前スレ
税理士試験 相続税法 Part.41
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1599270017/
税理士試験 相続税法 Part.42
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1606538137/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 相続スレだけは元気ね! とってもいい
_\ / L \ < ことよ。今ほど相次相続控除が重要な時代
/ > 、 イ \ _ \ | はないわ。しっかり勉強してね☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
税理士試験 相続税法 Part.43
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd33-WQWx [49.98.43.3 [上級国民]])
2021/01/25(月) 01:34:55.90ID:BkaB2haCd2一般に公正妥当と認められた名無しさん (テテンテンテン MM4b-aUpF [133.106.253.2])
2021/01/25(月) 01:41:39.59ID:Rrs27No6M 今度はワッチョイありかい
3一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c510-u2K8 [118.158.215.141])
2021/01/25(月) 06:04:21.43ID:Nbm7pyBE0 ありがてえ
4一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-WQWx [49.98.41.235 [上級国民]])
2021/01/25(月) 08:55:18.70ID:CciceUNtd 前スレの最後のアレは何?w
荒らし(スレ埋め)を受託した業者が依頼者にスレ上であんなメッセージ送るか普通?。HNとは言え依頼者の名前出しちゃってるしw
荒らし(スレ埋め)を受託した業者が依頼者にスレ上であんなメッセージ送るか普通?。HNとは言え依頼者の名前出しちゃってるしw
5一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bcf-X/aK [1.0.116.27])
2021/01/25(月) 10:05:14.24ID:hElD9GHT0 ワッチョイはありがたいけどipはいらないのでは
6一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-tISZ [49.98.41.235])
2021/01/25(月) 11:50:18.39ID:CciceUNtd >>5
すんません
すんません
7一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 23cf-8PYP [61.205.32.218])
2021/01/25(月) 13:20:15.63ID:SNlRDOAU0 一気に静かになったな
8一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9be8-D/JF [183.176.27.9])
2021/01/25(月) 19:00:15.80ID:V663xmDU0 気を取り直して、試験に受かるための会話をしよう。
9一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9d98-FIml [120.50.200.168])
2021/01/25(月) 22:34:53.48ID:b1ZK5U9s0 相続税は税理士試験の中でも最もコスパ悪い科目なんよ
相続税に関してクライアントが求めてくる話は節税のことが中心、それって結局実務で勉強せんと身に付かん、ほぼコンサルだから
計算に関しては税務署のOBの方が詳しいまである
相続税に関してクライアントが求めてくる話は節税のことが中心、それって結局実務で勉強せんと身に付かん、ほぼコンサルだから
計算に関しては税務署のOBの方が詳しいまである
10一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5dd6-0Hxw [114.164.62.83])
2021/01/25(月) 23:30:48.47ID:CMxNjiAN0 で何?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9d98-FIml [120.50.200.168])
2021/01/26(火) 00:02:43.80ID:zrDGoV8Z0 試験でミスしたら落ちる項目も実務だと手計算必要ない
預金の利息なんか銀行にまかせばいいし、株式の評価なんて証券会社がやってくれる
非上場株式の評価なんかもどこから数値もってくるかは学校は教えてくれない
価値が無いとは言わないけど、実務で覚えることが多すぎるコスパの悪い科目や
預金の利息なんか銀行にまかせばいいし、株式の評価なんて証券会社がやってくれる
非上場株式の評価なんかもどこから数値もってくるかは学校は教えてくれない
価値が無いとは言わないけど、実務で覚えることが多すぎるコスパの悪い科目や
12一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9d98-FIml [120.50.200.168])
2021/01/26(火) 00:04:51.63ID:zrDGoV8Z0 ベテって腐るくらいなら勉強した知識を糧にして実務触った方が有意義やで
13一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-tISZ [49.98.42.27])
2021/01/26(火) 00:13:54.08ID:vWZAO+bHd14一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9d98-FIml [120.50.200.168])
2021/01/26(火) 00:22:09.23ID:zrDGoV8Z0 >>13
国税三法は単純に受かるまでの勉強量が段違いに多いからコスパは良くないって話してるだけだよ
最短24で税理士になれる印面はここだと馬鹿にされてるが、税理士界隈じゃエリート
あんまここの意見真に受けんなよって話したかっただけや
国税三法は単純に受かるまでの勉強量が段違いに多いからコスパは良くないって話してるだけだよ
最短24で税理士になれる印面はここだと馬鹿にされてるが、税理士界隈じゃエリート
あんまここの意見真に受けんなよって話したかっただけや
15一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp41-JXCt [126.167.10.136])
2021/01/26(火) 06:09:19.17ID:Tj8/mo7tp 学閥の強い大学トップ10
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
PRESIDENT 2017年2月13日号
01位 慶應義塾大学
02位 東京大学
03位 京都大学
04位 一橋大学
05位 早稲田大学
06位 東京工業大学
07位 大阪大学
08位 東京理科大学
09位 同志社大学
10位 明治大学、中央大学
16一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp41-JXCt [126.167.10.136])
2021/01/26(火) 06:10:23.71ID:Tj8/mo7tp <生涯賃金が多い主な大学>
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
東京六大学で比較
東京大学 4億6126万円
慶應義塾 4億3983万円
早稲田大 3億8785万円
法政大学 3億8103万円
明治大学 3億7688万円
立教大学 3億7551万円
大卒平均 2億8653万円
(日刊SPA!2017.7.16)
17一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp41-JXCt [126.167.10.136])
2021/01/26(火) 06:12:16.79ID:Tj8/mo7tp 有名企業284社の実就職率 私大編(工業大、女子大除く) 2020年卒 (サンデー毎日2020.8.30)
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
01.慶應大 44.80
02.早稲田 38.06
03.上智大 33.53
04.同志社 31.93
05.青学大 30.08
06.明治大 29.23
07.立教大 25.68
08.関学大 24.53
09.立命館 23.39
10.中央大 21.66
11.学習院 21.28
12.法政大 20.34
13.関西大 19.27
14.成蹊大 17.64
15.南山大 15.52
16.西南学 15.45
17.成城大 15.24
18.明学大 12.05
19.甲南大 09.33
20.武蔵大 09.28
21.日本大 09.19
22.京産大 08.75
23.中京大 08.54
24.東洋大 08.37
18一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c5df-wSOd [118.243.184.31])
2021/01/26(火) 13:23:01.44ID:ExNAkpVN0 >>14
やあ印面さん
やあ印面さん
19一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sd43-ZRrU [49.104.18.194])
2021/01/27(水) 15:08:33.46ID:vJdADlKmd20一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-nIfZ [49.98.156.93])
2021/01/27(水) 18:09:51.39ID:TVwJfMQWd 相続って法人とか消費と違って普段関わってない人も多いから
余計に試験と実務の壁が大きく感じるんだろうね
それで試験勉強は役に立たない的な事を言う人が出てくる
案件によってやる事がかなり変わってくるから
相続こそ体系的に勉強しておくべきだし、
最低限試験に受かるくらいの知識がないとマズイと思うわ
余計に試験と実務の壁が大きく感じるんだろうね
それで試験勉強は役に立たない的な事を言う人が出てくる
案件によってやる事がかなり変わってくるから
相続こそ体系的に勉強しておくべきだし、
最低限試験に受かるくらいの知識がないとマズイと思うわ
21一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-wSOd [221.191.169.107])
2021/01/27(水) 20:40:16.19ID:CNdWvDcP0 キチガイさん消費スレにお引越ししたみたいですねw相続の次に恨みがあるのかな
22一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK51-fnNS [D9K1IdL])
2021/01/28(木) 00:49:33.70ID:Zh1X2w8CK Tの財産評価問題集ってどの程度やってる?新しい宅地評価の論点で今はトレーニングで手一杯で
最近はそこまで回せていない
最近はそこまで回せていない
23一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワンミングク MMa3-nYRV [153.155.155.0])
2021/01/28(木) 05:52:15.50ID:zKE3PZD4M 新しい宅地の評価って何のこといってるの?
24一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb15-rD2U [223.217.123.163])
2021/01/29(金) 05:26:16.60ID:zUTHgOGN0 tの初学者コースのカリキュラムでは年内にやっていなかった宅地の評価が今時期出ているのかな
25一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8924-s1A1 [126.51.188.12])
2021/01/31(日) 12:20:19.65ID:TraH6lTt0 延納か。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK35-u/Mv [D9K1IdL])
2021/01/31(日) 15:48:57.56ID:41SmMvgdK 取引相場のない株式も追加論点あるし
今週もヘビーだった。年内に計算は終わるって言ってたくせに
レジュメも多いし
今週もヘビーだった。年内に計算は終わるって言ってたくせに
レジュメも多いし
27一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd33-M16O [49.96.9.62])
2021/02/01(月) 07:07:43.14ID:RdwOh5bed ほぇ〜
私は理論に重きをおいてるので計算は6月くらいまでになんとかって感じですね
取引相場のない株式も延納も忘れてしまってます笑
回転させていかないといけないんだけど
応用理論でそれどころではない状態です
私は理論に重きをおいてるので計算は6月くらいまでになんとかって感じですね
取引相場のない株式も延納も忘れてしまってます笑
回転させていかないといけないんだけど
応用理論でそれどころではない状態です
28一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK35-u/Mv [D9K1IdL])
2021/02/01(月) 20:25:38.39ID:ZLvU1++tK 講師は年内は理論やらなくていいから計算完璧にしろって言ってたのに
年明けも計算あるなんて理論を中心じゃなかったの?って感じ
年明けも計算あるなんて理論を中心じゃなかったの?って感じ
29一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 13b9-8ou+ [59.128.72.123])
2021/02/01(月) 22:28:34.26ID:utZl75NK0 tacのカリキュラムは初学者にはキツいと思うよ
30一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd33-Xh5l [49.98.43.82])
2021/02/01(月) 22:43:44.84ID:LQrW9EZ8d あれ専念じゃ無いなら1年でこなすのは中々ハードだと思うわ。
31一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ebcf-VoSc [1.0.116.27])
2021/02/02(火) 01:59:56.20ID:/IgZzMTr0 普通は計算後回しでもいいから理論やれっていうと思う
32一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1310-rD2U [27.92.191.156])
2021/02/03(水) 05:58:35.97ID:Lz+dbI1h0 相続一科目一年専念って受かるもん?
33一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd33-Xh5l [49.98.68.70])
2021/02/03(水) 08:04:08.47ID:M7hACiCad 1科目専念なら合格レベルの成績は手を抜かなければイケる。合格するかは判らん。
34一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd33-ueC/ [49.98.85.150])
2021/02/03(水) 08:15:14.18ID:yVEfku8Fd 相続の上級って、No.2テキストもNo.1テキストと同じくらいしんどい感じ?
TACのカリキュラムがNo.1に詰め込みすぎな気がするんだが。
TACのカリキュラムがNo.1に詰め込みすぎな気がするんだが。
35一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ f915-gv4O [118.19.156.120 [上級国民]])
2021/02/03(水) 15:47:25.53ID:gr0km0bm0 旧約聖書と新約聖書に聖書第二聖典をひとつにして、さらに神道の預言書・日月神示を巻末に追加したtxtファイル。約7MBと容量も小さい
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要
https://ux.getuploader.com/dialogues_txt/download/387
完全無料で自由にダウンロードOK。登録も不要
36一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-2xX2 [49.98.129.109])
2021/02/05(金) 00:00:29.02ID:RnWHEciLd 配偶者居住権等難しすぎないか?
こういう項目こそ年内にやって年末年始で復習したかった
こういう項目こそ年内にやって年末年始で復習したかった
37一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9b15-LJK1 [223.217.123.163])
2021/02/05(金) 00:26:08.68ID:X9iaLj5Z0 去年は改正で直前にブッ込まれたよ
38一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 85d7-ep1e [124.195.156.107])
2021/02/08(月) 03:00:06.38ID:VLtDOXmW0 特に相続は社労士と同じ、他人ができるトコ落とすな
それとケアレスミスな
それとケアレスミスな
39一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKb1-UEIg [D9K1IdL])
2021/02/11(木) 14:53:21.60ID:iTwg/lG0K 初学で働きながらやってて、毎日2時間は自宅で勉強時間を取るんだけど、どうしても仕事の疲れで頭が回らない日がこの間あった。
そういう時、罪悪感だけどみんなはそういう日はある?
そういう時、罪悪感だけどみんなはそういう日はある?
40一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd43-kh8G [49.97.105.89])
2021/02/11(木) 19:11:19.39ID:ursbBjYKd >>39
ありまくり
ありまくり
41一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK99-UEIg [D9K1IdL])
2021/02/11(木) 20:48:21.75ID:iTwg/lG0K 眠気と疲労で名にも頭に入ってこないのは
気合いで何とかなるものじゃないから困る
朝の通勤電車や昼休みにでいかに理論を覚えるか
帰宅してすぐ風呂に入ると、風呂に入る作業も結構体力消耗して
勉強始める頃は疲労がピークに達してる日がある
気合いで何とかなるものじゃないから困る
朝の通勤電車や昼休みにでいかに理論を覚えるか
帰宅してすぐ風呂に入ると、風呂に入る作業も結構体力消耗して
勉強始める頃は疲労がピークに達してる日がある
42一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7532-7awP [180.221.129.170])
2021/02/11(木) 21:38:05.56ID:qFW1iFNv0 おじいちゃんかよ
43一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Spa1-kh8G [126.33.100.118])
2021/02/11(木) 21:56:02.45ID:a/1vYbk5p 朝に集中して勉強しないと夜はキツイ
模試とか解ける気がしない
模試とか解ける気がしない
44一般に公正妥当と認められた名無しさん (中止 KKd7-ofwK [D9K1IdL])
2021/02/14(日) 12:28:54.57ID:vYwkQsXSKSt.V 包括遺贈と被相続人からの相続人に対する遺贈の違いが分からない
45一般に公正妥当と認められた名無しさん (中止 KKd7-ofwK [D9K1IdL])
2021/02/14(日) 13:39:33.30ID:vYwkQsXSKSt.V Tの質問電話がずっと話し中で繋がらなかった。一回20分までのルールがあるのに
46一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKd7-ofwK [D9K1IdL])
2021/02/14(日) 23:16:17.21ID:vYwkQsXSK 上級の土曜クラスの最終講義が5/1だけど、今年も試験日がお盆後だから
それを考慮して色々詰め込みカリキュラムにするつもりなら
そういう事はやめてほしい
昔は直前期まで一週間くらい休みあったのに
復習時間が取れない
それを考慮して色々詰め込みカリキュラムにするつもりなら
そういう事はやめてほしい
昔は直前期まで一週間くらい休みあったのに
復習時間が取れない
47一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2398-oBDG [120.50.200.168])
2021/02/18(木) 01:36:24.11ID:ZY1v/8L60 >>32
法人所得相続合格は専念が普通やから、専念一年で合格する人はスーパーエリートよ
大原の週5授業ある専門課程でさえ十人中1人2人しか受からんのが国税三法なんよ
高校時代に簿記一級受かって授業料免除で入学した子でさえ法人相続は数年かかる難易度
母材消は2年で取れるような賢い子が死ぬほど勉強して数年で取れる試験や
法人所得相続合格は専念が普通やから、専念一年で合格する人はスーパーエリートよ
大原の週5授業ある専門課程でさえ十人中1人2人しか受からんのが国税三法なんよ
高校時代に簿記一級受かって授業料免除で入学した子でさえ法人相続は数年かかる難易度
母材消は2年で取れるような賢い子が死ぬほど勉強して数年で取れる試験や
48一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 22cf-x2ko [219.105.52.126])
2021/02/18(木) 02:02:31.64ID:9JqLc7PH0 大原の週5授業って相続ばっかりするの?
法人消費所得相続の4つをローテするから実質専念で4科目って聞いたけど
法人消費所得相続の4つをローテするから実質専念で4科目って聞いたけど
49一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2398-oBDG [120.50.200.168])
2021/02/18(木) 02:21:07.97ID:ZY1v/8L60 >>48
ワイは相続と消費の2.3ローテやったで
ワイは相続と消費の2.3ローテやったで
50一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2398-oBDG [120.50.200.168])
2021/02/18(木) 02:23:52.51ID:ZY1v/8L6051一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3fcf-1ujY [219.105.52.126])
2021/02/19(金) 02:30:15.97ID:iHqAJFU60 専念過程って最初の2年終わった後の希望者が追加でとるやつ?
52一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa57-Cp5d [106.132.205.209])
2021/02/19(金) 12:27:06.23ID:f5noju39a >>51
そうよ
2年出席日数満たして卒業したら大原専門学校大学卒って学歴にもなるやつや
卒業って概念のおかげで出席日数がシビアだから無断欠席したら担任から鬼電かかってくるし、次の出席日に欠席届や遅刻届出さんといかん
2年目以降は卒業証書貰った後希望で残る感じや
持ってる科目数に応じて授業料割引があるから、授業料はまあまあ安くなる
そうよ
2年出席日数満たして卒業したら大原専門学校大学卒って学歴にもなるやつや
卒業って概念のおかげで出席日数がシビアだから無断欠席したら担任から鬼電かかってくるし、次の出席日に欠席届や遅刻届出さんといかん
2年目以降は卒業証書貰った後希望で残る感じや
持ってる科目数に応じて授業料割引があるから、授業料はまあまあ安くなる
53一般に公正妥当と認められた名無しさん (アークセー Sx37-GD1z [126.226.189.201])
2021/02/20(土) 12:57:19.05ID:7wDJ+8zPx 大原の相続税2021の問題集序盤から間違ってるぞ
代襲相続くらいちゃんと作ってくれ
代襲相続くらいちゃんと作ってくれ
54一般に公正妥当と認められた名無しさん (アークセー Sx37-GD1z [126.226.189.201])
2021/02/20(土) 14:06:25.55ID:7wDJ+8zPx >>53
俺が間違ってた、大原が合ってた
俺が間違ってた、大原が合ってた
55一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3324-geeh [126.51.188.12])
2021/02/20(土) 15:09:19.49ID:WzZZX/B20 >>54
そういう勘違いってあるけど、勘違いした箇所で総合問題が平均点まで点数下がって怖い。。
そういう勘違いってあるけど、勘違いした箇所で総合問題が平均点まで点数下がって怖い。。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん (アークセー Sx37-GD1z [126.226.189.201])
2021/02/20(土) 17:32:32.16ID:7wDJ+8zPx57一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロル Sp37-Gvla [126.233.168.58])
2021/02/21(日) 08:58:58.19ID:jzjrT2zIp 2億円の相続税っていくらかかる?
相続人は2人
相続人は2人
58一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef67-f9Ub [159.28.143.25])
2021/02/21(日) 09:20:04.86ID://6kApF40 そんなん合格者レベルでないとわからんわ
59一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3f14-mMT1 [219.121.45.38])
2021/02/24(水) 05:15:24.43ID:GujYH9ci0 宿題の理論ボリューム多くて草
60一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMdf-geeh [153.140.76.146])
2021/02/24(水) 08:01:23.71ID:lk3usgQeM 12月まで1回転、4月まで1回転、実判1ヶ月で1回転、直前問練三週間で1回転、全国模試2週間で一回転、本試験まで七回転
61一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5f-e54S [49.98.68.220])
2021/02/24(水) 09:58:24.69ID:YkHwMyCzd 納税猶予ゾーンに入ったらもっとキツいぜ
62一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3324-geeh [126.51.188.12])
2021/02/24(水) 12:12:34.55ID:rgOoW3SM0 指定通り暗記してたら試験前日に一回転できるようになるさ
63一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd5f-GD1z [1.66.102.71])
2021/02/24(水) 13:11:26.29ID:0bUKMtMgd Tだけど2月に入って受講生かなり減った気がする
繁忙期に入ったし毎週3〜4題の理論暗記こなせないんだろうな
繁忙期に入ったし毎週3〜4題の理論暗記こなせないんだろうな
64一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c394-geeh [210.139.46.117])
2021/02/24(水) 13:24:56.04ID:WmpdO7Dn0 Oは確定申告の時期はカリキュラムゆるくなる
65一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3fcf-1ujY [219.105.52.126])
2021/02/24(水) 15:18:52.26ID:wIt+IEcQ0 TACの上級コースって納税猶予やり始めるのが4月入ってかららしいけど暗記間に合うの?
66一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-OPuy [D9K1IdL])
2021/02/24(水) 20:18:58.56ID:4+WpZg+rK 確かにTの土曜クラスだけど、以前は7人くらいいたのに、最近は5〜4人くらいに減った。
ところでTの直前期はいつから開講かはまだ決まってないんだっけ?
ところでTの直前期はいつから開講かはまだ決まってないんだっけ?
67一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5f-e54S [49.98.68.220])
2021/02/24(水) 21:17:22.39ID:YkHwMyCzd Tの上級はコース名通り、経験者向けコース。年内完結から年明けに上級へ接続する仕組みになってるけど、年内完結のぬるま湯に浸かってきた体だとめちゃくちゃキツいで
68一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5f-Xuwn [49.98.87.167])
2021/02/24(水) 21:41:09.63ID:7iyOm1xZd 本試験までに合格レベルになってるイメージが全くわかないんたけど。
我慢して頑張れば、どうにかなるものなのかな。
我慢して頑張れば、どうにかなるものなのかな。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3fcf-1ujY [219.105.52.126])
2021/02/24(水) 21:59:11.34ID:wIt+IEcQ0 TACの年内完結コースってなにやるの?
週2回の授業を4ヶ月やるだけで相続税法の内容網羅出来るとは到底思えないんだけど
週2回の授業を4ヶ月やるだけで相続税法の内容網羅出来るとは到底思えないんだけど
70一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5f-e54S [49.98.68.220])
2021/02/24(水) 23:49:09.04ID:YkHwMyCzd 今のカリキュラムは知らないけど受講当時は、取り敢えず計算の基礎的な部分をひたすら固める感じ。
故に理論は後回し。だから年明けの上級で死ぬ
計算も計算で、基礎固めで終わってしまうから年明けの追加論点で死ぬ
少し前のレスで年明けの計算の追加論点の多さに愚痴ってた人いたろ?あんな感じになる。
少なくとも働きながら初学で年内完結&年明け上級で受かる奴は超人だと思うわ。
故に理論は後回し。だから年明けの上級で死ぬ
計算も計算で、基礎固めで終わってしまうから年明けの追加論点で死ぬ
少し前のレスで年明けの計算の追加論点の多さに愚痴ってた人いたろ?あんな感じになる。
少なくとも働きながら初学で年内完結&年明け上級で受かる奴は超人だと思うわ。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd5f-GD1z [1.66.102.71])
2021/02/24(水) 23:56:23.34ID:0bUKMtMgd >>70
今年受けているけど今も全く同じ感じです
ほぼ新規の理論を週に3題暗記、計算も追加論点のオンパレード
仕事と食事と寝る時間以外の全ての時間を勉強に充てる勢いでないと繁忙期はカリキュラムすらこなせない
今年受けているけど今も全く同じ感じです
ほぼ新規の理論を週に3題暗記、計算も追加論点のオンパレード
仕事と食事と寝る時間以外の全ての時間を勉強に充てる勢いでないと繁忙期はカリキュラムすらこなせない
72一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-OPuy [D9K1IdL])
2021/02/25(木) 00:50:55.88ID:mqrtsxtbK 毎日少しづつでもいいからコツコツやることだね
一気にやろうと思わずに。
自分に少し甘くなってもいいから毎日前進あるのみ
自分に厳しくなると、限界に感じるから
限界に感じさせないていどに、追い込みすぎない程度に
一気にやろうと思わずに。
自分に少し甘くなってもいいから毎日前進あるのみ
自分に厳しくなると、限界に感じるから
限界に感じさせないていどに、追い込みすぎない程度に
73一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-OPuy [D9K1IdL])
2021/02/25(木) 00:53:46.27ID:mqrtsxtbK Tの講師曰く、今、毎回の演習の予告理論を完璧に覚えて
演習に挑めば、直前期が楽になるから今頑張った方がいいみたい
演習に挑めば、直前期が楽になるから今頑張った方がいいみたい
74一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5f-e54S [49.98.68.220])
2021/02/25(木) 08:55:53.49ID:g/ySfXygd75一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3fcf-1ujY [219.105.52.126])
2021/02/25(木) 18:15:57.63ID:M5c+GWNc0 TAC上級のトレーニング1と2ではだいぶ量に差がある…気がする
76一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MMff-1iSq [133.106.89.183])
2021/02/25(木) 23:36:34.66ID:PluV55jYM すみません質問させてください
派遣の日雇で働いてる独身の者です。
令和2年(令和元年分)に役所に提出した市民税県民税の申告書を虚偽しました。
69万の所得があったのにも関わらず収入なしのゼロ申告をしました。
ちなみに確定申告はしていません。
私は罰則されますか?
修正することはできないでしょうか?
どなたか教えて下さい。
派遣の日雇で働いてる独身の者です。
令和2年(令和元年分)に役所に提出した市民税県民税の申告書を虚偽しました。
69万の所得があったのにも関わらず収入なしのゼロ申告をしました。
ちなみに確定申告はしていません。
私は罰則されますか?
修正することはできないでしょうか?
どなたか教えて下さい。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3acf-513K [219.105.52.126])
2021/02/26(金) 01:14:01.09ID:V1ypcwdN0 税理士に相談のってもらうかせめてこっちで聞いた方がいいんじゃない
★★一般人用 質問スレ part80★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1600604823/
★★一般人用 質問スレ part80★★
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/tax/1600604823/
78一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM16-X/yo [133.106.77.112])
2021/02/26(金) 17:35:23.66ID:UwAgbTsVM79一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5a-8lux [49.96.19.100])
2021/02/26(金) 18:58:08.80ID:r9rcQsAkd 理論マスター、理論ドクターって
御記帳ないですよね
初学ですがまだみたことありません
簿財は鬼のようにあるのに
これはあるあるなのでしょうか
御記帳ないですよね
初学ですがまだみたことありません
簿財は鬼のようにあるのに
これはあるあるなのでしょうか
80一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKe3-uk2J [D9K1IdL])
2021/02/26(金) 20:08:39.66ID:z2PweVi8K 理論ドクター、今のところ講義で全く使わないから、重いし持参したくないから
講師に聞いたらまだ先にしか使わないらしい
聞かれる前に事前に説明して欲しかったわ
講師に聞いたらまだ先にしか使わないらしい
聞かれる前に事前に説明して欲しかったわ
81一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3acf-513K [219.105.52.126])
2021/02/27(土) 19:55:11.66ID:n0AKQSRF0 御記帳って何?
82一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-E+Dl [180.54.128.8])
2021/02/27(土) 20:05:15.58ID:xNXyDDib0 ATM
通帳
通帳
83一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKe3-uk2J [D9K1IdL])
2021/02/27(土) 21:42:37.20ID:64ItGOMpK 今日、さっそく理論ドクターの内容を少し授業でやった。
でもみんな持参してなかったからプリント配布してくれたけど。
生命保険契約の論点なんて理論予告にもないとこを今さら細かくされると萎えるわ
でもみんな持参してなかったからプリント配布してくれたけど。
生命保険契約の論点なんて理論予告にもないとこを今さら細かくされると萎えるわ
84一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKe3-uk2J [D9K1IdL])
2021/02/28(日) 00:40:28.97ID:qb9iadSCK 今日のTのクラスは8人で少し増えた印象で、殆んど男という珍しいものだった。
隣の消費税クラスも8人くらいいたけど男女比は半々くらい。
相続の需要が高まってるのかな。
わざわざボリュームのある相続税を選択するのも何か理由があるよね
隣の消費税クラスも8人くらいいたけど男女比は半々くらい。
相続の需要が高まってるのかな。
わざわざボリュームのある相続税を選択するのも何か理由があるよね
85一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd5a-jB1a [49.97.99.156])
2021/02/28(日) 10:32:38.22ID:bvk0zC6Gd86一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd5a-Gm+4 [49.98.68.205])
2021/02/28(日) 12:45:24.01ID:QMtK8gkGd 演習の予告に上がって無いものを って事だろ多分。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKe3-uk2J [D9K1IdL])
2021/03/02(火) 00:36:37.90ID:XlADuLrOK 例年は上級クラスから直前期に入る間は一週間休みなのに
今年は土曜クラスの最後の講義は5/1の午前までで、直前期クラスの開講日は5/8の午後から。
なんか勉強のボリュームが増えてるのか
キチキチにカリキュラムを組んでいるのかな
今年は土曜クラスの最後の講義は5/1の午前までで、直前期クラスの開講日は5/8の午後から。
なんか勉強のボリュームが増えてるのか
キチキチにカリキュラムを組んでいるのかな
88一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2b89-YQ46 [14.9.137.224])
2021/03/02(火) 01:23:09.11ID:WcXWs2XB0 上級演習の回数は減ってるよ
89一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3acf-513K [219.105.52.126])
2021/03/02(火) 01:39:21.50ID:a0FfD2As0 TACの通学クラスって上級演習全部の回を採点してくれるの?
資料通信でやってるんだけど採点なしのはずの上級演習偶数回の得点表出てる
資料通信でやってるんだけど採点なしのはずの上級演習偶数回の得点表出てる
90一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sd5a-jB1a [49.98.12.107])
2021/03/02(火) 12:41:53.06ID:JBx7GY14d91一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdcb-n9Qo [110.163.11.45])
2021/03/06(土) 04:00:55.86ID:d58v1DLRd Tの実務講座の担当はほぼテキスト読んでるだけ。
自分は基礎マスターで一通りやったからわかるが、初めて相続税やる人はなにやってるのかちんぷんかんぷんだと思う。
自分は基礎マスターで一通りやったからわかるが、初めて相続税やる人はなにやってるのかちんぷんかんぷんだと思う。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKab-bY7o [D9K1IdL])
2021/03/06(土) 21:52:20.31ID:OSjh/ztmK TのNo.3のトレーニングが薄くて少し気が安らいだ
かなり1、2は大変だった
かなり1、2は大変だった
93一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-W2tv [49.97.98.228])
2021/03/06(土) 21:58:06.07ID:3D7V8jFNd94一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKab-bY7o [D9K1IdL])
2021/03/06(土) 23:01:25.02ID:OSjh/ztmK 来週は棚卸しでT休みだから、そこで理論稼ぐしかないかな
みんなは理論は予告の番号全て覚えてるか
番号の中の細かい予告番号しか覚えてないかどっち?
講師によって出題箇所を細かく公表してくれるのは
うちのクラスの出来が悪いから?
みんなは理論は予告の番号全て覚えてるか
番号の中の細かい予告番号しか覚えてないかどっち?
講師によって出題箇所を細かく公表してくれるのは
うちのクラスの出来が悪いから?
95一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ffe7-AHHU [153.129.248.128])
2021/03/08(月) 19:59:29.60ID:0n35+XHX0 相続時精算課税の申告の添付書類ですが、
令和2年の贈与から、戸籍の附票とか住民票の写しが要らなくなった、という理解でいいですか?
令和2年の贈与から、戸籍の附票とか住民票の写しが要らなくなった、という理解でいいですか?
96一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ffe7-AHHU [153.129.248.128])
2021/03/08(月) 20:00:38.11ID:0n35+XHX0 受贈者の戸籍だけでいいですか?
97一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKab-bY7o [D9K1IdL])
2021/03/09(火) 00:14:12.45ID:CxfHeGZ0K うちの会計事務所に30分無料相続税相談があるけど、名前を聞いても名乗らないし何度も同じ人がかけてきて困る
なんか金に汚い人間が多いね
少しでもケチろうとする魂胆がいやらしい
しかも男の客だった
なんか金に汚い人間が多いね
少しでもケチろうとする魂胆がいやらしい
しかも男の客だった
98一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMcb-Vn0W [180.7.227.12])
2021/03/09(火) 07:21:38.44ID:o3v1taVvM99一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKab-bY7o [D9K1IdL])
2021/03/10(水) 00:19:14.42ID:VRRRg+77K 個人の確定申告のお客さんもなんか教養のない人多いよ。
金あっても品性がないというか知性的なものを感じない。
相続税と確定申告のお客さんが特にね
お金あると苦労して勉強していい学校や会社に入ろうと努力する必要がないし
それやらなくても生きていける
ただお金では買えないものは身に付かないし
馬鹿にされるしいつかはその財産も空になった時に本当の意味での何も持ってない人間となる
金あっても品性がないというか知性的なものを感じない。
相続税と確定申告のお客さんが特にね
お金あると苦労して勉強していい学校や会社に入ろうと努力する必要がないし
それやらなくても生きていける
ただお金では買えないものは身に付かないし
馬鹿にされるしいつかはその財産も空になった時に本当の意味での何も持ってない人間となる
100一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1732-Qn3B [180.221.129.170])
2021/03/10(水) 00:34:22.21ID:hFiA3zRZ0 何か接客業に向いてなさそうだな
101一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f94-Vn0W [219.102.172.108])
2021/03/10(水) 09:50:33.08ID:hpb+faZH0 仕事柄いろんな人を深く見るからね。
従業員に慕われてる社長、嫌われてる社長、一人ぼっちの社長。
社長の人柄と会社の経営とはイコールではないから、お金だけ信用してるのか、人が好きなのかで幸福感は違うのかもね。
そのへんに宗教なんかつけこんできてるとは思うけど。
従業員に慕われてる社長、嫌われてる社長、一人ぼっちの社長。
社長の人柄と会社の経営とはイコールではないから、お金だけ信用してるのか、人が好きなのかで幸福感は違うのかもね。
そのへんに宗教なんかつけこんできてるとは思うけど。
102一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK19-KW3Z [D9K1IdL])
2021/03/16(火) 00:11:31.59ID:vA4IZYk1K 初学の人はみんなどんな風に理論と計算を回してるんだろ?
勿論目の前の事を一つづつやるしかないんだけど、
まだ回せてる感じじゃなくぶつかりながらやってる
勿論目の前の事を一つづつやるしかないんだけど、
まだ回せてる感じじゃなくぶつかりながらやってる
103一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd03-h/Kh [49.98.60.169])
2021/03/16(火) 07:44:48.51ID:hwsvEFssd >>102
初学だけど、今は後々のことを考えて、納税猶予と災害を1週間で1周してる。
他のところは曜日で分けてその週の答練の予告理論とそれ以外を隔日で回してる。
あとは通勤時間に納税猶予以外の部分を頭から見ていく感じ。
通勤時間以外のところで1日で5〜7個くらいを見る。
これが正しいのかどうかしらんが、いつか楽になると信じてやってる。
参考までに。
初学だけど、今は後々のことを考えて、納税猶予と災害を1週間で1周してる。
他のところは曜日で分けてその週の答練の予告理論とそれ以外を隔日で回してる。
あとは通勤時間に納税猶予以外の部分を頭から見ていく感じ。
通勤時間以外のところで1日で5〜7個くらいを見る。
これが正しいのかどうかしらんが、いつか楽になると信じてやってる。
参考までに。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e3cf-F4DP [219.105.52.126])
2021/03/16(火) 09:21:32.83ID:+N1lPZ/40 初学で今の時期に全部覚えてたらすごいな
105一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd03-UOma [49.98.94.119])
2021/03/16(火) 11:51:07.31ID:qOOrsv9od >>103
Tの過剰な用語の意義まで網羅してそれやってるのなら凄すぎるわ
Tの過剰な用語の意義まで網羅してそれやってるのなら凄すぎるわ
106一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd03-h/Kh [49.98.60.169])
2021/03/16(火) 12:16:58.38ID:hwsvEFssd >>104
誤解を与えるような書き方でごめん。
1週間で全ての理論を回してるわけではない。
しかも、全ての理論を精度高くは出来ていない。
イメージ的には予告理論は精度高く他のところは7〜8割ぐらいの感じ。
徐々に6月くらいまでに全ての精度をあげていきたいと思ってる。
誤解を与えるような書き方でごめん。
1週間で全ての理論を回してるわけではない。
しかも、全ての理論を精度高くは出来ていない。
イメージ的には予告理論は精度高く他のところは7〜8割ぐらいの感じ。
徐々に6月くらいまでに全ての精度をあげていきたいと思ってる。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd03-h/Kh [49.98.60.169])
2021/03/16(火) 12:26:00.52ID:hwsvEFssd >>105
用語の意義は、一応覚えるつもりでやってるよ。
ただ、全然定着してないけど。
あと、計算の方が少し弱いから理論は意識的に少なくしてる。
上の通り、精度はまだまだだし、全ての理論を1週間で回してるわけではない。
正直な話、全ての理論を1週するのに3週間ぐらいかかってる。
本当は、この時期なら2週間で回したいところ。
年内は2週間で回してたし。
用語の意義は、一応覚えるつもりでやってるよ。
ただ、全然定着してないけど。
あと、計算の方が少し弱いから理論は意識的に少なくしてる。
上の通り、精度はまだまだだし、全ての理論を1週間で回してるわけではない。
正直な話、全ての理論を1週するのに3週間ぐらいかかってる。
本当は、この時期なら2週間で回したいところ。
年内は2週間で回してたし。
108一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd03-UOma [49.98.71.142])
2021/03/16(火) 20:29:51.92ID:Q6k/5QKwd109一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK19-KW3Z [D9K1IdL])
2021/03/17(水) 20:43:26.07ID:m6o2xkOYK 頭で暗記と実際書くのは別だから、みんなはどれくらい毎日書いてるの?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e3cf-1PQB [219.105.52.126])
2021/03/18(木) 01:37:51.02ID:15gauT7M0 答練の時以外ほぼ書かないな
時間かかるし腕が疲れる
時間かかるし腕が疲れる
111一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK3f-TYLe [D9K1IdL])
2021/03/19(金) 12:29:28.53ID:LGZnDW4MK 昨日は帰宅が1時間遅くなり疲労で頭が回らないから効率悪いから殆んど勉強しないで寝た
罪悪感はあるけどしょうがないよね
長期戦だからこそ一日そういう日あっても後で埋め合わせできる
でも直前期に入ったらそれは言ってられない
働いてる人は試験休みは何日取る予定?
