X

税理士試験 消費税法 Part.126

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/08/06(火) 22:29:38.36ID:9QgwJbjN0
前スレ
税理士試験 消費税法 Part.125
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1564771530/

 /     /|     |ヽ     |ヽ        |
|     / \    | \、   | \      |
\    レ  \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \  _ /
 ヽ ___ヽヽ___    ̄  ̄||ヽ \   \/_ ヽ´
   ヽ´  | ! iヽ\      i !  l |    (‐、 )
    ∧  ヽ:、v_」|     ヽヽ‐/    、__/
    lヽ   ヽー´ _      ̄      /_
    ヽ|  、、、 ヽ     ` ` `    /|   \      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽ      _ _,         / |     \   | 消費税が増税? 22世紀じゃ、時間を隔てて
      _\              /  L     \ <  お買い物ができるから関係ないわ。税金は全部、
    /  > 、         イ     \   _ \  |  税金鳥が持っていっちゃうのよ。
    /     /  ー i   '  __i       ヽ ヽ\, ) \__________
   i      ノ    / , :‐‐'''' ノヽ       ̄
   |/|  /   / ̄ ̄ ̄ ̄   '  ー、
      ̄  / ̄               ヽ
       /     、             |
       /       ヽ             ヽ
      //       'iヽ          、 \
      )i         l           l   、
      /         ヽ          |   ヽ
      |          i          /    i
      /!          ;         ;     |
     l ヽ   ー―‐ '、/        /' ̄   l
     i  i ̄ _, ――ト         // ̄ ̄ i
     ヽ  ト      |          ∧     l
      ト  l      |         / ヽ     i
2019/08/06(火) 22:29:57.67ID:LUuzfj8q0
いちおつー
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:30:56.25ID:4AiocKeW0
2019/08/06(火) 22:31:35.99ID:exTC91Gx0
いち乙、試験もお疲れ様でしたな。
2019/08/06(火) 22:31:39.24ID:vuCBYTcQ0
サンキュー
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:31:45.41ID:wv44GMQG0
>>1
2019/08/06(火) 22:32:55.30ID:vuCBYTcQ0
去年の難しかった理論のボーダーが30点だから今年は珍問だけど35点くらいかな
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:34:38.00ID:Ulhrbd1T0
しずかちゃん、ありがとう!
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:37:03.23ID:Ulhrbd1T0
魔の2年目の法則は今回も継続ですなー。
計算問1はそんなに悪くなかったけど。
理論は去年からなんか攻めてるな。
2019/08/06(火) 22:37:48.55ID:9cR+/nYC0
自分も調固の変動率は50.1%あってる気はしないけど。
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:37:49.83ID:NHGFWpS90
うーん今年の理論って35点行くか?
問2とかまともに書けるの10点分くらいじゃね
2019/08/06(火) 22:38:50.57ID:vuCBYTcQ0
>>11
となると理論30点計算30点でボーダー60点前後か、そこまで甘くはないかな
2019/08/06(火) 22:43:35.71ID:LUuzfj8q0
平成25年の本試験の構成が少し似てるので、それ目安に配点やってみたら。大原なら過去試験問題集に載ってるべ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:44:37.83ID:zVq6UI4g0
理論ボーダーが35点は高いと思う…
なんやかんやで、非課税資産の輸出の方書いて時間取られてる人も多そうだし、みなし仕入れ率や簡易の計算を論述となると中々記述しづらい訳で…
俺も30点くらいがボーダーだと思う
2019/08/06(火) 22:46:20.41ID:bG020EQp0
理論は免税と趣旨は書けた人多いと思うけど国外移送に気付かない人は結構いただろうな
簡易に至っては時間が足りずに書ききれずって人がほとんどでしょ
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:47:42.15ID:NHGFWpS90
強引に拾っても30点前半くらいかなぁ
2019/08/06(火) 22:48:00.66ID:LUuzfj8q0
あ、23年のが計算の感じは近いかな?
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:48:18.10ID:Xgj5e1ZJ0
今年は大改正前の最後の試験だから、多少は合格者数増やしてくれないかの〜。
2019/08/06(火) 22:48:27.68ID:vuCBYTcQ0
初学でほぼ記念受験気分だったけど国外移送書けたし少し希望が持てたよ。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:48:48.80ID:OQuXKICy0
>>15
免税ベタ書けた。
趣旨なんとなく書けた。
簡易みなし仕入率
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:48:56.71ID:Oro/lwWB0
特定新規を理解して知ってた人は時間余裕だったんだろうな
2019/08/06(火) 22:50:16.81ID:g/14IoEi0
来年理論は試験委員変わる?
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:51:06.01ID:NHGFWpS90
去年がOで27点くらいか
まぁ事例2問没だったということを考えると、去年と同じくらいかな
今年は半分くらい予備校のテキストで対応しづらい問題だったからなぁ
24一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:51:55.98ID:Oro/lwWB0
輸出免税丁寧に綺麗に書いたが、簡易の理論1個書く欄間違えて、書き直してかぐちゃぐちゃになった
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:52:58.56ID:7HiTkEmE0
自分がやった取引分類と、ここに書いている
人たちの分類が違うとわかると、自分が
やらかしたとわかるな
来年はお盆明けに試験の予定みたいで時間が
とれそうだから、簿財に戻るか他の税法に
しようかな
2019/08/06(火) 22:53:14.83ID:rGk2WHF80
調固台帳に載ってるのしか拾ってねぇ
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:58:51.06ID:z5ROTnOa0
>>26
あれは悩むよな
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:01:15.23ID:eLuj8fPr0
>>26
同じく
てか満遍なくを意識してたら調固に時間かけれなかった
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:02:00.88ID:vuCBYTcQ0
調固解答欄デカかったから心配だわ
2019/08/06(火) 23:02:51.55ID:rGk2WHF80
>>27
わかってはいたんだけどな
どこにリソース割くかって話で
ここ見てたら拾いまくったほうが良かったっぽいかな?
31一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:03:28.67ID:lG4/E1mu0
>>1
スレ立て乙だけど、スレのナンバリングは税理士スレは全角で表記するルールだから、
次からは守ってね☆

