X



税理士試験 簿記論 Part.186

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/08/06(火) 22:43:09.36ID:QzYbbt+H0
前スレ
税理士試験 簿記論 Part.185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563049231/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 税理士試験に挑戦するの? 簿記論は必須
      _\              /  L     \ <  科目だから、しっかり頑張ってね!☆
    /  > 、         イ     \   _ \  |  何度もダメだと、女の子に嫌われちゃうぞ!?
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
2019/08/07(水) 13:53:37.22ID:2+1hk5/F0
いや、いい問題ではない(笑)

学問上、小切手は振りだしたら仕訳するだろ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:56:02.30ID:bOIa0jcG0
それをやってませんでしたって問題だろ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:57:10.28ID:JBuAQmtJ0
税理士こそ連結なんてできんでええやん
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:12.90ID:JBuAQmtJ0
学問上の方法によってないから悪問っていわれると、誤処理の問題つくれんし、税理士に決算みてもらわんでいい世界にもなっちまうやん。
注意書きもあるんやから、意見分かれるような問題でもないとおもうんやが
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:05:51.76ID:I64BFP7D0
だれか今最有力模範解答まとめて
2019/08/07(水) 14:19:00.35ID:2+1hk5/F0
>>255
銀行調整表の加算はどう捉えてますか?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:24:48.88ID:HoLZy4Ip0
>>251
わかる
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:28:39.09ID:7/PP/lJe0
Lの富田先生の動画見たけど例年の直感で55〜57あたりボーダー
。第一問はどんなに悪くても17点必要(最悪15)、連結では差がつかないらしい。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:33:16.79ID:JBuAQmtJ0
>>257
私は加算してしまったくちですが、正解は処理不要だと思いますよ。
むしろ議論の余地なく処理不要レベルで納得しています。

しいていえば、私のように何も気づかずに加算して間違えてしまった人間のほうが
時間ロスが少なく有利になってしまったんじゃないかとおもうぐらいですかねー
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:35:12.61ID:XqGvYDAb0
当座預金は注2のC通商が2月20日に振り出した小切手を
3月末近くに銀行呈示するようなアホな会社だから要注意先として振出時じゃなくて
引き落とし時にしてるってことじゃないの?

注1には引き落とし時〜の文言は掛かってないと思うんだけど
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:39:56.04ID:K3lmPPXL0
当座で処理不要だと、正確な根拠のある決算残高でなくね。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:39:59.68ID:wcBLsKsN0
>>259
あの人って来年当たるんですか?笑
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:42:48.22ID:5ToSJQNP0
>>261
その注意書き2って、主語が"当社は"から書き始められてなかった?
当社は(C通商の小切手に限り)引き落とし時に処理してる
これエスパー過ぎないか
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:59.26ID:VPV0/epA0
連結全部とったのに為替で数字はあってるのに貸借全部逆になってて泣けてくる…
なぜ前払いにしてるんだい?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:46:03.38ID:JBuAQmtJ0
議論の余地ないって言っちゃいましたが、ありそうですね。失礼