罪悪感はあるけどしょうがないよね
長期戦だからこそ一日そういう日あっても後で埋め合わせできる
でも直前期に入ったらそれは言ってられない
働いてる人は試験休みは何日取る予定?
112一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdf2-f2Uz [49.98.64.118])
2021/03/19(金) 22:08:34.76ID:SxAUS/5td 人生で一番勉強している感覚なのに、一番力がついてない感じがする。
心が折れそうな時、どうしてる?
心が折れそうな時、どうしてる?
113一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 52b9-KBUa [59.128.72.123])
2021/03/19(金) 22:32:08.68ID:OWmWU57g0 ここのスレは平和に戻ったね
消費税と法人税がおかしなことになってる
消費税と法人税がおかしなことになってる
114一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdf2-RGau [49.98.80.227])
2021/03/19(金) 23:05:26.89ID:IKa+U6h1d115一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d2cf-WXfa [219.105.52.126])
2021/03/20(土) 02:34:29.86ID:h+QOXsdB0 所得と総合スレも同じ荒らしの被害に遭ってワッチョイありになったな
ip表示有り無しで荒らしが湧くかどうか試したい
ip表示有り無しで荒らしが湧くかどうか試したい
116一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK3f-TYLe [D9K1IdL])
2021/03/22(月) 02:20:01.13ID:6kN8cM16K 働きながらで演習の理論は覚えているけど過去の演習で覚えた理論の復習が疎かになってて、
でも新しい理論を覚えるのに精一杯で復習の余裕ない
でも新しい理論を覚えるのに精一杯で復習の余裕ない
117一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MMa7-WXfa [36.11.229.89])
2021/03/23(火) 14:32:07.98ID:sW43Wco1M TACの上級コースなんだけど当たり前のようにみんな90点くらい取ってるな
ハイレベルでしんどい
直前期もこんな感じなんだろうか
ハイレベルでしんどい
直前期もこんな感じなんだろうか
118一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d294-+KMe [219.102.172.108])
2021/03/23(火) 15:21:08.01ID:1c3EdrD+0 一ヶ所も間違えないでケアレスミス一つで90点。
株や土地間違えようものなら平均点以下になる。
株や土地間違えようものなら平均点以下になる。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK3f-TYLe [D9K1IdL])
2021/03/25(木) 00:34:00.51ID:HwQizYGbK 法人税や消費税のクラスも90は普通にあったよ
経験者が有利だから最初は点数をあまり今から気にしない方がいいと思う
逆に出来なかったとこを出来るようにしたら次回は出来て90取れることになる
経験者が有利だから最初は点数をあまり今から気にしない方がいいと思う
逆に出来なかったとこを出来るようにしたら次回は出来て90取れることになる
120一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ b757-NT4g [14.3.138.9])
2021/03/25(木) 17:55:09.25ID:IFxEYmfW0 >>1
慶大通信に入学して慶應出身の会計士・税理士になろう
(会計士・税理士なら2年半{学士入学}で楽々卒業可能)
(慶大卒会計士税理士になれば仕事が増えて有利に!)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学願書
2月10日〜3月10日/8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
勉強に明け暮れた人も慶大通信で彼女彼氏をゲットしよう
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
慶大通信に入学して慶應出身の会計士・税理士になろう
(会計士・税理士なら2年半{学士入学}で楽々卒業可能)
(慶大卒会計士税理士になれば仕事が増えて有利に!)
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格
http://blog.mfpoffice.org/mottofree/2018/08/20174-f14a.html
・受験は郵送で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か13万円(教材費レポート添削費用等込)
https://ameblo.jp/holybell2014/entry-11934288598.html
・新入生の41%(4割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
https://www.tsushin.keio.ac.jp/about/data.html
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業
春秋の年2回入学願書
2月10日〜3月10日/8月10日〜9月10日 (消印有効)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/flow.html
・入学検定料1万円・健康診断必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
公認会計士受験勉強のため通信入学→東京大学教授へ
https://www.tsushin.keio.ac.jp/column/interview.html
勉強に明け暮れた人も慶大通信で彼女彼氏をゲットしよう
https://ameblo.jp/yunasawada77/entry-12271070105.html
121一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK93-m7sU [D9K1IdL])
2021/03/28(日) 01:34:01.63ID:re4ac4tfK Tの教室は殆んど男の生徒なのは何故?
122一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエ Sd9f-iuCP [49.98.71.172])
2021/03/29(月) 12:15:32.85ID:d6Z5I/AYdNIKU 税理士試験制度見直しに関するアンケートが専門学校経由で来てたから回答しておいた。
とりあえず速記競争みたいなやり方は止めてくれとしたわ。
みんなも意見は言っておけよ
とりあえず速記競争みたいなやり方は止めてくれとしたわ。
みんなも意見は言っておけよ
123一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエW ffcf-miV+ [1.0.126.106])
2021/03/29(月) 21:21:43.40ID:fZogdWwC0NIKU 合格者増やして欲しい
124一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエ MM33-miV+ [36.11.228.153])
2021/03/29(月) 21:54:02.06ID:zVyplQkXMNIKU 大原の相続税法ってTACのやり方で解答したら点数引かれる?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM8f-f41M [27.253.251.199])
2021/03/30(火) 00:02:27.80ID:38sPLKCPM 条文暗記してからの速記大会とか完全に昭和だよな
郷に入っては郷に従えだから仕方なくやってるけど、ちょっと検索すればすぐに調べられるこの時代に暗記の重要度が高すぎ
郷に入っては郷に従えだから仕方なくやってるけど、ちょっと検索すればすぐに調べられるこの時代に暗記の重要度が高すぎ
126一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK93-m7sU [D9K1IdL])
2021/03/30(火) 00:24:07.43ID:R05VhfuKK 今更試験制度をどう見直すの?その必要はどこからきたの?
コロナで何か見直す必要が出たとか?
コロナで何か見直す必要が出たとか?
127一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ffcf-miV+ [1.0.126.106])
2021/03/30(火) 01:42:10.62ID:2VPjDxXX0 受験者が減りすぎだからじゃない
院免とOBばっかりで試験として異常な状態というのもあると思う
院免とOBばっかりで試験として異常な状態というのもあると思う
128一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM8f-f41M [27.253.251.153])
2021/03/30(火) 10:42:04.38ID:mlmm8sxfM コスパ悪すぎなのバレてるしね
129一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMdf-NvR0 [153.250.27.119])
2021/03/30(火) 18:23:20.16ID:ArH8f2krM 採点基準と標準解答の公表だよね、やっぱり
130一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdfa-qXj8 [49.96.13.86])
2021/04/05(月) 12:27:21.34ID:meTk+cOAd やばい、計算の復習が追いつかなくなってきた。
初学の人は、皆今までやったところ順調にマスター出来てる?
初学の人は、皆今までやったところ順調にマスター出来てる?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdfa-IDT3 [49.98.114.234])
2021/04/05(月) 14:00:31.47ID:KuofLq1Md 覚えては忘れての繰り返し
132一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワンミングク MMea-4icQ [153.251.104.146])
2021/04/05(月) 14:10:49.98ID:h5lZymFCM 宅地は補正率の見誤りなくなったら合うようになったきた
非株が最終値あわないんだよなぁ。
保険差益とかすぐ忘れる。
非株が最終値あわないんだよなぁ。
保険差益とかすぐ忘れる。
133一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 41cf-u37l [202.7.124.131])
2021/04/05(月) 20:28:14.04ID:wJnXOXOl0 TAC上級やってるけど答練が少なくてヒマだ
大原もやっちゃおうか
大原もやっちゃおうか
134一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdfa-qXj8 [49.96.18.99])
2021/04/05(月) 22:00:09.49ID:VOcrEOied 皆、すごいなー。
そんなん聞くと焦るわ。
睡眠時間削ってもやるしかないわな。
うし、頑張る。
そんなん聞くと焦るわ。
睡眠時間削ってもやるしかないわな。
うし、頑張る。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 41cf-u37l [202.7.124.131])
2021/04/06(火) 01:27:06.22ID:f5xIItVI0 睡眠時間は削っちゃダメ
健康に良くないよ
健康に良くないよ
136一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdfa-qXj8 [49.96.18.99])
2021/04/06(火) 07:40:32.17ID:TECr8h+sd137一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ fd6d-xfeT [110.133.140.193])
2021/04/07(水) 12:43:00.76ID:NvzlTPVb0 法律を理解するための勉強としてはTのほうが上だと思いたいけど
受験指導としては圧倒的にOが上ですね
いまさらすぎ?
受験指導としては圧倒的にOが上ですね
いまさらすぎ?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdfa-IDT3 [49.98.93.219])
2021/04/07(水) 13:47:10.13ID:uF487xvId 比較したこと無いけどそうなん?
139一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW da94-4icQ [61.194.148.137])
2021/04/07(水) 16:18:07.20ID:a33wjw5I0 学校の特徴ってなかなか難しい(2つ通わないから)
∴結論はここではでないってことで
∴結論はここではでないってことで
140一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 41cf-u37l [202.7.124.131])
2021/04/07(水) 19:53:50.20ID:ej/hdXqx0 相続税法って受けてる人本当に少ないな
141一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdfa-IDT3 [49.98.93.219])
2021/04/07(水) 21:22:23.74ID:uF487xvId 最近は消or国鳥or事業からの印面が主流なのかい?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK1d-Ccns [D9K1IdL])
2021/04/08(木) 00:37:45.47ID:Tb86IjYpK 今年の試験委員はTの講師出身だからT有利だと思う
143一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW da94-4icQ [61.194.148.137])
2021/04/08(木) 11:28:41.05ID:fZ33+QKt0 >>142
それ思う
それ思う
144あぼーん (ワッチョイ aa12-kjVL [133.163.14.105])
2021/04/08(木) 16:51:40.97ID:quzTGNII0 あぼーん
145一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdba-aL0X [49.98.144.172])
2021/04/09(金) 09:51:00.12ID:1N8GsbEtd146一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 47cf-9ymF [202.7.124.131])
2021/04/10(土) 17:29:36.15ID:owh5M8nb0 もともと公平性が担保されてる試験と言い難い…
147一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e324-GYEe [60.108.178.141])
2021/04/10(土) 19:35:14.69ID:TbQ/rJ0D0 理論は何題持ってけば勝負できる?
厳選30題くらい?
厳選30題くらい?
148一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKb3-E6Xx [D9K1IdL])
2021/04/10(土) 21:37:59.72ID:zVpX+0x/K 今日、授業でやった農地等の納税猶予がヤバかった。物納や延納はかわいい方。
なんか今年は農地が危ないみたいな事を講師が言ってたし
なんか今年は農地が危ないみたいな事を講師が言ってたし
149一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 47cf-9ymF [202.7.124.131])
2021/04/11(日) 01:50:49.99ID:4s3b2vyF0 TACの上級演習8回目の3割ラインが86点
直前期になったらもっと下がるんだろうか
直前期になったらもっと下がるんだろうか
150一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0b24-s/Sa [126.40.31.154])
2021/04/11(日) 13:25:26.97ID:exsCpxd20 たぶん相続は3割ラインだと厳しい予感がする。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKb3-E6Xx [D9K1IdL])
2021/04/11(日) 15:28:02.31ID:c8oO+hUbK Tの講師は毎回、90ないと合格できないと厳しめの事を言うから気持ちが萎える
法人税の講師はもっと凹まないような言い方してくれたのに
講師によって表現力もまちまち
法人税の講師はもっと凹まないような言い方してくれたのに
講師によって表現力もまちまち
152一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0b24-s/Sa [126.40.31.154])
2021/04/11(日) 16:26:04.47ID:exsCpxd20 受かった人のブログ読み返してみるとほんとにそれくらい取ってる。
そんな高得点でも発表まで落ち込むブログになってるから相当高い点数取らないといけないんだと思う。
そんな高得点でも発表まで落ち込むブログになってるから相当高い点数取らないといけないんだと思う。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1ab9-NJPk [59.128.72.123])
2021/04/11(日) 19:29:13.39ID:2XqhrCLA0154一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd5a-aL0X [1.66.102.31])
2021/04/11(日) 21:40:01.19ID:lpCqN4sId Tの上級演習って問題前年と使い回しだったりしないの?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MM8a-s/Sa [153.159.51.186])
2021/04/12(月) 07:11:03.18ID:P3FrSE1WM 本試験は知らない問題もでるけど学校の問題はやったことある問題しかでてこないからね。
最終値以外間違えちゃいけないのかも。
最終値以外間違えちゃいけないのかも。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 47cf-9ymF [202.7.124.131])
2021/04/12(月) 16:09:02.56ID:UkPdwRdr0 通信だと演習の成績発表までの期間がすごく長い
3週間待ちくらいがザラ
こんなに待たされると手応えとか忘れちゃうよ
3週間待ちくらいがザラ
こんなに待たされると手応えとか忘れちゃうよ
157一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp3b-+L0m [126.35.206.106])
2021/04/13(火) 12:49:12.31ID:z53IGGMop 本番も相続自己採点後自信があってそのまま受かる奴少ない気がする。確実点は高すぎるってどの税法もそうか
158一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdba-ABPZ [49.98.66.15])
2021/04/15(木) 08:51:53.55ID:AozGEviBd 4月入ってから、特に理由もなくあまり勉強出来てない。
何か焦りばかりで、解決策が見つからん。
何か焦りばかりで、解決策が見つからん。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9a94-s/Sa [61.194.148.137])
2021/04/15(木) 11:06:03.31ID:TmROQILd0 計算だけは点数とれるようにして欲しいってさ。直前期に計算が平均だと厳しいらしい。理論覚えにくいから直前は理論ばかりになるのが見える。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 47cf-9ymF [202.7.124.131])
2021/04/15(木) 13:36:31.20ID:xn48dPZO0 結局理論も計算もどっちも高得点取れないと合格できないんやな
161一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdba-0vCA [49.98.95.189])
2021/04/15(木) 13:48:44.45ID:h1S1oY34d 上位約10%が受かる試験やで、そらそうやろ。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 47cf-9ymF [202.7.124.131])
2021/04/15(木) 17:46:04.16ID:xn48dPZO0 直前期に入ったら答練の点数下がるやろうか
163一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp3b-PaoR [126.182.129.154])
2021/04/15(木) 22:55:04.72ID:eZ8jnVlEp 医師になるのは、めちゃくちゃ簡単だよ。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
どんな馬鹿医大でも国家試験の合格率7割以上はあるし、自治医大以上ならほぼ100%。
弁護士の場合は難関ロースクールを卒業しても、国家試験を通るのは10%程度。
医師になるには金と時間がかかるが、試験自体は簡単。
うちは従兄弟三人医師になったが、英検二級すら落ちるレベルの頭だからね。
医師国家試験の合格率ランキング見てみ。
一番低い帝京大学ですら、79.4%。
奈良県立大以上の偏差値の25校は95.0%超え。
これのどこが難関試験なの?
医学部に学費を支払える財力のハードルが高いだけで、医師にはバカでもなれる。
弁護士、司法書士、会計士、英検1級あたりは、バカには絶対に無理。
まとめると
医師国家試験→バカでも受かる。しかし、医学部6年間で1,000万以上かかる学費のハードルが高い。
司法試験→ロースクール卒業しても、合格できるのはごく一部。非常に難関な試験。
司法書士→ロースクールに行かなくても受験できるが、難易度は司法試験並み。
英検1級→英語がずば抜けて優秀でないと合格できない。英語の偏差値100必要。(実際にはそんな偏差値はないが)
会計士→おそらく、最難関試験か。会計大学院修了者の合格率は7.6%しかない。
不動産鑑定士→鑑定理論が地獄。単体の科目としては最難関の一つ。経済学などは公務員試験より簡単か。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9320-7yQ1 [221.171.100.204])
2021/04/17(土) 12:06:26.89ID:Lp5/QFET0 どなたか2020 のOの答練やってる人いません?
直対1の孫Eの教育資金の管理残7,000,000がみなしにならない理由わかる方おります?
3年以内贈与で23歳未満でもなく学校等通ってる等の記載も無いのでみなしだと思うんだけど
直対1の孫Eの教育資金の管理残7,000,000がみなしにならない理由わかる方おります?
3年以内贈与で23歳未満でもなく学校等通ってる等の記載も無いのでみなしだと思うんだけど
165一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3312-GJAZ [133.163.14.167])
2021/04/17(土) 13:16:06.67ID:tZ2XZgV90166一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8124-85tE [126.40.31.154])
2021/04/17(土) 15:40:58.52ID:VevumWpb0 その変、改正時期まで覚えるのめんどいよね
167一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd33-7yQ1 [49.97.103.124])
2021/04/17(土) 20:48:45.31ID:ziCIYvOqd168一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK8d-yBs0 [D9K1IdL])
2021/04/18(日) 01:26:34.84ID:icYsFHsxK 理論にかまけて計算の勉強が疎かになってた
今回のTの演習、相当の地代やら借地権やらの公式すっかり忘れてた
法人税の授業みたいに計算の予告もして欲しい
なんか相続税の講師は不親切だわ
予め出る計算問題を教えてもらった方が効率的だし
今回のTの演習、相当の地代やら借地権やらの公式すっかり忘れてた
法人税の授業みたいに計算の予告もして欲しい
なんか相続税の講師は不親切だわ
予め出る計算問題を教えてもらった方が効率的だし
169一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e132-E7Lm [180.221.129.170])
2021/04/18(日) 09:23:24.66ID:eSVQVMYe0 不親切で教えてない訳では無いと思うが
170一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8124-85tE [126.40.31.154])
2021/04/18(日) 09:35:18.38ID:FrVPOvTI0 相当の地代と借地権ってすぐ忘れるのにたまに出てくるんだよ。
で、たまに出てくるけどすぐ忘れてしまう一覧を作っておく。
メモ書きでいいから。
試験直前にパッと見ておけば一度は覚えたことだからすぐ思い出す。
そんなにないから紙一枚か二枚に収まるよぉ。
で、たまに出てくるけどすぐ忘れてしまう一覧を作っておく。
メモ書きでいいから。
試験直前にパッと見ておけば一度は覚えたことだからすぐ思い出す。
そんなにないから紙一枚か二枚に収まるよぉ。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MM5d-hvkC [36.11.228.26])
2021/04/18(日) 18:09:24.15ID:Psdh/IThM TACなら上級トレーニングの一冊目と二冊目は何回でもやったほうがいいな
答練ではほぼあの2冊からしか問題が出てない
答練ではほぼあの2冊からしか問題が出てない
172一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK8d-yBs0 [D9K1IdL])
2021/04/18(日) 22:29:24.11ID:icYsFHsxK トレーニング軽視しちゃ駄目だね
173一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK8d-yBs0 [D9K1IdL])
2021/04/19(月) 01:17:40.98ID:wqWpq5YMK 次回予告の非上場株式の贈与額の納税猶予とか、気が狂いそうに覚え難いんだけど、
本試験でどこまで重要なんだろ。
まだ農地等の方が覚える意味あると思うけど
意味ない理論まで覚える時間がもったいないからそろそろ何を削るか捨てる理論を決めた方がいいの?
本試験でどこまで重要なんだろ。
まだ農地等の方が覚える意味あると思うけど
意味ない理論まで覚える時間がもったいないからそろそろ何を削るか捨てる理論を決めた方がいいの?
174一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c9cf-hvkC [202.7.124.131])
2021/04/19(月) 02:13:12.28ID:KzXADbmp0 山林と美術品と医療法人はどうでもいいんじゃないかと思う
農地と事業用資産と株式(特例)はマスト
農地と事業用資産と株式(特例)はマスト
175一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1394-85tE [61.194.148.137])
2021/04/19(月) 10:56:18.28ID:jqdwVhnX0 理論を切って受かる人もいるし、全部覚えても落ちる人もいるらしいから、何が正解かはわからないけど要件と手続きぐらいは覚えたら?
176一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd33-0NpU [49.97.105.141])
2021/04/19(月) 17:40:08.62ID:m6Pf+5EPd 初めて相続の申告やった。
かなり実務はたいへんだったけど実務と試験勉強の違いもよくわかった。
昔の自宅とアパートがくっついていて、近くに4つビル持ってる被相続人でまあ大変でしたわ
試験勉強のモチベーションになりました。
かなり実務はたいへんだったけど実務と試験勉強の違いもよくわかった。
昔の自宅とアパートがくっついていて、近くに4つビル持ってる被相続人でまあ大変でしたわ
試験勉強のモチベーションになりました。
177一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4fcf-InPF [202.7.124.131])
2021/04/25(日) 15:25:49.23ID:G9FGWEmv0 計算が大変だ
178一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-LurD [D9K1IdL])
2021/04/25(日) 18:09:59.73ID:24SizI2lK 納税猶予について、改めてT講師に聞いたら今年は、非上場株式→事業用資産→農地等の順に全て重要らしい。
これがはっきりしたら覚えるしかないと腹を括れる
講師によっては曖昧な事を言って誤魔化すから
出ないようなものを覚える気にならないからね
これがはっきりしたら覚えるしかないと腹を括れる
講師によっては曖昧な事を言って誤魔化すから
出ないようなものを覚える気にならないからね
179一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdaf-oopG [49.98.68.243])
2021/04/25(日) 19:57:44.70ID:vJFDf3IAd そう言うのは自分の中だけに納めときな。O生も対応してくるよ
180一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4fcf-InPF [202.7.124.131])
2021/04/25(日) 22:20:04.89ID:G9FGWEmv0 その講師が問題作ってるわけじゃなし
181一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-LurD [D9K1IdL])
2021/04/25(日) 22:43:20.63ID:24SizI2lK 理論回すのは7月に入ってからでもいいよね?
とても今からじゃ重くて回せないわ
とても今からじゃ重くて回せないわ
182一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd8f-8Nxp [49.96.12.201])
2021/04/26(月) 07:54:54.79ID:WZtpVtMYd 個人的には、上級終わったら回さないと間に合わないと思ってる。
現実的に出来るかどうかは不明だが。
正直、勉強自体が辛くなってる。
現実的に出来るかどうかは不明だが。
正直、勉強自体が辛くなってる。
183一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdaf-oopG [49.98.68.243])
2021/04/26(月) 08:53:44.54ID:upVZ/iZ3d Tの猶予系は用語の意義まで抑えて上級演習を迎えようとすると気が狂いそうだたっわ…
184一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4fcf-InPF [202.7.124.131])
2021/04/26(月) 15:40:02.96ID:6gRLevDm0 理マスで覚えてるけど用語の意義は理サブに載ってないやつはほどほどにしてる
185一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-LurD [D9K1IdL])
2021/04/26(月) 18:15:34.31ID:mlz3cguSK もっと年内の内から理論を重視させるようなカリキュラムにしてほしいよね
今更理論を沢山暗記できんし
今更理論を沢山暗記できんし
186一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6fb9-BYy2 [59.128.72.123])
2021/04/26(月) 20:28:44.20ID:EbXjL01v0 大原は年内から理論を40題以上覚えるから、良いカリキュラムだと思う
187一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd9f-yGxV [49.97.100.66])
2021/04/26(月) 21:06:29.09ID:5nRiQQy3d 大原は意義ないから理論の数が少ないし、計算は細かいところ何もやらないから去年の受験生は大変なんじゃない?
188一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW eb24-Z8j5 [126.40.157.172])
2021/04/27(火) 12:34:28.63ID:jLYEzfjt0 大原組だけどとても用語の意義までやれないわ
TAC組は凄いな
TAC組は凄いな
189一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdaf-oopG [49.98.92.242])
2021/04/27(火) 13:39:11.10ID:1guEfHQId Tは何でもかんでも理論集に掲載してる感じ。完全に回せるならアドバンテージ有るかもだけど、そもそも完全に回せる奴の方が少数派だと思う。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c794-yGxV [61.194.148.137])
2021/04/27(火) 14:37:51.66ID:XkV7PkZY0 過去問に一回でも出ると対策するTAC(用語意義など)と、まったく何もしない大原(転換社債など)とどちらがいいのかわからんがギャンブルっぽい科目だなあ
191一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK77-LurD [D9K1IdL])
2021/04/28(水) 01:02:44.01ID:9r+aGLXqK Tの納税猶予押しがキツいわ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK55-IB0R [D9K1IdL])
2021/05/02(日) 01:48:40.33ID:PMFVnNsZK 今日は午前で講義は終わりだったので、帰りに郵便局で4000円の収入印紙を買ってきたよ。
願書は次の土曜に出す予定。今日、願書を書いてたけど、昔は写真票なるものが科目別にあって
しかも厚紙でしっかりしたものだったし、受験料も3500くらいだった気がする。
願書は次の土曜に出す予定。今日、願書を書いてたけど、昔は写真票なるものが科目別にあって
しかも厚紙でしっかりしたものだったし、受験料も3500くらいだった気がする。
193一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2924-Vz7/ [126.126.113.175])
2021/05/02(日) 09:08:33.27ID:WHN7vZbd0 去年って大原合格者少なかったらしいけどTACの当たり年だったのかな?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1310-FYM5 [27.92.191.156])
2021/05/02(日) 10:53:41.07ID:TqL8Eo/g0 相続って2015年から結構改正入りましたか?
195一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2924-Vz7/ [126.126.113.175])
2021/05/02(日) 10:56:23.34ID:WHN7vZbd0 改正はずっと入ってる
196一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK55-IB0R [D9K1IdL])
2021/05/02(日) 11:20:33.66ID:PMFVnNsZK でも今年は改正少ないからTでは裏答練やるって講師が言ってた
これ以上毎回、覚えるのが多いと復習が間に合わないから嫌だ
これ以上毎回、覚えるのが多いと復習が間に合わないから嫌だ
197一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1310-FYM5 [27.92.191.156])
2021/05/02(日) 11:32:39.61ID:TqL8Eo/g0 なるほど
ありがとうございます!
ありがとうございます!
198一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd73-FYM5 [1.66.101.244])
2021/05/04(火) 09:54:37.70ID:k5RpeLI4d webでGW集中ゼミ受けた人いますか?
当日でも申し込み間に合うらしいから良い講座なら明日受けようと思って。
当日でも申し込み間に合うらしいから良い講座なら明日受けようと思って。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa3d-FYM5 [106.154.135.238])
2021/05/04(火) 16:57:07.77ID:kmbbIHiEa Tの理マス…用語の意義覚えなあかんの?
納税猶予あたりになるとまぎらわしくて
納税猶予あたりになるとまぎらわしくて
200一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spe5-+DAO [126.179.219.226])
2021/05/04(火) 17:32:35.42ID:f2sPoVPGp 過去に出たやつは捨てたら
201一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd73-FYM5 [1.66.101.244])
2021/05/04(火) 17:42:13.04ID:k5RpeLI4d 講義で暗記の強弱言ってくれてないの?
202一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa3d-FYM5 [106.154.135.234])
2021/05/04(火) 21:45:10.59ID:2wSMPReEa 試験で用語の意義まで書いてたら時間足りなくならない?
203一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d1cf-Sn1Y [202.7.124.131])
2021/05/04(火) 21:48:45.99ID:LxvZ+efr0 用語の意義を問われたら書けばいいんだよ
貸付事業用宅地等の意義は数年前に出たらしい
貸付事業用宅地等の意義は数年前に出たらしい
204一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモ Sa3d-FYM5 [106.154.130.117])
2021/05/05(水) 10:49:16.84ID:HLcEmuEMa0505 理マスの医療法人と災害する必要あるかな?
205一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモW 2924-Vz7/ [126.126.113.175])
2021/05/05(水) 11:26:11.93ID:D/31aQUb00505 災害はきってもいいんじゃない?
206一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモ MM0b-4xyq [27.253.251.138])
2021/05/05(水) 12:20:15.88ID:Sq53y72+M0505 災害は切った
医療はいらんだろと思いつつも怪しくもあって中途半端に覚えてる
医療はいらんだろと思いつつも怪しくもあって中途半端に覚えてる
207一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモ Sa3d-FYM5 [106.154.130.99])
2021/05/05(水) 16:18:40.09ID:MJFmwtgNa0505 よく議論になるけど課税価格や税額出さずに未成年者控除や障害者控除って点数くれるの?
208一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモW 2924-Vz7/ [126.126.113.175])
2021/05/05(水) 16:38:48.55ID:D/31aQUb00505 マークさんがアンケートとってた
課税価格や相続税の総額出さなくても合格してるって
課税価格や相続税の総額出さなくても合格してるって
209一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモ 0b2c-zL94 [153.239.205.3])
2021/05/05(水) 16:49:12.80ID:IHGap4fw00505 よほど簡単な問題じゃないと課税価格や相続税の総額なんて合わないしな
210一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモW 2924-Vz7/ [126.126.113.175])
2021/05/05(水) 17:04:32.04ID:D/31aQUb00505 TACの外販の問題集買って連休中にといたけど、かなり細かいとこやるんだな。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモW d1cf-Sn1Y [202.7.124.131])
2021/05/05(水) 17:44:26.02ID:mEcCZNVk00505 そういえばマークってどうなったの
彼のリアルの知り合いとかいないのだろうか
彼のリアルの知り合いとかいないのだろうか
212一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモW 13a9-zW2v [125.4.68.203])
2021/05/05(水) 18:03:20.18ID:MJV+XDNs00505 マーク論文書けなかったんかな
213一般に公正妥当と認められた名無しさん (コードモW 4989-hiJl [14.9.137.224])
2021/05/05(水) 21:02:18.30ID:hYXcc4rt00505 マーク氏は心を病んだんじゃなかったっけ?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa3d-FYM5 [106.154.134.250])
2021/05/06(木) 06:34:58.88ID:1fQh/ic1a 理マスの最初の納税義務者のとこの、所得税の国外転出時課税の取扱いのとこってカットしていいとこでは?
215一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd33-Vz7/ [49.97.108.128])
2021/05/06(木) 07:11:52.37ID:Vo9ltXzJd 改正されたもんね
216一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd73-Vz7/ [1.75.4.12])
2021/05/06(木) 12:22:20.70ID:mf5y0gjKd 理論は大原のほうがいいかもね。でも計算はTACのほうがいいと思う。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM0b-4xyq [27.253.251.145])
2021/05/06(木) 13:25:38.73ID:zsCGziTpM Tと比べるとOの理論て大分少ない気がするけどあんなもんでいいのかね
かと言ってTの用語までいちいちやってられないという実情もあるが
かと言ってTの用語までいちいちやってられないという実情もあるが
218一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 1394-Vz7/ [61.194.148.137])
2021/05/06(木) 14:11:54.70ID:9EFRAG9r0 TACは計算結論重視で理論書いている時間あるけど、大原は計算過程に点数ふってるから理論たくさんは書けないんだよね。
219一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM0b-4xyq [27.253.251.144])
2021/05/06(木) 22:18:25.79ID:OI+p9dwtM 採点基準位公開しろって話だよな
そりゃどんどん受験者がいなくなる訳だわ
そりゃどんどん受験者がいなくなる訳だわ
220一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 81a8-M0W8 [92.202.49.10])
2021/05/07(金) 16:43:22.75ID:UR2IuUv40 受験勉強ってのは不思議・・・
全部を完璧にこなさないと受からないかのように錯覚してしまう。
税理士試験のように、TACや大原といった大手予備校の独占状態にある試験では大手予備校の
カリキュラムが完璧にこなせれば、そりゃ受かるだろうが大半の人はそれが出来ないから合格
するのが大変なわけで・・・
メリハリこそが受験勉強の原点であることに立ち返るべきだと思う。本試験の答案用紙が埋め
られれば合格なんだよ。どうして、それがカリキュラムの全部を完璧にしなけりゃならんという
錯覚に陥るんだろうね? 高校受験でも大学受験でも、完璧になど誰も出来ないというのに・・・
全部を完璧にこなさないと受からないかのように錯覚してしまう。
税理士試験のように、TACや大原といった大手予備校の独占状態にある試験では大手予備校の
カリキュラムが完璧にこなせれば、そりゃ受かるだろうが大半の人はそれが出来ないから合格
するのが大変なわけで・・・
メリハリこそが受験勉強の原点であることに立ち返るべきだと思う。本試験の答案用紙が埋め
られれば合格なんだよ。どうして、それがカリキュラムの全部を完璧にしなけりゃならんという
錯覚に陥るんだろうね? 高校受験でも大学受験でも、完璧になど誰も出来ないというのに・・・
221一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp91-MJ0J [126.179.219.226])
2021/05/07(金) 17:18:38.25ID:sLUc9QR2p 問題に偏りが多くて完璧以外は博打性が少なからずあるからかな
例えば理論問題が満遍なく広く浅く聞かれるなら穴があっても受かるけど
実際は理論マスターの何ページまるごととかだから
例えば理論問題が満遍なく広く浅く聞かれるなら穴があっても受かるけど
実際は理論マスターの何ページまるごととかだから
222一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 81a8-M0W8 [92.202.49.10])
2021/05/07(金) 17:42:25.78ID:UR2IuUv40 >>221
逆じゃね?
広く浅く聞かれるなら網羅的に勉強すべきだけど、狭く深く聞かれるなら、その狭き深き穴
をメリハリを持って可能な限りの努力を以ってカバーすべき。
働きながらだったら、全部なんて無理なんだから外したら運がなかったと諦めるしかない。
20%の不運を恐れて、自ら0%にしてしまってる奴が多いんじゃないかというのが俺の趣旨。
逆じゃね?
広く浅く聞かれるなら網羅的に勉強すべきだけど、狭く深く聞かれるなら、その狭き深き穴
をメリハリを持って可能な限りの努力を以ってカバーすべき。
働きながらだったら、全部なんて無理なんだから外したら運がなかったと諦めるしかない。
20%の不運を恐れて、自ら0%にしてしまってる奴が多いんじゃないかというのが俺の趣旨。
223一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-mIgM [49.98.71.14])
2021/05/07(金) 17:52:11.11ID:2wNpZ/nSd 今日から直前期が始まるなぁ〜
頑張るぜ!
頑張るぜ!
224一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK99-zNIB [D9K1IdL])
2021/05/08(土) 17:53:16.96ID:NEB8rWamK 今日のTの講義、なんであそこまで生命保険契約の理論を細かくやる理由があるの?
過去に出た理論を深堀りする意味がわからん
過去に出た理論を深堀りする意味がわからん
225一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd02-nFSz [1.75.9.40])
2021/05/08(土) 18:22:23.30ID:zymEJej2d >>224
おそらくだけど応用理論の答案作成を説明するのに保険が説明しやすいからじゃない?
あとは担当講師曰く保険は理論番号が2-と前の方にあるから他校を含めて皆んながおさえてる。
万が一出た時に出来ないのはマズイって。
おそらくだけど応用理論の答案作成を説明するのに保険が説明しやすいからじゃない?
あとは担当講師曰く保険は理論番号が2-と前の方にあるから他校を含めて皆んながおさえてる。
万が一出た時に出来ないのはマズイって。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK99-zNIB [D9K1IdL])
2021/05/08(土) 22:58:17.43ID:NEB8rWamK でも多くの生徒は応用以前に理論暗記で手一杯で、ドクターまで手が回らない一年目の人が殆んどだよね。
今日の教室は10人くらい来てた。先週までは5人だったのに
今日の教室は10人くらい来てた。先週までは5人だったのに
227一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a2e8-9jlB [115.30.238.31])
2021/05/09(日) 00:01:26.93ID:/ajSFFMC0 去年相続受かったけど、保険関連は出る可能性あると思ってかなり回した。実務でも保険と退職金の非課税は重要だし。でも1年目はこんなの覚えれるかよって思ってた。
228一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK99-zNIB [D9K1IdL])
2021/05/09(日) 00:40:34.45ID:gCsV/uO2K 合格した今、今年も保険関係は重要と思えますか?
初学へのアドバイス何かください
初学へのアドバイス何かください
229一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 02a9-Z0mH [125.4.68.203])
2021/05/09(日) 07:33:22.34ID:i7rt6KYi0 かなり重要
230一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sda2-nFSz [49.98.161.14])
2021/05/09(日) 08:12:32.10ID:6T0lemQ8d231一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sac5-nFSz [106.154.135.19])
2021/05/09(日) 09:11:34.90ID:qPQRBMRHa 理マス納税猶予の株式のとこ、特例のとこだけ覚えときゃよくね?
