X



税理士試験 相続税法 Part.40

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/08/10(月) 08:24:42.65ID:jDWV3uk10
前スレ
税理士試験 相続税法 Part.38(実質39)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565431186/
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:14:56.55ID:aajg8YM+0
>>310合格間違いなさそうですね
でも小宅の居住用ってわけて適用?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:15:40.19ID:82Oiw6A20
解答用紙みたとき宅地の数が5個あったから
ふざけんなと思ったら
解き始めたら2個は30秒で解けることに気づき
性格悪っと思ったわ 笑
2020/08/19(水) 19:15:48.48ID:kRKZZEv80
>>307
成績上位10%以内くらいだったけど計算はなんかミス連発
理論は特別寄与料と債務免除等のあたりはほぼ完璧に書けたと思うけど
未分割はほぼ書けてない

>>311
いつもどおりで7-8割は来てたと思う
2020/08/19(水) 19:27:35.77ID:sXxVlIV60
出し方が嫌らしいだけで落ち着いてとけば計算は点が取れる問題だったと思うけど
あの理論を見た後に計算を落ち着いて解けって言われても無理ゲーだわな

流石に小売業を見て、小会社だって判断して解いた後に
Lの割合が出てることに気づいて中会社だったことが分かって解きなおしたのは自分で焦り過ぎだったけど
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:27:39.31ID:SwjdTuse0
>>287
非株は実は大原でもLの割合の取り方教えてた
後、障害者も知ってる人は知ってる
2020/08/19(水) 19:29:12.02ID:2ig9SGmL0
理論は少なかったみたい
ネットスクールの解答速報みると
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:39:30.54ID:hAYmAclI0
奥行きミスった……最悪だ…
2020/08/19(水) 19:39:59.92ID:sXxVlIV60
ネットスクールは直球だな

(1)手続きを書け 手続きを書く

(2)理由 課税価格 税額計算 申告手続き
貢献を考慮 遺贈によるみなし 加算 期限内申告

(3) BCの手続き 課税価格計算
更正の請求 債務控除
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:40:40.17ID:SwjdTuse0
理論の問2って結局何なんだろう
自分は債務免除益と定額譲受を場合わけで書いたけど
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:41:03.27ID:W4xrfdat0
電卓叩く音うるさすぎる奴は他人のことを気にすることのできない奴なんだから合格しても仕事できなそう! 第一問の理論考えてるときに電卓叩く音超うるせえ奴で最悪だった! せめて音の小さいカシオの高級品に変えろや!
2020/08/19(水) 19:41:18.99ID:gzH1sQiH0
完全にベテ潰しの問題だわ
ベタ理論だと絶対ベテ有利で長く受験してる人から順に受かっていく
今回はベテが順当に受かる試験じゃなかった
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:42:43.65ID:hdZy2BJn0
税額計算についての説明、
特別寄与者に関して記載ある条文なんてあったっけ?と思って書けなかったけど2割加算か
思いつかなかったー
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:42:50.71ID:SwjdTuse0
>>322
むしろベテよりじゃない
ベテはベタが書ききれなくて落ちてるから
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:44:10.96ID:SwjdTuse0
>>323
税額計算と言ってた
普通は書けないんじゃない
合否には関係しないと思う
2020/08/19(水) 19:46:42.49ID:2ig9SGmL0
こんな問題が最近でてるので解けるようにしておいてください、って学校が言っていたこと信じない人から合格していきそう
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:49:56.22ID:leUsm1100
相続税の理論受験生は従来のベタでなくこういう方式を望んでたんではないのか
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:50:28.58ID:aajg8YM+0
小宅って未分割だと受けられないよね?
分割して初めて受けられるんだよね?
なんでAの手続きが期限内になるのかな?
そもそも未分割の状態で期限内出してるんだよね?
でも確かに小宅の申告要件に更正の請求って言葉は出てこないし…
2020/08/19(水) 19:52:48.45ID:7wMbMtMu0
みなし贈与皆書けてるんだな
Oは推してたのか?
Tはテストで出たこともないし、全くだぞ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:53:08.09ID:SwjdTuse0
>>328
未分割で申告する時点で将来分割したら小規模受けることを報告してないと小規模受けられん
2020/08/19(水) 19:54:39.30ID:kzsCyReVO
来年は気持ち悪い答練になりそうw
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:56:40.44ID:aajg8YM+0
>>330なるほど
受ける予定ですって期限内出して、この人で受けますって更正の請求?
BとCの更正の請求の理由に小宅受けたから税額安くなったっていうのが入っていないのも不思議で…
なんか根本的に理解してなかったんだな…
2020/08/19(水) 19:56:51.71ID:sXxVlIV60
>>329
TACは一応上級講師のお手製合格への道
★3
★2
★1

