X



税理士試験 簿記論 Part.186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/06(火) 22:43:09.36ID:QzYbbt+H0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563049231/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 税理士試験に挑戦するの? 簿記論は必須
      _\              /  L     \ <  科目だから、しっかり頑張ってね!☆
    /  > 、         イ     \   _ \  |  何度もダメだと、女の子に嫌われちゃうぞ!?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:45:46.40ID:zUum+Vh60
>>611
これは本当に納得できない。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:56:52.39ID:aZc/reX90
>>609
あくまでも純資産の部の表示上「△」がつくのであって、例えば「貴社の自己株保有額はいくら?」の問いに「マイナスいくら」とは言わないと思うから
2019/08/08(木) 08:57:40.90ID:Fm47vGK80
>>609
問題にすでに△があるから解答につけたらダメだろ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:59:42.02ID:/mi1SpgZ0
>>605
俺も処理済だと思ったから利益剰余金2650、最後も15100だったな。残高勘定って言ってたから利益振替済だと思ったから?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:04:45.55ID:pc0gulLL0
>>615
俺もこれ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:07:50.58ID:7Ak15qi40
その1000って本解は、処理済み?つまりは2650になるっていってますのん?
それとも3650?
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:09:42.02ID:aZc/reX90
>>615
でも「決算日現在の残高」って文言から決算整理前or後なのかが判然としなくない?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:11:40.06ID:ddWgsrzV0
第1問 17/20
第2問 12/25
第3問 19/35
第2問の為替予約、輸入って空目してプラマイ逆で7問落とした。これで不合格なら無慈悲すぎるもっともやってはいけないミスしてしまったわ
2019/08/08(木) 09:12:59.37ID:Fm47vGK80
>>617
一応本解は3650
処理すべきってなってる
2019/08/08(木) 09:13:36.72ID:Fm47vGK80
>>619
それはまじへこむな〜
2019/08/08(木) 09:13:43.05ID:aZc/reX90
昨年の本支店の未達(だったっけ?)みたいだな
言葉足らずだわ
2019/08/08(木) 09:15:14.86ID:Fm47vGK80
大原とTACで答えが割れた場合どっちが信じられるの?
2019/08/08(木) 09:18:38.19ID:Z38Vu7Ox0
>>619
同じミスをした
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:20:09.99ID:ddWgsrzV0
>>624
泣けるよな
2019/08/08(木) 09:20:57.59ID:QBz0tcGR0
619合格の可能性ありそうだけどな。その点数なら。
配点がよほど酷くなければ大丈夫じゃね?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:22:54.92ID:RwAjxP9d0
>>623
花子と純資産以外でアドバンテージ取ったもののみ、自分を信じれば良い
それ以外は、祈ることしかできません…←私、今、ココ
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:22:56.16ID:7Ak15qi40
辛いなー
ワイが思うのは、そういうミスしてても合格可能性十二分にある点数
取れてるんだから、結果発表まで簿記論のこと忘れてしまって次の科目にエネルギー投下
したらええんやないかなと
2019/08/08(木) 09:24:30.83ID:QBz0tcGR0
全部で80問のうち48問以上正解できたならもう合格と思って他の科目に行くべきだがな
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:24:39.91ID:7Ak15qi40
ここでミスを悔やんで、仕事や勉強おろそかになるともったいない気がするぜよ
もちろん、読み飛ばしや、思い込みで読んでまう防止策は考えたうえでやけどな
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:37:38.52ID:y/octTyQ0
>>582
正答数6割越えばっかじゃねぇか
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:39:15.00ID:sDSpe71K0
第3問17 個