今は亡き会計板の自治板で公認会計士に関するスレと区別するために、会計士板は半角、
税理士板は全角で表記することに決まったんだよ。
他のスレを見ると、全部そうなってるでしょ?
2019/08/06(火) 23:03:31.42ID:g/14IoEi0
>>26
理論もそうだけどわざと指示を曖昧にしてるのかな
好きなとこに配点出来るようにするためとか色々と勘繰ってしまう
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:06:40.89ID:uRACND210
父親死んでねえのかぁ…
ミスった
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:06:57.60ID:P2ysZDAU0
理論合格点40だな
さほど難しくない
テキスト、りどくリマス暗記で対応できるレベル

後は計算35ぐらいか
結局7割半ば必須か
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:07:20.02ID:z5ROTnOa0
>>30
本当その通り
結論からすると、理論があんな感じで特定新規は解けるわけないので、調整固定資産は拾える問題だっただけ
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:07:21.66ID:qI88FMRD0
理論の問2の「事業の意義」
LECの公開模試でまるっきり同じ問題が出てた。

こんな問題出るわけねーだろって、解答を流し読みしてただけだけど、マジで助かった。
解答を一読でもしてる奴らは、迷わずある程度の事は書いてくるはず。
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:07:33.05ID:uRACND210
高額に該当しない旨と課税選択出してないから、適用ありだけ書けたけど
2019/08/06(火) 23:08:37.06ID:Af2tgKB90
>>31
ならお前が立てろ。てかそんな全角と半角なんかで判別とか「マナー厨」と変わらないんだが。そんなモンより普通の人はタイトル見て区別します。
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:08:50.94ID:NHGFWpS90
結局、簡易もまともに書けない感じか
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:10:22.25ID:7HiTkEmE0
計算の問2に「納税義務が免除されるように
選択して判定」って、いきなり丁社を判定
して納税義務ありにしちゃいけなかったのか
既出だたらスミマセン
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:13:40.18ID:vuCBYTcQ0
理論の1問目の解答欄ってイとロで別のページだった?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:14:17.64ID:Xgj5e1ZJ0
でも、計算は去年までの、「簡易判定ミスって一発アウト」じゃなくなったからまだ助かる。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:15:08.82ID:OQuXKICy0
解答用紙ってもちろんだけど試験委員が作ってるんだよね?エクセルだと思う?
それとも役所の独自システム?明らかに狭すぎるところや広すぎるところがあるけどセルをビヨーンとしてるのかそれとも結合しまくりの方眼エクセルなのか。
実際に解答用紙を使って自分で解いてないのは明らかだよね。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:15:28.13ID:ll0GB50z0
>>42
簡易の原則計算って理論通りで、特定も書いていいんだよね?
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:16:45.70ID:ll0GB50z0
>>44
製造業等かぁ
製造業で断定しちまったなぁ
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:17:28.87ID:qI88FMRD0
去年の試験の後に資格学校が「計算は近年で最も簡単」とか言ったり、
会計人コースで「中身の無い問題」とか書いたりするから、、、
もう意地だったんでしょw

間違いなく、過去の本試験で最も難解な納税義務判定でしょ。
分割計画書が出てきたり、新設合併+翌年に吸収合併とか、難しいのあったけど、今回のはぶっちぎりで一番難しい。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:18:35.09ID:kcSEwTig0
>>46
普段成績どんなもんだったの?
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:19:42.79ID:z5ROTnOa0
>>44
あれってそういう意味なのか?
49一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:20:26.69ID:OQuXKICy0
>>38
同意やな。うわースレ無くなったと思ったらすかさず立ててくれて感謝こそすれマナー云々いう意味がわからん。ってかそんなの知ってるのってちょいベテのレベルじゃなく何年も張り付いてる大ベテでしょ。
2019/08/06(火) 23:21:35.68ID:LUuzfj8q0
つーか前情報一切なしで2時間限定(しかもミスれないというプレッシャーあり)という
前提がなきゃ簡単だのなんだのいくらでも言えるわな。俺でも言うわ。
合間の時よりも理論書く量が1.5倍になってるのに、難化してないなんてあり得ない。
2019/08/06(火) 23:21:44.92ID:jtOTczAE0
>>36
あれ7年前くらいまで理マスに載ってて暗記事項だったんじゃよ
今はドクターにひっそりと参考として載ってるが
52一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:24:05.04ID:Xgj5e1ZJ0
原則は加重平均みたいなので、例外は特定1、2まで書いた。ただ、(1)の長い文章の問題やる時間なくなってしまったw
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:25:00.48ID:5pKppJIa0
解答復元