注3もしくは注4に独立させて、甲社は〜〜以下の文言をいれるべきで、注2のなかに書かれてるだけでは
他の注にかからないという意見

もうひとつが
注2のなかだけだとしても、甲社は〜〜と主語で甲社の会計処理を説明してるわけだから、注2のなかだけの文言でも
全体の文章にかかるという意見

よって、どっちが正しいのかわからなくなっちゃいました。すいません。

ただ、わかったことは作問者の意図を汲み取ろうとできた人よりも、読み飛ばしや思い込みで文章を雑に読んだ人(私)のほうが
時間ロスしないと考えると悪問な気がしてきました。
2019/08/07(水) 14:49:49.19ID:RfOQkua/0
早く各予備校の解答速報と照合して落ち着きたい。昨日全く眠れなかった
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:50:28.41ID:K3lmPPXL0
実務だと銀行の通帳残高は正しいとして
そっちに修正するほうが多いと思うけど。
これも一応残高証明は届いてるわけだし、
単純に銀行残高に修正したと考えるのが素直だと思うけどな。
ABは経理が引落としたとして帳簿上処理してしまっていた。
Cは処理してなく通知もなかったから処理していなかった。
と考えないと単純に処理しなかったとして出る残高と銀行残高の差は何?
って話になると思うんだが。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:51:20.37ID:gSAjlJWT0
>>259
55〜57って点数?解答箇所じゃないよね?
2019/08/07(水) 14:52:07.84ID:IWuYYwqL0
注1から導かれる常識的な仕訳を問題用紙にメモ書きした後、注2のなお書き見てうわーいやらしーって思いながらそのメモ書きを消した
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:53:28.26ID:7/PP/lJe0
連結のP社の諸資産の中にS社株式78,690円が含まれている。
引かないといけないらしい
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:54:34.85ID:7/PP/lJe0
>>269
点数と思います。L動画30分過ぎ
2019/08/07(水) 14:55:45.77ID:tOQEZpPf0
なお書きの後、Cに限定してないから当社の処理は全て引き落とし時。

それを忘れた経理の花子さんがうっかり加算して合わなくてオロオロオワタ
ってストーリーだろ。

あの修正表は間違ってるんだよw
2019/08/07(水) 14:55:58.10ID:UvcB8KIH0
>>266
そうなんよね

独立もしくは前提としてあったらいい問題だったと思うよ
注2の最後に入れてるからいい問題とはいえない
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:56:36.89ID:JBuAQmtJ0
>>269
言われたらそうだけど、本試験の緊張感のなかできづけねえーーーーー
2019/08/07(水) 14:57:31.41ID:tOQEZpPf0
>>271
これ、普段答練でガッツリ連結やった人も間違えてそう
普段はS株は別書きされてるからw
ちなみに間違えた
2019/08/07(水) 14:59:28.30ID:IWuYYwqL0
あー、投資と資本の相殺消去だもんな
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:04:17.50ID:JBuAQmtJ0
連結の諸資産、とか未渡小切手の仕訳不要とか、ミスっていうか単純にワイの実力不足だから悔しくないしいいや
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:05:16.42ID:RBHTEaZw0
LECの解説見て、退引の回答に不安が出てきた
定率法は期末じゃないと費用額分からないの?

どなたか退引全体の解答教えてください
2019/08/07(水) 15:22:38.67ID:UvcB8KIH0
>>279

前スレから

第2問
問2退職給付

@3000 A有利
B4170
C17070
D115000
E2436
F退職引当210 退職費用210

これじゃないの?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:24:28.73ID:RBHTEaZw0
>>280
それだと思ってたんですけど、未認識の費用化は期末残高が出ないとだせないっておっしゃってましたの
期末残高出してから償却率かけてませんので、回答違うの?って動揺してます
2019/08/07(水) 15:26:12.28ID:UvcB8KIH0
>>281
逆にこの回答以外の回答は見てないから、もしこの回答じゃなかったらほぼみんな間違えてるやろ
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:26:48.16ID:JBuAQmtJ0
まず1年目
未積立退職給付債務のT字つくって ←に年金資産と退職給付引当金 →に退職給付債務
で差額分が未認識数理計算上の差異だから96000+110000-203000で貸し方差異(有利差異)
3000が求まる
2年目 差異3000は費用処理600して期末には2400になっている
期待運用収益率は、期待運用収益を年金資産で割れば求まり2パーセントとわかる
さらに割引率は1パーセントプラスで3パーセントが分かり、利息費用は6090
整理して、利息費用6090期待運用収益△1920勤務費用13500数理計算上の差異の費用処理600
ゆえに当期の退職給付費用17070
また 未積立退職給付債務のX2のT字つくって←に期末年金資産、X2の不利差異→に期末退職給付債務、600費用処理した有利差異
で (102820+14580)-230000+2400によって 退職給付引当金115000が求まる。
これを利用して 退職給付引当金のT字つくって 右上=X2期首引当金 右下退職給付費用 左下期末退職給付債務
と、あてはめていって、左上の当期の年金掛け金と一時金の支出の合計額がわかる