●網羅性
みなし取得財産 と余裕があれば抑えるよろし枠には入っていた
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:59:10.37ID:Tdkwl53z0
前から思ってたんだけど、税額計算についてとか、課税価格計算についてとか、手続きについててか、課税についてとか。相続だけ、他の税法から取り残されて昔のままだよなあ。いい加減問いかた変えようよ。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 19:59:10.50ID:Tdkwl53z0
前から思ってたんだけど、税額計算についてとか、課税価格計算についてとか、手続きについててか、課税についてとか。相続だけ、他の税法から取り残されて昔のままだよなあ。いい加減問いかた変えようよ。
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:00:56.88ID:SwjdTuse0
>>332
申告期限後3年以内の分割見込書っていうものがある
これを期限内申告書に添付することで後日分割された場合に小規模受けられる
多分、OでもTでも未学習
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:03:39.69ID:SwjdTuse0
しかし、問1(1)は更生の請求なんだろうか
家屋と宅地のそれぞれのかがくが書いてない
極論言うと宅地1円で建物が残額とすると修正になる
2020/08/19(水) 20:07:47.79ID:7wMbMtMu0
>>333
そんなには推してないよな
てか初学が手に負える範囲ではないな
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:08:54.94ID:kibbzYM70
納税猶予とは何だったのか
2020/08/19(水) 20:10:00.33ID:sXxVlIV60
むしろ配偶者居住権とはなんだったのかだろ
改正論点から出るとはなんだったのか
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:11:22.43ID:SwjdTuse0
ここ、数年改正のベタばかりだったからしょうがない
今年の試験の方が国家試験とは正しい
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:11:31.68ID:82Oiw6A20
確かに小学ではなかなか手に負えない
去年であれば絶望していたと思う
だが2年目であればほぼほぼ対応はできた
こういう問題のほうが実力差でるから助かる
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:16:18.17ID:H6ZmIdM40
>>337
たしかに
修正、更正の請求どちらも考えられる
Aの手続きはそもそも分割後の手続きを問われていたわけではないのか
色々と想像力も働かせないといけなかったんだ
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:20:08.50ID:W4xrfdat0
理論マスターの納税猶予全然要らないですね・・・
あれ用語の意味まで覚える時間無駄だったなぁ・・・

あんな理論の後に、親族図の裏にわざわざ説明もってきたり、見づらい土地持ってきたり
奥行長大に見せかけて違うとか、
父が25%以上とか数々の仕掛けをよく考えるものですね・・・

これは受験者減っていくね・・・ 努力じゃ無理!
2020/08/19(水) 20:31:21.63ID:sXxVlIV60
ネットスクール

理論2は皆できてないから気にするな

計算 難易度的な×は無し どれだけ落ち着いて最後まで解けたかが勝負
2020/08/19(水) 20:33:36.75ID:JrFx6w800
ここ見る限り思ったより計算のミスは無いかな。譲渡担保位か。