232一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK99-zNIB [D9K1IdL])
2021/05/09(日) 09:52:57.07ID:gCsV/uO2K233一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM96-sGlf [27.253.251.190])
2021/05/09(日) 10:17:17.30ID:sS4/2iXOM Oは特例だけでいいて言ってるな
234一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-mIgM [49.98.71.14])
2021/05/09(日) 10:19:09.23ID:M8m8nC/id Tも担当講師は特例だけで良いって言ってる
235一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a115-Z0mH [60.43.49.30])
2021/05/09(日) 12:04:25.79ID:C/YyB02l0 昨年、初学合格したものでつ。
特例やって、原則との相違点を抑えるのが吉かと。
相違点だけおさえるなら、そんなに苦じゃないのでつ。
特例やって、原則との相違点を抑えるのが吉かと。
相違点だけおさえるなら、そんなに苦じゃないのでつ。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sac5-9jlB [106.128.193.117])
2021/05/09(日) 12:24:24.75ID:vM18+0HDa >>228
重要。去年は答練で何回か書かされた。去年の本試験でかすりもしなかったから、今年も各学校予想理論にあげてくると思う。
重要。去年は答練で何回か書かされた。去年の本試験でかすりもしなかったから、今年も各学校予想理論にあげてくると思う。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sac5-9jlB [106.128.193.117])
2021/05/09(日) 12:24:25.60ID:vM18+0HDa >>228
重要。去年は答練で何回か書かされた。去年の本試験でかすりもしなかったから、今年も各学校予想理論にあげてくると思う。
重要。去年は答練で何回か書かされた。去年の本試験でかすりもしなかったから、今年も各学校予想理論にあげてくると思う。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sac5-9jlB [106.128.193.117])
2021/05/09(日) 12:31:22.60ID:vM18+0HDa >>231
一般も出る可能性は0じゃないと思うけど、ほとんどの受験生が触らないと思うから、特例がっつり覚えるのと、特例特例一般の違いを簡単に書けるようにすることがいいと思う。それでも余裕があるなら一般の内容のとこだけ覚えるとか。特例とそんなに変わらないし、用語を変えるだけで大体対応できる。
一般も出る可能性は0じゃないと思うけど、ほとんどの受験生が触らないと思うから、特例がっつり覚えるのと、特例特例一般の違いを簡単に書けるようにすることがいいと思う。それでも余裕があるなら一般の内容のとこだけ覚えるとか。特例とそんなに変わらないし、用語を変えるだけで大体対応できる。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ed7f-4AHV [218.220.57.89])
2021/05/09(日) 22:42:19.50ID:CLp3Et1L0 税理士試験の法人税、消費税、相続税のうち、受かりやすいのは消費税ですよね?予備校でも上位に入りやすいのは消費税とよく聞きますので。
240一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ed7f-4AHV [218.220.57.89])
2021/05/10(月) 05:52:06.34ID:ID/IGN1i0 量や内容の難しさは含めず、相対試験としてのことだけを加味して法人、消費、相続、所得で一番受かりやすい科目を教えて下さい。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 02a9-Z0mH [125.4.68.203])
2021/05/10(月) 08:42:17.76ID:vAH3BfqT0 消費。母数も多く、初心者多数。抜き出るのは容易
242一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-c4ug [49.96.34.127])
2021/05/10(月) 21:33:32.46ID:kkzi9O+fd 消費、相続、法人の順で受かりやすいと思うけど、俺は法人、相続は2回目で合格したけど消費は3回目でやっと受かったわ
243一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/10(月) 23:12:43.28ID:PrlK/+Z/0 量や内容の難しさは含めず、相対試験であることだけを加味して法人、消費、相続、所得で一番受かりやすい科目を教えて下さい。
244一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0989-jH2J [14.9.137.224])
2021/05/11(火) 00:22:14.43ID:cY32ZUz80 >>243
マルチ士 ね
マルチ士 ね
245一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/11(火) 04:56:55.49ID:CUC+JZkD0 量や内容の難しさは考慮せず、相対試験であることだけを加味して法人、消費、相続、所得で一番受かりやすい科目を教えて下さい。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-mIgM [49.98.80.81])
2021/05/11(火) 07:07:45.29ID:LeTieXZZd また変な奴が湧いてきたな
247一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/11(火) 23:39:44.62ID:CUC+JZkD0 量や内容の難しさは考慮せず、相対試験であることだけを加味して法人、消費、相続、所得で一番受かりやすい科目を教えて下さい。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0989-jH2J [14.9.137.224])
2021/05/11(火) 23:59:20.63ID:cY32ZUz80 私ね
249一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp91-MJ0J [126.167.187.245])
2021/05/12(水) 00:14:21.21ID:MnjvpVTMp 法人受験生にイキっておいて税法何も受かってないの笑う
250一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/12(水) 00:34:11.31ID:sDMPl67g0 量や内容の難しさは考慮せず、相対試験であることだけを加味して法人、消費、相続、所得で一番受かりやすい科目を教えて下さい。
251一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-mIgM [49.98.80.81])
2021/05/12(水) 02:30:26.15ID:p0qOClRqd 荒らし行為をする奴って大体、実生活で寂しさを感じているんだってな>>250
252一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/12(水) 05:32:40.91ID:sDMPl67g0 法人、消費、相続、所得を受けた方で上位を取りやすい科目又は合格しやすい科目はどの科目でしたか?マルチになりますが、ご容赦下さい。次、死ねとおっしゃった方は本気で動きます。ご覚悟を。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6932-mIgM [180.221.129.170])
2021/05/12(水) 06:23:40.32ID:osnvyhVO0254一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0989-jH2J [14.9.137.224])
2021/05/12(水) 07:43:55.19ID:ccj9DvaI0 量や内容の難しさは考慮せず、相対試験であることだけを加味して法人、消費、相続、所得で一番受かりやすい科目を教えて下さい。
255一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 02a9-kAFa [125.4.68.203])
2021/05/12(水) 08:56:27.41ID:SrYdYN/Y0 税理士試験は人の心を壊す試験ですね
256一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sda2-mTrq [49.98.135.160])
2021/05/12(水) 10:22:57.50ID:c9fzEC/Nd >>255
ww
ww
257一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/13(木) 04:25:50.55ID:lULck9Do0 @消費税は税法科目の中で一番分母のレベルが低く、受かりやすいというのは本当ですか?
A消費税は税法初学者が一番多いというのは本当ですか?
B消費税が税法科目の中で一番受験者が多いのは実務で一番使う税法だからですか?
C院免するなら税法一科目は消費税で間違いないですか?
A消費税は税法初学者が一番多いというのは本当ですか?
B消費税が税法科目の中で一番受験者が多いのは実務で一番使う税法だからですか?
C院免するなら税法一科目は消費税で間違いないですか?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 91bc-4AHV [182.164.22.26])
2021/05/13(木) 15:06:39.77ID:lULck9Do0 消費税って一番分母レベル低いって聞くけど、一番受かりやすいの?
259一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ddcf-aX0h [202.7.124.131])
2021/05/13(木) 21:32:14.44ID:LWxD0rs20 実判1回目って普段大原で勉強してる人たち的に難易度どんなもん?
260一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdde-BE/P [1.75.9.206])
2021/05/14(金) 00:15:19.82ID:uTCkYtVcd 計算はそんな問題文わざと離してるとこに書かなくてもぉーって思った
理論は講師が45分目標って言ったときに無理とも思った。
理論は講師が45分目標って言ったときに無理とも思った。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2ecf-rVpd [202.7.124.131])
2021/05/14(金) 01:34:09.70ID:+4tnxLm90 大原の人にも難しめだったんかな
TACで勉強してて直前答練だけ申し込んだんだけどすごく難しくてびっくりした
TACで勉強してて直前答練だけ申し込んだんだけどすごく難しくてびっくりした
262一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdde-BE/P [1.75.9.206])
2021/05/14(金) 09:58:49.67ID:uTCkYtVcd 確認テストよりは量は多かったからミス多かったよ。計算は平均40点前後じゃない?
TAC生は配点箇所が大原ではぜんぜん違うから気にしなくていいよ
TAC生は配点箇所が大原ではぜんぜん違うから気にしなくていいよ
263tac 生 (ササクッテロラ Sp7f-/TFo [126.156.45.61])
2021/05/15(土) 12:52:25.93ID:T+ZRzW6Zp 普段tac生で、大原の実判のみ申込。
大原の実判1回目、上場株式の権利の評価、tと違うと思うのですが、、、
大原の実判1回目、上場株式の権利の評価、tと違うと思うのですが、、、
264一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2ecf-rVpd [202.7.124.131])
2021/05/15(土) 12:58:02.96ID:PR9aTNU+0 大原とTACで上場株式と配当期待権の評価方法は違うみたいだよ
265一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM82-7uqR [27.253.251.191])
2021/05/15(土) 13:19:18.18ID:sa9/QJ4UM それもこれも採点基準とか方法とか明確にしない国税が悪いわ
266一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9620-ibwy [133.209.119.250])
2021/05/15(土) 13:51:26.61ID:nkQni8N/0 実判1やってみた
確かに例年比較でかなり難しく作ってるね。
確かに例年比較でかなり難しく作ってるね。
267tac 生 (ササクッテロラ Sp7f-/TFo [126.156.45.61])
2021/05/15(土) 14:36:35.20ID:T+ZRzW6Zp そうですよね、ありがとうございます…
何度もテキスト読んでみて、一人で焦ってました…
T生なので、Tのやり方に従います
何度もテキスト読んでみて、一人で焦ってました…
T生なので、Tのやり方に従います
268一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2ecf-rVpd [202.7.124.131])
2021/05/15(土) 15:13:37.90ID:PR9aTNU+0 >>263
上場株式の配当期待権だった
上場株式の配当期待権だった
269一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd70-BE/P [49.98.175.91])
2021/05/15(土) 16:00:11.47ID:OGEQENMQd 実判難しいめなのか。
平均40切るのかな。。
平均40切るのかな。。
270一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd70-/TFo [49.98.144.199])
2021/05/15(土) 21:20:54.76ID:L2OZf+cId Tの実完1はかなり易しくてびっくりした
計算の平均43〜44点とかかな?
計算の平均43〜44点とかかな?
271一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW abd6-qOgQ [114.164.54.32])
2021/05/15(土) 21:55:59.54ID:3gS/gJIZ0 Eは普通の代襲なのに縁組前出生と勘違いしたまま解いた俺にとっては推定相続人になる前の精算課税届出出した年の贈与だったり、控除額が算出相続税額を超えたりの巧妙に仕組まれた問題だったと思うわOの実判は。
272一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd70-PWIp [49.98.93.30])
2021/05/15(土) 22:35:31.09ID:BA+qs3lNd 無能力
273一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd70-BE/P [49.98.175.91])
2021/05/16(日) 00:10:01.09ID:WkAdtqCUd >>271
あれはOのパターン
あれはOのパターン
274一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd70-/TFo [49.98.168.60])
2021/05/16(日) 00:18:28.88ID:lz/uGwS/d >>271
日曜クラスの人はまだ実判受けていないんだから、ネタバレはやめようぜ。
日曜クラスの人はまだ実判受けていないんだから、ネタバレはやめようぜ。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd70-BE/P [49.98.175.91])
2021/05/16(日) 00:22:41.99ID:WkAdtqCUd276一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd70-/TFo [49.98.143.95])
2021/05/18(火) 17:57:50.89ID:RJ6IzN4Td T⚪Cさん、鬼畜問題すぎるだろ笑
277一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6124-JNto [126.74.244.32])
2021/05/20(木) 12:08:58.25ID:GheFdxS20 大原の理論スケジュールは医療なの
昼休みに覚えるか
昼休みに覚えるか
278一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sda2-QrUk [49.104.18.22])
2021/05/22(土) 02:20:37.54ID:9RlYxLQAd 今更だけどさ、昔、TACで相続の講座を受けてたんだけど、昔あった「理論テキスト」っての
は、今はないの?
もう、理論はどうせ暗記だから、マスターとドクターがあれば十分てなコンセプトに変わったのかな?
誰か、真相を知ってる人がいたら、教えてエロい人!
は、今はないの?
もう、理論はどうせ暗記だから、マスターとドクターがあれば十分てなコンセプトに変わったのかな?
誰か、真相を知ってる人がいたら、教えてエロい人!
279一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-07Q9 [126.152.57.9])
2021/05/22(土) 05:08:23.16ID:5lVaek68p なくなったな
あれ良かったんだけど
あれ良かったんだけど
280一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f24-GAPJ [126.72.92.231])
2021/05/22(土) 20:59:53.05ID:ssXCDLba0 TACの理論テキストは基礎期のテキストに分割して収録されるようになりました。
転売ヤーの商材になるのを防ごうとしている気がする。
転売ヤーの商材になるのを防ごうとしている気がする。
281一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 27a8-5BAZ [92.202.49.10])
2021/05/23(日) 02:20:47.75ID:HJUWuZVj0282一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-07Q9 [126.152.57.9])
2021/05/23(日) 05:15:32.02ID:F83/7Ouhp 理論テキストって理マスの等の部分とかの説明とかなかったっけ?
283一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0f24-L8PQ [126.74.244.32])
2021/05/23(日) 14:18:31.04ID:kupEQBFn0 物納延納医療の暗記が嫌すぎる
284一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW dbcf-9tNk [202.7.124.131])
2021/05/23(日) 14:40:33.31ID:eiMuaiok0 テキストの後半に「付録」という部分があってそこに理論の解説が載ってるよ
285一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ b394-lMMI [210.139.11.129])
2021/05/23(日) 18:49:41.25ID:48UJYfDA0 大原の全国公開模試って今年はあるのか?
会場でやらないと意味ないんやが
会場でやらないと意味ないんやが
286一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sda2-lQiX [49.98.152.138])
2021/05/23(日) 19:06:06.62ID:83xx/WDEd287一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdc2-L8PQ [1.75.0.201])
2021/05/23(日) 20:14:56.35ID:RCZvlo06d 大原首都圏は教材も問題もいっぺんに配布してるからあんまり点数当てにならない
288一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr4f-lQiX [126.255.31.218])
2021/05/24(月) 16:28:37.16ID:LBg11O7Hr 今年の改正で納税義務者の意義が変わったそうですが、理論サブノートの改正表に反映されてないのですが、何かご存知の方いらっしゃいますか?
289一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdc2-L8PQ [1.72.0.168])
2021/05/24(月) 22:18:29.27ID:K5F80pASd 直前対策テキスト2にのってる(σ´Д`)
290一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-IVzT [126.166.52.97])
2021/05/24(月) 23:54:45.91ID:ElDV+1irp 慶應早稲田
291一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d33a-lQiX [152.165.234.204])
2021/05/27(木) 08:28:36.06ID:kUWRCapl0 相続診断士の資格は全く意味ないばかりか
それに伴い高額なHP作成させる詐欺団体。
それに伴い高額なHP作成させる詐欺団体。
292一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-Z0GP [49.98.50.183])
2021/05/27(木) 22:21:08.86ID:NqW0M4A9d 皆さんに質問です。
仕事と勉強の両立はどう考えていますか。
正直、両立しようとすると潰れていまかいそうになります。
単純に自分のキャパが少いだけなのですが、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
ちなみに自分の中では仕事は、試験に受かってから、全力でやりたいと考えています。
仕事と勉強の両立はどう考えていますか。
正直、両立しようとすると潰れていまかいそうになります。
単純に自分のキャパが少いだけなのですが、皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
ちなみに自分の中では仕事は、試験に受かってから、全力でやりたいと考えています。
293一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-Z0GP [49.98.50.183])
2021/05/27(木) 22:22:05.05ID:NqW0M4A9d すいません。
潰れていまいそうのところは潰れてしまいそうの間違いです。
潰れていまいそうのところは潰れてしまいそうの間違いです。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sda2-L8PQ [49.97.103.117])
2021/05/27(木) 22:38:34.04ID:Tfh5w2mQd 勉強優先して、仕事場にいづらくてすごいストレス。仕事辞めるかも。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sda2-Z0GP [49.98.50.183])
2021/05/27(木) 23:58:21.75ID:NqW0M4A9d >>294
難しいですよね。
かといって、仕事優先で勉強出来ないのもストレスになりますしね。
バランスよくが一番なんでしょうけど、よほど器用じゃないとどちらかに偏るかどっちつかずになりますもんね。
悩みどころです。
難しいですよね。
かといって、仕事優先で勉強出来ないのもストレスになりますしね。
バランスよくが一番なんでしょうけど、よほど器用じゃないとどちらかに偏るかどっちつかずになりますもんね。
悩みどころです。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 53ef-3MmR [180.3.137.173])
2021/05/28(金) 04:33:10.71ID:9wOt79xi0297一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM76-omnr [27.253.251.188])
2021/05/28(金) 09:59:31.84ID:Y9nGaQl0M298一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp93-Xdt2 [126.193.192.149])
2021/05/28(金) 10:53:26.27ID:kY83BPIep 各科目1年目はできるなら勉強優先にしたいよね
もし不合格でも2年目なら仕事との両立も厳しくない
もし不合格でも2年目なら仕事との両立も厳しくない
299一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcb-Cthw [D9K1IdL])
2021/05/28(金) 12:18:21.88ID:NTpv2+POK300一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdca-z83F [49.98.50.183])
2021/05/28(金) 12:24:39.66ID:0Yv/AB5od301一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdca-z83F [49.98.50.183])
2021/05/28(金) 12:26:52.97ID:0Yv/AB5od302一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp93-Xdt2 [126.193.192.149])
2021/05/28(金) 13:22:07.63ID:kY83BPIep これが正解みたいのなのはないからあんまり間に受けんでもいいと思う
働きながらで法人1発も聞いたことあるしホント人による
働きながらで法人1発も聞いたことあるしホント人による
303一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd6a-cpin [1.66.99.75])
2021/05/30(日) 22:05:01.57ID:86a0cBuXd 木曜の講義でやった応用理論が月曜の答練で出題されるの辛くない?
数日で消化しきれないんだけど
数日で消化しきれないんだけど
304一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdca-gjnE [49.98.141.67])
2021/05/30(日) 22:47:12.47ID:0m7rKmKWd 範囲指定されてるなら覚えた理論削るだけじゃね?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdca-gjnE [49.98.144.47])
2021/06/01(火) 07:58:54.40ID:sVv0XD+Wd 理論あんなに書けないんだけど。
306一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7e8f-VV34 [153.120.197.16])
2021/06/01(火) 18:01:39.33ID:+pwJsfR20 >>297
そこから2年たち6歳と3歳の育児しながら相続4回目‥リーチからあがれない
そこから2年たち6歳と3歳の育児しながら相続4回目‥リーチからあがれない
307一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MMd3-tSLb [36.11.229.157])
2021/06/01(火) 18:42:18.37ID:lCaToI1UM 勉強する余裕がないなら固定とか酒税に転向してみては
直前期の答練上位何%くらいなの?
直前期の答練上位何%くらいなの?
308一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdca-cpin [49.98.163.6])
2021/06/01(火) 18:46:17.48ID:Yf5/misxd 相続はハマる人は本当にハマるって講師が言ってた
50点台後半での不合格が何年も続くんだって
答練の上位層は大体そんな感じの人たちって言われた
50点台後半での不合格が何年も続くんだって
答練の上位層は大体そんな感じの人たちって言われた
309一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Saff-cpin [106.154.132.139])
2021/06/02(水) 18:33:27.38ID:GD4kZRDza 理論ドクター今年まだ買ってないけど昨年までのと中身的に大きく変わってるのかな?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0f94-gSW+ [1.33.78.172])
2021/06/04(金) 14:55:20.34ID:2JQNfGjx0 今年は改正で暗記の量が減るという、めったにない年と講師が言っていた
311一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa7-uxuq [D9K1IdL])
2021/06/06(日) 01:21:02.37ID:SrYlWs5kK なんか年内は計算優先で暗記は不要みたいな事を言ってた講師が直前期になって
テキストのカリキュラムでこれまであまり重点的にやってこなかった理論を
延長授業して今になって熱心になるのやめてほしいわ。
なんか裏切られた感。
30分も二週に渡り延長してたし。
テキストのカリキュラムでこれまであまり重点的にやってこなかった理論を
延長授業して今になって熱心になるのやめてほしいわ。
なんか裏切られた感。
30分も二週に渡り延長してたし。
312一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa7-uxuq [D9K1IdL])
2021/06/06(日) 01:24:00.55ID:SrYlWs5kK もっと授業内で計画的に終わるようにしてほしいわ。
今更感もあるし。
直前期前からマイナーな理論も大事だとか説明もしないでバーと出して来た感じ
今更感もあるし。
直前期前からマイナーな理論も大事だとか説明もしないでバーと出して来た感じ
313一般に公正妥当と認められた名無しさん (テトリスW 6fde-Wnv+ [39.110.133.124])
2021/06/06(日) 09:09:31.94ID:JOYjYf9K00606 あと70日強しかないけど、これから週に50時間位勉強すれば底辺から合格まで行けると思う?
314一般に公正妥当と認められた名無しさん (テトリスW a324-gSW+ [126.74.244.32])
2021/06/06(日) 09:17:02.23ID:Rst6PA3400606 計算が調子いい人は理論だけやればいいから大丈夫なんじゃない?
って言えるからやっぱり年内は計算が重要なんだと思う。
この時期きつくなる人は計算の調子悪い人が多い
って言えるからやっぱり年内は計算が重要なんだと思う。
この時期きつくなる人は計算の調子悪い人が多い
315一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa7-uxuq [D9K1IdL])
2021/06/07(月) 01:08:16.86ID:TQMR9gz4K 簿記論みたいに追い込みで計算はなんとかなるけど理論は追い込みではどうにもならない
316一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ e324-9b/0 [180.52.135.216])
2021/06/07(月) 12:29:00.14ID:scAZKIki0 先週、糸が切れて全く勉強できなかった。
自己嫌悪で嫌になる。
今週から切り替えて勉強しなきゃいけないけど、精神的にきついかも・・・
自己嫌悪で嫌になる。
今週から切り替えて勉強しなきゃいけないけど、精神的にきついかも・・・
317一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sre7-M9bI [126.253.139.31])
2021/06/07(月) 17:13:58.33ID:+qJ4YL/Ur318一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spe7-4+kC [126.179.200.241])
2021/06/07(月) 18:04:17.99ID:YdFJBB0pp319一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 13cf-NyD6 [202.7.124.131])
2021/06/08(火) 18:11:09.34ID:lxQeCWUw0 TACの模試みんな受ける?
320一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7f6d-EKgL [27.138.93.76])
2021/06/09(水) 20:45:31.25ID:UQsd431s0 全然関係なくて申し訳ないんだけど、今年法人受験で、もし手応えあったら来年消費と相続の2科目やろうと思うんだけどきついかな
相続税の大変さってどんな?w
相続税の大変さってどんな?w
321一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H07-gSW+ [210.232.14.185])
2021/06/09(水) 21:01:11.40ID:PDzofcpnH 理論は法人はふんわりでも大丈夫だけど相続は一語一句かつ速記、計算は簡単なだけどすごい量をケアレスミスなしで
って感じ
もはや訓練なのかも
って感じ
もはや訓練なのかも
322一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sd1f-2ikE [49.104.40.26])
2021/06/13(日) 00:41:31.23ID:pCN9lmuSd 災免法捨てたくてしょうがねえ
計算はともかく理論な
計算はともかく理論な
323一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2324-LyHw [60.67.60.103])
2021/06/13(日) 11:21:28.88ID:m0YHzs6R0 災害の減免はOはランク外
災害もCだけど模試の範囲指定に入ってのない
災害もCだけど模試の範囲指定に入ってのない
324一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2324-LyHw [60.67.60.103])
2021/06/13(日) 12:37:17.54ID:m0YHzs6R0 去年の問題の相続財産の解答欄が異常に広いので恐らく未分割遺産の問題作ったけど、審議会でストップがかかって普通の問題に差し替えたと推測されるので未分割はたぶん今年でない、延納注意して
と某講師
と某講師
325一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd1f-istX [49.98.168.48])
2021/06/13(日) 22:48:52.46ID:KqRbZlKCd 某講師が
本試験に持っていく30題を決めて…云々
って仰っているのですが、本試験って30題で足りますか?
間に受けない方が良いですか?
本試験に持っていく30題を決めて…云々
って仰っているのですが、本試験って30題で足りますか?
間に受けない方が良いですか?
326一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/14(月) 09:16:53.69ID:AlH69JCw0 30くらいでいいんじゃね?
それ以外のがでたらバッサリすてて計算頑張るとか。全部覚えた!って自信がないと本試験のときちょっと焦るかもしれんが書けないものは書けないと割りきれる
それ以外のがでたらバッサリすてて計算頑張るとか。全部覚えた!って自信がないと本試験のときちょっと焦るかもしれんが書けないものは書けないと割りきれる
327一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/14(月) 13:06:37.49ID:AlH69JCw0 去年の問題解いたけどかなりTAC生に有利なことない?
TACの外販の問題にはあって大原にはないような論点多いわ
TACの外販の問題にはあって大原にはないような論点多いわ
328一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブーイモ MM27-VROX [210.148.125.193])
2021/06/14(月) 13:54:57.04ID:rDfIlPZyM 30題決め打ちでいきたいんだけど、個別で予備校に聞くしかないのか?
タックだと合格情報までわからんくない?
タックだと合格情報までわからんくない?
329一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/14(月) 16:51:09.68ID:AlH69JCw0 大原は厳選20って山あてこうぎの教材にのってたが。一応50もってくつもりだが。10こは捨てる。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/15(火) 09:13:00.33ID:1Jy9XeEA0 大原の事例が急に難しくなった
331一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
2021/06/15(火) 15:55:15.88ID:PSJ3onLH0 TACだと直前テキストに理マスの理論のA〜Cランク表載ってるよ
それで覚えればいいんじゃない
Aランクだけで40個くらいあるけど
それで覚えればいいんじゃない
Aランクだけで40個くらいあるけど
332一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KK47-sCjG [D9K1IdL])
2021/06/16(水) 00:10:49.66ID:KWTEOcyJK 会計事務所を舞台にしたドラマがあったら面白いだろうね。ありそうでない。
昔マルサの女という映画があったけど、
税務署側じゃなう会計事務所側のドラマ作ってほしい。
深夜枠のドラマで。
昔マルサの女という映画があったけど、
税務署側じゃなう会計事務所側のドラマ作ってほしい。
深夜枠のドラマで。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd1f-LyHw [1.72.5.241])
2021/06/16(水) 03:50:28.29ID:Bnt+nXy2d 検索したら森公美子主演で町税理士のドラマがあったぞ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/16(水) 11:18:36.03ID:B3fVk6Tk0 事例の問題集ないもんかな
335一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 63bc-LRkb [182.164.22.26])
2021/06/16(水) 15:52:26.03ID:msxsArrD0 タック(附表に基づかず合算して計算、時間少)と大原(附表に基づき税率ごとに計算、時間多)の簡易課税制度の計算方法が異なるため納付税額が異なります。大原のやり方が正なんですが、タックよりも時間が倍かかるため、最終値を捨てて途中算式の加点だけを狙いに行くならアウトローなタックのやり方で解答し、理論に時間を回した方がトータルで点数が取れる気もしています。
皆様は1年に1回の試験では時間がかかるリスク、附表に基づかないリスクどちらのリスクをヘッジしますか?忌憚のないご意見お待ちしております。
皆様は1年に1回の試験では時間がかかるリスク、附表に基づかないリスクどちらのリスクをヘッジしますか?忌憚のないご意見お待ちしております。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd1f-o9ow [49.98.80.57])
2021/06/16(水) 17:49:41.93ID:GdbIoIWDd 簡易課税?消費税?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 03ef-oQln [180.3.137.173])
2021/06/17(木) 04:08:40.01ID:b8GUzXn/0 TAC模試を週末に受けるけど、理論全然覚えきれてない
本番に間に合えばいいのだ!
本番に間に合えばいいのだ!
338一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd1f-HcGy [49.96.6.138])
2021/06/17(木) 08:56:13.93ID:+RcyD1Vud339一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
2021/06/17(木) 09:59:03.34ID:Wa68MUVv0 どのくらい覚えてるの?
Aランク全部くらい?
Aランク全部くらい?
340一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM7f-oQln [133.106.94.192])
2021/06/17(木) 13:31:47.96ID:ta5s6EbiM341一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
2021/06/17(木) 14:18:51.37ID:Wa68MUVv0 本法と措置法で分量がぜんぜん違ってしんどいね
342一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/17(木) 16:12:08.57ID:9Na/0Js50 覚えたけどあんな時間で書けないんだけど
343一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-K2mh [202.7.124.131])
2021/06/17(木) 16:39:37.49ID:Wa68MUVv0 字を崩してでも書くのだ
344一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-LyHw [61.194.175.26])
2021/06/17(木) 17:47:13.74ID:9Na/0Js50 字を崩しすぎても減点される。。。
345一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKff-LGcQ [D9K1IdL])
2021/06/19(土) 21:05:35.85ID:2jW0FQLWK 今年の全答練の解答は科目別に配布されて良かった。
昔の全答練の解答は全ての科目が寄せ集めの部厚いもので無駄過ぎた
どうして始めから科目別にしなかったのか
昔の全答練の解答は全ての科目が寄せ集めの部厚いもので無駄過ぎた
どうして始めから科目別にしなかったのか
346一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d6ef-p8Qy [153.205.78.107])
2021/06/20(日) 14:02:56.45ID:NOTM4smi0 T模試の理論の問題がS予想の理論の問題とほぼ内容が同じだったので焦った
347一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM9e-hEXK [133.106.92.29])
2021/06/20(日) 14:32:46.68ID:tJvPx0acM Sって何?
348一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-dMLD [202.7.124.131])
2021/06/20(日) 16:55:19.24ID:zoRRXEHx0 スタディングかな?
349一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d6ef-p8Qy [153.205.78.107])
2021/06/20(日) 17:42:53.57ID:NOTM4smi0 Sはスタディングです。それとTじゃなくてLでした。
すみません。
それにしても問題文がほぼ同じなのでちょっとびっくりしました。
すみません。
それにしても問題文がほぼ同じなのでちょっとびっくりしました。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 97ef-hEXK [180.3.137.173])
2021/06/20(日) 19:06:11.56ID:u0L1qA0U0 TAC模試死ぬほど出来なかった
計算は勿論のこと、理論はできそうだったのに、所々うろ覚えで死亡
計算は勿論のこと、理論はできそうだったのに、所々うろ覚えで死亡
351一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d2b9-565v [59.128.72.123])
2021/06/20(日) 19:56:54.97ID:nZhlk+jz0 TACの全国公開模試受験者特典の厳選論点Q&Aは今年から紙の配布でなくなったのか
352一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d6ef-p8Qy [153.205.78.107])
2021/06/20(日) 20:13:50.24ID:NOTM4smi0 LとSって提携しているのかな?L模試のもう一つの理論の問題がSの直前演習と完全に
同じなんだけど・・・。まさかパクリじゃないよね?どっちが先か分らんけど。
同じなんだけど・・・。まさかパクリじゃないよね?どっちが先か分らんけど。
353一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKff-LGcQ [D9K1IdL])
2021/06/20(日) 22:56:58.78ID:NuntNKOcK 今年はTは直前オープン模試やらないみたいだけど、どうしたのかな
ファイナルチェックはあるみたいだけど
ファイナルチェックはあるみたいだけど
354一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7789-rV81 [14.9.137.224])
2021/06/20(日) 23:30:57.19ID:m2PaTfao0355一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKff-LGcQ [D9K1IdL])
2021/06/21(月) 02:04:38.46ID:vTtK+ZEUK 全答練あるのに直前オープン模試ないのは矛盾じゃない?
直前オープン模試は昔からあったよ
直前オープン模試は昔からあったよ
356一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW b3cf-dMLD [202.7.124.131])
2021/06/21(月) 12:46:08.83ID:dZ7gaPXK0 TACの模試は計算はみんなできてないと思う
理論の問2を落としてしまうとかなりきつそう
理論の問2を落としてしまうとかなりきつそう
357一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8724-fORn [126.140.223.164])
2021/06/21(月) 22:37:02.33ID:m7Dl8tD40 本番ではなくて良かった!と思って今から頑張る!
358一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 97ef-hEXK [180.3.137.173])
2021/06/22(火) 00:49:07.84ID:QiGWsGkE0359一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5294-Hbqv [61.194.175.26])
2021/06/22(火) 09:03:11.36ID:ogzAEdYi0 間違えた場所によらね?
知らないとこや勘違いしてたとこは知識が増えるけど、前にも間違えたようなとこやケアレスミスだと本試験でもやってしまう
知らないとこや勘違いしてたとこは知識が増えるけど、前にも間違えたようなとこやケアレスミスだと本試験でもやってしまう
360一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8fbc-/xRT [182.164.22.26])
2021/06/23(水) 06:28:58.05ID:9E00SkT/0 質問が全くない生徒は解説を見て完全に理解しているのか?はたまたわかった気になってるのか?
いや、わからないところすらわかってないのか?
私の場合、ある問題を解いたらあらゆるパターンが頭の中に出てきて質問が無限に出てくるがな
だから質問が全くないとかありえない
いや、わからないところすらわかってないのか?
私の場合、ある問題を解いたらあらゆるパターンが頭の中に出てきて質問が無限に出てくるがな
だから質問が全くないとかありえない
361一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd72-MVNF [49.98.71.40])
2021/06/23(水) 06:33:38.24ID:U8EfcCcTd 解らない事すら解って無いんだと思うけど、合格ラインをキープ出来ているのでそれで良いと思っています。
362一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7789-6lvx [14.11.146.0])
2021/06/23(水) 06:49:57.86ID:saT/husr0 >>360
マルチポストするような内容か?
マルチポストするような内容か?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ a524-kMi9 [180.52.135.216])
2021/06/25(金) 12:44:04.65ID:HUoUxvn/0 皆さんに質問です。
働きながら初学の人は、答練の解き直しの時に、計算を全部解いていますか。
時間がないので財産評価のところとかピックアップして解いているのですが、
正しいのかどうか不安になってきました。
ちなみに理論は全く解き直ししておりません。
参考にさせていただきたいので、お答えいただけると助かります。
働きながら初学の人は、答練の解き直しの時に、計算を全部解いていますか。
時間がないので財産評価のところとかピックアップして解いているのですが、
正しいのかどうか不安になってきました。
ちなみに理論は全く解き直ししておりません。
参考にさせていただきたいので、お答えいただけると助かります。
364一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0394-9Tta [133.130.176.58])
2021/06/25(金) 13:20:25.80ID:rxvHDtbK0 >>363
TACなら配点箇所はっきりしてるからそれでいいんじゃない?
大原は配点細かいから時間はかってときなおしてる。
何にしても初見の問題でミスなくとければなんでもいいと思うけど。
理論は書き直ししてない人が多いきがするけどどうかな。
TACなら配点箇所はっきりしてるからそれでいいんじゃない?
大原は配点細かいから時間はかってときなおしてる。
何にしても初見の問題でミスなくとければなんでもいいと思うけど。
理論は書き直ししてない人が多いきがするけどどうかな。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7dcf-ubTO [202.7.124.131])
2021/06/25(金) 13:22:10.24ID:98hoDqmW0 理論は柱上げができるかと結論間違えないかだけやれば充分じゃない
もちろん個別理論がちゃんと書けるのが前提
もちろん個別理論がちゃんと書けるのが前提
366一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp11-AQur [126.179.201.93])
2021/06/25(金) 13:27:56.77ID:yXPJW+J+p 解き直しは答え見ながら書き込まず解いてるわ
時間測るのは初見以外意味なくね
時間測るのは初見以外意味なくね
367一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0394-9Tta [133.130.176.58])
2021/06/25(金) 15:09:30.67ID:rxvHDtbK0368一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa1-Y7w3 [D9K1IdL])
2021/06/25(金) 23:14:27.72ID:KaTrwF4RK 働いてる人は試験休暇は何日取る?
ちなみに自分は3日から18日まで休む。その中には会社のお盆休みも含まれるけど
相続税は最後の科目で受ける人多いのかな?
ちなみに自分は3日から18日まで休む。その中には会社のお盆休みも含まれるけど
相続税は最後の科目で受ける人多いのかな?
369一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-9Tta [49.98.161.59])
2021/06/25(金) 23:29:24.47ID:QnPJ1CSFd 試験前は12日間と、7月は週休4日になる
370一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa1-Y7w3 [D9K1IdL])
2021/06/26(土) 00:16:50.90ID:HC3wNUSKK 7月まで?凄いね
371一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-9Tta [49.98.161.59])
2021/06/26(土) 00:46:41.12ID:1kLI87Yzd 有給なくなるけどな
372一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa1-Y7w3 [D9K1IdL])
2021/06/26(土) 17:55:08.90ID:HC3wNUSKK それだけ有休あるって凄いね。
自分はまだ働いて半年だから10日しか有休ないよ
自分はまだ働いて半年だから10日しか有休ないよ
373一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8b8a-8vmj [217.178.137.27])
2021/06/26(土) 20:14:52.27ID:GeHfuRZI0 理論、似たような内容で微妙に言い回しが違うのがしんどすぎる。
手続きとか、必要な内容は大体同じなのに「次の事項を記載」「次の事項を記載した書類を添付」「@の事項を記載しAの事項を記載した書類を添付」みたいな。
法人税はこんなこと無かった。文章ももっと分かりやすくて覚えやすかったな今思えば。
手続きとか、必要な内容は大体同じなのに「次の事項を記載」「次の事項を記載した書類を添付」「@の事項を記載しAの事項を記載した書類を添付」みたいな。
法人税はこんなこと無かった。文章ももっと分かりやすくて覚えやすかったな今思えば。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKa1-Y7w3 [D9K1IdL])
2021/06/26(土) 22:54:22.39ID:HC3wNUSKK 手続きは微妙に違うよね。消費税も多少あったけど、相続税より少なかったし
なんか相続税の講師が4年受かるのにかかったと言ってたけど
その理由分析も話して欲しかったわ
なんか相続税の講師が4年受かるのにかかったと言ってたけど
その理由分析も話して欲しかったわ
375一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0524-9Tta [126.51.179.74])
2021/06/27(日) 09:12:12.86ID:wgP/kvC/0 小規模の手続きになんで更正の請求はいってないん?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7dcf-ubTO [202.7.124.131])
2021/06/27(日) 09:15:34.07ID:u3uLfR/P0 期限内申告書(期限後申告書及び修正申告書を含む。)又は更正請求書に〜は配偶者関係だけやで
配偶者の軽減と特定贈与財産と配偶者控除
配偶者の軽減と特定贈与財産と配偶者控除
377一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0524-9Tta [126.51.179.74])
2021/06/27(日) 10:55:53.67ID:wgP/kvC/0 でも更正の請求の理論には小規模のが分割されて受けるときのこと書いてない??