第3問は多分2点配点のところを取った。

当座
売掛
有価証券
土地
投資有価証券
子株
保証金
雑損
子株損
貸失
買掛
貸引
積立金
繰越利益
差額金
運用益
有利

30点くらいいけるかな。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:50:58.19ID:RwAjxP9d0
>>631
受験者数15,000人中たったの40名弱よ…と言い聞かせている
2019/08/08(木) 09:51:19.78ID:QBz0tcGR0
第3問で30点取れていれば第1問、2問で6割とるのは十分可能だから合格の可能性高いけどな
2019/08/08(木) 09:52:14.84ID:PSsx6rpH0
>>588
君は合格だよ
2019/08/08(木) 09:52:49.57ID:Fm47vGK80
>>632
当座と買掛金頼みは危なくないか?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:07:44.81ID:zD6qbRl90
>>632
去年の感じからして、おそらくAランクを含む10箇所くらいがボーダーかと。去年は、9箇所〜だった気が。
今年は第2問の為替(振当)、退引(2年度目まで)を
確実に取っているかが鍵になるかなと個人的に
思います。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:09:59.53ID:5TxMFaTW0
貸借対照表なら繰越利益剰余金に当期利益含み、後試算表なら含まない。
今回貸借対照表と書いてあった気がする。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:12:43.83ID:y/octTyQ0
>>638
各勘定残高ってなってる
解答求めてるのは次の年度の貸借だけど
2019/08/08(木) 10:13:40.21ID:Fm47vGK80
>>638
いや、貸借対照表とは書いていないよ
貸借対照表って書いてたらここまで割れない
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:14:17.74ID:wDRZyJyj0
LECの解答速報ではボーダーが55~になりそうとのこと。

退職給付は初年度と過去勤務費用を取る必要があるとのこと。

連結はゼロ点でも大丈夫とのこと。

そのかわり第1問は分配可能額を除き完答であること。

為替も取らなければいけないとのこと。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:14:45.19ID:S6CPz7430
問3の雑損8万ってどこで算出するんでしたっけ?
2019/08/08(木) 10:14:46.94ID:Fm47vGK80
俺は決算整理後残高試算表のことと思って利益の振替処理をした
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:15:05.36ID:wDRZyJyj0
保証金の償却額が80,000
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:19:57.00ID:S6CPz7430
それだ、ありがとうございます
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:20:07.19ID:kLBfId0u0
普通に考えれば、文言が当期純利益を計上したなんだから、計上済と考えるのが自然だと思うんだけどな。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:24:37.28ID:7Ak15qi40
過去勤務費用ってあったっけ?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:25:12.19ID:UrVjwCEx0
第1問、第2問がまあまあ合ってても第3問が半分取れてないと点数足りてないっていう印象持ってるのわいだけ?
第1問、第2問で逃げ切れるイメージないわ
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:30:44.69ID:RPk+j47w0
雑損失とか保証金、子株損、子株あたりがさ、簡単なんだけど、大原だと未学習だから黒星で一点とかになるのが怖い。
2019/08/08(木) 10:36:03.53ID:PSsx6rpH0
子株全然わかんなかったよ
できてる人は学習済み?それともセンス?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:36:46.62ID:7Ak15qi40
なんか、素読みが大事大事って専門学校はいうけど
今回の試験だと、素読みして、差入保証金?いまいち学習しない論点だな飛ばそう
子株の損失?よーわからんけど超過債務なんてトレーニングでやってないし飛ばそう
ってずさんな解答戦略になるとおもうんだよね
むしろ、素読みなんかしないで、文章きっちり読んで、なんだカンタンじゃないかって
解き方の方がよっぽど安定するとおもうんやけど気のせい?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:39:24.92ID:aoS/N/hu0
>>651
素読みの精度が低いんじゃないの?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:42:33.76ID:7Ak15qi40
そう言われるとそうなんやと思うんやけど
俺は精度あげようとすると、本読と同じぐらい時間かかって二回
読むはめになるから、素読み一瞬だけって方針にしたら、むしろ本文きっちり
読む時間確保できて今回ましな点数取れたよ
2019/08/08(木) 10:43:37.05ID:QBz0tcGR0
素読みの精度も人によるわな。今回も最初の1分でその問題が取れそうかみきわめるのはだいじだとおもううお
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:43:41.65ID:9F5Uxag50
>>649
あれはもう問題の指示に従うしかじゃない?
2019/08/08(木) 10:43:48.08ID:ZA52KEPg0
第一問 10/20
第二問 18/25
第三問 16/35

初受験
第三問が苦手です。
来年は二科目受験します。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:54:12.88ID:7Ak15qi40
問3に対しての個人的な勉強方法として良かったなと思うのは

過去3年分の問題を何度も解いて試験委員の文章構成や言い回しに慣れるようにしたこと
答練だと試験傾向なんて反映せずに、ただひたすら論点の復習問題や集計練習させられてるきがした。
例えば、当座Xなんてここ数年絶対に解答要求にあるのに、答練だと現金預金求めろとかになってて
試験予測する気あるんかな、怠慢だろって腹たってた

もうひとつは、読み飛ばしや、思い込みが致命的だから 本文の句点(。)にはそこまで読んだとチェックマーク
つけるようにした。同様に「なお」「また」等の文章は以下は読み落としても計算はできてしまうから
読み飛ばしやすいから、なお、また、注、※などがあると大きくチェックマークつけて以下
を読み飛ばさないように日頃からこころがけた。
合格狙ってくる人は基本論点はおさえてくるから、その基本論点を本番の緊張のなかで得点できる方法を
つくって、それをルーティン化して本番解くようにしたのがよかったとおもいます。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:04:04.07ID:/YS+9eks0
第3問の分母を35にしてるのは解答箇所の数のことか
第3問は簡単だから点数が35点に圧縮されるのかと焦った
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:07:11.57ID:UrVjwCEx0
>>649
まあ未学習だけど問題通りに処理すれば普通に解けるからなぁ
普通にAランクと思うわ
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:09:04.85ID:t+2D5IYi0
第一問 12/20
第ニ問 15/25
第三問 25/35

一応どれも60%は超えてるってことでいいのかなこれ…
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:09:33.65ID:3lVorCrH0
Aランクだといいんですけどね。2点ほちいです。
2019/08/08(木) 11:11:46.42ID:ZA52KEPg0
>>657
そういうような勉強の仕方をまったくやる余裕がなかった。
未熟だった。
今後は基本を固めつつ、過去問に取り組む時間を作ります。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:16:56.56ID:7Ak15qi40
問2に関しても、去年と今年まったく問題構成同じで来年も同じになるはずなんですよね。
だとすれば、この構成に対して、問題全部一読してから解答するべきか
それとも、読みながら、解答埋めていくべきかとか、ミスを少なくする
試験委員の問題構成にあった解答手順を確立することも重要じゃないかなーって思うんですよね
2019/08/08(木) 11:18:44.71ID:QBz0tcGR0
660は合格だろうね。おめでとう。
正答回答数が60パーセント超えていたらごうかくかくじつふぁyい
2019/08/08(木) 11:21:27.61ID:STrfAK4T0
保証料や子株損はそのまま問題文に解答が書いてあったレベルの超絶Aランクな気が・・・飛ばしたり間違えた人がそこそこいるならそれはラッキー。

>>641 連結ってそんな出来ないかな?Oでは実判以降、複数回、税効果絡みのもっとメンドクサイ連結も出してた
会計人コースでも全予備校トップ予想が連結会計ってなってたのに流石にゼロ点は乱暴かと
2019/08/08(木) 11:25:06.51ID:GDNJRQSf0
>>665
連結は資本金、諸収益、剰余金の配当の3つは少しかじってたら余裕で分かるからAランクだろうね
人によってはのれん償却が出来るくらいって感じがする
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:31:30.46ID:rswfgIWH0
ここ見てると48箇所くらいがボーダーだね
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:37:57.84ID:SGHcoIKy0
>>648
わいもや。第1問第2問簡単過ぎて、そこで落としたら戦線離脱で第3問で勝負ってイメージや
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:40:24.10ID:zT5JiaEx0
>>665
ゼロは言い過ぎだろうけど、追加取得教えてる予備校なんてないよ。連結の追加取得が論点になってるてことをまず理解してる?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:40:40.35ID:7Ak15qi40
>>668
せやけどやで、極限の状態にあった試験で
簡単な問題を普段どうりこなせただけでも
アドバンテージになってると思うで。
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:41:53.73ID:aJo6OGIw0
>>664
ID変わったけどありがとう
財務諸表論も受けたんですがそっちはたぶん落ちました
来年も頑張ります
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:42:31.22ID:7Ak15qi40
>>669
追加取得やべー、わっかんねー
ってなったとしても、資本金と剰余金の配当は親会社の分転記しとけ
は、合格者なら実行するとおもうよ。
2019/08/08(木) 11:43:17.62ID:STrfAK4T0
>>666 だよなー 土地の時価を間違えと税効果間違えなければのれんも取れる。
ゼロはかなり痛いが前提条件が問1全問正解となると、まあレックの言い分もわかる。
(Lはやって無かったのかな?)

