X



税理士試験 相続税法 Part.43

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd33-WQWx [49.98.43.3 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/25(月) 01:34:55.90ID:BkaB2haCd
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1599270017/
税理士試験 相続税法 Part.42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1606538137/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 相続スレだけは元気ね! とってもいい
      _\              /  L     \ <    ことよ。今ほど相次相続控除が重要な時代
    /  > 、         イ     \   _ \  |   はないわ。しっかり勉強してね☆
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
281一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 27a8-5BAZ [92.202.49.10])
垢版 |
2021/05/23(日) 02:20:47.75ID:HJUWuZVj0
>>280
基礎期のテキストって、計算テキスト?
計算の説明ついでに理論を溶け込ませてる感じ? それとも、「理論編」みたいなページ
があるの?
282一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-07Q9 [126.152.57.9])
垢版 |
2021/05/23(日) 05:15:32.02ID:F83/7Ouhp
理論テキストって理マスの等の部分とかの説明とかなかったっけ?
2021/05/23(日) 14:18:31.04ID:kupEQBFn0
物納延納医療の暗記が嫌すぎる
284一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW dbcf-9tNk [202.7.124.131])
垢版 |
2021/05/23(日) 14:40:33.31ID:eiMuaiok0
テキストの後半に「付録」という部分があってそこに理論の解説が載ってるよ
2021/05/23(日) 18:49:41.25ID:48UJYfDA0
大原の全国公開模試って今年はあるのか?
会場でやらないと意味ないんやが
286一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sda2-lQiX [49.98.152.138])
垢版 |
2021/05/23(日) 19:06:06.62ID:83xx/WDEd
>>285
特別会場はない
普通に教室で受験
2021/05/23(日) 20:14:56.35ID:RCZvlo06d
大原首都圏は教材も問題もいっぺんに配布してるからあんまり点数当てにならない
288一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr4f-lQiX [126.255.31.218])
垢版 |
2021/05/24(月) 16:28:37.16ID:LBg11O7Hr
今年の改正で納税義務者の意義が変わったそうですが、理論サブノートの改正表に反映されてないのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
2021/05/24(月) 22:18:29.27ID:K5F80pASd
直前対策テキスト2にのってる(σ´Д`)
290一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-IVzT [126.166.52.97])
垢版 |
2021/05/24(月) 23:54:45.91ID:ElDV+1irp
慶應早稲田
2021/05/27(木) 08:28:36.06ID:kUWRCapl0
相続診断士の資格は全く意味ないばかりか 
それに伴い高額なHP作成させる詐欺団体。
2021/05/27(木) 22:21:08.86ID:NqW0M4A9d
皆さんに質問です。

仕事と勉強の両立はどう考えていますか。

正直、両立しようとすると潰れていまかいそうになります。

単純に自分のキャパが少いだけなのですが、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。

ちなみに自分の中では仕事は、試験に受かってから、全力でやりたいと考えています。
2021/05/27(木) 22:22:05.05ID:NqW0M4A9d
すいません。

潰れていまいそうのところは潰れてしまいそうの間違いです。
2021/05/27(木) 22:38:34.04ID:Tfh5w2mQd
勉強優先して、仕事場にいづらくてすごいストレス。仕事辞めるかも。
2021/05/27(木) 23:58:21.75ID:NqW0M4A9d
>>294
難しいですよね。

かといって、仕事優先で勉強出来ないのもストレスになりますしね。

バランスよくが一番なんでしょうけど、よほど器用じゃないとどちらかに偏るかどっちつかずになりますもんね。

悩みどころです。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 53ef-3MmR [180.3.137.173])
垢版 |
2021/05/28(金) 04:33:10.71ID:9wOt79xi0
>>292
専念できる環境なら絶対専念の方がいい。
働きながらだと合格までの年数は倍以上かかるよ。
会計事務所でアルバイトくらいならいいと思う
297一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM76-omnr [27.253.251.188])
垢版 |
2021/05/28(金) 09:59:31.84ID:Y9nGaQl0M
>>292
仕事勉強に加えて4歳と1歳の育児も兼任してるよ。。
毎日時間取れるの22時以降とかだけど、気長にやってくしかないなと割り切ってる。現在相続2年目。
あまり思い詰めすぎないようにね。
298一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp93-Xdt2 [126.193.192.149])
垢版 |
2021/05/28(金) 10:53:26.27ID:kY83BPIep
各科目1年目はできるなら勉強優先にしたいよね
もし不合格でも2年目なら仕事との両立も厳しくない
2021/05/28(金) 12:18:21.88ID:NTpv2+POK
>>296
アルバイトでも厳しいと思ったから、会計事務所辞めて法人税は二年目で合格した。
アルバイトでも法人税は厳しい
2021/05/28(金) 12:24:39.66ID:0Yv/AB5od
>>296
専念できる人が羨ましいです。