配偶者の次の項目で。
配偶者の次の項目で。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMa3-8vmj [153.147.75.51])
2021/06/27(日) 16:24:22.00ID:Ji1eTOhRM 更正の請求で初めて小規模は受けられないってことじゃないの?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-9Tta [49.98.161.163])
2021/06/27(日) 18:10:29.54ID:ChXnnDXfd ああ、なるほど。納得。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5510-v71Q [118.158.215.141])
2021/06/27(日) 18:56:17.47ID:DTXI/BzO0 初見の計算問題で標準時間までに各人の納付税額まで算出することなんてできるんですかね?
381一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 7dcf-ubTO [202.7.124.131])
2021/06/27(日) 19:30:12.97ID:u3uLfR/P0 標準的な問題ならできるんじゃない
382一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-9Tta [49.98.161.163])
2021/06/27(日) 21:02:59.67ID:ChXnnDXfd 納付税額あたりの配点が二点、配偶者控除と二割加算も集計できないと大原○くれないから二点。
残り46点×9割りとして41、2点をコンスタントに取ったらあんまり深追いしてない。
残り46点×9割りとして41、2点をコンスタントに取ったらあんまり深追いしてない。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0124-qAWw [126.65.249.11])
2021/07/02(金) 13:23:45.40ID:yGeM7yaD0 大原なんであんな採点細かくしてるんだろ
384一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 12b9-TMbC [59.128.72.123])
2021/07/02(金) 19:03:16.04ID:19cs54YL0 大原の税法科目の計算はアピール重視だから細かいよ
相続税でも細かいけど、法人税はもっと無駄なコメントや長い算式が多い
相続税でも細かいけど、法人税はもっと無駄なコメントや長い算式が多い
385一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdb2-qAWw [49.97.105.199])
2021/07/02(金) 22:49:20.37ID:GY/8vTLTd 結論あってて二点とかじゃないと採点できないと思うけど。
そうじゃなきゃ計算過程欄に理論書いても配点があるってことになるんだし。
そうじゃなきゃ計算過程欄に理論書いても配点があるってことになるんだし。
386一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 45cf-MFMY [202.7.124.131])
2021/07/02(金) 22:52:42.55ID:rAUDSEt60 大原の採点だと大原のやり方じゃなかったら計算結果があっててもガンガン減点される
本末転倒な気がする
コメントと計算結果とどっちが重要かといえば計算結果に決まってるのに
本末転倒な気がする
コメントと計算結果とどっちが重要かといえば計算結果に決まってるのに
387一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MMc6-FmKD [27.253.251.246])
2021/07/03(土) 01:25:38.92ID:NXLA0KL2M 預貯金の利子に係る源泉所得税についてOの教材だと0.01円未満切捨てになってるんだけど、Tから出版されてる過去問の解答では1.2345円的な感じで切捨てしてなかったんだよなぁ、これどっちに合わせればいいんだ
388一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 45cf-MFMY [202.7.124.131])
2021/07/03(土) 01:45:43.92ID:8kQbYcmh0 それ預貯金じゃなくて利付債じゃないか
自分の通ってる学校の方に合わせればいいんじゃない
上場株式の配当期待権とか無道路地とか評価方法が違う項目はいくつかある
自分の通ってる学校の方に合わせればいいんじゃない
上場株式の配当期待権とか無道路地とか評価方法が違う項目はいくつかある
389一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MMc6-FmKD [27.253.251.130])
2021/07/03(土) 08:58:39.48ID:FVemhZgvM あーそうだ利付債でした
Oでやってるから深く考えずにO準拠で算出するわーありがとうございます
Oでやってるから深く考えずにO準拠で算出するわーありがとうございます
390一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdb2-qAWw [49.98.160.196])
2021/07/03(土) 13:22:17.96ID:leCtUUl+d 直前期に大原はTACでやってる転換社債に相当の地代や延納詰め込んだ。
法令に基づく弔慰金やら未分割、三年前超の特定贈与財産の論点無視なんだけど大丈夫なのかな。
TACの外販やってればいいから別にいいのかもしれんが。
法令に基づく弔慰金やら未分割、三年前超の特定贈与財産の論点無視なんだけど大丈夫なのかな。
TACの外販やってればいいから別にいいのかもしれんが。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 31ef-SbZg [180.3.137.173])
2021/07/03(土) 14:58:02.45ID:tvFQNOEl0392一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdb2-qAWw [49.98.160.196])
2021/07/03(土) 19:19:35.44ID:leCtUUl+d393一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 45cf-MFMY [202.7.124.131])
2021/07/04(日) 09:49:21.97ID:QxaENlhJ0 TACの模試結果出るのまだ?
394一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdb2-MWah [49.98.50.239])
2021/07/06(火) 12:35:00.06ID:q4DKOetkd 今年初学だけど、後1ヶ月ちょっとも気力・体力・モチベーションもたん。
今年はペース落として、来年に備える。
基礎からもう一度鍛え直す。
今年は分母になるので、よろしく。
今年はペース落として、来年に備える。
基礎からもう一度鍛え直す。
今年は分母になるので、よろしく。
395一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9294-qAWw [219.102.193.234])
2021/07/06(火) 12:49:39.83ID:eNJKJOIf0 >>394
みんな同じだから試験監督の「やめ!」の合図まで諦めない
みんな同じだから試験監督の「やめ!」の合図まで諦めない
396一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdb2-y1mF [49.98.9.48])
2021/07/06(火) 12:49:43.93ID:kMx9csiCd397一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdb2-MWah [49.98.50.239])
2021/07/06(火) 19:01:36.71ID:q4DKOetkd398一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 31ef-SbZg [180.3.137.173])
2021/07/07(水) 00:17:50.64ID:Mjic/dqk0399一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 31d6-tgs5 [114.164.54.32])
2021/07/09(金) 12:08:29.96ID:nXdrx5Kb0 相続遺贈財産の課税価格の集計ってどうやってる?
回答用紙をめくって計算機で合計を人数分繰り返してるんだがどうも遅い気がして…
回答用紙をめくって計算機で合計を人数分繰り返してるんだがどうも遅い気がして…
400一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 262c-VUZJ [153.242.18.137])
2021/07/09(金) 12:27:22.82ID:NT9x6cm30 計算用紙に都度かいておくと早い
提出後でも自己採点できるし
けど、集計はたぶんやらない
提出後でも自己採点できるし
けど、集計はたぶんやらない
401一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 6acf-xNKK [221.12.215.245])
2021/07/09(金) 12:32:50.25ID:HkP/O+6m0 集計するならその方法しかないしやるとしてもメモリ使うぐらい
相次相続がからむとまた面倒
相次相続がからむとまた面倒
402一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MMee-bbPg [27.253.251.211])
2021/07/09(金) 15:19:42.78ID:NQHQ8l3AM >>400
集計やらない場合って課税価格は適当に書いてそれを元に相続税総額以降をやる感じ?
集計やらない場合って課税価格は適当に書いてそれを元に相続税総額以降をやる感じ?
403一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5524-VUZJ [126.65.249.11])
2021/07/09(金) 15:42:27.80ID:pIj2puJX0404一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5524-VUZJ [126.65.249.11])
2021/07/09(金) 15:55:39.69ID:pIj2puJX0 >>402
あとOのK先生は加算の式には配点きてないと思うと言っていたから切るのも手かも
あとOのK先生は加算の式には配点きてないと思うと言っていたから切るのも手かも
405一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MMee-bbPg [27.253.251.211])
2021/07/09(金) 16:02:07.34ID:NQHQ8l3AM >>403
ありがとう、現実問題集計しても課税価格が合う事はまずないからキリいい数字を入れ込む事にするわ。
ありがとう、現実問題集計しても課税価格が合う事はまずないからキリいい数字を入れ込む事にするわ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a9cf-RD7L [202.7.124.131])
2021/07/09(金) 18:45:21.52ID:pLpqHqBJ0 初見の問題で集計表まで一致ってそうそうないからね
はじめから適当な数字を入れておくのも手だわな
はじめから適当な数字を入れておくのも手だわな
407一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5524-VUZJ [126.65.249.11])
2021/07/09(金) 18:52:35.67ID:pIj2puJX0 どこまでやるかは計算や理論のスピードによるけど、ケアレスミスなければそこその点数になるし、しかも団子になってるから団子から落ちなければいいと思うけどね。推測だけどね。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 31d6-tgs5 [114.164.54.32])
2021/07/09(金) 20:18:50.25ID:nXdrx5Kb0 >>400
それいいね
それいいね
409一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKc5-SHay [D9K1IdL])
2021/07/10(土) 22:25:57.86ID:TBhdOvz5K 受験票がまだ来ない
410一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H4a-9LfK [49.97.23.217])
2021/07/11(日) 15:37:07.92ID:KmzVHRrcH 全統なんかヌルヌル気持ち悪い問題だなー
411一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKc5-SHay [D9K1IdL])
2021/07/11(日) 21:45:34.80ID:Q34jj40rK みんなは受験票が届くまで、書留の控えはちゃんと保管してる?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sd2a-VUZJ [1.75.241.125])
2021/07/11(日) 23:43:29.47ID:ddN3xu40d もう一部科目合格者は番号管理してるんだからネットで申し込みでいいのにいつまで紙に印紙はって申し込みさせるんだ
413一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKc5-SHay [D9K1IdL])
2021/07/12(月) 18:21:10.90ID:5ZBzae4AK 電子申告が出来る時代なのにね
でもまだパソコンのない家庭もあるし、そういった配慮があるかも
でもまだパソコンのない家庭もあるし、そういった配慮があるかも
414一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd4a-aFuu [49.98.92.125])
2021/07/12(月) 19:29:07.40ID:d2ZN3qi4d 一応e-Taxで出せるけど、怖くて出来ねぇw
415一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MMee-bbPg [27.253.251.209])
2021/07/13(火) 11:28:36.77ID:F5HRvFw3M 紙ベース申請を残してもいいけどetaxをもっと使いやすくしろと
あれ結局ネットだけで完結出来ないんでしょ?
あれ結局ネットだけで完結出来ないんでしょ?
416一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fd24-YxAo [126.65.249.11])
2021/07/16(金) 10:10:54.80ID:G+gGSDcy0 ぜんとー難しすぎた
417一般に公正妥当と認められた名無しさん (オイコラミネオ MM4b-dgLr [61.205.87.206])
2021/07/16(金) 10:46:52.20ID:v83lQ6zVM 計算目標35とか無理でしょ
418一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 95cf-QRNt [202.7.124.131])
2021/07/16(金) 19:46:32.07ID:ELB3ohH70 全統の計算の目標点とかあるの?
419一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0d10-dgLr [118.158.215.141])
2021/07/16(金) 20:34:54.92ID:/iSIyHF/0 >>418
講師がそれくらい採れるのが目標って言ってた
講師がそれくらい採れるのが目標って言ってた
420一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 95cf-QRNt [202.7.124.131])
2021/07/16(金) 21:15:32.87ID:ELB3ohH70 35点とれればいい線行ってるっていう意味じゃないの
あれで初見で35は誰でも取れるとは思えないよ
あれで初見で35は誰でも取れるとは思えないよ
421一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ abef-E0YB [153.205.78.107])
2021/07/18(日) 21:55:13.90ID:LJCilqNz0422一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp29-QyC6 [126.179.200.58])
2021/07/18(日) 22:00:36.82ID:MF+CeGZFp 目標やしな
確実ラインいう意味では
確実ラインいう意味では
423一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdc3-YxAo [1.66.105.119])
2021/07/22(木) 08:38:34.52ID:RJ8M8prUd 大原の理論予想は事例とベタの2問かベタ2問の問題多かったからベタに戻る可能性もあるって思ってるのかな。
流れ的に事例になると思うんだけどなあ。
流れ的に事例になると思うんだけどなあ。
424一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 95cf-QRNt [202.7.124.131])
2021/07/22(木) 20:34:59.50ID:PUc5WS6Q0 大原の模試イマイチだったは
TACベースで理論書くと点数減らされる気がする
TACベースで理論書くと点数減らされる気がする
425一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e3b9-yayT [59.128.72.123])
2021/07/22(木) 21:10:11.35ID:CkFUIYjM0 大原ではTACの計算パターンで解答したら正解にならないみたいだね
426一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM7e-VInl [27.253.251.193])
2021/07/23(金) 01:37:53.95ID:4mJf/mv0M 前々から思っているが国税の方で正解や配点を明示すべきだろ
だから予備校毎に解答や内容もブレるし、受験者はそれに振り回されるし誰も得しなくないか
だから予備校毎に解答や内容もブレるし、受験者はそれに振り回されるし誰も得しなくないか
427一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロリ Sp0f-NhhU [126.205.108.119])
2021/07/23(金) 01:45:33.11ID:XZEEORY5p 結果だけ早くしてくれればそのへんは文句ねえわ
428一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf24-9fKt [126.65.249.11])
2021/07/23(金) 09:22:30.17ID:9FBELLn60 全統計算平均28か。以外にできなかったんだな。
計算は平均にプラス7点しとけば深追い禁止って。
つまり35点かw
簡単なところ探すのムズいな。
計算は平均にプラス7点しとけば深追い禁止って。
つまり35点かw
簡単なところ探すのムズいな。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3201-qQjj [133.207.209.224])
2021/07/23(金) 12:36:14.61ID:j3XCnzNi0430一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf24-9fKt [126.65.249.11])
2021/07/23(金) 14:43:25.03ID:9FBELLn60431一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sd42-qQjj [1.79.87.204])
2021/07/23(金) 23:05:46.11ID:7581w7cRd432一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 4724-TOGs [60.107.139.245])
2021/07/24(土) 07:34:01.80ID:dLpiH6D50 TACの隊長かっこよかったな
433一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 4724-MYQi [60.107.139.245])
2021/07/25(日) 03:46:18.53ID:2bj2U0aH0 ワンダバ
434一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf24-9fKt [126.65.249.11])
2021/07/25(日) 09:35:42.03ID:H4G91S0j0 計算って最低限の点数取れるようになったらあとは理論の精度か。ちょっと先が見えてきた。
435一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0210-TOGs [27.85.29.10])
2021/07/25(日) 16:15:51.99ID:VVdXDVXl0 https://jump.5ch.net/?bunshun.jp/articles/-/45875
犯罪者とソイツを弁護する弁護士に一切の人権を認めない、死刑執行は大人数を集めて
大広場で公開で行う、それこそが真の法治国家だ!!と強く思わせてくれる記事だな
犯罪者とソイツを弁護する弁護士に一切の人権を認めない、死刑執行は大人数を集めて
大広場で公開で行う、それこそが真の法治国家だ!!と強く思わせてくれる記事だな
436一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0210-TOGs [27.85.29.10])
2021/07/25(日) 16:16:01.05ID:VVdXDVXl0 https://jump.5ch.net/?bunshun.jp/articles/-/45875
犯罪者とソイツを弁護する弁護士に一切の人権を認めない、死刑執行は大人数を集めて
大広場で公開で行う、それこそが真の法治国家だ!!と強く思わせてくれる記事だな
犯罪者とソイツを弁護する弁護士に一切の人権を認めない、死刑執行は大人数を集めて
大広場で公開で行う、それこそが真の法治国家だ!!と強く思わせてくれる記事だな
437一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0210-TOGs [27.85.29.10])
2021/07/25(日) 16:16:01.86ID:VVdXDVXl0 https://jump.5ch.net/?bunshun.jp/articles/-/45875
犯罪者とソイツを弁護する弁護士に一切の人権を認めない、死刑執行は大人数を集めて
大広場で公開で行う、それこそが真の法治国家だ!!と強く思わせてくれる記事だな
犯罪者とソイツを弁護する弁護士に一切の人権を認めない、死刑執行は大人数を集めて
大広場で公開で行う、それこそが真の法治国家だ!!と強く思わせてくれる記事だな
438一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6702-7DsO [220.218.39.181])
2021/07/25(日) 23:47:35.19ID:MQiDF+kt0 相続コンサル専門の法人だとマジで相続受験経験者はめっちゃ重宝されるで
ボーナスもかなり優遇してもらってた
今は自分の事務所で相続コンサルのセミナーやってるけど、やっぱ相続税受験してよかったで
ボーナスもかなり優遇してもらってた
今は自分の事務所で相続コンサルのセミナーやってるけど、やっぱ相続税受験してよかったで
439一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6702-7DsO [220.218.39.181])
2021/07/25(日) 23:50:19.37ID:MQiDF+kt0 まあコンサルやるとなると税理士なってからめっちゃ勉強せんといかんけどな
440一般に公正妥当と認められた名無しさん (FAX! Sd22-9fKt [49.98.174.109])
2021/07/26(月) 00:53:53.53ID:BJP/tpoFdFOX 相続ってその場ではお金になるけど、お金持の最低な 人達もいたりするのと相続の後の仕事の紹介があんまりいい仕事こないんだよなあ。
441一般に公正妥当と認められた名無しさん (FAX! Sa2b-7DsO [106.128.140.125])
2021/07/26(月) 07:17:27.95ID:rzCiCjrzaFOX >>440
それはやってるコンサルのレベルによるよ
経営アドバイス、相続コンサル、記帳代行をトータルでやれるようなお客様はそれこそ顧問料の柱になる
でかい法人の社長とビジネスパートナーになれたら、優良企業も紹介してもらえるし、やり方次第
それはやってるコンサルのレベルによるよ
経営アドバイス、相続コンサル、記帳代行をトータルでやれるようなお客様はそれこそ顧問料の柱になる
でかい法人の社長とビジネスパートナーになれたら、優良企業も紹介してもらえるし、やり方次第
442一般に公正妥当と認められた名無しさん (FAX!W b694-9fKt [1.33.58.163])
2021/07/26(月) 09:27:57.26ID:knIv29Cd0FOX >>441
俺は受験生の雇われだから客を選べないからね。
なんとなーーく不労所得の人達の家族のやりとりに巻き込まれるんだよなぁ。
たしかに職員の俺にこづかいとは言えないようなすごい額の寸志を簡単にくれたりはする。
俺は受験生の雇われだから客を選べないからね。
なんとなーーく不労所得の人達の家族のやりとりに巻き込まれるんだよなぁ。
たしかに職員の俺にこづかいとは言えないようなすごい額の寸志を簡単にくれたりはする。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん (FAX!W 6702-7DsO [220.218.39.181])
2021/07/26(月) 11:29:11.43ID:RXhwpz170FOX >>442
俺もその時代は受験生の雇われやったから分かるよ
まあうちの法人のレベルが高かったのと、しょぼい相続は税理士目指してない事務員さんに回すって方針の法人だったからなあ
回ってくる仕事が不動産王の相続コンサルとか一件2ヶ月の期間かかるレベルの仕事になるし、そういうコンサルって相続税のみの知識だけだと無理なんよね。例えば建物譲渡するなら所得税、消費税、不動産取得税がどうなるかみたいなシュミュレーションが必要。贈与と譲渡どっちが有利か、売却価格をいくらでやるかとか、考えることが、無限に出てくる。
何が言いたいかっていうと、たとえ5科目取れなくても、目指すことはその後の税理士としての格が全然変わってくるから頑張ってなってこと。
俺もその時代は受験生の雇われやったから分かるよ
まあうちの法人のレベルが高かったのと、しょぼい相続は税理士目指してない事務員さんに回すって方針の法人だったからなあ
回ってくる仕事が不動産王の相続コンサルとか一件2ヶ月の期間かかるレベルの仕事になるし、そういうコンサルって相続税のみの知識だけだと無理なんよね。例えば建物譲渡するなら所得税、消費税、不動産取得税がどうなるかみたいなシュミュレーションが必要。贈与と譲渡どっちが有利か、売却価格をいくらでやるかとか、考えることが、無限に出てくる。
何が言いたいかっていうと、たとえ5科目取れなくても、目指すことはその後の税理士としての格が全然変わってくるから頑張ってなってこと。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd42-PUBS [1.75.2.146])
2021/07/27(火) 22:42:55.42ID:AxIQHPxBd >>375
あそこに書いてある期限後申告と修正申告は国通のこと
あそこに書いてある期限後申告と修正申告は国通のこと
445一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエW 4724-qQjj [60.130.249.208])
2021/07/29(木) 17:56:18.14ID:SVUfuh6x0NIKU 今年のCランクはなんですか?
446一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエ Sd42-PUBS [1.72.7.16])
2021/07/29(木) 18:15:36.17ID:U/4NidSvdNIKU 個人以外の納税義務とか外税だったと思う
447一般に公正妥当と認められた名無しさん (ニククエW 4724-qQjj [60.130.249.208])
2021/07/29(木) 18:28:56.38ID:SVUfuh6x0NIKU いつも通りって感じですね。ありがとう。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.6.54])
2021/07/30(金) 07:40:05.50ID:mDEEZww7d 答練は配偶者関連ばかり
たまに納税義務者か手続き関係
たまに納税義務者か手続き関係
449一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2724-T0R6 [126.227.49.129])
2021/07/30(金) 09:13:44.32ID:c4G+Munb0 あと講師は全体の問題によるけどc出たら一旦は無視しろって。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.0.145])
2021/07/31(土) 20:10:49.18ID:37PeoP8Bd 計算の延納と納税猶予はもってくけど、未分割はすてる
451一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 07cf-AVqE [202.7.124.131])
2021/07/31(土) 21:28:41.89ID:eqWlA4y50 大原ではそもそも未分割の計算やらないらしいぞ
452一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.0.145])
2021/08/01(日) 08:32:05.39ID:SXLH9b7td 大原やらないなら安心してすてる
453一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2724-T0R6 [126.227.49.129])
2021/08/01(日) 09:25:12.91ID:vhorly5P0 延納と物納ってAランクなんだ。でたら書けない人いそう。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e724-4g3S [60.130.249.208])
2021/08/01(日) 19:57:35.72ID:IBKCA96v0 どうせ出ないと思う
455一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.1.135])
2021/08/01(日) 20:37:00.61ID:7xYPKdRwd そうだね
でないよね
でないよね
456一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ e724-QEAr [60.107.139.245])
2021/08/01(日) 21:06:37.91ID:oeJLq0+W0 試験委員は意外と5ちゃん見てるからね
457一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.1.135])
2021/08/01(日) 22:36:47.30ID:7xYPKdRwd 試験問題はもう印刷してあるでしょ
458一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5f01-4g3S [133.207.209.224])
2021/08/01(日) 22:40:05.75ID:Vxfvcmtt0 >>457
何種類か、あるんでしょ
何種類か、あるんでしょ
459一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ e724-QEAr [60.107.139.245])
2021/08/02(月) 02:55:27.18ID:sOYubbOZ0 一般定期借地権 宅地の評価での借地権割合と底地割合の関係性が分かりません。
借地権割合70%の場合の底地割合が55%になることで、どうして控除の金額が多くなるのでしょうか
借地権割合70%の場合の底地割合が55%になることで、どうして控除の金額が多くなるのでしょうか
460一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/02(月) 09:44:51.18ID:ckFuEzvd0 ほんとだ、70%だけ低いw
461一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 5f12-By/s [133.163.14.169])
2021/08/02(月) 15:20:21.32ID:mYzcmkuZ0 底地権割合=(100%マイナス一般定期借地権割合)
一般定期借地権割合は
評価倍率30%の地域が25%
評価倍率40%の地域が30%
評価倍率50%の地域が35%
評価倍率60%の地域が40%
評価倍率70%の地域が45%
だから評価倍率70%の地域の底地割合
は100%マイナス45%=55%
一般定期借地権の価額の計算式は
宅地の評価×(1マイナス底地割合)←ここが一般借地権割合の意味
×低減率
一般定期借地権割合は
評価倍率30%の地域が25%
評価倍率40%の地域が30%
評価倍率50%の地域が35%
評価倍率60%の地域が40%
評価倍率70%の地域が45%
だから評価倍率70%の地域の底地割合
は100%マイナス45%=55%
一般定期借地権の価額の計算式は
宅地の評価×(1マイナス底地割合)←ここが一般借地権割合の意味
×低減率
462一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.4.84])
2021/08/03(火) 08:30:48.79ID:luScMFUvd 去年の事例みたいな問題が試験ぽいけど、さすがに今回ベタだしてくるのかな。
463一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr5b-4g3S [126.237.20.115])
2021/08/03(火) 08:44:50.35ID:zQNBpDO2r 理論で納税猶予今年も出なさそうだなぁ
464一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/03(火) 08:54:05.54ID:71Eoy+140 やっぱり配偶者関係一つと納税義務の事例とかコテコテかもね
465一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/03(火) 09:03:50.81ID:71Eoy+140 去年突然傾向変えたのって速記試験って批判への対応だったのかな
もしそうならマークはすごいな
得点の開示
ペットボトル持ち込み可
修正液可
試験問題解答用紙開示
もしそうならマークはすごいな
得点の開示
ペットボトル持ち込み可
修正液可
試験問題解答用紙開示
466一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdff-yCqq [49.98.70.99])
2021/08/03(火) 11:31:45.77ID:V2M6HzTnd ホッチキス使用不可って何でなんだろう?改悪だ
467一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-hfSQ [126.179.81.188])
2021/08/03(火) 11:55:33.12ID:Obsw0JCYp 本試験て理論と計算で分けてあらかじめホッチキスされてたっけ?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.3.223])
2021/08/03(火) 12:09:29.23ID:Uc+u05csd たしかそう。
めくりやすいように、カットもしてあった。
ホッチキスってどっかのメーカーの商品名だから違うメーカーのステップラーもってけば言い訳はたつんじゃない?
めくりやすいように、カットもしてあった。
ホッチキスってどっかのメーカーの商品名だから違うメーカーのステップラーもってけば言い訳はたつんじゃない?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdff-yCqq [49.98.70.99])
2021/08/03(火) 12:21:54.80ID:V2M6HzTnd 理論しているとき計算、計算しているとき理論の解答用紙が邪魔だから外したいんだよなぁ〜
470一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/03(火) 14:06:31.67ID:71Eoy+140 理論と計算は違う冊子になってなかった?
471一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ c79e-QEAr [210.253.224.72])
2021/08/03(火) 15:17:28.10ID:uA4b7rxR0 体液は使用不可です
472一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdff-yCqq [49.98.70.99])
2021/08/03(火) 18:47:26.64ID:V2M6HzTnd あら?そうだっけ?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 07cf-AVqE [202.7.124.131])
2021/08/03(火) 21:23:53.22ID:bdL2QjuN0 大原の模試はホッチキスで止めてあって集計がやりにくい
tacの模試はホッチキスで止めてないから本番に合わせるためにホッチキスで止めてから解いてる
tacの模試はホッチキスで止めてないから本番に合わせるためにホッチキスで止めてから解いてる
474一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a732-yCqq [180.221.129.170])
2021/08/03(火) 22:06:16.53ID:80CrZiC80 それで、理論と計算の解答用紙は最初から別れているのか?一緒なのか?どっちなんだーい?
475一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff02-/wyA [113.42.125.146])
2021/08/03(火) 22:12:32.23ID:TCLHCdUb0476一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ dfcf-QEAr [221.12.215.245])
2021/08/03(火) 23:11:23.35ID:xXb8MZoL0 別れててどちらも1枚目に受験地と番号を2枚目以降は番号のみを記載する
477一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a732-yCqq [180.221.129.170])
2021/08/03(火) 23:38:20.26ID:80CrZiC80 >>475-476
どうもありがとうパワー
どうもありがとうパワー
478一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.0.42])
2021/08/03(火) 23:48:36.72ID:ekRV67Ywd 今年はどうなるかわならないね
ホッチキス禁止にしたから最初から
とめてないかもしれない
ホッチキス禁止にしたから最初から
とめてないかもしれない
479一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 07cf-AVqE [202.7.124.131])
2021/08/04(水) 00:33:15.03ID:3SboG1qQ0 ホッチキスしてあるでしょ
バラバラになったら困るだろうし
バラバラになったら困るだろうし
480一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr5b-4g3S [126.237.25.141])
2021/08/04(水) 10:23:59.93ID:hragKBTNr TACの市販の財産評価問題集、大原でやらない所いっぱいあるね
481一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/04(水) 10:42:58.96ID:hG8zGXMv0 去年の本試験、Lの割合の判定と転換社債は大原まったくお手上げだったらしい。
今年はTACでやってて大原でやってないことが答練にモリモリ入ってたから平均点低いって。
(転換社債と延納と造成宅地なんかは直前期に教材にものせてた)
未分割は判例が別れてて出しにくいからやらないって。
TACの個別とくのもいいし、大原の答練解きなおすのでもたぶん対応できる、っと講師が最終日に言ってた。
今年はTACでやってて大原でやってないことが答練にモリモリ入ってたから平均点低いって。
(転換社債と延納と造成宅地なんかは直前期に教材にものせてた)
未分割は判例が別れてて出しにくいからやらないって。
TACの個別とくのもいいし、大原の答練解きなおすのでもたぶん対応できる、っと講師が最終日に言ってた。
482一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MM5b-AVqE [36.11.225.168])
2021/08/04(水) 19:24:41.41ID:YItPACMuM TAC生で大原の答練も受けてみたけどTACの答練でやらなかったとこ結構あったよ
483一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.3.45])
2021/08/04(水) 20:19:46.49ID:ugMRm6HNd 問題作る試験委員が元TAC講師だから大原は答練で対応したんしじゃない?
484一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdff-4g3S [49.98.140.90])
2021/08/04(水) 20:41:30.58ID:pjh4THYid コメントってどこまで書く?
Tの講師は最後に時間が余ったら…でも時間が余ることなんてないから書かなくて良いって言うし
Oの答練ではコメントに結構配点来てたし
Tの講師は最後に時間が余ったら…でも時間が余ることなんてないから書かなくて良いって言うし
Oの答練ではコメントに結構配点来てたし
485一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e724-4g3S [60.130.249.208])
2021/08/04(水) 21:12:16.26ID:1/6/ZGU+0 コメントは債務葬式のところ以外は基本書いてるなぁ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd7f-T0R6 [1.72.3.45])
2021/08/04(水) 21:14:27.73ID:ugMRm6HNd 大原なんだけど、コメントは書けの一点張りだった。
点数なんてあんのかな。
省略してても点数はくれるけどキーワード抜けてたら×だった。
点数なんてあんのかな。
省略してても点数はくれるけどキーワード抜けてたら×だった。
487一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e702-oC4J [220.218.39.181])
2021/08/04(水) 21:33:35.63ID:tdtNYGtv0 >>459
実務触ってないの?
借地権は都会になればなるほど高くなる
銀座の一頭地は借地権90%、地方都市の一頭地で70%みたいに、土地借りる側の権利が地価が高ければ高いほど上がるんだよ
そこのギャップがえぐすぎて人に土地を貸すのが難しくなるからこそ定期借地権みたいな制度がある
土地無償返還とかもそういう話
実務触ってないの?
借地権は都会になればなるほど高くなる
銀座の一頭地は借地権90%、地方都市の一頭地で70%みたいに、土地借りる側の権利が地価が高ければ高いほど上がるんだよ
そこのギャップがえぐすぎて人に土地を貸すのが難しくなるからこそ定期借地権みたいな制度がある
土地無償返還とかもそういう話
488一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a732-yCqq [180.221.129.170])
2021/08/04(水) 21:50:31.27ID:YE/j0Tpn0 >>487
そう言うことを尋ねているのでは無いんだと思う
そう言うことを尋ねているのでは無いんだと思う
489一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW e702-oC4J [220.218.39.181])
2021/08/04(水) 22:00:00.12ID:tdtNYGtv0 >>488
控除率が何で借地権が高ければ高いだけ上がるのはそういう話でしょ
うーん、受験勉強しかしてこないとこういうなんで?って話に気づけない
それは俺もそうだったからわかるけど、実務の取引を知って勉強すると合格しやすいのはそういう話やで
控除率が何で借地権が高ければ高いだけ上がるのはそういう話でしょ
うーん、受験勉強しかしてこないとこういうなんで?って話に気づけない
それは俺もそうだったからわかるけど、実務の取引を知って勉強すると合格しやすいのはそういう話やで
490一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウクー MM5b-AVqE [36.11.225.168])
2021/08/04(水) 22:29:26.52ID:YItPACMuM 去年の問題はTAC風なのそれとも大原風なの
491一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a732-yCqq [180.221.129.170])
2021/08/04(水) 22:45:27.55ID:YE/j0Tpn0 >>489
まぁいいや、質問した本人居ないし。
まぁいいや、質問した本人居ないし。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sdff-WFCT [49.104.8.54])
2021/08/04(水) 23:02:45.89ID:It4qBYzUd 開業スレや職員スレを覗くと>>489みたいなナチュラルマウント糞オジサンが大暴れしている。
まさか受験生スレにまで出張してくるとはw
みんなは実務家になってもこんな人になっちゃあ駄目だぞ
そしてこんな人を相手にするのは時間の無駄だぞ
まさか受験生スレにまで出張してくるとはw
みんなは実務家になってもこんな人になっちゃあ駄目だぞ
そしてこんな人を相手にするのは時間の無駄だぞ
493一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-hfSQ [126.152.57.225])
2021/08/05(木) 00:12:17.97ID:Wl1uEuBZp 職業会計人()の鑑
494一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdff-WBIf [49.98.67.219])
2021/08/05(木) 08:20:11.51ID:t5/ubq/ad 今年学んだこと
一度糸が切れるともうモチベーションを戻すのは無理だということ。
来年は糸が切れないようにペース配分する。
一度糸が切れるともうモチベーションを戻すのは無理だということ。
来年は糸が切れないようにペース配分する。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 7fef-Ln56 [153.205.78.107])
2021/08/05(木) 08:30:03.43ID:Ovlf2K7P0496一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/05(木) 08:58:20.89ID:5OLeLxlu0 モチベーションは大事だけどそのなかで最低限のこと探してやっとくのが大事だよ。
専念してる人と毎日残業してる人と同じ勉強するのは無理なんだし。
専念してる人と毎日残業してる人と同じ勉強するのは無理なんだし。
497一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp5b-hfSQ [126.152.57.225])
2021/08/05(木) 12:09:09.69ID:Wl1uEuBZp 俺は成績とか何も考えずマイペースに勉強してたわ
498一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ dfcf-QEAr [221.12.215.245])
2021/08/05(木) 12:25:34.29ID:96pee8k40 相続の会場の雰囲気は他の科目と違うの?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdff-2wcS [49.98.220.59])
2021/08/05(木) 12:43:05.79ID:8F6+baTEd リーチマン次で相続5回目だけど違うよ
想像通りだよ
想像通りだよ
500一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff94-T0R6 [1.33.58.163])
2021/08/05(木) 13:10:47.15ID:5OLeLxlu0 去年は隣の人が試験中に「あれぇ?」って独り言いうおばあさんだった。。
501一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp5b-d0wC [126.33.206.26])
2021/08/05(木) 15:24:11.47ID:Nj0pk+51p >>489
自用地に対する控除率はむしろ下がってない?
借地権割合が高いところは地価が高いところってことはわかります。
借地権割合70%のところに対して、理論上の借地権割合を45%しか考慮してない。
一方30%のところはニアリの25%考慮してる。
70%のところを45%しか考慮していないってことは、土地の価値が高いから借地人の権利よりも貸してる(所有してる)方の価値を大きくしてる
。
てことでいいですか?
自用地に対する控除率はむしろ下がってない?
借地権割合が高いところは地価が高いところってことはわかります。
借地権割合70%のところに対して、理論上の借地権割合を45%しか考慮してない。
一方30%のところはニアリの25%考慮してる。
70%のところを45%しか考慮していないってことは、土地の価値が高いから借地人の権利よりも貸してる(所有してる)方の価値を大きくしてる
。
てことでいいですか?
502一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b89-DYlZ [106.73.20.160])
2021/08/06(金) 20:45:06.37ID:G0xa8v/+0 すみません、初学者で今年相続税法を受ける者ですが、理論は同じテーマが翌年も出る確率はほぼないと考えるべきでしょうか?
あるいは、それはなくても一年はさんで2年後の試験でまた同じテーマが出るということは十分あり得るのでしょうか?