って 俺間違ってるかもしれんしだれか指摘して
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:26:48.73ID:JBuAQmtJ0
まず1年目
未積立退職給付債務のT字つくって ←に年金資産と退職給付引当金 →に退職給付債務
で差額分が未認識数理計算上の差異だから96000+110000-203000で貸し方差異(有利差異)
3000が求まる
2年目 差異3000は費用処理600して期末には2400になっている
期待運用収益率は、期待運用収益を年金資産で割れば求まり2パーセントとわかる
さらに割引率は1パーセントプラスで3パーセントが分かり、利息費用は6090
整理して、利息費用6090期待運用収益△1920勤務費用13500数理計算上の差異の費用処理600
ゆえに当期の退職給付費用17070
また 未積立退職給付債務のX2のT字つくって←に期末年金資産、X2の不利差異→に期末退職給付債務、600費用処理した有利差異
で (102820+14580)-230000+2400によって 退職給付引当金115000が求まる。
これを利用して 退職給付引当金のT字つくって 右上=X2期首引当金 右下退職給付費用 左下期末退職給付債務
と、あてはめていって、左上の当期の年金掛け金と一時金の支出の合計額がわかる

って 俺間違ってるかもしれんしだれか指摘して
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:28:14.79ID:JBuAQmtJ0
あ ごめん数理計算上の差異600には先頭に△つけて読んでください
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:30:01.79ID:RBHTEaZw0
>>285
めっちゃ、ありがとう
間違ってないって自信になりました
2019/08/07(水) 15:31:18.64ID:UvcB8KIH0
>>284
結果

これだよな?

第2問
問2退職給付

@3000 A有利
B4170
C17070
D115000
E2436
F退職引当210 退職費用210
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:32:03.28ID:wcBLsKsN0
>>271
なるほど、、、完全にやられた
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:36:27.74ID:JBuAQmtJ0
>>284
うん、俺はそうなってる。
連結の諸資産みたいに、気づいてなくて間違い指摘されるかもとおもうとこええええ
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:37:19.79ID:JBuAQmtJ0
>>287
だった ゆるして><
2019/08/07(水) 15:48:34.70ID:o/eyg9EL0
>>271
仕訳全部書くマンぼく、大歓喜
2019/08/07(水) 15:52:16.43ID:nEz31MoT0
>>271
追加取得分の11,000円は入ってない?
2019/08/07(水) 15:56:00.28ID:UvcB8KIH0
>>290
専門学校の試験の成績どのくらいでしたか?
2019/08/07(水) 15:56:31.26ID:S7UeaacI0
国税退官組と、年寄り税理士の既得権益のために、どんどん受験者数減らしたらいいじゃん。