年数かかるのを覚悟でやるしかないですね。

頑張ります。
2021/05/28(金) 12:26:52.97ID:0Yv/AB5od
>>297
働きながらで子育てもしながらとか尊敬します。

子育てなしでも時間とれるの22時以降です。

ありがとうございます。

気長に限界にならないように頑張ります。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp93-Xdt2 [126.193.192.149])
垢版 |
2021/05/28(金) 13:22:07.63ID:kY83BPIep
これが正解みたいのなのはないからあんまり間に受けんでもいいと思う
働きながらで法人1発も聞いたことあるしホント人による
303一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd6a-cpin [1.66.99.75])
垢版 |
2021/05/30(日) 22:05:01.57ID:86a0cBuXd
木曜の講義でやった応用理論が月曜の答練で出題されるの辛くない?
数日で消化しきれないんだけど
2021/05/30(日) 22:47:12.47ID:0m7rKmKWd
範囲指定されてるなら覚えた理論削るだけじゃね?
2021/06/01(火) 07:58:54.40ID:sVv0XD+Wd
理論あんなに書けないんだけど。
2021/06/01(火) 18:01:39.33ID:+pwJsfR20
>>297
そこから2年たち6歳と3歳の育児しながら相続4回目‥リーチからあがれない
307一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MMd3-tSLb [36.11.229.157])
垢版 |
2021/06/01(火) 18:42:18.37ID:lCaToI1UM
勉強する余裕がないなら固定とか酒税に転向してみては
直前期の答練上位何%くらいなの?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdca-cpin [49.98.163.6])
垢版 |
2021/06/01(火) 18:46:17.48ID:Yf5/misxd
相続はハマる人は本当にハマるって講師が言ってた
50点台後半での不合格が何年も続くんだって
答練の上位層は大体そんな感じの人たちって言われた
309一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Saff-cpin [106.154.132.139])
垢版 |
2021/06/02(水) 18:33:27.38ID:GD4kZRDza
理論ドクター今年まだ買ってないけど昨年までのと中身的に大きく変わってるのかな?
2021/06/04(金) 14:55:20.34ID:2JQNfGjx0
今年は改正で暗記の量が減るという、めったにない年と講師が言っていた
2021/06/06(日) 01:21:02.37ID:SrYlWs5kK
なんか年内は計算優先で暗記は不要みたいな事を言ってた講師が直前期になって
テキストのカリキュラムでこれまであまり重点的にやってこなかった理論を
延長授業して今になって熱心になるのやめてほしいわ。
なんか裏切られた感。
30分も二週に渡り延長してたし。
2021/06/06(日) 01:24:00.55ID:SrYlWs5kK
もっと授業内で計画的に終わるようにしてほしいわ。
今更感もあるし。
直前期前からマイナーな理論も大事だとか説明もしないでバーと出して来た感じ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん (テトリスW 6fde-Wnv+ [39.110.133.124])
垢版 |
2021/06/06(日) 09:09:31.94ID:JOYjYf9K00606
あと70日強しかないけど、これから週に50時間位勉強すれば底辺から合格まで行けると思う?
2021/06/06(日) 09:17:02.23ID:Rst6PA3400606
計算が調子いい人は理論だけやればいいから大丈夫なんじゃない?

って言えるからやっぱり年内は計算が重要なんだと思う。
この時期きつくなる人は計算の調子悪い人が多い
2021/06/07(月) 01:08:16.86ID:TQMR9gz4K
簿記論みたいに追い込みで計算はなんとかなるけど理論は追い込みではどうにもならない
316一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ e324-9b/0 [180.52.135.216])
垢版 |
2021/06/07(月) 12:29:00.14ID:scAZKIki0
先週、糸が切れて全く勉強できなかった。

自己嫌悪で嫌になる。

今週から切り替えて勉強しなきゃいけないけど、精神的にきついかも・・・
317一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sre7-M9bI [126.253.139.31])
垢版 |
2021/06/07(月) 17:13:58.33ID:+qJ4YL/Ur
>>296
>>292
>専念できる環境なら絶対専念の方がいい。
>働きながらだと合格までの年数は倍以上かかるよ。
>会計事務所でアルバイトくらいならいいと思う
318一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spe7-4+kC [126.179.200.241])
垢版 |
2021/06/07(月) 18:04:17.99ID:YdFJBB0pp
>>316
俺もや
この時期ってみんなそんな感じに多かれ少なかれなっとる気がするわ
319一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 13cf-NyD6 [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/08(火) 18:11:09.34ID:lxQeCWUw0
TACの模試みんな受ける?
2021/06/09(水) 20:45:31.25ID:UQsd431s0
全然関係なくて申し訳ないんだけど、今年法人受験で、もし手応えあったら来年消費と相続の2科目やろうと思うんだけどきついかな