あるいは、それはなくても一年はさんで2年後の試験でまた同じテーマが出るということは十分あり得るのでしょうか?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-EzEM [49.98.220.60])
2021/08/06(金) 21:16:25.48ID:cMibCqsLd 5年目リーチマンだけど今の所無いけど今年はあるから全部覚えな
504一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sde2-ldS8 [1.72.1.28])
2021/08/06(金) 21:55:29.56ID:vOCK3FuYd 今年はあるかもね
去年の問題と各校の予想解答と国税庁の出題のポイントがずれとるし
去年の問題と各校の予想解答と国税庁の出題のポイントがずれとるし
505一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d201-fnA7 [133.207.209.224])
2021/08/07(土) 11:43:55.68ID:a10hU97W0506一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/07(土) 13:43:28.41ID:KCZ4vOYQ0 落ちてる人に聞いてどーすんの
507一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW f724-9lYS [60.108.178.141])
2021/08/07(土) 14:22:46.39ID:MG4kdUw10508一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8bcf-NSdU [202.7.124.131])
2021/08/07(土) 15:27:07.44ID:aMZ8RCn20 5年やってたらだいたい全部覚えててもおかしくはないかもね
維持するのがしんどいけど
維持するのがしんどいけど
509一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sde2-ldS8 [1.72.0.87])
2021/08/07(土) 18:27:49.40ID:1kfwMZr3d 山が当たったら書くだけなんだし10個くらい覚えて受けたら?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdc2-5bAm [49.98.70.99])
2021/08/07(土) 18:52:49.74ID:zVWJLRlad 俺、それで法人税受かったわw
511一般に公正妥当と認められた名無しさん (プチプチW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/08(日) 11:35:46.31ID:yz6JnT9x00808 去年の計算のボーダーTACのが低いのってなんで?
TACに有利だったんじゃないの?
TACに有利だったんじゃないの?
512一般に公正妥当と認められた名無しさん (プチプチW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/08(日) 13:55:41.60ID:yz6JnT9x00808 漢字のど忘れでひらがなで書いたら減点?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 22d9-j5Z3 [125.0.98.148])
2021/08/09(月) 01:15:16.05ID:K5N7Q7Ff0 過去何十年のデータがあるわけだから、今年の理論のテーマなんて簡単に推測できる。
試験委員なんてしょっちゅう変わる新米試験委員なんだから、過去の出し方を変える勇気なんてない。
試験委員なんてしょっちゅう変わる新米試験委員なんだから、過去の出し方を変える勇気なんてない。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spff-JHE2 [126.179.75.194])
2021/08/09(月) 01:54:50.49ID:ZH/Yh7qIp515一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8715-fnA7 [118.21.161.60])
2021/08/09(月) 05:23:17.73ID:qcBOUQGa0 >>513
推し理論はなんですか?
推し理論はなんですか?
516一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a2cf-NSdU [219.105.48.7])
2021/08/09(月) 11:17:47.91ID:eLGeKDFT0 TACのボーダーってこの辺から合格者が出始めるよ的なイメージ
大原のボーダーはここまでとってればおそらく大丈夫的な感じ
大原のボーダーはここまでとってればおそらく大丈夫的な感じ
517一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-ldS8 [49.98.170.95])
2021/08/09(月) 13:53:41.41ID:wWu36KJpd 大原で受かってる人は事例の概要書いてた人らしい
もうベタニー試験ではやめたいのかもしれん
もうベタニー試験ではやめたいのかもしれん
518一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 22d9-j5Z3 [125.0.120.35])
2021/08/09(月) 15:05:19.90ID:kz/Vh1cd0 >>515
全ての理論を11000回転まできっちり回せ。
全ての理論を11000回転まできっちり回せ。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/09(月) 16:46:02.81ID:+oG2wcdv0 ジョイントテネシーってw
520一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 22b9-+UG9 [59.128.72.123])
2021/08/09(月) 16:48:14.89ID:seTTOzXw0 TACでは事例の概要は必要ないと指導している
どちらが正しいのだろうか
模範解答を知りたい
どちらが正しいのだろうか
模範解答を知りたい
521一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/09(月) 17:03:37.31ID:+oG2wcdv0 たしかに概要みたいなら解答欄に枠つくると思うんだよね、消費みたいに。
枠ないから規定ベタニーかなとも思う。
枠ないから規定ベタニーかなとも思う。
522一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a2cf-NSdU [219.105.48.7])
2021/08/09(月) 18:44:43.68ID:eLGeKDFT0 理論のメインはどの予備校も教育資金住宅資金納税義務者みたいよ
この3つ覚えておけばいいんじゃない
この3つ覚えておけばいいんじゃない
523一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Srff-fnA7 [126.158.142.197])
2021/08/09(月) 21:28:33.98ID:uFaqlKWkr 計算で延納とか出るのかな。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-ldS8 [49.98.157.96])
2021/08/09(月) 21:35:14.30ID:PoAZCsXmd 大原はそれプラス配偶者押し。
模試は本模試が全部事例、裏模試がぜんぶ応用理論ベタ。
模試は本模試が全部事例、裏模試がぜんぶ応用理論ベタ。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a2cf-NSdU [219.105.48.7])
2021/08/09(月) 21:57:54.82ID:eLGeKDFT0 >>524
本模試と裏模試って何?
本模試と裏模試って何?
526一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-ldS8 [49.98.157.96])
2021/08/09(月) 22:21:41.94ID:PoAZCsXmd 大原は添削対象模試を本模試、添削対象外模試を裏模試って言っていた。
プレ模擬試験がそれ。
プレ模擬試験がそれ。
527一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sdc2-ymMX [49.104.34.127])
2021/08/10(火) 20:13:33.61ID:DHO4Lk1Hd 1週間前だけどあまり盛り上がってないですね
去年の方が盛り上がってたような
去年の方が盛り上がってたような
528一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sade-NSdU [27.85.204.55])
2021/08/10(火) 21:39:52.33ID:hlGUpHx4a ipワッチョイだしね
529一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-ldS8 [49.98.160.179])
2021/08/10(火) 21:51:54.25ID:5LAVtEVqd 去年の今頃どれくらい盛り上がってたか過去ログみたら、本試験のあとすごく炎上しててびっくりした。
理論は一見解けやすそうなのに微妙っぽいし、計算は今までなかったひっかけが多かったらしい。
どんな人が受かってたんだろう。
理論は一見解けやすそうなのに微妙っぽいし、計算は今までなかったひっかけが多かったらしい。
どんな人が受かってたんだろう。
530一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 62cf-Lto6 [221.12.215.245])
2021/08/10(火) 22:18:43.68ID:EHYqYWxb0 本試験のすぐ後より発表までに変なのが出てきて荒れてたけどな
531一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a2cf-NSdU [219.105.48.7])
2021/08/10(火) 22:25:36.98ID:Cw1oBlWP0 過去問といてて去年の計算の貸付事業用宅地っぽいやつはずるいと思ったな
他は特に迷わなかった
他は特に迷わなかった
532一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-ldS8 [49.98.160.179])
2021/08/10(火) 22:34:08.47ID:5LAVtEVqd 今年も同じ傾向だよね。同じ試験委員だし。
あのパターンであまり見たことない資料やフェイク資料たくさんだしてこられたらちょっと時間かかるかも。
あのパターンであまり見たことない資料やフェイク資料たくさんだしてこられたらちょっと時間かかるかも。
533一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdc2-5bAm [49.98.113.22])
2021/08/10(火) 22:34:57.21ID:kffAj2Dbd >>530
アレ酷かったよなぁ…一人で1スレ消費する勢いでレスしまくってたわ
アレ酷かったよなぁ…一人で1スレ消費する勢いでレスしまくってたわ
534一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/11(水) 09:53:38.09ID:F0NZrkY/0 去年の事例二題だと採点しにくいから一題はベタっぽいの出すと思うけど違うかな?
535一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sdc2-ymMX [49.104.34.127])
2021/08/11(水) 12:08:56.89ID:ToYpigvld >>534
個人の事業用資産と、納税義務者の事例形式の2題と予想
個人の事業用資産と、納税義務者の事例形式の2題と予想
536一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/11(水) 12:16:12.03ID:F0NZrkY/0 納税義務者って死んだ人や財産あげた人がが日本にいたりいなかったり、もらった人が日本にいたりいなかったり、国籍やらいた期間やら、あげく財産の所在地まで関係してくるから問題は作りやすそう。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdc2-fnA7 [49.97.101.254])
2021/08/11(水) 12:33:23.58ID:9M2idvQ4d 何となく納税猶予は出ない気がするんだよなー
まぁ暗記はしたけど
まぁ暗記はしたけど
538一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Srff-fnA7 [126.167.99.238])
2021/08/11(水) 13:05:03.62ID:DkdRyrhQr 債務控除もそろそろ来るんじゃないかと思ってる
539一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/11(水) 15:47:29.02ID:F0NZrkY/0 教育の事例も作りやすそう
540一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdc2-fnA7 [49.97.101.254])
2021/08/11(水) 15:51:00.64ID:9M2idvQ4d 納税義務者と贈与税で二題とも事例とかありそうな気がする
541一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sade-NSdU [27.85.206.58])
2021/08/11(水) 15:52:15.42ID:33Ea4ztea 特別寄与料はすでに去年出たんだよな
じゃあ今年は配偶者居住権だな
じゃあ今年は配偶者居住権だな
542一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/11(水) 16:04:36.54ID:F0NZrkY/0 配偶者居住権って物納劣後財産なんだよね。
物納と絡んでたらうざいね。
物納と絡んでたらうざいね。
543一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ff24-ldS8 [126.227.49.129])
2021/08/11(水) 16:05:47.03ID:F0NZrkY/0 今年事例二題続いたら傾向変わったってことだよね。
速記じゃなくなるのかな。なら嬉しいけど。
速記じゃなくなるのかな。なら嬉しいけど。
544一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-EzEM [49.98.220.60])
2021/08/11(水) 16:12:02.18ID:YyUF+SShd 信託事例と納税猶予のどれか意義込みのベタとみた
545一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 623c-qGa0 [221.191.169.107])
2021/08/12(木) 19:13:22.72ID:afAVQQVO0 コロナより災害で延期の可能性出てきたな
546一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ f724-Lto6 [60.107.139.245])
2021/08/12(木) 21:15:43.22ID:ie777i3h0 未来から来ました。
小規模宅地の計算でてましたよ。
小規模宅地の計算でてましたよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sde2-ldS8 [1.75.2.34])
2021/08/12(木) 22:32:19.70ID:efqj0bMkd 未来の人、理論はなんですか?
548一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 62cf-Lto6 [221.12.215.245])
2021/08/12(木) 22:34:22.92ID:VZJm1aQV0 災害絡めた住宅資金はどうかな
549一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdc2-ldS8 [49.98.158.128])
2021/08/12(木) 22:52:14.79ID:Y4aNQyaPd >>548
なんかそれ大原で書かされた。みんなすごいデキが悪かったらしい
なんかそれ大原で書かされた。みんなすごいデキが悪かったらしい
550一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-rwKi [219.105.48.7])
2021/08/13(金) 00:29:10.80ID:o/XKdvH60 みんなどのくらい理論持って行くの?
551一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.158.128])
2021/08/13(金) 00:50:35.42ID:BfYZ+7T4d Aは速記、Bはやや落ちるけど速記、C作文、ランク外読むだけ
552一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM7f-+laB [27.253.251.244])
2021/08/13(金) 00:54:48.96ID:gPgmiWKIM 凄いなー初年度だけどAだけで一杯一杯
運ゲーやりに行きます
運ゲーやりに行きます
553一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-WeNs [126.179.223.203])
2021/08/13(金) 00:57:33.16ID:evG3IBTbp 8割5分ぐらい
結局問題によるから怖い
結局問題によるから怖い
554一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.158.128])
2021/08/13(金) 04:38:11.21ID:BfYZ+7T4d >>552
毎年Aランクから出てるみたいだしそれでいいんじゃね?
毎年Aランクから出てるみたいだしそれでいいんじゃね?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-rwKi [219.105.48.7])
2021/08/13(金) 09:27:18.34ID:o/XKdvH60 大原の厳選20題って当たるのかね
556一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-Wb44 [60.130.249.208])
2021/08/13(金) 10:03:28.16ID:IopiX90l0 厳選何か教えてちょ
557一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-OJII [49.98.219.70])
2021/08/13(金) 10:17:53.57ID:rSCYWexUd 医療法人関係と美術品と災害だよ9
558一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/13(金) 11:46:00.75ID:6NVG6RvE0 納税猶予は農地と事業用資産、あとは改正と配偶者関連
なぜか信託と物納がAランク
なぜか信託と物納がAランク
559一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/14(土) 03:24:27.69ID:7pGIHfYY0 しかしまあ暗記しないといけない文字数が消費、法人と比べて圧倒的に多いよなw
560一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.158.23])
2021/08/14(土) 07:16:57.29ID:BB860BA9d ベタだと暗記するだけで受かるって思えるけどね。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-OJII [49.98.219.70])
2021/08/14(土) 07:17:20.69ID:FLX7UwXjd 多いよな
法人消費は今思うとヌルゲーだったとすら思える
法人消費は今思うとヌルゲーだったとすら思える
562一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.158.23])
2021/08/14(土) 07:54:17.68ID:BB860BA9d 書いてると手が壊れると思うときあるわ。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM7f-+laB [27.253.251.180])
2021/08/14(土) 08:51:17.61ID:pz3/mh12M 法人って一番暗記量が多いと聞くけど相続のが多いの?
564一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-Wb44 [60.130.249.208])
2021/08/14(土) 09:03:10.10ID:PjyZm6TY0 s1の金額出るかなぁ
565一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.158.23])
2021/08/14(土) 09:06:13.57ID:BB860BA9d 法人はキーワード抜けてなかったら減点されないけど、相続はすぐ減点してくる。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/14(土) 09:09:22.81ID:NfCkUlTh0 相続は基本ベタ
事例がでても概要→根拠法令(結局ベタ)
法人は題数多いが理解した上で作文回答
得意不得意はあると思うけどね
事例がでても概要→根拠法令(結局ベタ)
法人は題数多いが理解した上で作文回答
得意不得意はあると思うけどね
567一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/14(土) 10:48:11.87ID:cXsu3Bj40 >>564
出たら手をつけないほうがいいよ、実務でやるとわかるけどすごく時間かかる。
出たら手をつけないほうがいいよ、実務でやるとわかるけどすごく時間かかる。
568一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bef-ScVK [180.3.137.173])
2021/08/14(土) 14:08:48.46ID:HoxTQfRD0 延納物納は捨ててたんだけど、大原でAなのか
うーん
うーん
569一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/14(土) 14:54:46.39ID:cXsu3Bj40 なんでAかわからないけど、覚えてない人多い、大原でも。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/14(土) 22:25:40.35ID:kNI5sbZy0 納税義務者
住宅取得資金
教育資金
配偶者関係
以外でたのむぜ
ここはみんな覚えてるだろうから外してくれ
住宅取得資金
教育資金
配偶者関係
以外でたのむぜ
ここはみんな覚えてるだろうから外してくれ
571一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/14(土) 22:37:33.32ID:NfCkUlTh0 覚えてはいるが教育ってなんで押しなんだろな
改正も少しだしむしろ覚えやすくなったし
改正も少しだしむしろ覚えやすくなったし
572一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.170.46])
2021/08/14(土) 22:41:33.13ID:oYMZXDf7d たぶんズバリじゃなくて捻って聞いてくると思うけど
採点大変なら片方はズバリかもしれないけど
採点大変なら片方はズバリかもしれないけど
573一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-Wb44 [60.130.249.208])
2021/08/15(日) 07:00:28.64ID:jVsD6IMw0 精算課税の承継と延納
574一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-w62G [106.128.157.173])
2021/08/15(日) 09:16:12.20ID:mJ5LiF3Ia やっぱり今年も事例だと思うよ。ちゃんと理解しているのかを聞いてくると思う。あと、理論の問2は意表を突く問題が数年続いているから、パニックにならず、作文でもつめあと残すみないな。
計算も、去年みたいにちゃんと読まないとミスする、考えさす問題だと思う。
計算も、去年みたいにちゃんと読まないとミスする、考えさす問題だと思う。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/15(日) 09:27:34.02ID:uW/V9A320 ベタがきでは受かりにくいようにしたいだろうね。
計算もパターンで解いてる人には解きにくくすると思う。フェイク資料まぜたら一気に混乱するだろうし。
そのへんはもういまさら勉強のしようがなくて、そのへん意識して模試解いたり復習してた人しか対応できないけど。
計算もパターンで解いてる人には解きにくくすると思う。フェイク資料まぜたら一気に混乱するだろうし。
そのへんはもういまさら勉強のしようがなくて、そのへん意識して模試解いたり復習してた人しか対応できないけど。
576一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/15(日) 09:42:46.87ID:uW/V9A320 ↑だから今はもう理論暗記の精度を高めましょうってこと
577一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4f10-b9tG [113.153.118.173])
2021/08/16(月) 14:15:12.23ID:78uYe/o00 相続税法本試験は何度もあの世へ逝かされた甲への弔い合戦でもあります
皆さん誠実な気持ちで挑んでください
皆さん誠実な気持ちで挑んでください
578一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9bd6-ScVK [114.145.100.29])
2021/08/16(月) 15:54:20.67ID:2xgiQUdF0 愛人Sがいる甲だったら誠実に向き合えないかも
579一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/16(月) 16:04:06.50ID:8M3bzxWd0 親族が相次いで死んでたら事件性も疑って集中出来なくなるしな
580一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/16(月) 16:23:06.51ID:cOCHvb1y0 やることつきたなー
581一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/16(月) 17:30:16.28ID:ds5I04ws0 女Xは外人だったりするから甲もなかなかやるもんだ
582一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3be2-O0dC [122.197.42.111])
2021/08/16(月) 17:56:46.30ID:QW6gshak0 相続により取得した財産の全てが申告期限までに分割された場合において適用がある相続税法上の規定について簡潔に説明しなさい。
この場合、どの規定を挙げますか?重要度の高い順に教えて下さい。
この場合、どの規定を挙げますか?重要度の高い順に教えて下さい。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/16(月) 18:35:12.83ID:w1GZIgv80 未分割遺産に対する課税の規定以外ほぼ全部書かないといけないから簡潔には無理じゃないか
理マスのランク参考にしたら
理マスのランク参考にしたら
584一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3be2-O0dC [122.197.42.111])
2021/08/16(月) 18:41:13.79ID:QW6gshak0 >>583
「財産の全て」と「分割」のキーワードで結構絞れると思ったけど、俺の理解が間違えてるかな?
「財産の全て」と「分割」のキーワードで結構絞れると思ったけど、俺の理解が間違えてるかな?
585一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/16(月) 18:51:42.12ID:cOCHvb1y0 せめて
課税価格の計算上〜とか
納税額を減額させる〜
とかのワード無いと書ききれんよw
課税価格の計算上〜とか
納税額を減額させる〜
とかのワード無いと書ききれんよw
586一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 9b50-9Ju9 [114.170.101.35])
2021/08/16(月) 23:21:35.72ID:NEmIIW1C0 今年はどんな理論なのかね
楽しみや
去年納税猶予全部を直前まで必死に覚えてて
何の役にも立たなかったことを思い出すwww
楽しみや
去年納税猶予全部を直前まで必死に覚えてて
何の役にも立たなかったことを思い出すwww
587一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/17(火) 00:13:00.13ID:8qKCbPlm0 問1 委託先美術館の意義に触れつつ特典美術品の納税猶予について答えなさい
問2 未分割遺産が分割された場合に差異のある規定を全て答えなさい
問2 未分割遺産が分割された場合に差異のある規定を全て答えなさい
588一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/17(火) 00:15:44.48ID:cDliil6K0 委託先じゃなくて寄託先やで
589一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/17(火) 00:24:13.74ID:8qKCbPlm0 覚えてないんやでw
これ出たら即死だw
これ出たら即死だw
590一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/17(火) 00:37:49.65ID:cDliil6K0 特定美術品の納税猶予なんて出るわけないし出ても書ける人はごく一部じゃないか
俺は一応覚えたけど医療法人関係が怖い
俺は一応覚えたけど医療法人関係が怖い
591一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ cb24-sbZG [60.107.139.245])
2021/08/17(火) 01:01:46.66ID:CTBGphvL0 家なき子について知っていることを述べよ
592一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/17(火) 06:45:19.23ID:cDliil6K0 大原だと医療法人持分の贈与税の納税猶予がAランクなんだよな
なんでこれがAランクなのか
なんでこれがAランクなのか
593一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-QvWf [49.97.105.58])
2021/08/17(火) 06:46:25.44ID:SmiofXrfd 美術品って大原じゃ、Bランクだから覚えてる人が少ないってことはないと思うけど(でないだろうけど)。
覚えてないのがでたら一行書いたら計算集計含めて完璧にすればいいよ。
覚えてないのがでたら一行書いたら計算集計含めて完璧にすればいいよ。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr4f-O0dC [126.254.209.246])
2021/08/17(火) 09:18:57.42ID:KixWTkArr 相続や贈与により取得した暗号資産の評価方法について説明しなさい。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-QvWf [126.227.49.129])
2021/08/17(火) 10:01:48.57ID:1XrQ+72p0 小規模なんかの申告要件になんで「更正の請求」入ってない理由聞いたら
「あそこの申告要件は基本的に小規模適用受けるなら期限内申告が大前提で、国税通則にる裁判や計算の誤りがあった場合の期限後申告や修正申告の事をいってるので未分割の論点とはまったく関係ありません」、ってさ。
「あそこの申告要件は基本的に小規模適用受けるなら期限内申告が大前提で、国税通則にる裁判や計算の誤りがあった場合の期限後申告や修正申告の事をいってるので未分割の論点とはまったく関係ありません」、ってさ。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/17(火) 16:46:03.16ID:pRY1VBLn0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
明日はフリーザ・ゲームの開催日ですね…ホホホ。
この時間になっても気が乗らずゴロゴロしてしまう自分に喝を入れるため本番前日に現れましたよ…ホホホ。
昨年の雪辱を晴らし明日が税理士試験の最終章となれるよう、後残り少ない時間頑張りますかね…オーホホホ。
ここまで放ったらかしにしていた医療法人と美術品は押さえねばなりませんね…トホホ。
明日は場合によっては、宇宙船で会場に向かわなければいけないイレギュラーもありますかね…トホホ。
それでは皆さん!試験終了後は合格発表日までよろしくお付き合いお願い致しますね…オーホホホ。
明日はフリーザ・ゲームの開催日ですね…ホホホ。
この時間になっても気が乗らずゴロゴロしてしまう自分に喝を入れるため本番前日に現れましたよ…ホホホ。
昨年の雪辱を晴らし明日が税理士試験の最終章となれるよう、後残り少ない時間頑張りますかね…オーホホホ。
ここまで放ったらかしにしていた医療法人と美術品は押さえねばなりませんね…トホホ。
明日は場合によっては、宇宙船で会場に向かわなければいけないイレギュラーもありますかね…トホホ。
それでは皆さん!試験終了後は合格発表日までよろしくお付き合いお願い致しますね…オーホホホ。
597一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdbf-tdSx [49.98.77.192])
2021/08/17(火) 17:31:04.86ID:9aHeYLg0d >>596
フリーザ様そういえば去年もいましたねw
フリーザ様そういえば去年もいましたねw
598一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/17(火) 21:54:59.37ID:9TVk9Gmh0 納税義務者
教育資金
住宅資金
配偶者関係
は出ないで
教育資金
住宅資金
配偶者関係
は出ないで
599一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/17(火) 22:03:46.03ID:8qKCbPlm0 初日は荒れたようだなw
最後タックスアンサーでも見ておくか
最後タックスアンサーでも見ておくか
600一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/17(火) 22:04:55.37ID:9TVk9Gmh0 あんまり難しすぎるのを出されると嫌だな
1年やってきたのがなんやったんやってなる
1年やってきたのがなんやったんやってなる
601一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブーイモ MM8f-Tir1 [210.138.179.132])
2021/08/17(火) 22:46:53.76ID:YjyvhuvHM 不整形地の中抜き方式(旗竿)って、引く方は間口狭小と奥行長大って考慮するんだっけ?
602一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-O0dC [126.158.124.217])
2021/08/17(火) 23:29:17.44ID:JwTOHm0Op しない
603一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブーイモ MM8f-Tir1 [210.138.179.132])
2021/08/17(火) 23:36:51.66ID:YjyvhuvHM >>602
ありがとう!
ありがとう!
604一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-mQxk [49.98.216.52])
2021/08/18(水) 00:36:45.32ID:/K25KMxqd 眠れるわけがない
605一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-OJII [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 06:49:41.34ID:kZt68jD70 寝れなかった\(^o^)/
606一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8bc5-ZbXa [118.241.108.147])
2021/08/18(水) 07:32:02.79ID:T89efS/z0607一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ df12-iNti [133.163.14.167])
2021/08/18(水) 08:56:14.46ID:tJ8yJXEn0 理論音読で暗記してたら
書けない漢字がけっこうあることに気づいて今漢字の勉強中。。。
書けない漢字がけっこうあることに気づいて今漢字の勉強中。。。
608一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-OJII [49.98.220.176])
2021/08/18(水) 09:14:12.93ID:LuzAlxfHd 高卒リーチマンはいつもそうだぞ
最後は漢字との戦いだ
今、皇つぐの練習中だ
最後は漢字との戦いだ
今、皇つぐの練習中だ
609一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM7f-O0dC [133.106.93.97])
2021/08/18(水) 09:17:23.28ID:SluRBhokM >>607
そうやで、悪あがきは最後までしろよ
そうやで、悪あがきは最後までしろよ
610一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/18(水) 09:18:27.97ID:9uFAlAyb0 納税義務者と住宅資金と教育資金と配偶者の理論回すか
611一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8b15-O0dC [118.21.161.60])
2021/08/18(水) 10:42:32.97ID:YJE9kFaM0 ガイゼイでるな!
612一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.207.197])
2021/08/18(水) 11:03:08.01ID:CLTI4Nqza やっと会場に入れる
暑いな
暑いな
613一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.207.197])
2021/08/18(水) 11:26:59.19ID:CLTI4Nqza 法人もなんか難しいみたいだな
614一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.198])
2021/08/18(水) 14:07:02.02ID:LdMO0tsLd 法定相続人四人だよな?
615一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.198])
2021/08/18(水) 14:11:23.46ID:LdMO0tsLd 1は非居住者制限→居住無制限だよね?
2は持ち分の定めの無い法人は個人とみなしてみなし課税だよね?
2は持ち分の定めの無い法人は個人とみなしてみなし課税だよね?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-ltlC [49.98.218.106])
2021/08/18(水) 14:12:25.51ID:+iUwxxhyd むずすぎる…終わった
617一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sdbf-tdSx [49.104.38.193])
2021/08/18(水) 14:13:47.57ID:53Wo+Esdd 計算無理ゲーすぎる
618一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-ltlC [49.98.218.106])
2021/08/18(水) 14:14:28.64ID:+iUwxxhyd 法定相続人3人にしたわー。
619一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.119.213])
2021/08/18(水) 14:15:27.46ID:JLB6RnKKa 一年ぶりお疲れ様です。、
620一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.212.145])
2021/08/18(水) 14:15:51.41ID:UT1E7ukVd なんと理論問1大原どんぴしゃ
621一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 14:16:29.57ID:PMUopB7Da 大原って持分の定めのない法人から受ける利益やる?
622一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.212.145])
2021/08/18(水) 14:17:07.86ID:UT1E7ukVd 大原cランク
623一般に公正妥当と認められた名無しさん (エムゾネW FFbf-O0dC [49.106.192.4])
2021/08/18(水) 14:17:26.24ID:8LPEnY47F Q会って課税か?
624一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 14:17:58.58ID:PMUopB7Da625一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MM7f-ScVK [219.165.59.26])
2021/08/18(水) 14:18:04.49ID:EI8qbmsQM 養子の子がみなし実子で、他の養子3人のうち1人と乙で法定相続人3人でいいかな?
626一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 14:19:22.58ID:PMUopB7Da 法定相続人は3人
配偶者
養子の子(代襲相続)
養子3人分
配偶者
養子の子(代襲相続)
養子3人分
627一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.198])
2021/08/18(水) 14:20:21.63ID:LdMO0tsLd 実子なしやで
628一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.198])
2021/08/18(水) 14:21:14.45ID:LdMO0tsLd いやーみなし実子だ
629一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H7f-O0dC [219.162.36.41])
2021/08/18(水) 14:22:33.18ID:xWKK3EJYH 2時間ずっと手が震えていた。マジ無理ゲーだろ精神に異常をきたす。
630一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-ltlC [49.98.218.106])
2021/08/18(水) 14:23:54.48ID:+iUwxxhyd 理論1は完全に配分ミスったわ。概要書きすぎて納税義務者の説明だけで枠がうまって、用語の意義はともかく課税財産とか課税価格とも入れられなくなったwww
631一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.198])
2021/08/18(水) 14:24:57.42ID:LdMO0tsLd 同じく
ってかなんでこうやって解答用紙小さくする事で難易度上げるのか…
ってかなんでこうやって解答用紙小さくする事で難易度上げるのか…
632一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.212.145])
2021/08/18(水) 14:25:37.83ID:UT1E7ukVd 理論の問2ってcランクだから作文にして計算やった。
あれまともに書いてたら計算大変なことにならない?
あれまともに書いてたら計算大変なことにならない?
633一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-O0dC [1.66.104.111])
2021/08/18(水) 14:27:59.81ID:+o8UVfbJd 計算だけで100分ぐらい欲しいな
634一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 9fcf-sbZG [221.12.215.245])
2021/08/18(水) 14:29:44.78ID:QEX/Axvk0 計算はあと1年この傾向続くな
635一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/18(水) 14:30:13.65ID:e+Vk+rYtp >>632
今回、65条を書くか66条を書くかで荒れそうやね。
ちなみに、俺は65条から書いて66条は時間切れで書かれへんかった。
なんで65を優先したかって言うと、最初の贈与の時点では不当減少が明らかでなかったからです。
今回、65条を書くか66条を書くかで荒れそうやね。
ちなみに、俺は65条から書いて66条は時間切れで書かれへんかった。
なんで65を優先したかって言うと、最初の贈与の時点では不当減少が明らかでなかったからです。
636一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMbf-ScVK [153.147.226.115])
2021/08/18(水) 14:37:28.10ID:JoTHxARQM >>635
AやAの親族等の相続税等が不当に減少とかは書いてないから、66は無くて良くね?
AやAの親族等の相続税等が不当に減少とかは書いてないから、66は無くて良くね?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん (エムゾネW FFbf-O0dC [49.106.193.177])
2021/08/18(水) 14:38:37.50ID:gtirWlL+F 配偶者居住権、資料なかったよね?
解きようないよね?
解きようないよね?
638一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMbf-ScVK [153.147.226.115])
2021/08/18(水) 14:39:36.60ID:JoTHxARQM >>637
耐用年数や建築年数はバラバラで、建築年は平成で与えられてた気がする
耐用年数や建築年数はバラバラで、建築年は平成で与えられてた気がする
639一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-ZbXa [126.182.187.60])
2021/08/18(水) 14:40:09.33ID:t/n+WIhnp 配偶者居住権の計算に使う配偶者居住権の設定日って資料にあった?遺産分割協議により決定した日だっけ?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん (バットンキン MMbf-TWS8 [153.233.189.190])
2021/08/18(水) 14:40:56.59ID:CL47/KepM >>624
不安で2-3その他利益も書いた
不安で2-3その他利益も書いた
641一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブーイモ MMbf-Tir1 [49.239.65.236])
2021/08/18(水) 14:42:01.80ID:C5wr/1RaM >>639
遺贈だから相続日じゃね?
遺贈だから相続日じゃね?
642一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.119.213])
2021/08/18(水) 14:42:21.29ID:JLB6RnKKa 相続開始日でしょう
分割協議の効力は相続開始日にさかのぼる
分割協議の効力は相続開始日にさかのぼる
643一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/18(水) 14:42:22.48ID:e+Vk+rYtp >>636
そやんね。それで良かったら助かる!
ただ、理サブには乗ってなかったと思うけど、66本文に66の適用がある場合は適用されないって書いてるから条文通りに回答しました。
あと、1問目やけど、祖父から預金の贈与って住、教、結は一定の要件を満たせば適用があるぐらいは書かないとマズイよね?
内容書くの絶対無理やったけど。
内容まで書く猛者はおったのかな。
そやんね。それで良かったら助かる!
ただ、理サブには乗ってなかったと思うけど、66本文に66の適用がある場合は適用されないって書いてるから条文通りに回答しました。
あと、1問目やけど、祖父から預金の贈与って住、教、結は一定の要件を満たせば適用があるぐらいは書かないとマズイよね?
内容書くの絶対無理やったけど。
内容まで書く猛者はおったのかな。
644一般に公正妥当と認められた名無しさん (バットンキン MMbf-TWS8 [153.233.189.190])
2021/08/18(水) 14:44:43.28ID:CL47/KepM >>625
危うく4と書いて3に修正した
危うく4と書いて3に修正した
645一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.198])
2021/08/18(水) 14:46:44.72ID:LdMO0tsLd 3と書いて最後に4にしてしまった
考える問題なのはわかるが時間なくて解ききれないのはかんべんしてくれー
考える問題なのはわかるが時間なくて解ききれないのはかんべんしてくれー
646一般に公正妥当と認められた名無しさん (エムゾネW FFbf-O0dC [49.106.193.177])
2021/08/18(水) 14:46:48.15ID:gtirWlL+F >>637
終わった。アカン、全然気がつかんかった。
終わった。アカン、全然気がつかんかった。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-ZbXa [126.182.187.60])
2021/08/18(水) 14:48:34.90ID:t/n+WIhnp648一般に公正妥当と認められた名無しさん (エムゾネW FFbf-O0dC [49.106.193.177])
2021/08/18(水) 14:48:46.49ID:gtirWlL+F >>637
終わった。アカン、全然気がつかんかった。
終わった。アカン、全然気がつかんかった。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-ltlC [49.98.218.106])
2021/08/18(水) 14:48:55.67ID:+iUwxxhyd 理論4ページの時点で理論は45分で終わらせるべきだった…
650一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM7f-ScVK [133.106.81.90])
2021/08/18(水) 14:51:05.14ID:tarUMmkoM 理論かなり雑に書いて計算80分かけても集計まで終わらんかったわ
配偶者居住権出すのはいいけど賃貸とか絡めるなや…
配偶者居住権出すのはいいけど賃貸とか絡めるなや…
651一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM7f-ScVK [133.106.81.90])
2021/08/18(水) 14:52:36.41ID:tarUMmkoM 予備校のCランクはもはや当てにならんな、全部覚えなきゃだめだわ
わざと試験委員がそこを狙ってるのもしれないけど
わざと試験委員がそこを狙ってるのもしれないけど
652一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-O0dC [126.245.40.246])
2021/08/18(水) 14:52:45.07ID:Bj5EpjCbp 法定相続人は3人
小宅は、乙、C、Aで居住、特定事業、貸付、事業全部あったけど併用のみで計算
2割加算 D.F.Q会
財産の集計と税額計算は時間的に諦めたから、2割加算は対象者のみ、配偶者以外は全部解いた。
理論は
問1は、もらった側の納税義務者の判定だけ作文で書いて、条文は贈与税額の課税価格の無制限、制限、両方の場合のみ記載。
問2は
趣旨は、親族じゃないから特別の利益を受ける法65の適用がいるのよーって作文して、法65
ちょっと怖いから法66も書いといた
あとは記憶なしです。
不安でたまらない
小宅は、乙、C、Aで居住、特定事業、貸付、事業全部あったけど併用のみで計算
2割加算 D.F.Q会
財産の集計と税額計算は時間的に諦めたから、2割加算は対象者のみ、配偶者以外は全部解いた。
理論は
問1は、もらった側の納税義務者の判定だけ作文で書いて、条文は贈与税額の課税価格の無制限、制限、両方の場合のみ記載。
問2は
趣旨は、親族じゃないから特別の利益を受ける法65の適用がいるのよーって作文して、法65
ちょっと怖いから法66も書いといた
あとは記憶なしです。
不安でたまらない
653一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-O0dC [126.245.40.246])
2021/08/18(水) 14:54:36.31ID:Bj5EpjCbp654一般に公正妥当と認められた名無しさん (バットンキン MMbf-TWS8 [153.233.189.190])
2021/08/18(水) 14:55:46.19ID:CL47/KepM 配偶者は最後にやるべきだったな
あれでペースが乱れて小規模の計算も自信がなくてパスした
あれでペースが乱れて小規模の計算も自信がなくてパスした
655一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/18(水) 14:56:11.03ID:e2RwmQ2F0 手は震えたね〜
656一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-O0dC [49.98.7.112])
2021/08/18(水) 15:02:19.88ID:69DqlHubd >>637
終わった。アカン、全然気がつかんかった。
終わった。アカン、全然気がつかんかった。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdbf-7nKo [49.98.243.233])
2021/08/18(水) 15:03:01.00ID:23PDru1Yd 疲れたー
658一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fef-A1ba [61.118.93.183])
2021/08/18(水) 15:03:34.47ID:N0Frhpd70 >>651
こういうのは相続税はありそうだな
こういうのは相続税はありそうだな
659一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H7f-O0dC [219.162.36.41])
2021/08/18(水) 15:03:38.79ID:xWKK3EJYH 合格率25%くらいにしてくれないかな
660一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 15:06:17.63ID:kZt68jD70 >>652
こりゃ余裕で合格でしょw
こりゃ余裕で合格でしょw
661一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 15:08:22.89ID:eUxOBjRt0 理論1
概要で贈与別に納税義務者と課税価格の区分
1、非居住制限納税義務者で、米国国債は課税されない。
2、無制限で全て。
3、無制限全て、かつ、預金なんで、住、教、結の非課税の適用が考えられる
4、その他として
年中区分変更のとこだけしっかり書いて、あとの用語の意義は適当。
理論2は、
メイン65条で。
概要で、法人からの贈与(不当に高額な部分)は非課税とか思い付くこと何個か書きました。
計算は、
宅地kと小宅、2割の金額と配偶者軽減は手付かずです。
概要で贈与別に納税義務者と課税価格の区分
1、非居住制限納税義務者で、米国国債は課税されない。
2、無制限で全て。
3、無制限全て、かつ、預金なんで、住、教、結の非課税の適用が考えられる
4、その他として
年中区分変更のとこだけしっかり書いて、あとの用語の意義は適当。
理論2は、
メイン65条で。
概要で、法人からの贈与(不当に高額な部分)は非課税とか思い付くこと何個か書きました。
計算は、
宅地kと小宅、2割の金額と配偶者軽減は手付かずです。
662一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 15:09:46.01ID:eUxOBjRt0 あっ、法人からの贈与は原則として非課税
663一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブーイモ MMbf-Tir1 [49.239.65.236])
2021/08/18(水) 15:10:58.37ID:C5wr/1RaM 理論1って、制限になることあるの?