前に他科目でも同じこと書いたけど、このトラップ量をやらせたいならボリューム減らさないと。フルスロットル前提だと本質問えないだろ。
ミスを誘うために解りにくい資料にしたりページを股がらせたりする手法はいい加減やめてほしい
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:34:22.01ID:8dY6UZE40
>>344
あたおかやで!
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:40:53.48ID:8H25SMFx0
去年法人スレにいたフリーザってどうなったの?
今年相続受けるとか言ってたが
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:42:34.44ID:8dY6UZE40
>>344
あたおかやで!
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:44:13.38ID:82Oiw6A20
今回は二こぶ型の分布かもしれませんね。
計算は全部は終わらなくても、できる層は3ミス以内には抑えられそうですし。
理論はそれなりの答えはみんな書いてるでしょうし、
どれだけ出題者の芯喰えたかがカギですね。
多分今回の予備校の合格予想はあまりあてにならなそう。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:49:52.10ID:/tC0hiAC0
>>336
なるほど、てことはほぼ問1(1)は没問になりそうだね。
問2もほとんどかけてないとしたら、問1の得点どころは問1の(2)と(3)でいかに拾えるか、50点振り分けるならここに傾斜もありえるか
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:54:29.05ID:/tC0hiAC0
>>346
確かにね、非株はもう少し考えたかったけど、時間がなかったなぁ。特例対象宅地等も複雑過ぎたな
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:54:56.90ID:g5yq7ut60
12月の結果発表までは実務書を読むことにするわ
予備校の言う通りに条文丸暗記するだけでは全く足りんね
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 20:57:02.95ID:SwjdTuse0
>>353
この流れ法人税法でよく見るわw
2020/08/19(水) 21:00:20.00ID:B0ntqdpl0
>>346
それでも10%は受かるんだから嫌なら他の科目行くか試験委員変わるまで待てば?
2020/08/19(水) 21:04:20.81ID:JrFx6w800
>>355
リーチかつほぼノンミスの俺より出来てるならかろうじてその意見少し聞いてあげるよw
2020/08/19(水) 21:14:06.41ID:B0ntqdpl0
>>356
別に聞かなくていいよ
文句言おうが何しようが試験傾向は変わらない
試験問題を批判する前に今日からでも研鑽積めば?
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:18:35.26ID:g5yq7ut60
>>354
受験者激減で税理士会から試験改革の要望が出てるって聞くし、実務よりになる流れは進むんだと思うわ
2020/08/19(水) 21:40:54.55ID:7wMbMtMu0
>>358
それはいいんだけどもう少し予告するか模範解答ぐらい出して欲しい
対策立てれんで逆に暗記と実務よりの幅広い知識を求められるようになっている
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:41:38.37ID:82Oiw6A20
母数多いほうがいいから
いつまでもいてください
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:43:35.16ID:aajg8YM+0
試験なんだから試験っぽい内容でいいのにな
実務的な話は実務やってれば身に付くんだし
ここ数年みたいなオーソドックスな理論と最後まで解ききれるようなボリュームの計算に戻してほしいな
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:47:37.84ID:/tC0hiAC0
ネットスクールのYouTubeで見たけど管理残額按分みたいだね。
4000000-2800000×4000000/10000000
でもいいよね?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:48:37.41ID:SwjdTuse0
数年前の法人税が実務の事例集や国税庁のQ&Aなんかを目を通す受験生が多発したし、予備校でも5月以降に初めて実務チックだけどニッチな事例を暗記するみたいなあったから、相続税についてはそうならないで欲しいな
今年みたいな趣旨を書けとかここ30年くらいの試験問題目を通してもなかった気がする
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:49:54.50ID:leUsm1100
計算の前試験委員は優しすぎたな
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 21:56:30.38ID:iVHJv0YZ0
>>363
確かH29だったと思うけど法人税で青色の取り消し事由書かせる問題が出たのには笑ったわ
もはや税法じゃなくて事務運営方針なんですけどっていう
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/19(水) 22:08:19.77ID:/tC0hiAC0
用語の意義が点数になるという考えなら、小規模宅地等の特例ってなんぞやって説明(適用要件)だけど笑、点数くれるかな?笑
2020/08/19(水) 22:28:38.43ID:np9monW/0
>>89
個別ガンガンやってるとaで迷わなくなったんだけど、そういう人もいるんだねえ。
2020/08/19(水) 23:37:21.98ID:gzH1sQiH0
小規模宅地の適用を受けるための手続・・・
2番と3番には申告等と書かれているのになぜ表現が違うのか
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:51:21.99ID:A17WB9IE0
>>348
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
ええ…受けましたよ相続税。