相続税の大変さってどんな?w
2021/06/09(水) 21:01:11.40ID:PDzofcpnH
理論は法人はふんわりでも大丈夫だけど相続は一語一句かつ速記、計算は簡単なだけどすごい量をケアレスミスなしで
って感じ
もはや訓練なのかも
2021/06/13(日) 00:41:31.23ID:pCN9lmuSd
災免法捨てたくてしょうがねえ
計算はともかく理論な
2021/06/13(日) 11:21:28.88ID:m0YHzs6R0
災害の減免はOはランク外
災害もCだけど模試の範囲指定に入ってのない
2021/06/13(日) 12:37:17.54ID:m0YHzs6R0
去年の問題の相続財産の解答欄が異常に広いので恐らく未分割遺産の問題作ったけど、審議会でストップがかかって普通の問題に差し替えたと推測されるので未分割はたぶん今年でない、延納注意して

と某講師
325一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd1f-istX [49.98.168.48])
垢版 |
2021/06/13(日) 22:48:52.46ID:KqRbZlKCd
某講師が
本試験に持っていく30題を決めて…云々
って仰っているのですが、本試験って30題で足りますか?
間に受けない方が良いですか?
2021/06/14(月) 09:16:53.69ID:AlH69JCw0
30くらいでいいんじゃね?
それ以外のがでたらバッサリすてて計算頑張るとか。全部覚えた!って自信がないと本試験のときちょっと焦るかもしれんが書けないものは書けないと割りきれる
2021/06/14(月) 13:06:37.49ID:AlH69JCw0
去年の問題解いたけどかなりTAC生に有利なことない?
TACの外販の問題にはあって大原にはないような論点多いわ
2021/06/14(月) 13:54:57.04ID:rDfIlPZyM
30題決め打ちでいきたいんだけど、個別で予備校に聞くしかないのか?
タックだと合格情報までわからんくない?
2021/06/14(月) 16:51:09.68ID:AlH69JCw0
大原は厳選20って山あてこうぎの教材にのってたが。一応50もってくつもりだが。10こは捨てる。
2021/06/15(火) 09:13:00.33ID:1Jy9XeEA0
大原の事例が急に難しくなった
331一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/15(火) 15:55:15.88ID:PSJ3onLH0
TACだと直前テキストに理マスの理論のA〜Cランク表載ってるよ
それで覚えればいいんじゃない
Aランクだけで40個くらいあるけど
2021/06/16(水) 00:10:49.66ID:KWTEOcyJK
会計事務所を舞台にしたドラマがあったら面白いだろうね。ありそうでない。
昔マルサの女という映画があったけど、
税務署側じゃなう会計事務所側のドラマ作ってほしい。
深夜枠のドラマで。
2021/06/16(水) 03:50:28.29ID:Bnt+nXy2d
検索したら森公美子主演で町税理士のドラマがあったぞ
2021/06/16(水) 11:18:36.03ID:B3fVk6Tk0
事例の問題集ないもんかな
335一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 63bc-LRkb [182.164.22.26])
垢版 |
2021/06/16(水) 15:52:26.03ID:msxsArrD0
タック(附表に基づかず合算して計算、時間少)と大原(附表に基づき税率ごとに計算、時間多)の簡易課税制度の計算方法が異なるため納付税額が異なります。大原のやり方が正なんですが、タックよりも時間が倍かかるため、最終値を捨てて途中算式の加点だけを狙いに行くならアウトローなタックのやり方で解答し、理論に時間を回した方がトータルで点数が取れる気もしています。
皆様は1年に1回の試験では時間がかかるリスク、附表に基づかないリスクどちらのリスクをヘッジしますか?忌憚のないご意見お待ちしております。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd1f-o9ow [49.98.80.57])
垢版 |
2021/06/16(水) 17:49:41.93ID:GdbIoIWDd
簡易課税?消費税?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 03ef-oQln [180.3.137.173])
垢版 |
2021/06/17(木) 04:08:40.01ID:b8GUzXn/0
TAC模試を週末に受けるけど、理論全然覚えきれてない
本番に間に合えばいいのだ!
2021/06/17(木) 08:56:13.93ID:+RcyD1Vud
>>337
同じく!