あげる側が外国人、非居住じゃなかったら全部無制限かと思ってた
あげる側が外国人、非居住じゃなかったら全部無制限かと思ってた
664一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロレ Sp4f-O0dC [126.245.40.246])
2021/08/18(水) 15:11:32.97ID:Bj5EpjCbp 専門学校って理論の柱、けっこう挙がる問題が多いイメージやったから、
書く理論が少ないと、不安でたまらない。
書く理論が少ないと、不安でたまらない。
665一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 15:13:28.28ID:eUxOBjRt0 >>663
父が非居住贈与者やんね?
父が非居住贈与者やんね?
666一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/18(水) 15:14:47.16ID:e2RwmQ2F0 理論の用紙が4枚って見た時驚いた
667一般に公正妥当と認められた名無しさん (ブーイモ MMbf-Tir1 [49.239.65.236])
2021/08/18(水) 15:15:41.15ID:C5wr/1RaM >>665
贈与者一人かと思ってたオワタ
贈与者一人かと思ってたオワタ
668一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 15:17:26.17ID:cP+Wh5TVK Tの初学で勉強時間が取れずAランクおさえるのが精一杯で持分が書けなかった
来年に向けてまた明日からコツコツ理論は全部覚えないと駄目なのかな
ちなみに計算は宅地は全滅でほかを先にやったら時間余った
理論を半分落としたのでその分計算やったけど、気付いた時には解けそうな宅地があったけど
その時は時間切れ
何しろ初めての相続税で最後の科目でもあったから力入り過ぎて
宅地の文章冷静に理解出来なかった
来年に向けてまた明日からコツコツ理論は全部覚えないと駄目なのかな
ちなみに計算は宅地は全滅でほかを先にやったら時間余った
理論を半分落としたのでその分計算やったけど、気付いた時には解けそうな宅地があったけど
その時は時間切れ
何しろ初めての相続税で最後の科目でもあったから力入り過ぎて
宅地の文章冷静に理解出来なかった
669一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 4b10-sbZG [220.111.164.105])
2021/08/18(水) 15:19:44.44ID:1tphYYEX0 しかしこの消費のスレ 下手な漫画読むより面白い。ここに書き込む人天才だな。
670一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.119.213])
2021/08/18(水) 15:19:51.71ID:JLB6RnKKa というか、試験員って予備校みたいなベタ書き答案を求めてなくないですか??
まぁ予備校の模範解答は概要+ベタになるんだろうけれど(^_^;)
まぁ予備校の模範解答は概要+ベタになるんだろうけれど(^_^;)
671一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.215.218])
2021/08/18(水) 15:24:32.71ID:H5GTu3SId 復元できないくらいの量だすなよなあ。
贈与税の納税義務者のフローって
@もらった人が居住か
Aもらった人が一時居住者か
(贈与まえ15年以内に10年以下住んでた人以外の人かどうか)
B贈与者が外人とか非居住者か
Cどれにもあたらないと制限
とか、みたいなめんどくさい判定なことない?
贈与税の納税義務者のフローって
@もらった人が居住か
Aもらった人が一時居住者か
(贈与まえ15年以内に10年以下住んでた人以外の人かどうか)
B贈与者が外人とか非居住者か
Cどれにもあたらないと制限
とか、みたいなめんどくさい判定なことない?
672一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-ltlC [49.98.218.106])
2021/08/18(水) 15:26:38.87ID:+iUwxxhyd 二つ目三つ目の贈与は居住無制限に該当するから、なんでなんだろうと思ったけど、非課税の適用も考えられるのね。無理www
673一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 15:29:30.19ID:PMUopB7Da 非課税は考えなくていいんじゃない
674一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.215.218])
2021/08/18(水) 15:37:32.48ID:H5GTu3SId 講師の話じゃ概要で課税価格聞かれたらちゃんと書いてないと理論だけ書いて59点で去年落ちた人多かったららしい。
「解ってます」プラス「規定覚えてます」ってアピールしてと言われたけど、手がちぎれるわ。。
「解ってます」プラス「規定覚えてます」ってアピールしてと言われたけど、手がちぎれるわ。。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 15:40:06.14ID:PMUopB7Da 計算がなんか大原ともTACとも違ってて解きにくかった
理論もベタ書きすればいい予備校の模試とぜんぜん違うし
理論もベタ書きすればいい予備校の模試とぜんぜん違うし
676一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-O0dC [1.75.246.191])
2021/08/18(水) 15:45:33.64ID:zF/00uFtd 今後はこんな傾向なんですかね〜
もう、疲れました。
もう、疲れました。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 15:45:37.68ID:eUxOBjRt0 ちなみに、住所の意義はみんな出来たん?
俺は、住民票のある場所って書いたけど、どうやら間違いみたい。
基通1の3・1の4共-5
てか、理論でも通達出すんやね。
俺は、住民票のある場所って書いたけど、どうやら間違いみたい。
基通1の3・1の4共-5
てか、理論でも通達出すんやね。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f2c-sbZG [153.240.29.129])
2021/08/18(水) 15:50:34.19ID:0oTvxxAO0 ちなみに今年の難易度、理論計算ともに昨年と比べてどう感じましたか?
679一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 15:52:46.40ID:PMUopB7Da 計算は圧倒的に今年が難しい
理論は人によると思う
特に持分の定めのない法人で特別の利益を与えるもの
理論は人によると思う
特に持分の定めのない法人で特別の利益を与えるもの
680一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bef-ScVK [180.3.137.173])
2021/08/18(水) 15:58:02.22ID:ElDLBCrA0 ボーダーは去年より下がるかな?
681一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 16:04:01.21ID:5//ZCjij0 理論の問1のところ、父からの米国国債は対象になるんだな
甲は10年以下だから一時居住かと思ったけど日本国籍だと違うんだよね
課税価格のミスって致命的だよな・・・
甲は10年以下だから一時居住かと思ったけど日本国籍だと違うんだよね
課税価格のミスって致命的だよな・・・
682一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3b02-ltlC [122.211.127.250])
2021/08/18(水) 16:04:50.05ID:l/ddUdmw0 宅地が全部難しかった…自用地価格だけ求めてほかのとこ手を付けないと全く点数伸びなさそう…
683一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3b02-ltlC [122.211.127.250])
2021/08/18(水) 16:06:50.64ID:l/ddUdmw0 はいはい、どれか納税義務なしなんでしょって決めつけでやってたから、甲が一時居住者って最初書いてしまってめちゃめちゃ時間ロスしたわ…
684一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 16:08:36.01ID:kZt68jD70 計算は料含めて過去1難しくね?
ってか宅地多いし全部が面倒くさい感じだし
配偶者居住権なんて個別問題でも良いレベル
ってか宅地多いし全部が面倒くさい感じだし
配偶者居住権なんて個別問題でも良いレベル
685一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-WOL5 [1.75.4.47])
2021/08/18(水) 16:10:51.51ID:nAMCFuXdd 複利原価率は0.681でいいよね?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/18(水) 16:12:02.12ID:e2RwmQ2F0 >>685
そうなった もうそれすら合わせるのに必死だった
そうなった もうそれすら合わせるのに必死だった
687一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 16:12:15.21ID:5//ZCjij0 配偶者居住権とばしても税額控除まで全然手が回らなかったけど
どうやったらできるの一体
どうやったらできるの一体
688一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウエー Sa3f-NUFo [111.239.172.165])
2021/08/18(水) 16:13:04.54ID:hT0dHQ28a 建物の経過年数※書きで15年にしたのに14年で計算してしまった。
最低2箇所失点
最低2箇所失点
689一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H7f-O0dC [219.162.36.41])
2021/08/18(水) 16:14:40.31ID:xWKK3EJYH >>686
え。0.701じゃないですか?母78歳10月で79年→余命12年?
え。0.701じゃないですか?母78歳10月で79年→余命12年?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 16:15:21.38ID:PMUopB7Da 配偶者居住権の配偶者の年齢だけは満年齢だよ
他は端数四捨五入
他は端数四捨五入
691一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H7f-O0dC [219.162.36.41])
2021/08/18(水) 16:18:47.02ID:xWKK3EJYH >>690
ありがとうございました。さようなら。
ありがとうございました。さようなら。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 16:19:56.59ID:kZt68jD70 平均余命の端数が切り上げ切り捨てであって年齢は満年齢?
693一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 16:20:51.48ID:5//ZCjij0 この難易度でも合格する人は80点ぐらいの答案作れるんだろうなあ
4回目だけどどうしたら受かるのかよくわからない
ベテラン勢のために理論ベタ出してくれよ
4回目だけどどうしたら受かるのかよくわからない
ベテラン勢のために理論ベタ出してくれよ
694一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-fZBI [106.129.108.135])
2021/08/18(水) 16:22:22.77ID:PXsjmJKia TACは今年の問題でも問1は概要書かずに規定ベタの模範解答を公表するのかな
695一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 16:24:57.68ID:eUxOBjRt0696一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.152.201.141])
2021/08/18(水) 16:25:31.34ID:jKw8WOmsp697一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 16:26:51.04ID:eUxOBjRt0 >>690
やってもた。
やってもた。
698一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 16:27:36.46ID:5//ZCjij0699一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 16:28:56.20ID:5//ZCjij0 一体どうやったらこの試験で上位1割に入れるんだろう
700一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/18(水) 16:29:43.74ID:eUxOBjRt0701一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウエー Sa3f-NUFo [111.239.172.165])
2021/08/18(水) 16:30:35.45ID:hT0dHQ28a もう頑張った人全員合格でよくないか?
702一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 16:37:16.56ID:kZt68jD70 答案用紙的には概要に条文混ぜながら説明しておしまいでも良いんだろうけど、怖くて結局規定や意義も書いた。2重に書くのダルい
703一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 16:40:47.00ID:PMUopB7Da >>692
そのはず
そのはず
704一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.213.199])
2021/08/18(水) 17:03:20.89ID:ZNY+Xn8od 相続税の住所って、住民票だけうつしておけばいいんでしょ?って平気でいうお客とか多くない?
まさか問題になるとは。
まさか問題になるとは。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 17:17:34.62ID:cP+Wh5TVK この二日間は睡眠薬飲んだ。
仕事ある日は疲れて睡眠薬なくても寝れるけど
試験前から長期休暇取ったから、
ずっと家から出ない生活でまた明日から仕事。
仕事ある日は疲れて睡眠薬なくても寝れるけど
試験前から長期休暇取ったから、
ずっと家から出ない生活でまた明日から仕事。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdbf-7nKo [49.98.243.233])
2021/08/18(水) 17:21:49.58ID:23PDru1Yd 配偶者居住者の耐用年数の資料なんだけど、あれ1.5倍した?
“耐用年数“って、“法定耐用年数×1.5“じゃん。あの資料のタイトル「耐用年数」ってなっていたから1.5倍するのおかしくね?
木造の法定耐用年数は22年だから勿論、1.5倍するべきなんだけど木造の法定耐用年数が22年なんて覚えてないよ…
“耐用年数“って、“法定耐用年数×1.5“じゃん。あの資料のタイトル「耐用年数」ってなっていたから1.5倍するのおかしくね?
木造の法定耐用年数は22年だから勿論、1.5倍するべきなんだけど木造の法定耐用年数が22年なんて覚えてないよ…
707一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 17:22:10.46ID:cP+Wh5TVK 一年で合格するつもりで勉強はしたけど結果的にみんな数年はかかるのかな?
今回の試験一年目で受かる人は専念?
T講師は30題の理論から出ると言ったから初学だしAランク中心でやったのが裏目に出た。
その講師は4年かかったと言ってたけど。
他の講師も一年で受かった人は知らない
今回の試験一年目で受かる人は専念?
T講師は30題の理論から出ると言ったから初学だしAランク中心でやったのが裏目に出た。
その講師は4年かかったと言ってたけど。
他の講師も一年で受かった人は知らない
708一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 17:23:34.70ID:cP+Wh5TVK ちなみに持分はTの上級演習に出てた。
まさか出るとは思わずノーマーク。
納税猶予はすっごい勉強したのに無駄になった
まさか出るとは思わずノーマーク。
納税猶予はすっごい勉強したのに無駄になった
709一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 17:25:14.93ID:5//ZCjij0 慶応卒の友人が専念で1年で合格してたのでやっぱり慶応は違うんだなーと思いました
昔の過去問見てたら理論ベタがあって羨ましい
昔の過去問見てたら理論ベタがあって羨ましい
710一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ df12-iNti [133.163.14.167])
2021/08/18(水) 17:31:39.46ID:tJ8yJXEn0 >>706
言っている意味がよくわからないのだけど
配偶者居住権の建物の耐用年数は配偶者居住権
設定時の耐用年数に1.5倍をする
木造の耐用年数22年は後ろから3枚目の
資料に22年が載ってるから覚えてる必要ないと思うが
言っている意味がよくわからないのだけど
配偶者居住権の建物の耐用年数は配偶者居住権
設定時の耐用年数に1.5倍をする
木造の耐用年数22年は後ろから3枚目の
資料に22年が載ってるから覚えてる必要ないと思うが
711一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 17:32:43.72ID:cP+Wh5TVK 数年前、法人税の理論がTの上級演習から出た
答練だけでなく、上級演習の理論が危ないかも
その年は欠損金と評価か何かのセットでその回のセットがそのまま出た
答練だけでなく、上級演習の理論が危ないかも
その年は欠損金と評価か何かのセットでその回のセットがそのまま出た
712一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.214.129])
2021/08/18(水) 17:36:52.38ID:5yIlC4c/d 普通に解いたら計算は80分、理論は読み込んで概要書いてベタ書いたら50分はかかるからどこを解いたかで合否がわかれるなんてこの試験よくないよね。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sdbf-7nKo [49.98.243.233])
2021/08/18(水) 17:39:52.27ID:23PDru1Yd >>710
手元にテキストが無いから下記サイトを参照してほしいんだけど、資料として「法定耐用年数」が与えられた場合は1.5倍する「耐用年数」と与えられた場合はそのまま使用(法定×1.5済だから)と覚えていたんだ。今回の資料は「耐用年数」、よって1.5倍は不要と判断した。
試験後あの22年が法定耐用の年数だと知って愕然としているナウだ。
https://tomorrowstax.com/knowledge/202102187293/
手元にテキストが無いから下記サイトを参照してほしいんだけど、資料として「法定耐用年数」が与えられた場合は1.5倍する「耐用年数」と与えられた場合はそのまま使用(法定×1.5済だから)と覚えていたんだ。今回の資料は「耐用年数」、よって1.5倍は不要と判断した。
試験後あの22年が法定耐用の年数だと知って愕然としているナウだ。
https://tomorrowstax.com/knowledge/202102187293/
714一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8b10-ZbXa [118.158.215.141])
2021/08/18(水) 17:42:38.43ID:f3kCD7/30 よっしゃ!みんなもう一年よろしくな!
715一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bef-ScVK [180.3.137.173])
2021/08/18(水) 17:47:19.60ID:ElDLBCrA0 今回初受験だったけどダメだったわ
終わった直後はやりきった!と思ったけど、難しいとこじゃなくて易しい所ぽろぽろ落としててオワタ
皆一年目はこんなもんだよね?
また来年頑張ります
終わった直後はやりきった!と思ったけど、難しいとこじゃなくて易しい所ぽろぽろ落としててオワタ
皆一年目はこんなもんだよね?
また来年頑張ります
716一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.152.201.141])
2021/08/18(水) 17:58:54.14ID:jKw8WOmsp717一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 18:02:21.95ID:kZt68jD70 33 15 13でやるとキレイな数字になったから合ってると思うw
718一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb10-h6B8 [124.211.247.92])
2021/08/18(水) 18:04:01.25ID:rY88yBH60 相続って一年で受かるの至難の業なの?
719一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 18:06:35.14ID:5//ZCjij0 配偶者居住権に手を付けているだけで凄い
計算75分使って、配偶者居住権、小規模、税額控除を全く書けなかった
計算75分使って、配偶者居住権、小規模、税額控除を全く書けなかった
720一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 18:07:01.99ID:kZt68jD70 今年の問題は専念でバチクソ仕上げて無いと初学だと厳しいかと。
特に計算なんて何ができなかったかすらわからんと思う
特に計算なんて何ができなかったかすらわからんと思う
721一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb10-h6B8 [124.211.247.92])
2021/08/18(水) 18:08:58.58ID:rY88yBH60 今年はどの科目も難化したみたいだね。受験者減る一方の中一体何をしたいんだか…
722一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-O0dC [60.72.132.202])
2021/08/18(水) 18:10:00.52ID:cMPqi3fV0 忘れる前に、記憶を辿って、復元してたけど、
凡ミスすごい、
焦りって怖いです。
落ちたかも。
凡ミスすごい、
焦りって怖いです。
落ちたかも。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.217.194])
2021/08/18(水) 18:22:58.79ID:IoFZYSbJd なあ…法定相続人間違えはアウトだよな
724一般に公正妥当と認められた名無しさん (JPW 0H7f-O0dC [219.162.36.41])
2021/08/18(水) 18:25:58.42ID:xWKK3EJYH >>723
いや、そんなことない!影響あるのは集計表と生保非課税限度額だけだ!
いや、そんなことない!影響あるのは集計表と生保非課税限度額だけだ!
725一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 18:26:40.21ID:5//ZCjij0 養子の以前死亡によるみなし実子って何か変な感じするよね・・・
養子は養子なのになんで養子の子供は実子扱いになるのか
去年もそうだけど問題の作り手の性格の悪さが滲み出ている
養子は養子なのになんで養子の子供は実子扱いになるのか
去年もそうだけど問題の作り手の性格の悪さが滲み出ている
726一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-Wb44 [60.130.249.208])
2021/08/18(水) 18:26:43.59ID:QJhaeKrQ0727一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウキー Sacf-NUFo [182.251.112.168])
2021/08/18(水) 18:27:31.00ID:3QO9IRnJa 住所で住民票のこと書いた人と、法定相続人間違えた人は最悪足切りあるかもな。
728一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 18:34:19.19ID:cP+Wh5TVK 去年は二年目で消費税受かった時は手応えあったけど
今日の相続税はやりながら手応えか掴めなかった
消化試合みたいに途中からなって自信あるのは取り引き相場のない株式や生前加算、みなし関係と債務関係。
配偶者以外の控除をとりあえず埋めた。
今日の相続税はやりながら手応えか掴めなかった
消化試合みたいに途中からなって自信あるのは取り引き相場のない株式や生前加算、みなし関係と債務関係。
配偶者以外の控除をとりあえず埋めた。
729一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 18:38:18.11ID:5//ZCjij0 とりあえずネットスクールの解答速報待ちか・・・
730一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f89-KgZ6 [153.246.197.183])
2021/08/18(水) 18:38:33.25ID:z+7d2NKc0 法定相続人を間違えたり持分の定めのない法人を書けなかった人は結構いそう?
731一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3be2-O0dC [122.197.42.111])
2021/08/18(水) 18:39:02.27ID:lPCELGzW0732一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-Dizp [49.97.101.21])
2021/08/18(水) 18:45:27.22ID:dM8vMSN/d グワー
法定相続人の数、なぜかつい転記の時にAを養子扱いせんかった。
縁組み後の養子は実子扱いでやってたのに
グワー
オワタ
法定相続人の数、なぜかつい転記の時にAを養子扱いせんかった。
縁組み後の養子は実子扱いでやってたのに
グワー
オワタ
733一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 18:46:50.42ID:PMUopB7Da 法定相続人間違えたけど受かったって人は前に見たことがある
734一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/18(水) 18:55:40.44ID:e2RwmQ2F0 改めて書くのも照れるけど、本当にお疲れ様 驚愕の120分だった
735一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 18:58:11.83ID:cP+Wh5TVK 法定相続人は毎回最初にやるよね。間違えたくないから。
今年は50点の不合格通知が来る予感がする
みんなは明日から来年に向けてどこからまず手を付ける?
計算は宅地からやり直そうかな…と言っても答練の問題はやりつくしたし難しい問題があまりないから
対策しようがないのか
宅地は深堀りしない方が吉なのか…
今年は50点の不合格通知が来る予感がする
みんなは明日から来年に向けてどこからまず手を付ける?
計算は宅地からやり直そうかな…と言っても答練の問題はやりつくしたし難しい問題があまりないから
対策しようがないのか
宅地は深堀りしない方が吉なのか…
736一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-Tir1 [60.108.178.141])
2021/08/18(水) 19:08:33.10ID:wkp2RsJh0737一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.240.191])
2021/08/18(水) 19:08:35.72ID:YzhWNPb6d 生前贈与加算の非課税って加算するやつから引くのでよいの?
738一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM7f-ScVK [133.106.82.209])
2021/08/18(水) 19:09:34.41ID:qeDukYLxM739一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.225.228])
2021/08/18(水) 19:17:26.29ID:WNMfmvbRd >>737 それ3年以上前じゃね?
740一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.240.191])
2021/08/18(水) 19:22:23.80ID:YzhWNPb6d >>739
やっぱり。。がく然
やっぱり。。がく然
741一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb10-h6B8 [124.211.247.92])
2021/08/18(水) 19:23:24.04ID:rY88yBH60 税理士試験って費用対効果が見合わないと思わない?
742一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 19:28:51.32ID:PMUopB7Da 生前贈与加算と住宅資金の組み合わせはこれが初なんじゃないか
配偶者控除のパターンと同じかなと思って生前贈与加算される金銭から優先して引いたな
配偶者控除のパターンと同じかなと思って生前贈与加算される金銭から優先して引いたな
743一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 6b2c-iNti [180.60.66.10])
2021/08/18(水) 19:35:42.80ID:ZQkPpt660 予備校のランクがあるせいで理論で落ちる人いるから有害だよね
なんの為のランクなのか、誰の為のランクなのか
なんの為のランクなのか、誰の為のランクなのか
744一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロリ Sp4f-WeNs [126.205.121.157])
2021/08/18(水) 19:36:49.52ID:QaEgsUypp745一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロリ Sp4f-WeNs [126.205.121.157])
2021/08/18(水) 19:38:39.05ID:QaEgsUypp 今回財表以外は荒れてるな
746一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-b9tG [106.129.115.169])
2021/08/18(水) 20:10:18.32ID:PTN7f6Gla747一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/18(水) 20:15:48.77ID:PMUopB7Da 相続税法ぜんぜん人いないな
消費税とかすごいのに
消費税とかすごいのに
748一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fd9-WOL5 [125.0.120.35])
2021/08/18(水) 20:16:23.39ID:+8mZjjGB0 初受験だったけど、理論はただ覚えるだけじゃダメだと思い知った。全部覚えてるのは前提で、理論の内容を深く理解し、かつ、実践的に使えるレベルに引き上げないとダメだと痛感。
問題解くことはもちろん大事。
でも、それよりも曖昧に理解していた部分を徹底的に洗っていくことが更に大事かもしれん。
問題解くことはもちろん大事。
でも、それよりも曖昧に理解していた部分を徹底的に洗っていくことが更に大事かもしれん。
749一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.214.44])
2021/08/18(水) 20:17:11.24ID:lqVMl1bRd 宅地と小規模の最終値微妙だよね。計算過程に部分点振ってくると思う。
非株は合わせて、生保やこまかなところ点数つみあげておけばみんな同じような点数になると思う。
だから理論の問1納税義務判定と課税価格あわせて規定かけてればばいいんじゃないかな。
用語の意義は必須だと思う。
非株は合わせて、生保やこまかなところ点数つみあげておけばみんな同じような点数になると思う。
だから理論の問1納税義務判定と課税価格あわせて規定かけてればばいいんじゃないかな。
用語の意義は必須だと思う。
750一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.214.44])
2021/08/18(水) 20:20:26.96ID:lqVMl1bRd 納税義務の問題、大原に同じ問題答練ででてたから大原生には有利なんじゃない?
大原のあの難しい答練ちゃんと勉強してた人ばかりではないと思うけど。
大原のあの難しい答練ちゃんと勉強してた人ばかりではないと思うけど。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.214.44])
2021/08/18(水) 20:21:35.18ID:lqVMl1bRd 理論の問2が微妙だよね。あれやってると他の時間がなくなるのがね。
計算も生前贈与加算までいけるのかな。。
計算も生前贈与加算までいけるのかな。。
752一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f02-W7Z4 [219.120.122.57])
2021/08/18(水) 20:28:26.76ID:ncq+tOI40 理論問1問2書けなかったらキツイよね…
来年も相続税やりたくないよ
来年も相続税やりたくないよ
753一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f89-KgZ6 [153.246.197.183])
2021/08/18(水) 20:34:01.31ID:z+7d2NKc0754一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 20:44:52.44ID:cP+Wh5TVK そういう意味で一年目で受かるのは難しいね
理論丸暗記だけでなく何を書くか判断できないと。
課税価格ってあるから相続時精算課税の規定の中の贈与税の課税価格とか普通の贈与税の課税価格の規定を書いてしまった。
課税価格といっても範囲広いし納税義務の事を書くのは頭になかった
理論丸暗記だけでなく何を書くか判断できないと。
課税価格ってあるから相続時精算課税の規定の中の贈与税の課税価格とか普通の贈与税の課税価格の規定を書いてしまった。
課税価格といっても範囲広いし納税義務の事を書くのは頭になかった
755一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 20:49:40.89ID:bVqz+ieN0 いやー、どうなんだろみんなの出来、相対試験だからね。
自信ある人は今んとこいないみたいだけど。
理論
問1の課税価格の合計額は3,500万円で合わせた。
ベタは贈与税の納税義務者と用語の意義一字一句。課税財産の範囲、課税価格は書かなかったけど課税価格合わせてるから許してちょ。
問2は趣旨として民法上の贈与にはあたらないけど実質的に贈与とみなされて相続税法上は課税されるって書いた。
ベタは特別な法人から受ける利益に対する課税だけ。タイトル書いたけど持分のない法人でって頭のとこ書いてないからヤバイかもw
計算は課税価格の集計は出来なかった。
ケアレスは負担付贈与とそれに伴う贈与税額控除、後耐用年数は22年でしたから家屋の所有権は0にしちゃったね。
宅地は全部やれて他の財産は合わせたと思う。
来年は覚悟してるw
自信ある人は今んとこいないみたいだけど。
理論
問1の課税価格の合計額は3,500万円で合わせた。
ベタは贈与税の納税義務者と用語の意義一字一句。課税財産の範囲、課税価格は書かなかったけど課税価格合わせてるから許してちょ。
問2は趣旨として民法上の贈与にはあたらないけど実質的に贈与とみなされて相続税法上は課税されるって書いた。
ベタは特別な法人から受ける利益に対する課税だけ。タイトル書いたけど持分のない法人でって頭のとこ書いてないからヤバイかもw
計算は課税価格の集計は出来なかった。
ケアレスは負担付贈与とそれに伴う贈与税額控除、後耐用年数は22年でしたから家屋の所有権は0にしちゃったね。
宅地は全部やれて他の財産は合わせたと思う。
来年は覚悟してるw
756一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3be2-O0dC [122.197.42.111])
2021/08/18(水) 21:06:35.39ID:lPCELGzW0 年中の納税義務者の区分変更の理論はみんな書けてるんかな?
一番大事なとこやと思うけど。
一番大事なとこやと思うけど。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 21:08:14.27ID:bVqz+ieN0 ちなみに住所は
個人と個人とみなされる者で
生活の本拠地と本店又は主たる事務所の所在地って書いてきた。
点数くださいませm(_ _)m
個人と個人とみなされる者で
生活の本拠地と本店又は主たる事務所の所在地って書いてきた。
点数くださいませm(_ _)m
758一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.240.10])
2021/08/18(水) 21:15:35.95ID:bsADsYVhd 年中の課税財産の範囲書けてたらいいよね。
用紙が一枚だけだからパンパンにならない?概要うまくまとめたらかけるのかな。
大原の答練だと贈与者が何年法施行地にいたとか書かないと点数くれなかったから概要がふくれた。
用紙が一枚だけだからパンパンにならない?概要うまくまとめたらかけるのかな。
大原の答練だと贈与者が何年法施行地にいたとか書かないと点数くれなかったから概要がふくれた。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9bd6-ScVK [114.145.100.29])
2021/08/18(水) 21:40:07.58ID:kvDyOZH50 ネットスクールの回答速報は一通り書いてあるけど実際あんな書くスペースないわな
760一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 3be2-O0dC [122.197.42.111])
2021/08/18(水) 21:40:16.88ID:lPCELGzW0761一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-WOL5 [1.75.236.97])
2021/08/18(水) 21:54:20.82ID:cVceisMkd 住所の意義ときたら、生活の本拠とは何かみたいな論点で争われた有名な武富士事件思い出したけど、それ書いてもダメだよね。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.240.10])
2021/08/18(水) 21:54:58.10ID:bsADsYVhd >>760
年中書いてあるだけでアドバンテージになると思うよ。あの事例だとそれ以外のはいらないと思うし書いてたら時間的に他の何かできなくなる。
年中書いてあるだけでアドバンテージになると思うよ。あの事例だとそれ以外のはいらないと思うし書いてたら時間的に他の何かできなくなる。
763一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/18(水) 22:08:47.52ID:9uFAlAyb0 用語の意義とか書くスペースないと思う
ボールペンで紙に書いたら説明の部分だけで最初の1ページ埋まるんじゃないかな?
ボールペンで紙に書いたら説明の部分だけで最初の1ページ埋まるんじゃないかな?
764一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 22:17:16.12ID:bVqz+ieN0 誰も反応してくれないってことは、上位数パーセントには入れたかな?笑
765一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/18(水) 22:24:50.36ID:e2RwmQ2F0 >>764
メチャ出来てると思う ただ難し過ぎてよく分からないんだよね特に計算
メチャ出来てると思う ただ難し過ぎてよく分からないんだよね特に計算
766一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/18(水) 22:32:54.91ID:0IUpF/PP0 配偶者居住権の計算だったらまだしも、1階部分はP社に賃貸借契約で貸し付けてると
無茶苦茶な設定で小規模合わせられる人がいると思ってるんですかね?
合格者レベルは合わせてくるんですかね・・・
時間があってもキツイのにあの時間で合わせれるわけがない
無茶苦茶な設定で小規模合わせられる人がいると思ってるんですかね?
合格者レベルは合わせてくるんですかね・・・
時間があってもキツイのにあの時間で合わせれるわけがない
767一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9b83-iA8o [114.146.223.13])
2021/08/18(水) 22:43:46.25ID:OpCwl7q40 みなし実子ってこれかぁー!
遠い昔に勉強した気がするけど完全に忘れてたわ〜
相続分に生保、2割加算に未成年まで逝ったorz
遠い昔に勉強した気がするけど完全に忘れてたわ〜
相続分に生保、2割加算に未成年まで逝ったorz
768一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.240.10])
2021/08/18(水) 22:45:05.58ID:bsADsYVhd 去年よりややこしくなってたから去年すごく採点しにくかってんじゃない?
769一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/18(水) 22:45:49.06ID:5//ZCjij0 配偶者居住権の最初の4つは捨て問じゃないの?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 22:49:51.88ID:bVqz+ieN0 >>765
反応してくれてありがとう!
計算のポイントは多分だけど
宅地Gは乙が自用地価額の1/2を基準とした敷地利用権、Cがそれ以外(敷地所有権と貸家建付地部分)
家屋Hは乙が自用家屋の1/2を基準とした配偶者居住権、Cがそれ以外(家屋所有権と貸家部分)
宅地Iと家屋Jは貸家建付地と貸家評価で最後に持分1/2をかけ忘れないこと
宅地Kは自用地評価した後に区分地上権部分を控除すること(不整形地割合と奥行長大にかけるのは1.00だということ)、ちなみに全額、特定事業用宅地等。
他の問題は答練レベルかな?
反応してくれてありがとう!
計算のポイントは多分だけど
宅地Gは乙が自用地価額の1/2を基準とした敷地利用権、Cがそれ以外(敷地所有権と貸家建付地部分)
家屋Hは乙が自用家屋の1/2を基準とした配偶者居住権、Cがそれ以外(家屋所有権と貸家部分)
宅地Iと家屋Jは貸家建付地と貸家評価で最後に持分1/2をかけ忘れないこと
宅地Kは自用地評価した後に区分地上権部分を控除すること(不整形地割合と奥行長大にかけるのは1.00だということ)、ちなみに全額、特定事業用宅地等。
他の問題は答練レベルかな?
771一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 22:55:50.74ID:bVqz+ieN0 小規模は特例対象宅地等全部並べるだけで精一杯!
772一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6b35-6RZR [110.233.178.172])
2021/08/18(水) 22:56:13.05ID:kZt68jD70773一般に公正妥当と認められた名無しさん (ガラプー KKcf-ZJow [D9K1IdL])
2021/08/18(水) 22:56:33.23ID:cP+Wh5TVK 初学だと捨問とか判断付かないのでとりあえず無駄に時間かけてしまう
774一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/18(水) 22:57:52.41ID:LIeH9XDVp775一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9b83-iA8o [114.146.223.13])
2021/08/18(水) 23:01:59.73ID:OpCwl7q40 >>770
ワシ、配偶者居住県はわかんなくて全体に対して設定してしまいましたorz
貸家のせいで配偶者が住めなくなるとまずいしな〜なんて考えてしまって迷ってしまった。
時間も取られてしまって足りなくなったし、あとに回したほうがぜんたいとしてはよかったな〜
ワシ、配偶者居住県はわかんなくて全体に対して設定してしまいましたorz
貸家のせいで配偶者が住めなくなるとまずいしな〜なんて考えてしまって迷ってしまった。
時間も取られてしまって足りなくなったし、あとに回したほうがぜんたいとしてはよかったな〜
776一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:05:25.63ID:bVqz+ieN0777一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:07:34.58ID:bVqz+ieN0 直予1が30点
778一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/18(水) 23:14:26.51ID:LIeH9XDVp779一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:16:27.22ID:bVqz+ieN0780一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/18(水) 23:20:34.26ID:LIeH9XDVp781一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:23:46.24ID:bVqz+ieN0 >>780
てことはかなり出来が良かったんですね!?詳細教えて貰えたら嬉しいです^ ^
てことはかなり出来が良かったんですね!?詳細教えて貰えたら嬉しいです^ ^
782一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/18(水) 23:32:56.06ID:LIeH9XDVp >>781
理論は
問1.
住所意義ミス
納税義務者、課税財産の範囲課税価格ベタ
(用語の意義書けず)
問2.
趣旨は同じような感じで書きました。
理論はベタでなく作文よりです。
計算
配偶者居住権関係ミス(4つ)
小宅ミス(書けず)
それ以外は特に迷わず解答しました。
配偶者居住権が悔やまれますが、時間的な兼ね合いで厳しかったです。
どうか合格に滑り込んで欲しいです。
理論は
問1.
住所意義ミス
納税義務者、課税財産の範囲課税価格ベタ
(用語の意義書けず)
問2.