入り口の簿財で駆逐するために変テコな出題を続けるんだろう。それなりの難易度で、今年の出題は良く出来ていたなんて一度もないし。

受験人口がどんどん減って草だわ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:00:06.99ID:JBuAQmtJ0
上から1〜5%ぐらいでした。
2019/08/07(水) 16:02:18.48ID:+KM7Rd4h0
あちゃー、第一問の純仕入と純売上だけど、総仕入と総売上に見えて、それを書いたorz
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:04:33.10ID:JBuAQmtJ0
わかる、本試験だと信じられんミスを平気でしちゃうよね。
Aランク取れば受かるって言われても、ミスしない人間いないんだよっておもっちゃいますわ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:07:38.33ID:mfIqPXpu0
第1問15/20だった…解答復元してたら電卓ミスで株式交換ミスってて数分意識飛んだわ
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:08:59.31ID:+9GIHWn/0
第3問 繰延税金資産5,249,999?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:10:46.05ID:YRtGiTbN0
>>298
まったくもって高得点だと思うのです
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:16:48.22ID:mfIqPXpu0
>>300
ほんとか…?信じるぞ!
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:19:29.52ID:YRtGiTbN0
>>301
なぜならば、私も15/20だからです
信じる
レックの講師は17点が必達、悪くても15点言うてはりました。
まさか、間違えた5箇所が2点配点というミラクルはないと考える
信じたいwww
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:22:25.98ID:mfIqPXpu0
スレ見てる感じ退職給付と為替は完答できてるのがアドバンテージになるといいな 連結は諸資産と追加が絡むとこはだめだった 第3問の当座は普通に仕訳しちゃった
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:24:41.95ID:RBHTEaZw0
ネットスクール簿記論解答率50パーになたよー
でもPDFが開かないけどw
もーすぐ出ると思われ
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:29:09.16ID:mfIqPXpu0
>>302
仲間…!自分が間違えたのは商品の売上原価×2と売上利益と純資産の株主資本合計と株主交換で純資産関係は2点配点きそうだなあ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:33:48.36ID:wcBLsKsN0
>>303
全く同じ
でも自分は第1問で5個落としたのは痛いですよね、、、
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:35:21.68ID:QoG7p/+q0
NS進捗度上がったのならPDF更新してくれぇぇ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:35:26.06ID:iNXtcR/v0
今回の試験は、解いた印象と違って点数は取れてないと思う。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:35:57.34ID:wcBLsKsN0
>>304
2問が発表ってことかね?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:36:46.42ID:wcBLsKsN0
財表壊滅して簿記論に全てがかかってるんや、、、、まじ頼む。。
第3問の答えはよ知りてえ
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:13.95ID:YRtGiTbN0
>>305
同士…!
こちらは、問1は完答
純資産と分配可能額で根こそぎ…
前期の当期純利益1000をスルーしたことが吉と出るか、凶と出るか…
場合によっては没問という奇跡を期待しているw
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:21.89ID:JBuAQmtJ0
俺もそう思う、随所にミスしやすい要素があった。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:40:53.21ID:mfIqPXpu0
>>306
同じく第1問15/20だった
15だと手応え的に答練だと上位30%くらいな気がするけど本番の緊張を踏まえると悪くないと思うんだよなあ
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:43:10.52ID:wcBLsKsN0
>>313
第3問はどんな感じですか??
2019/08/07(水) 16:44:08.50ID:RfOQkua/0
模試上位1桁の人が受からなかったり、他4科目受かってるのに簿記論だけ受かってない人が少なくないってのは、本試験簿記論の特異性。ナゾナゾ要素多すぎ。正直者がバカを見る典型。こんな試験他にない
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:46:21.88ID:JBuAQmtJ0
答練上位30%の人が普段の実力8割だせればいけるってききますんで、いけてるとおもいますわ。
俺もそう信じたい!!!
2019/08/07(水) 16:52:03.17ID:vrUKuJ0s0
小倉で受験してきた
冒頭説明の人がすげえロリ声だったよ
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:54:33.99ID:bOIa0jcG0
ここの答えで13-21-17だったわ
純資産が前期分未処理なら2点上乗せになるから何とかして欲しい
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:54:53.99ID:mfIqPXpu0
>>314
前スレに落ちてた解答を見た感じ
第3問22/35だった 当座は仕訳したけど一応正解にした 土地を前tb分含めるの忘れてて目眩がしたわ
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:00:02.59ID:K3lmPPXL0
@当座出納帳残高が2,780,000円だった。
A銀行残高証明書が3,485,040円届いた。
この差額はなんだろう?
B経理スタッフが調べた結果が加算と減算項目(これは事実と仮定する)
つまり、未渡ABは(経理スタッフがつじつまを合わせるために捏造をしていない
限り)引落とし処理を行ってしまったがために生じた差額の原因である。
ゆえに処理をしたものとして修正するのが正解。
異論は認める。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:04:02.74ID:RBHTEaZw0
>>320
異論はないです。
何度問題読んでも、この『なお』は前の文章にしかかかっていないと思います。
何度この問題をやっても、これからも、これは間違いなく修正すると判断します。
2019/08/07(水) 17:07:17.01ID:iTsz7euN0
去年はまさかの銀行側が処理をミスってたっていうのもあるし甲社の経理部スタッフが銀勘の作成自体をミスってたって説もあるやろ
てかここまで類推しなきゃ解けない問題で合否決まって欲しくないな
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:10:26.27ID:dGNY/UgQ0
銀行の処理ミスは銀行に詳しいやつほど有り得ないと考えるからクソ問題と思うわ
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:13:37.29ID:wcBLsKsN0
>>319
前TB含まなかったら、減損だけでマイナスなのでは?あれ、他にあったっけ
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:17:57.35ID:dGNY/UgQ0
>>320
同意やな
なおの掛かりが321の言うように注1にかかってるとはおもえないんだよなぁ
そもそも経理が処理してないと差額発生しなくないか?
経理がA、Bの処理をしたからこそ差額が発生している⇨修正必要となる気がする
2019/08/07(水) 17:20:48.11ID:2DrNmIrF0
>>315
条文丸暗記のが糞問やろ
2019/08/07(水) 17:22:14.62ID:tOQEZpPf0
@当座出納帳残高が2,780,000円だった。
A銀行残高証明書が2,455,040円届いた。
この差額はなんだろう?