てか、全く定着しない。

本試験まで走り続ける。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/17(木) 09:59:03.34ID:Wa68MUVv0
どのくらい覚えてるの?
Aランク全部くらい?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM7f-oQln [133.106.94.192])
垢版 |
2021/06/17(木) 13:31:47.96ID:ta5s6EbiM
>>339
自分はそんな感じ
でも覚えたやつも全然完璧ではない。特に納税猶予
答練ででた論点は模試ではでないと踏んでヤマをはるしかないな…
341一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/17(木) 14:18:51.37ID:Wa68MUVv0
本法と措置法で分量がぜんぜん違ってしんどいね
2021/06/17(木) 16:12:08.57ID:9Na/0Js50
覚えたけどあんな時間で書けないんだけど
343一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/17(木) 16:39:37.49ID:Wa68MUVv0
字を崩してでも書くのだ
2021/06/17(木) 17:47:13.74ID:9Na/0Js50
字を崩しすぎても減点される。。。
2021/06/19(土) 21:05:35.85ID:2jW0FQLWK
今年の全答練の解答は科目別に配布されて良かった。
昔の全答練の解答は全ての科目が寄せ集めの部厚いもので無駄過ぎた
どうして始めから科目別にしなかったのか
346一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d6ef-p8Qy [153.205.78.107])
垢版 |
2021/06/20(日) 14:02:56.45ID:NOTM4smi0
T模試の理論の問題がS予想の理論の問題とほぼ内容が同じだったので焦った
347一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM9e-hEXK [133.106.92.29])
垢版 |
2021/06/20(日) 14:32:46.68ID:tJvPx0acM
Sって何?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-dMLD [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/20(日) 16:55:19.24ID:zoRRXEHx0
スタディングかな?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d6ef-p8Qy [153.205.78.107])
垢版 |
2021/06/20(日) 17:42:53.57ID:NOTM4smi0
Sはスタディングです。それとTじゃなくてLでした。
すみません。
それにしても問題文がほぼ同じなのでちょっとびっくりしました。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 97ef-hEXK [180.3.137.173])
垢版 |
2021/06/20(日) 19:06:11.56ID:u0L1qA0U0
TAC模試死ぬほど出来なかった
計算は勿論のこと、理論はできそうだったのに、所々うろ覚えで死亡
2021/06/20(日) 19:56:54.97ID:nZhlk+jz0
TACの全国公開模試受験者特典の厳選論点Q&Aは今年から紙の配布でなくなったのか
352一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d6ef-p8Qy [153.205.78.107])
垢版 |
2021/06/20(日) 20:13:50.24ID:NOTM4smi0
LとSって提携しているのかな?L模試のもう一つの理論の問題がSの直前演習と完全に
同じなんだけど・・・。まさかパクリじゃないよね?どっちが先か分らんけど。
2021/06/20(日) 22:56:58.78ID:NuntNKOcK
今年はTは直前オープン模試やらないみたいだけど、どうしたのかな
ファイナルチェックはあるみたいだけど
354一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7789-rV81 [14.9.137.224])
垢版 |
2021/06/20(日) 23:30:57.19ID:m2PaTfao0
>>353
逆になんで昨年あったんでしょう。
おそらく、コロナで会場受験中止になったところもあったからかなと思ってたけど。
2021/06/21(月) 02:04:38.46ID:vTtK+ZEUK
全答練あるのに直前オープン模試ないのは矛盾じゃない?
直前オープン模試は昔からあったよ
356一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-dMLD [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/21(月) 12:46:08.83ID:dZ7gaPXK0
TACの模試は計算はみんなできてないと思う
理論の問2を落としてしまうとかなりきつそう
357一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8724-fORn [126.140.223.164])
垢版 |
2021/06/21(月) 22:37:02.33ID:m7Dl8tD40
本番ではなくて良かった!と思って今から頑張る!
358一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 97ef-hEXK [180.3.137.173])
垢版 |
2021/06/22(火) 00:49:07.84ID:QiGWsGkE0
>>357
ほんとこれ
本番以外は、間違いはしたほうがいい!
2021/06/22(火) 09:03:11.36ID:ogzAEdYi0
間違えた場所によらね?
知らないとこや勘違いしてたとこは知識が増えるけど、前にも間違えたようなとこやケアレスミスだと本試験でもやってしまう
360一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8fbc-/xRT [182.164.22.26])
垢版 |
2021/06/23(水) 06:28:58.05ID:9E00SkT/0
質問が全くない生徒は解説を見て完全に理解しているのか?はたまたわかった気になってるのか?
いや、わからないところすらわかってないのか?
私の場合、ある問題を解いたらあらゆるパターンが頭の中に出てきて質問が無限に出てくるがな
だから質問が全くないとかありえない
361一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd72-MVNF [49.98.71.40])
垢版 |
2021/06/23(水) 06:33:38.24ID:U8EfcCcTd
解らない事すら解って無いんだと思うけど、合格ラインをキープ出来ているのでそれで良いと思っています。
2021/06/23(水) 06:49:57.86ID:saT/husr0
>>360
マルチポストするような内容か?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ a524-kMi9 [180.52.135.216])
垢版 |
2021/06/25(金) 12:44:04.65ID:HUoUxvn/0
皆さんに質問です。