趣旨は同じような感じで書きました。
理論はベタでなく作文よりです。
計算
配偶者居住権関係ミス(4つ)
小宅ミス(書けず)
それ以外は特に迷わず解答しました。
配偶者居住権が悔やまれますが、時間的な兼ね合いで厳しかったです。
どうか合格に滑り込んで欲しいです。
783一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/18(水) 23:33:56.50ID:LIeH9XDVp >>781
集計と配偶者税額控除はできていないです笑
集計と配偶者税額控除はできていないです笑
784一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/18(水) 23:34:14.37ID:9uFAlAyb0 >>770
宅地Gの家屋Hの配偶者居住権じゃない部分は面積按分じゃないらしい
全体を貸宅地・貸家評価したあと配偶者居住権相当部分を引くんだって
https://chester-tax.com/column/11533.html
宅地Gの家屋Hの配偶者居住権じゃない部分は面積按分じゃないらしい
全体を貸宅地・貸家評価したあと配偶者居住権相当部分を引くんだって
https://chester-tax.com/column/11533.html
785一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:37:41.99ID:bVqz+ieN0786一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:39:17.07ID:bVqz+ieN0787一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/18(水) 23:39:32.68ID:9uFAlAyb0 >>770
家屋Jは被相続人の持分をCが取得しているので家屋Jを貸家評価して持分を乗じるのは合ってると思う
宅地Iは被相続人が全体を持ってるのと、養子Cが被相続人に地代を払ってない(使用貸借)が混在してると思う
なので宅地Iの半分は貸家建付地評価、もう半分は使用貸借で自用地評価なんじゃないか
同じパターンを大原の外販総合かなんかで見た気がする
家屋Jは被相続人の持分をCが取得しているので家屋Jを貸家評価して持分を乗じるのは合ってると思う
宅地Iは被相続人が全体を持ってるのと、養子Cが被相続人に地代を払ってない(使用貸借)が混在してると思う
なので宅地Iの半分は貸家建付地評価、もう半分は使用貸借で自用地評価なんじゃないか
同じパターンを大原の外販総合かなんかで見た気がする
788一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/18(水) 23:39:34.27ID:LIeH9XDVp789一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:40:41.02ID:bVqz+ieN0 >>784
あっ、てかそれは理論サブノートや理論マスターに乗ってる部分じゃないですかね?
あっ、てかそれは理論サブノートや理論マスターに乗ってる部分じゃないですかね?
790一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9b83-iA8o [114.146.223.13])
2021/08/18(水) 23:40:52.84ID:OpCwl7q40 >>784
ほげぇ、タックスアンサーやQ&Aには載ってるんだろうな…orz
ほげぇ、タックスアンサーやQ&Aには載ってるんだろうな…orz
791一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:44:03.00ID:bVqz+ieN0792一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/18(水) 23:44:07.59ID:e2RwmQ2F0 >>784
こういうのがあるから今日の試験はもうわけわかめよ
こういうのがあるから今日の試験はもうわけわかめよ
793一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/18(水) 23:44:09.72ID:9uFAlAyb0794一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0f6d-fw9v [153.131.239.19])
2021/08/18(水) 23:44:11.76ID:mptAT04u0 生前贈与加算の住宅資金はどのように加算しましたか?
非課税額の控除の仕方がわかりませんでした
非課税額の控除の仕方がわかりませんでした
795一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:47:57.72ID:bVqz+ieN0 >>787
あっ宅地の方ですか…ちょっと頭が痛くなってきました笑
あっ宅地の方ですか…ちょっと頭が痛くなってきました笑
796一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.217.159])
2021/08/18(水) 23:48:54.65ID:zglL0Sojd まさにフェーズが変わったな
って感じ。
不備の無いファースト永橋を見てるようだ
って感じ。
不備の無いファースト永橋を見てるようだ
797一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.217.159])
2021/08/18(水) 23:52:03.47ID:zglL0Sojd >>784
でもこれだと敷地所有権部分や建物所有権部分(貸してない部分)まで貸宅地や貸家評価になるって事になる気が…
でもこれだと敷地所有権部分や建物所有権部分(貸してない部分)まで貸宅地や貸家評価になるって事になる気が…
798一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/18(水) 23:54:05.24ID:bVqz+ieN0799一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/18(水) 23:57:05.89ID:9uFAlAyb0800一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW fb89-YsXE [106.184.61.169])
2021/08/19(木) 00:00:45.78ID:lHTSP+VC0 課税価格集計まで行けた人いる?
俺は最初から諦めた
俺は最初から諦めた
801一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fb9-fZBI [59.128.72.123])
2021/08/19(木) 00:06:07.19ID:3tlFQtxK0 >>796
前の試験委員の計算問題は基本重視で理論問題は規定ベタ書きだから今よりは対策しやすかったみたいだね
前の試験委員の計算問題は基本重視で理論問題は規定ベタ書きだから今よりは対策しやすかったみたいだね
802一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 00:45:03.68ID:Zv8pvrh00 >>799
全体の出来はどうでしたか、理論計算満遍なく出来ました?
全体の出来はどうでしたか、理論計算満遍なく出来ました?
803一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 4b3a-60ut [220.209.75.109])
2021/08/19(木) 00:58:47.25ID:VmpYaQcY0 >>772 理論の問2ですが大原の理論サブノートには記載はなかったんですか?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウエー Sa3f-Tir1 [111.239.188.21])
2021/08/19(木) 01:01:15.82ID:XLr7K+pBa 配偶者居住権は、色んな計算パターンをまとめたやつが国税庁ホームページの国税庁質疑応答事例にのってるよ
805一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fd9-WOL5 [125.0.98.148])
2021/08/19(木) 01:23:35.65ID:D4AQRKK70 相続税法初学者ですがTACの問題集では小規模宅地等の特例の減額金額の出し方で律儀に調整による減額金額と併用による減額金額を両方出すのに、試験直前に大原の去年の本試験解答集見たら訳わからないやり方で結論出してて書く分量は半分ぐらいだった。
併用が有利と判定できれば調整による減額金額は端折るのが大原流なのかな。
もしそうなら合理的でありこの点では大原が優れていると思う。ちょっとショックだったよ。
解き方、書き方は色々なんだなと考えさせられた。
ちなみに、財産の取得者は、配偶者乙と書く必要はなく単に乙でもいいのかと驚いた。
T理論マスターと理論サブノートの比較からも言えるんだろうけど、TACは書く質を重視し、大原は書く量を重視するのかな。どちらがいいかは最終的には性格に合う合わないの問題なんだろうけど、かなり迷う。
併用が有利と判定できれば調整による減額金額は端折るのが大原流なのかな。
もしそうなら合理的でありこの点では大原が優れていると思う。ちょっとショックだったよ。
解き方、書き方は色々なんだなと考えさせられた。
ちなみに、財産の取得者は、配偶者乙と書く必要はなく単に乙でもいいのかと驚いた。
T理論マスターと理論サブノートの比較からも言えるんだろうけど、TACは書く質を重視し、大原は書く量を重視するのかな。どちらがいいかは最終的には性格に合う合わないの問題なんだろうけど、かなり迷う。
806一般に公正妥当と認められた名無しさん (ベーイモ MM7f-QPE4 [27.253.251.231])
2021/08/19(木) 01:58:30.55ID:NexBhW9yM 試験作成者変わってここまで変貌するものなのか。。
一昨年までは基本をミスなくキッチリとやる試験と言う感じなのに、去年から捨て問を嗅ぎ分ける嗅覚が求められる試験になって今年は更にその傾向が強くなったというか。何というか簿記論チックなイメージ。
過去問は結構やったけど大して役に立たなかったなぁ。
初参加者だけど思い切りボコられたので、また1年お願いします先輩方。
一昨年までは基本をミスなくキッチリとやる試験と言う感じなのに、去年から捨て問を嗅ぎ分ける嗅覚が求められる試験になって今年は更にその傾向が強くなったというか。何というか簿記論チックなイメージ。
過去問は結構やったけど大して役に立たなかったなぁ。
初参加者だけど思い切りボコられたので、また1年お願いします先輩方。
807一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb10-h6B8 [124.211.247.92])
2021/08/19(木) 04:23:02.29ID:HlZHQQgW0 消費、法人も問題量増加してそんな傾向でした。全体の方針なのかな。9月から相続に入るつもりだったがそんな気力も無くなった
808一般に公正妥当と認められた名無しさん (スプッッ Sdbf-QvWf [1.75.213.95])
2021/08/19(木) 07:56:17.25ID:IWORkX4Bd しらない問題(宅地は自用地まで計算過程に書く)さくさくとばしたら最後までちゃんととける問題だしあんまり計算差が開かないと思う。
理論問一はベタはみんな書いてるけど判定と課税価格まで理由つけてる人すくないと思うけど(事例で出すってことは概要読みたいんだと思うけど)
あとは理論の問二書いてるといいかもね。時間的に概要かけてたら学校の答練の手応え的には三割とか二割に入ってると思う。
理論問一はベタはみんな書いてるけど判定と課税価格まで理由つけてる人すくないと思うけど(事例で出すってことは概要読みたいんだと思うけど)
あとは理論の問二書いてるといいかもね。時間的に概要かけてたら学校の答練の手応え的には三割とか二割に入ってると思う。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.217.159])
2021/08/19(木) 08:34:10.07ID:707F5hB6d810一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 08:58:00.31ID:ac/KdETL0 cランクとランク外は書いてると他のところができなくなるってのが大原の指導
(覚えなくていいとは口が避けても言わないだけ)
(覚えなくていいとは口が避けても言わないだけ)
811一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/19(木) 10:20:40.33ID:0Tu0C5/v0 非株の50円当たりを出すとき@375って答練・模試で見たことがない
贈与も分かりずらいし配偶者居住権も賃貸部分があったりでどんな勉強をすればいいのか
ますます分からなくなった
債務免除した貸付金利息80,000円は債務免除したら自動的に消えるの?
それとも乙が受け取るの? 深読みしてしまい乙にプラスにしてしまった・・・
こういう間違えも多いから点数積みあがらない
贈与も分かりずらいし配偶者居住権も賃貸部分があったりでどんな勉強をすればいいのか
ますます分からなくなった
債務免除した貸付金利息80,000円は債務免除したら自動的に消えるの?
それとも乙が受け取るの? 深読みしてしまい乙にプラスにしてしまった・・・
こういう間違えも多いから点数積みあがらない
812一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/19(木) 10:24:48.55ID:74FPq5WXa @375ではないが@735なら大原の外販総合応用であったよ
813一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 10:27:40.45ID:VENIxp5k0 理論仕上げてから計算戻ろうと思ったけど戻れずで、財産の最後白紙になってしまった。
家庭用財産と流動資産
仏壇引くとか、設立と宗教分は租法70の適用無しとか、ただの転記だけやのにかなり痛い。
難しい試験の時って簡単なところにまず傾斜かかるって言うから落ちたな。
家庭用財産と流動資産
仏壇引くとか、設立と宗教分は租法70の適用無しとか、ただの転記だけやのにかなり痛い。
難しい試験の時って簡単なところにまず傾斜かかるって言うから落ちたな。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 10:30:19.66ID:ac/KdETL0 後で戻ってやるってもうほぼ無理だよね、最近の問題量じゃ。変なところ捨てるのが一番いいと思うけど。
815一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 10:32:04.19ID:VENIxp5k0 そういや、生前贈与って欄一個足らなくなかった?
養子Aの負担付き贈与とCのみなし贈与を一緒の欄に書いたけど。
養子Aの負担付き贈与とCのみなし贈与を一緒の欄に書いたけど。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 10:35:34.19ID:VENIxp5k0 これってCは養子Aからの贈与の扱いになるんかな。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 10:40:33.56ID:ac/KdETL0 内容忘れたけど、枠足らないと思ったけどよく考えて、枠はこれでいいんだって思った記憶がある
818一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 10:41:37.68ID:s5QIczxI0 計算は予備校の計算カリキュラム内のものを外してる感じだよね。(Tはしらん)
配偶者居住権には貸付絡め 措法70は設立を絡め 小規模は事業縮小絡め
非株も地味にAの金額間違えてる人いそうw
ボリューム的にも個々の読み込みに時間を掛けられない。
答練関連全部上位10%内だったけど、初めて集計やりきれなかった。
Q会絡みも飛ばしたが取れてる人多そうだな
理論は1は完答っぽい
2もCランクだった割には出来たと思っていたが概要の金額1億2千を1億としてしまった・・・
配偶者居住権には貸付絡め 措法70は設立を絡め 小規模は事業縮小絡め
非株も地味にAの金額間違えてる人いそうw
ボリューム的にも個々の読み込みに時間を掛けられない。
答練関連全部上位10%内だったけど、初めて集計やりきれなかった。
Q会絡みも飛ばしたが取れてる人多そうだな
理論は1は完答っぽい
2もCランクだった割には出来たと思っていたが概要の金額1億2千を1億としてしまった・・・
819一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 10:48:10.61ID:ac/KdETL0 理論の問1あれ難しいと思ってたけどみんなできてるのか。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 10:49:01.96ID:VENIxp5k0821一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 10:56:35.36ID:VENIxp5k0 >>819
概要で、
贈与ごとに分けてそれぞれの贈与での納税義務者区分と課税財産の内容と課税価格示した。
あと、用語の意義として、
今回使った、非居住制限と居住無制限と非居住贈与者だけ意義書いて、プラス年中区分変更の取り扱いを書いた。
概要で、
贈与ごとに分けてそれぞれの贈与での納税義務者区分と課税財産の内容と課税価格示した。
あと、用語の意義として、
今回使った、非居住制限と居住無制限と非居住贈与者だけ意義書いて、プラス年中区分変更の取り扱いを書いた。
822一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 10:59:25.78ID:ac/KdETL0823一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 11:02:13.09ID:s5QIczxI0 >>819
国外絡みの贈与の納税義務の判定等は答練で数回出てたのでO生は結論合わせはそこそこできてると思う。
が、概要+条文(納税義務者と課税価格&範囲)+用語意義をあの2枚で書ききれたかどうかは時間配分含めどうなんだろう・・・
問2がCランクだったから飛ばす前提で問1に注力した人もいそう。
国外絡みの贈与の納税義務の判定等は答練で数回出てたのでO生は結論合わせはそこそこできてると思う。
が、概要+条文(納税義務者と課税価格&範囲)+用語意義をあの2枚で書ききれたかどうかは時間配分含めどうなんだろう・・・
問2がCランクだったから飛ばす前提で問1に注力した人もいそう。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 11:10:47.56ID:VENIxp5k0 >>822
いや、結論出すまでにめっちゃ時間かかったよ。一時居住者の論点は俺も迷ったけど、在留資格て外国人だけやって気付いて無視した。確か甲は日本国籍持ちやったはず。
計算に戻れず大損してるから悲しい。
いや、結論出すまでにめっちゃ時間かかったよ。一時居住者の論点は俺も迷ったけど、在留資格て外国人だけやって気付いて無視した。確か甲は日本国籍持ちやったはず。
計算に戻れず大損してるから悲しい。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/19(木) 11:15:25.30ID:74FPq5WXa >>816
あれは甲からCへのみなし贈与
あれは甲からCへのみなし贈与
826一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 11:23:02.56ID:VENIxp5k0827一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 11:38:16.80ID:ac/KdETL0 みんなすごいできてるね
もうだめぽ
もうだめぽ
828一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 11:49:29.27ID:s5QIczxI0 生前贈与加算の件だけど
A最初の500万は3年前贈与 次のは3年以内贈与だけど
取得等資金の扱いは後の500万に優先して振り分けて良いの?それとも按分?
(控除額は700万だよね)これと12月の50万贈与を一つ目の解答欄
A&Cの負担付遺贈&その他利益享受で2個目の解答欄
おなじみQ会で一つの欄
ってことなのかな?
A最初の500万は3年前贈与 次のは3年以内贈与だけど
取得等資金の扱いは後の500万に優先して振り分けて良いの?それとも按分?
(控除額は700万だよね)これと12月の50万贈与を一つ目の解答欄
A&Cの負担付遺贈&その他利益享受で2個目の解答欄
おなじみQ会で一つの欄
ってことなのかな?
829一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/19(木) 11:51:12.89ID:74FPq5WXa830一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 12:00:55.77ID:VENIxp5k0831一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.39.12])
2021/08/19(木) 12:15:01.58ID:ETZ4Adtga >>818
例年は一回くらい出てた記憶があるけど、軒並み今年の答練にはないものばかりが出題された気がします(´・ω・`)
例年は一回くらい出てた記憶があるけど、軒並み今年の答練にはないものばかりが出題された気がします(´・ω・`)
832一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 12:31:38.06ID:s5QIczxI0 「見慣れない資料があったら一旦飛ばせ」って飛ばしていったら全部見慣れなくて
結局転記するだけ項目しか得点できるところが無くて・・・
でも結局そもそもの問題が不備だらけで転記だけしてあればボーダー越え
って事故が昔某科目であったんだけど、今回の相続は解きながら同じ感覚に陥った。
不備の無い(当たり前)よい問題だけど、とにかく見慣れないが多かった印象。
もっとびっくりなのが、ここ見てると殆どの人が普通に出来てそうなところw
結局転記するだけ項目しか得点できるところが無くて・・・
でも結局そもそもの問題が不備だらけで転記だけしてあればボーダー越え
って事故が昔某科目であったんだけど、今回の相続は解きながら同じ感覚に陥った。
不備の無い(当たり前)よい問題だけど、とにかく見慣れないが多かった印象。
もっとびっくりなのが、ここ見てると殆どの人が普通に出来てそうなところw
833一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f3b-MEry [153.220.41.241])
2021/08/19(木) 12:31:41.59ID:RjG65EjM0 計算はTが有利だと思う
Tで出た論点が結構あったよ
Tで出た論点が結構あったよ
834一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 12:32:00.20ID:VENIxp5k0 >>818
そうそう、問2の1億2千万はどう解釈したら良いのわからなくてここも時間ロスした。
Bが受ける利益の価額ってことやから1億から5,000万引いた5000万だけがみなし贈与って結論結論付けたと思うけど。
そうそう、問2の1億2千万はどう解釈したら良いのわからなくてここも時間ロスした。
Bが受ける利益の価額ってことやから1億から5,000万引いた5000万だけがみなし贈与って結論結論付けたと思うけど。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/19(木) 12:32:42.36ID:74FPq5WXa >>828
贈与税額控除で1年間に2回に分けて贈与した場合では後に贈与した財産のほうを優先的に特定贈与財産にしていいことになってる
だから住宅資金も似たようなやり方だろうと思って後に贈与したほうは丸ごと生前贈与加算に入れなかった
贈与税額控除で1年間に2回に分けて贈与した場合では後に贈与した財産のほうを優先的に特定贈与財産にしていいことになってる
だから住宅資金も似たようなやり方だろうと思って後に贈与したほうは丸ごと生前贈与加算に入れなかった
836一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.39.12])
2021/08/19(木) 12:35:39.63ID:ETZ4Adtga >>833
ありがとう、Tの答練も解かないとダメだなこりゃ。
ありがとう、Tの答練も解かないとダメだなこりゃ。
837一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.217.159])
2021/08/19(木) 12:38:18.75ID:707F5hB6d838一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 12:38:44.57ID:VENIxp5k0 >>835
それで良いと思う。
あれって1000万でやってしまった人への救済措置と自己都合に考えてる。
非課税は間違えたけど、生前贈与加算は合うように。
出来るだけ共倒れ無いように配慮してくれてると信じるわ。
今年は法定相続人やらかして盛大な共倒れ起こしてる人が多いみたいやけど。
それで良いと思う。
あれって1000万でやってしまった人への救済措置と自己都合に考えてる。
非課税は間違えたけど、生前贈与加算は合うように。
出来るだけ共倒れ無いように配慮してくれてると信じるわ。
今年は法定相続人やらかして盛大な共倒れ起こしてる人が多いみたいやけど。
839一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0f8f-6RZR [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 12:41:26.52ID:s5QIczxI0 法定相続人間違えはてるのはここだと今のところ俺位だぞw
最初合ってたのに最後の見直しで実子無しやんけーと実施判定したEを無視して養子2人いれちゃった 結果四人にwww
最初合ってたのに最後の見直しで実子無しやんけーと実施判定したEを無視して養子2人いれちゃった 結果四人にwww
840一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.39.12])
2021/08/19(木) 12:43:37.83ID:ETZ4Adtga841一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f3b-MEry [153.220.41.241])
2021/08/19(木) 12:45:52.86ID:RjG65EjM0 計算はTの講師が作ったのでは?と思わせるような内容
大原の答練とはちょっと違いますね
大原の答練とはちょっと違いますね
842一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/19(木) 12:54:18.62ID:zDhTGcPap 書き込む人自体が少なくて、その中でも書き込む人は結構上位にいた人だと思う中で2人はかなりの割合になりそう。
書き込み少ないのはみんなお通夜状態なのかな。
書き込み少ないのはみんなお通夜状態なのかな。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 12:56:07.46ID:Zv8pvrh00 >>837
財産で契約者貸付け引いて終わりじゃないかな?
引くのは甲契約者の生命保険契約に関する権利。
てかそんなみんな出来てないのか…
課税価格表の集計できないのはみんなだとしてw
宅地GとIの結論とAの負担付贈与と贈与税額控除だめだったけど、この中でAランクは負担付贈与、BランクはIの結論かな?
後2つはCランクだろうし、みんなの出来がこんなに悪いならいい方なのかもしれない。
財産で契約者貸付け引いて終わりじゃないかな?
引くのは甲契約者の生命保険契約に関する権利。
てかそんなみんな出来てないのか…
課税価格表の集計できないのはみんなだとしてw
宅地GとIの結論とAの負担付贈与と贈与税額控除だめだったけど、この中でAランクは負担付贈与、BランクはIの結論かな?
後2つはCランクだろうし、みんなの出来がこんなに悪いならいい方なのかもしれない。
844一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0f8a-ScVK [217.178.136.179])
2021/08/19(木) 13:06:55.42ID:pc/mTGgq0845一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.205.182])
2021/08/19(木) 13:10:33.87ID:74FPq5WXa 5ちゃんに書き込みができてる時点でそこそこ点とれてる方のはず
できなかった人はもう問題見るのもしんどいから
できなかった人はもう問題見るのもしんどいから
846一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0f8a-ScVK [217.178.136.179])
2021/08/19(木) 13:13:18.58ID:pc/mTGgq0 そうだね、自己採点する気も起きないわ
来年に向けて切り替えます
来年に向けて切り替えます
847一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/19(木) 13:16:41.08ID:jtRyQHNpp 皆様のボーダー予想は何点くらいでしょうか?
私は希望的観測を込めて
理論問1 18/30
問2 8/20
計算 33/50
くらいなのかなと考えております。
そこから時間的焦りやケアレスミスを考慮して50点前後がボーダーになるのではないかなと…
私は希望的観測を込めて
理論問1 18/30
問2 8/20
計算 33/50
くらいなのかなと考えております。
そこから時間的焦りやケアレスミスを考慮して50点前後がボーダーになるのではないかなと…
848一般に公正妥当と認められた名無しさん (スフッ Sdbf-tdSx [49.104.38.193])
2021/08/19(木) 13:18:16.11ID:bmwy32bod >>847
なんかこの通りになりそうw
なんかこの通りになりそうw
849一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.39.12])
2021/08/19(木) 13:25:54.39ID:ETZ4Adtga >>847
60点を超えてれば大丈夫なんじゃないでしょうか?
60点を超えてれば大丈夫なんじゃないでしょうか?
850一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 13:31:09.71ID:ac/KdETL0 自分は計算苦手で計算死ぬほど勉強したけど、答練やる限り取れるとこ取る、迷うところは取れればいいけど上位二割以内からは変わらない、もっと頑張ったところでその差は1〜3点、そこに労力は使わないはうがいいという結論だったよ。
今回の問題もそんなに差がでないと思う。差が出るのは理論の問一の概要と思う。
そこもみんなのできが悪いとまた話が変わるけど。
今回の問題もそんなに差がでないと思う。差が出るのは理論の問一の概要と思う。
そこもみんなのできが悪いとまた話が変わるけど。
851一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.182.187.25])
2021/08/19(木) 13:32:03.69ID:jtRyQHNpp >>849
個人的には60オーバーは合格確実圏内だと思います。
今回の試験で60点獲得するのは時間的にかなり厳しいのではないかと思います…
理論、計算共に時間を要する問題で、どちらかに注力するともう片方が少し手薄くなってしまうと考えられますので…
理論の問2を切った方で丁度くらいの時間だったのではないでしょうか。
個人的には60オーバーは合格確実圏内だと思います。
今回の試験で60点獲得するのは時間的にかなり厳しいのではないかと思います…
理論、計算共に時間を要する問題で、どちらかに注力するともう片方が少し手薄くなってしまうと考えられますので…
理論の問2を切った方で丁度くらいの時間だったのではないでしょうか。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 13:43:21.18ID:ac/KdETL0 もう考えても無駄なので退出しますさようなら
853一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 13:48:55.68ID:Zv8pvrh00854一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 13:51:14.62ID:Zv8pvrh00 >>821
年中区分変更も書きたかったけど概要書きすぎて枠が余らず書く場所も時間も余ってなかった。
年中区分変更も書きたかったけど概要書きすぎて枠が余らず書く場所も時間も余ってなかった。
855一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 13:52:01.99ID:s5QIczxI0 問1 結論合わせ+条文はなるべく全部 住所は捨て 落とすとしたら贈与1の結論くらい?差がつかなそう。
問2 は作文。条文覚えていたらアドバンテージ
30〜40点かな。
計算 なんだかんだで30〜35点前後に団子
60ボーダー 70確実
問2と計算両方できればブッチギリ合格と見た。
問2 は作文。条文覚えていたらアドバンテージ
30〜40点かな。
計算 なんだかんだで30〜35点前後に団子
60ボーダー 70確実
問2と計算両方できればブッチギリ合格と見た。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 14:04:26.72ID:VENIxp5k0 Twitterで法定相続人て検索したら、何人かミスったて書き込んでる人いるね
例年見ない傾向やけどどうなんやろ。
例年見ない傾向やけどどうなんやろ。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cb24-Wb44 [60.130.249.208])
2021/08/19(木) 14:09:52.65ID:lZXuWZAG0 >>856
私もミスしました。4人で
私もミスしました。4人で
858一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 14:15:41.03ID:Zv8pvrh00 法定4人にした人は、Dを孫としたかAが実子と勘違いしたかの2択かな?
859一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 14:30:03.08ID:VENIxp5k0 実子がいてないものとしてACDで2人にして、なぜかEを足してしまったパターンは無いかな?
俺は最初そうしてしまった。
気付いて助かった。
俺は最初そうしてしまった。
気付いて助かった。
860一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 14:31:57.94ID:s5QIczxI0 Eを縁組後で実子判定したうえで、実子無しの養子2人ってミラクル論法もあるぞ
861一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 14:36:59.53ID:Zv8pvrh00 そっか、試験受けてた時は必死でわかんなかったけど、この被相続人は子供出来なくて養子3人も取ってたのか
862一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 14:38:47.70ID:Zv8pvrh00 実子0って判断しても法定は合うことになるね!
863一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 14:47:13.51ID:VENIxp5k0 >>862
法定相続人書く欄と割合が変わるからダメだと思う。
ただ、その場合は共倒れは最小限に抑えれるけどね。そこも試験委員の配慮かな笑
大原の法定相続人の欄を書く方式って逆に混乱するけどみんなは慣れてる?ちゃんと人数分若い書いてくれてるのに今回みたいなケースやと特に混乱すると思うけど。
法定相続人書く欄と割合が変わるからダメだと思う。
ただ、その場合は共倒れは最小限に抑えれるけどね。そこも試験委員の配慮かな笑
大原の法定相続人の欄を書く方式って逆に混乱するけどみんなは慣れてる?ちゃんと人数分若い書いてくれてるのに今回みたいなケースやと特に混乱すると思うけど。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 15:00:30.29ID:s5QIczxI0865一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-YZgY [126.157.3.158])
2021/08/19(木) 15:25:26.02ID:GkJvNplSp 配偶者居住権、理論から考えると『賃貸の用に供されている部分を除く=自用地価格から賃貸割合(土地0.105建物0.15)を引いた価額』が土地(建物)の時価になってそれをそのままの数式に当てはめて計算進めていくってことでいいのかな。賃貸の階のとこにも居住権設定するのかよって思うけど。問題用紙手元にないから前提が違っていたら申し訳ない
866一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.165.161])
2021/08/19(木) 15:30:18.41ID:3joXAAAhd 理論だと建物の時間に賃借の用に供しない部分を時価ってかいてあるから
建物本体−建物賃借部分が建物に時価になったここから配偶者居住者の計算になるんじゃない?
建物本体−建物賃借部分が建物に時価になったここから配偶者居住者の計算になるんじゃない?
867一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.204.9])
2021/08/19(木) 15:41:03.12ID:dhgku8Pwa コラムが難しくてなかなか理解できなかったけど今やっとわかった気がする
>>784のチェスターのコラムは
配偶者居住権と配偶者利用権は自用部分で面積按分した後の価額をベースに計算する
建物の時価が1000万円、1階が賃貸100m、2階が自用100mなら配偶者居住権の計算式で使う建物の時価は1000万円×100m/200m=500万円
建物所有権と敷地所有権は面積按分はしないが、全体を貸家・貸家建付地評価(賃貸割合考慮は必要)した後の価額から配偶者居住権とかの価額を控除する
建物の時価が1000万円、1階が賃貸100m、2階が自用100m、借家権割合が0.3なら、建物所有権の価額は
1000万円×(1-0.3×100/200) - 配偶者居住権の価額
ということになる
賃貸割合かけるから結局面積按分してるんのと結果は同じになるんだな
>>784のチェスターのコラムは
配偶者居住権と配偶者利用権は自用部分で面積按分した後の価額をベースに計算する
建物の時価が1000万円、1階が賃貸100m、2階が自用100mなら配偶者居住権の計算式で使う建物の時価は1000万円×100m/200m=500万円
建物所有権と敷地所有権は面積按分はしないが、全体を貸家・貸家建付地評価(賃貸割合考慮は必要)した後の価額から配偶者居住権とかの価額を控除する
建物の時価が1000万円、1階が賃貸100m、2階が自用100m、借家権割合が0.3なら、建物所有権の価額は
1000万円×(1-0.3×100/200) - 配偶者居住権の価額
ということになる
賃貸割合かけるから結局面積按分してるんのと結果は同じになるんだな
868一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 15:45:28.81ID:s5QIczxI0 建物H
乙側は900万のうち150/300=450万の自用部分に居住権の算式。
C側は450万から居住権引いた額+残り450万×1-0.3
土地も思考は上記の流れだと思っていたんだけど
C側は900万×(1-0.3)-居住権となってるらしいんだよね。
それだとおかしくない?と思っていたが>>867さんの解説で納得。
結論は一緒なんだね。
乙側は900万のうち150/300=450万の自用部分に居住権の算式。
C側は450万から居住権引いた額+残り450万×1-0.3
土地も思考は上記の流れだと思っていたんだけど
C側は900万×(1-0.3)-居住権となってるらしいんだよね。
それだとおかしくない?と思っていたが>>867さんの解説で納得。
結論は一緒なんだね。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 15:46:08.07ID:VENIxp5k0870一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.204.9])
2021/08/19(木) 15:48:10.11ID:dhgku8Pwa https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/hyoka/200701/pdf/20.pdf
これかな
賃貸割合が通常面積按分で出すから面積按分計算でいいんじゃないか
これかな
賃貸割合が通常面積按分で出すから面積按分計算でいいんじゃないか
871一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 15:48:55.63ID:VENIxp5k0872一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウアー Sa7f-YsXE [27.85.204.9])
2021/08/19(木) 15:50:17.68ID:dhgku8Pwa 源泉税率与えといてなにもなしというのは珍しいね
とりあえず書いておく決まり文句みたいなものか
とりあえず書いておく決まり文句みたいなものか
873一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-QvWf [49.98.171.74])
2021/08/19(木) 16:06:29.78ID:94vYZL9rd 問題作ってたんじゃない?
で、最後の会議でそのあたりボツにされたから資料だけ残ったとか
で、最後の会議でそのあたりボツにされたから資料だけ残ったとか
874一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/19(木) 17:09:18.45ID:zDhTGcPap 今回の理論問1って、もし相続やったとしたら、今回みたいに、「課税価格について、関連〜」て問われたら債務控除も書くよな?
と言うことは、直系尊属からの贈与の非課税規定を柱だけでも挙げてたらかなり有利になるんじゃない?
まぁ、ほとんどの人が挙げて無かったら埋没になるやろうけど。
と言うことは、直系尊属からの贈与の非課税規定を柱だけでも挙げてたらかなり有利になるんじゃない?
まぁ、ほとんどの人が挙げて無かったら埋没になるやろうけど。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/19(木) 17:12:47.70ID:FXBECJ1q0 概要、課税価格(解答要求)、納税義務者、課税財産の範囲・課税価格、用語の意義を書いたら欄が一杯になった
876一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-iA8o [106.128.39.125])
2021/08/19(木) 17:17:38.41ID:R7E4pt7aa 源泉は引っ掛けかなと
877一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 17:25:41.81ID:Zv8pvrh00 いま1番知りたいのは居住用建物の耐用年数を22年でしたのかそれとも33年でしたのどっちが多いかな?笑
878一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 17:27:52.05ID:Zv8pvrh00 ちなみに小規模の配偶者居住権の土地部分の面積は210分の乙が66.99でCが143.01になったけどこれは合ってるよね?
879一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cf94-QvWf [1.33.58.163])
2021/08/19(木) 17:29:30.50ID:ac/KdETL0 仕事で普通に個人の確定申告やってると感覚的に木造22年ってわかると思う
880一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/19(木) 17:30:07.37ID:zDhTGcPap881一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-5k89 [106.129.26.35])
2021/08/19(木) 17:31:31.03ID:trwPmjSKa 木造22 鉄筋47くらいは実務やってればすぐ覚えるね
882一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 17:34:24.78ID:Zv8pvrh00 住宅用って書いてたのは意地悪だなぁ、事業用ってかいててくれたら1.5掛けたのにw
883一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/19(木) 17:35:49.79ID:zDhTGcPap 22×1.5=33て注書したか覚えてない
電卓で出してそのまま転記したかも。
算式に点あったら辛いな。
経過年数も存続年数も注書した記憶が無いな。
計算用紙に書いてたんで数字は合ってるはずやけど。
電卓で出してそのまま転記したかも。
算式に点あったら辛いな。
経過年数も存続年数も注書した記憶が無いな。
計算用紙に書いてたんで数字は合ってるはずやけど。
884一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 17:47:55.26ID:s5QIczxI0 答練でも22年×1.5がデフォだったのでみんな33でやったんじゃないかな
綺麗な数字になるし。
あと木造22年はなんとなく相続まで合格してきた人らの多くは頭入ってそう。
綺麗な数字になるし。
あと木造22年はなんとなく相続まで合格してきた人らの多くは頭入ってそう。
885一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 17:53:23.26ID:Zv8pvrh00 理論問2はネットスクールが解答更新したね。
解答要求は法65だけだね!(法66の規定がある場合を除きとは入ってる。)
解答要求は法65だけだね!(法66の規定がある場合を除きとは入ってる。)
886一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 17:54:11.42ID:VENIxp5k0887一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 17:56:48.36ID:Zv8pvrh00 >>886
住宅用の話は問題の耐用年数のカッコ書き
住宅用の話は問題の耐用年数のカッコ書き
888一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 6bbd-O0dC [180.45.206.131])
2021/08/19(木) 18:00:52.79ID:VENIxp5k0889一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ df12-iNti [133.163.14.167])
2021/08/19(木) 18:03:26.57ID:gz/U1tCP0 22年×1.5で問題無いと思う
一応国税庁の質疑応答集のコピペ
〔耐用年数〕
耐用年数とは、耐用年数省令に定める住宅用の耐用年数を 1.5倍したものをい
い、具体的には 76ページの表1のとおりです。
なお、店舗併用住宅などの非居住用部分が存する居住建物についても、居住建
物の全部が「住宅用」であるものとして、耐用年数省令に定める耐用年数を 1.5
倍したものを用います
一応国税庁の質疑応答集のコピペ
〔耐用年数〕
耐用年数とは、耐用年数省令に定める住宅用の耐用年数を 1.5倍したものをい
い、具体的には 76ページの表1のとおりです。
なお、店舗併用住宅などの非居住用部分が存する居住建物についても、居住建
物の全部が「住宅用」であるものとして、耐用年数省令に定める耐用年数を 1.5
倍したものを用います
890一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 18:06:19.50ID:Zv8pvrh00 >>888
講義では事業用は消耗早いから法定耐用年数だけ住宅用ならそんな荒い使い方しないから1.5掛かるんだよってことでなるほどと。
カッコ書きなかったらどうしてたか分かんないけど住宅用って書いてあることで迷うことなく22年そのものを採用したらCの家屋所有権0になったwww
講義では事業用は消耗早いから法定耐用年数だけ住宅用ならそんな荒い使い方しないから1.5掛かるんだよってことでなるほどと。
カッコ書きなかったらどうしてたか分かんないけど住宅用って書いてあることで迷うことなく22年そのものを採用したらCの家屋所有権0になったwww
891一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 18:11:11.50ID:Zv8pvrh00 相続税法の世界では事業用の対義語は居住用だから、住宅用はトラップなんだろうけどw
892一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-O0dC [1.72.5.186])
2021/08/19(木) 18:13:05.48ID:PGbI+ycud >>839
わしも全く一緒!
わしも全く一緒!