理論
問1(1)イ輸出取引等ベタ。輸出証明漏れ
ロ大原模試の趣旨ベタ
(2)国外移送の内容ベタ
適用除外ベタ
具体例作文で二つほど例示
問2(1)簡易課税制度ベタ
結論適用あり(次の@にもAにも該当しないため)
@分割等に係る課税期間
A高額特定資産の仕入れ等を行った場合
(2)各事業区分ごとに作文
(3)原則ベタ
特例(事業二つある場合)作文
特例(事業三つある場合)タイトルだけ書いたが中身は空白
事業未区分…みなし仕入率の低い方を適用
計算
問1通算課税売上割合、調整ありまで書いた。変動額、差引税額、納付税額は空白。調固はゴルフ場利用株式漏れ
問2(1)特定新規(丁社のみ判定)納税義務あり
(2)特定新規(丁社のみ判定)納税義務あり
(3)特定期間(税抜処理)納税義務あり

輸出証明の漏れと納税義務のミスが痛すぎる…
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:26:00.25ID:OQuXKICy0
>>46
会計人コースの渡辺先生はかなり先鋭的なキャラだった。試験委員批判(皮肉)がかなり強烈だった。だからといって会計人コースの特集の計算問題は良問とは言えなかったけど。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:28:21.63ID:OQuXKICy0
>>51
7年間受けてるベテがいるんか?
書けた奴、長期ログインボーナスやんけ。
2019/08/06(火) 23:30:27.81ID:jtOTczAE0
>>55
そもそも余りにも出ないからドクター行きになった訳でな…
ちな簡易の特定計算も昔は文章として載ってた これもドクターにあるかも
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:31:22.80ID:PAwI4JQo0
理論の簡易課税適用有無、調整対象固定資産は関係ないですか??
計算FOBって、分子分母に含まれますか??
初年度、厳しかったです。。。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:32:45.44ID:kcSEwTig0
>>57
関係ない
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:33:44.24ID:kcSEwTig0
>>57
適用除外のとこで書くだけ
2019/08/06(火) 23:33:52.44ID:rGk2WHF80
ログインボーナス草
61一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:33:55.61ID:PAwI4JQo0
>>58
ありがとうございます。。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:35:44.06ID:3KWs8wR50
>>58
あるでしょ
選択届出提出ないって基準期間の売上が1千万超えてるのにわざわざ書いてくださってる
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:35:49.95ID:00+nasBl0
>>57
Aは課税事業者選択届出書を提出した事がなく、法人でもないため調固の仕入れでは制限されない

FOBは分母分子それぞれ計上
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:37:13.21ID:00+nasBl0
簡易の事例は問題文の作り的に翌期適用ありの意図で出してるはず
でも本当にそうなるかは定かでない
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:39:24.33ID:r8YB+/qj0
TのA先生は理論2問とも的中させてきた。独自の予想で両方Aランク理論だった。
66一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:41:34.91ID:yK5QUuMq0
>>41
同じページですよー!
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:35.93ID:vuCBYTcQ0
>>66
心配になってました。ありがとうございます
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:55.52ID:PAwI4JQo0
>>62
なるほど。。届出だしてないのに不適用届出はないからってことですね。。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:42:57.55ID:RkKWVq/P0
国外移送は具体例書けって書いてたしベタで書いてないけどみんなベタで書いてるのか
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:44:02.29ID:qI88FMRD0
>>47
Tの模試で上位5%
Oの模試で7%