働きながら初学の人は、答練の解き直しの時に、計算を全部解いていますか。

時間がないので財産評価のところとかピックアップして解いているのですが、
正しいのかどうか不安になってきました。

ちなみに理論は全く解き直ししておりません。

参考にさせていただきたいので、お答えいただけると助かります。
2021/06/25(金) 13:20:25.80ID:rxvHDtbK0
>>363
TACなら配点箇所はっきりしてるからそれでいいんじゃない?
大原は配点細かいから時間はかってときなおしてる。
何にしても初見の問題でミスなくとければなんでもいいと思うけど。
理論は書き直ししてない人が多いきがするけどどうかな。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7dcf-ubTO [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/25(金) 13:22:10.24ID:98hoDqmW0
理論は柱上げができるかと結論間違えないかだけやれば充分じゃない
もちろん個別理論がちゃんと書けるのが前提
366一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp11-AQur [126.179.201.93])
垢版 |
2021/06/25(金) 13:27:56.77ID:yXPJW+J+p
解き直しは答え見ながら書き込まず解いてるわ
時間測るのは初見以外意味なくね
2021/06/25(金) 15:09:30.67ID:rxvHDtbK0
>>366
それいいね
時短と判断早くなりそ
2021/06/25(金) 23:14:27.72ID:KaTrwF4RK
働いてる人は試験休暇は何日取る?
ちなみに自分は3日から18日まで休む。その中には会社のお盆休みも含まれるけど
相続税は最後の科目で受ける人多いのかな?
2021/06/25(金) 23:29:24.47ID:QnPJ1CSFd
試験前は12日間と、7月は週休4日になる
2021/06/26(土) 00:16:50.90ID:HC3wNUSKK
7月まで?凄いね
2021/06/26(土) 00:46:41.12ID:1kLI87Yzd
有給なくなるけどな
2021/06/26(土) 17:55:08.90ID:HC3wNUSKK
それだけ有休あるって凄いね。
自分はまだ働いて半年だから10日しか有休ないよ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8b8a-8vmj [217.178.137.27])
垢版 |
2021/06/26(土) 20:14:52.27ID:GeHfuRZI0
理論、似たような内容で微妙に言い回しが違うのがしんどすぎる。
手続きとか、必要な内容は大体同じなのに「次の事項を記載」「次の事項を記載した書類を添付」「@の事項を記載しAの事項を記載した書類を添付」みたいな。

法人税はこんなこと無かった。文章ももっと分かりやすくて覚えやすかったな今思えば。
2021/06/26(土) 22:54:22.39ID:HC3wNUSKK
手続きは微妙に違うよね。消費税も多少あったけど、相続税より少なかったし
なんか相続税の講師が4年受かるのにかかったと言ってたけど
その理由分析も話して欲しかったわ
2021/06/27(日) 09:12:12.86ID:wgP/kvC/0
小規模の手続きになんで更正の請求はいってないん?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7dcf-ubTO [202.7.124.131])
垢版 |
2021/06/27(日) 09:15:34.07ID:u3uLfR/P0
期限内申告書(期限後申告書及び修正申告書を含む。)又は更正請求書に〜は配偶者関係だけやで
配偶者の軽減と特定贈与財産と配偶者控除
2021/06/27(日) 10:55:53.67ID:wgP/kvC/0
でも更正の請求の理論には小規模のが分割されて受けるときのこと書いてない??
配偶者の次の項目で。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMa3-8vmj [153.147.75.51])
垢版 |
2021/06/27(日) 16:24:22.00ID:Ji1eTOhRM
更正の請求で初めて小規模は受けられないってことじゃないの?
2021/06/27(日) 18:10:29.54ID:ChXnnDXfd
ああ、なるほど。納得。
2021/06/27(日) 18:56:17.47ID:DTXI/BzO0
初見の計算問題で標準時間までに各人の納付税額まで算出することなんてできるんですかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています