前スレ
税理士試験 簿記論 Part.185
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1563049231/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 税理士試験に挑戦するの? 簿記論は必須
_\ / L \ < 科目だから、しっかり頑張ってね!☆
/ > 、 イ \ _ \ | 何度もダメだと、女の子に嫌われちゃうぞ!?
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
探検
税理士試験 簿記論 Part.186
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/06(火) 22:43:09.36ID:QzYbbt+H0
2019/08/06(火) 22:43:48.68ID:QzYbbt+H0
2get
建てたぞ
建てたぞ
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:44:33.15ID:NCKLlvjG0 問1 13/20
問2 21/25
問3 19/35
合計 53/80=66,25% いけました?
問2 21/25
問3 19/35
合計 53/80=66,25% いけました?
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:44:33.82ID:NCKLlvjG0 問1 13/20
問2 21/25
問3 19/35
合計 53/80=66,25% いけました?
問2 21/25
問3 19/35
合計 53/80=66,25% いけました?
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:45:33.19ID:kyKnNfu40 おまいらの出来を述べよ。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:45:40.19ID:79KwZOzx02019/08/06(火) 22:47:02.82ID:wCRxPGdZ0
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:47:10.22ID:r8YB+/qj0 前の994と997は厳しいな。第3問の出来が悪すぎ
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:48:17.07ID:r8YB+/qj0 >>3
厳しいな第3問が。
厳しいな第3問が。
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 22:58:19.54ID:2PavBOxD0 第3問の当座は注1の買掛は仕分け不要だよな?
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:14:21.91ID:ACJpFZA3012一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:15:50.58ID:NCKLlvjG0 今回って素点で6割越えてる人いっぱいいると思うけど、その人みんな合格にしたら30%ちかくるのでは?
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:17:58.48ID:oQHObBKu0 振出し日じゃなくて引き落としに帳簿処理してるってことは、見渡しだから元々処理してないってことちゃう?
2019/08/06(火) 23:18:00.74ID:j2r+jLOM0
>>10
自分も注2の文から注1の仕訳は切られてないと推理して何も処理はしなかったけど正直自信ない
自分も注2の文から注1の仕訳は切られてないと推理して何も処理はしなかったけど正直自信ない
2019/08/06(火) 23:20:58.98ID:QzYbbt+H0
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:22:58.63ID:ACJpFZA302019/08/06(火) 23:24:43.53ID:j2r+jLOM0
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:28:51.40ID:/An5/EiF0 多分今回は山二つできるんじゃないかな上位5%は70オーバーで団子、上位10%は55付近で団子
簿記論はここ最近12%で落ち着いてるから、たとえボーダーが55付近だとしてもいつぞやの財表みたいに全員合格になるのかもしれないね
簿記論はここ最近12%で落ち着いてるから、たとえボーダーが55付近だとしてもいつぞやの財表みたいに全員合格になるのかもしれないね
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:32:55.70ID:vqZOvSpz0 おれも見渡のとこ迷ったけど普通に処理するほうが多数派だろうしダメージ少ないと思って処理したわ
簿記の試験じゃなくて日本語の試験じゃん
簿記の試験じゃなくて日本語の試験じゃん
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:33:50.41ID:r8YB+/qj0 >>12
だから得点調整入るよ。特に第3問は50点だから25/35くらいいかないと傾斜来るから厳しい
だから得点調整入るよ。特に第3問は50点だから25/35くらいいかないと傾斜来るから厳しい
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:34:05.84ID:Ffr+nDd90 でも資料通りに読み取ると処理しないのが正解だよな
これで修正処理してたらおかしいやろ
これで修正処理してたらおかしいやろ
2019/08/06(火) 23:34:29.74ID:QzYbbt+H0
最近の簿記論第三問は論点よりも日本語や図表が難解な問題多いぞ。
2019/08/06(火) 23:35:32.77ID:j2r+jLOM0
外国人が受ける日本語検定を日本人が受けるとこんな感じで答えが別れるよね
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:39:12.12ID:Ffr+nDd90 修正処理した人の根拠は?
2019/08/06(火) 23:39:19.38ID:b5E0V44j0
当座は迷った
引き落とし時に処理してるとしたら、金庫保管が原因の小切手で前T/Bと銀行残高で差額が生じてるのはおかしいし
注1と注2で切れてるとしたら、同じ会社で二つの会計基準採用してることになるし
これ結構悩んだ人いるんじゃない?
引き落とし時に処理してるとしたら、金庫保管が原因の小切手で前T/Bと銀行残高で差額が生じてるのはおかしいし
注1と注2で切れてるとしたら、同じ会社で二つの会計基準採用してることになるし
これ結構悩んだ人いるんじゃない?
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:39:29.78ID:YTzFki5T0 なんか財表と消費も阿鼻叫喚っぽいな。
受験者更に減り続けそう。
受験者更に減り続けそう。
2019/08/06(火) 23:41:55.33ID:iJWIeqcr0
銀行調整の表で加算になってたから加算したわ(笑)
2019/08/06(火) 23:42:58.60ID:j2r+jLOM0
甲社の経理部スタッフが勘違いして銀勘作ったってオチだったら面白いなと思いながら今日はもう寝るわ
2019/08/06(火) 23:43:10.81ID:b5E0V44j0
2019/08/06(火) 23:45:22.05ID:iJWIeqcr0
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:46:11.83ID:EMRNFhkw0 AAの返品はどうしましたか
自分は単価とは判断しませんでした
自分は単価とは判断しませんでした
2019/08/06(火) 23:46:54.85ID:JJWfAD0U0
銀勘絡みですごいの気付いた
減算のC通商の小切「2/20振出」
これ未通知じゃなくて、経理部スタッフが未通知って言い張ってるだけじゃね?(笑)
それとも「2/20振出」だけど先日付けだとでも言うんだろうか
これもう、作文者が手形解ってないんじゃねーかな…
そういや税理士は当座預金照合票を見る義務は無いって判例出たとかどうとか
減算のC通商の小切「2/20振出」
これ未通知じゃなくて、経理部スタッフが未通知って言い張ってるだけじゃね?(笑)
それとも「2/20振出」だけど先日付けだとでも言うんだろうか
これもう、作文者が手形解ってないんじゃねーかな…
そういや税理士は当座預金照合票を見る義務は無いって判例出たとかどうとか
2019/08/06(火) 23:49:29.24ID:b5E0V44j0
>>31
単価と判断しないと逆鞘で売ってるヤバイ店になる
単価と判断しないと逆鞘で売ってるヤバイ店になる
2019/08/06(火) 23:53:54.50ID:iJWIeqcr0
何でネットスクールのYouTube低評価多いの?(笑)
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:54:13.41ID:r8YB+/qj0 ボーダー65点、確実75点かな
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:57:05.87ID:RCaGYSGE0 当座は修正処理しないのがおそらく正解ですね
自分も注1と注2で分けて読んでしまって修正処理したけど、注2よく読んだら“甲社はこの取引に関して〜“じゃなくて、“甲社は〜”が主語だから全ての取引に係ってる処理法と読めます
当座とKKも落とした。。もうだめだ
自分も注1と注2で分けて読んでしまって修正処理したけど、注2よく読んだら“甲社はこの取引に関して〜“じゃなくて、“甲社は〜”が主語だから全ての取引に係ってる処理法と読めます
当座とKKも落とした。。もうだめだ
2019/08/06(火) 23:57:54.70ID:XvlxXvSr0
自己採点してないし配点もしてないけど多分40前半くらいしか取れてない
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/06(火) 23:59:00.99ID:/An5/EiF0 当座と買掛は合わなくてもいいとこかも
出だしで「甲者の経理部スタッフが以下のような銀行勘定調整表をさくせいした」:正しいとは限らない なんだけど
その調整表のゴールがX銀行の残高証明
つまり資料として与えられていない銀行側の調整がなければ甲者スタッフの加算減算が正しいことになるけど
これが注2(引き落としをもって記帳)だとすると注1(見渡小切手は未記帳となり当座加算・買掛加算が不要)となり矛盾する
注2がC社のみに対する指示ととれば加算減算すべてやって正解
注2がA〜C社に対する指示とすれば、AB見渡は仕訳なし、C者は減算
争点は注2がC社のみに対する指示とするか、資料にない銀行側の調整項目が隠れてるとするか
出だしで「甲者の経理部スタッフが以下のような銀行勘定調整表をさくせいした」:正しいとは限らない なんだけど
その調整表のゴールがX銀行の残高証明
つまり資料として与えられていない銀行側の調整がなければ甲者スタッフの加算減算が正しいことになるけど
これが注2(引き落としをもって記帳)だとすると注1(見渡小切手は未記帳となり当座加算・買掛加算が不要)となり矛盾する
注2がC社のみに対する指示ととれば加算減算すべてやって正解
注2がA〜C社に対する指示とすれば、AB見渡は仕訳なし、C者は減算
争点は注2がC社のみに対する指示とするか、資料にない銀行側の調整項目が隠れてるとするか
2019/08/06(火) 23:59:15.53ID:XvlxXvSr0
当座預金普通に注意書きだけ読んで修正処理してしまったおわた
2019/08/07(水) 00:01:59.77ID:9SupP19q0
答えは「余計な事した甲社の経理部スタッフをクビにする」じゃダメですかね?
2019/08/07(水) 00:02:11.54ID:OG07is0h0
これもし当座の修正なかったら本当に問題としてあり得ないわ
2019/08/07(水) 00:02:51.99ID:9zAwUobX0
2019/08/07(水) 00:03:31.88ID:OG07is0h0
注2に書かんで当座の問題の前提に書いとけよ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:04:25.17ID:78udwf+n0 一瞬簡単だった気がしたけど、幻想だった
よくよく見たらどこもかしこも引っ掛けだらけ
引っ掛かる自分が悪いけど。。。
よくよく見たらどこもかしこも引っ掛けだらけ
引っ掛かる自分が悪いけど。。。
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:05:08.39ID:kBNSCpQl02019/08/07(水) 00:05:42.91ID:Y6DRuPNk0
注1は当座預金/買掛、注2は販売費/当座預金で処理してしまった
なんか表見たけどいまいち指示がわからなくて悩んでる時間ないし、
注通りにやってしまった
なんか表見たけどいまいち指示がわからなくて悩んでる時間ないし、
注通りにやってしまった
2019/08/07(水) 00:06:47.49ID:2d1jG9XE0
つまりこうか
経理部スタッフ「銀勘は作った、でも銀行残高と調整後残高が合わない、助けて」
どういうことなの…
ワンちゃん問題不備だから当座と買掛セットで合ってればokとかかね?
経理部スタッフ「銀勘は作った、でも銀行残高と調整後残高が合わない、助けて」
どういうことなの…
ワンちゃん問題不備だから当座と買掛セットで合ってればokとかかね?
2019/08/07(水) 00:06:53.77ID:9SupP19q0
大体この「当座預金出納帳残高から銀行残高証明書が縦に並んでる形式」って出納帳の金額から残高証明書の金額に変換するタイプの銀勘だったような…
もしそうだとするなら見渡小切手が必ずしも企業側の修正とも限らんしどっちとも取れるよね
もしそうだとするなら見渡小切手が必ずしも企業側の修正とも限らんしどっちとも取れるよね
2019/08/07(水) 00:07:58.84ID:OG07is0h0
これはもう税理士試験「簿記論」ではなくて税理士試験「なぞなぞ」や
2019/08/07(水) 00:08:19.20ID:Y6DRuPNk0
多分当座預金は予備校で見解分かれそう
2019/08/07(水) 00:08:36.45ID:WxFX1MLD0
ここは判断が分かれると思う。
おそらく採点から外されるパターンやろう
おそらく採点から外されるパターンやろう
2019/08/07(水) 00:09:46.86ID:9zAwUobX0
俺は問題文読んで明らかに不備があると思ったから
片方だけでも取るために当座と買掛金で異なる処理をした
こんなの試験中に考えることかよ・・・
片方だけでも取るために当座と買掛金で異なる処理をした
こんなの試験中に考えることかよ・・・
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:10:18.78ID:NSi7Be1O0 今回6割とれててもきついんか
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:10:44.58ID:mfIqPXpu0 読めば読むほど処理なしが正解に見えるな根拠に筋が通ってるし つれえ
2019/08/07(水) 00:11:45.39ID:Y6DRuPNk0
TACは金曜10時に解答速報出る
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:12:01.18ID:78udwf+n0 来年は日本語検定だと思って受けよう。
モチベ取り戻せるかわからないけど、、
モチベ取り戻せるかわからないけど、、
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:12:32.43ID:kBNSCpQl0 あれ、自分で書いてて混乱してきた
銀行側の調整が仮にあったとしても銀行側の残高(調整前)には一致させられるはずだな
これ普通に全部加算減算しないと銀行側の残高にゴールもっていけなくね?
指示が矛盾してるのをスルーして悩まずに他で点数拾うのが正解ですね
去年もX銀行さんはやらかしてくれましたが今年もでしたか
銀行側の調整が仮にあったとしても銀行側の残高(調整前)には一致させられるはずだな
これ普通に全部加算減算しないと銀行側の残高にゴールもっていけなくね?
指示が矛盾してるのをスルーして悩まずに他で点数拾うのが正解ですね
去年もX銀行さんはやらかしてくれましたが今年もでしたか
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:12:42.33ID:P79AOUWL0 だってもうこの当座預金の処理の話は理解の深さと関係ないやん
そんなんいっぱいあるけどさ
これは酷いでしょう
そんなんいっぱいあるけどさ
これは酷いでしょう
2019/08/07(水) 00:15:03.99ID:9zAwUobX0
2019/08/07(水) 00:15:06.94ID:OG07is0h0
2019/08/07(水) 00:16:23.27ID:WxFX1MLD0
銀行勘定調整表を作成してるのだから当然銀行勘定に一致させてると思い判断に迷ったけども、指示は当社がやってしまった処理と読みました。
2019/08/07(水) 00:17:24.34ID:kBNSCpQl0
去年のX銀行さんは、銀行側が手形の決済額をミスっていたというファインプレー
なによりG社社債、前期に減損して期末時価にしたから当期も期末時価をもって貸借対照表価額とする(当期末時価とはいっていない) おめぇは許さねぇ
なによりG社社債、前期に減損して期末時価にしたから当期も期末時価をもって貸借対照表価額とする(当期末時価とはいっていない) おめぇは許さねぇ
2019/08/07(水) 00:17:59.42ID:Y6DRuPNk0
読み手により見解が分かれる問題は、実力をはかる試験には相応しくないと思います
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:18:02.76ID:TkP2JmaV0 第2問 問3 (1)諸資産わかる人います??
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:18:04.52ID:yc2G9xWD0 日本語検定で落とされるのは堪えるな。
2019/08/07(水) 00:19:48.39ID:OG07is0h0
これもうひょっとして今年も第三問は難しい部類に入るんじゃねーか
迷うとこ多すぎ
迷うとこ多すぎ
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:19:56.75ID:KgKW4Gxq02019/08/07(水) 00:20:06.53ID:2d1jG9XE0
あるいは
「期中処理は引き落とし日処理で、決算だからAとBは振出日で処理してその時点で帳簿締めちゃった(てへぺろ」
かな
ならCも水道光熱費も銀勘作る前に気付けよって話だが
>>62
なるほ
実はポンコツはX銀行で銀行残高が間違ってるのか
んな銀行潰れてしまえ
「期中処理は引き落とし日処理で、決算だからAとBは振出日で処理してその時点で帳簿締めちゃった(てへぺろ」
かな
ならCも水道光熱費も銀勘作る前に気付けよって話だが
>>62
なるほ
実はポンコツはX銀行で銀行残高が間違ってるのか
んな銀行潰れてしまえ
2019/08/07(水) 00:21:13.09ID:WxFX1MLD0
受験生でも本来ありえない処理なんでわかってもできた人は少ないと思う
採点除外になると思うのだけれど
採点除外になると思うのだけれど
2019/08/07(水) 00:21:36.16ID:9SupP19q0
修正したり、しなかったりしろ
時間評価したり、しなかったりしろ
まぁそういう事だよね
時間評価したり、しなかったりしろ
まぁそういう事だよね
2019/08/07(水) 00:22:25.38ID:9zAwUobX0
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:22:29.17ID:62wehmH60 >>49
全くその通りだ
全くその通りだ
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:24:14.73ID:78udwf+n02019/08/07(水) 00:24:25.14ID:WxFX1MLD0
2019/08/07(水) 00:25:01.11ID:OG07is0h0
何で作問者もこんなワケわからん問題だすんやろ
小切手は振りだしたら当座へらすのが普通だろ
小切手は振りだしたら当座へらすのが普通だろ
2019/08/07(水) 00:25:26.57ID:2d1jG9XE0
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:26:32.78ID:78udwf+n0 配点除外になったら尚更、子会社貸付金とか税込で売上計上とかで犯したポカミスが命取りになりそう。自分を責めるばかりだぁぁあ、、
2019/08/07(水) 00:33:17.17ID:kBNSCpQl0
>>76
量子力学的にはその処理・未処理の確率を乗した決済額が正解となります
量子力学的にはその処理・未処理の確率を乗した決済額が正解となります
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:33:48.84ID:vIBk9pPU0 中途半端な知識で余計な資料を作ったはいいけど間違いだらけで無い方がマシだった
なんてケースは町の税理士事務所じゃよくあることじゃねえの?
だから銀行勘定調整表の問題も妥当だろw
なんてケースは町の税理士事務所じゃよくあることじゃねえの?
だから銀行勘定調整表の問題も妥当だろw
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:35:15.06ID:vIBk9pPU0 あ>>79の間違いだらけの資料って顧客が作ったものだからね
経理どころか足し算引き算や読み書きすら怪しい顧客を相手にするんだから覚悟しとけよ
経理どころか足し算引き算や読み書きすら怪しい顧客を相手にするんだから覚悟しとけよ
2019/08/07(水) 00:37:12.34ID:pjuO9RqB0
問題の不備が多すぎる
試験問題作成にかける時間はたくさんあるんだから、もっと推敲とか確認をしろよな
と、マジギレしてみる
試験問題作成にかける時間はたくさんあるんだから、もっと推敲とか確認をしろよな
と、マジギレしてみる
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:39:20.53ID:vIBk9pPU0 >>81
不備だらけの資料しか手に入らない中で如何に尤もらしい決算が組めるかを試されてるんだよw
不備だらけの資料しか手に入らない中で如何に尤もらしい決算が組めるかを試されてるんだよw
2019/08/07(水) 00:39:50.66ID:9zAwUobX0
残念ながら税理士試験に問題不備は付き物なので・・・
永橋って単語で検索すると色々酷い話が出てくる
永橋って単語で検索すると色々酷い話が出てくる
2019/08/07(水) 00:39:52.68ID:kBNSCpQl0
当座と買掛の分は他のとこに傾斜振られるよ ボーダー50台なら
大問3の正答率高そうなのは
有価、機械、投資有価、子株、子会社貸付、差入、雑損、子株評価損、貸損、圧積立、繰利、そ評、有運、有利
大問3の正答率高そうなのは
有価、機械、投資有価、子株、子会社貸付、差入、雑損、子株評価損、貸損、圧積立、繰利、そ評、有運、有利
2019/08/07(水) 00:49:25.20ID:2d1jG9XE0
2019/08/07(水) 00:51:58.35ID:9zAwUobX0
俺は経理部スタッフが作った調整表が間違ってたってオチだと思う
ほら、あいつら普段から未処理誤処理はお手の物だし
桁間違えた上に貸借逆とかいうアクロバットなことまでやらかす連中だし
ほら、あいつら普段から未処理誤処理はお手の物だし
桁間違えた上に貸借逆とかいうアクロバットなことまでやらかす連中だし
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 00:57:56.00ID:kBNSCpQl088一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:00:16.51ID:PXstAqT+0 問1の商品って難しかった?
2019/08/07(水) 01:05:24.90ID:kBNSCpQl0
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:07:25.28ID:78udwf+n0 その他特別損失と貸引(個別)いくらになりました?
2019/08/07(水) 01:09:49.70ID:kBNSCpQl0
その他特損が24,500,000
貸引個別が326,952
でした私は
前スレで同じ数字が並んでいたような記憶
貸引個別が326,952
でした私は
前スレで同じ数字が並んでいたような記憶
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:10:43.39ID:kBNSCpQl0 ごめんごさっきの貸引流動
多分固定の方ですよね?7,500,000でした
多分固定の方ですよね?7,500,000でした
2019/08/07(水) 01:12:49.77ID:9zAwUobX0
>>91>>92と一緒
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:15:25.03ID:78udwf+n0 ありがとうございます
貸引(固定)少ない額まで計上とあったので
20,000千円-75,000千円=12,500千円
て計上してしまいました。。
なぜ75000になるのでしょうか
貸引(固定)少ない額まで計上とあったので
20,000千円-75,000千円=12,500千円
て計上してしまいました。。
なぜ75000になるのでしょうか
95一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:19:52.26ID:kBNSCpQl096一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:21:52.28ID:mfIqPXpu0 とりあえず無印はだいたい拾えてるっぽいし年内は簿記やらなくていいかなあ さすがに飽きた
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:21:53.96ID:PXstAqT+0 貸倒固定0にした笑
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:24:20.64ID:78udwf+n0 私もそのように債務超過額を計算したのですが、問題文の“少ない額まで“をその額になるまで引当金を計上すると読んでしまいました。
でも普通に考えたら債務超過額分がそのまま貸引額ですよね。
読解能力と認識不足ですね。またひとつ賢くなりました。。
でも普通に考えたら債務超過額分がそのまま貸引額ですよね。
読解能力と認識不足ですね。またひとつ賢くなりました。。
2019/08/07(水) 01:27:25.69ID:9zAwUobX0
>>94
子会社株式は株式だから、評価は0円までしかできないんだけど、実際は債務超過だから価値としてはもっと低い
子会社の債務超過は誰が責任取るの?ってなると親会社も知らない顔は出来ない訳で、これに備えて引当金を計上する
いくら引き当てるかというと、株式の評価減ではカバーできない債務超過した部分になる
こんなの実務でも聞いたことしかないけど、今回は問題文で指示が与えられてるからその通りにやるしかない
+と△を比較して小さい方まで、って日本語としてどうなんだ、って思うけどね・・・
子会社株式は株式だから、評価は0円までしかできないんだけど、実際は債務超過だから価値としてはもっと低い
子会社の債務超過は誰が責任取るの?ってなると親会社も知らない顔は出来ない訳で、これに備えて引当金を計上する
いくら引き当てるかというと、株式の評価減ではカバーできない債務超過した部分になる
こんなの実務でも聞いたことしかないけど、今回は問題文で指示が与えられてるからその通りにやるしかない
+と△を比較して小さい方まで、って日本語としてどうなんだ、って思うけどね・・・
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:33:29.48ID:78udwf+n02019/08/07(水) 01:37:20.71ID:kBNSCpQl0
Tの解答速報が金曜だそうで、需要あるなら私の解答全部さらしましょうか?多分7割は行ってると思います
2019/08/07(水) 01:39:46.06ID:9zAwUobX0
積送品、繰越商品、仕入、売上高を回答してるのなら聞きたい
俺は積層諸掛は投げた
俺は積層諸掛は投げた
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:41:20.44ID:PXstAqT+0 商品って評価方法なんなんですか?
どうやってそこに気づくの?!
どうやってそこに気づくの?!
2019/08/07(水) 01:42:52.72ID:kBNSCpQl0
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:49:13.87ID:kBNSCpQl0 >>103
最初の売上1,000個のEの売原が1,000,000と書かれているので原価@1,000 = 期首単価
よって先入先出です
これがもし先入じゃなかったり、ひねくれてて先入と判明しづらければ捨て解答欄が3か所生まれました
最初の売上1,000個のEの売原が1,000,000と書かれているので原価@1,000 = 期首単価
よって先入先出です
これがもし先入じゃなかったり、ひねくれてて先入と判明しづらければ捨て解答欄が3か所生まれました
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 01:50:18.67ID:PXstAqT+0 >>105
合ってた。よかった。。
合ってた。よかった。。
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 02:06:31.34ID:PXstAqT+0 リース会計っていつ出るんだ
108なっぱ
2019/08/07(水) 02:10:07.61ID:kBNSCpQl0 需要無いかもですが私の解答さらしておきます
問1−1
純仕入3,705,000、純売上6,580,000、記帳法C,ア1,250,000、イ640,000、ウ5,520,000、エ380,000、オ3,910,000、カD、売上総利益2,670,000
問1−2
@イ、A15,000,000、B340、C2,650、D240、E15,100、F2,000、G19,000(てきとー)、H捨て、J11,200
問2−1
@13,500、A為替差損、B9,000、C前受収益、D為替差益、E3,000、F△10,500、G△27,000(失敗作)、H△9,000、I4,500
問2−2
@3,000、A有利差異、B4,170、C17,070、D115,000、E2,436、F退職給付引当金/退職給付費用 210
問2−3
@1,301,310(てきとー)、A225,000、B75,000、C536,500(てきとー)、D750、E2,700(てきとー)、F△30,000、G31,710(てきとー)
問1−1
純仕入3,705,000、純売上6,580,000、記帳法C,ア1,250,000、イ640,000、ウ5,520,000、エ380,000、オ3,910,000、カD、売上総利益2,670,000
問1−2
@イ、A15,000,000、B340、C2,650、D240、E15,100、F2,000、G19,000(てきとー)、H捨て、J11,200
問2−1
@13,500、A為替差損、B9,000、C前受収益、D為替差益、E3,000、F△10,500、G△27,000(失敗作)、H△9,000、I4,500
問2−2
@3,000、A有利差異、B4,170、C17,070、D115,000、E2,436、F退職給付引当金/退職給付費用 210
問2−3
@1,301,310(てきとー)、A225,000、B75,000、C536,500(てきとー)、D750、E2,700(てきとー)、F△30,000、G31,710(てきとー)
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 02:18:45.03ID:PXstAqT+0 >>108
退職給付なんか違う気がする
退職給付なんか違う気がする
110なっぱ
2019/08/07(水) 02:26:26.94ID:kBNSCpQl0 問3
当座3,485,040(てきとー)、売掛14,767,600(てきとー)、有価3,200,000、繰商5,212,200(てきとー)、積送品捨て
建物16,000,000、機械8,500,000、土地52,000,000
投資有価14,026,945、子株1、子貸付20,000,000、差入2,400,000(失敗作)、繰資5,249,999(自信なし)
仕入2,112,950(失敗作)、積層諸掛費2,112,950(自信なし)、減価償却費2,000,000、その他販管費4,208,952(自信なし)、雑損600,000(失敗作)
子株評価損9,999,999、貸損1,000,000(ちょっと自信なし)、その他特損24,500,000、法人捨て
買掛14,480,000(てきとー)、未払法人捨て、未払消費4,318,400(自信なし)、貸引流動326,952(てきとー)、貸引固定7,500,000、繰負960,000
圧積1,785,000、繰利52,892,740、そ評455,000
売上158,800,000(てきとー)、有運150,000、有利276,945、法調4,484,999(自信なし)
当座3,485,040(てきとー)、売掛14,767,600(てきとー)、有価3,200,000、繰商5,212,200(てきとー)、積送品捨て
建物16,000,000、機械8,500,000、土地52,000,000
投資有価14,026,945、子株1、子貸付20,000,000、差入2,400,000(失敗作)、繰資5,249,999(自信なし)
仕入2,112,950(失敗作)、積層諸掛費2,112,950(自信なし)、減価償却費2,000,000、その他販管費4,208,952(自信なし)、雑損600,000(失敗作)
子株評価損9,999,999、貸損1,000,000(ちょっと自信なし)、その他特損24,500,000、法人捨て
買掛14,480,000(てきとー)、未払法人捨て、未払消費4,318,400(自信なし)、貸引流動326,952(てきとー)、貸引固定7,500,000、繰負960,000
圧積1,785,000、繰利52,892,740、そ評455,000
売上158,800,000(てきとー)、有運150,000、有利276,945、法調4,484,999(自信なし)
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 02:31:50.30ID:PXstAqT+0 >>110
有価証券利息なんでそんな金額に
有価証券利息なんでそんな金額に
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 02:43:09.81ID:XqGvYDAb0 >>111
9,200,000×3%×6か月/12ヶ月=138,000(そのうち63,000が償却分)
9,263,000×3%×6か月/12ヶ月=138,945(そのうち63,945が償却分)
合計276,945
9,200,000×3%×6か月/12ヶ月=138,000(そのうち63,000が償却分)
9,263,000×3%×6か月/12ヶ月=138,945(そのうち63,945が償却分)
合計276,945
2019/08/07(水) 04:24:15.84ID:2vElZRt80
当座預金は蓋を開けたら、Aランクだろうな。去年の現金もこんな感じで書き込みが多かったけど、Aランクだったから。
正解ヶ所6割で合格だろう。合格率はいつぞやの財表みたいに20パーの可能性大。
正解ヶ所6割で合格だろう。合格率はいつぞやの財表みたいに20パーの可能性大。
2019/08/07(水) 05:25:03.48ID:7znWd1iZ0
不安で寝付けないです。
顔見えないけど、皆さんとここで繋がっていると僅かながら精神が落ち着きます。昨日からカラダが重い
顔見えないけど、皆さんとここで繋がっていると僅かながら精神が落ち着きます。昨日からカラダが重い
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 05:28:28.60ID:c8oyIBeu0 >>79-82 悪い意味で実務的な問題やな
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 05:31:49.36ID:E2metg+P0 >>115
そーすると、小切手はいつもは引き落とし時に計上だけど、間違えてこの2枚は振り出しの時に記帳しちゃったっていうような解釈もできちゃうんじゃないなー?
そーすると、小切手はいつもは引き落とし時に計上だけど、間違えてこの2枚は振り出しの時に記帳しちゃったっていうような解釈もできちゃうんじゃないなー?