今回は厳しいかもしれませんねぇ。
解答速報次第では去年の法人税みたいに強気に出るかもしれませんがね…オーホホホ。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 02:59:56.76ID:mDU8vj/K0
問1で勘違いして税額計算した人いませんか?
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 04:54:18.40ID:A17WB9IE0
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
寝付けませんので一つだけ、計算は今回TAC有利だったのかもしれませんねぇ…ホホホ。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 06:56:30.90ID:Eb1NrN6Y0
昨日3ヶ月ぶりに酒飲んだら、気持ち悪くなって9時にぶっ倒れて10時間爆睡。今回は1年目はよほど優秀な人じゃないと、対応できないから、2,3年目以上にチャンスがあるよね。今から仕事か。決算3件残ってる。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 07:28:27.26ID:/KhFZbTd0
貸付金と転換社債の日割計算の日数って、「最終利払日から〜、前回の利払日から〜」という書き方だからそれぞれマイナス1日するという理解なのですが、どう思いますか?
2020/08/20(木) 08:27:11.45ID:Qi0mk9WVO
そいや、うるう年の記述ってありましたっけ?
ただ日割り計算は出題の日数でやると綺麗に割り切れたからあんまり気にしなかったです。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 08:39:52.86ID:ePrLEJEH0
>>371
試験委員、元タックの講師?
2020/08/20(木) 09:27:42.97ID:y8vIHm+m0
計算は元TACの講師
三時間あればいい問題だ、と思いながら解けるけど、二時間だとやったことある問題だけをミスなく解いたら終わりだよね。
解答速報やボーダーでたら盛り上がるのかな。
今はあんまり考えたくない。。。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:35:15.68ID:7Hwz/q630
計算はTAC生なら普通に解けるレベル
上位50%までは受かる可能性大
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:45:28.99ID:M98WPmeV0
今年は大原惨敗かな…
2020/08/20(木) 09:50:49.81ID:2grGl+V80
久々にみるこのステマ感w
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:55:23.50ID:L0F34MLR0
今回はTACの完全勝利だと思うわ
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 09:55:23.55ID:L0F34MLR0
今回はTACの完全勝利だと思うわ
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 10:07:04.45ID:M98WPmeV0
TACでもやってない宅地ってあった?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:29:10.64ID:QzXizOSk0
ボ 理35計37 72
確 理40計42 82
とみた
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 11:41:56.71ID:DwgacpJ60
マイナーなサイト塾だが、象さん愛税会
の解答速報だと、

ボーダー
理論36
計算39

となってた。

恥ずかしながら、象さん愛税会で採点すると計算マイナス1で終わったわ
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:15:11.28ID:KfMzIcfV0
問1(1)は修正 (更正は小規模の下りなかったと思って修正にした…)
(2)期限内概要 特別寄与説明 特別寄与規定べた (3)概要と更正べた
問2 低額と債務免除 概要とベタ 低額と債務の概要が似たような説明になって
しまったのが痛かったかなー    
計算 非上場中心なし Lの割合× 未収家賃は()のとこに記載 奥行きはひっかからず
預かり保証金×  
ダメだなー
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:24:58.58ID:ePrLEJEH0
>>378
お知りおきください。byか○ばやし
2020/08/20(木) 12:25:53.91ID:qRnH8euE0
問1の回答欄は(1)(2)(3)のそれぞれページ分かれてた?
2020/08/20(木) 12:33:24.18ID:qRnH8euE0
ネットスクールの動画で分かれてたと言ってるが本当なら終わった(*_*)
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:38:36.65ID:4XZ0vdrc0
分かれてたよ、解答用紙の左上か右上に書いてあった。
2020/08/20(木) 12:41:31.33ID:qRnH8euE0
そっか(*_*)
2020/08/20(木) 12:41:49.61ID:qRnH8euE0
ありがとう来年頑張ります。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 12:49:44.34ID:DwgacpJ60
その象さん愛税会の解答速報もどこまで正しいのかだ。

どうせ規模が小さい業界だろうからな。
計算ボーダー39で、難易度が低いと講評しているのが腹立たしい
2020/08/20(木) 12:52:43.91ID:eToc4sQu0
本番一発勝負で120分で
あの理論をかまされた後に、計算に挑んだときに感じる難易度と

計算担当者が計算をさらっと解いて解答を作るときの難易度は別物だからな
難易度が低いってのも間違いではない
2020/08/20(木) 13:01:58.30ID:1f8yYrf30
ほんとに怖い科目だ((( ;゚Д゚)))
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:11:10.36ID:A17WB9IE0
>>375
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
当日か前日かのこのスレの情報でTAC講師だと誰かがおっしゃっていましたよ。

ちなみにこのスレにいる人は法定相続分や民法の相続分など基本論点は落としていないんですよね?

私はケアレスミスで贈与税額控除と保証期間付定期金に関する権利のどちらとも按分計算を間違えました。
ここ以外にもやや難度の高いところを3つは落としているので今回は厳しいでしょうね。

理論の問1(1)は小規模の特例のところが解答範囲であるなら申告要件だけでなく、特例の内容を一字一句かっこ書きまで書いた私にいくらか点数は貰えますでしょうかね?と淡い期待をしております…オーホホホ。
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:12:10.28ID:DwgacpJ60
象さん愛税会の講評を読んで、
もう相続はやめる決意しました。

象さん愛税会によると、今年の計算はラッキーだったみたいだし、俺2年目でこんな苦戦してるんじゃ来年もムリだな。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:36:16.79ID:A17WB9IE0
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。ここまで人がいないと自分の位置を把握することが難しいですね、去年チラッと相続税スレを覗きましたがやはり盛り上がっているようには見えませんでした。

今年は私がいるんですからもっとこのスレを盛り上げてみんなで議論しようではありませんか、オーホホホ…。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:45:04.83ID:A17WB9IE0
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。とりあえず計算は無償返還宅地と譲渡担保を難しく考えて時間を消費してしまった方がいち早く合格戦線から脱落しているかと思いますよ…オーホホホ。
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:50:54.24ID:DwgacpJ60
象さん愛税会の講評を読んで、
もう相続はやめる決意しました。

象さん愛税会によると、今年の計算はラッキーだったみたいだし、俺2年目でこんな苦戦してるんじゃ来年もムリだな。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 13:52:48.53ID:DwgacpJ60
象さん愛税会の講評だと、無償返還宅地と譲渡担保は容易に解答できる問題となってたからな。
2020/08/20(木) 14:04:17.65ID:1hNT0v4I0
その辺の塩梅が大手以外はわからないだろうね。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:14:06.66ID:7Xjrgnsj0
象さん愛税会で自己採点したら、
計算がボーダーマイナス2だったわ。

あとは大手のボーダー次第だな。
2020/08/20(木) 14:48:12.86ID:y8vIHm+m0
理論かけた人から抜けてくんじゃない?
計算は点数が一転刻みならかたまるような気がする。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 14:54:13.56ID:M98WPmeV0
理論かけてたら、計算多少こけても行けるかな
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:04:30.30ID:7Xjrgnsj0
象さん愛税会で採点するて理論37か38とみた。
いずれにしてもボーダーギリギリだ。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:16:02.45ID:A17WB9IE0
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
皆さん、象さん愛税会なるものによく辿り着けますね。検索をかけても全然引っ掛かからないですよ…トホホ。
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:16:03.21ID:A17WB9IE0
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
皆さん、象さん愛税会なるものによく辿り着けますね。検索をかけても全然引っ掛かからないですよ…トホホ。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 15:34:38.47ID:DwgacpJ60
マイナーな受験業界サイトだからな
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:33:40.51ID:A17WB9IE0
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
今回は厳しいと思いながらも、少しだけ強気な発言をさせて頂きます。
まず私は理論については問2を白紙にしましたので問1のみでの勝負となります。
まず全体を見渡しますと、〜の規定、用語については説明を要しないとの文言がどこにも見当たらないことから、それにまつわる規定、用語が書けてれば加点要素にはなるかと思います。

私が問1の中で一番時間を割きボリュームのある解答をしたのは小規模宅地等の特例規定であります。
ネットスクールでも理論マスターでいうところの3-6小規模の申告手続のところが解答にあがっております。

設問には適用するための手続きとありますので、特例規定の内容は設問の主旨とは違いますので芯は食っていないかと思いますが、問2のみなし贈与遺贈が思いつかなかった身としては特例規定を書いたことが少しでも助けてくれることを願っております…オーホホホ。
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:36:09.88ID:qhC/H9QS0
>>382大原でもタックでもやってない宅地はないだろうね
焦ってる状態で解くと悩んでしまうけど
でも評価しないがけ地だけど、補正率の出し方を知らない人がチラホラいたのは驚いた
大原では普通に出てくると思うけど知らないのはタックの人たちなのかな
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2020/08/20(木) 16:39:35.97ID:NvhZHWpx0
納税猶予ベタ書きはいつ出るのでしょうか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況