B経理スタッフが金庫を調べると未渡ABがあった為、当然処理済みと思い加算した。
C未通知のCと引き落とし誤処理を処理したので合うはず。
が合わない‥

なので決算に際し必要な修正を行うこと。
2019/08/07(水) 17:25:25.47ID:iTsz7euN0
>>327
銀行残高が書かれてない上に銀勘を作った結果差異が解消されたと記述がある訳でもないからマジでこれの可能性もある気がするわw
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:28:02.00ID:RBHTEaZw0
>>327
いやいや、水道光熱費の差額に気付いた経理のハナコちゃんは、当座の動きを一からチェックしたと思われる。
だから、ABの加算を処理済みと思い加算したとは考えにくいの

ここまでくると、もうドラマ1本出来そうなくらいの問題文以外からの推測事項でしかないので、修正してても、修正してなくても、当座と買掛がリンクしてれば正答となると考えまつw
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:29:36.17ID:mfIqPXpu0
>>324
ん?前tbの土地58から減損6引いて52になるとこを減損の測定に使った土地18から減損6引いて12で書いちゃったんだ
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:30:15.90ID:dGNY/UgQ0
甲社の経理部スタッフハナコちゃんのせいでもうてんてこ舞いやわ
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:31:37.59ID:JBuAQmtJ0
この当座勘定の問題の流れは
他の人も言ってたけど、経理スタッフ花子さんが当座勘定と、残高証明書が合わないから
私が直しちゃうわよって、銀行勘定調整つくったら、「あらら、それでもあわないわ」。

※問題用紙には水道光熱費や残高証明書は( )になっているけど、問題の都合上( )になってるだけで
花子はここの数字も埋めてる。

だから必要な数値全部でそろってるのに、合わないから花子がお手上げになって
経理部長もしくは税理士である体でわれわれ受験者が修正するってことだと思うんですよね。
仮に、見渡しの加算が必要なのなら、経理スタッフ花子がつくった銀行勘定調整の時点で修正完了しちゃって
受験者の出番はないことになるはずなんですよ。
だから見渡しは、花子は加算しちゃって合わせられなかったけど、ここはスルーすることで合わせなさいってことだとおもいます。
2019/08/07(水) 17:35:59.06ID:iTsz7euN0
もうみんなが何言ってるか分からんけど第三問は当座と買掛除いても22個合ってる見込みだしどっちでもいいや
ただ、ギリギリの奴とか気が気じゃないやろ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:37:28.96ID:wcBLsKsN0
>>330
なるほど!!
まあダメージ土地1つだけだし、お互い受かってるといいですね!
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:40:00.05ID:dGNY/UgQ0
>>332
もはやなぞなぞやな
でもハナコちゃんが銀行勘定調整表作ったのに残高が一致してないとなぜ分かるんや
ハナコちゃんが親切に作ってくれた銀行勘定調整表から受験生は決算整理をして決算整理後残高試算表を作成してねという意味かもしれない
2019/08/07(水) 17:44:15.18ID:IgT9Smid0
14 19 20だとボーダー辺りですかね。
第3問の解答って全スレの通りなのかな…
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:45:26.84ID:JBuAQmtJ0
あらかじめいっておくけど、ワイは加算してしまったから
>>335の説であるとうれしいんやで。