Oの実判とかTの実力完成とか予告あるやつは、15〜20%とかだった。
もちろん予告とか見ないし、教室受講ね。
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:44:55.54ID:3TTd2yez0
来年のために聞きたいけど理論マスター完璧にしたら今年の理論も出来たの?
2019/08/06(火) 23:45:53.73ID:jtOTczAE0
>>69
国外における資産の譲渡等又は自己の使用
これより更に具体的に掘り下げる論点じゃなくね
2019/08/06(火) 23:46:50.08ID:6vZNtm6Z0
めっちゃ具体例書いたわ
74一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:47:09.31ID:yK5QUuMq0
>>72
それが具体例だからそれで十分だし、それ以上10%に入るのに必要ないと思う!
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:48:20.50ID:PAwI4JQo0
>>63
ありがとうございます。
FOB、販売する資産ではないし、自己使用ではないしと判断してしまいました。。。間違えた。。
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:48:29.67ID:qI88FMRD0
正直、今年の理論は全然難しくない。
66回とかの糞理論に比べれば難しいけど、何を書くかに迷う問題はなかった。
逆に何が難しかったのか聞きたい。
まあ俺はLECの公開模試が当たったのはデカいけど。
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:48:35.85ID:r8YB+/qj0
>>71
それだけじゃ無理
2019/08/06(火) 23:50:15.69ID:6vZNtm6Z0
TOの理論集でフォローされてないって意味で難しいってことでしょ
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:50:23.53ID:RkKWVq/P0
父親が生きてたからってどう関係あるの??
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:50:37.03ID:qI88FMRD0
>>69
いやベタじゃダメでしょw
具体例をって言われてるんだから
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:50:45.69ID:zVq6UI4g0
>>72
全く同じこと思った。
出題意図としても、その具体例を書かせることは目的としてないよな。
あくまで資産の国外移送がメインの配点箇所。
2019/08/06(火) 23:50:48.48ID:jtOTczAE0
>>71
簡易特例を口語で解説するのかなり無理ゲーだと思われ
簡易適用判定もあれ過去問掘り下げてないとあんまやらんし
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:52:37.24ID:WkjgW9h60
理論マスター覚えても問われている内容と繋がらないことが多くて辛い
ドクターもなんだか使いにくいから、
マスター+理論の問題集形式にしてほしいと思う
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:53:22.87ID:r8YB+/qj0
ボーダー70点、確実80点かな
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:53:36.55ID:6Cjzkgly0
計算2はかなり間違えたから
別生計でややこしくなる問題であってくれ
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:54:02.54ID:RkKWVq/P0
いやベタの用語使いながら
例で国内支店から海外支店へとかその際のFOB価格はいくらでその金額は課税売上割合の計算ではとか書いたけどだめなんかな
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:55:07.35ID:RkKWVq/P0
この問題でボーダー70ってマジかよ(`・ω・´)
2019/08/06(火) 23:55:45.82ID:bG020EQp0
資産の国外移送は内容と含まないもの書けてれば十分でしょ
2019/08/06(火) 23:56:13.44ID:rGk2WHF80
この場合はベタで書く=具体例を挙げることにならないか?
もちろん適用除外まで書くのが前提だけど
2019/08/06(火) 23:56:19.23ID:x7mYS7ei0
ボーダー70とか言ってるやつは適当に言ってるだけだから気にすんな
2019/08/06(火) 23:56:42.98ID:LUuzfj8q0
昨年の問題の感想の感想(CPA)のものを抜粋
理論問1(1)難易度は高くない。(2)記載なし。(ただ基本べた書きなので、普通〜易しいかと)
理論問2全体的に難易度高し
ボーダー27 確実34
計算問1簡単。満点が望まれる。
計算問2所々に難しい論点がありますが、全体を見ると難易度は易しい。
ボーダー39 確実43
合計ボーダー66 確実77 ただし大原などはボーダー69なので、これらに+3位するのが妥当。

大原の解答速報情報(ツイッター)
理論:難易度は普通レベルですが、全体的にボリュームが多く、問2が解ききれなくなる可能性があります。
計算;問1は、ボリューム・難易度共に平均的な原則計算でした。
問2は、3期分の納税義務判定の個別問題でした。特定新規設立法人の判定が難易度が高い。

だとすると今年のボーダーはどうなるか。
92一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:56:49.86ID:qI88FMRD0
>>69
国内の支店が海外の支店に自己の使用等のために資産を輸出しても、
事業者の内部取引であるため、資産の譲渡等に該当しないが、
輸出証明を要件として、その輸出を、課税資産の譲渡等に係る
輸出取引に該当するものとみなして法30条が適用される。

みたいな感じでしょ
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:22.33ID:3KWs8wR50
>>79
相続があった日の翌日以後に行ったケーキ売上も基準期間における課税売上高に含める必要がある
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:57:40.04ID:RkKWVq/P0
んーベタならまずいですね
2019/08/06(火) 23:58:00.51ID:LUuzfj8q0
↑の大原の解答速報情報(ツイッター)は今年の試験のヤツね。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:07.99ID:OQuXKICy0
なんかここ数年、完答前提の「知識量、処理スピード」重視の試験から、簿記論みたいにどの問題から解くかどこまで解くかが運命の分かれ目の取捨選択の試験になってきたね。
どちらがいいとも言えないが税法受験者は年に一度の試験に掛けてる人も多いし、実務では取捨選択することなんてないんだからどっしりとした問題が続けばいいのだが。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/06(火) 23:59:17.21ID:qI88FMRD0
>>92
補足

[1]概要
  資産の国外移送をした場合の仕入に係る消費税額の控除の特例
  の適用を受ける場合である
[2]具体例
  国内の〜

  みたいな感じで俺は書いた
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:00:00.84ID:PXstAqT+0
単純に年老いて事業引き継いでるだけなら息子の基準期間の課税売上だけでいいってことですか?
勘でやったら合ってた笑
2019/08/07(水) 00:02:28.35ID:9ODi7qxG0
>>96
去年の本試験直後に講師を名乗る人物が「得点開示するようになって大問片方でも満点とられる事態になったら試験制度が崩壊するから」と書いてたな
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:03:30.61ID:wgO3Xk7b0
>>79
相続年の課税売上高をどう読むかって話では?
相続年は翌期に係る基準期間なんで
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:03:58.26ID:G89cAGAE0
>>90
今年易しかったと思うけどな
2019/08/07(水) 00:04:50.97ID:1Zj083sE0
>>91
それならボーダーは67-69(70)くらいか
2019/08/07(水) 00:06:32.22ID:HGa+aoSO0
計算問1還付になってる答案は足切りでお願いします
2019/08/07(水) 00:07:18.42ID:NfyASgJS0
なんだかんだでボーダー70って言われても納得するわ
2019/08/07(水) 00:08:13.28ID:jumkX0N+0
配点どうなるの?
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:08:34.64ID:wgO3Xk7b0
>>98
1,000万円以上の調整対象固定資産(高額特定資産)ではなくて、高額特定資産に該当しない調整対象固定資産
を資料として与えていて、さらに課税事業者選択届出書のネタまで振っている空気感で俺は読んだ。