893一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/19(木) 18:13:26.66ID:0Tu0C5/v0 理論問2ですが66条、65条C、措置法70、21条の3 一号四号
の条文のみ記入、説明・趣旨全く記載してないですが、点数こないですよね・・・
の条文のみ記入、説明・趣旨全く記載してないですが、点数こないですよね・・・
894一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 18:16:12.89ID:Zv8pvrh00 店舗兼用住宅って言葉使うんなら、店舗用の対義語は住宅用とも取れるけどな。
宅地に被害が及ばなかっただけでもよしとしようorz
宅地に被害が及ばなかっただけでもよしとしようorz
895一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ab24-O0dC [126.140.199.196])
2021/08/19(木) 18:29:09.07ID:xLcC4iTD0 LECが計算も解答だしてる
896一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 18:45:13.09ID:s5QIczxI0 加算対象者 一人足りなくね? 平成30年贈与はこれ割れそうだね
とりあえずやってみた。
理問1 22
理問2 0 条文ノンタッチなので部分点あっても1,2点かな
計算 33
うんやはり法定相続人ミスが痛い。その他ポロポロ配点箇所に凡ミスあり。
直前期O上位1割位です。
とりあえずやってみた。
理問1 22
理問2 0 条文ノンタッチなので部分点あっても1,2点かな
計算 33
うんやはり法定相続人ミスが痛い。その他ポロポロ配点箇所に凡ミスあり。
直前期O上位1割位です。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/19(木) 18:50:17.40ID:FXBECJ1q0 自分は
理問1 10
理問2 22
計算 25 多分これぐらい 宅地一個も合ってないわ
理問1 10
理問2 22
計算 25 多分これぐらい 宅地一個も合ってないわ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 18:56:55.10ID:fu4ZuYOB0 LECの模範解答の複利減価率がおかしくない?
存続年数が13年だけど使ってる複利減価率が7年の0.813
計算方法こんなんだっけ
存続年数が13年だけど使ってる複利減価率が7年の0.813
計算方法こんなんだっけ
899一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 18:58:54.19ID:s5QIczxI0 Dって生保非課税枠使えるんだっけ?
900一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9bd6-ScVK [114.145.100.29])
2021/08/19(木) 19:00:24.12ID:FVk1TOfy0 LECの速報計算かなり雑じゃない?
ざっと見ただけでも何箇所もおかしいとこあるぞ
ざっと見ただけでも何箇所もおかしいとこあるぞ
901一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0f8f-pBez [153.120.197.16])
2021/08/19(木) 19:01:22.51ID:s5QIczxI0 配偶者居住権って 4,500,000から所有権851,250引いた3648750が正答?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん (オッペケ Sr4f-Wb44 [126.156.187.225])
2021/08/19(木) 19:01:32.74ID:0IzgzlsUr 適当すぎ
903一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 19:02:32.13ID:fu4ZuYOB0 宅地Iも違う
問題は普通住宅地区だけど模範解答は何故か普通商業併用でやってる
問題は普通住宅地区だけど模範解答は何故か普通商業併用でやってる
904一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 19:02:54.05ID:Zv8pvrh00 >>899
Dは他人扱いで相続人になり得ないから引かないね!
Dは他人扱いで相続人になり得ないから引かないね!
905一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 19:03:58.41ID:fu4ZuYOB0 宅地Kは奥行価格補正率が違う
なんだこれ?
なんだこれ?
906一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/19(木) 19:06:41.21ID:0Tu0C5/v0 >>896
法21の16Aを時間をかけて解釈するとFは2割加算対象に
ならないということですかね?
ここまで解釈を深くさばける人いますか?
存続年数13年の複利現価率が何故0.681ではなく0.813?
Tの模試評定Sだったけど絶望的に駄目です
法21の16Aを時間をかけて解釈するとFは2割加算対象に
ならないということですかね?
ここまで解釈を深くさばける人いますか?
存続年数13年の複利現価率が何故0.681ではなく0.813?
Tの模試評定Sだったけど絶望的に駄目です
907一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/19(木) 19:09:00.14ID:0Tu0C5/v0908一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9bd6-ScVK [114.145.100.29])
2021/08/19(木) 19:09:53.39ID:FVk1TOfy0 そういやLは去年消費の解答速報で軽減税率の判定かなんかで分子が「エラー!」ってなってるのにアップしてたの思い出したわw
909一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 19:10:38.66ID:fu4ZuYOB0 非上場株式は類似業種批准価額出して斟酌率かける前の数字が円未満切り捨てになってるな
なんこれ
なんこれ
910一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 19:15:58.05ID:fu4ZuYOB0911一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f3c-9ck+ [221.191.169.107])
2021/08/19(木) 19:19:26.51ID:Zv8pvrh00 >>907
乙が全額非課税適用ですね!
25000千円-5000千円-15000千円の課税価格算入額は10000千円かな?
ちなみにDが貰った9500千円と比較した9574千円は被相続人の被相続人が負担した保険料で×(4/5+1/5)してるかな?
後、Eの権利は掛捨て保険料は評価しないコメント。
乙が全額非課税適用ですね!
25000千円-5000千円-15000千円の課税価格算入額は10000千円かな?
ちなみにDが貰った9500千円と比較した9574千円は被相続人の被相続人が負担した保険料で×(4/5+1/5)してるかな?
後、Eの権利は掛捨て保険料は評価しないコメント。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sdbf-6RZR [49.98.217.159])
2021/08/19(木) 19:22:36.68ID:707F5hB6d これ、Lの講師が時間測って初見でやってみた
的な解答なんじゃね? 普通に落ちるだろw
的な解答なんじゃね? 普通に落ちるだろw
913一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 1b94-/m/d [210.139.11.129])
2021/08/19(木) 20:22:55.30ID:v8xBOYjo0 理論問1、問2ともに規定ベタは書けたけど概要で課税価格間違えてるのは点数厳しいよね・・・
914一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fb9-fZBI [59.128.72.123])
2021/08/19(木) 20:35:57.84ID:3tlFQtxK0 Lの税理士講座はサンプル講義を聞いて酷いと思ったけど、ここまで酷いとは思わなかった
915一般に公正妥当と認められた名無しさん (アウアウウー Sa0f-zLFQ [106.154.133.202])
2021/08/19(木) 21:15:28.46ID:foxwHqFMa LECを見たら心臓が5秒止まった
916一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/19(木) 21:24:35.46ID:zDhTGcPap Q会の贈与税額控除もやばいね。
正直4年目やけど、T外したからOに変えたけど、Lにだけは一生行くこと無いわ。
これって逆マーケティングやん。
とりあえず次もOかな。
オススメあったら教えて欲しい。
正直4年目やけど、T外したからOに変えたけど、Lにだけは一生行くこと無いわ。
これって逆マーケティングやん。
とりあえず次もOかな。
オススメあったら教えて欲しい。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/19(木) 21:42:57.89ID:0Tu0C5/v0 Q会 贈与税額控除額
@2,000千円-1,100千円=900千円x10%=90千円
A3,500千円-1,100千円=2,400千円x15%-100千円=260千円
B @+A=350千円x2,000千円÷5,500千円=121,272円
間違ってますか?
LECと全然違うんですが
@2,000千円-1,100千円=900千円x10%=90千円
A3,500千円-1,100千円=2,400千円x15%-100千円=260千円
B @+A=350千円x2,000千円÷5,500千円=121,272円
間違ってますか?
LECと全然違うんですが
918一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワントンキン MMbf-ScVK [153.147.226.115])
2021/08/19(木) 21:45:35.62ID:BroJ0EtEM P10には生命贈与財産の加算額とある。
手入力で頑張って作ってる感は伝わるw
手入力で頑張って作ってる感は伝わるw
919一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sdbf-QvWf [1.75.8.82])
2021/08/19(木) 21:49:08.91ID:+jml9ZTDd 配偶者居住権の申告書に添付する資料には木造の建物の耐用年数って1.5乗じてある資料ついてるし、配偶者の平均余命の資料には満年齢って書いてあるのに試験の資料があれはちょっとひどいと思う
920一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f24-Wb44 [221.82.110.164])
2021/08/19(木) 21:49:19.24ID:Mst2dH380 >>917
正解だと思います!!
正解だと思います!!
921一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9f24-Wb44 [221.82.110.164])
2021/08/19(木) 21:55:47.71ID:Mst2dH380922一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.152.201.141])
2021/08/19(木) 22:47:48.26ID:fSz+21kGp >>917
あっ、127,272じゃないですかね?
あっ、127,272じゃないですかね?
923一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Sp4f-Wb44 [126.152.201.141])
2021/08/19(木) 22:49:09.76ID:fSz+21kGp >>917
ID変わってますけど920ですw
ID変わってますけど920ですw
924一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Sp4f-O0dC [126.35.128.227])
2021/08/19(木) 22:59:59.48ID:zDhTGcPap925一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 23:04:24.54ID:fu4ZuYOB0 LECの解答はどう見ても違うから気にしなくていいよ
ツイッター見てたら納付税額まで出してる人がいてびっくりした
まず集計まで行けなかったわ
ツイッター見てたら納付税額まで出してる人がいてびっくりした
まず集計まで行けなかったわ
926一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 3bf9-sbZG [122.103.107.178])
2021/08/19(木) 23:06:20.61ID:0Tu0C5/v0 >>923
ありがとうございます。
127,272ですね 打ち間違えました
ちなみに理論問1問2とも概要全く書かないで条文しか
書いてないと厳しいですよね?
理論問1 納税義務者(外国人贈与者、非居住贈与者書き漏れ)、課税範囲、課税価格
理論問2 66条、65条4項、21条の3一号四号、措置法70条1項
ありがとうございます。
127,272ですね 打ち間違えました
ちなみに理論問1問2とも概要全く書かないで条文しか
書いてないと厳しいですよね?
理論問1 納税義務者(外国人贈与者、非居住贈与者書き漏れ)、課税範囲、課税価格
理論問2 66条、65条4項、21条の3一号四号、措置法70条1項
927一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 23:18:11.78ID:fu4ZuYOB0928一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9b83-iA8o [114.146.223.13])
2021/08/19(木) 23:20:07.56ID:W7kjhHPh0 試験員と予備校の戦いに、俺たちは巻き込まれているんだ!!
929一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/19(木) 23:40:02.03ID:FXBECJ1q0 >>897だけどもOで全統2割だった 計算は普通ぐらいで得意でも苦手でもないです
930一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9fcf-YsXE [219.105.48.7])
2021/08/19(木) 23:42:48.96ID:fu4ZuYOB0 ボーダー確実どっちも相当低いはず
そう思わないとやっとれんわ
そう思わないとやっとれんわ
931一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 9b15-Gvks [114.186.230.23])
2021/08/19(木) 23:43:20.46ID:HGisdpzM0 917
個人とみなされる者だから甲1人のみから取得したとみなして贈与税計算するからじゃないかな?
個人とみなされる者だから甲1人のみから取得したとみなして贈与税計算するからじゃないかな?
932一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW ef15-O0dC [223.217.123.163])
2021/08/19(木) 23:47:27.88ID:FXBECJ1q0 >>931
これもしこの通りだとしたら凄くないか?ビックリした
これもしこの通りだとしたら凄くないか?ビックリした
933一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a324-wMFD [221.82.110.164])
2021/08/20(金) 00:12:01.82ID:YmiSOvo10 >>926
概要はまともなこと書けてる人の割合も低いと思うので、適切な条文を一字一句のレベルで書けていればそこまで気にする必要はないと思いますけどね、ただ予測なのであまり勝手なことは言えませんねorz
概要はまともなこと書けてる人の割合も低いと思うので、適切な条文を一字一句のレベルで書けていればそこまで気にする必要はないと思いますけどね、ただ予測なのであまり勝手なことは言えませんねorz
934一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb1-wMFD [126.182.187.25])
2021/08/20(金) 00:24:56.43ID:UOzIrewIp >>931
個人ごとに計算して最後に按分計算しますよ。
個人ごとに計算して最後に按分計算しますよ。
935一般に公正妥当と認められた名無しさん (スッップ Sd43-gLCc [49.98.217.159])
2021/08/20(金) 00:37:46.94ID:yMzUa2TZd いや、概要無しだと肝心要の「で、納税義務区分は何?」の判定出来なくね?
936一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb1-wMFD [126.152.201.141])
2021/08/20(金) 01:12:23.01ID:N12kJmw+p >>925
その人見つけられないですw
その人見つけられないですw
937一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ bdf9-RUy2 [122.103.107.178])
2021/08/20(金) 01:45:37.73ID:VVTgb3qb0 >>935
そうですよね・・・
問いに答えてないから配点ないと諦めました
またあのマスターの量を覚えると思うとゾッとしてくる
ってか今年の試験だったらTのマスター1、2だけだから3〜9まで全く無駄だったことになる
そうですよね・・・
問いに答えてないから配点ないと諦めました
またあのマスターの量を覚えると思うとゾッとしてくる
ってか今年の試験だったらTのマスター1、2だけだから3〜9まで全く無駄だったことになる
938一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0b8a-0GAB [217.178.136.179])
2021/08/20(金) 02:01:22.33ID:NYC945x70 また納税猶予まるごと残ったかー。
覚え直すのしんどいから忘れないように維持しよう…
覚え直すのしんどいから忘れないように維持しよう…
939一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-qN7H [221.191.169.107])
2021/08/20(金) 02:16:29.35ID:M3gofXDC0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
5chの伸びも去年よりは勢いがあるようですね、大変喜ばしいことです。
さて、皆さんの見解から今年の試験の難易度もある程度は見えてきましたね。
所感としては大変難しい年だったようです。合格率は低くなりそうな気はしますがボーダーラインも低くあって欲しいところですね…ホホホ。
私の出来はと言うと、個人的には何とか納付税額まで埋めたかったところです。
後10分程あれば何とか配偶者の軽減の計算式までは完成させられたかもしれません…トホホ。
相対的には一昨年の法人税と同じか、それ以上に合格可能性はあると思っています…オーホホホ。
5chの伸びも去年よりは勢いがあるようですね、大変喜ばしいことです。
さて、皆さんの見解から今年の試験の難易度もある程度は見えてきましたね。
所感としては大変難しい年だったようです。合格率は低くなりそうな気はしますがボーダーラインも低くあって欲しいところですね…ホホホ。
私の出来はと言うと、個人的には何とか納付税額まで埋めたかったところです。
後10分程あれば何とか配偶者の軽減の計算式までは完成させられたかもしれません…トホホ。
相対的には一昨年の法人税と同じか、それ以上に合格可能性はあると思っています…オーホホホ。
940一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb1-fX18 [126.152.57.248])
2021/08/20(金) 04:42:44.67ID:kDn4OoJ8p 合格率と難易度の関係って簡単な回は団子がいすぎてまとめて救済ってこと?
941一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロ Spb1-/WcA [126.35.128.227])
2021/08/20(金) 06:49:58.30ID:kg13wqbhp 非株の計算欄狭くなかった?
大、中は書き切れへんと思ったから横に並べて書いたら見やすくなったしちょうど良かった。
これから比較が出たら横に並べよ。
大、中は書き切れへんと思ったから横に並べて書いたら見やすくなったしちょうど良かった。
これから比較が出たら横に並べよ。
942一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c535-gLCc [110.233.178.172])
2021/08/20(金) 08:22:41.62ID:LK2acTtj0 せまかった
利益の比較しないでコメントで逃げた
横に並べるのよいね 頂くわ
利益の比較しないでコメントで逃げた
横に並べるのよいね 頂くわ
943一般に公正妥当と認められた名無しさん (スップ Sd03-0ZLN [1.75.8.82])
2021/08/20(金) 08:42:49.19ID:poNwMybtd 計算過程って何割かが最終値あわせられない時に点数ふるためなんじゃない?
合わせてる割合が高いと最終値に点数ふるから、今回はみんな合わせてくるとふんだんだと思う。
合わせてる割合が高いと最終値に点数ふるから、今回はみんな合わせてくるとふんだんだと思う。
944一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c5bd-/WcA [180.45.206.131])
2021/08/20(金) 09:28:49.93ID:Rp6a9eeZ0 >>942
あっ、でも今までの回答欄て横に取得者の欄があるから幅は狭かったな。
今回の小宅みたいな回答欄てひょっとしたら初解きかも。
解きながらなんか違和感あったんよな。横にした方が見やすいのになんで今まで横にせぇへんかってんやろって笑
あっ、でも今までの回答欄て横に取得者の欄があるから幅は狭かったな。
今回の小宅みたいな回答欄てひょっとしたら初解きかも。
解きながらなんか違和感あったんよな。横にした方が見やすいのになんで今まで横にせぇへんかってんやろって笑
945一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8b15-7uvT [121.112.171.101])
2021/08/20(金) 12:29:36.41ID:trAcAYfy0 tacのボーダー高くね?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cd45-LN3e [152.165.89.61])
2021/08/20(金) 12:35:09.82ID:dddzbGgw0947一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4dd6-0GAB [114.145.100.29])
2021/08/20(金) 12:35:22.45ID:VPJR1rTm0 ボーダー高杉おわた
948一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c5bd-/WcA [180.45.206.131])
2021/08/20(金) 12:53:21.02ID:Rp6a9eeZ0 66もいるんや
終わった
終わった
949一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d524-wMFD [60.130.249.208])
2021/08/20(金) 13:00:27.05ID:JE6i8axP0 納税義務者のベタ書いてないからオワタ。
課税価格の理論しかかけてない、、
課税価格の理論しかかけてない、、
950一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0b8f-zH/y [153.120.197.16])
2021/08/20(金) 13:17:31.46ID:mfPXal560 Tは持分の定めの無い法人はランク高かったのかな。サラッと出来る前提なんだな。
財産の所在とか知らんw
うーん 全然届かないな
財産の所在とか知らんw
うーん 全然届かないな
951一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5b15-/WcA [223.217.123.163])
2021/08/20(金) 13:20:51.69ID:a0EBP6mz0 めちゃくちゃ甘くつけても60点だわ
952一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0312-zH/y [133.163.14.167])
2021/08/20(金) 13:26:20.24ID:phUjmmDt0 tacの解答速報のみたけど
掛捨保険は評価しない
葬式費用の控除できない
とかのコメントに配点来ないんだったら時間の無駄だから
書く意味ないよね?
掛捨保険は評価しない
葬式費用の控除できない
とかのコメントに配点来ないんだったら時間の無駄だから
書く意味ないよね?
953一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 13:27:33.13ID:wHfXnGCq0 TACは財産の所在は理マスに載ってない
持分の定めのない法人はAランク
持分の定めのない法人から受ける特別の利益はCランク
TACが有利かというとそうでもないと思う
持分の定めのない法人はAランク
持分の定めのない法人から受ける特別の利益はCランク
TACが有利かというとそうでもないと思う
954一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 13:28:06.13ID:wHfXnGCq0 >>952
TACはそういうコメント系はほぼ配点ない
TACはそういうコメント系はほぼ配点ない
955一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0b89-E5at [153.246.197.183])
2021/08/20(金) 13:49:24.97ID:wwbgpCZ90 きびしいか
理論
問1 趣旨:2番目の納税義務判定ミス、合計額書くの忘れた
規定:納税義務者、課税価格(年の中途は書けず)、用語の意義
問2 趣旨:みなし課税と金額と租税回避防止というワードは入れた
規定:全部
計算 ミス連発で28最終値に点がくるから厳しい
理論
問1 趣旨:2番目の納税義務判定ミス、合計額書くの忘れた
規定:納税義務者、課税価格(年の中途は書けず)、用語の意義
問2 趣旨:みなし課税と金額と租税回避防止というワードは入れた
規定:全部
計算 ミス連発で28最終値に点がくるから厳しい
956一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW c5bd-/WcA [180.45.206.131])
2021/08/20(金) 14:26:54.19ID:Rp6a9eeZ0 >>955
計算は法定相続人が合ってれば傾斜かかると思うから期待してもいいんじゃない?
計算は法定相続人が合ってれば傾斜かかると思うから期待してもいいんじゃない?
957一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-qN7H [221.191.169.107])
2021/08/20(金) 14:33:59.71ID:M3gofXDC0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
Tの解答速報見ましたよ、ボーダーライン63点ですかこれは厳しいですね…トホホ。
一通り自己採点した感じでは26-32の58点です。
点数が伸びなかった要因としては…
理論
納税義務者を全者書いてしまったことにより課税財産の範囲、課税価格に手を付けられなかったこと
持分の定めのない法人に対する課税の規定を書かなかったこと
計算
宅地Gの円未満四捨五入を忘れていたこと
養子Aの生前贈与と贈与税額控除をどちらも落としてしまっていること
また来年もですかね…トーホホホ。
Tの解答速報見ましたよ、ボーダーライン63点ですかこれは厳しいですね…トホホ。
一通り自己採点した感じでは26-32の58点です。
点数が伸びなかった要因としては…
理論
納税義務者を全者書いてしまったことにより課税財産の範囲、課税価格に手を付けられなかったこと
持分の定めのない法人に対する課税の規定を書かなかったこと
計算
宅地Gの円未満四捨五入を忘れていたこと
養子Aの生前贈与と贈与税額控除をどちらも落としてしまっていること
また来年もですかね…トーホホホ。
958一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-56md [49.98.230.98])
2021/08/20(金) 14:43:00.13ID:u0oM72awd てか、専門学校が公表するボーダーってどの程度信憑性があるの?
959一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW cd45-LN3e [152.165.89.61])
2021/08/20(金) 15:00:44.04ID:dddzbGgw0 ちなみにここにいる皆さんって、直前期の成績どのような感じですか?
960一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 0b8a-0GAB [217.178.136.179])
2021/08/20(金) 15:13:39.51ID:NYC945x70 このレベルでボーダー63かあ
大変な試験だわ本当に
大変な試験だわ本当に
961一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2b94-0ZLN [1.33.58.163])
2021/08/20(金) 15:15:37.49ID:OLyVTd6o0 TAC(確実/ボーダー)
問一 21/15
問二 20/16
計算 38/32
合計 79/63
問一 21/15
問二 20/16
計算 38/32
合計 79/63
962一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2b94-0ZLN [1.33.58.163])
2021/08/20(金) 15:17:17.30ID:OLyVTd6o0 たぶんTACは理論問一が難しいから問二でも点数取ってくださいね、ってことだと思う
963一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0b8f-zH/y [153.120.197.16])
2021/08/20(金) 15:20:08.20ID:mfPXal560 O生 リーチマン ベテ
理論1 住所と財産所在× 結論条文完答 でも20
理論2 租税回避の旨と個人とみなして課税は作文で書いたが
持分は未暗記だったのでその他利益の享受を書いた ∴0点
計算 30〜33 かな 通常の財産評価は全部Ok
Q会の論点が絡むところは全滅
法定相続人を3→4に修正の為こちらも絡むところ全滅
答練は0.5〜1割内
近年出た理論ばっさり捨てて納税猶予の用語意義や事例判例等に猛進したのが
不味かったな・・
理論1 住所と財産所在× 結論条文完答 でも20
理論2 租税回避の旨と個人とみなして課税は作文で書いたが
持分は未暗記だったのでその他利益の享受を書いた ∴0点
計算 30〜33 かな 通常の財産評価は全部Ok
Q会の論点が絡むところは全滅
法定相続人を3→4に修正の為こちらも絡むところ全滅
答練は0.5〜1割内
近年出た理論ばっさり捨てて納税猶予の用語意義や事例判例等に猛進したのが
不味かったな・・
964一般に公正妥当と認められた名無しさん (ラクッペペ MM8b-0GAB [133.106.83.47])
2021/08/20(金) 15:43:06.88ID:SN8wZpJ5M さすがにボーダー下がるんじゃない?
優秀な人が多いここの書き込みでもボーダー超えほとんどおらん
TACも受験生がこんなに出来てないとは思ってなさそう
優秀な人が多いここの書き込みでもボーダー超えほとんどおらん
TACも受験生がこんなに出来てないとは思ってなさそう
965一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2b94-0ZLN [1.33.58.163])
2021/08/20(金) 15:47:14.68ID:OLyVTd6o0 TACはボーダー修正しないんだよね
966一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4dd6-0GAB [114.145.100.29])
2021/08/20(金) 16:01:19.52ID:VPJR1rTm0 初学O生答練3割以内、全統6%
理問一 13点
問二 11点
計算 28点
合計52点
納税義務者と用語の意義全部書いてスペースなくなり課税価格の範囲、年の中途書くの断念
持分の定めのない法人に対する課税関連はノータッチ
数値は合ってるが計算過程が違う宅地と建物3つあり。Q会貸付金資料見落としにより全滅
その他住宅非課税優先順位しらず失点
ダメだこりゃ
理問一 13点
問二 11点
計算 28点
合計52点
納税義務者と用語の意義全部書いてスペースなくなり課税価格の範囲、年の中途書くの断念
持分の定めのない法人に対する課税関連はノータッチ
数値は合ってるが計算過程が違う宅地と建物3つあり。Q会貸付金資料見落としにより全滅
その他住宅非課税優先順位しらず失点
ダメだこりゃ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 16:03:36.16ID:wHfXnGCq0 TACの確実ライン79っておかしくね?
例年の試験でも79あれば余裕で合格ラインだろ
この難易度でも79はキツすぎる
例年の試験でも79あれば余裕で合格ラインだろ
この難易度でも79はキツすぎる
968一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 16:04:40.56ID:wHfXnGCq0 大原組は大原の解答速報見た方がいいよ
配点の傾向がTACとかなり違うから
配点の傾向がTACとかなり違うから
969一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5b15-/WcA [223.217.123.163])
2021/08/20(金) 16:04:40.64ID:a0EBP6mz0 79点取れる人いたら見てみたいね 握手して欲しい
970一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 8b15-7uvT [121.112.171.101])
2021/08/20(金) 16:15:03.55ID:trAcAYfy0 O生 3年目
理論問1 17点
理論問2 18点
計算26点
問1の住所の意義わからず
財産の所在わからず
課税価格米国国債間違い
問2の趣旨は半分くらいできた感じ
条文は66の4と65の1のみ解答
計算は配偶者居住権ミス
小規模宅地時間足りず
Q会絡み全滅
ボーダーすら届かない
理論問1 17点
理論問2 18点
計算26点
問1の住所の意義わからず
財産の所在わからず
課税価格米国国債間違い
問2の趣旨は半分くらいできた感じ
条文は66の4と65の1のみ解答
計算は配偶者居住権ミス
小規模宅地時間足りず
Q会絡み全滅
ボーダーすら届かない
971一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 2b94-0ZLN [1.33.58.163])
2021/08/20(金) 16:40:26.57ID:OLyVTd6o0 大原ボーダー55(理論27計算28)
確実65点
確実65点
972963 (ワッチョイ 0b8f-zH/y [153.120.197.16])
2021/08/20(金) 17:03:33.07ID:mfPXal560 Oでも自己採点してみた。問1の割合が高く爆上げw
問1 住所以外完答 33
問2 個人とみなす旨 租税回避 的な作文したけど0点
計算 30 財産評価はALLOK Q会 法定相続人絡み全滅 その他細かいミスあり。
問1 住所以外完答 33
問2 個人とみなす旨 租税回避 的な作文したけど0点
計算 30 財産評価はALLOK Q会 法定相続人絡み全滅 その他細かいミスあり。
973966 (ワッチョイW 4dd6-0GAB [114.145.100.29])
2021/08/20(金) 17:20:09.38ID:VPJR1rTm0 Oで採点したら理論23+10=33 計算32の計65で合格確実ラインでした笑
もう何がなんだかわからんわ
もう何がなんだかわからんわ
974一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0312-zH/y [133.163.14.167])
2021/08/20(金) 17:41:34.57ID:phUjmmDt0975962 (ワッチョイ 0b89-E5at [153.246.197.183])
2021/08/20(金) 17:41:35.96ID:wwbgpCZ90977一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb1-/WcA [126.193.53.126])
2021/08/20(金) 17:59:16.50ID:IArwwSytp 自己採点サービスで61点
タックも大原も理論問2の租税回避の大前提が抜けてる気がするけどなー
ちなみに、俺は、
原則として法人からの贈与は非課税である
って、書いたけど3点ぐらい欲しい笑
法人を利用した租税回避の防止やのに、法人からの贈与は贈与税の非課税の規定を盛り込まない意味がわからんねんけど。
タックも大原も理論問2の租税回避の大前提が抜けてる気がするけどなー
ちなみに、俺は、
原則として法人からの贈与は非課税である
って、書いたけど3点ぐらい欲しい笑
法人を利用した租税回避の防止やのに、法人からの贈与は贈与税の非課税の規定を盛り込まない意味がわからんねんけど。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-qN7H [221.191.169.107])
2021/08/20(金) 18:26:58.09ID:M3gofXDC0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
OとT見事に見解が違っていますね…ホホホ。
ここまで差があると情緒不安定になってしまいますよ…トホホ。
さてOの解答速報により採点しましたところ、31-36の67点です。
点数が伸びた要因としては…
理論
やはり問1と問2の配点割合に尽きること
計算
2点配点でないところから部分点が拾えたこと
小規模の特例対象宅地等を小刻みにして頂けたこと
コメントに配点があったこと
Tで落ち込みOで上がる…なんなのでしょうね…トホホ。
とりあえずは片方で合格確実ラインを取れたというのは良かったです…オーホホホ。
OとT見事に見解が違っていますね…ホホホ。
ここまで差があると情緒不安定になってしまいますよ…トホホ。
さてOの解答速報により採点しましたところ、31-36の67点です。
点数が伸びた要因としては…
理論
やはり問1と問2の配点割合に尽きること
計算
2点配点でないところから部分点が拾えたこと
小規模の特例対象宅地等を小刻みにして頂けたこと
コメントに配点があったこと
Tで落ち込みOで上がる…なんなのでしょうね…トホホ。
とりあえずは片方で合格確実ラインを取れたというのは良かったです…オーホホホ。
979955 (ワッチョイ 0b89-E5at [153.246.197.183])
2021/08/20(金) 18:30:39.41ID:wwbgpCZ90 じゃあO採点で60以上で合格ということでお願いします…
980一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5b15-/WcA [223.217.123.163])
2021/08/20(金) 18:58:10.53ID:a0EBP6mz0 Tで60Oでも60だった
981一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-qN7H [221.191.169.107])
2021/08/20(金) 19:01:49.31ID:M3gofXDC0 オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
本日、20時半よりNSが解答速報会を配信する模様ですのでそちらを見てみることとしましょう…オーホホホ。
本日、20時半よりNSが解答速報会を配信する模様ですのでそちらを見てみることとしましょう…オーホホホ。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 0312-zH/y [133.163.14.167])
2021/08/20(金) 19:29:56.10ID:phUjmmDt0 >>977
法人からの贈与は
法人側で譲渡対価に関係無く時価譲渡とみなして
法人税課税
受け取った個人は一時所得で所得税課税
よって法人からの贈与は贈与税課税無し(贈与税課税すると二重課税
持分の定めの無い法人は収益事業やってない場合
財産を所有することはできるし法人税も課税無し
個人所有の財産の寄付等による相続税の課税逃れを防止するため
66条やら65条が存在するわけで
そもそも規定の目的が違うからじゃ無いかな
法人からの贈与は
法人側で譲渡対価に関係無く時価譲渡とみなして
法人税課税
受け取った個人は一時所得で所得税課税
よって法人からの贈与は贈与税課税無し(贈与税課税すると二重課税
持分の定めの無い法人は収益事業やってない場合
財産を所有することはできるし法人税も課税無し
個人所有の財産の寄付等による相続税の課税逃れを防止するため
66条やら65条が存在するわけで
そもそも規定の目的が違うからじゃ無いかな
983一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4d15-Eodb [114.186.230.23])
2021/08/20(金) 19:39:49.67ID:R02twGay0 oの模試大体3%
tで34+34=68、oで34+36=70でした
配偶者居住権出来ませんでした
tで34+34=68、oで34+36=70でした
配偶者居住権出来ませんでした
984一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 19:59:51.61ID:wHfXnGCq0 >>983
合格
合格
985一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ bdf9-YC+D [122.103.107.178])
2021/08/20(金) 20:18:40.84ID:VVTgb3qb0 Tの模試上位15% 可能性Sだったが・・・
T 29+32=61 O 21+30=51
色々言いたいことはあるけど結局実力不足でした。
T 29+32=61 O 21+30=51
色々言いたいことはあるけど結局実力不足でした。
986一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 20:45:50.13ID:wHfXnGCq0 大原の採点サービスで64やったわ
987一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb1-/WcA [126.193.53.126])
2021/08/20(金) 21:05:48.94ID:IArwwSytp >>982
相手にされへんかったから寂しかったわ。
ありがとう。
てか、俺は盛大な勘違いをしてそうやな笑
でも、そもそも法人からの贈与も贈与税課税という前提があればこんなややこしい65条はいらんと思うねんけど。
スレ汚しさーせんしたー
相手にされへんかったから寂しかったわ。
ありがとう。
てか、俺は盛大な勘違いをしてそうやな笑
でも、そもそも法人からの贈与も贈与税課税という前提があればこんなややこしい65条はいらんと思うねんけど。
スレ汚しさーせんしたー
988一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 5550-aFTb [124.103.160.128])
2021/08/20(金) 21:09:12.35ID:wQTGXVGe0989一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW d524-uzqG [60.101.77.34])
2021/08/20(金) 21:44:28.80ID:DvioIV160 Tで24-42、Oで31-42
計算は思ってた以上に出来ていたけど(配偶者居住権も出来てた!)旗竿で引き算を足し算してしまった。その凡ミスは悔やまれる。
あと計算と理論のバランスが悪いのが気になる。
計算は思ってた以上に出来ていたけど(配偶者居住権も出来てた!)旗竿で引き算を足し算してしまった。その凡ミスは悔やまれる。
あと計算と理論のバランスが悪いのが気になる。
990一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 23cf-e3bq [219.105.48.7])
2021/08/20(金) 22:05:13.93ID:wHfXnGCq0 >>989
合格
合格
991一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ 233a-08ol [125.0.83.147])
2021/08/20(金) 22:19:20.49ID:0YzO8prB0 理論の自己採点についてお聞きしたいのですが、書き方は別として模範解答と同じ内容を書いていたら○にしていますか、それとも模範解答どおりわかりやすい形で書いていてはじめて○にしていますか。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ d524-GD39 [60.72.147.250])
2021/08/20(金) 23:29:45.29ID:xL9THsPv0 「課税価格」を問われていているのに、納税義務者の条文って書かないとないいけないの?
説明で納税義務者の判定だけを書いた後に課税価格の条文、そして課税価格計算の基礎に算入される財産を挙げる
って問いかと思うんですが。。。
課税価格の金額いりますか?計算とか言われてないし。
多少の余裕をもっての2ページなのに、そんなに求められるのが本試験ってこと???
説明で納税義務者の判定だけを書いた後に課税価格の条文、そして課税価格計算の基礎に算入される財産を挙げる
って問いかと思うんですが。。。
課税価格の金額いりますか?計算とか言われてないし。
多少の余裕をもっての2ページなのに、そんなに求められるのが本試験ってこと???
993一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ bdf9-YC+D [122.103.107.178])
2021/08/20(金) 23:37:54.37ID:VVTgb3qb0 理論問2の配点がTとOで全然違うんですが
理論枚数各2枚なのに何で35点15点配点なんでしょうか? しかも65条に3点 66条4項に2点って
点数配分少なすぎませんか?
教えて下さい
理論枚数各2枚なのに何で35点15点配点なんでしょうか? しかも65条に3点 66条4項に2点って
点数配分少なすぎませんか?
教えて下さい
994一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-qN7H [221.191.169.107])
2021/08/21(土) 00:22:58.33ID:rOIpsDPe0995一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW a33c-qN7H [221.191.169.107])
2021/08/21(土) 00:28:49.00ID:rOIpsDPe0 >>993
規定は一つだから15点だって!
規定は一つだから15点だって!
996一般に公正妥当と認められた名無しさん (ササクッテロラ Spb1-wMFD [126.182.187.25])
2021/08/21(土) 00:42:43.85ID:96/7bL9rp >>995
問2は親族かどうかで場合分けして二規定を答える問題だと思いますけどね…
配点も25点ずつかせめて30点20点が解答用紙的にも妥当だと思う。
時間が足り無い中で問1か計算の時間を削って場合分けした方も合格者レベルの方はそれなりにいらっしゃると思いますし。
問2は親族かどうかで場合分けして二規定を答える問題だと思いますけどね…
配点も25点ずつかせめて30点20点が解答用紙的にも妥当だと思う。
時間が足り無い中で問1か計算の時間を削って場合分けした方も合格者レベルの方はそれなりにいらっしゃると思いますし。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイW 4d24-8aVe [114.151.149.144])
2021/08/21(土) 01:27:09.37ID:40+sNL7o0 >>996
場合分けが必要とは思わなかった。
理事である、法人から特別の利益、この2点から66条を聞いてるとしか考えられなかった。
税負担の不当減少、親族の2点が問題文に無いことを確認して66条は必要ないと判断した
場合分けが必要とは思わなかった。
理事である、法人から特別の利益、この2点から66条を聞いてるとしか考えられなかった。
税負担の不当減少、親族の2点が問題文に無いことを確認して66条は必要ないと判断した
998一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-56md [49.97.37.114])
2021/08/21(土) 02:11:51.31ID:WOD/G2A3d 梅田
999一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-56md [49.97.37.114])
2021/08/21(土) 02:11:58.44ID:WOD/G2A3d うめ
1000一般に公正妥当と認められた名無しさん (スププ Sd43-56md [49.97.37.114])
2021/08/21(土) 02:12:27.58ID:WOD/G2A3d 1000なら俺今年合格!
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 0時間 37分 32秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 208日 0時間 37分 32秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