2019/08/07(水) 05:41:00.20ID:i26xIid50
>>10
仕訳不要だよね。
残高証明の額が空欄になってる
いちいち経理部スタッフと書いてる
引き落としをもって処理と書いてる
注1を仕訳するなら注2は通知前に仕訳してるはず辻褄が合わなくなる
以上のことから注1は仕訳不要と判断
仕訳不要だよね。
残高証明の額が空欄になってる
いちいち経理部スタッフと書いてる
引き落としをもって処理と書いてる
注1を仕訳するなら注2は通知前に仕訳してるはず辻褄が合わなくなる
以上のことから注1は仕訳不要と判断
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 05:53:07.97ID:jSQvAIrg0 俺も仕訳不要で処理した。あれで仕訳いるならあまりにも作問者が意地悪すぎる。
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 05:55:02.22ID:2vElZRt80 当座照合表をベースに期中仕訳するのは、実務をやってる人にはサービス問題ですね。そこまで深く考えずに仕訳不要と判断しました。
2019/08/07(水) 06:05:46.64ID:i26xIid50
経理スタッフが不慣れなため
の有名な文言が有ればわかり易かったのにな。
13/20
21/25
22 /35
かなー
問1の商品が痛すぎ
の有名な文言が有ればわかり易かったのにな。
13/20
21/25
22 /35
かなー
問1の商品が痛すぎ
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 06:08:10.55ID:Ko5MMoVQ0 120は合格
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 06:12:35.00ID:jSQvAIrg0 問題の数の内6割以上取れていれば文句なしで合格だろ。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 06:56:15.75ID:JBuAQmtJ0 >>99
俺も一瞬、超過債務だから株価の価値なんてマイナスじゃねっておもったけど、自社で貸し付けてる部分も債務としたうえで超過してるだけだから、その部分は貸引きで対応して超過債務0にしてやれば株価の価値0円で収まると思いましたよ。
俺も一瞬、超過債務だから株価の価値なんてマイナスじゃねっておもったけど、自社で貸し付けてる部分も債務としたうえで超過してるだけだから、その部分は貸引きで対応して超過債務0にしてやれば株価の価値0円で収まると思いましたよ。
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:03:52.74ID:cQvs9dHU0 >>33
おれも単価でやったけど、逆鞘とか想像したら草生えた
おれも単価でやったけど、逆鞘とか想像したら草生えた
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:13:47.60ID:c2awQHXz0 得点調整入るだろうから実際は問題数の半分ぐらい取れていればごうかくだろうな
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:22:34.78ID:G89cAGAE0 >>122
第3問調整入るから第3問の出来はかなり重要
第3問調整入るから第3問の出来はかなり重要
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:23:37.23ID:E2metg+P0 >>126
第3問の出来は、どんくらいがマストなのか、分かるなら教えてください
第3問の出来は、どんくらいがマストなのか、分かるなら教えてください
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:23:41.98ID:G89cAGAE0 >>125
半分じゃ厳しい結果になると思う
半分じゃ厳しい結果になると思う
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:24:25.22ID:G89cAGAE0 >>127
22から25がボーダー
22から25がボーダー
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:25:52.91ID:G89cAGAE0 >>127
出来れば25は欲しいとこ
出来れば25は欲しいとこ
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:26:52.26ID:E2metg+P0132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:30:25.69ID:E2metg+P0 連投すみません
でも、第3問で25とると、第3問の正答率70パーセント超えで、単純に35点ってことですよねー?
そしたら、第1問と第2問で計25点取れてれば60点になる…
これ、合格率上がるパティーン?とか期待してしまふ…
でも、第3問で25とると、第3問の正答率70パーセント超えで、単純に35点ってことですよねー?
そしたら、第1問と第2問で計25点取れてれば60点になる…
これ、合格率上がるパティーン?とか期待してしまふ…
2019/08/07(水) 07:30:46.24ID:OG07is0h0
当座/買掛金もありだと思うけどな〜
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:36:36.32ID:jSQvAIrg0 今年は第3問がひっかけが多い代わりに、
第1問、第2問が比較的点が取りやすかったから、
第3問は得点半分取れていれば十分だろうけどな。
第1問、第2問が比較的点が取りやすかったから、
第3問は得点半分取れていれば十分だろうけどな。
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:41:08.00ID:cY3e/V/00 16/20
21/25
17/35
第三問で有価証券を大チョンボで4箇所ミスしましたが、それ以外はチョンボはなかった。
21/25
17/35
第三問で有価証券を大チョンボで4箇所ミスしましたが、それ以外はチョンボはなかった。
2019/08/07(水) 07:43:25.37ID:OG07is0h0
ここってTAC勢のほうが多いの?
137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:45:07.90ID:jSQvAIrg0 >>135
合格だね。おめでとう。
合格だね。おめでとう。
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:46:22.67ID:G89cAGAE0 >>132
25あってないと得点下げる調整された時に被害に合うと意味です。皆んなが出来ないとこに配点くると意味です
25あってないと得点下げる調整された時に被害に合うと意味です。皆んなが出来ないとこに配点くると意味です
2019/08/07(水) 07:47:46.36ID:i26xIid50
「やったら簡単だった」
「自分は出来た」
等は抜きに客観的に考えると
売掛 繰商 積層 栗資
仕入 積諸 そ他販 法税
未法 未消 貸引流 売上 法調
は初見一旦捨てる人多いと思う(13箇所B〜C)残り22箇所がAランクかな。
捨13箇所のうち売掛 未消 売上 辺りは取れそうだけど、単価でやられてる人もいる。そこやられると貸引 そ他販もずれる?
またA群も、当座/買掛が割れてるし、減損手を出せなかった&間違えた報告もある。かなり出来てるのに保証金間違えてるうっかりさんもいたしw
ボーダー19前後と予想。
「自分は出来た」
等は抜きに客観的に考えると
売掛 繰商 積層 栗資
仕入 積諸 そ他販 法税
未法 未消 貸引流 売上 法調
は初見一旦捨てる人多いと思う(13箇所B〜C)残り22箇所がAランクかな。
捨13箇所のうち売掛 未消 売上 辺りは取れそうだけど、単価でやられてる人もいる。そこやられると貸引 そ他販もずれる?
またA群も、当座/買掛が割れてるし、減損手を出せなかった&間違えた報告もある。かなり出来てるのに保証金間違えてるうっかりさんもいたしw
ボーダー19前後と予想。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:47:48.56ID:E2metg+P0141一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:48:01.14ID:G89cAGAE0 >>137
第3問厳しい。第3問が20点未満になる可能性が。
第3問厳しい。第3問が20点未満になる可能性が。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:48:32.82ID:jSQvAIrg0 2017年の財務諸表論とか見てもここ最近は問題の出来が良かったときは合格率上げる方向で、
あまりみんなができていないところに得点を配点するということはしないけどな。
今年は合格率20パーセントぐらい出すんじゃないの?
あまりみんなができていないところに得点を配点するということはしないけどな。
今年は合格率20パーセントぐらい出すんじゃないの?
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:49:31.47ID:G89cAGAE0 >>140
全体の出来いいと第3問がかなり影響受ける
全体の出来いいと第3問がかなり影響受ける
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:50:18.85ID:G89cAGAE0 >>142
12くらいだと思うよ
12くらいだと思うよ
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:51:33.95ID:jSQvAIrg0 税理士試験自体が受験者数が減っているのもあって、
簿記論・財務諸表論は極端に合格率下げたりしない。
このところ合格率は14〜20%の間ぐらいでずっと推移しているからな。
簿記論・財務諸表論は極端に合格率下げたりしない。
このところ合格率は14〜20%の間ぐらいでずっと推移しているからな。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:51:39.13ID:5ToSJQNP0 今回の第三問で半分切ることはないだろう
合格圏の人なら確実にもっと取ってくる
合格圏の人なら確実にもっと取ってくる
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:52:31.40ID:AVsn0tXz0 ボーダーは16、14、26で全体で55〜合格者でるんじゃないか?第3問のボーダーは14箇所から15箇所程度になると予想。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:54:02.20ID:G89cAGAE0 >>147
第3問出来悪いから厳しいだろ
第3問出来悪いから厳しいだろ
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 07:55:44.67ID:jSQvAIrg0 第3問は特商関係はみんな切っているし、他の減損や有価証券なども案外ミスが多い。
たぶんここのみんなが思っている以上に受験生の出来が悪いよ。
第3問は解答個所の半分程度17問〜18問取れていれば十分合格ライン。
たぶんここのみんなが思っている以上に受験生の出来が悪いよ。
第3問は解答個所の半分程度17問〜18問取れていれば十分合格ライン。
2019/08/07(水) 08:01:48.25ID:jy9G2IMb0
実務やってる人しか分からん問題は、
ホント勘弁して欲しい。対策不可能だよ。
ホント勘弁して欲しい。対策不可能だよ。
2019/08/07(水) 08:04:08.56ID:OG07is0h0
まぁここはできた人しか報告しないしね
できなかった人は開かないよ
できなかった人は開かないよ
2019/08/07(水) 08:05:14.77ID:OG07is0h0
現在の税理士業界の状況で合格率下げたらますます新規参入こなくなるよ
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:06:25.49ID:G89cAGAE0 >>150
実務に必要な資格だから当然だと思う。仕事やってる人にアドバンテージがあるのは当然
実務に必要な資格だから当然だと思う。仕事やってる人にアドバンテージがあるのは当然
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:07:30.29ID:G89cAGAE0 >>152
法人、所得が合格率良い年が続けばくるよ
法人、所得が合格率良い年が続けばくるよ
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:07:30.51ID:jSQvAIrg0 特に簿記論・財務諸表論は税理士試験の入門編だしな。
ただでさえそもそもの受験者数が減っているのに合格率下げるわけがない。
税理士業界は新規参入者が少ないから完全に売り手市場だし。
ただでさえそもそもの受験者数が減っているのに合格率下げるわけがない。
税理士業界は新規参入者が少ないから完全に売り手市場だし。
2019/08/07(水) 08:07:42.06ID:7znWd1iZ0
みなさんの意見に一喜一憂を繰り返してしまう
第1問 17/25
第2問 20/25
第3問 17/35
どうですかね? みなさんの客観的な評価をお願いします
第1問 17/25
第2問 20/25
第3問 17/35
どうですかね? みなさんの客観的な評価をお願いします
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:08:21.79ID:G89cAGAE0 >>155
税法が大変とイメージがついてから新規がこない
税法が大変とイメージがついてから新規がこない
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:09:14.93ID:jSQvAIrg02019/08/07(水) 08:09:15.69ID:OG07is0h0
>>154
じゃあ最近ずっと受験者数が減ってるのは法人、所得の合格率が低いからなの?
じゃあ最近ずっと受験者数が減ってるのは法人、所得の合格率が低いからなの?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:11:16.64ID:YRtGiTbN0 >>156
15-20-22のどんぐりの私が大丈夫だと言ってあげたい 泣
15-20-22のどんぐりの私が大丈夫だと言ってあげたい 泣
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:16:45.68ID:WZoPUJPa0 愛知県で受験した人、机どんなだった?長机?
今年立教で、1人用の小さい机で泣きそうになた。来年は愛知行こうかなと。
今年立教で、1人用の小さい机で泣きそうになた。来年は愛知行こうかなと。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:18:26.19ID:c2awQHXz0 愛知より埼玉の獨協大学がオススメ。
設備新しいし机も広い。
東京で受けた奴は負け組で埼玉が勝ち組
設備新しいし机も広い。
東京で受けた奴は負け組で埼玉が勝ち組
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:20:48.07ID:5ToSJQNP0164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:21:57.15ID:jSQvAIrg0 >>160
合格おめでとう。他の科目頑張ってください。
合格おめでとう。他の科目頑張ってください。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:23:08.63ID:ultQC3pI0 大原配点が6割になりそうな予感はする。
ただ、売掛、売上、買掛、当座は恐らく意見が分かれそうな論点なため、ここをカウントしない方がいいのかな
ただ、売掛、売上、買掛、当座は恐らく意見が分かれそうな論点なため、ここをカウントしない方がいいのかな
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:24:08.91ID:7znWd1iZ0167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:26:47.68ID:5ToSJQNP0 問題の不備で配点を外すのなんてあるのか・・・
作者の意図を汲み取って回答するとか余計な労力なのか
作者の意図を汲み取って回答するとか余計な労力なのか
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:29:11.30ID:jSQvAIrg02019/08/07(水) 08:31:45.43ID:4JoCE4t/0
いつぞやの法人税法は問題に不備が多すぎて炎上したらしいし税理士試験は不備があることが前提で解くしかないんやろな
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:32:29.27ID:FxVaELym0 今回の第3問は、ここ数年の出題傾向と異なってる項目が多い印象だった。そもそも賞引、退引ない時点で焦るよな...。
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:34:30.41ID:jSQvAIrg0 去年ぐらいからちょっと第3問の総合問題の傾向が変わってきているね。
実務的な要素が強くなっている感じがある。
実務的な要素が強くなっている感じがある。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:34:34.87ID:G89cAGAE0 >>159
だと思う
だと思う
2019/08/07(水) 08:34:57.39ID:CU+hQ5To0
2つ答えが考えられる場合どっちか書いてたら正解ってパターンはないの
全く時間使ってない白紙の人と扱い同じってのは納得できない
全く時間使ってない白紙の人と扱い同じってのは納得できない
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:35:54.80ID:G89cAGAE0 >>159
会計取っても税法取れないからって敬遠されてる
会計取っても税法取れないからって敬遠されてる
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:37:57.65ID:le2TKJZd0176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:50:17.04ID:7znWd1iZ0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 08:55:13.59ID:7/PP/lJe0 11-15-20は一縷の望みもないものでしょうか(涙目)
当たり年の20%待ちでしょうか?
当たり年の20%待ちでしょうか?
2019/08/07(水) 09:11:48.46ID:i26xIid50
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:14:44.65ID:vL70tjGY0 >>177
配点に恵まれないと苦しそうだがなぁ。ギリギリ不合格とかにされそう。
配点に恵まれないと苦しそうだがなぁ。ギリギリ不合格とかにされそう。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:19:01.76ID:bOIa0jcG0 当座買掛はやっぱ処理不要だよなぁ
冷静に読めば解けるのになにやってんだか
冷静に読めば解けるのになにやってんだか
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:19:53.05ID:8KLeHxlU0 >>177
自分 10-17-20で似てる。もう簿記論やりたくない
自分 10-17-20で似てる。もう簿記論やりたくない
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:21:05.96ID:7/PP/lJe02019/08/07(水) 09:28:10.39ID:4JoCE4t/0
そもそも当座の資料は当座預金の冒頭か注1に注意書きをすればいいのにわざわざ注2に書いてるからな
問題の作り方が性格悪すぎると思うわ
問題の作り方が性格悪すぎると思うわ
2019/08/07(水) 09:28:31.91ID:CU+hQ5To0
11−15ー26なんだが
純資産やらかした
純資産やらかした
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:35:12.05ID:9tk6vqM40 もう最悪だよ・・
試験中にボールペンのインクが無くなったらしいおばはんが
試験官に涙声で「お借りできませんか!お願いします!」って懇願してた。
それに対して試験官は「どうしてもできないんです」って
そしたら「受験されてる他の方にもらってもいいですか?」って
「だめです」って
初めは(気の毒に大変だな)って思ったけど、それを15分以上やってるから
(うるせぇ!)って・・・
うんざりでした・・・年に1回だからさあ・・・
試験中にボールペンのインクが無くなったらしいおばはんが
試験官に涙声で「お借りできませんか!お願いします!」って懇願してた。
それに対して試験官は「どうしてもできないんです」って
そしたら「受験されてる他の方にもらってもいいですか?」って
「だめです」って
初めは(気の毒に大変だな)って思ったけど、それを15分以上やってるから
(うるせぇ!)って・・・
うんざりでした・・・年に1回だからさあ・・・
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:35:29.32ID:iMabQqcy0 質問があります。ネットスクールの解答速報会を視聴するためのV-CUBEのインストールは、複数種類ある中からどのアプリをインストールすれば良いか、教えて下さい。
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:37:00.68ID:bOIa0jcG0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 09:50:55.57ID:9tk6vqM40 >>187
何年か前は途中退出OKだったじゃん
三人掛けの長椅子でさ
法人税法の理論ゴリゴリ書いてる時に
「あの〜すみません あの〜 あの〜」って
くるわけよ
ガン無視!っていうか実際手が離せないでしょ
それでも、ずっと「あの〜あの〜」ってくるから
しょうがなくどいたわけ
そいつ ノロ〜って 退出。
(本気で殴るぞ!記念受験野郎!)って思ったよ。
心底疲弊してタイムアップ
教室をあとにして、会場を出ようとしたとき
さっきのそいつが、大原のパンフレット配ってたよ。
もう警察ざたになってもいいって 人生で初めて思った。
何年か前は途中退出OKだったじゃん
三人掛けの長椅子でさ
法人税法の理論ゴリゴリ書いてる時に
「あの〜すみません あの〜 あの〜」って
くるわけよ
ガン無視!っていうか実際手が離せないでしょ
それでも、ずっと「あの〜あの〜」ってくるから
しょうがなくどいたわけ
そいつ ノロ〜って 退出。
(本気で殴るぞ!記念受験野郎!)って思ったよ。
心底疲弊してタイムアップ
教室をあとにして、会場を出ようとしたとき
さっきのそいつが、大原のパンフレット配ってたよ。
もう警察ざたになってもいいって 人生で初めて思った。
2019/08/07(水) 10:05:55.88ID:wUXdOqu10
実務やってるけど説明不足だと普通にわからん
顧問先の資料でわからんことあれば聞いて確認するし
一方的に説明不足の資料出されてもわからない
顧問先の資料でわからんことあれば聞いて確認するし
一方的に説明不足の資料出されてもわからない
2019/08/07(水) 10:06:58.41ID:wUXdOqu10
>>188
ひど
ひど
2019/08/07(水) 10:11:53.07ID:7znWd1iZ0
解答復元と本試験の答案との整合性がとれているかわかりませんが、
正答率65〜68%くらいです。
これは大丈夫そうですか?
正答率65〜68%くらいです。
これは大丈夫そうですか?
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:16:21.93ID:w3GVaUvs0 3人掛けの机で俺の隣の人も途中でトイレいってたけど
もしこの人が真ん中に座ってたら左右どちらかはどかないかんわけだからどうにかしてほしい
もしこの人が真ん中に座ってたら左右どちらかはどかないかんわけだからどうにかしてほしい
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:22:17.37ID:ultQC3pI0 銀行残高が不明とかありえんでしょ、これ
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:22:33.99ID:ultQC3pI0 実務的じゃねえよ、そんなの見たことねえわ
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:23:42.41ID:ultQC3pI0 だから当社はこう処理してしまってたと読んだんだよ。注2だったし
2019/08/07(水) 10:24:44.54ID:UvcB8KIH0
実務なら銀行残高わかってるしな(笑)
何でそこ推測で不備ある資料でやるねん
この段階で決算進まないわ(笑)
何でそこ推測で不備ある資料でやるねん
この段階で決算進まないわ(笑)
2019/08/07(水) 10:31:26.39ID:tOQEZpPf0
経理部スタッフ「調整表作ったんですけど残高証明と合わないんです‥」
って問題なんだよ
って問題なんだよ
2019/08/07(水) 10:32:07.11ID:HoLZy4Ip0
当座買掛なんか照合表と注2にしかかかってない発生主義無視の謎処理と不備なんだからどっちでも正解だろ
むしろ引落時に処理なら発生主義の原則にしたがって仕訳切らないとだめじゃないの
むしろ引落時に処理なら発生主義の原則にしたがって仕訳切らないとだめじゃないの
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:32:24.83ID:ultQC3pI0 気づいたよ。不備なのかって迷った。
でも、もしそうじゃなかったら、と思うと怖くてそっちに触れなかった。
不備ならおそらく解答者はそんなにいないけど、不備じゃないならみんな合わしてくる
これ酷いよ
でも、もしそうじゃなかったら、と思うと怖くてそっちに触れなかった。
不備ならおそらく解答者はそんなにいないけど、不備じゃないならみんな合わしてくる
これ酷いよ
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:32:36.36ID:5ToSJQNP0 実務では様々な場面で金額の突き合わせはよく出てくる
その点、銀行残高調整は推定も含めていい形式の問題だと思う
ただまぁそこは試験だし、問題文は一方通行なわけだし、配慮して欲しいよね
その点、銀行残高調整は推定も含めていい形式の問題だと思う
ただまぁそこは試験だし、問題文は一方通行なわけだし、配慮して欲しいよね
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:35:03.32ID:5ToSJQNP02019/08/07(水) 10:35:48.09ID:UvcB8KIH0
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 10:40:12.91ID:ultQC3pI0 もし注のみなら、これは解答しないとならない問題だけど、分けられてるからなあ
迷わす要素をもう一つ作ってるわけで言葉足らずなのかそれとも本当に全部にかかってるのか
迷わす要素をもう一つ作ってるわけで言葉足らずなのかそれとも本当に全部にかかってるのか
2019/08/07(水) 10:41:10.66ID:gEnKwq5N0
簿記論では当座の資料の読み取りが分かり辛いし、財表では賞与が確定してんのかと思ったら引当金処理だし税理士試験訳分からんわ
そりゃ受験者減るよ
そりゃ受験者減るよ
2019/08/07(水) 10:53:06.62ID:5ol9BErD0
>>197
すっごく可愛い経理担当に脳内変換した
すっごく可愛い経理担当に脳内変換した
2019/08/07(水) 11:03:14.41ID:2DrNmIrF0
>>163
新卒就職いいから二十代が減ってるわな
新卒就職いいから二十代が減ってるわな
2019/08/07(水) 11:05:07.16ID:2DrNmIrF0
>>188
去年隣が体調不良で退出した
去年隣が体調不良で退出した
2019/08/07(水) 11:05:58.18ID:2DrNmIrF0
>>187
そいつは入りも15分切った後だた
そいつは入りも15分切った後だた
2019/08/07(水) 11:08:05.37ID:2DrNmIrF0
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:15:19.64ID:KgKW4Gxq0 >>149
そう思うここの人は比較的頭良いし卑屈な奴多すぎ
そう思うここの人は比較的頭良いし卑屈な奴多すぎ
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:15:46.02ID:VPV0/epA0 ここの人たちはレベルが高いよね
去年もここでは第3問で最低でも16か17は欲しいって言ってたけど
ふたを開けたら10くらいとれたら十分合格だったからね
去年もここでは第3問で最低でも16か17は欲しいって言ってたけど
ふたを開けたら10くらいとれたら十分合格だったからね
2019/08/07(水) 11:23:53.01ID:UvcB8KIH0
レベル高い人しか書き込まないしね
撃沈は開きたくもないだろうよ
撃沈は開きたくもないだろうよ
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:30:36.93ID:PXstAqT+0 ボリューム的には多い方?
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:40:52.33ID:5ToSJQNP0 ボリュームは並じゃないかな
日本語にやや難があるけど、例年通りの問題かと
ネットスクールの講評じゃ昨年より簡単って評価だったと思う
日本語にやや難があるけど、例年通りの問題かと
ネットスクールの講評じゃ昨年より簡単って評価だったと思う
2019/08/07(水) 11:41:53.01ID:CWpDqQ570
となると
合格ライン 確実ラインは正答率どれくらいになりそうですかね?
合格ライン 確実ラインは正答率どれくらいになりそうですかね?
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:44:25.92ID:ultQC3pI0 大原プラスマイナス2点内
2019/08/07(水) 11:46:02.39ID:wUXdOqu10
>>197
実務なら通帳コピー出させてこっちで直して終了
実務なら通帳コピー出させてこっちで直して終了
2019/08/07(水) 11:48:49.08ID:2+1hk5/F0
当座/買掛金をしなかった人は勇気あるよな
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:50:09.48ID:KgKW4Gxq0 >>215
確実は、16,18,17らへんじゃないかなぁ
確実は、16,18,17らへんじゃないかなぁ
2019/08/07(水) 11:50:21.54ID:88ki7lfU0
ここのみなさんの見解としては、当座、買掛はどうするのが正解だったのでしょうか…
解答速報が待ちきれず。
よろしくお願いします。
解答速報が待ちきれず。
よろしくお願いします。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:51:56.86ID:PXstAqT+02019/08/07(水) 11:52:51.03ID:IWuYYwqL0
「なお、〜」があったらその後は死ぬほど大事なことが書かれている、という教育を受けた
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:55:14.16ID:KgKW4Gxq0 繰利と商品以外と重要になりそうだけど、みんないくらになった??
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 11:55:21.58ID:bOIa0jcG0 >>220
冷静に読むと仕訳不要が正解な気がする
冷静に読むと仕訳不要が正解な気がする
2019/08/07(水) 12:00:05.49ID:HoLZy4Ip0
当座買掛は誰もが悩むから他で時間つかったやつが勝利だよ
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:00:20.49ID:VPV0/epA0 ボーダーって
第1問12問くらい(合格確実は15問)
第2問15問くらい(同19問)
第3問13問くらい(同17問)
って思ってるけどどう思う
第1問12問くらい(合格確実は15問)
第2問15問くらい(同19問)
第3問13問くらい(同17問)
って思ってるけどどう思う
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:01:39.31ID:88ki7lfU0228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:02:08.33ID:bOIa0jcG0 悩まず瞬殺できたと思って先に進むやつが一番多そう
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:02:19.10ID:KgKW4Gxq0 >>226
第1問と第2問の正答率逆じゃない??第1問は8割は欲しいし、第2問は連結と退職が厳しそう
第1問と第2問の正答率逆じゃない??第1問は8割は欲しいし、第2問は連結と退職が厳しそう
2019/08/07(水) 12:02:32.13ID:gEnKwq5N0
当座買掛はどっちも正解もしくはどっちも採点対象外なら納得するけど、どっちかが正解なら納得できんなぁ
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:05:54.89ID:bOIa0jcG0 分配可能の前期の利益処理といいどっちでも解釈できる問題出すのやめてほしい
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:07:35.60ID:PXstAqT+0 第1と第2そんな取れるのすごいな
退職給付会計も難しかったよね
退職給付会計も難しかったよね
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:08:26.31ID:5ToSJQNP0234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:08:37.87ID:Z4+2HfNf0 >>230
日本語でOK
日本語でOK
2019/08/07(水) 12:10:24.89ID:gEnKwq5N0
退職はハマれば全問正解、どっかでミスればそれ以降はほぼ全滅って印象
連結は簿記論だけやってる人は捨ての箇所が多い気がする
外貨は全問正解が望ましいって感じがする
連結は簿記論だけやってる人は捨ての箇所が多い気がする
外貨は全問正解が望ましいって感じがする
2019/08/07(水) 12:12:02.25ID:gEnKwq5N0
>>234
処理した人と処理しなかった人の答えがどちらも正解もしくはどちらも不正解扱いなら納得出来るけど、どちらかの答えが正解なら納得出来ないって意味
処理した人と処理しなかった人の答えがどちらも正解もしくはどちらも不正解扱いなら納得出来るけど、どちらかの答えが正解なら納得出来ないって意味
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:19:20.59ID:RBHTEaZw0 ネットスクール、大原が出すまでもう出さないのかなー?
大原発表まで長すぎて仕事にもならない。
大原発表まで長すぎて仕事にもならない。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:21:24.92ID:2PiZSdS50 >>226
第3問はもう少し上がるかもしれないけど、だいぶ合ってると思う。
第3問はもう少し上がるかもしれないけど、だいぶ合ってると思う。
2019/08/07(水) 12:23:45.23ID:BOR9EHgs0
2019/08/07(水) 12:28:40.02ID:2+1hk5/F0
こんな試験俺も若い頃ならぜってー受けんわ
費用対効果悪すぎやろ
費用対効果悪すぎやろ
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:31:07.64ID:c2awQHXz0 というか学生とかなら税理士じゃなくて会計士を受ける
税務やりたいならその方が費用対効果が良い
税理士は最初の科目受かってから10年が官報合格までの平均とか費用対効果悪すぎ
税務やりたいならその方が費用対効果が良い
税理士は最初の科目受かってから10年が官報合格までの平均とか費用対効果悪すぎ
2019/08/07(水) 12:32:26.10ID:KZ0qrPby0
大阪なのに電車乗り間違えて京都行ってたやつがツイート消してて草
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:33:25.80ID:VPV0/epA0 連結って全く読みもしないひとを除けば誰でも1つ、少しだけしかかじってない人でも2つないしは3つはとれる内容だったような
きちんとやってれば時間もかからず追加取得以外余裕でとれたはずだからここは点差がつくだろうけど多数派はどれなんだろう
きちんとやってれば時間もかからず追加取得以外余裕でとれたはずだからここは点差がつくだろうけど多数派はどれなんだろう
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:34:33.50ID:i3DTfjSB0 >>242ワロタ
新快速乗ったんか?w
新快速乗ったんか?w
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:42:09.46ID:RfOQkua/0 >>243
Oは連結出る可能性あるって直前期に言ってたから、Oの人はできてるかも。
ただ「連結税効果は捨て項目」って講師が言ってたが、評価差額のところしか関係なかったから合格する人はミスって1,2箇所だと思う。
Oは連結出る可能性あるって直前期に言ってたから、Oの人はできてるかも。
ただ「連結税効果は捨て項目」って講師が言ってたが、評価差額のところしか関係なかったから合格する人はミスって1,2箇所だと思う。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:42:57.32ID:c2awQHXz0 連結は全問できる必要ないが完全に解いてない人は不合格だろうね
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:45:42.73ID:i3DTfjSB0 流石に税理士が連結出来ませんはやばいでしょ。
簿記検定ならまだしも税理士試験だよ?
簿記検定ならまだしも税理士試験だよ?
2019/08/07(水) 12:46:39.86ID:bKbnYsnP0
>>229
退職はAランク
退職はAランク
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 12:46:44.98ID:ultQC3pI0 簿記二級に来てるから出るとは思ってました。
逆に特売は出ないと思ってましたが
逆に特売は出ないと思ってましたが
2019/08/07(水) 12:49:28.40ID:wUXdOqu10
>>218
どっちかわからんけど仕訳するが多数派かなと思いそっちにした
どっちかわからんけど仕訳するが多数派かなと思いそっちにした
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 13:45:49.10ID:JBuAQmtJ0 俺も当座/買掛って何も気づかず仕訳きっちゃったけど、仕訳不要に納得できるし、いい問題だとさえ思えるんだけど。
2019/08/07(水) 13:53:37.22ID:2+1hk5/F0
いや、いい問題ではない(笑)
学問上、小切手は振りだしたら仕訳するだろ
学問上、小切手は振りだしたら仕訳するだろ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 13:56:02.30ID:bOIa0jcG0 それをやってませんでしたって問題だろ
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 13:57:10.28ID:JBuAQmtJ0 税理士こそ連結なんてできんでええやん
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 13:59:12.90ID:JBuAQmtJ0 学問上の方法によってないから悪問っていわれると、誤処理の問題つくれんし、税理士に決算みてもらわんでいい世界にもなっちまうやん。
注意書きもあるんやから、意見分かれるような問題でもないとおもうんやが
注意書きもあるんやから、意見分かれるような問題でもないとおもうんやが
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:05:51.76ID:I64BFP7D0 だれか今最有力模範解答まとめて
2019/08/07(水) 14:19:00.35ID:2+1hk5/F0
>>255
銀行調整表の加算はどう捉えてますか?
銀行調整表の加算はどう捉えてますか?
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:24:48.88ID:HoLZy4Ip0 >>251
わかる
わかる
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:28:39.09ID:7/PP/lJe0 Lの富田先生の動画見たけど例年の直感で55〜57あたりボーダー
。第一問はどんなに悪くても17点必要(最悪15)、連結では差がつかないらしい。
。第一問はどんなに悪くても17点必要(最悪15)、連結では差がつかないらしい。
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:33:16.79ID:JBuAQmtJ0 >>257
私は加算してしまったくちですが、正解は処理不要だと思いますよ。
むしろ議論の余地なく処理不要レベルで納得しています。
しいていえば、私のように何も気づかずに加算して間違えてしまった人間のほうが
時間ロスが少なく有利になってしまったんじゃないかとおもうぐらいですかねー
私は加算してしまったくちですが、正解は処理不要だと思いますよ。
むしろ議論の余地なく処理不要レベルで納得しています。
しいていえば、私のように何も気づかずに加算して間違えてしまった人間のほうが
時間ロスが少なく有利になってしまったんじゃないかとおもうぐらいですかねー
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:35:12.61ID:XqGvYDAb0 当座預金は注2のC通商が2月20日に振り出した小切手を
3月末近くに銀行呈示するようなアホな会社だから要注意先として振出時じゃなくて
引き落とし時にしてるってことじゃないの?