そこまで振っといて、オヤジの課売足して5千以上→不適用じゃ、問題として崩壊してしまう
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:09:02.19ID:DIsOI8Si0
上位陣はどれくらい解けているんだろうか
調固一部の判定まで、脳義務新設法人まで
理論なんとか全部埋めた感じの俺には見当もつかん
2019/08/07(水) 00:10:09.70ID:cwIxRqXY0
>>96
確かにそんな事情がらみなんでしょうね
こういうのほんと愚かしい
本末転倒
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:12:06.63ID:wgO3Xk7b0
>>98
オヤジの課売たすなら、
法37BC云々を書かせるわけがない。

オヤジ生きるか死んでるかじゃなくて、出題の意図をさぐろう
2019/08/07(水) 00:13:10.30ID:cwIxRqXY0
到底完答できない問題やってるとストレスしか感じない
やればやるほど頭も悪くなってく気すらする

税理士の仕事が適当に間に合わせでやっていいものならまだしも、実際は真逆だろ
何したいんだよほんと
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:14:39.07ID:wgO3Xk7b0
>>96
法人税みたいになりつつある
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:15:39.84ID:PXstAqT+0
ならやっぱり問題として事業承継した日の資料いるよね
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:17:03.10ID:wgO3Xk7b0
>>106
ごめん 5千以上× 5千超でした
2019/08/07(水) 00:23:15.24ID:0Myh7igS0
Oとしては標準難易度の認識なのね
どんだけ目配せして勉強してるかだよなあ
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:25:10.24ID:G89cAGAE0
>>107
完答じゃないかな?
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:25:10.57ID:G89cAGAE0
>>107
完答じゃないかな?
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:25:25.83ID:wgO3Xk7b0
>>112
事業承継日の資料が無いのは不適切。
まあ題意を読めって事だろうけど。

オヤジと自分の課売を合算すると税抜で5千超えるあたりはイヤラシイが。。。
でも分割等の特例みたいな合算判定は無いよ!みたない解答を求めてるとも思えないな。
そこまで書いてる時間無い。
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:25:48.74ID:DMQQVEt80
工事のやつは前期分足す?
2019/08/07(水) 00:29:05.92ID:g25BMRVQ0
>>118
原則通りなので、足さないと思う
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:33:00.94ID:DMQQVEt80
>>119
原則って工事進行基準で処理するんでしたっけ?
課税仕入れの日の属する課税期間って建物の仕入れの話じゃないのか…
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:34:36.56ID:PXstAqT+0
工事進行基準関係ないよ
2019/08/07(水) 00:35:40.51ID:g25BMRVQ0
>>120
原則は引渡基準なので、課税仕入れを行ったと記載してある前記の金額は、当期には含まないと思います。
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:40:45.93ID:wgO3Xk7b0
>>71
理論問1の(1)しか取れない。

マスターを10年間毎日読んで完璧に理解しても、
簡易の事業の意義とか計算なんて書けない
2019/08/07(水) 00:41:34.79ID:DGgQNVyN0
>>70
俺も上位15%切ったことないけど理論と計算1は簡単だったでしょ
納税義務で差はつかないよ
ミスと書き損じなければ受かると思う
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:44:25.47ID:wgO3Xk7b0
>>120
254,966,000だけ。
未成工支計上分25,584,000は前期に課仕を認識済み。
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:48:49.06ID:DMQQVEt80
工事ってそういうものか、、
失礼しましたm(_ _)m
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 00:51:16.42ID:wgO3Xk7b0
>>124
まずハッキリと言える事は、ボリュームは多くない。
計算問2を、書けるとこを書いてサッサと切れば、他は十分に完答できる。
2019/08/07(水) 00:52:45.96ID:IY9h8pM30
間違えたので偉そうなことは言えないけど、前渡金の扱いではなく、設計料とかの取り扱いで特例使わないでやりましたのパターンだったんだね。
普通に前渡金だと思って引き渡しは当期だろうってやっちまいましたよ。
2019/08/07(水) 00:54:30.38ID:0Myh7igS0
ここ見てると出来てる人は出来てるって感じか
自分の練度不足を嘆くしかないなあ
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:03:49.96ID:3o87hKlw0
>>91
去年は問2を除けば難易度は優しいといっていい
ただし量がやば過ぎた
今年は量もやばいし、難易度も全体的に高い
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:02.81ID:wgO3Xk7b0
計算は問1が勝負
リアルな話、上位1割の勝負って