>>669 うん だから追加取得絡まないところは取れるはず∴ゼロは言い過ぎ。
って事。同じこと言ってると思うけど。ゼロって事は資本金すら取ってないって事だからね
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:45:02.39ID:zT5JiaEx0
>>672
だから完答は無理ってことを言いかっただけだよ。答練レベルの連結なら一定以上なら誰でもとれる。大原生云々は関係ないよ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:46:31.34ID:lTfU4ZFO0
資本剰余金写したけど間違えてた。

資本金と親の配当金しかとれなかった
2019/08/08(木) 11:48:39.88ID:fuccdnm90
点数にすると
ボーダーは58点くらい
確実は65点くらい
でしょうか?
2019/08/08(木) 11:49:14.56ID:GDNJRQSf0
>>675
諸収益はAランクって書いたけど追加取得後の持分比率で按分するかどうか迷う人もいるだろうからBランクかもしれん
その2つ取れてれば今回は十分なのでは
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:51:57.71ID:RwAjxP9d0
17時まで長い…

今日は1日クライアントの監査だから気が紛れてるけど、蛇の生殺し状態。

4ヶ月もこのメンタルで過ごしたくない。
突き抜けて合格してるという、実感が欲しい…
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:52:14.72ID:YnSknW720
自分は配当金に△つけ忘れたよ。マジでアホ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:54:27.00ID:7Ak15qi40
得点調整は一旦おいといて
大問1の(1)の5箇所が2点
他全部1点
大問2全部1点
大問3簡単なとこから順に2点ふったとして
2点が15箇所1点が20箇所の前提で

大問1 13点
大問2 15点
大問3 27点
合計  55点ぐらいからがボーダーやない?
なんの根拠もないけど
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:57:23.02ID:7Ak15qi40
大問1 13点はさすがに甘いか
16点必要で
合計58点くらいからボーダー?
2019/08/08(木) 11:57:30.92ID:STrfAK4T0
>>679 実は俺も不安 つけたとは思うが・・・ 
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:02:05.65ID:7Ak15qi40
>>682
キャッシュローとかでもある△がらみって
解答できるかわからんくても、問題みた瞬間に
△だけは転記しておくといいよね。
解答箇所のズレ防止にも役立つし。
答練受けて、△忘れた、わかってたしいいやで終わらず
△忘れないように対策をどう対策しようと
ミスに対する対処法を工夫するのが大事な試験やと痛感する

おれも諸収益子会社分足し忘れてないか不安やし
転記する分を○で囲むとかもっと工夫作っておけばよかったとおもう。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:04:24.66ID:panDCTSG0
今日の大原って予想ボーダーまで出してくれんの?
土曜の速報会までなし?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:04:53.22ID:CVJfA2Hn0
でるよ。それから数日後に訂正も入る
2019/08/08(木) 12:05:21.55ID:GDNJRQSf0
>>683
自分も最初に解答用紙に△付けるやり方してるけど今回はまさかの財務諸表論の計算で役立ったわ
あっちは△じゃなくて+だったけども…
2019/08/08(木) 12:08:23.24ID:+PyLTVE60
>>662
過去問は初見で取捨選択できるか見極める材料になるけど
あんま解き直す意味は
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:13:26.00ID:CVJfA2Hn0
>>687