注1には引き落とし時〜の文言は掛かってないと思うんだけど
3月末近くに銀行呈示するようなアホな会社だから要注意先として振出時じゃなくて
引き落とし時にしてるってことじゃないの?
注1には引き落とし時〜の文言は掛かってないと思うんだけど
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:39:56.04ID:K3lmPPXL0 当座で処理不要だと、正確な根拠のある決算残高でなくね。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:39:59.68ID:wcBLsKsN0 >>259
あの人って来年当たるんですか?笑
あの人って来年当たるんですか?笑
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:42:48.22ID:5ToSJQNP0265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:44:59.26ID:VPV0/epA0 連結全部とったのに為替で数字はあってるのに貸借全部逆になってて泣けてくる…
なぜ前払いにしてるんだい?
なぜ前払いにしてるんだい?
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:46:03.38ID:JBuAQmtJ0 議論の余地ないって言っちゃいましたが、ありそうですね。失礼
注3もしくは注4に独立させて、甲社は〜〜以下の文言をいれるべきで、注2のなかに書かれてるだけでは
他の注にかからないという意見
もうひとつが
注2のなかだけだとしても、甲社は〜〜と主語で甲社の会計処理を説明してるわけだから、注2のなかだけの文言でも
全体の文章にかかるという意見
よって、どっちが正しいのかわからなくなっちゃいました。すいません。
ただ、わかったことは作問者の意図を汲み取ろうとできた人よりも、読み飛ばしや思い込みで文章を雑に読んだ人(私)のほうが
時間ロスしないと考えると悪問な気がしてきました。
注3もしくは注4に独立させて、甲社は〜〜以下の文言をいれるべきで、注2のなかに書かれてるだけでは
他の注にかからないという意見
もうひとつが
注2のなかだけだとしても、甲社は〜〜と主語で甲社の会計処理を説明してるわけだから、注2のなかだけの文言でも
全体の文章にかかるという意見
よって、どっちが正しいのかわからなくなっちゃいました。すいません。
ただ、わかったことは作問者の意図を汲み取ろうとできた人よりも、読み飛ばしや思い込みで文章を雑に読んだ人(私)のほうが
時間ロスしないと考えると悪問な気がしてきました。
2019/08/07(水) 14:49:49.19ID:RfOQkua/0
早く各予備校の解答速報と照合して落ち着きたい。昨日全く眠れなかった
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:50:28.41ID:K3lmPPXL0 実務だと銀行の通帳残高は正しいとして
そっちに修正するほうが多いと思うけど。
これも一応残高証明は届いてるわけだし、
単純に銀行残高に修正したと考えるのが素直だと思うけどな。
ABは経理が引落としたとして帳簿上処理してしまっていた。
Cは処理してなく通知もなかったから処理していなかった。
と考えないと単純に処理しなかったとして出る残高と銀行残高の差は何?
って話になると思うんだが。
そっちに修正するほうが多いと思うけど。
これも一応残高証明は届いてるわけだし、
単純に銀行残高に修正したと考えるのが素直だと思うけどな。
ABは経理が引落としたとして帳簿上処理してしまっていた。
Cは処理してなく通知もなかったから処理していなかった。
と考えないと単純に処理しなかったとして出る残高と銀行残高の差は何?
って話になると思うんだが。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:51:20.37ID:gSAjlJWT0 >>259
55〜57って点数?解答箇所じゃないよね?
55〜57って点数?解答箇所じゃないよね?
2019/08/07(水) 14:52:07.84ID:IWuYYwqL0
注1から導かれる常識的な仕訳を問題用紙にメモ書きした後、注2のなお書き見てうわーいやらしーって思いながらそのメモ書きを消した
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:53:28.26ID:7/PP/lJe0 連結のP社の諸資産の中にS社株式78,690円が含まれている。
引かないといけないらしい
引かないといけないらしい
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:54:34.85ID:7/PP/lJe0 >>269
点数と思います。L動画30分過ぎ
点数と思います。L動画30分過ぎ
2019/08/07(水) 14:55:45.77ID:tOQEZpPf0
なお書きの後、Cに限定してないから当社の処理は全て引き落とし時。
それを忘れた経理の花子さんがうっかり加算して合わなくてオロオロオワタ
ってストーリーだろ。
あの修正表は間違ってるんだよw
それを忘れた経理の花子さんがうっかり加算して合わなくてオロオロオワタ
ってストーリーだろ。
あの修正表は間違ってるんだよw
2019/08/07(水) 14:55:58.10ID:UvcB8KIH0
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 14:56:36.89ID:JBuAQmtJ0 >>269
言われたらそうだけど、本試験の緊張感のなかできづけねえーーーーー
言われたらそうだけど、本試験の緊張感のなかできづけねえーーーーー
2019/08/07(水) 14:57:31.41ID:tOQEZpPf0
2019/08/07(水) 14:59:28.30ID:IWuYYwqL0
あー、投資と資本の相殺消去だもんな
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:04:17.50ID:JBuAQmtJ0 連結の諸資産、とか未渡小切手の仕訳不要とか、ミスっていうか単純にワイの実力不足だから悔しくないしいいや
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:05:16.42ID:RBHTEaZw0 LECの解説見て、退引の回答に不安が出てきた
定率法は期末じゃないと費用額分からないの?
どなたか退引全体の解答教えてください
定率法は期末じゃないと費用額分からないの?
どなたか退引全体の解答教えてください
2019/08/07(水) 15:22:38.67ID:UvcB8KIH0
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:24:28.73ID:RBHTEaZw02019/08/07(水) 15:26:12.28ID:UvcB8KIH0
>>281
逆にこの回答以外の回答は見てないから、もしこの回答じゃなかったらほぼみんな間違えてるやろ
逆にこの回答以外の回答は見てないから、もしこの回答じゃなかったらほぼみんな間違えてるやろ
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:26:48.16ID:JBuAQmtJ0 まず1年目
未積立退職給付債務のT字つくって ←に年金資産と退職給付引当金 →に退職給付債務
で差額分が未認識数理計算上の差異だから96000+110000-203000で貸し方差異(有利差異)
3000が求まる
2年目 差異3000は費用処理600して期末には2400になっている
期待運用収益率は、期待運用収益を年金資産で割れば求まり2パーセントとわかる
さらに割引率は1パーセントプラスで3パーセントが分かり、利息費用は6090
整理して、利息費用6090期待運用収益△1920勤務費用13500数理計算上の差異の費用処理600
ゆえに当期の退職給付費用17070
また 未積立退職給付債務のX2のT字つくって←に期末年金資産、X2の不利差異→に期末退職給付債務、600費用処理した有利差異
で (102820+14580)-230000+2400によって 退職給付引当金115000が求まる。
これを利用して 退職給付引当金のT字つくって 右上=X2期首引当金 右下退職給付費用 左下期末退職給付債務
と、あてはめていって、左上の当期の年金掛け金と一時金の支出の合計額がわかる
って 俺間違ってるかもしれんしだれか指摘して
未積立退職給付債務のT字つくって ←に年金資産と退職給付引当金 →に退職給付債務
で差額分が未認識数理計算上の差異だから96000+110000-203000で貸し方差異(有利差異)
3000が求まる
2年目 差異3000は費用処理600して期末には2400になっている
期待運用収益率は、期待運用収益を年金資産で割れば求まり2パーセントとわかる
さらに割引率は1パーセントプラスで3パーセントが分かり、利息費用は6090
整理して、利息費用6090期待運用収益△1920勤務費用13500数理計算上の差異の費用処理600
ゆえに当期の退職給付費用17070
また 未積立退職給付債務のX2のT字つくって←に期末年金資産、X2の不利差異→に期末退職給付債務、600費用処理した有利差異
で (102820+14580)-230000+2400によって 退職給付引当金115000が求まる。
これを利用して 退職給付引当金のT字つくって 右上=X2期首引当金 右下退職給付費用 左下期末退職給付債務
と、あてはめていって、左上の当期の年金掛け金と一時金の支出の合計額がわかる
って 俺間違ってるかもしれんしだれか指摘して
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:26:48.73ID:JBuAQmtJ0 まず1年目
未積立退職給付債務のT字つくって ←に年金資産と退職給付引当金 →に退職給付債務
で差額分が未認識数理計算上の差異だから96000+110000-203000で貸し方差異(有利差異)
3000が求まる
2年目 差異3000は費用処理600して期末には2400になっている
期待運用収益率は、期待運用収益を年金資産で割れば求まり2パーセントとわかる
さらに割引率は1パーセントプラスで3パーセントが分かり、利息費用は6090
整理して、利息費用6090期待運用収益△1920勤務費用13500数理計算上の差異の費用処理600
ゆえに当期の退職給付費用17070
また 未積立退職給付債務のX2のT字つくって←に期末年金資産、X2の不利差異→に期末退職給付債務、600費用処理した有利差異
で (102820+14580)-230000+2400によって 退職給付引当金115000が求まる。
これを利用して 退職給付引当金のT字つくって 右上=X2期首引当金 右下退職給付費用 左下期末退職給付債務
と、あてはめていって、左上の当期の年金掛け金と一時金の支出の合計額がわかる
って 俺間違ってるかもしれんしだれか指摘して
未積立退職給付債務のT字つくって ←に年金資産と退職給付引当金 →に退職給付債務
で差額分が未認識数理計算上の差異だから96000+110000-203000で貸し方差異(有利差異)
3000が求まる
2年目 差異3000は費用処理600して期末には2400になっている
期待運用収益率は、期待運用収益を年金資産で割れば求まり2パーセントとわかる
さらに割引率は1パーセントプラスで3パーセントが分かり、利息費用は6090
整理して、利息費用6090期待運用収益△1920勤務費用13500数理計算上の差異の費用処理600
ゆえに当期の退職給付費用17070
また 未積立退職給付債務のX2のT字つくって←に期末年金資産、X2の不利差異→に期末退職給付債務、600費用処理した有利差異
で (102820+14580)-230000+2400によって 退職給付引当金115000が求まる。
これを利用して 退職給付引当金のT字つくって 右上=X2期首引当金 右下退職給付費用 左下期末退職給付債務
と、あてはめていって、左上の当期の年金掛け金と一時金の支出の合計額がわかる
って 俺間違ってるかもしれんしだれか指摘して
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:28:14.79ID:JBuAQmtJ0 あ ごめん数理計算上の差異600には先頭に△つけて読んでください
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:30:01.79ID:RBHTEaZw02019/08/07(水) 15:31:18.64ID:UvcB8KIH0
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:32:03.28ID:wcBLsKsN0 >>271
なるほど、、、完全にやられた
なるほど、、、完全にやられた
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:36:27.74ID:JBuAQmtJ0290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 15:37:19.79ID:JBuAQmtJ0 >>287
だった ゆるして><
だった ゆるして><
2019/08/07(水) 15:48:34.70ID:o/eyg9EL0
>>271
仕訳全部書くマンぼく、大歓喜
仕訳全部書くマンぼく、大歓喜
2019/08/07(水) 15:52:16.43ID:nEz31MoT0
>>271
追加取得分の11,000円は入ってない?
追加取得分の11,000円は入ってない?
2019/08/07(水) 15:56:00.28ID:UvcB8KIH0
>>290
専門学校の試験の成績どのくらいでしたか?
専門学校の試験の成績どのくらいでしたか?
2019/08/07(水) 15:56:31.26ID:S7UeaacI0
国税退官組と、年寄り税理士の既得権益のために、どんどん受験者数減らしたらいいじゃん。
入り口の簿財で駆逐するために変テコな出題を続けるんだろう。それなりの難易度で、今年の出題は良く出来ていたなんて一度もないし。
受験人口がどんどん減って草だわ。
入り口の簿財で駆逐するために変テコな出題を続けるんだろう。それなりの難易度で、今年の出題は良く出来ていたなんて一度もないし。
受験人口がどんどん減って草だわ。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:00:06.99ID:JBuAQmtJ0 上から1〜5%ぐらいでした。
2019/08/07(水) 16:02:18.48ID:+KM7Rd4h0
あちゃー、第一問の純仕入と純売上だけど、総仕入と総売上に見えて、それを書いたorz
297一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:04:33.10ID:JBuAQmtJ0 わかる、本試験だと信じられんミスを平気でしちゃうよね。
Aランク取れば受かるって言われても、ミスしない人間いないんだよっておもっちゃいますわ
Aランク取れば受かるって言われても、ミスしない人間いないんだよっておもっちゃいますわ
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:07:38.33ID:mfIqPXpu0 第1問15/20だった…解答復元してたら電卓ミスで株式交換ミスってて数分意識飛んだわ
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:08:59.31ID:+9GIHWn/0 第3問 繰延税金資産5,249,999?
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:10:46.05ID:YRtGiTbN0 >>298
まったくもって高得点だと思うのです
まったくもって高得点だと思うのです
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:16:48.22ID:mfIqPXpu0 >>300
ほんとか…?信じるぞ!
ほんとか…?信じるぞ!
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:19:29.52ID:YRtGiTbN0303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:22:25.98ID:mfIqPXpu0 スレ見てる感じ退職給付と為替は完答できてるのがアドバンテージになるといいな 連結は諸資産と追加が絡むとこはだめだった 第3問の当座は普通に仕訳しちゃった
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:24:41.95ID:RBHTEaZw0 ネットスクール簿記論解答率50パーになたよー
でもPDFが開かないけどw
もーすぐ出ると思われ
でもPDFが開かないけどw
もーすぐ出ると思われ
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:29:09.16ID:mfIqPXpu0 >>302
仲間…!自分が間違えたのは商品の売上原価×2と売上利益と純資産の株主資本合計と株主交換で純資産関係は2点配点きそうだなあ
仲間…!自分が間違えたのは商品の売上原価×2と売上利益と純資産の株主資本合計と株主交換で純資産関係は2点配点きそうだなあ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:33:48.36ID:wcBLsKsN0307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:35:21.68ID:QoG7p/+q0 NS進捗度上がったのならPDF更新してくれぇぇ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:35:26.06ID:iNXtcR/v0 今回の試験は、解いた印象と違って点数は取れてないと思う。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:35:57.34ID:wcBLsKsN0 >>304
2問が発表ってことかね?
2問が発表ってことかね?
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:36:46.42ID:wcBLsKsN0 財表壊滅して簿記論に全てがかかってるんや、、、、まじ頼む。。
第3問の答えはよ知りてえ
第3問の答えはよ知りてえ
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:37:13.95ID:YRtGiTbN0312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:37:21.89ID:JBuAQmtJ0 俺もそう思う、随所にミスしやすい要素があった。
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:40:53.21ID:mfIqPXpu0314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:43:10.52ID:wcBLsKsN0 >>313
第3問はどんな感じですか??
第3問はどんな感じですか??
2019/08/07(水) 16:44:08.50ID:RfOQkua/0
模試上位1桁の人が受からなかったり、他4科目受かってるのに簿記論だけ受かってない人が少なくないってのは、本試験簿記論の特異性。ナゾナゾ要素多すぎ。正直者がバカを見る典型。こんな試験他にない
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:46:21.88ID:JBuAQmtJ0 答練上位30%の人が普段の実力8割だせればいけるってききますんで、いけてるとおもいますわ。
俺もそう信じたい!!!
俺もそう信じたい!!!
2019/08/07(水) 16:52:03.17ID:vrUKuJ0s0
小倉で受験してきた
冒頭説明の人がすげえロリ声だったよ
冒頭説明の人がすげえロリ声だったよ
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:54:33.99ID:bOIa0jcG0 ここの答えで13-21-17だったわ
純資産が前期分未処理なら2点上乗せになるから何とかして欲しい
純資産が前期分未処理なら2点上乗せになるから何とかして欲しい
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 16:54:53.99ID:mfIqPXpu0320一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:00:02.59ID:K3lmPPXL0 @当座出納帳残高が2,780,000円だった。
A銀行残高証明書が3,485,040円届いた。
この差額はなんだろう?
B経理スタッフが調べた結果が加算と減算項目(これは事実と仮定する)
つまり、未渡ABは(経理スタッフがつじつまを合わせるために捏造をしていない
限り)引落とし処理を行ってしまったがために生じた差額の原因である。
ゆえに処理をしたものとして修正するのが正解。
異論は認める。
A銀行残高証明書が3,485,040円届いた。
この差額はなんだろう?
B経理スタッフが調べた結果が加算と減算項目(これは事実と仮定する)
つまり、未渡ABは(経理スタッフがつじつまを合わせるために捏造をしていない
限り)引落とし処理を行ってしまったがために生じた差額の原因である。
ゆえに処理をしたものとして修正するのが正解。
異論は認める。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:04:02.74ID:RBHTEaZw02019/08/07(水) 17:07:17.01ID:iTsz7euN0
去年はまさかの銀行側が処理をミスってたっていうのもあるし甲社の経理部スタッフが銀勘の作成自体をミスってたって説もあるやろ
てかここまで類推しなきゃ解けない問題で合否決まって欲しくないな
てかここまで類推しなきゃ解けない問題で合否決まって欲しくないな
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:10:26.27ID:dGNY/UgQ0 銀行の処理ミスは銀行に詳しいやつほど有り得ないと考えるからクソ問題と思うわ
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:13:37.29ID:wcBLsKsN0 >>319
前TB含まなかったら、減損だけでマイナスなのでは?あれ、他にあったっけ
前TB含まなかったら、減損だけでマイナスなのでは?あれ、他にあったっけ
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:17:57.35ID:dGNY/UgQ0 >>320
同意やな
なおの掛かりが321の言うように注1にかかってるとはおもえないんだよなぁ
そもそも経理が処理してないと差額発生しなくないか?
経理がA、Bの処理をしたからこそ差額が発生している⇨修正必要となる気がする
同意やな
なおの掛かりが321の言うように注1にかかってるとはおもえないんだよなぁ
そもそも経理が処理してないと差額発生しなくないか?
経理がA、Bの処理をしたからこそ差額が発生している⇨修正必要となる気がする
2019/08/07(水) 17:20:48.11ID:2DrNmIrF0
>>315
条文丸暗記のが糞問やろ
条文丸暗記のが糞問やろ
2019/08/07(水) 17:22:14.62ID:tOQEZpPf0
@当座出納帳残高が2,780,000円だった。
A銀行残高証明書が2,455,040円届いた。
この差額はなんだろう?
B経理スタッフが金庫を調べると未渡ABがあった為、当然処理済みと思い加算した。
C未通知のCと引き落とし誤処理を処理したので合うはず。
が合わない‥
なので決算に際し必要な修正を行うこと。
A銀行残高証明書が2,455,040円届いた。
この差額はなんだろう?
B経理スタッフが金庫を調べると未渡ABがあった為、当然処理済みと思い加算した。
C未通知のCと引き落とし誤処理を処理したので合うはず。
が合わない‥
なので決算に際し必要な修正を行うこと。
2019/08/07(水) 17:25:25.47ID:iTsz7euN0
>>327
銀行残高が書かれてない上に銀勘を作った結果差異が解消されたと記述がある訳でもないからマジでこれの可能性もある気がするわw
銀行残高が書かれてない上に銀勘を作った結果差異が解消されたと記述がある訳でもないからマジでこれの可能性もある気がするわw
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:28:02.00ID:RBHTEaZw0 >>327
いやいや、水道光熱費の差額に気付いた経理のハナコちゃんは、当座の動きを一からチェックしたと思われる。
だから、ABの加算を処理済みと思い加算したとは考えにくいの
ここまでくると、もうドラマ1本出来そうなくらいの問題文以外からの推測事項でしかないので、修正してても、修正してなくても、当座と買掛がリンクしてれば正答となると考えまつw
いやいや、水道光熱費の差額に気付いた経理のハナコちゃんは、当座の動きを一からチェックしたと思われる。
だから、ABの加算を処理済みと思い加算したとは考えにくいの
ここまでくると、もうドラマ1本出来そうなくらいの問題文以外からの推測事項でしかないので、修正してても、修正してなくても、当座と買掛がリンクしてれば正答となると考えまつw
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:29:36.17ID:mfIqPXpu0 >>324
ん?前tbの土地58から減損6引いて52になるとこを減損の測定に使った土地18から減損6引いて12で書いちゃったんだ
ん?前tbの土地58から減損6引いて52になるとこを減損の測定に使った土地18から減損6引いて12で書いちゃったんだ
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:30:15.90ID:dGNY/UgQ0 甲社の経理部スタッフハナコちゃんのせいでもうてんてこ舞いやわ
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:31:37.59ID:JBuAQmtJ0 この当座勘定の問題の流れは
他の人も言ってたけど、経理スタッフ花子さんが当座勘定と、残高証明書が合わないから
私が直しちゃうわよって、銀行勘定調整つくったら、「あらら、それでもあわないわ」。
※問題用紙には水道光熱費や残高証明書は( )になっているけど、問題の都合上( )になってるだけで
花子はここの数字も埋めてる。
だから必要な数値全部でそろってるのに、合わないから花子がお手上げになって
経理部長もしくは税理士である体でわれわれ受験者が修正するってことだと思うんですよね。
仮に、見渡しの加算が必要なのなら、経理スタッフ花子がつくった銀行勘定調整の時点で修正完了しちゃって
受験者の出番はないことになるはずなんですよ。
だから見渡しは、花子は加算しちゃって合わせられなかったけど、ここはスルーすることで合わせなさいってことだとおもいます。
他の人も言ってたけど、経理スタッフ花子さんが当座勘定と、残高証明書が合わないから
私が直しちゃうわよって、銀行勘定調整つくったら、「あらら、それでもあわないわ」。
※問題用紙には水道光熱費や残高証明書は( )になっているけど、問題の都合上( )になってるだけで
花子はここの数字も埋めてる。
だから必要な数値全部でそろってるのに、合わないから花子がお手上げになって
経理部長もしくは税理士である体でわれわれ受験者が修正するってことだと思うんですよね。
仮に、見渡しの加算が必要なのなら、経理スタッフ花子がつくった銀行勘定調整の時点で修正完了しちゃって
受験者の出番はないことになるはずなんですよ。
だから見渡しは、花子は加算しちゃって合わせられなかったけど、ここはスルーすることで合わせなさいってことだとおもいます。
2019/08/07(水) 17:35:59.06ID:iTsz7euN0
もうみんなが何言ってるか分からんけど第三問は当座と買掛除いても22個合ってる見込みだしどっちでもいいや
ただ、ギリギリの奴とか気が気じゃないやろ
ただ、ギリギリの奴とか気が気じゃないやろ
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:37:28.96ID:wcBLsKsN0335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:40:00.05ID:dGNY/UgQ0 >>332
もはやなぞなぞやな
でもハナコちゃんが銀行勘定調整表作ったのに残高が一致してないとなぜ分かるんや
ハナコちゃんが親切に作ってくれた銀行勘定調整表から受験生は決算整理をして決算整理後残高試算表を作成してねという意味かもしれない
もはやなぞなぞやな
でもハナコちゃんが銀行勘定調整表作ったのに残高が一致してないとなぜ分かるんや
ハナコちゃんが親切に作ってくれた銀行勘定調整表から受験生は決算整理をして決算整理後残高試算表を作成してねという意味かもしれない
2019/08/07(水) 17:44:15.18ID:IgT9Smid0
14 19 20だとボーダー辺りですかね。
第3問の解答って全スレの通りなのかな…
第3問の解答って全スレの通りなのかな…
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:45:26.84ID:JBuAQmtJ0 あらかじめいっておくけど、ワイは加算してしまったから
>>335の説であるとうれしいんやで。
せやけどやで、花子ちゃんも経理なんやから銀行勘定調整表つくるだけってわけがなく
それで合わせたなら、当座勘定なおすんやから、前TBの当座は残高証明書の額になってないと
花子何してんのってことやん。
花子には調整表つくる裁量は与えられてても、会計ソフトに入れたらアカンってことは考えられんのじゃないかな
>>335の説であるとうれしいんやで。
せやけどやで、花子ちゃんも経理なんやから銀行勘定調整表つくるだけってわけがなく
それで合わせたなら、当座勘定なおすんやから、前TBの当座は残高証明書の額になってないと
花子何してんのってことやん。
花子には調整表つくる裁量は与えられてても、会計ソフトに入れたらアカンってことは考えられんのじゃないかな
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:47:21.79ID:K3lmPPXL0 銀行残高証明書は届いてる。
銀行勘定調整票もその金額にあわせるために作成した(する)もの。
届いた金額と修正後の銀行勘定調整表の残高が違ったらさすがに気づく。
つまり銀行残高証明金額は3,485,040円。
これ以外の回答であれば資料が集まってない状態で決算をしてることになるから
問題の不備。
実務的な問題だと思うよ。
銀行勘定調整票もその金額にあわせるために作成した(する)もの。
届いた金額と修正後の銀行勘定調整表の残高が違ったらさすがに気づく。
つまり銀行残高証明金額は3,485,040円。
これ以外の回答であれば資料が集まってない状態で決算をしてることになるから
問題の不備。
実務的な問題だと思うよ。
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:47:43.52ID:mfIqPXpu0340一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:48:21.34ID:YRtGiTbN0 >>337
花子は仕事ができない子なんや…
花子は仕事ができない子なんや…
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:49:29.10ID:NwudDnk90 >>161 固定の長机ですよ。5人用のを両サイドの2人だけ使う
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:55:48.14ID:NwudDnk90 >>242 会場、どことどこを間違えたって話?
2019/08/07(水) 17:57:02.72ID:bVGy6HBM0
机の広さも重要ですな
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 17:57:59.37ID:qbX3wFW502019/08/07(水) 17:58:20.17ID:UvcB8KIH0
>>321
俺もこれから何度初見でこの問題を解いてもそうする自信がある(笑)
俺もこれから何度初見でこの問題を解いてもそうする自信がある(笑)
2019/08/07(水) 17:59:05.87ID:tOQEZpPf0
>>329
っていう思い込みで加算しちゃったのが経理の花子さんw
「小切手が見渡し?当然加算っしょ」
ってねw
甲社はいつ処理するの?
問題文に支持のない限り原則的な処理だけど、問題文に支持あるでしょw
加算しないよ。
と思いたいよ‥
っていう思い込みで加算しちゃったのが経理の花子さんw
「小切手が見渡し?当然加算っしょ」
ってねw
甲社はいつ処理するの?
問題文に支持のない限り原則的な処理だけど、問題文に支持あるでしょw
加算しないよ。
と思いたいよ‥
2019/08/07(水) 17:59:10.65ID:RfOQkua/0
ボーダー60% 確実65%(正答率)
ってところでしょうかね?
ってところでしょうかね?
2019/08/07(水) 17:59:30.41ID:fNu3wA0E0
当座は蓋を開けたら、正答率80パーくらいだと思う。
去年の、当座か現金もそんな感じだったろ?
去年の、当座か現金もそんな感じだったろ?
2019/08/07(水) 18:01:05.13ID:wUXdOqu10
>>294
国税調査官志望者が受験生を税ベテと言ってバカにしてた
国税調査官志望者が受験生を税ベテと言ってバカにしてた
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:03:06.95ID:YRtGiTbN0 >>346
そんなー泣
引落日基準がセオリーなら、ここで加算する考えにはならないわー
『金庫にある?そうね、じゃ、引落されてないから記帳だってしてないから、加算する必要ないわー』と 泣
花子はいつだって基本に忠実な子なの 泣
と信じてる…
そんなー泣
引落日基準がセオリーなら、ここで加算する考えにはならないわー
『金庫にある?そうね、じゃ、引落されてないから記帳だってしてないから、加算する必要ないわー』と 泣
花子はいつだって基本に忠実な子なの 泣
と信じてる…
2019/08/07(水) 18:03:57.96ID:34LUsDL/0
本当に金庫の中には小切手が有ったんだろうか?
常日頃から当座勘定も合わせれられない経理のハナコ
完全子会社が債務超過に陥るまで何も出来なかったハナコ
積送先が商品300個無くしてても何も言わないハナコ
給与手当勘定は1200万しか無い、そのうち一体幾ら貰ってるんだろうなハナコ
…多分、ハナコはもう限界だったんだよ
真実は
雑損失/当座預金
常日頃から当座勘定も合わせれられない経理のハナコ
完全子会社が債務超過に陥るまで何も出来なかったハナコ
積送先が商品300個無くしてても何も言わないハナコ
給与手当勘定は1200万しか無い、そのうち一体幾ら貰ってるんだろうなハナコ
…多分、ハナコはもう限界だったんだよ
真実は
雑損失/当座預金
2019/08/07(水) 18:05:05.22ID:UvcB8KIH0
>>337
でもハナコちゃんは簿記の知識はある程度あると思われるから、当社のやり方が分からなくて、小切手を振りだした段階で仕訳をきっていたかもしれない
でもハナコちゃんは簿記の知識はある程度あると思われるから、当社のやり方が分からなくて、小切手を振りだした段階で仕訳をきっていたかもしれない
2019/08/07(水) 18:05:15.69ID:5ol9BErD0
(いつもは)引落日に計上するが
ABについては仕訳しちゃってたってだけだろ
常にきっちり仕訳できてれば誤処理なんてないわけで
それが未渡か先方の未取付かで甲の処理がかわるから
未渡しであることを伝えている
ABについては仕訳しちゃってたってだけだろ
常にきっちり仕訳できてれば誤処理なんてないわけで
それが未渡か先方の未取付かで甲の処理がかわるから
未渡しであることを伝えている
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:05:21.59ID:JBuAQmtJ0 花子はんみたいな経理がおるから、税理士はメシがくえるんやで
2019/08/07(水) 18:07:01.34ID:UvcB8KIH0
ハナコちゃんが小切手を振りだした段階で簿記の勉強通りに仕訳をきった可能性はめちゃくちゃあるよ
2019/08/07(水) 18:07:55.55ID:iTsz7euN0
みんなぶっちゃけ当座買掛なしでどれくらいあってそうな見込み?
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:09:54.51ID:E2metg+P02019/08/07(水) 18:10:13.13ID:34LUsDL/0
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:10:24.71ID:fNu3wA0E0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:12:51.33ID:E2metg+P02019/08/07(水) 18:14:01.20ID:tOQEZpPf0
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:14:47.38ID:JBuAQmtJ0 たしかに花子のドラマだとストーリーの解釈の幅広すぎて結論導きけないのかも
別の角度から考えることにして、問題文の日本語をどう解釈するか考えるときに
例えば有形固定資産の問題において
注1 建物と機械は定額法で減価償却した。
注2 車両は生産高比例法で減価償却した。なお甲社は有形固定資産を定率法で減価償却している。
という問題の指示がついてた場合、なお書きの場所ちょっとザツだなとおもいながら、こりゃー建物と定額法も関係するなって判断するはずだから。
だから本問題の「なお、甲社は、小切手引き渡し・・・・・・以下」はすべてにかかるなと思わない?
別の角度から考えることにして、問題文の日本語をどう解釈するか考えるときに
例えば有形固定資産の問題において
注1 建物と機械は定額法で減価償却した。
注2 車両は生産高比例法で減価償却した。なお甲社は有形固定資産を定率法で減価償却している。
という問題の指示がついてた場合、なお書きの場所ちょっとザツだなとおもいながら、こりゃー建物と定額法も関係するなって判断するはずだから。
だから本問題の「なお、甲社は、小切手引き渡し・・・・・・以下」はすべてにかかるなと思わない?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:17:05.79ID:wcBLsKsN0 >>351
面白すぎるw w
面白すぎるw w
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:17:49.66ID:wcBLsKsN0 >>356
21カ所。
21カ所。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:18:38.08ID:G+ospEzB0 >>358
支払い配当金を給料がわりにしているのだろう
支払い配当金を給料がわりにしているのだろう
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:21:54.84ID:mfIqPXpu0 予想以上にみんな解けてるなあ
ここにいるひとのレベルが高いのか直前にみんな仕上げてきてレベルが上がったのか
ここにいるひとのレベルが高いのか直前にみんな仕上げてきてレベルが上がったのか
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:22:33.50ID:+9GIHWn/02019/08/07(水) 18:22:56.48ID:34LUsDL/0
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:24:33.36ID:fNu3wA0E0 >>366
ここ見る限りだと、ボーダー48ヶ所(80題の6割)合格確実55ヶ所くらいやない?
ここ見る限りだと、ボーダー48ヶ所(80題の6割)合格確実55ヶ所くらいやない?
2019/08/07(水) 18:26:11.45ID:iTsz7euN0
何か思ったよりみんな解けてんなー
ツイッターとかでも全然盛り上がってないしここだけの情報だとボーダーめっちゃ高くなりそうだけどどうなんやろ
ツイッターとかでも全然盛り上がってないしここだけの情報だとボーダーめっちゃ高くなりそうだけどどうなんやろ
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:26:48.32ID:E2metg+P0372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:28:40.19ID:d5xsIAle0 手応えある人が率先して書き込むからボーダーでは案外って事が多いよ
2019/08/07(水) 18:29:28.82ID:RfOQkua/0
53箇所正解は安心して12月迎えれば良いですか?
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:29:43.07ID:E2metg+P0 >>367
終わってないかと
そんだけ取れてたら、15問は2点と考えて40点よ
そこに問1の11点と問2の17点足したら、余裕で60点超える
第3問それだけできてるアドバンテージはものすごく無敵だと思いまつ
終わってないかと
そんだけ取れてたら、15問は2点と考えて40点よ
そこに問1の11点と問2の17点足したら、余裕で60点超える
第3問それだけできてるアドバンテージはものすごく無敵だと思いまつ
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:35:23.14ID:IoRSHGer0376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:36:14.34ID:IoRSHGer0 >>360
商品っていくらだった??
商品っていくらだった??
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:39:10.19ID:E2metg+P0 >>376
5,110,000よー
5,110,000よー
2019/08/07(水) 18:44:05.99ID:ECLd8vT20
初学の方、ここは参考にしちゃダメよ。解答速報だけ信頼しなさい
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:44:46.93ID:JBuAQmtJ0 こういうときはやで、去年のこの時期のスレッド見てくれば
ここの方々がレベル高いだけなのかわかるはずやで、ちょっと見てくる。
ここの方々がレベル高いだけなのかわかるはずやで、ちょっと見てくる。
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:49:13.85ID:KgKW4Gxq0 >>377
一緒やありがとう
一緒やありがとう
2019/08/07(水) 18:49:29.64ID:34LUsDL/0
外貨建てG社が怪しいかも
得意先でも有り株式持ち合ってるからひょっとしたらズブズブなのかも
本当は架空売上立てて海外に所得移転してんじゃないか
恐らく社長は将来、海外に高跳びかますつもりで…
ハナコはそれに気付いてしまった
…金庫には本当は何が入ってたんだろうな
得意先でも有り株式持ち合ってるからひょっとしたらズブズブなのかも
本当は架空売上立てて海外に所得移転してんじゃないか
恐らく社長は将来、海外に高跳びかますつもりで…
ハナコはそれに気付いてしまった
…金庫には本当は何が入ってたんだろうな
2019/08/07(水) 18:49:54.15ID:ECLd8vT20
70も取れてるのにトホホ😭なんて言うやつ感じ悪すぎる…
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:50:33.71ID:LfzbRJ2W0 商品5,110,000だと未処理の返品分反映できてないような気がする
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:51:57.04ID:mfIqPXpu0 >>369
なるほど…普段の答練だとそんな感じな気がするけど本試験の緊張だったり連鎖的にミスるところもあったし全体的なボリュームも少なくはなかったしそんなに点数は跳ねない気がするけどなあ
まあここにいるひとは優秀なんだと思うようにしよう…
なるほど…普段の答練だとそんな感じな気がするけど本試験の緊張だったり連鎖的にミスるところもあったし全体的なボリュームも少なくはなかったしそんなに点数は跳ねない気がするけどなあ
まあここにいるひとは優秀なんだと思うようにしよう…
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:52:44.11ID:w2AcdZRl0 ハナコは社長にシャブ漬けセックス教え込まれて、まともな生活出来ない状況だよ。
2019/08/07(水) 18:53:53.99ID:34LUsDL/0
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:54:07.88ID:5ToSJQNP0388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:54:56.78ID:FxVaELym0 実際、第3問はそんなに点が伸びないと思う。
初学殺しでしかない...。
初学殺しでしかない...。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 18:56:56.42ID:E2metg+P0 >>387
これだけ盛り上がると試験委員も浮かばれるわね 笑笑
これだけ盛り上がると試験委員も浮かばれるわね 笑笑
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:01:08.19ID:JBuAQmtJ0 第68回のこの時期の5ch見てきたけど
ボーダー予測は2割以上は辛くいってるね。去年の問3なら15箇所ぐらいは必要
って空気だった
そのへん考慮すると、今年は問3なら18箇所ぐらいからボーダーじゃないかなーっておもう
ボーダー予測は2割以上は辛くいってるね。去年の問3なら15箇所ぐらいは必要
って空気だった
そのへん考慮すると、今年は問3なら18箇所ぐらいからボーダーじゃないかなーっておもう
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:06:39.35ID:YYKBR1wF0 傾斜配点って何?
第2問は解答欄が全部で25箇所あるけど
傾斜配点で得点にならない箇所が出てくることあるなの?
第2問は解答欄が全部で25箇所あるけど
傾斜配点で得点にならない箇所が出てくることあるなの?
2019/08/07(水) 19:06:44.25ID:34LUsDL/0
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:11:05.05ID:fNu3wA0E0 >>390
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/bunpu/line/boki.pdf
これ見ると、去年の第三問のAランクは14ヶ所。Aランク全部取るのは難しいから、Aランク3問落としたとしてもBランクを2問くらい取ってカバーしたとして、ボーダーは13ヶ所。
確かに1〜2問はサバ読んでるから、第3問は18ヶ所くらいがボーダーかな。
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/bunpu/line/boki.pdf
これ見ると、去年の第三問のAランクは14ヶ所。Aランク全部取るのは難しいから、Aランク3問落としたとしてもBランクを2問くらい取ってカバーしたとして、ボーダーは13ヶ所。
確かに1〜2問はサバ読んでるから、第3問は18ヶ所くらいがボーダーかな。
2019/08/07(水) 19:11:12.41ID:9zAwUobX0
>>391
税理士試験は相対評価だから、周りの出来具合で配点は変化する
税理士試験は相対評価だから、周りの出来具合で配点は変化する
2019/08/07(水) 19:12:55.90ID:fNu3wA0E0
去年の流行語大賞 ナッパ
今年の流行語大賞 ハナコ
今年の流行語大賞 ハナコ
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:13:47.63ID:bOIa0jcG0 >>391
2点になる箇所が変わる
2点になる箇所が変わる
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:14:27.32ID:LfzbRJ2W0 16、19、17でした。
ボーダーくらいですかね。
ボーダーくらいですかね。
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:16:18.22ID:fNu3wA0E0 ボーダーと確実の間と思う。
まず大丈夫じゃね?
まず大丈夫じゃね?
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:18:25.35ID:LfzbRJ2W0 >>398
ありがとう!
ありがとう!
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:19:11.13ID:JBuAQmtJ0 そんぐらい取れてると、もはや解答欄間違えてないかどうかだけの問題だとおもう。
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:20:09.94ID:QSM+L7oT0 ここだと50以上ばっかだな
まじかよ
まじかよ
2019/08/07(水) 19:25:20.42ID:9zAwUobX0
ネットスクール解答速報揃ったな
2019/08/07(水) 19:27:09.72ID:RfOQkua/0
積送諸掛費って1,805,300で当ってる?
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:29:12.82ID:apoes7P80 14.17.22。
当座預金と買掛金ほんとにええのかな
てか連結爆死してるわ
当座預金と買掛金ほんとにええのかな
てか連結爆死してるわ
2019/08/07(水) 19:33:54.97ID:GepEB4mu0
15 23 17
どうかな
どうかな
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:35:57.14ID:5ToSJQNP0 12/20 17/25 20/35
俺はもう喜んでる
俺はもう喜んでる
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:35:57.98ID:JBuAQmtJ0 合格!!
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:36:45.06ID:AVsn0tXz0 受講相談行ったら今のところ第3問が意外と出来が悪いから全体で55前後がボーダーになるんじゃないかって言われたわ。
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:38:06.86ID:QSM+L7oT0 >>408
55って正答数?
55って正答数?
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:40:07.78ID:w2AcdZRl0 諸資産なぜあんな金額になるんだ?
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:40:31.42ID:UZOpA0ew0 14/20 15/25 22/35なんだけど見込みあるかな…?
ちなみに問1の純資産別解ありなら問1は16
ちなみに問1の純資産別解ありなら問1は16
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:40:31.72ID:E2metg+P0 15-18-24
喜んだ、マジで、喜んだ
喜んだ、マジで、喜んだ
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:42:47.46ID:iTsz7euN0 >>410
追加取得分の株式も忘れずに
追加取得分の株式も忘れずに
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:43:59.57ID:xKcQQq3N0 ネトスクは当座/買掛できたね。ただし別解あり。ハナコ「さて、私はどんな処理をしたでしょ〜か?♡」
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:44:08.62ID:QSM+L7oT0 マジで正答数50超えてるやつばっかだな
ここのやつの出来がいいのか簡単だったのか
ここのやつの出来がいいのか簡単だったのか
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:44:13.00ID:BCYMd0710 13 15 23
厳しいかな。
厳しいかな。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:45:27.95ID:E2metg+P0 でもさー
為替の10,500△つくのかな?
為替の10,500△つくのかな?
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:46:00.17ID:E2metg+P0 そして、ネットスクールはここで花子のドラマを見てたと思われる
2019/08/07(水) 19:48:10.70ID:GepEB4mu0
みんな第三問いいな
俺もポカしなきゃなー
俺もポカしなきゃなー
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:48:29.38ID:HIMpVOfQ0 16-15-17
第3問ミス大杉。オワタorz
第3問ミス大杉。オワタorz
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:49:37.41ID:QSM+L7oT0 別解ありっぽい純資産とハナコがどうなるか次第だわ
4点動くし気が気じゃない
4点動くし気が気じゃない
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:50:11.35ID:5ToSJQNP0 正答48でオワタとか
49で喜んでる俺がヤバいのか
49で喜んでる俺がヤバいのか
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:51:24.27ID:w2AcdZRl0 12/20
17/25
14/35
受かりますか?
17/25
14/35
受かりますか?
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:53:06.97ID:kw7CHYSr0 13-21-21
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 19:53:31.14ID:E2metg+P0 >>423
第3がキツイ
第3がキツイ
2019/08/07(水) 20:00:12.06ID:wUXdOqu10
ここに点数書いてる奴の9割は受かってるから安心しろ
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:00:36.99ID:xKcQQq3N0 O生です。
ネトスク
11-20-21 計52
第一問やらかした、、
直前期は5パーから15パーをうろうろ。
みんなが思う事は、普段ならもっと取れたなぁだよね。
ネトスク
11-20-21 計52
第一問やらかした、、
直前期は5パーから15パーをうろうろ。
みんなが思う事は、普段ならもっと取れたなぁだよね。
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:02:20.86ID:M8SYPF/e0 計54
ただ、問1とか結構落としてるんだよなぁ、。
ただ、問1とか結構落としてるんだよなぁ、。
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:03:35.25ID:reIhETCs0 13/20 13/25 22/35
厳しい…
厳しい…
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:05:39.27ID:w2AcdZRl0 正答数なのか100点換算なのかはっきりしない書き込みが多いな
2019/08/07(水) 20:05:53.84ID:9zAwUobX0
解答箇所80個ってことは1点が60個、2点が20個と考えてるんだが
3点や0点ってあんのかな
3点や0点ってあんのかな
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:07:20.79ID:E2metg+P0433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:10:02.79ID:mfIqPXpu0 15/21/22=58個だった
Oで6月まで上位50%うろちょろしてたけど諦めなくてよかった…!
Oで6月まで上位50%うろちょろしてたけど諦めなくてよかった…!
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:10:04.64ID:KgKW4Gxq0435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:10:09.99ID:xKcQQq3N0 ◯入れて合計80箇所でしょ
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:10:49.91ID:E2metg+P0437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:12:21.53ID:xKcQQq3N0 427です
11/20 20/25 21/35 計52/80
でした。
11/20 20/25 21/35 計52/80
でした。
2019/08/07(水) 20:14:57.77ID:wUXdOqu10
当座の表
x銀行から残高証明書を取り寄せて残高知ってるけど問題の便宜上()にしてるだけかと見えた
当社の帳簿上の残高をx銀行の残高証明書に合わせるため確認を含めて経理がエクセルかなんかで作った表だから、
会計ソフトにはその表と注記の通りに加減の仕訳切るなんて思った
自分はそう見えたというだけの話です
x銀行から残高証明書を取り寄せて残高知ってるけど問題の便宜上()にしてるだけかと見えた
当社の帳簿上の残高をx銀行の残高証明書に合わせるため確認を含めて経理がエクセルかなんかで作った表だから、
会計ソフトにはその表と注記の通りに加減の仕訳切るなんて思った
自分はそう見えたというだけの話です
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:15:58.92ID:iFTOZJYi0 そりゃ50個も合ってれば合格するだろうよ。
点数に換算したら60点越えるっしょ。80個しかないんだから。
点数に換算したら60点越えるっしょ。80個しかないんだから。
2019/08/07(水) 20:16:58.03ID:iTsz7euN0
17/20 22/25 24/35(ハナコちゃんの別解含む) 計63箇所
流石に勝ち申した
流石に勝ち申した
2019/08/07(水) 20:18:46.83ID:wUXdOqu10
普段の成績も書いてくれると嬉しい
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:19:27.10ID:QSM+L7oT0 別解ありっぽい部分は正解で数えてる?
正解で数えて罰つけられて落ちたらショックなんだが
正解で数えて罰つけられて落ちたらショックなんだが
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:19:30.40ID:HIMpVOfQ0 見てると正当数50超多いね。
ボーダー50、確実55ってとこかな。
ボーダー50、確実55ってとこかな。
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:21:06.71ID:fNu3wA0E0 >>443
俺、普段3割で50だからギリギリボーダーなのかも。
俺、普段3割で50だからギリギリボーダーなのかも。
2019/08/07(水) 20:21:32.77ID:RfOQkua/0
カキコミからして、正答数50がボーダーになりそうな感じだね55で確実と見た
2019/08/07(水) 20:22:31.74ID:9zAwUobX0
俺は上位2割で49だった
この辺がボーダーかねぇ
みんな50超えてて、聞いててハラハラするわ
この辺がボーダーかねぇ
みんな50超えてて、聞いててハラハラするわ
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:22:45.01ID:RfOQkua/0448一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:22:57.66ID:+9GIHWn/0 11・16・28 計55箇所
平均高そうだから安心できない!!!!!!
平均高そうだから安心できない!!!!!!
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:23:01.29ID:GV+DTMp90 16/20 19/25 22/35
第1問の純資産別解あれば18かな。
もう簿記論やりません。
第1問の純資産別解あれば18かな。
もう簿記論やりません。
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:27:33.87ID:w2AcdZRl0 自己採点の結果と合否
平成30年
原49タック55 不合格
原41タック53 合格
45(不明) 合格
テキトーにエゴサしたがよくわかんねーな
平成30年
原49タック55 不合格
原41タック53 合格
45(不明) 合格
テキトーにエゴサしたがよくわかんねーな
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:28:18.66ID:xKcQQq3N0 もうなんか何も手につかないから今週の土日は各校の解答速報会めぐりでもしよっと。TACと大原は土曜日で時間ずらしてくれてるし。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:30:46.10ID:iFTOZJYi0 50個ってことは、だいたい第1問15個、第2問15個、第3問20個ってところか。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:31:02.97ID:w2AcdZRl0 大原は採点厳しめか?
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:34:06.36ID:fNu3wA0E0 やっぱり45前後は息してないな。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:36:08.53ID:PxWNJdxW0 第3問みんな20以上取れてるのか…
俺なんて解答できた数が22個だったのに
俺なんて解答できた数が22個だったのに
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:36:23.17ID:KgKW4Gxq0 ネトスクの第二問の前期純利益の処理の仕方がいまだに気に食わん()
2019/08/07(水) 20:43:18.46ID:tOQEZpPf0
13 21 20だな。
ハナコ次第
ハナコ次第
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:43:44.23ID:K3lmPPXL0 ボーダー正答数50〜52以上やろな。
ネトスクは別回あるけど、
TACなら別回の根拠しめしてくれるけど根拠がほしいな。
当座残高が2,455,040円なら銀行残高証明書の3,485,040円との差額はなんやねん。
それを試験中に受験者は正確な決算をするためにX銀行に問い合わせて確認しないといけないことになるわ。
銀行の残高と帳簿の残高ずれたまま決算固めんのかい。
散々所長に言われたわ、決算は資料が命って。銀行残高も確認せずに
決算すすめるアホがドコに怨念。
百歩譲って経理スタッフが作った加算すら経理スタッフの間違いで、帳簿上処理をしていなかっのに
修正する時に銀行の残高と合わない表をわざわざ加算してまでつくってしまったとでもいいたいのかよw
そんなんゆるしたら無限に回答できるわ。
むしろ純資産の当期純利益を加えるほうの見解を知りたいわ。
ネトスクは別回あるけど、
TACなら別回の根拠しめしてくれるけど根拠がほしいな。
当座残高が2,455,040円なら銀行残高証明書の3,485,040円との差額はなんやねん。
それを試験中に受験者は正確な決算をするためにX銀行に問い合わせて確認しないといけないことになるわ。
銀行の残高と帳簿の残高ずれたまま決算固めんのかい。
散々所長に言われたわ、決算は資料が命って。銀行残高も確認せずに
決算すすめるアホがドコに怨念。
百歩譲って経理スタッフが作った加算すら経理スタッフの間違いで、帳簿上処理をしていなかっのに
修正する時に銀行の残高と合わない表をわざわざ加算してまでつくってしまったとでもいいたいのかよw
そんなんゆるしたら無限に回答できるわ。
むしろ純資産の当期純利益を加えるほうの見解を知りたいわ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:43:55.06ID:KgKW4Gxq0 Tで普段5%うろちょろしてたけど、18/21/19だった。やっぱり本試験怖いどうせ上位陣もワイみたいにケアレスしてるから、50前後がボーダーでお願いします
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:47:57.12ID:YRtGiTbN0 まったくの素人の旦那に当座のところの問題を読ませて、『このなお書きはどこまで有効だと思う?』と書きました
『注2のところにしかかかってないわwこれがこの前の文章に入ってるとしたら日本語がおかしいわ』と力説してました
簿記論は日本語の試験です。
知識のある私達より、素人の旦那の素読みが信憑性があると思った夜です
『注2のところにしかかかってないわwこれがこの前の文章に入ってるとしたら日本語がおかしいわ』と力説してました
簿記論は日本語の試験です。
知識のある私達より、素人の旦那の素読みが信憑性があると思った夜です
2019/08/07(水) 20:50:17.19ID:iTsz7euN0
正直今回は簿記論より財表の計算の方が読み取りエグい
ネットスクールのB/S科目なんて1つ埋まってないぞ
ネットスクールのB/S科目なんて1つ埋まってないぞ
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:53:12.07ID:w2AcdZRl0 参考までに昨年の報告まとめて見ました
【合否】 不合格58点 
【自己採点】 
T 45点 
O 43点
TACで8,20、24=52で落ちました。成績開示は57点( ;∀;) 

合格! 
大原で43点だったけど受かったわ
不合格55点
大原42点(12−17−13)
TAC51点(13−21−17)
因みに正解箇所数は
1問 8/17
2問 13/17
3問 10/39
で大原42点、TAC51点
簿記論合格! 
T 55点 
O51点 
でした。
合格した! 
O42 
T49 
Tの配分 16-10-23
【合否】 不合格58点 
【自己採点】 
T 45点 
O 43点
TACで8,20、24=52で落ちました。成績開示は57点( ;∀;) 

合格! 
大原で43点だったけど受かったわ
不合格55点
大原42点(12−17−13)
TAC51点(13−21−17)
因みに正解箇所数は
1問 8/17
2問 13/17
3問 10/39
で大原42点、TAC51点
簿記論合格! 
T 55点 
O51点 
でした。
合格した! 
O42 
T49 
Tの配分 16-10-23
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:53:43.39ID:w2AcdZRl0 >>462
続き
O 38で合格しました 13−7−18
私が合格者の最底辺だとおもいます
O 13 16 18 計47 
T 13 16 25 計54 
受かってましたー!
官報きた! 
O42(14.14.14) 
T54(15.20.19)
O48(13,14,21) 
T55(12,18,25) 
これで受かってたよ
O11-13-23(47点) 
Tは忘れましたが50点で合格してました。
O 14-15-17 46 
T 16-15-22 53(別解で55) 
合格でした
O46T56で合格 
おまえら来年もがんばれよ(^^)
続き
O 38で合格しました 13−7−18
私が合格者の最底辺だとおもいます
O 13 16 18 計47 
T 13 16 25 計54 
受かってましたー!
官報きた! 
O42(14.14.14) 
T54(15.20.19)
O48(13,14,21) 
T55(12,18,25) 
これで受かってたよ
O11-13-23(47点) 
Tは忘れましたが50点で合格してました。
O 14-15-17 46 
T 16-15-22 53(別解で55) 
合格でした
O46T56で合格 
おまえら来年もがんばれよ(^^)
2019/08/07(水) 20:53:55.64ID:f5vBW+Rh0
試験委員は日本語からやり直せ
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:54:31.77ID:oAdCt//20 甲社は〜ってなってるのに未渡小切手分だけ振り出し時に処理してたらおかしくね
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:56:08.08ID:w2AcdZRl0 歴代の合格報告まとめるの需要あるかな?
2019/08/07(水) 20:56:52.20ID:KFp1Pg0T0
>>465
C社取引に関してだけだから
C社取引に関してだけだから
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:59:27.27ID:cWuR/pn90 ネットスクールはどっちの解釈なの?
加算すべき?
加算すべき?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 20:59:32.49ID:P79AOUWL0 第一問 15/20
第二問 18/25
第三問 19or21/35
微妙な点数取っちまった!
ドキドキだね
第二問 18/25
第三問 19or21/35
微妙な点数取っちまった!
ドキドキだね
2019/08/07(水) 21:00:22.32ID:KFp1Pg0T0
>>468
本正解はする
本正解はする
2019/08/07(水) 21:01:26.85ID:9zAwUobX0
50でボーダーかなぁ・・・
胃が痛くなるわ
胃が痛くなるわ
2019/08/07(水) 21:02:27.64ID:y2nWh2Nn0
13/20 20/25 23/35 合計 56/80
普段は10%から20%ぐらい
普段は10%から20%ぐらい
2019/08/07(水) 21:02:36.03ID:tOQEZpPf0
>>467
そうだとも読めないから別解にしてるんだよ。問題文からはどちらともとれる。断定できるのは作問者だけ
そうだとも読めないから別解にしてるんだよ。問題文からはどちらともとれる。断定できるのは作問者だけ
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:03:30.38ID:E2metg+P0475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:03:46.26ID:GV+DTMp902019/08/07(水) 21:04:16.23ID:fNu3wA0E0
もしかしたら、52〜53がボーダーかも。意外とみんな第3問が出来てるのと、連結が結構合ってたのでは?
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:05:21.42ID:cWuR/pn90 別解あるレベルで割れてるんかー
なんかホンマに、加算が正しい場合=問題の不備、加算しない場合=作問者のひっかけ問題
の、いずれにも気づかずにベタな処理して通過できたのラッキーすぎた。なんか申し訳なくなるわ
なんかホンマに、加算が正しい場合=問題の不備、加算しない場合=作問者のひっかけ問題
の、いずれにも気づかずにベタな処理して通過できたのラッキーすぎた。なんか申し訳なくなるわ
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:11:13.39ID:iFTOZJYi0 今回は点数換算したらボーダー60点確実70点ってところか。
簡単な年だったな。
簡単な年だったな。
479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:13:12.22ID:P79AOUWL0 大原とtacのボーダー予想が待たれるね
2019/08/07(水) 21:14:06.42ID:9zAwUobX0
明確な捨て問が連結くらいだったもんなぁ
それですら部分点取れたし、伸びるのは仕方ない
50個正解した人は、50個中10個が2点配点だったらほぼ合格って事でおk?
それですら部分点取れたし、伸びるのは仕方ない
50個正解した人は、50個中10個が2点配点だったらほぼ合格って事でおk?
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:17:59.13ID:apoes7P80 >>480
60超えたらどんなに人数いてもみんな合格になるんですか??
60超えたらどんなに人数いてもみんな合格になるんですか??
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:20:25.97ID:qmLVqgAE0 13 13 24
ちょうど50
第1問ポカポカが悔やまれるううう
ちょうど50
第1問ポカポカが悔やまれるううう
483一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:22:09.16ID:E2metg+P0 >>481
そうじゃないと、そもそも論の60点を国税庁が自ら否定することになるもわよねー
開示請求する人出るんじゃないかな?
私も普通に正答率60パー超えてるから、これで落ちたら開示請求を、真面目に検討すると思う。
カンマも解答箇所もものすごくチェックしたし、時間余ったから自己採点用の解答転機もめちゃくちゃ確認したものー
そうじゃないと、そもそも論の60点を国税庁が自ら否定することになるもわよねー
開示請求する人出るんじゃないかな?
私も普通に正答率60パー超えてるから、これで落ちたら開示請求を、真面目に検討すると思う。
カンマも解答箇所もものすごくチェックしたし、時間余ったから自己採点用の解答転機もめちゃくちゃ確認したものー
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:23:10.19ID:cWuR/pn90 >>481
そうとは言えないみたいですよ
得点調整されます。
だから酒税とかは80点以上(8割以上正解)
してても平気で落ちるようです。
ただし、得点調整は他の大問には影響しないらしく、
わかりやすく言うと理論50点とって計算10点っと
採点された場合は問答無用で合格らしいです。
簿記論でいえば、問1、問2、問3のそれぞれの問で得点調整されるけど
問1問2問3の合計点は調整されず、その合計が60を超えてた場合絶対に合格になるようです。
そうとは言えないみたいですよ
得点調整されます。
だから酒税とかは80点以上(8割以上正解)
してても平気で落ちるようです。
ただし、得点調整は他の大問には影響しないらしく、
わかりやすく言うと理論50点とって計算10点っと
採点された場合は問答無用で合格らしいです。
簿記論でいえば、問1、問2、問3のそれぞれの問で得点調整されるけど
問1問2問3の合計点は調整されず、その合計が60を超えてた場合絶対に合格になるようです。
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:23:16.38ID:wcBLsKsN0486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:23:40.05ID:PxWNJdxW0 ならないんじゃないの
配点無しの解答欄もあるだろうし
配点無しの解答欄もあるだろうし
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:23:55.66ID:G+ospEzB0 D社株式、すべては当期に取得したってそういうことか。
ただたんに、保有するすべての株式は当期に取得したものである、ってことかと思うた。
ただたんに、保有するすべての株式は当期に取得したものである、ってことかと思うた。
2019/08/07(水) 21:28:04.11ID:NGxx0hcW0
489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:29:37.85ID:P79AOUWL0 土地…減損の計算はちゃんと出来てるのに何をやってるのか俺は
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:37:22.37ID:opKyBvtk0 独学
昨年不合格で2度目の挑戦
14 19 23(当座と買掛が合ってれば25)
昨年不合格で2度目の挑戦
14 19 23(当座と買掛が合ってれば25)
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:37:41.28ID:w2AcdZRl0 今気づいたんだが税理士ってボーダー60点なのかよ。
てことは50/80なら合格確実やん。
てことは50/80なら合格確実やん。
2019/08/07(水) 21:43:32.71ID:RfOQkua/0
>469
各問正答数ほぼ同じ、自分も計52個。
本番は緊張で資料の読み落とし、ケアレスミス多くなりますね
第3問ポロポロ落としてて不安で仕方ない
各問正答数ほぼ同じ、自分も計52個。
本番は緊張で資料の読み落とし、ケアレスミス多くなりますね
第3問ポロポロ落としてて不安で仕方ない
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:44:33.73ID:cWuR/pn90 難易度の高い問題だった場合、合格者を建前の60点以上にさせるために
難易度の高いところを配点0にしたり、全員に5点配るなどして結果60点にしてるだけですよ。
まず合格率があって、そのために配点をどうふるかという順番です。
だから、逆に難易度の低い問題だった場合、通常の採点では合格者をだしすぎるから、だれでも正解してる
箇所の配点を下げるなど工夫されます。
だから昔の消費税法や酒税法で満点勝負の試験って言われるようなことが起こり得たようです。
難易度の高いところを配点0にしたり、全員に5点配るなどして結果60点にしてるだけですよ。
まず合格率があって、そのために配点をどうふるかという順番です。
だから、逆に難易度の低い問題だった場合、通常の採点では合格者をだしすぎるから、だれでも正解してる
箇所の配点を下げるなど工夫されます。
だから昔の消費税法や酒税法で満点勝負の試験って言われるようなことが起こり得たようです。
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:52:19.70ID:UZOpA0ew0 ヤバス14 13 20だったわ
47じゃ詰んでるか
助けて
47じゃ詰んでるか
助けて
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:52:38.19ID:UnURCuTf0 第1問 7割 16〜17点
第2問 5割5分 13〜14点
第3問 5割 25〜26点
全体で55から合格者出てくる感じか
第2問 5割5分 13〜14点
第3問 5割 25〜26点
全体で55から合格者出てくる感じか
2019/08/07(水) 21:52:54.95ID:OG07is0h0
絶対受かった
第一問17
第二問19
第三問26
合計62
当座と買掛金が別解なら-2
株主資本の当期利益のとこも別解なら-2
それでも58
第一問17
第二問19
第三問26
合計62
当座と買掛金が別解なら-2
株主資本の当期利益のとこも別解なら-2
それでも58
497なっぱ
2019/08/07(水) 21:53:33.47ID:kBNSCpQl0 誰かに呼ばれた気がした
N 16/20、21/25、25/35
N 16/20、21/25、25/35
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:57:06.58ID:entPysbY0 合計12ー18ー20
合計50
別解なし 49
これはボーダーくらいですかね?
合計50
別解なし 49
これはボーダーくらいですかね?
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:57:33.06ID:2PiZSdS50 13-17-22
ボーダーと確実の間かな?
純資産の別解あれば+2。
ボーダーと確実の間かな?
純資産の別解あれば+2。
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 21:58:01.24ID:Q3WcngYW0 ボーダーなんて誰もわかるわけねえから大人しく金曜までまっとれや
2019/08/07(水) 22:04:44.47ID:j0GQqX5i0
ネットスクールで14/17/19
終わったくさいな…
また来年も頑張るか
終わったくさいな…
また来年も頑張るか
2019/08/07(水) 22:07:17.44ID:kBNSCpQl0
なっぱは去年TもOもボーダー1,2点超えという微妙な点数でしたが
12月に国税から「合格点に達しなかった点数を通知する 58」という不幸のお手紙が届きました
私その時賞引ミスるというファインプレーかましてるんで その年の傾斜がどういうものかによって明暗分かれるんだなと
TもOもボーダーライン超えだと新しい科目に進ませようとするけど、どうか冷静に
やるなら1科目ぐらいにしたほうがいいですよ
私は二科目進めて不幸のお手紙届いて危うく眉と髪を剃り落とすところでした
12月に国税から「合格点に達しなかった点数を通知する 58」という不幸のお手紙が届きました
私その時賞引ミスるというファインプレーかましてるんで その年の傾斜がどういうものかによって明暗分かれるんだなと
TもOもボーダーライン超えだと新しい科目に進ませようとするけど、どうか冷静に
やるなら1科目ぐらいにしたほうがいいですよ
私は二科目進めて不幸のお手紙届いて危うく眉と髪を剃り落とすところでした
2019/08/07(水) 22:09:21.68ID:9zAwUobX0
50箇所正解って落ち込むレベルなのか・・・?
2019/08/07(水) 22:12:35.33ID:+KM7Rd4h0
第三問で記入する解答欄をミスしてないかという点も心配だ。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:15:23.81ID:bOIa0jcG0 >>503
ここ見てると落ち込んでくる
ここ見てると落ち込んでくる
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:15:43.25ID:P79AOUWL0 記号で書きなさいのところに勘定科目を書いてマイナス2点くらってみたり
出来てんのに前払費用を前受収益にしてみたりマイナス1点くらってみたり
キモの減損の計算は出来てんのにBSの残高にあるやつ足してなかったり
凹むけどね、でも多分みんなそんなのある
今回の俺のはちょっとひどいけど多かれ少なかれやるもんだと思いたい
出来てんのに前払費用を前受収益にしてみたりマイナス1点くらってみたり
キモの減損の計算は出来てんのにBSの残高にあるやつ足してなかったり
凹むけどね、でも多分みんなそんなのある
今回の俺のはちょっとひどいけど多かれ少なかれやるもんだと思いたい
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:16:58.34ID:iFTOZJYi0 まぁボーダー大幅に超えて落ちた。ボーダー大幅に下回って合格した。
これまでが仕様だから。あんまり気にしないことだ。
だいたいボーダーで合ってるってだけ。
嘘吹く奴も混じるから。便所の落書きの掲示板や。何とでも好きに書ける
これまでが仕様だから。あんまり気にしないことだ。
だいたいボーダーで合ってるってだけ。
嘘吹く奴も混じるから。便所の落書きの掲示板や。何とでも好きに書ける
2019/08/07(水) 22:24:27.45ID:kBNSCpQl0
今ここに書き込んでいる人はほとんどが安全圏の人ばかり
去年はボーダー60とかこの板やNで言って実際は45あたりです
悲観せずに金曜日を待つべきです
今休まないと休みないですよ ただ気持ちはわかります
シュレディンガーの買掛vs経理部ハナコなどまさに猫箱 本番では悩まずにてきとーに出してすぐ他に手を付けるのが正解
ボーダー発表の後12月まで不安を抱える人に、私が去年この板で言われて、今年実践した言葉があります
「ボーダーじゃなく安全圏をとれ」
煽っているわけじゃありません、去年この言葉を聞いてなかったら今日の私はありませんでした
去年はボーダー60とかこの板やNで言って実際は45あたりです
悲観せずに金曜日を待つべきです
今休まないと休みないですよ ただ気持ちはわかります
シュレディンガーの買掛vs経理部ハナコなどまさに猫箱 本番では悩まずにてきとーに出してすぐ他に手を付けるのが正解
ボーダー発表の後12月まで不安を抱える人に、私が去年この板で言われて、今年実践した言葉があります
「ボーダーじゃなく安全圏をとれ」
煽っているわけじゃありません、去年この言葉を聞いてなかったら今日の私はありませんでした
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:25:12.74ID:5ToSJQNP0 普段なら5chのオークションなんて聞いて流すのに
ここに関しては落ち込んでしまうわ
ここに関しては落ち込んでしまうわ
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:25:14.12ID:P79AOUWL0 俺は今年のボーダーで受かりたいんじゃ!
2019/08/07(水) 22:27:28.36ID:9zAwUobX0
ハナコさん、一夜で大出世したなw
貴方のてへぺろで全国の受験生の胃袋がヤバいってのに
貴方のてへぺろで全国の受験生の胃袋がヤバいってのに
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:28:25.54ID:naJ2In8N0 今回の問題って第1問と第2問は誰もできないような捨て問がないから、
傾斜配点とかする余地あるのかな?
特に第2問は25箇所だから各1点でしょ
第3問も法人税、未払法人税とか除けばほとんどの箇所に配点ありそうだし
でも、配点どおりに採点したら60点越えが例年の比じゃないくらい
多くなりそうだけど
傾斜配点とかする余地あるのかな?
特に第2問は25箇所だから各1点でしょ
第3問も法人税、未払法人税とか除けばほとんどの箇所に配点ありそうだし
でも、配点どおりに採点したら60点越えが例年の比じゃないくらい
多くなりそうだけど
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:33:54.78ID:cWuR/pn90 ここ見てるような人らって、少なくとも合格水準にはあるんだし
ちょっとしたことで気分沈むぐらいなら、試験終わって前向きなうちに次の科目
いったほうがいいとおもう。
別に落ちてても5月からエンジンかければ次は取りこぼさないだろうし?
それにボーダー超えてても転記ミス電卓ミス等などないわけでもないし、絶対はないかなと。
だからこそ、前に前に進んでったらいいのかなと。
ちょっとしたことで気分沈むぐらいなら、試験終わって前向きなうちに次の科目
いったほうがいいとおもう。
別に落ちてても5月からエンジンかければ次は取りこぼさないだろうし?
それにボーダー超えてても転記ミス電卓ミス等などないわけでもないし、絶対はないかなと。
だからこそ、前に前に進んでったらいいのかなと。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:41:01.23ID:HIMpVOfQ0 >>513
次の科目なんか無いんだよ、、、簿記論が俺の全て。
次の科目なんか無いんだよ、、、簿記論が俺の全て。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:41:15.12ID:NTjCH+EC0 為替予約取引って言った時に、為替予約についてだけ(輸出取引を含まない)じゃないの?
https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/glossary/financial-instruments/kawase-yoyaku-torihiki.html
輸出取引分は含まずに回答したんだけど。
https://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/glossary/financial-instruments/kawase-yoyaku-torihiki.html
輸出取引分は含まずに回答したんだけど。
2019/08/07(水) 22:45:50.69ID:Y6DRuPNk0
ネトスクで45/80個だった
自分はまた9月から勉強し直すつもり
自分はまた9月から勉強し直すつもり
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:47:19.90ID:jZ9hUhC602019/08/07(水) 22:48:20.12ID:Y6DRuPNk0
第3問、ミスはあるんだけどそれを考慮してもこの先勉強しても20以上取れる気がしない
センスないんだと思う
センスないんだと思う
2019/08/07(水) 22:49:40.34ID:Y6DRuPNk0
答練と本試験のギャップが一番ある科目だと思う
2019/08/07(水) 22:53:10.63ID:Y6DRuPNk0
皆さんは合格してるんで次行って下さい
2019/08/07(水) 22:55:10.99ID:Y6DRuPNk0
>>455
自分15個だったよ
自分15個だったよ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 22:55:57.64ID:PxWNJdxW0 >>518
第1問、第2問で満点取ればいいんじゃないか
問題みて第3問無理っぽかったから1時間30分かけて第1問と2問を完璧に仕上げてやった
俺は今年、第1問18、第2問25、第3問11だよ
受かってるといいけど
第1問、第2問で満点取ればいいんじゃないか
問題みて第3問無理っぽかったから1時間30分かけて第1問と2問を完璧に仕上げてやった
俺は今年、第1問18、第2問25、第3問11だよ
受かってるといいけど
2019/08/07(水) 22:56:32.04ID:Y6DRuPNk0
>>410
自分もよくわからん
自分もよくわからん
2019/08/07(水) 22:58:25.23ID:9zAwUobX0
P社の諸資産に含まれてるS社株式は考慮してる?
俺は途中で投げたから知らん
俺は途中で投げたから知らん
2019/08/07(水) 22:59:19.56ID:RfOQkua/0
52個正解かと思って、再度じっくり計算したら49個正解に下方修正。
いま絶望の淵にいる
いま絶望の淵にいる
2019/08/07(水) 22:59:34.19ID:Y6DRuPNk0
527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:00:43.94ID:kw7CHYSr0 期末諸資産1,200,000にはs社株式78,690が含まれているそうです。
自分もしっかり間違えました。
自分もしっかり間違えました。
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:04:15.81ID:YYKBR1wF02019/08/07(水) 23:04:20.82ID:Y6DRuPNk0
だから自分以外は合格してるってばよ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:04:23.64ID:WJSSYAAv0 >>517
レスありがとう!
調べてみても、どちらだとも断言できなさそうで、それによって3問変わるから不安だわー
あと純利益1,000も2問変わるし。
ネトスクを正としたら、45%くらいで厳しそう。
ケアレスミスも若干してるし、辛いよー
レスありがとう!
調べてみても、どちらだとも断言できなさそうで、それによって3問変わるから不安だわー
あと純利益1,000も2問変わるし。
ネトスクを正としたら、45%くらいで厳しそう。
ケアレスミスも若干してるし、辛いよー
2019/08/07(水) 23:06:43.04ID:Y6DRuPNk0
他科目は癖があっても合わせられるけど簿記論はどうしてもごめん生理的に無理みたいなそんな感じ
2019/08/07(水) 23:08:01.78ID:Y6DRuPNk0
答練みたいな第3問なら平均+5点取れるんで来年はヨロ
2019/08/07(水) 23:10:29.19ID:OG07is0h0
>>515
え、全く悩まないけど…
え、全く悩まないけど…
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:10:36.89ID:rVulLGhP0 9/17/20計46
みんなの調子みると死亡だわ...
みんなの調子みると死亡だわ...
2019/08/07(水) 23:11:13.31ID:Y6DRuPNk0
配点次第
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:12:32.08ID:OKGVRkoo0 第3問って二点配点は
当座
売掛金
有価証券
機械
投資有価証券
子株
子株損
貸失
買掛
貸引流動
圧縮
繰越利益
運用益
有利息
あたりかな?
むしろこの辺しか合わせられなかった。。
当座
売掛金
有価証券
機械
投資有価証券
子株
子株損
貸失
買掛
貸引流動
圧縮
繰越利益
運用益
有利息
あたりかな?
むしろこの辺しか合わせられなかった。。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:12:36.90ID:m6/s8ZSj0 14.19.12……第3問、何度数えても12個しか…
流石にこんなので受かる人いませんよね。
流石にこんなので受かる人いませんよね。
2019/08/07(水) 23:14:14.03ID:9zAwUobX0
保証金の償却とかみんな出来るんじゃないの?
自分は100%でやって無事に2箇所飛んだクチだけど・・・
自分は100%でやって無事に2箇所飛んだクチだけど・・・
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:14:38.74ID:OKGVRkoo0 去年Oボーダー42点だったから48点-52くらいがボーダーじゃないかなー。
第2問は全部一点だから伸ばすなら第1問か第3問で二点配点のものを多く取るべきだった、
第2問は全部一点だから伸ばすなら第1問か第3問で二点配点のものを多く取るべきだった、
2019/08/07(水) 23:14:54.35ID:Y6DRuPNk0
簿記論に関しては答練を重ねても本試験の問題出来るようになる気がしない
+センスが必要な気が
まあまた年内からやるけどー
+センスが必要な気が
まあまた年内からやるけどー
2019/08/07(水) 23:15:47.72ID:Y6DRuPNk0
>>538
返還しない部分をする部分と読み間違えた
返還しない部分をする部分と読み間違えた
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:16:28.96ID:OKGVRkoo0 保証金、雑損あたりも二点来そうですね。
15箇所二点があるので15個しかできなくても30点とれますよね。
15点-15点-30点で60点確実だと予想しています。ボーダーは52点で。
15箇所二点があるので15個しかできなくても30点とれますよね。
15点-15点-30点で60点確実だと予想しています。ボーダーは52点で。
2019/08/07(水) 23:17:52.53ID:Y6DRuPNk0
俺が出来たところに3点こいや
2019/08/07(水) 23:21:50.55ID:RfOQkua/0
とにかく解答速報こないとなんともですね。絶望か否かは金曜日以降で
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:22:49.44ID:rVulLGhP0 >>544
大手の合格ラインって毎年信用性あるんですか?
大手の合格ラインって毎年信用性あるんですか?
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:27:08.43ID:WJSSYAAv0 >533
URL先をみてどう思う?
URL先をみてどう思う?
2019/08/07(水) 23:29:22.45ID:OG07is0h0
>>546
あれを見ても迷わずネットスクールの解答にするね。
あれを見ても迷わずネットスクールの解答にするね。
2019/08/07(水) 23:30:49.30ID:RfOQkua/0
>>545
ある程度の統計的な見地から合格あるいは確実ラインを出していると思うので、一定の信用性はあるかと。
ただ、毎年のようにボーダー割っている合格者が一定数いるので、作問者との配点の差が若干あるということです。
ある程度の統計的な見地から合格あるいは確実ラインを出していると思うので、一定の信用性はあるかと。
ただ、毎年のようにボーダー割っている合格者が一定数いるので、作問者との配点の差が若干あるということです。
2019/08/07(水) 23:31:24.35ID:OG07is0h0
>>546
簿記論はオーソドックスに行くようにしてる
簿記論はオーソドックスに行くようにしてる
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:32:43.70ID:G89cAGAE0 >>512
第3問に傾斜くるよ
第3問に傾斜くるよ
2019/08/07(水) 23:34:50.24ID:4JoCE4t/0
財務諸表論っぽい考え方になるけど、為替予約取引の会計処理の中に振当処理と独立処理があるってイメージだから自分は全部含めてだと思ってしまう
ただ言いたい事は非常に分かるし判断に迷う
ただ言いたい事は非常に分かるし判断に迷う
2019/08/07(水) 23:35:02.56ID:9zAwUobX0
大問超えて傾斜とかあるのか
あるのか・・・?
あるのか・・・?
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:35:59.61ID:rVulLGhP0554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:38:46.75ID:G89cAGAE0 >>518
そしたら復習時に時間かかっても全部解く事をお勧めする。簿記論は簡単な内容は全範囲解けるじゃないと確実に合格するのは厳しい。後は答練とかで難易度、時間で取捨選択できるようにすれば合格する。この論点出たら出来ないは運に任せるしかなくなる。
そしたら復習時に時間かかっても全部解く事をお勧めする。簿記論は簡単な内容は全範囲解けるじゃないと確実に合格するのは厳しい。後は答練とかで難易度、時間で取捨選択できるようにすれば合格する。この論点出たら出来ないは運に任せるしかなくなる。
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:43:37.89ID:R7++qRPr0 80個解答欄があるのならば、20個は2点配点。
つまり40箇所しかあっていなくても60点いきます。合格です!
つまり40箇所しかあっていなくても60点いきます。合格です!
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:48:17.07ID:9WF9zavo0 N 16/20-21/25-30/35 : 67/85
これは、、安心して良さそうか
これは、、安心して良さそうか
2019/08/07(水) 23:49:44.35ID:9zAwUobX0
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:50:15.55ID:rVulLGhP0 >>556
天才
天才
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/07(水) 23:57:51.25ID:ZLKGAY4Y0 子会社株式が合ってたら子会社株式評価損は絶対合うし、圧縮積立金が合えば繰越利益剰余金、投資有価証券が合えば有価証券利息も当然合いますよね?
ここに2点配点てありえるんですか?
実質一つ仕訳できたら3〜4点配点て、
例年で言えば賞与積立金と賞与積立金繰入で4点取れるようなパターンてあったんですか?
独学なので予備校の見解をご存知なら教えてほしいです
ここに2点配点てありえるんですか?
実質一つ仕訳できたら3〜4点配点て、
例年で言えば賞与積立金と賞与積立金繰入で4点取れるようなパターンてあったんですか?
独学なので予備校の見解をご存知なら教えてほしいです
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 00:01:12.22ID:/xUEZvTd0 問題数からして第一、二問はほとんど一点で、第三問の簡単なところに二点配点くるから、そこら辺取れてると有利かな?
2019/08/08(木) 00:02:51.32ID:BnJpiILY0
>>545
はい
はい
2019/08/08(木) 00:05:26.96ID:BnJpiILY0
2019/08/08(木) 00:12:21.06ID:BnJpiILY0
ボ〜ダ〜は65だよ
2019/08/08(木) 00:15:52.37ID:BnJpiILY0
問1問2は普段の答練ぽい感じですた
2019/08/08(木) 00:16:31.90ID:BnJpiILY0
2019/08/08(木) 00:40:20.71ID:+PyLTVE60
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 00:42:36.57ID:2EXHmCyO0 ネトスク
15/20
18/25
19/35
52/80
でした。
O生で普段答練では8%〜15%あたり
50〜53らへん団子っぽいのであと数点…ってな感じで落ちそう。。不安で仕方ないです
15/20
18/25
19/35
52/80
でした。
O生で普段答練では8%〜15%あたり
50〜53らへん団子っぽいのであと数点…ってな感じで落ちそう。。不安で仕方ないです
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 00:48:57.15ID:a8DJkQJv0 配点によると思うが、素直に考えると、
第1問 5箇所2点、10箇所1点で合計25点
第2問 全箇所1点で合計25点
第3問 15箇所2点、20箇所1点で合計50点
で、60点合格だと信じれば、第2問はミスしても良さそうだが、第1問と第3問の2点配点の所をミスると終わる、と。。。
第1問 5箇所2点、10箇所1点で合計25点
第2問 全箇所1点で合計25点
第3問 15箇所2点、20箇所1点で合計50点
で、60点合格だと信じれば、第2問はミスしても良さそうだが、第1問と第3問の2点配点の所をミスると終わる、と。。。
2019/08/08(木) 00:51:27.21ID:RdgyqxKj0
第二問の配点はどうするんだろうな
為替予約と連結が同じウェイトって事はないと思うが・・・
やっぱ0点配点とか作るんかなぁ
為替予約と連結が同じウェイトって事はないと思うが・・・
やっぱ0点配点とか作るんかなぁ
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 00:53:27.93ID:a8DJkQJv0 点数公表になったからあまり考えたくないが、0点配点作って他のところ2点配点にする方法もあるのか…
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 00:53:53.70ID:VQ1UGCsy0 第1問の点数は純仕入れと純売上とアイウが2点
2019/08/08(木) 00:54:55.92ID:BnJpiILY0
ワタシが正解したところに全部2点振られます
2019/08/08(木) 01:46:08.02ID:aZc/reX90
基本 受験者の8割くらいは正解するであろう平易な箇所に2点振られるのではないかな
2019/08/08(木) 01:49:30.22ID:aZc/reX90
8割は言い過ぎかな
5割前後くらいかな
5割前後くらいかな
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 06:02:22.46ID:dvLGKBh20 N11-15-20計46個
もはや虫の息
もはや虫の息
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 06:18:47.71ID:q6B7MQbm0 0点配点は無いだろ
全問正解なら100点超えるはず
全問正解なら100点超えるはず
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 06:28:34.09ID:tf6cIv+V0 Oのクラスのひとと話してた感じ50個前後がボリューム層な気がした。突き抜けてるひとは62〜64個くらい取れてるみたいで同じ教材で勉強してたのになあって悲しくなった
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 06:55:16.30ID:RlRB7+KO02019/08/08(木) 07:02:55.62ID:dtz4rpj90
49個は一縷の望みありますか?
2019/08/08(木) 07:09:52.77ID:dtz4rpj90
11/25
20/25
18/25
配点次第だけど、60点いっているなら合格と見ていい?
20/25
18/25
配点次第だけど、60点いっているなら合格と見ていい?
2019/08/08(木) 07:11:21.02ID:dtz4rpj90
連投すいません。
第1問 11/20 に訂正です。
第1問 11/20 に訂正です。
2019/08/08(木) 07:27:03.58ID:zUum+Vh60
ネットスクール公表後〜4日7時くらいまで集計 別解はなるべく除いた
67■
63■ 勝ち申した
62■■ これは安心、誰かに呼ばれた気が
61
60
59
58■■■ 絶対受かった
57■ 喜んだ、マジで、喜んだ
56■■■ 独学。もう簿記やらない→不安なった
55■■■ どうかな。平均高くて安心できない
54■■■ 連結爆死。問1とか落とした。
52■■■■ 微妙な点。ハナコ次第。
51■■ 見込みあるかな。厳しいかな。
50■■■ ポカポカやらかし。終わったくさい
49■■■■ 俺はもう喜んでいる。絶望のふち
48■■ ミス多杉オワタ。厳しい。
47■ 詰んだわ。
46■■ みんなの調子見ると死亡。虫の息
45■■ 勉強し直す。
44
43■ 受かりますか?
67■
63■ 勝ち申した
62■■ これは安心、誰かに呼ばれた気が
61
60
59
58■■■ 絶対受かった
57■ 喜んだ、マジで、喜んだ
56■■■ 独学。もう簿記やらない→不安なった
55■■■ どうかな。平均高くて安心できない
54■■■ 連結爆死。問1とか落とした。
52■■■■ 微妙な点。ハナコ次第。
51■■ 見込みあるかな。厳しいかな。
50■■■ ポカポカやらかし。終わったくさい
49■■■■ 俺はもう喜んでいる。絶望のふち
48■■ ミス多杉オワタ。厳しい。
47■ 詰んだわ。
46■■ みんなの調子見ると死亡。虫の息
45■■ 勉強し直す。
44
43■ 受かりますか?
2019/08/08(木) 07:29:17.00ID:BnJpiILY0
大原は今日17時〜
TACは明日10時〜
TACは明日10時〜
2019/08/08(木) 07:34:13.32ID:WIY++EQs0
第一問 18/20
第二問 21/25
第三問 11/35
これは合格可能性2、3割はあると思っていいかな
第二問 21/25
第三問 11/35
これは合格可能性2、3割はあると思っていいかな
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:36:25.89ID:OmcLZZ8P0 うーん、残念www
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:44:53.48ID:7WQ16fNq0 >>515
分かる。問題文に外貨建輸入取引に為替予約したとか書いてあって別の取引とも読める。特に独立処理。
分かる。問題文に外貨建輸入取引に為替予約したとか書いてあって別の取引とも読める。特に独立処理。
2019/08/08(木) 07:48:26.50ID:c31ABG0s0
正解率が解答の55パーセント以上いっていれば十分合格ラインでしょ
2019/08/08(木) 07:51:38.80ID:6lYaydWj0
第一問 11/20
第二問 9/25
第三問 13/35
上の奴ばっかりだから、底辺の報告もしておくぞ
第二問 9/25
第三問 13/35
上の奴ばっかりだから、底辺の報告もしておくぞ
2019/08/08(木) 07:52:30.44ID:c31ABG0s0
588は流石に無理だな。来年も頑張れ
2019/08/08(木) 07:53:03.27ID:c31ABG0s0
584はわずかながら合格可能性あり
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:56:28.87ID:7Ak15qi40 584は問1問2から解いたんやろなー
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:57:29.57ID:SQFHYeD40 >>590
第3問が低いと合格厳しいという了見?
第3問が低いと合格厳しいという了見?
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:58:30.49ID:SGHcoIKy0 >>582
ここの奴らが頭良い想定やと、ボーダー48問ぐらいになりそうやな
ここの奴らが頭良い想定やと、ボーダー48問ぐらいになりそうやな
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 07:59:50.12ID:LRYdfmvH0 >>587
自分もそう思う。
本試験の、ぐちゃぐちゃレイアウトした資料、を始めから最後まで集中してノーチョンボで正答できる人は少ないと思うよ。成績上位者もそうでないひとも、同じように、なにかしら、やらかしてるよ。
大原とTACの解答速報を待つとします。
さて、国徴、行ってくるか。
自分もそう思う。
本試験の、ぐちゃぐちゃレイアウトした資料、を始めから最後まで集中してノーチョンボで正答できる人は少ないと思うよ。成績上位者もそうでないひとも、同じように、なにかしら、やらかしてるよ。
大原とTACの解答速報を待つとします。
さて、国徴、行ってくるか。
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:00:43.64ID:7Ak15qi40 客観的な意見を言わせてもらうとそうなるよね。
正答率の高い問1問2は回答箇所が配点1点しかこない割合が高いのに対して
比較的難易度の高かった問3は合格者の得点率を6割にするために回答箇所に2点振られやすくなるので
問3の1箇所落とした場合と、問1の一箇所落とした場合のダーメージは同じじゃないってことです。
正答率の高い問1問2は回答箇所が配点1点しかこない割合が高いのに対して
比較的難易度の高かった問3は合格者の得点率を6割にするために回答箇所に2点振られやすくなるので
問3の1箇所落とした場合と、問1の一箇所落とした場合のダーメージは同じじゃないってことです。
2019/08/08(木) 08:05:23.23ID:c31ABG0s0
今回の問題の解き方としては第1問を25分で解いたあと、第2問は20分ぐらいで解けるところだけ解いて残りは70分を第3問に投入するのが戦略的に正解。
第1問、第2問に時間かけすぎた人は結構苦しい
第1問、第2問に時間かけすぎた人は結構苦しい
2019/08/08(木) 08:05:58.80ID:WIY++EQs0
単純計算して第一問は1箇所1.25点、第二問は1箇所1点、第三問は1箇所1.43点だからねぇ
自分は勉強が追いつかなくて大問無理だから第一二問で稼ぐ作戦で行ったよ
連結問題読み違えて爆死したのが一番の後悔
自分は勉強が追いつかなくて大問無理だから第一二問で稼ぐ作戦で行ったよ
連結問題読み違えて爆死したのが一番の後悔
2019/08/08(木) 08:12:08.96ID:0l7NoBI+0
昨日ハナコ最初に言い出したものだけど13 21 20
全統上位6 %
ミス無くは厳しいよね
純資産の1000円ハナコ 単価 はもはやミスなのかなんなのかわからんし
全統上位6 %
ミス無くは厳しいよね
純資産の1000円ハナコ 単価 はもはやミスなのかなんなのかわからんし
599一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:13:12.04ID:RwAjxP9d02019/08/08(木) 08:16:53.88ID:c31ABG0s0
受験室の独特の環境でミスなく解くのはなかなか難しい
特に今回の第3問のように問題文の読み取りがしにくいとなおさら
特に今回の第3問のように問題文の読み取りがしにくいとなおさら
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:18:57.33ID:LRYdfmvH0 ネットスクールで採点しなおしたら、2点減った。
16/20
19/25
17/35
52/80
有価証券で大チョンボ4箇所失敗。
ちなみに、TAC全統6%でした。
16/20
19/25
17/35
52/80
有価証券で大チョンボ4箇所失敗。
ちなみに、TAC全統6%でした。
2019/08/08(木) 08:20:18.25ID:c31ABG0s0
601は合格だろ。正答率6割超えているし落ちる余地はない。
別の科目頑張ってくれ
別の科目頑張ってくれ
2019/08/08(木) 08:21:09.45ID:0l7NoBI+0
為替に議論の余地があるとは‥まだまだ弁当不足だ
検証するのいやだー
検証するのいやだー
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:22:00.49ID:p7TxT87D0 1000ハナコは処理した、って過去形の書かれ方されてなかった?
その文章の後にあの一覧だから、処理済みで当然
ハナコはダミー資料と読んだわ
この手の引っ掛けって過去問になかったっけ?
気のせいかな
その文章の後にあの一覧だから、処理済みで当然
ハナコはダミー資料と読んだわ
この手の引っ掛けって過去問になかったっけ?
気のせいかな
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:26:05.26ID:4cauZQqo0 >>604
そーなると、利益剰余金2650になるのよね?
ここの、別解を誰か教えてください
ちなみに、私も処理済みの後の期末残高と読みました
じゃないと決算日現在の残高は以下のとおりという文言に疑義が出るかと
そーなると、利益剰余金2650になるのよね?
ここの、別解を誰か教えてください
ちなみに、私も処理済みの後の期末残高と読みました
じゃないと決算日現在の残高は以下のとおりという文言に疑義が出るかと
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:26:55.81ID:7Ak15qi40 大手とまではいわんけど、ネットスクールが別解つけてるぐらいやし
ワイらが花子についてどっちが正しいかっていうのは無理やないかな
ワイらが花子についてどっちが正しいかっていうのは無理やないかな
2019/08/08(木) 08:27:08.38ID:c31ABG0s0
処理済で処理した人多そうだけどな。俺も処理済として計算した
2019/08/08(木) 08:31:56.96ID:kDQnMxZ10
第3問の当座預金と買掛金を各予備校がどう判断するかによっても合格可能性がかわってくるな
あー、ある意味結果はもう出ているのに
「あそこ取れてりゃ、こことれてりゃ」という不毛な考えをループさせてしまう。私もお腹痛い
あー、ある意味結果はもう出ているのに
「あそこ取れてりゃ、こことれてりゃ」という不毛な考えをループさせてしまう。私もお腹痛い
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:37:23.09ID:lDuBlVdQ0 自己株式保有額に△つけるのどうおもう?涙
2019/08/08(木) 08:41:59.02ID:c31ABG0s0
もう忘れようぜ。結果はすでに決まっている
試験は終わってしまったのだから。
とりあえず簿記論はこのまま置いといて会計士の短答の勉強でもしようかと思う
試験は終わってしまったのだから。
とりあえず簿記論はこのまま置いといて会計士の短答の勉強でもしようかと思う
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:44:13.54ID:upAzvOcD0 当座は別回認めちゃダメだと思うけどな。
自分の理解不足かもしれんけど、
根拠もなく日本語の言い回しの憶測だけで別回認めてるとしたらいちゃもんつけて無限に解答作れちゃうわ。
まぁ予備校の予想だから別にええけど。
逆に純資産1000の別回がないほうが不思議だわ。なんかしらの根拠(たとえば与えられている勘定残高が決算整理前という明確な根拠があるとか)があって別回つけてないならわかるけど。ここもTACに期待。
自分の理解不足かもしれんけど、
根拠もなく日本語の言い回しの憶測だけで別回認めてるとしたらいちゃもんつけて無限に解答作れちゃうわ。
まぁ予備校の予想だから別にええけど。
逆に純資産1000の別回がないほうが不思議だわ。なんかしらの根拠(たとえば与えられている勘定残高が決算整理前という明確な根拠があるとか)があって別回つけてないならわかるけど。ここもTACに期待。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:45:46.40ID:zUum+Vh60 >>611
これは本当に納得できない。
これは本当に納得できない。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:56:52.39ID:aZc/reX90 >>609
あくまでも純資産の部の表示上「△」がつくのであって、例えば「貴社の自己株保有額はいくら?」の問いに「マイナスいくら」とは言わないと思うから
あくまでも純資産の部の表示上「△」がつくのであって、例えば「貴社の自己株保有額はいくら?」の問いに「マイナスいくら」とは言わないと思うから
2019/08/08(木) 08:57:40.90ID:Fm47vGK80
>>609
問題にすでに△があるから解答につけたらダメだろ
問題にすでに△があるから解答につけたらダメだろ
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 08:59:42.02ID:/mi1SpgZ0 >>605
俺も処理済だと思ったから利益剰余金2650、最後も15100だったな。残高勘定って言ってたから利益振替済だと思ったから?