土地1ヶ月以上の契約で結果的に1月以内の貸付→非課税
貸倒回収→非課税取引に係るものだから処理なしとコメントまで書いたか
の2点くらいだと思う。

他に上位1割が落とすような論点はない
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:10:25.62ID:anPmFt9P0
今年は早いうちに予備校講師が予備校イケイケ活動してんのな
去年はもうちょい後だった気がする
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:13:50.14ID:3o87hKlw0
>>131
Oはコメント振らないんだよなぁ
まぁ計算は何だかんだ直前期レベルくらいだから凡ミス2つくらいが許容範囲かな
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:18:19.69ID:anPmFt9P0
非課税の貸し倒れの回収やったかやってないか覚えてないわ
やった気もするし、やっない気もする
0円だと一瞬で終わるから困る
135一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:19:34.81ID:PXstAqT+0
貸付期間の土地の金額もらったのって当初の契約の金額と違う金額もらってるのかと思って課税にしてしまった
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:19:39.54ID:wgO3Xk7b0
計算問2を独立した問題にしてくれたのはせめてもの救いだね。
その気になれば簡易の判定とか絡めて受験生を全滅させる問題だって作れたでしょ。
2019/08/07(水) 01:28:00.71ID:jumkX0N+0
課非わかれる土地貸付だけど、「実際に貸し付けた期間に対応する金額」ってあるから貰ったのは1月未満分だよね?
「当初の契約どおりに」ってニュアンスがあれば非だと思うけどそれは読み取れないんじゃないかな
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:28:29.26ID:PXstAqT+0
問2は実務してたら抑えるとこだから5分くらいでできたよ。
2年目の短期事業年度ミスったけど
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:30:30.75ID:PXstAqT+0
>>137
そうそう。
当初の契約の金額ではない貸付期間に対応した期間の収入に変更したって読みとれると思うんですよね
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:31:21.32ID:3o87hKlw0
なんかOのツイッターみてると、ボーダー高くなりそーだなw
あの理論の難易度が普通ってw
2019/08/07(水) 01:31:24.48ID:NyClHDIj0
理論は、免税ベタ、国外移送ベタ、簡易の仕入率計算方法作文で30点ボーダー
計算は問1の難易度考えると30〜35点ぐらいがボーダーぐらいじゃない?
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:31:53.12ID:DMQQVEt80
>>135
自分もそう思って課税取引にしました!
わざわざ対象期間分の金額を受け取ったと元々の契約内容と違う金額受け取ってるわけだし
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:33:02.42ID:PXstAqT+0
>>140
Tはお通夜
2019/08/07(水) 01:33:11.84ID:g25BMRVQ0
>>139
俺もそう書いちゃったけど、国税庁のホームページに【「土地の貸付けに係る期間が1月に満たない場合」に該当するかどうかは、当該土地の貸付けに係る契約において定められた貸付期間によって判定するものとする。 】と書いてあるから厳しそう…
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:33:23.86ID:anPmFt9P0
簡易の計算方法作文とか無理・・・
時間あればできるけど
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:34:16.76ID:3o87hKlw0
>>143
Oも変わらないはずだぞw
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:35:19.62ID:PXstAqT+0
>>144
採点こないで(`・ω・´)
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:36:19.44ID:2hMOmBaf0
https://keiriplus.jp/tips/hudosantorihiki_syohizei/
ここの真ん中くらいかな
土地の貸付に関して契約と実際の違い
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:39:00.01ID:d5xsIAle0
居住用賃貸を実際は無断で事務所として使用してた場合でも非課税扱いとなるのと同じようなもので契約が大事
2019/08/07(水) 01:41:41.99ID:7PW8f04y0
土地の貸付は貸し付けた時の契約で課税非課税判定しないと、決算またいだ時はどうするんだってならないか?
決算日にひと月以上の契約で貸し始めたのに、決算日過ぎてからやっぱりひと月かからなかったから課税にしますとなるのはおかしい
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:44:14.32ID:2hMOmBaf0
税務調査来た時、
「実際は1月未満だったんすよ!」
って言っても契約見せなさいでやられるだろうなー
と思って非課税にしてたけど、
実際良かった
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:48:58.51ID:wgO3Xk7b0
>>139
「貸付期間に対応した期間の収入に変更」していても、当初の契約で判定する。

実務上は、明らかに悪質な屁理屈みたいなことしたらは税務調査でアウトだけど。。
学問的には、当初の契約が1月以上なら必ず必ず非課税。
153一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:52:57.40ID:PXstAqT+0
>>152
その一つで大変なことになりそうだ(-.-;)y-~~~
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:56:10.66ID:3o87hKlw0
というか普通に考えて、不動産なんて時の経過が価値の基準な訳だから、契約締結時の貸付期間こそが大事なわけで、期間短縮で値段が変わったとしても、事後的な値引きに過ぎないわな
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 01:57:17.18ID:anPmFt9P0
>>153
凡ミスひとつくらい大丈夫だよ
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:03:49.85ID:wgO3Xk7b0
LEC以外で、出題予想当たった学校あるの?
2019/08/07(水) 02:04:55.66ID:NyClHDIj0
課税売上割合どれくらいになった
50%ぐらいだった気がするがそんなもん?
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:06:25.59ID:3o87hKlw0
>>157
俺もそんなもんだったと記憶してる
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:09:28.35ID:anPmFt9P0
なんか何だかんだで計算問1と理論ベタ書きができたかどうかで全て決まる気がするかな
どっちも難易度は普通だけど、本試験だと差はつくわな
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:10:03.72ID:wgO3Xk7b0
>>157
俺はそんな高くなかった。。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:11:48.96ID:2hMOmBaf0
課税売上割合35%くらいだった気がする、、
やばい大ミスしてるか、、、、
2019/08/07(水) 02:12:27.99ID:NyClHDIj0
>>158
>>160
良かったわ
区分は大きく間違って無さそうで安心した
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:13:55.74ID:wgO3Xk7b0
しかし、高齢となった父親って設定が良いよなw
だいたいオヤジあたりが死んで物語が始まるのに。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:14:56.51ID:wgO3Xk7b0
>>161
俺も36.9%とかだった記憶が
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:22:31.71ID:PXstAqT+0
課税売上割合40くらいだった
2019/08/07(水) 02:23:07.77ID:AmiDGE3Q0
>>24
自分は(3)を(2)の解答用紙に書いてて、解答用紙めくったら(3)とか出て来て、え………もしかして問題飛ばした……?となった…………
焦ってくそ汚ない字で書き直したし、時間無駄にしてしまったから今年はダメだわ
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:30:58.00ID:anPmFt9P0
まぁ今年は理論についてはベタを書かせてるから、そこをちゃんと書けていればボーダーには合格ラインに乗るんじゃねーかな
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:34:35.68ID:wgO3Xk7b0
>>167
乗るわけ無いでしょ
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:37:35.20ID:anPmFt9P0
>>168
何でそう思うわけ?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 02:42:05.23ID:3o87hKlw0
まぁベタ以外は時間的な制約もあるしなぁ
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 03:23:43.52ID:wgO3Xk7b0
>>169
誤解があったらすまん

問1(1)で輸出免税等をベタ(様態別の指示無視)
問1(2)で国外移送をベタ(具体例の指示無視)
問2(1)何も書けず
問2(2)理論ドクター等の事業の意義ベタ
問2(3)理論ドクター等の計算方法ベタ

みたいな感じで、全部ベタで書いているならボーダー乗ると思う。
172一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:17:12.14ID:3o87hKlw0
>>171
ん?
なんか個人的な事情が凄くないか?
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:48:30.83ID:h5IciY4m0
>>166
枚数多かったけど明らかに予備的な枚数だったし、ひと昔前の罫線のみのスタイルだったし、ありゃ間違うわ。あれなら解答欄指示なしで全部タイトルから書かせてもらった方が楽。
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:52:12.22ID:FDZHnCHw0
計算第2問の第2期って、乙だけの判定だと5億超えないね。そもそも別会計で特定新規なしとか言われてるけど。
特定期間も基準期間も税抜きしちゃった…。
でもここまで問題与えられて、別会計でまるっきり特定新規なしでしたーってあるんだろうか…。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:57:58.80ID:h5IciY4m0
土地は契約ベースで非課税。
消費税の基本的な考え方として取引が始まる前(始まった時点)でその取引が課税、免税、非課税、不課税、課税仕入れならA B Cに区分しないといけないというベースがある。
納税義務に基準期間使うのもその考え方。
商品の盗難とか自社製品の寄付とかもその考え方。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:01:17.58ID:h5IciY4m0
>>174
俺も税抜したけど、特定新規まるっきりなし(他社売上総無視)なら配点自体振りようがないから致命傷にはならないのでは?
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:20:06.38ID:jkhw19Io0
普段の答練とかだとみんなめちゃくちゃ高い点とってくるのに本番だとそうでもなかったりするのはなんでだ
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:53:50.31ID:Rk3IArsu0
なんだか生きてる心地しないわ、、、
理マス全部覚えた意味はなんだったのか、、、
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:57:40.01ID:Ko5MMoVQ0
他の税法受けたこと無いんだが、勉強ボリュームある税法も試験内容こんな感じなの?
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:01:50.08ID:azJ5Yd9U0
>>179
相続はそうでもないぞ
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:16:56.19ID:kz+wHQ910
工事って当期全額計上じゃないの?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:24:07.32ID:fzaPqqZX0
オッスオラ初学の人はどうだった?
昨日から見ないけど
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 06:26:36.36ID:d5xsIAle0
でぇベテランになったんじゃね
2019/08/07(水) 07:16:42.52ID:g65QUc660
>>177
ミスってもいい答練の2時間とミスが許されない本試験の2時間は全然別物だから。答練では手の震えも強張りも、手汗もかいたことはないけど、本試験は無視できないくらいに出てくる、
2019/08/07(水) 07:20:25.46ID:3q4Ju1bd0
分母ベテになったんじゃね? 笑
2019/08/07(水) 07:20:50.73ID:GShNfPJn0
時間配分もそうだしどの問題を捨てたらいいかとかあの極限の精神状態ですぐ見極められる人はなかなかいないよ
いつもより慎重に解いて時間も足りなくなるし
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:24:09.63ID:M5LYmjcK0
>>186
分かる
あのボリュームで問題文もいつもと形式違ってテンパるしね。