せやけどやで、花子ちゃんも経理なんやから銀行勘定調整表つくるだけってわけがなく
それで合わせたなら、当座勘定なおすんやから、前TBの当座は残高証明書の額になってないと
花子何してんのってことやん。
花子には調整表つくる裁量は与えられてても、会計ソフトに入れたらアカンってことは考えられんのじゃないかな
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:47:21.79ID:K3lmPPXL0
銀行残高証明書は届いてる。
銀行勘定調整票もその金額にあわせるために作成した(する)もの。 
届いた金額と修正後の銀行勘定調整表の残高が違ったらさすがに気づく。
つまり銀行残高証明金額は3,485,040円。 
これ以外の回答であれば資料が集まってない状態で決算をしてることになるから
問題の不備。
実務的な問題だと思うよ。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:47:43.52ID:mfIqPXpu0
>>334
お互い受かりたいね〜
9月から講義がはじまると気が紛れるんだろうけどそれまでずっともやもやしてそう…笑
340一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:48:21.34ID:YRtGiTbN0
>>337
花子は仕事ができない子なんや…
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:49:29.10ID:NwudDnk90
>>161 固定の長机ですよ。5人用のを両サイドの2人だけ使う
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:55:48.14ID:NwudDnk90
>>242 会場、どことどこを間違えたって話?
2019/08/07(水) 17:57:02.72ID:bVGy6HBM0
机の広さも重要ですな
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:57:59.37ID:qbX3wFW50
>>317
あの女絶対リハーサルしてないだろ
1/3くらい聞き取れなかった
2019/08/07(水) 17:58:20.17ID:UvcB8KIH0
>>321
俺もこれから何度初見でこの問題を解いてもそうする自信がある(笑)
2019/08/07(水) 17:59:05.87ID:tOQEZpPf0
>>329
っていう思い込みで加算しちゃったのが経理の花子さんw

「小切手が見渡し?当然加算っしょ」

ってねw

甲社はいつ処理するの?
問題文に支持のない限り原則的な処理だけど、問題文に支持あるでしょw

加算しないよ。


と思いたいよ‥
2019/08/07(水) 17:59:10.65ID:RfOQkua/0
ボーダー60% 確実65%(正答率)
ってところでしょうかね?
2019/08/07(水) 17:59:30.41ID:fNu3wA0E0
当座は蓋を開けたら、正答率80パーくらいだと思う。

去年の、当座か現金もそんな感じだったろ?
2019/08/07(水) 18:01:05.13ID:wUXdOqu10
>>294
国税調査官志望者が受験生を税ベテと言ってバカにしてた
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:03:06.95ID:YRtGiTbN0
>>346
そんなー泣
引落日基準がセオリーなら、ここで加算する考えにはならないわー
『金庫にある?そうね、じゃ、引落されてないから記帳だってしてないから、加算する必要ないわー』と 泣

花子はいつだって基本に忠実な子なの 泣

と信じてる…
2019/08/07(水) 18:03:57.96ID:34LUsDL/0
本当に金庫の中には小切手が有ったんだろうか?
常日頃から当座勘定も合わせれられない経理のハナコ
完全子会社が債務超過に陥るまで何も出来なかったハナコ
積送先が商品300個無くしてても何も言わないハナコ
給与手当勘定は1200万しか無い、そのうち一体幾ら貰ってるんだろうなハナコ
…多分、ハナコはもう限界だったんだよ
真実は

雑損失/当座預金
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。