俺も処理済だと思ったから利益剰余金2650、最後も15100だったな。残高勘定って言ってたから利益振替済だと思ったから?
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:04:45.55ID:pc0gulLL0 >>615
俺もこれ
俺もこれ
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:07:50.58ID:7Ak15qi40 その1000って本解は、処理済み?つまりは2650になるっていってますのん?
それとも3650?
それとも3650?
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:09:42.02ID:aZc/reX90 >>615
でも「決算日現在の残高」って文言から決算整理前or後なのかが判然としなくない?
でも「決算日現在の残高」って文言から決算整理前or後なのかが判然としなくない?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:11:40.06ID:ddWgsrzV0 第1問 17/20
第2問 12/25
第3問 19/35
第2問の為替予約、輸入って空目してプラマイ逆で7問落とした。これで不合格なら無慈悲すぎるもっともやってはいけないミスしてしまったわ
第2問 12/25
第3問 19/35
第2問の為替予約、輸入って空目してプラマイ逆で7問落とした。これで不合格なら無慈悲すぎるもっともやってはいけないミスしてしまったわ
2019/08/08(木) 09:12:59.37ID:Fm47vGK80
2019/08/08(木) 09:13:36.72ID:Fm47vGK80
>>619
それはまじへこむな〜
それはまじへこむな〜
2019/08/08(木) 09:13:43.05ID:aZc/reX90
昨年の本支店の未達(だったっけ?)みたいだな
言葉足らずだわ
言葉足らずだわ
2019/08/08(木) 09:15:14.86ID:Fm47vGK80
大原とTACで答えが割れた場合どっちが信じられるの?
2019/08/08(木) 09:18:38.19ID:Z38Vu7Ox0
>>619
同じミスをした
同じミスをした
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:20:09.99ID:ddWgsrzV0 >>624
泣けるよな
泣けるよな
2019/08/08(木) 09:20:57.59ID:QBz0tcGR0
619合格の可能性ありそうだけどな。その点数なら。
配点がよほど酷くなければ大丈夫じゃね?
配点がよほど酷くなければ大丈夫じゃね?
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:22:54.92ID:RwAjxP9d0628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:22:56.16ID:7Ak15qi40 辛いなー
ワイが思うのは、そういうミスしてても合格可能性十二分にある点数
取れてるんだから、結果発表まで簿記論のこと忘れてしまって次の科目にエネルギー投下
したらええんやないかなと
ワイが思うのは、そういうミスしてても合格可能性十二分にある点数
取れてるんだから、結果発表まで簿記論のこと忘れてしまって次の科目にエネルギー投下
したらええんやないかなと
2019/08/08(木) 09:24:30.83ID:QBz0tcGR0
全部で80問のうち48問以上正解できたならもう合格と思って他の科目に行くべきだがな
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:24:39.91ID:7Ak15qi40 ここでミスを悔やんで、仕事や勉強おろそかになるともったいない気がするぜよ
もちろん、読み飛ばしや、思い込みで読んでまう防止策は考えたうえでやけどな
もちろん、読み飛ばしや、思い込みで読んでまう防止策は考えたうえでやけどな
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:37:38.52ID:y/octTyQ0 >>582
正答数6割越えばっかじゃねぇか
正答数6割越えばっかじゃねぇか
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:39:15.00ID:sDSpe71K0 第3問17 個
第3問は多分2点配点のところを取った。
当座
売掛
有価証券
土地
投資有価証券
子株
保証金
雑損
子株損
貸失
買掛
貸引
積立金
繰越利益
差額金
運用益
有利
30点くらいいけるかな。
第3問は多分2点配点のところを取った。
当座
売掛
有価証券
土地
投資有価証券
子株
保証金
雑損
子株損
貸失
買掛
貸引
積立金
繰越利益
差額金
運用益
有利
30点くらいいけるかな。
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 09:50:58.19ID:RwAjxP9d0 >>631
受験者数15,000人中たったの40名弱よ…と言い聞かせている
受験者数15,000人中たったの40名弱よ…と言い聞かせている
2019/08/08(木) 09:51:19.78ID:QBz0tcGR0
第3問で30点取れていれば第1問、2問で6割とるのは十分可能だから合格の可能性高いけどな
2019/08/08(木) 09:52:14.84ID:PSsx6rpH0
>>588
君は合格だよ
君は合格だよ
2019/08/08(木) 09:52:49.57ID:Fm47vGK80
>>632
当座と買掛金頼みは危なくないか?
当座と買掛金頼みは危なくないか?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:07:44.81ID:zD6qbRl90 >>632
去年の感じからして、おそらくAランクを含む10箇所くらいがボーダーかと。去年は、9箇所〜だった気が。
今年は第2問の為替(振当)、退引(2年度目まで)を
確実に取っているかが鍵になるかなと個人的に
思います。
去年の感じからして、おそらくAランクを含む10箇所くらいがボーダーかと。去年は、9箇所〜だった気が。
今年は第2問の為替(振当)、退引(2年度目まで)を
確実に取っているかが鍵になるかなと個人的に
思います。
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:09:59.53ID:5TxMFaTW0 貸借対照表なら繰越利益剰余金に当期利益含み、後試算表なら含まない。
今回貸借対照表と書いてあった気がする。
今回貸借対照表と書いてあった気がする。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:12:43.83ID:y/octTyQ02019/08/08(木) 10:13:40.21ID:Fm47vGK80
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:14:17.74ID:wDRZyJyj0 LECの解答速報ではボーダーが55~になりそうとのこと。
退職給付は初年度と過去勤務費用を取る必要があるとのこと。
連結はゼロ点でも大丈夫とのこと。
そのかわり第1問は分配可能額を除き完答であること。
為替も取らなければいけないとのこと。
退職給付は初年度と過去勤務費用を取る必要があるとのこと。
連結はゼロ点でも大丈夫とのこと。
そのかわり第1問は分配可能額を除き完答であること。
為替も取らなければいけないとのこと。
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:14:45.19ID:S6CPz7430 問3の雑損8万ってどこで算出するんでしたっけ?
2019/08/08(木) 10:14:46.94ID:Fm47vGK80
俺は決算整理後残高試算表のことと思って利益の振替処理をした
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:15:05.36ID:wDRZyJyj0 保証金の償却額が80,000
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:19:57.00ID:S6CPz7430 それだ、ありがとうございます
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:20:07.19ID:kLBfId0u0 普通に考えれば、文言が当期純利益を計上したなんだから、計上済と考えるのが自然だと思うんだけどな。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:24:37.28ID:7Ak15qi40 過去勤務費用ってあったっけ?
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:25:12.19ID:UrVjwCEx0 第1問、第2問がまあまあ合ってても第3問が半分取れてないと点数足りてないっていう印象持ってるのわいだけ?
第1問、第2問で逃げ切れるイメージないわ
第1問、第2問で逃げ切れるイメージないわ
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:30:44.69ID:RPk+j47w0 雑損失とか保証金、子株損、子株あたりがさ、簡単なんだけど、大原だと未学習だから黒星で一点とかになるのが怖い。
2019/08/08(木) 10:36:03.53ID:PSsx6rpH0
子株全然わかんなかったよ
できてる人は学習済み?それともセンス?
できてる人は学習済み?それともセンス?
651一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:36:46.62ID:7Ak15qi40 なんか、素読みが大事大事って専門学校はいうけど
今回の試験だと、素読みして、差入保証金?いまいち学習しない論点だな飛ばそう
子株の損失?よーわからんけど超過債務なんてトレーニングでやってないし飛ばそう
ってずさんな解答戦略になるとおもうんだよね
むしろ、素読みなんかしないで、文章きっちり読んで、なんだカンタンじゃないかって
解き方の方がよっぽど安定するとおもうんやけど気のせい?
今回の試験だと、素読みして、差入保証金?いまいち学習しない論点だな飛ばそう
子株の損失?よーわからんけど超過債務なんてトレーニングでやってないし飛ばそう
ってずさんな解答戦略になるとおもうんだよね
むしろ、素読みなんかしないで、文章きっちり読んで、なんだカンタンじゃないかって
解き方の方がよっぽど安定するとおもうんやけど気のせい?
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:39:24.92ID:aoS/N/hu0 >>651
素読みの精度が低いんじゃないの?
素読みの精度が低いんじゃないの?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:42:33.76ID:7Ak15qi40 そう言われるとそうなんやと思うんやけど
俺は精度あげようとすると、本読と同じぐらい時間かかって二回
読むはめになるから、素読み一瞬だけって方針にしたら、むしろ本文きっちり
読む時間確保できて今回ましな点数取れたよ
俺は精度あげようとすると、本読と同じぐらい時間かかって二回
読むはめになるから、素読み一瞬だけって方針にしたら、むしろ本文きっちり
読む時間確保できて今回ましな点数取れたよ
2019/08/08(木) 10:43:37.05ID:QBz0tcGR0
素読みの精度も人によるわな。今回も最初の1分でその問題が取れそうかみきわめるのはだいじだとおもううお
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:43:41.65ID:9F5Uxag50 >>649
あれはもう問題の指示に従うしかじゃない?
あれはもう問題の指示に従うしかじゃない?
2019/08/08(木) 10:43:48.08ID:ZA52KEPg0
第一問 10/20
第二問 18/25
第三問 16/35
初受験
第三問が苦手です。
来年は二科目受験します。
第二問 18/25
第三問 16/35
初受験
第三問が苦手です。
来年は二科目受験します。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 10:54:12.88ID:7Ak15qi40 問3に対しての個人的な勉強方法として良かったなと思うのは
過去3年分の問題を何度も解いて試験委員の文章構成や言い回しに慣れるようにしたこと
答練だと試験傾向なんて反映せずに、ただひたすら論点の復習問題や集計練習させられてるきがした。
例えば、当座Xなんてここ数年絶対に解答要求にあるのに、答練だと現金預金求めろとかになってて
試験予測する気あるんかな、怠慢だろって腹たってた
もうひとつは、読み飛ばしや、思い込みが致命的だから 本文の句点(。)にはそこまで読んだとチェックマーク
つけるようにした。同様に「なお」「また」等の文章は以下は読み落としても計算はできてしまうから
読み飛ばしやすいから、なお、また、注、※などがあると大きくチェックマークつけて以下
を読み飛ばさないように日頃からこころがけた。
合格狙ってくる人は基本論点はおさえてくるから、その基本論点を本番の緊張のなかで得点できる方法を
つくって、それをルーティン化して本番解くようにしたのがよかったとおもいます。
過去3年分の問題を何度も解いて試験委員の文章構成や言い回しに慣れるようにしたこと
答練だと試験傾向なんて反映せずに、ただひたすら論点の復習問題や集計練習させられてるきがした。
例えば、当座Xなんてここ数年絶対に解答要求にあるのに、答練だと現金預金求めろとかになってて
試験予測する気あるんかな、怠慢だろって腹たってた
もうひとつは、読み飛ばしや、思い込みが致命的だから 本文の句点(。)にはそこまで読んだとチェックマーク
つけるようにした。同様に「なお」「また」等の文章は以下は読み落としても計算はできてしまうから
読み飛ばしやすいから、なお、また、注、※などがあると大きくチェックマークつけて以下
を読み飛ばさないように日頃からこころがけた。
合格狙ってくる人は基本論点はおさえてくるから、その基本論点を本番の緊張のなかで得点できる方法を
つくって、それをルーティン化して本番解くようにしたのがよかったとおもいます。
658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:04:04.07ID:/YS+9eks0 第3問の分母を35にしてるのは解答箇所の数のことか
第3問は簡単だから点数が35点に圧縮されるのかと焦った
第3問は簡単だから点数が35点に圧縮されるのかと焦った
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:07:11.57ID:UrVjwCEx0660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:09:04.85ID:t+2D5IYi0 第一問 12/20
第ニ問 15/25
第三問 25/35
一応どれも60%は超えてるってことでいいのかなこれ…
第ニ問 15/25
第三問 25/35
一応どれも60%は超えてるってことでいいのかなこれ…
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:09:33.65ID:3lVorCrH0 Aランクだといいんですけどね。2点ほちいです。
2019/08/08(木) 11:11:46.42ID:ZA52KEPg0
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:16:56.56ID:7Ak15qi40 問2に関しても、去年と今年まったく問題構成同じで来年も同じになるはずなんですよね。
だとすれば、この構成に対して、問題全部一読してから解答するべきか
それとも、読みながら、解答埋めていくべきかとか、ミスを少なくする
試験委員の問題構成にあった解答手順を確立することも重要じゃないかなーって思うんですよね
だとすれば、この構成に対して、問題全部一読してから解答するべきか
それとも、読みながら、解答埋めていくべきかとか、ミスを少なくする
試験委員の問題構成にあった解答手順を確立することも重要じゃないかなーって思うんですよね
2019/08/08(木) 11:18:44.71ID:QBz0tcGR0
660は合格だろうね。おめでとう。
正答回答数が60パーセント超えていたらごうかくかくじつふぁyい
正答回答数が60パーセント超えていたらごうかくかくじつふぁyい
2019/08/08(木) 11:21:27.61ID:STrfAK4T0
保証料や子株損はそのまま問題文に解答が書いてあったレベルの超絶Aランクな気が・・・飛ばしたり間違えた人がそこそこいるならそれはラッキー。
>>641 連結ってそんな出来ないかな?Oでは実判以降、複数回、税効果絡みのもっとメンドクサイ連結も出してた
会計人コースでも全予備校トップ予想が連結会計ってなってたのに流石にゼロ点は乱暴かと
>>641 連結ってそんな出来ないかな?Oでは実判以降、複数回、税効果絡みのもっとメンドクサイ連結も出してた
会計人コースでも全予備校トップ予想が連結会計ってなってたのに流石にゼロ点は乱暴かと
2019/08/08(木) 11:25:06.51ID:GDNJRQSf0
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:31:30.46ID:rswfgIWH0 ここ見てると48箇所くらいがボーダーだね
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:37:57.84ID:SGHcoIKy0 >>648
わいもや。第1問第2問簡単過ぎて、そこで落としたら戦線離脱で第3問で勝負ってイメージや
わいもや。第1問第2問簡単過ぎて、そこで落としたら戦線離脱で第3問で勝負ってイメージや
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:40:24.10ID:zT5JiaEx0 >>665
ゼロは言い過ぎだろうけど、追加取得教えてる予備校なんてないよ。連結の追加取得が論点になってるてことをまず理解してる?
ゼロは言い過ぎだろうけど、追加取得教えてる予備校なんてないよ。連結の追加取得が論点になってるてことをまず理解してる?
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:40:40.35ID:7Ak15qi40671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:41:53.73ID:aJo6OGIw0672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:42:31.22ID:7Ak15qi402019/08/08(木) 11:43:17.62ID:STrfAK4T0
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:45:02.39ID:zT5JiaEx0 >>672
だから完答は無理ってことを言いかっただけだよ。答練レベルの連結なら一定以上なら誰でもとれる。大原生云々は関係ないよ。
だから完答は無理ってことを言いかっただけだよ。答練レベルの連結なら一定以上なら誰でもとれる。大原生云々は関係ないよ。
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:46:31.34ID:lTfU4ZFO0 資本剰余金写したけど間違えてた。
資本金と親の配当金しかとれなかった
資本金と親の配当金しかとれなかった
2019/08/08(木) 11:48:39.88ID:fuccdnm90
点数にすると
ボーダーは58点くらい
確実は65点くらい
でしょうか?
ボーダーは58点くらい
確実は65点くらい
でしょうか?
2019/08/08(木) 11:49:14.56ID:GDNJRQSf0
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:51:57.71ID:RwAjxP9d0 17時まで長い…
今日は1日クライアントの監査だから気が紛れてるけど、蛇の生殺し状態。
4ヶ月もこのメンタルで過ごしたくない。
突き抜けて合格してるという、実感が欲しい…
今日は1日クライアントの監査だから気が紛れてるけど、蛇の生殺し状態。
4ヶ月もこのメンタルで過ごしたくない。
突き抜けて合格してるという、実感が欲しい…
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:52:14.72ID:YnSknW720 自分は配当金に△つけ忘れたよ。マジでアホ
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:54:27.00ID:7Ak15qi40 得点調整は一旦おいといて
大問1の(1)の5箇所が2点
他全部1点
大問2全部1点
大問3簡単なとこから順に2点ふったとして
2点が15箇所1点が20箇所の前提で
大問1 13点
大問2 15点
大問3 27点
合計 55点ぐらいからがボーダーやない?
なんの根拠もないけど
大問1の(1)の5箇所が2点
他全部1点
大問2全部1点
大問3簡単なとこから順に2点ふったとして
2点が15箇所1点が20箇所の前提で
大問1 13点
大問2 15点
大問3 27点
合計 55点ぐらいからがボーダーやない?
なんの根拠もないけど
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 11:57:23.02ID:7Ak15qi40 大問1 13点はさすがに甘いか
16点必要で
合計58点くらいからボーダー?
16点必要で
合計58点くらいからボーダー?
2019/08/08(木) 11:57:30.92ID:STrfAK4T0
>>679 実は俺も不安 つけたとは思うが・・・
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:02:05.65ID:7Ak15qi40 >>682
キャッシュローとかでもある△がらみって
解答できるかわからんくても、問題みた瞬間に
△だけは転記しておくといいよね。
解答箇所のズレ防止にも役立つし。
答練受けて、△忘れた、わかってたしいいやで終わらず
△忘れないように対策をどう対策しようと
ミスに対する対処法を工夫するのが大事な試験やと痛感する
おれも諸収益子会社分足し忘れてないか不安やし
転記する分を○で囲むとかもっと工夫作っておけばよかったとおもう。
キャッシュローとかでもある△がらみって
解答できるかわからんくても、問題みた瞬間に
△だけは転記しておくといいよね。
解答箇所のズレ防止にも役立つし。
答練受けて、△忘れた、わかってたしいいやで終わらず
△忘れないように対策をどう対策しようと
ミスに対する対処法を工夫するのが大事な試験やと痛感する
おれも諸収益子会社分足し忘れてないか不安やし
転記する分を○で囲むとかもっと工夫作っておけばよかったとおもう。
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:04:24.66ID:panDCTSG0 今日の大原って予想ボーダーまで出してくれんの?
土曜の速報会までなし?
土曜の速報会までなし?
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:04:53.22ID:CVJfA2Hn0 でるよ。それから数日後に訂正も入る
2019/08/08(木) 12:05:21.55ID:GDNJRQSf0
2019/08/08(木) 12:08:23.24ID:+PyLTVE60
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:13:26.00ID:CVJfA2Hn02019/08/08(木) 12:20:26.90ID:+PyLTVE60
仕訳のオンパレードとか
相対比較が好き
とかの傾向はあるけど
相対比較が好き
とかの傾向はあるけど
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:20:46.08ID:eRGMouBU0 ♪簿〜記〜あるある。早く書きたい。
♪簿〜記〜あるある。みんな読みたい。
♪簿〜記〜あるある。みんな読みたい。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:22:11.19ID:/rg3bD7H0 12/20
16/25
22/35(当座買掛修正ありなら24/35)
合計50/80
ヤバイかな?
16/25
22/35(当座買掛修正ありなら24/35)
合計50/80
ヤバイかな?
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:22:13.65ID:CVJfA2Hn0 簿記あるある
普通考えたら有り得ない取引〜♪
普通考えたら有り得ない取引〜♪
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:23:10.78ID:eRGMouBU0 ♪簿〜記〜あるある、もうすぐ言うよ〜。
♪簿〜記〜あるある、待つのが大事〜。
♪簿〜記〜あるある、待つのが大事〜。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:24:09.80ID:CVJfA2Hn0 税理士試験あるある〜
発表が遅すぎる〜
発表が遅すぎる〜
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:26:17.04ID:7Ak15qi40 0と6,3と5を読み間違える、転記間違える
2019/08/08(木) 12:26:36.26ID:PSsx6rpH0
20%だけど子株も子株損もわからなかった
教えられたことはそれなりにできるけど応用が利かないタイプ
教えられたことはそれなりにできるけど応用が利かないタイプ
2019/08/08(木) 12:27:09.33ID:fuccdnm90
TとOの両方でボーダー超えたら安心できる?
2019/08/08(木) 12:28:28.83ID:PSsx6rpH0
答練、トレーニングの問題は練習したけど別の練習を重ねないとダメな気がする
699一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:30:55.45ID:7Ak15qi40 >>697
そしたら100パー合格やで
ただし、解答復元が完璧だという条件つくけどね。
それで落ちるってのは傾斜配点のせいで足りなくなったんやなくて
転記ミスって言われたよ
ボーダー未満でも合格する人がいて、それはボーダーの人が
転記ミスに気づかずに申告するからボーダーが実際よりも
あがるからってきいた。
そしたら100パー合格やで
ただし、解答復元が完璧だという条件つくけどね。
それで落ちるってのは傾斜配点のせいで足りなくなったんやなくて
転記ミスって言われたよ
ボーダー未満でも合格する人がいて、それはボーダーの人が
転記ミスに気づかずに申告するからボーダーが実際よりも
あがるからってきいた。
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:31:26.66ID:vDAzFz+q0 >>691
大原のいつもの集計が出てみないと分からないけど、個人的には合格してると思う。第3問が取れてるからね。
去年もそうだけど、あんまり第1問、第2問って差が出ないんだよね。今年も第3問勝負になると思う。同じ50点でも第3問取れてた方が良い。
大原のいつもの集計が出てみないと分からないけど、個人的には合格してると思う。第3問が取れてるからね。
去年もそうだけど、あんまり第1問、第2問って差が出ないんだよね。今年も第3問勝負になると思う。同じ50点でも第3問取れてた方が良い。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:33:10.59ID:RwAjxP9d0 >>700
第3問 いくつ取れたの?
第3問 いくつ取れたの?
2019/08/08(木) 12:34:46.76ID:PSsx6rpH0
簿記論答練は40〜50%なのに受かる人はコミュ力あったり要領の良いタイプの人だった
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:37:09.29ID:vDAzFz+q0 >>701
20ヶ所(別解除く)
20ヶ所(別解除く)
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:38:57.92ID:RwAjxP9d02019/08/08(木) 12:42:19.81ID:vDAzFz+q0
4年目だから分かるが、落ちる人は大抵第3問の出来が悪い。同じ正解数でも、ここで差が出る。
ボーダー付近は特にこの影響を受けやすい。
ボーダー付近は特にこの影響を受けやすい。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 12:45:39.51ID:fuccdnm90707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:04:39.79ID:eRGMouBU0 12/20
17/25
14/35
落ちますか?
17/25
14/35
落ちますか?
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:07:14.61ID:c+tfcoet0 合格
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:07:21.01ID:2asy2P0e0 >>707
流石に厳しいやろ
流石に厳しいやろ
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:07:52.50ID:c+tfcoet0 第2問より第1問で伸ばせた方が有利な気がする。第2問は全部一点だから
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:09:56.99ID:7Ak15qi40 大問1の小問1と大問3が重要なきがする
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:11:14.70ID:c+tfcoet0 12-17-14
ならば、点数に換算すると
17点-17点-28点 62点じゃないかなー。
この点数は2点のところを確実に取った場合に限る
ならば、点数に換算すると
17点-17点-28点 62点じゃないかなー。
この点数は2点のところを確実に取った場合に限る
2019/08/08(木) 13:36:43.74ID:STrfAK4T0
6割取れててもそれが上位1割かってのは別の話だからな
2019/08/08(木) 13:39:49.16ID:QBz0tcGR0
今年は合格率上位20ぐらいまで上げるかもよ。
2019/08/08(木) 13:40:46.22ID:QBz0tcGR0
707は配点に恵まれないときついな。普通なら不合格だろうよ
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:45:51.15ID:fuccdnm90 >>714
一昨年前の財表合格率30%は結局のところ何があったのでしょうか?
一昨年前の財表合格率30%は結局のところ何があったのでしょうか?
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:53:19.83ID:7Ak15qi40 >>716
問1、問2、問3の採点者ってそれぞれ別人なんだけど
それぞれ採点するときに得点率6割以上の人が15パーセント
以上になるように得点調整するようで
それで集まった問1問2問3の点数をまた別の人が
機械的に集計して合計60点超えてた場合合格にするんだけど
各自の得点調整がアマすぎると合計60点以上の人が大量にうまれて30パーセントを超えたって
ことらしいよ。ブラックボックスだし定かじゃないけどね。
この得点調整で合格率上がりすぎる場合ってのは
問題が難しかった場合よりも簡単だった場合に起こりやすくて
今年なら合格率けっこう高くなるんじゃないかな
問1、問2、問3の採点者ってそれぞれ別人なんだけど
それぞれ採点するときに得点率6割以上の人が15パーセント
以上になるように得点調整するようで
それで集まった問1問2問3の点数をまた別の人が
機械的に集計して合計60点超えてた場合合格にするんだけど
各自の得点調整がアマすぎると合計60点以上の人が大量にうまれて30パーセントを超えたって
ことらしいよ。ブラックボックスだし定かじゃないけどね。
この得点調整で合格率上がりすぎる場合ってのは
問題が難しかった場合よりも簡単だった場合に起こりやすくて
今年なら合格率けっこう高くなるんじゃないかな
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 13:59:03.28ID:p7TxT87D0 合格率の波を見ると今年は上がる年だった筈
単なる統計的なあれだけどね
単なる統計的なあれだけどね
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 14:15:03.32ID:fuccdnm902019/08/08(木) 14:16:15.77ID:uqCNibOg0
自己採点が怖くて現実逃避してようやく採点。
採点前→7割越え楽勝で8割届くやろ
現実はボロボロ、△付け忘れ、自信のあった連結あわない、減損あわない
15-17-20 (例の2箇所除く)
また現実逃避に行ってきますorz
採点前→7割越え楽勝で8割届くやろ
現実はボロボロ、△付け忘れ、自信のあった連結あわない、減損あわない
15-17-20 (例の2箇所除く)
また現実逃避に行ってきますorz
2019/08/08(木) 14:17:31.72ID:uqCNibOg0
>>720
ネトスクで判断した正答数ね。配点は知らん。
ネトスクで判断した正答数ね。配点は知らん。
2019/08/08(木) 14:18:40.78ID:uqCNibOg0
冷静に判断すれば読み取れるんだけど、
あの会場で第三問のイレギュラーな支持はツライ。
本番ならではの凡ミスもあるしなー
あの会場で第三問のイレギュラーな支持はツライ。
本番ならではの凡ミスもあるしなー
2019/08/08(木) 14:21:10.21ID:ZYe1NIFr0
OやTのボーダー予想って当たるんですか?
当てにして12月まで簿記論から離れていいのか。。
当てにして12月まで簿記論から離れていいのか。。
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 14:21:31.07ID:7Ak15qi40 >>719
717だけど少し訂正させて下さい
6割以上の得点率の人が15%前後の人数比率になるように
調整という意味でした。
「前後」と「以上」を間違えました。
いずれにせよ、合格率が上がりやすいことには変わりませんけどね。
717だけど少し訂正させて下さい
6割以上の得点率の人が15%前後の人数比率になるように
調整という意味でした。
「前後」と「以上」を間違えました。
いずれにせよ、合格率が上がりやすいことには変わりませんけどね。
2019/08/08(木) 14:21:44.53ID:uqCNibOg0
>>717
理論得意な人と計算得意な人で得点傾向が大きく分かれて、
大門ごと別個採点の問題点が出ちゃったんだろうな。
私は計算やらかして、理論で拾ってもらったと思うんだけど、
総合で上から20%だと合格してなかったんだろうなと思う。
理論得意な人と計算得意な人で得点傾向が大きく分かれて、
大門ごと別個採点の問題点が出ちゃったんだろうな。
私は計算やらかして、理論で拾ってもらったと思うんだけど、
総合で上から20%だと合格してなかったんだろうなと思う。
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 14:32:06.73ID:IAVoKW3G0 去年のOの解答解説ab正答率53%で54点だった事に今気づいた(abc正答率30%)
今年のabランクの箇所気になる
今年のabランクの箇所気になる
2019/08/08(木) 14:52:42.71ID:PSsx6rpH0
>>716
奴隷不足
奴隷不足
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 14:56:22.44ID:lFx0QCv30 修正テープって金額を全修正するのが普通?
一部修正だけだとアウト?
一部修正だけだとアウト?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 14:59:39.70ID:7Ak15qi402019/08/08(木) 15:16:12.03ID:fuccdnm90
ボーダー55点頼む!
ほんとに1点 2点勝負だわ
しょーもないミスを何個も繰り返した自分を恨んでる
ほんとに1点 2点勝負だわ
しょーもないミスを何個も繰り返した自分を恨んでる
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:18:36.21ID:y/octTyQ0 よく言ってるボーダーって正答数のこと?
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:20:08.96ID:7KPJS+O/0733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:20:38.61ID:p7TxT87D0 現時点ではまだ配点予想すら出てないから正答数で言われてるけど、
配点予想が出揃ったら点数基準にシフトしていくんでないかな
Oなら何点、Tなら何点、私受かってますか!?みたいな
配点予想が出揃ったら点数基準にシフトしていくんでないかな
Oなら何点、Tなら何点、私受かってますか!?みたいな
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:22:06.28ID:7Ak15qi40 もうちょいしたら、TACと大原が配点も決めた上で、100点満点中何点からボーダー
乗るかって発表するんだよ。
だから解答箇所ではなく、点数で言う人が多いとおもいまっせ
乗るかって発表するんだよ。
だから解答箇所ではなく、点数で言う人が多いとおもいまっせ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:26:23.75ID:fuccdnm90736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:32:37.65ID:lFx0QCv30 >>729
ちなみにあなたはどこかの学校に通われてる方で、そこの講師が言ってましたか?
ちなみにあなたはどこかの学校に通われてる方で、そこの講師が言ってましたか?