有利不利とか似たような問題出るからそこはノートにまとめる意味はあるよ

問題構成とかはほんとバラエティあるけど第3問は最近構成が似てる気がする
2019/08/08(木) 12:20:26.90ID:+PyLTVE60
仕訳のオンパレードとか
相対比較が好き
とかの傾向はあるけど
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:20:46.08ID:eRGMouBU0
♪簿〜記〜あるある。早く書きたい。

♪簿〜記〜あるある。みんな読みたい。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:22:11.19ID:/rg3bD7H0
12/20
16/25
22/35(当座買掛修正ありなら24/35)

合計50/80

ヤバイかな?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:22:13.65ID:CVJfA2Hn0
簿記あるある

普通考えたら有り得ない取引〜♪
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:23:10.78ID:eRGMouBU0
♪簿〜記〜あるある、もうすぐ言うよ〜。
♪簿〜記〜あるある、待つのが大事〜。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:24:09.80ID:CVJfA2Hn0
税理士試験あるある〜

発表が遅すぎる〜
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:26:17.04ID:7Ak15qi40
0と6,3と5を読み間違える、転記間違える
2019/08/08(木) 12:26:36.26ID:PSsx6rpH0
20%だけど子株も子株損もわからなかった
教えられたことはそれなりにできるけど応用が利かないタイプ
2019/08/08(木) 12:27:09.33ID:fuccdnm90
TとOの両方でボーダー超えたら安心できる?
2019/08/08(木) 12:28:28.83ID:PSsx6rpH0
答練、トレーニングの問題は練習したけど別の練習を重ねないとダメな気がする
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:30:55.45ID:7Ak15qi40
>>697
そしたら100パー合格やで
ただし、解答復元が完璧だという条件つくけどね。
それで落ちるってのは傾斜配点のせいで足りなくなったんやなくて
転記ミスって言われたよ
ボーダー未満でも合格する人がいて、それはボーダーの人が
転記ミスに気づかずに申告するからボーダーが実際よりも
あがるからってきいた。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:31:26.66ID:vDAzFz+q0
>>691
大原のいつもの集計が出てみないと分からないけど、個人的には合格してると思う。第3問が取れてるからね。

去年もそうだけど、あんまり第1問、第2問って差が出ないんだよね。今年も第3問勝負になると思う。同じ50点でも第3問取れてた方が良い。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:33:10.59ID:RwAjxP9d0
>>700
第3問 いくつ取れたの?
2019/08/08(木) 12:34:46.76ID:PSsx6rpH0
簿記論答練は40〜50%なのに受かる人はコミュ力あったり要領の良いタイプの人だった
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:37:09.29ID:vDAzFz+q0
>>701
20ヶ所(別解除く)
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:38:57.92ID:RwAjxP9d0
>>703
ありがとう。
別解のぞいて21の私はとても励まされた
大原で当座修正が本解とされたら、もう迷わず明日から財表の勉強始める
2019/08/08(木) 12:42:19.81ID:vDAzFz+q0
4年目だから分かるが、落ちる人は大抵第3問の出来が悪い。同じ正解数でも、ここで差が出る。
ボーダー付近は特にこの影響を受けやすい。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:45:39.51ID:fuccdnm90
>>699
転記ミスなし前提で
49個(第3問 18個)なので気が気じゃないす
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:04:39.79ID:eRGMouBU0
12/20
17/25
14/35

落ちますか?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:07:14.61ID:c+tfcoet0
合格
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:07:21.01ID:2asy2P0e0
>>707
流石に厳しいやろ
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:07:52.50ID:c+tfcoet0
第2問より第1問で伸ばせた方が有利な気がする。第2問は全部一点だから
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:09:56.99ID:7Ak15qi40
大問1の小問1と大問3が重要なきがする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。