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:34:30.30ID:eRGMouBU0 >>708ありがとう
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:37:32.72ID:eRGMouBU0 >>712ありがとう
2019/08/08(木) 15:37:35.91ID:STrfAK4T0
あと一時間半で大原だな
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:39:05.98ID:eRGMouBU0 ボーダーは52で頼むよ
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:51:59.43ID:7Ak15qi40 >>736
TACのweb通信を受講していますが、講師に尋ねたわけではありません。
合理的に考えて、金額の場合は二重線ならば全範囲消さなけばいけないため、修正テープでも全範囲を消さなければいけないとは
ならないと考えただけなので、保証はないです。
TACのweb通信を受講していますが、講師に尋ねたわけではありません。
合理的に考えて、金額の場合は二重線ならば全範囲消さなけばいけないため、修正テープでも全範囲を消さなければいけないとは
ならないと考えただけなので、保証はないです。
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 15:57:35.05ID:lFx0QCv30 >>741
ありがとうございます。
ありがとうございます。
2019/08/08(木) 16:13:31.19ID:7B8Y6M9F0
総売上高と純売上高を逆にしてた…
それ以外で考えたら5割半くらい取れてんだけどさー
純仕入合わせて三ヶ所6点マイナスで落ちたら悔やんでも悔やみきれない
それ以外で考えたら5割半くらい取れてんだけどさー
純仕入合わせて三ヶ所6点マイナスで落ちたら悔やんでも悔やみきれない
2019/08/08(木) 16:26:51.95ID:STrfAK4T0
純と総ってなんだっけ?状態だったから実は問一結構落としてる
個人的には1-1が一番難解だったw
個人的には1-1が一番難解だったw
2019/08/08(木) 16:30:02.32ID:QBz0tcGR0
第1問で大量点落としている人は脱落だと思うぞ。
明らかに大問3つで一番点が取りやすかった
明らかに大問3つで一番点が取りやすかった
2019/08/08(木) 16:32:13.56ID:STrfAK4T0
トータルでは
13/20 21/25 20/35
個人的には大問2が一番容易
13/20 21/25 20/35
個人的には大問2が一番容易
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 16:32:47.38ID:D7u6PVw70 第一問 17点
第二問 11点
第三問 30点
合計 58点
甘めの採点予想
落ちたかな
第二問 11点
第三問 30点
合計 58点
甘めの採点予想
落ちたかな
2019/08/08(木) 16:33:10.94ID:+Ms1UMEd0
第2問が一番とりやすかった!
2019/08/08(木) 16:33:50.59ID:PSsx6rpH0
>>747
個数?
個数?
2019/08/08(木) 16:34:40.95ID:ZA52KEPg0
個数ならすごいな
第3問は30/35?
第3問は30/35?
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 16:40:32.79ID:QtRk+Z3a0 丸で囲みなさいは大丈夫だった?
最初普通に丸をしてて、囲むように訂正する時に修正テープ使うと印刷文字消えてしまうから二重線で消したわw
最初普通に丸をしてて、囲むように訂正する時に修正テープ使うと印刷文字消えてしまうから二重線で消したわw
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 16:46:08.92ID:7Ak15qi40753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 16:49:17.45ID:JRcVroJ60 商品結構完答してるひと多いなあ
最後の売原と総利益は☆と思って飛ばしたけどもうちょい粘ればよかった まあ結果論だな
最後の売原と総利益は☆と思って飛ばしたけどもうちょい粘ればよかった まあ結果論だな
2019/08/08(木) 16:53:57.26ID:Fm47vGK80
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 16:59:04.02ID:7Ak15qi40 大原のハナコの見解やいかに
2019/08/08(木) 17:02:30.30ID:ZA52KEPg0
アクセス集中し杉
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:04:40.04ID:uFrplgtJ0 >>753
俺なんて分記法を二分法と読み違えて売上高にしたよ
俺なんて分記法を二分法と読み違えて売上高にしたよ
2019/08/08(木) 17:05:34.08ID:Fm47vGK80
大原きたー
当座/買掛金 修正あり
当期利益 計上する!
全部合ってる!
当座/買掛金 修正あり
当期利益 計上する!
全部合ってる!
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:07:30.31ID:7Ak15qi40 俺も両方得した側だけど、信じきれないw
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:08:03.29ID:JRcVroJ60761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:08:38.74ID:a8DJkQJv0 点数集計した。
71点。
信じていいのか?
71点。
信じていいのか?
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:08:42.18ID:UrVjwCEx0 正当47個で詰んだかと思ってたけど2点配点結構取れてて大原は66だった!!!
期待してもいいんか!!!?
14 13 20でもいけるんか!!!?
期待してもいいんか!!!?
14 13 20でもいけるんか!!!?
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:09:34.65ID:4cauZQqo0 19点
17点
37点
ありがとう
心置きなく次行ける
17点
37点
ありがとう
心置きなく次行ける
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:10:15.60ID:7Ak15qi40 83点になった
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:11:15.46ID:cFBuAXVI0 Oボーダー60超とはw
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:13:14.44ID:o9X5ZsWW0 Oで予想68点でした。
時間が早めに終わったので試験時間で答案復元したので結構確実性があると思います。
ボーダー流石に変えててほしい
時間が早めに終わったので試験時間で答案復元したので結構確実性があると思います。
ボーダー流石に変えててほしい
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:13:18.85ID:o9X5ZsWW0 Oで予想68点でした。
時間が早めに終わったので試験時間で答案復元したので結構確実性があると思います。
ボーダー流石に変えててほしい
時間が早めに終わったので試験時間で答案復元したので結構確実性があると思います。
ボーダー流石に変えててほしい
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:13:28.33ID:a8DJkQJv0 ちなみに各正答率と点数
第1問 12/20 16点
第2問 16/25 16点
第3問 24/35 38点
合計70点
第1問 12/20 16点
第2問 16/25 16点
第3問 24/35 38点
合計70点
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:14:27.08ID:7Ak15qi40 メールの返信で合計得点みれたんだけど
各問別の得点やボーダーってどこでみれます?
各問別の得点やボーダーってどこでみれます?
2019/08/08(木) 17:16:28.15ID:TD16i1Lt0
O採点
19 23 29 合計71
財表いきます
19 23 29 合計71
財表いきます
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:17:31.02ID:upAzvOcD0 60点超え飽和してるな。ボーダー65点ぐらいやろな。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:17:49.00ID:uFrplgtJ0 合計71だけど、ちょっと皆高すぎないかこれ
2019/08/08(木) 17:17:50.79ID:+PyLTVE60
高いな
2019/08/08(木) 17:18:11.97ID:Fm47vGK80
第一問21/25
第二問19/25
第三問37/50
合計 77
絶対受かっただろ
第二問19/25
第三問37/50
合計 77
絶対受かっただろ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:18:18.41ID:7Ak15qi40 自己完結しました、PDFのほう開けばいいんですね
2019/08/08(木) 17:18:18.82ID:+PyLTVE60
去年から二十も上がっとる
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:18:49.26ID:SB2O5o0Y0 誰かスレ立ち上げるの得意な方法人110のスレあげてくれませんか?
もう1000超えてます
もう1000超えてます
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:19:15.30ID:r6ucTbiC0 14 15 39
合計68
合格確実ラインは69
はぁ…
合計68
合格確実ラインは69
はぁ…
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:19:35.26ID:uK6GKslr0 21-21-43=85
なかなかの高得点を叩き出してしまった
なかなかの高得点を叩き出してしまった
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:19:43.71ID:UrVjwCEx0 なんか60超めっちゃおるやん
ボーダー70で合格者絞りますとかなったらわいホンマ泣くで
ボーダー70で合格者絞りますとかなったらわいホンマ泣くで
2019/08/08(木) 17:20:09.63ID:EzAZsOeA0
21-21-42 計84
合格確定ラインなのはいいけどなんだこの点数……
合格確定ラインなのはいいけどなんだこの点数……
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:20:10.16ID:SB2O5o0Y0 誰かスレ立ち上げるの得意な方法人110のスレあげてくれませんか?
もう1000超えてます
もう1000超えてます
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:21:01.12ID:JRcVroJ60 第3問の配点ってどんな感じ?
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:22:34.83ID:7Ak15qi40 83点のうち、いくらか財表に回したかった
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:23:54.28ID:eRGMouBU0 しずかちゃんのAAを作れない
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:24:09.54ID:iBl4D/tk0 17-15-36 合計68点
みんな高すぎ。
みんな高すぎ。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:24:39.18ID:7Ak15qi40 大原が簡単だと思った問題に2点ふってるね
2019/08/08(木) 17:25:40.32ID:Fm47vGK80
>>787
でもそれ込みのボーダーやしな
でもそれ込みのボーダーやしな
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:25:41.09ID:upAzvOcD0 今回は4年に1回ぐらいのサービス回だと思うよ。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:29:10.74ID:rswfgIWH0 80点台ぽつぽついて異常感あるな、
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:31:02.77ID:2asy2P0e0 72だけどここのレス見てると全く安心できん。。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:31:15.64ID:SMeFvWdi0 69点だったんですが
ボーダーや合格確実ラインはまだ公表されてないですよね?
ボーダーや合格確実ラインはまだ公表されてないですよね?
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:32:09.63ID:7Ak15qi40 現時点のボーダーは62点確実は69点
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/pdf/boki.pdf
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/sokuhou/pdf/boki.pdf
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:32:11.06ID:a8DJkQJv0 この感じだと、ボーダーも確実点も、修正で上がるんじゃない?
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:32:17.66ID:2asy2P0e0 確実69
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:33:08.47ID:fuccdnm90797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:33:16.64ID:fuccdnm90798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:33:23.21ID:JRcVroJ60 よく聞く一昨年の財表みたいに合格率爆上げしてくれないかなあ
2019/08/08(木) 17:33:32.28ID:Fm47vGK80
>>797
多分上がりそう
多分上がりそう
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:34:18.06ID:SMeFvWdi0 みなさん高得点ですね。ボーダー上がる可能性ってまだまだありますよね?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:37:08.90ID:7Ak15qi40 合格率は18%とみた!
異常に難しい年の次は問題易化合格率もフィーバーしてるし
64回65回の流れになるんだとおもう
異常に難しい年の次は問題易化合格率もフィーバーしてるし
64回65回の流れになるんだとおもう
2019/08/08(木) 17:37:11.93ID:fuccdnm90
安心できねー
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:38:17.89ID:fuccdnm90 >>801
かつて18%以上の年ってあります?
かつて18%以上の年ってあります?
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:40:13.04ID:rhW3IZWY0 17-18-13で48箇所正答で61点、、
高得点の皆さんは6割くらい正答しているのでょうか?
厳しいですかね、、
高得点の皆さんは6割くらい正答しているのでょうか?
厳しいですかね、、
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:40:56.98ID:yMQZ9aCc0 >>391 その場合でも、元々必ず配点があるとは限らないし
2019/08/08(木) 17:44:55.16ID:dwKElhUZ0
昨年末58点不合格通知で死んだなっぱというものです
ドラゴンボールの力で生き返ることができました、ありがとうございました
N正答箇所62と上で申告済みで参考にならないかもしれませんが、21-21-39計81
どうやら初日の8:30ナッパからは卒業できそうです
Nと同じくOも経理のハナコはちゃんと銀行残高証明を取り寄せて合わせていた、注2はC社にのみかかるという見解でしたね
問一純資産の最初の期末利益1,000加算が納得いかないけど
まぁどっちでもいいや
ドラゴンボールの力で生き返ることができました、ありがとうございました
N正答箇所62と上で申告済みで参考にならないかもしれませんが、21-21-39計81
どうやら初日の8:30ナッパからは卒業できそうです
Nと同じくOも経理のハナコはちゃんと銀行残高証明を取り寄せて合わせていた、注2はC社にのみかかるという見解でしたね
問一純資産の最初の期末利益1,000加算が納得いかないけど
まぁどっちでもいいや
2019/08/08(木) 17:49:18.15ID:fuccdnm90
Oの予備校経験の蓄積を信じよう
とりあえず69以上は大丈夫だろう
とりあえず69以上は大丈夫だろう
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:50:19.81ID:JRcVroJ60 Oは当期純利益加算するのね…明確な根拠あるのかな…
合格確実いってたけど全然安心できん財表が微妙だから頼む( ;∀;)
合格確実いってたけど全然安心できん財表が微妙だから頼む( ;∀;)
2019/08/08(木) 17:50:29.50ID:Fm47vGK80
ネットスクールも大原も当座と当期利益の解答が同じで良かった
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:50:31.81ID:4cauZQqo0 修正ボーダーで、確実点がかなり上昇することもあるのでしょうか?
73点で、イケルと思ったけれど皆さん点数高すぎて、また、不安になった…
73点で、イケルと思ったけれど皆さん点数高すぎて、また、不安になった…
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:51:59.43ID:4cauZQqo02019/08/08(木) 17:52:30.56ID:STrfAK4T0
ハナコと純資産どちらも別解(だとうれしいが・・・)なので×として67だ。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 17:53:43.61ID:4cauZQqo02019/08/08(木) 18:05:17.55ID:QBz0tcGR0
みんな出来いいなぁ。ボーダー62とかかなり受験生は全体的に出来ているということか
2019/08/08(木) 18:05:23.51ID:UNd678ld0
16-19-31 66点
これ絶対ボーダー上がるだろ。
合格率は高くなると思うけど、俺くらいの点数だと、得点分布図出るまで安心できんね。
これ絶対ボーダー上がるだろ。
合格率は高くなると思うけど、俺くらいの点数だと、得点分布図出るまで安心できんね。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:05:53.73ID:cFBuAXVI0 21-15-27で63
第三問売掛金2160円で処理しちゃったのと、いつものクセで税率35%で税効果やったのが響いたな。
去年と同じ59点落ちの悪寒。
第三問売掛金2160円で処理しちゃったのと、いつものクセで税率35%で税効果やったのが響いたな。
去年と同じ59点落ちの悪寒。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:08:10.41ID:UNd678ld0 >>806
この戦闘力81のナッパさんですら、純資産に疑問を持ってるんだから、別解を正解にすべき。
この戦闘力81のナッパさんですら、純資産に疑問を持ってるんだから、別解を正解にすべき。
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:09:12.73ID:SGHcoIKy0 大3で初受験なんだけど23/20/31=74だった
ここの人出来過ぎてて不安や
安心して次に進めるものなのか
ここの人出来過ぎてて不安や
安心して次に進めるものなのか
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:10:09.06ID:H2/jO/CA0 18,19,28 の65
ぐぬぬ、
ぐぬぬ、
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:11:41.94ID:ZBTUg2zP0 なっぱ強くなってて草
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:11:49.00ID:uFrplgtJ0 復元通りに回答できてるかって問題もあるからな
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:12:25.95ID:d2ODdsM50 20-18-36-74だったけど、今度は自己採点が間違えてないか心配になってきた
2019/08/08(木) 18:12:55.53ID:2Hpcd5Nv0
自分も採点したら81点だったけど純資産はoとNSので一致したよ
まぁ別解も正解だとは思うけど
ただ当座買掛は問題全体に掛かってると思って処理しなかった口だわ
まぁ別解も正解だとは思うけど
ただ当座買掛は問題全体に掛かってると思って処理しなかった口だわ
2019/08/08(木) 18:20:01.30ID:kvjzxZby0
TACまでNSと大原と同じ解答になっていたら疑う余地はないやろ
2019/08/08(木) 18:21:07.01ID:Otcm2CFy0
朝来た底辺だぞ
第一問 11/20
第二問 9/25
第三問 13/35
大原42
書き込まないお前らが不安がらないように、一応報告だけ。
第一問 11/20
第二問 9/25
第三問 13/35
大原42
書き込まないお前らが不安がらないように、一応報告だけ。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:27:16.53ID:NW5J+CYp0 >>825偉い
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:28:58.76ID:THGxR8ER0 18
21
32
71
ちな
13/20
21/25
21/35
55/80
です。
21
32
71
ちな
13/20
21/25
21/35
55/80
です。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:29:43.30ID:bWodJyOl0 正解数より点数が低いなんてことないだろw
2019/08/08(木) 18:31:29.89ID:PSsx6rpH0
>>825
合格💮
合格💮
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:31:55.49ID:zD6qbRl90 見た感じ、かなり出来てる人でも第3問が30点前後だから実際は25位がボリューム層かもなぁ。
2019/08/08(木) 18:35:46.44ID:STrfAK4T0
このあと、色々集計して実際の正答率がでるから、それまでわからんな。純資産ハナコは、とりあえず解説動画まち。
本当なのか知らんけど予備校が別解ありや不備と認識の場合、非公式ながら国税庁に申し述べみたいのはしてるとの事
(永橋法人税の時に講師に聞いた)返答は無いが結果見る限り、恐らくそこは「没問化」してるとの事。=試験委員側も予備校解答や意見は参考にしてる。
解説動画で別解の可能性触れていなければ別解側の方はなるべく声上げた方が良い。これ次第でひっくり返るからね
本当なのか知らんけど予備校が別解ありや不備と認識の場合、非公式ながら国税庁に申し述べみたいのはしてるとの事
(永橋法人税の時に講師に聞いた)返答は無いが結果見る限り、恐らくそこは「没問化」してるとの事。=試験委員側も予備校解答や意見は参考にしてる。
解説動画で別解の可能性触れていなければ別解側の方はなるべく声上げた方が良い。これ次第でひっくり返るからね
2019/08/08(木) 18:35:58.44ID:uqCNibOg0
大原で採点
19-17-33 の69点
よほど変な傾斜配点されない限り、60は越しそうかな?
19-17-33 の69点
よほど変な傾斜配点されない限り、60は越しそうかな?
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:37:10.53ID:EUm+58nq0 当座のとこは回答おかしいやろ
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:38:58.84ID:7JFQOpKU0 16-18-33
67
大丈夫だと信じてる
67
大丈夫だと信じてる
2019/08/08(木) 18:39:33.38ID:uqCNibOg0
問題1の問2、純資産の繰越利益剰余金の仕訳を13,000と誤答
配点に救われてるわ。
その他資本剰余金なら決算で補填されるけど、
利益剰余金のマイナスは会計上は問題ないんだったね。
経営上は問題ありそうだけどな。
配点に救われてるわ。
その他資本剰余金なら決算で補填されるけど、
利益剰余金のマイナスは会計上は問題ないんだったね。
経営上は問題ありそうだけどな。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:41:36.87ID:dwKElhUZ0 >>811
ありがとうございます。
Nが解答速報出す前に私の全解答をこのスレで晒しましたが、講釈はたれてないぞ・・と思ったら
HANAKOシュレディンガーの話ですかww 確かに遊びで真面目に考察してみてました
ぶっちゃけ私は注1と2の矛盾に気づいてませんでした、気づいていても多分加算減算したと思います、指示を真面目にくみ取ろうとして前回失敗しましたから
純資産の最初の1,000加算するのかどうかは10秒ぐらい悩みましたが加算なしで手早く出して次行きました
私の空欄は4か所、投げ入れをいれると更に2つ、Aランクのケアレスは差引と雑損
戦いは数だよ兄貴とドズル中将もおしゃっておられました
息子をお風呂に入れてました 令和最初の月の息子です
<<この簿記論が終わったら財表を受けるんだ、実は俺、初学は何年か受講してたりして>> (死亡フラグ立ときました、転記番号、△の要不要確認、受験番号チェックまでやってこの点数で落とされたら二度と受験しませんが)
しばらくは育児と仕事にもどりつつ、年内はダラダラするつもりです 長文失礼しました
ありがとうございます。
Nが解答速報出す前に私の全解答をこのスレで晒しましたが、講釈はたれてないぞ・・と思ったら
HANAKOシュレディンガーの話ですかww 確かに遊びで真面目に考察してみてました
ぶっちゃけ私は注1と2の矛盾に気づいてませんでした、気づいていても多分加算減算したと思います、指示を真面目にくみ取ろうとして前回失敗しましたから
純資産の最初の1,000加算するのかどうかは10秒ぐらい悩みましたが加算なしで手早く出して次行きました
私の空欄は4か所、投げ入れをいれると更に2つ、Aランクのケアレスは差引と雑損
戦いは数だよ兄貴とドズル中将もおしゃっておられました
息子をお風呂に入れてました 令和最初の月の息子です
<<この簿記論が終わったら財表を受けるんだ、実は俺、初学は何年か受講してたりして>> (死亡フラグ立ときました、転記番号、△の要不要確認、受験番号チェックまでやってこの点数で落とされたら二度と受験しませんが)
しばらくは育児と仕事にもどりつつ、年内はダラダラするつもりです 長文失礼しました
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:43:26.57ID:/mi1SpgZ0 >>761
同じく。本当にこんな高くなるのか?とビビった
同じく。本当にこんな高くなるのか?とビビった
2019/08/08(木) 18:43:27.94ID:PSsx6rpH0
ここだけボーダー70
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:46:43.07ID:wskD/VPN0 買掛合わせて日本語問題箇所に配点4点もありえん。 回答自体も納得いかん。
2019/08/08(木) 18:46:57.17ID:PSsx6rpH0
個数はいくつだった?
2019/08/08(木) 18:49:18.07ID:+PyLTVE60
>>787
去年と逆か
去年と逆か
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:49:56.02ID:SGHcoIKy0 Twitter見てても70越えがほとんどで草…草……
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:50:12.45ID:/mi1SpgZ0 >>831
マ?それならもしTが純資産の利益加算してきたら抗議するわ
マ?それならもしTが純資産の利益加算してきたら抗議するわ
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 18:51:04.55ID:p7TxT87D0 簡単な問題に2点振ったら、今年なんか60点超えがポンポン出るんじゃないか
2019/08/08(木) 18:51:15.27ID:QBz0tcGR0
財務諸表論と同じく今年は合格者数増やすんじゃ無いの?
2019/08/08(木) 18:56:17.24ID:QBz0tcGR0
ここ最近簿記論ずっと合格率下がり続けているしそろそろ合格率20パーセント超えの年があってもおかしくない
2019/08/08(木) 18:59:23.05ID:uqCNibOg0
傾斜配点入るだろうけど、
第二問は回答箇所25個あるから点数動かせないからねぇ。
全体の点数削りたい場合は、
簡単な問題の点数削るのか、難しい問題の点数削るのか、
どっちなんだろう。
第一と第三の配点しだいだけど、正解に1点、不正解に2点だと、
54点(正解数)で少し足りない、おいらもお祈りか?
第二問は回答箇所25個あるから点数動かせないからねぇ。
全体の点数削りたい場合は、
簡単な問題の点数削るのか、難しい問題の点数削るのか、
どっちなんだろう。
第一と第三の配点しだいだけど、正解に1点、不正解に2点だと、
54点(正解数)で少し足りない、おいらもお祈りか?
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:02:43.76ID:y/octTyQ0 71だったけど絶対ボーダー上がるわこれ
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:03:29.22ID:p7TxT87D0 63点で既に合格を確信してる俺みたいなのもいる
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:05:23.28ID:dwKElhUZ0 >>817
78点を狙ったのだがね Tだとどうだろう
あと問題の不備で騒いでる人いるけど問題不備があった場合に考えられるのは以下の4つ
@全員に配点(無回答を含むかもしれない)
A別解にも配点(これだと他の勘定科目にも雪崩式に別解配点が生まれる)
B没問として0点配分(悩んだ人と即捨てた人とが同じ扱い、あとA同様に他勘定に別解・没問が生まれる)
C当初の予定通り、作問者の意図に沿ったものだけが正解
どれになるかは現在の本試験では永遠にわからない 非公開&受け付けません、異議申し立てはしない方がいいと思う
まさに猫箱、ブラックボックス
ならばどうすればいいか
自分が難しいと思ったなら周りもと一緒で判断迷う指示なら周りも迷ってるはずだし、1/2に賭けて深追いギャンブルする必要がない、没問扱いなら尚更
すぐ出せる範囲まで出して、深追いしないで次に行く
これに尽きます
上からみたいな意見でごめんね、でも去年の悪問よりはよっぽどマシだったんですよ
税理士試験において、問題不備は簿記論に限らず常にあるそうです
しかし全ての受験生が等しく問題不備と対峙する以上、公平です って去年怒り交じりに神SKNが言ってました
78点を狙ったのだがね Tだとどうだろう
あと問題の不備で騒いでる人いるけど問題不備があった場合に考えられるのは以下の4つ
@全員に配点(無回答を含むかもしれない)
A別解にも配点(これだと他の勘定科目にも雪崩式に別解配点が生まれる)
B没問として0点配分(悩んだ人と即捨てた人とが同じ扱い、あとA同様に他勘定に別解・没問が生まれる)
C当初の予定通り、作問者の意図に沿ったものだけが正解
どれになるかは現在の本試験では永遠にわからない 非公開&受け付けません、異議申し立てはしない方がいいと思う
まさに猫箱、ブラックボックス
ならばどうすればいいか
自分が難しいと思ったなら周りもと一緒で判断迷う指示なら周りも迷ってるはずだし、1/2に賭けて深追いギャンブルする必要がない、没問扱いなら尚更
すぐ出せる範囲まで出して、深追いしないで次に行く
これに尽きます
上からみたいな意見でごめんね、でも去年の悪問よりはよっぽどマシだったんですよ
税理士試験において、問題不備は簿記論に限らず常にあるそうです
しかし全ての受験生が等しく問題不備と対峙する以上、公平です って去年怒り交じりに神SKNが言ってました
2019/08/08(木) 19:05:35.28ID:uqCNibOg0
60箇所以上の正解が0無いと安心でないのかな。
大原の詳細集計待ちかな。
大原の詳細集計待ちかな。
2019/08/08(木) 19:05:57.36ID:tsyPA+B00
ボーダー上がりますかね
74点だったけど、解答欄間違えてないか不安になってきた…
74点だったけど、解答欄間違えてないか不安になってきた…
2019/08/08(木) 19:06:18.60ID:STrfAK4T0
>>843
その時、3年間酷いのが続いたからってのもあるかもしれないけどw当時の法人スレにも結構同じこと言われたって書いてあったと思う。
現役税理士(ベテラン勢)の知り合い達も「割れる箇所はボツモンだ」と言っていたので
どの時代にもそういう問題はあって、そういう箇所は採点対象外化してたのかなと。ブラックボックスなので何とも言えないけど。
いずれにしても予備校側が「別解あり」と認識してるか次第。でそれは正答率次第でもある。(ちなみに法人の時のは別解が3、4個出たので正答率もクソも無かったけど)
現状の見解で受講生の正答率高ければ割れてないと判断し、予備校側も(認識してたとしても)わざわざ藪蛇な事しないだろう。
その時、3年間酷いのが続いたからってのもあるかもしれないけどw当時の法人スレにも結構同じこと言われたって書いてあったと思う。
現役税理士(ベテラン勢)の知り合い達も「割れる箇所はボツモンだ」と言っていたので
どの時代にもそういう問題はあって、そういう箇所は採点対象外化してたのかなと。ブラックボックスなので何とも言えないけど。
いずれにしても予備校側が「別解あり」と認識してるか次第。でそれは正答率次第でもある。(ちなみに法人の時のは別解が3、4個出たので正答率もクソも無かったけど)
現状の見解で受講生の正答率高ければ割れてないと判断し、予備校側も(認識してたとしても)わざわざ藪蛇な事しないだろう。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:07:12.06ID:KZ7N6SE70 18−11−27
為替で芋づる式に7つ落としたのが悔やまれる
数字もあってたんだけどなぁ…
ボーダー62って一昨年よりも易しいのか
為替で芋づる式に7つ落としたのが悔やまれる
数字もあってたんだけどなぁ…
ボーダー62って一昨年よりも易しいのか
2019/08/08(木) 19:21:10.57ID:kvjzxZby0
>>833
おかしいのはお前やで
おかしいのはお前やで
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:26:25.98ID:KZ7N6SE70 あと簿記だけなのにその簿記が受からなくて官報合格できない…
4回連続返り討ちになった
簿記免除してくれるなら税法あと2科目とれって言われても文句は言わないんだが
4回連続返り討ちになった
簿記免除してくれるなら税法あと2科目とれって言われても文句は言わないんだが
2019/08/08(木) 19:29:22.95ID:STrfAK4T0
2019/08/08(木) 19:31:19.11ID:kvjzxZby0
>>857
はい
はい
2019/08/08(木) 19:32:05.36ID:BnJpiILY0
2019/08/08(木) 19:33:33.29ID:BnJpiILY0
ここだけ見たら平均点70点です
2019/08/08(木) 19:33:53.25ID:STrfAK4T0
>>858 おめでとう 是非その対応力を分けてもらいたいわ・・・
2019/08/08(木) 19:34:37.40ID:kvjzxZby0
>>861
いや、お前にはわけたくないわ
いや、お前にはわけたくないわ
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:36:05.39ID:KZ7N6SE702019/08/08(木) 19:36:49.87ID:BnJpiILY0
簿記論に関しては人の指示がわかりにくくても相手の意図を汲み取れるコミュ力ある人が強い
2019/08/08(木) 19:37:31.14ID:BnJpiILY0
>>863
簿記論で官報よく聞くよ
簿記論で官報よく聞くよ
2019/08/08(木) 19:38:27.15ID:BnJpiILY0
自己採点してないけど多分50前半点くらい
ちな上位20何パーだった
ちな上位20何パーだった
2019/08/08(木) 19:38:29.00ID:STrfAK4T0
>>863
俺なんて最初簿記受けたの貸し手のリース出た年だよ・・・
俺なんて最初簿記受けたの貸し手のリース出た年だよ・・・
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:40:31.27ID:dwKElhUZ0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:41:13.19ID:Otcm2CFy0 10/25 18/25 34/50 計62
純売仕間違える、当期純利益加算せず、非持を20%で計算、差入保証金は簿価で償却、販売価格をそのまま返品処理したボーダーです。
純売仕間違える、当期純利益加算せず、非持を20%で計算、差入保証金は簿価で償却、販売価格をそのまま返品処理したボーダーです。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:41:45.05ID:KZ7N6SE70 >>867
いつだwww
いつだwww
2019/08/08(木) 19:42:16.83ID:kvjzxZby0
2019/08/08(木) 19:43:49.88ID:dwKElhUZ0
このスレで書いたかもしれないし、他の人も言ってるけど
多分今年合格率高いと思うよ
6割とったら合格かも
Oのボーダーが60超え出してきたのもそういう主張なのかもしれません
明日Tもボーダー60超えなら、そういうことなんでしょう
多分今年合格率高いと思うよ
6割とったら合格かも
Oのボーダーが60超え出してきたのもそういう主張なのかもしれません
明日Tもボーダー60超えなら、そういうことなんでしょう
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:45:20.57ID:IFx2ZL530 >>854
勉強に身が入らないなら会計免除を勧めるよ
勉強に身が入らないなら会計免除を勧めるよ
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:45:56.77ID:p7TxT87D0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:47:48.91ID:panDCTSG0 大原のボーダーってどこに書いてあるんすか?
まだ出てない?
まだ出てない?
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:48:45.80ID:panDCTSG0 ごめん、書いてあった
ちょうど69点でした
ボーダー62
合格確実69
うーん予断を許さん
ちょうど69点でした
ボーダー62
合格確実69
うーん予断を許さん
2019/08/08(木) 19:49:19.83ID:STrfAK4T0
>>870 10年前かな 翌年になんか社債償還なんとか?のすでに撤廃された理論みたいのが出た気がする。二年やってだめで財と税法に逃げたw
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 19:59:44.68ID:Otcm2CFy0879一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:02:36.82ID:UNd678ld0 >>878
ここに書き込んでる奴らほぼ全員合格だな!
ここに書き込んでる奴らほぼ全員合格だな!
2019/08/08(木) 20:07:17.34ID:EYIY/MQQ0
昨日は55〜60前半の書き込みでドヤっていたのが、
ボーダー発表されて70 overだらけの謎
ボーダー発表されて70 overだらけの謎
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:08:22.03ID:dtsTmVH60 この配点だと結構必死で第2問に時間割いて回答したのがアホらしくなるね。。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:08:23.68ID:pTEQfrNC0 >>880
正答数と実得点の違いよ
正答数と実得点の違いよ
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:14:40.72ID:panDCTSG0 第3問気合い入れといてよかったけどTACの配点待ちかなー
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:15:38.86ID:IAVoKW3G0885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:18:37.97ID:EUm+58nq0 まぁ、純資産と当座買掛のところは別解くるよ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:20:31.67ID:dvLGKBh20887一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:22:10.92ID:dtsTmVH60 >>884
それもありえるね。意外と退引と為替に傾斜かかったりして。。
それもありえるね。意外と退引と為替に傾斜かかったりして。。
2019/08/08(木) 20:23:01.64ID:kvjzxZby0
>>885
こないよ
こないよ
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:23:11.54ID:y0wQWWe10 大原の合格確実69は信頼していいの?
69丁度でめっちゃ嬉しいんだが。
69丁度でめっちゃ嬉しいんだが。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:24:02.02ID:NzWnM1Na0 みんな税法なにやる??
消費は軽減税率入るから次回はちょっと様子見たいとこだよな〜
消費は軽減税率入るから次回はちょっと様子見たいとこだよな〜
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:29:14.16ID:p7TxT87D0 消費やるよ
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 20:32:26.87ID:OmcLZZ8P0 ボーダーいってない民はそもそも書き込む気力ないよな
2019/08/08(木) 20:33:38.63ID:MTcer8mF0
やっぱボーダー高い年は合格率も上がるの?
受験生からすれば解答箇所6割超とれてて落ちるのは納得いかないし
受験生からすれば解答箇所6割超とれてて落ちるのは納得いかないし
2019/08/08(木) 20:34:14.63ID:EzAZsOeA0
>>890
簿財合格ラインだから法人税受ける予定
簿財合格ラインだから法人税受ける予定
2019/08/08(木) 21:05:22.97ID:uqCNibOg0
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:09:13.49ID:xpw6NRRF0 O原採点
20-25 14-25 36-50
計70点。外貨建取引をミスした第2問やらかしたなぁ。
20-25 14-25 36-50
計70点。外貨建取引をミスした第2問やらかしたなぁ。
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:17:09.03ID:Y9ClLSHv0 >>697
ボーダーじゃわからん。確実から何点下までが最終合格ラインか?だから
ボーダーじゃわからん。確実から何点下までが最終合格ラインか?だから
2019/08/08(木) 21:17:22.79ID:YwMHI25t0
簿記論は7割解いて8割の正答率なら受かるって聞いてたのに…
60点超えないとボーダーにもならないのかよw
レベル高すぎ
60点超えないとボーダーにもならないのかよw
レベル高すぎ
2019/08/08(木) 21:17:39.45ID:9MxuFBrV0
ハナ込で65前後は不安だよなwww
2019/08/08(木) 21:18:05.82ID:2dXfL4iu0
o採点
14/12/30
為替が悔やまれる
14/12/30
為替が悔やまれる
2019/08/08(木) 21:18:36.47ID:uqCNibOg0
ここスレのレベルは高いからね。
ボーダーはスレ平均より下になるから、12月までは可能性あると思うよ。
ボーダーはスレ平均より下になるから、12月までは可能性あると思うよ。
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:19:54.28ID:Y9ClLSHv0 >>707
厳しいね
厳しいね
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:23:14.54ID:HYteNdZu02019/08/08(木) 21:24:37.81ID:YwMHI25t0
ここにいる人は財表も余裕で合格ですか?
簿記論60行かない僕でも計算はボーダー+5とれたので
簿記論60行かない僕でも計算はボーダー+5とれたので
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:25:14.56ID:ciyyq83X0 70点越えの高得点、連発、すごいですね。
法律では、満点の60%以上が合格とされてますから、今年6割以上の正答率の受験者が多くても、その人たちは全員合格なんだろうなと思いますね。
2・3年前に財表合格率30%とかあったよね?
ならば、今年の簿記論の合格率だって、6割以上正答者が多数で30%超になろうが、普通に合格じゃないかと思うけど。。どうなんでしょうかね?
法律では、満点の60%以上が合格とされてますから、今年6割以上の正答率の受験者が多くても、その人たちは全員合格なんだろうなと思いますね。
2・3年前に財表合格率30%とかあったよね?
ならば、今年の簿記論の合格率だって、6割以上正答者が多数で30%超になろうが、普通に合格じゃないかと思うけど。。どうなんでしょうかね?
2019/08/08(木) 21:33:12.61ID:uqCNibOg0
簿記論よりも財表のほうが素直だと思うけどね。
簿記論は癖が強すぎてしんどい。
簿記論は癖が強すぎてしんどい。
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:35:33.64ID:/mi1SpgZ0 >>891
今年簿消だけど、来年受けるなら覚悟したほうがいい。試験委員ヤバいやつ。
今年簿消だけど、来年受けるなら覚悟したほうがいい。試験委員ヤバいやつ。
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:37:00.90ID:Y9ClLSHv0 >>798
ないと思うよ
ないと思うよ
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:38:19.27ID:panDCTSG0 簿記論69
財務諸表論は記述採点しないで54
うむ!
財務諸表論は記述採点しないで54
うむ!
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:38:52.67ID:p7TxT87D0911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:41:13.06ID:Y9ClLSHv0 >>807
Tを見て総合的な判断した方がいいよ
Tを見て総合的な判断した方がいいよ
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 21:42:28.94ID:hJLP9q/Y02019/08/08(木) 21:42:59.35ID:uqCNibOg0
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 22:23:39.13ID:mHpAeS/R0 普段大体15〜20%、良くて5%とかいってたけど、Oで58しかないやばすぎ。財表は記述なしで60いったからまだ救いか、、、専門学校の答練とか意味ないね。ケアレスミス抜いても70くらいだし普段みんな本気だしてないとしか思えない笑。
2019/08/08(木) 22:40:03.72ID:BnJpiILY0
直前期均すと20何パー台
o59点
9月からやり直し
o59点
9月からやり直し
2019/08/08(木) 22:41:32.36ID:dwKElhUZ0
>>820
もしかして去年Nのライブ速報に参加して、合格目指すなら6割とれやと板で叱咤してくれた人?
もしそうならありがとうございます!
あなたのおかげで、今年のなっぱの戦闘能力はスーパーなっぱ星人になれました
でも8:30なっぱコールはアップ中だったのでうっかり忘れてましたw
もしかして去年Nのライブ速報に参加して、合格目指すなら6割とれやと板で叱咤してくれた人?
もしそうならありがとうございます!
あなたのおかげで、今年のなっぱの戦闘能力はスーパーなっぱ星人になれました
でも8:30なっぱコールはアップ中だったのでうっかり忘れてましたw
2019/08/08(木) 22:42:13.61ID:BnJpiILY0
2019/08/08(木) 22:45:04.70ID:BnJpiILY0
平均点70くらいなのでボーダーは80です
2019/08/08(木) 22:47:14.38ID:bRQHZ4WI0
普通の答練で要領の良さや応用が鍛えられないと思ってる人は会計人コースの問題やってみるといいよ
廃刊になるから悪く言うのは良くないかもしれんが鬼問難問だらけ+誤謬だらけで本試験のいい練習になる
廃刊になるから悪く言うのは良くないかもしれんが鬼問難問だらけ+誤謬だらけで本試験のいい練習になる
2019/08/08(木) 22:49:28.25ID:BnJpiILY0
>>919
ありがと
ありがと
2019/08/08(木) 22:51:37.21ID:mRVt5Xv60
>>919
え!廃刊になるの?!
え!廃刊になるの?!
2019/08/08(木) 22:52:32.74ID:eg9RLDkZ0
正当数51でO62だった。
点数は
18(別解有20)
17
27
しょーもないミスと余計な深読みが悔やまれるが、落ちただろうなぁ
点数は
18(別解有20)
17
27
しょーもないミスと余計な深読みが悔やまれるが、落ちただろうなぁ
2019/08/08(木) 22:53:35.42ID:BnJpiILY0
>>914
てか普段の成績も本番も同じくらいでわらた
てか普段の成績も本番も同じくらいでわらた
2019/08/08(木) 22:54:55.71ID:bRQHZ4WI0
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:00:32.82ID:UAiCQSxW0 問題の誤りは別解くるみたいよ
2019/08/08(木) 23:04:09.21ID:mRVt5Xv60
>>925
うちの講師は別解はないって言ってたよ
うちの講師は別解はないって言ってたよ
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:04:33.40ID:9j9tyGwN0 o採点で15-14-36 計65点
普段上位10%〜20%
厳しいですよね…
普段上位10%〜20%
厳しいですよね…
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:04:58.02ID:9F5Uxag50 >>890
酒税ってやばいかな??
酒税ってやばいかな??
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:04:58.26ID:9F5Uxag50 >>890
酒税ってやばいかな??
酒税ってやばいかな??
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:06:15.75ID:uK6GKslr0 21-21-43=85じゃなくて21-21-42=84だった
訂正
訂正
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:06:15.79ID:C3AAk/c70 これからは、会計人コース読んでのんびり過ごそうと思ってたのに、残念です
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:11:00.64ID:QeEAzJ0Z0 >>929
やばいでしょ
正直、国税三法と消費以外は無駄な気が…
消費税増税したら滞納者が増えるから猶予の申請で国鳥はまだ使い道あると思うけど
ただ税務署の任意の分割納付受けるよりも申請で猶予受けたほうが延滞税がお得だからね
やばいでしょ
正直、国税三法と消費以外は無駄な気が…
消費税増税したら滞納者が増えるから猶予の申請で国鳥はまだ使い道あると思うけど
ただ税務署の任意の分割納付受けるよりも申請で猶予受けたほうが延滞税がお得だからね
2019/08/08(木) 23:12:32.46ID:BnJpiILY0
点数自慢はお腹いっぱいなので底辺の報告待ってます!
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:12:41.48ID:rhW3IZWY0 今回とれてる人TACと大原どちらかも知りたい
2019/08/08(木) 23:15:18.46ID:fuccdnm90
昨日まで正解だと思っていた箇所のミスに気づき61点判定。
あぁまた来年 3回目、、、
財表は1回で受かったのですが、簿記論はどうも取りきれない。今年はできたと思ったのですがフタ開けてみれば、ミス連発。特に第3問。センスないのかな。
あぁまた来年 3回目、、、
財表は1回で受かったのですが、簿記論はどうも取りきれない。今年はできたと思ったのですがフタ開けてみれば、ミス連発。特に第3問。センスないのかな。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:15:30.76ID:79HqZqTJ0 大原採点 17-18-31 66点
どうでしょうか?
どうでしょうか?
2019/08/08(木) 23:16:45.30ID:EzAZsOeA0
Oだけど簿記論はそれほど学校で差は付かない気がする
2019/08/08(木) 23:18:03.54ID:EEuhgcLv0
純資産足した人、ハナコした人は別解無しの方が嬉しいよなw
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:22:35.75ID:rQBQYNWE0 60点ちょうど。
思ったより取れた。最後に気づいた第3問で3点上乗せできたのに。やはり時間外でも書くべきだった
思ったより取れた。最後に気づいた第3問で3点上乗せできたのに。やはり時間外でも書くべきだった
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:22:53.24ID:pTEQfrNC0 Nのライブ見てきたけど、65点で確実かなー?断言できないけどーというなんとも歯切れのわるい…
不安だけ煽られた感
そして、ハナコは『巷で見解割れてますけど、別解もつけたけど、加算だろうね』って言ってた
ここ、という巷で試験委員も答え左右されたりして 笑笑
不安だけ煽られた感
そして、ハナコは『巷で見解割れてますけど、別解もつけたけど、加算だろうね』って言ってた
ここ、という巷で試験委員も答え左右されたりして 笑笑
2019/08/08(木) 23:23:28.31ID:dwKElhUZ0
>>929
Lv90以上がデフォルトのステージで上位10%=100人いるかな程度 の椅子取りゲーム
ミニ税法なら消費か国徴がいいですよ 軽減税率を警戒して消費回避で国徴はまた人数増えるかもです
国徴の場合資産の分類が全然違ってました
どの税法にも言えると思いますが会計科目との相性は悪いです
法人はボリューム大杉お腹いっぱいになれます
Lv90以上がデフォルトのステージで上位10%=100人いるかな程度 の椅子取りゲーム
ミニ税法なら消費か国徴がいいですよ 軽減税率を警戒して消費回避で国徴はまた人数増えるかもです
国徴の場合資産の分類が全然違ってました
どの税法にも言えると思いますが会計科目との相性は悪いです
法人はボリューム大杉お腹いっぱいになれます
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:24:13.56ID:rQBQYNWE0 なんか表がわかりにくいから加算みたいな気がします
大原は別解すらないという形だし
大原の解答に左右される気がします
大原は別解すらないという形だし
大原の解答に左右される気がします
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:25:04.86ID:rQBQYNWE0 第1問軽視が裏目に出すぎた。
純資産と総資産をどっちだっけってここ時間取るべきだった
純資産と総資産をどっちだっけってここ時間取るべきだった
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:34:00.51ID:dwKElhUZ0945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:35:11.61ID:yMQZ9aCc0 >>803 昔だが、20%超えの年なかった?
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/08(木) 23:35:57.29ID:IAVoKW3G0 >>937
同じくOだけど、答練で差がつかないのかな?
自分、答練30〜50%で最後の直予なんか平均点以下だったけど、最後の1週間で答練8回分全部2周まわしたら73点だったよ
先生が言ってた予想もドンピシャだったし、Oは母数多いから未学習項目は有利な気がする
同じくOだけど、答練で差がつかないのかな?
自分、答練30〜50%で最後の直予なんか平均点以下だったけど、最後の1週間で答練8回分全部2周まわしたら73点だったよ
先生が言ってた予想もドンピシャだったし、Oは母数多いから未学習項目は有利な気がする
2019/08/08(木) 23:47:09.04ID:BnJpiILY0
第3問読み間違えでだいぶ点数落としたよ
2019/08/08(木) 23:54:52.52ID:fuccdnm90
今回は知識という部分では合格に足るものはあったと感じていますが、異常なまでのミス(問題文読み飛ばし等)の連発が敗因となりました。
ミスをケアするための効果的な方法や、どんな意識で臨むべきなのか等、何かアドバイス頂けないでしょうか?
ミスをケアするための効果的な方法や、どんな意識で臨むべきなのか等、何かアドバイス頂けないでしょうか?
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 00:01:38.35ID:ZQhfJ6gX0 大原もネットスクールもなぜ第1問純資産の別解を認めていないんですか?
2019/08/09(金) 00:01:40.67ID:HC2tl2SD0
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 00:14:39.24ID:u5aVakiq02019/08/09(金) 00:22:21.01ID:HA2Tk6lq0
計上した、と書いてるんだから計上済と判断するのが妥当だと思うけど・・・
1000千円を計算するだけして、損益振替は未処理と判断したってこと?
1000千円を計算するだけして、損益振替は未処理と判断したってこと?
953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 00:30:59.23ID:ZQhfJ6gX0 >>952
そうです。計上済みと判断しています
そうです。計上済みと判断しています
2019/08/09(金) 00:38:52.30ID:bSDAEiUJ0
俺も、計上済みだと思うんだけど…
2019/08/09(金) 00:41:16.22ID:1a0jiZvT0
http://www.first-kessan.com/15103139398893
これだろ
「当期利益を繰越利益剰余金に振り替えた」なら処理は何もしないだろうけど、
「今期の決算で当期利益を計上した」ならそっから繰越利益剰余金に振り替えるだろ
これだろ
「当期利益を繰越利益剰余金に振り替えた」なら処理は何もしないだろうけど、
「今期の決算で当期利益を計上した」ならそっから繰越利益剰余金に振り替えるだろ
2019/08/09(金) 00:43:43.16ID:1a0jiZvT0
http://xn--7mq406l.net/?p=9363
これもそうだし、繰越利益剰余金で調べれば腐るほど出てくるよ
結果、当期利益を計上したけど繰越利益剰余金には振り替えていないんだから、処理は必要だろ
これもそうだし、繰越利益剰余金で調べれば腐るほど出てくるよ
結果、当期利益を計上したけど繰越利益剰余金には振り替えていないんだから、処理は必要だろ
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 00:52:54.45ID:OgGX6wQj0 >>956
なるほど。納得しました。ありがとうございます。
なるほど。納得しました。ありがとうございます。
2019/08/09(金) 00:54:29.87ID:HA2Tk6lq0
純資産の取引に関連する問題で、「当期純利益を計上した」と書かれて、振替処理まだだろ!ってのは無理があるのでは・・・
x2年度末で1000千円を処理した人は、x3年度末の1500千円は処理してないのかな
x2年度末で1000千円を処理した人は、x3年度末の1500千円は処理してないのかな
2019/08/09(金) 00:59:45.83ID:0gR8dgAR0
>>958
書いてる日本語が意味分からんわ
×2年度末も×3年度末も同じ「当期純利益を計上した」って文言なんだから同じ様に計上するに決まってるやろ
まぁ個人的には別解の可能性濃厚だと思うからそこまで騒ぐ物じゃないと思うが
書いてる日本語が意味分からんわ
×2年度末も×3年度末も同じ「当期純利益を計上した」って文言なんだから同じ様に計上するに決まってるやろ
まぁ個人的には別解の可能性濃厚だと思うからそこまで騒ぐ物じゃないと思うが
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 01:00:04.60ID:6PMXaRIH0 >>927
厳しくはないですよそれ
厳しくはないですよそれ
2019/08/09(金) 01:00:18.34ID:6SvYTHqZ0
>>956
当期利益の計上はすなわち同時に繰越利益剰余金へ振替されてるはずだが。
当期利益の計上はすなわち同時に繰越利益剰余金へ振替されてるはずだが。
2019/08/09(金) 01:01:05.83ID:1a0jiZvT0
>>958
当期純利益を(損益勘定に)100,000円計上した。
(この段階ではまだ振替処理はしていない)
[例]損益勘定に計上された(当期純)利益100,000円を繰越利益剰余金に振り替えた。
(例は以下のリンクを参照)
http://www.first-kessan.com/15103139398893
当期純利益を(損益勘定に)100,000円計上した。
(この段階ではまだ振替処理はしていない)
[例]損益勘定に計上された(当期純)利益100,000円を繰越利益剰余金に振り替えた。
(例は以下のリンクを参照)
http://www.first-kessan.com/15103139398893
2019/08/09(金) 01:05:10.02ID:1a0jiZvT0
2019/08/09(金) 01:05:50.27ID:HA2Tk6lq0
2019/08/09(金) 01:07:37.94ID:0gR8dgAR0
純資産の勘定残高とは書いてるけど純資産「の部」とはどこにも書いてない
2019/08/09(金) 01:07:40.38ID:bSDAEiUJ0
実務だったらそれ振替してます?って相手に確認できるのになあ
没コミュニケーションで正解を導かなきゃいけないなんて
没コミュニケーションで正解を導かなきゃいけないなんて
2019/08/09(金) 01:16:01.75ID:HA2Tk6lq0
日本語の表現にハマってしまった人は大変だな
こういうのって試験中に気付くの難しいからなぁ
こういうのって試験中に気付くの難しいからなぁ
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 01:19:01.94ID:6PMXaRIH0 この後予備校の予想ラインは結構変動するものですか?
2019/08/09(金) 01:19:34.91ID:1a0jiZvT0
裏読みしてしまうからな〜
俺は純資産も当座も裏読みせずにストレートに解いたから良かった
性格上裏読みしてしまうから
過去問とか答連では問題分にストレートに答えることを意識して解いてたわ
俺は純資産も当座も裏読みせずにストレートに解いたから良かった
性格上裏読みしてしまうから
過去問とか答連では問題分にストレートに答えることを意識して解いてたわ
2019/08/09(金) 01:27:22.13ID:/5m7r/zc0
2019/08/09(金) 01:35:34.88ID:1a0jiZvT0
2019/08/09(金) 01:38:20.73ID:be8gywVh0
平均70
ボーダー75
ソースこのスレッド
ボーダー75
ソースこのスレッド
2019/08/09(金) 01:44:43.05ID:0GxNl00i0
話題の純資産の問題の1つ前の純損失を振り替える問題を見てくれ
「決算に当期純損失を計上した」の後に「決算日現在の繰越利益剰余金勘定の残高は13,000円(貸方)」ってある。
作問した人が同じである場合やっぱり利益振替してないんじゃないの
「決算に当期純損失を計上した」の後に「決算日現在の繰越利益剰余金勘定の残高は13,000円(貸方)」ってある。
作問した人が同じである場合やっぱり利益振替してないんじゃないの
2019/08/09(金) 01:47:21.10ID:0GxNl00i0
問題が独立してるとは言え結構有力な説にならない?
自分で言うのもアレだけど
自分で言うのもアレだけど
2019/08/09(金) 01:49:41.41ID:HA2Tk6lq0
>>973
15,000千万の損失を振り替えた後の数字が13,000千円と読むのが普通かと
この振替を仕訳に起こすと、剰余金/損益 になるってだけで
利益計算と同時に損益振替まで完了してるのは至って普通のことだ
15,000千万の損失を振り替えた後の数字が13,000千円と読むのが普通かと
この振替を仕訳に起こすと、剰余金/損益 になるってだけで
利益計算と同時に損益振替まで完了してるのは至って普通のことだ
2019/08/09(金) 01:53:19.24ID:/5m7r/zc0
>>971
振え替たのなら書きません?
振替えてないなら振替前の純資産の残高は〜と書きません?
そこを意図的な論点としたいなら尚更支持するはず。ツッコミの余地を与えちゃうから。
書いてないことをわかるのは作問者だけ。
ただ騒ぐと没問になる可能性はあがるからなw沈静化したい側の気持ちはわかるw
振え替たのなら書きません?
振替えてないなら振替前の純資産の残高は〜と書きません?
そこを意図的な論点としたいなら尚更支持するはず。ツッコミの余地を与えちゃうから。
書いてないことをわかるのは作問者だけ。
ただ騒ぐと没問になる可能性はあがるからなw沈静化したい側の気持ちはわかるw
2019/08/09(金) 01:53:49.84ID:0GxNl00i0
>>975
ここからは自分の推理になっちゃうけど、「利益振替前の繰越利益剰余金が貸方残高だけど純損失を振り替える結果借方残高になっちゃう(>_<)どうしよう!」って問題だと思うからそれはないと思う
仕訳のカッコを2つ書いて「なお、カッコには何も記入されない場合もある」なんて文章はその引っかけを試してるとしか思えないし
ここからは自分の推理になっちゃうけど、「利益振替前の繰越利益剰余金が貸方残高だけど純損失を振り替える結果借方残高になっちゃう(>_<)どうしよう!」って問題だと思うからそれはないと思う
仕訳のカッコを2つ書いて「なお、カッコには何も記入されない場合もある」なんて文章はその引っかけを試してるとしか思えないし
2019/08/09(金) 01:54:29.90ID:1a0jiZvT0
2019/08/09(金) 01:56:07.76ID:1a0jiZvT0
2019/08/09(金) 01:57:52.15ID:/5m7r/zc0
>>978
なんで意見会わない相手には毎回最後にマウンティングしたがるんだよ‥
なんで意見会わない相手には毎回最後にマウンティングしたがるんだよ‥
2019/08/09(金) 02:00:25.08ID:0GxNl00i0
まぁどのみち別解はあると思うぜ
もう寝ようや
もう寝ようや
2019/08/09(金) 02:02:11.66ID:1a0jiZvT0
>>980
いや、逆にすげーなって思ってw
いや、逆にすげーなって思ってw
2019/08/09(金) 02:06:48.53ID:/5m7r/zc0
2019/08/09(金) 02:09:02.98ID:wVhhtkWh0
>>975
こいつ受かる気あるのかwww
こいつ受かる気あるのかwww
2019/08/09(金) 02:13:04.38ID:HA2Tk6lq0
いや、設問2も損失を振替後が貸方残で間違いないよ
じゃないと設問3と整合が取れないからね
13,000を書かせるための罠だから、15,000千万はきっと未処理って理論はあまりにも幼稚
じゃないと設問3と整合が取れないからね
13,000を書かせるための罠だから、15,000千万はきっと未処理って理論はあまりにも幼稚
2019/08/09(金) 02:16:42.83ID:/5m7r/zc0
2019/08/09(金) 02:18:10.71ID:0GxNl00i0
よく分かんないけど決算振替ってのは
1.損益振替(収益費用を損益勘定に振り替える)
2.利益振替(1の損益を繰越利益剰余金に振り替える)
3.残高振替(資産負債純資産を残高勘定に振り替える)
の順番やろ。
純損失の問題は2の利益振替の話だろうから繰越利益剰余金が振替後の金額とは限らんと思うよ。
1.損益振替(収益費用を損益勘定に振り替える)
2.利益振替(1の損益を繰越利益剰余金に振り替える)
3.残高振替(資産負債純資産を残高勘定に振り替える)
の順番やろ。
純損失の問題は2の利益振替の話だろうから繰越利益剰余金が振替後の金額とは限らんと思うよ。
2019/08/09(金) 02:22:09.54ID:1a0jiZvT0
>>985
ここで言っても信憑性ないけど、幼稚な俺でも大原でずっと5%以内だったし、今回も大原の採点で一応85点とれてたんだよなw
ここで言っても信憑性ないけど、幼稚な俺でも大原でずっと5%以内だったし、今回も大原の採点で一応85点とれてたんだよなw
2019/08/09(金) 02:37:31.57ID:HA2Tk6lq0
>>986
そう、残念ながらそう解釈するしかないと思った
だから( )は完全に余計で、ぶっちゃけ作問者の自滅だと思ってる
そう、残念ながらそう解釈するしかないと思った
だから( )は完全に余計で、ぶっちゃけ作問者の自滅だと思ってる
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 02:44:51.63ID:jba3Jt+l0 ネットスクールの当日の講評では別解あるかも?って言ってたような
その後の解答を見るに一本化されてるし
解説動画見たら考えの経緯が分かるんじゃないかな
個人的には純資産なんだから損益振替も完了してると思った
「の部」が抜けてる!ってのは揚げ足取りに過ぎないと思う
その後の解答を見るに一本化されてるし
解説動画見たら考えの経緯が分かるんじゃないかな
個人的には純資産なんだから損益振替も完了してると思った
「の部」が抜けてる!ってのは揚げ足取りに過ぎないと思う
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 03:52:53.72ID:777cpX3a0 たぶん受かったけどなんか拍子抜けだな、
簿記に命注いできた4年間なんだったんだろうって。
今回たぶん合格率20%ぐらいだろうしいままでの試験との差がすごすぎる。
簿記2級レベルの難易度なんじゃないかな・・・
今回受かった人はラッキーだよ、
また次回からは地獄の難易度に戻るんやろな。
簿記に命注いできた4年間なんだったんだろうって。
今回たぶん合格率20%ぐらいだろうしいままでの試験との差がすごすぎる。
簿記2級レベルの難易度なんじゃないかな・・・
今回受かった人はラッキーだよ、
また次回からは地獄の難易度に戻るんやろな。
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 04:42:23.89ID:RCYL0OKa0 私は来年再受験濃厚。3回目。
どうも性格に合わないというか、苦手意識が根強い。
税法合格者でも簿記論未合格者がそこそこいるという話を聞いたことがあるのですが、皆さんは今回何回目の受験ですか? やはり複数年かかってしまう科目なのでしょうか?
どうも性格に合わないというか、苦手意識が根強い。
税法合格者でも簿記論未合格者がそこそこいるという話を聞いたことがあるのですが、皆さんは今回何回目の受験ですか? やはり複数年かかってしまう科目なのでしょうか?
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 05:03:37.66ID:KPjjyJAc0994一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 05:13:57.73ID:daxHzNxY0 >>992
スレ終わり近いから書くけど、今年で17回目の簿記論受験。ネタじゃなしに。
スレ終わり近いから書くけど、今年で17回目の簿記論受験。ネタじゃなしに。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 05:16:28.77ID:u5aVakiq0 そこまで頑張れるのは凄いよ
俺はたぶんどんだけ頑張っても5回過ぎたあたりから心折れる
俺はたぶんどんだけ頑張っても5回過ぎたあたりから心折れる
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 05:33:34.82ID:FzmMBye/0 992
簿記論は今回で7回目くらいかな。
簿財から始めて、財だけ受かり。
税法へ進み、簿記論も同時にやって、法人と消費は受かり、なぜか、簿記論だけが受からない。
大原でもTACでも全統は5%くらいでも、本試験で実力が発揮できない。
他の方もコメントあるけど、本試験問題との相性があるのかも。不備とか日本語が破綻した問題文に対して、なんと言うか、素直にとでもいうか、対応できることが最大のポイントだと思う。
大原採点で、20/19/27合計66
今年で簿記論は最後にしたいんだが。
簿記論は今回で7回目くらいかな。
簿財から始めて、財だけ受かり。
税法へ進み、簿記論も同時にやって、法人と消費は受かり、なぜか、簿記論だけが受からない。
大原でもTACでも全統は5%くらいでも、本試験で実力が発揮できない。
他の方もコメントあるけど、本試験問題との相性があるのかも。不備とか日本語が破綻した問題文に対して、なんと言うか、素直にとでもいうか、対応できることが最大のポイントだと思う。
大原採点で、20/19/27合計66
今年で簿記論は最後にしたいんだが。
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 05:50:55.94ID:FE4tyASY0 このスレ見ると平均点が70点というすごいことになっているなw
普通に考えたらありえない点数だからいい得点の人しか書き込んでないんだろうけど
普通に考えたらありえない点数だからいい得点の人しか書き込んでないんだろうけど
2019/08/09(金) 05:56:15.52ID:TMxnhHIC0
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
2019/08/09(金) 06:11:18.39ID:FE4tyASY0 >>996
普通に考えたら文句なくその点数なら合格だよ。
普通に考えたら文句なくその点数なら合格だよ。
2019/08/09(金) 06:11:24.56ID:TMxnhHIC0
次スレ立てたよ
まったく、法人に続いて簿記論までスレ落ちするかと思ったよ。。ギリセーフかな
まったく、法人に続いて簿記論までスレ落ちするかと思ったよ。。ギリセーフかな
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 7時間 28分 15秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2日 7時間 28分 15秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 女性が「住みたい街」ランキング2025(首都圏版)。高円寺や荻窪を抑えた1位は“あの駅” [少考さん★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 「祖国を守るために戦争に行く」日本の若者はたった13%で世界最低。諸外国は70%-80%、大丈夫かよこの国.. [512028397]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)
- 【万博虫】飲食店が悲鳴「沢山の虫さんで悲惨な状況」 [455679766]
- 【悲報】万博、ガチで虫だらけで飲食店が悲鳴をあげる「もうどこも虫だらけで汚い」