今年のボーダーは本当に低いと思う
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:27:57.31ID:G89cAGAE0
>>141
ボーダーそんな低くないだろ。ここの出来悪いだけ。70はいくよ
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:29:49.65ID:G89cAGAE0
>>143
そうなの?独自予想で2問Aランクにして当ててきた先生もいるのに。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:30:36.70ID:G89cAGAE0
>>156
TのA先生
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:32:54.69ID:G89cAGAE0
>>179
所得は去年簡単過ぎて70後半くらいから合格者出てた
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:33:52.55ID:G89cAGAE0
>>186
そうかな?70は最低ラインだと思う。あれくらいなら
2019/08/07(水) 07:36:28.88ID:g65QUc660
>>192
凄いなぁ。もし良かったら各問ごとにどれだけ出来て、どこをミスったのか教えてくれない?参考にします。
2019/08/07(水) 07:38:47.36ID:gFnAvUDy0
なんか一人だけイキってやつが一人いるんだがw
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:42:02.96ID:2nZxNltD0
計算問1ノーミスでした。初学で
しかし計算問2空白、理論問2作文でめちゃくちゃ
60点ちょいだな
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:42:53.69ID:KDYkL+EG0
試験お疲れ様でした。

昨日、試験後からの投稿を見ているのですが
結局、計算第二問の、納税義務の判定の答えはどれが正解なのでしょうか?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:43:48.37ID:siUdyTR50
>>195
ノーミスでした!ってまだ正解出てないでしょ
工事全額計上した?
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:44:55.59ID:KDYkL+EG0
ここの投稿みている限り、
工事は全額ではないみたいです
前期の分は計上しない
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:50:22.76ID:k+iQTVuT0
>>195
調個の判定とかどうした?
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:56:15.48ID:2nZxNltD0
工事は今期分だけ!調固は空白です!
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:57:14.84ID:siUdyTR50
>>200
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6487.htm
継続してるかは不明
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 07:57:20.60ID:DMQQVEt80
>>181
俺もそうだと思うんだけど、、
2019/08/07(水) 07:59:22.42ID:GShNfPJn0
工事は課税仕入を行った日の属する課税期間で処理してるって前提が書いてあったから原則処理だよ
だから前期のは前期で課税仕入で処理されてるから当期には含めない
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:00:17.06ID:t/p4OF8C0
調固空白でノーミスとは
2019/08/07(水) 08:01:14.62ID:tr34X5Dv0
材料受け取ったら前期で課税仕入れそれだけだよね
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:01:51.14ID:txdxYTAL0
>>137
お前バカ?
税法は通常実質判定だが
不動産等の貸付期間や貸付用途は
契約による判定だろ

そんなの年内には学習するのに
ここでウダウダ言ってるアホどもは
なんなの?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:02:14.37ID:Ko5MMoVQ0
兆個判定までやってもボロボロの俺
2019/08/07(水) 08:02:42.99ID:NyClHDIj0
問題に課税仕入れを行った時期に仕入税額控除を行うって書いてあるし、引き渡し時に計上するのは、売上側の話では無いでしょうか?
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:03:55.09ID:DMQQVEt80
>>208
そーだ!売上の話だ!!
なるほどね
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:05:21.19ID:DMQQVEt80
>>196
おそらく1期目も2期目も免税なんだろうと
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:06:42.97ID:azJ5Yd9U0
去年は良問だったのにな
2019/08/07(水) 08:10:15.13ID:GShNfPJn0
計算問1で間違えるとしたら土地の貸付の課非判定くらいかな?
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:10:52.25ID:3o87hKlw0
まぁ昨年みたいな問題だと機械的な精度で決まってしまうからそれはそれでね
ここみてると、予備校の問題を意識した今年の問1とかはやっぱり差がつく良問だったんではないかな
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:11:49.84ID:k+iQTVuT0
脳義務の一年換算も気づかないと間違える
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:14:58.53ID:uD5DEENy0
理論
問1
免税ベタ
消費地課税主義、二重課税の防止
非課税資産の輸出取引等、国外移送の概要(具体例は書いてない)
問2
簡易課税ベタ(届出の制限は書いてない)
1-6事業の意義は〜の課税売上げとか書いちゃった
みなし仕入率は書いた
原則的な計算はベタ
特例的な計算は空白
最後のは低い方を選ぶと書いた

ボロボロやで
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:15:07.39ID:siUdyTR50
>>212
課税売上割合何パーだった?
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:15:52.91ID:YI9cNX3N0
理論はたぶんほぼできた。
計算は今のところFOB忘れ、調固拾いもれ4個と変動判定までできず、A対応入れて還付、第2問特定新規ボロボロ、資本金までは書いた。特定期間税抜き。
問題自体はさほど難しくない?けど全ては時間だよな。時間ないからポカミスやらかし…。去年理論からやって、計算途中でおわっちゃって、今年計算からやる思っても結局理論からやって、また後半焦って…。今年は計算一応完答できたから良かったけど。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:02.05ID:siUdyTR50
>>216
俺33.9ぱー
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:16:54.35ID:anPmFt9P0
消費税法の速報です!
理論は答案用紙10枚で、全体的にボリュームが多くなっておりました。
難易度は普通レベルですが、問2が解ききれなくなる可能性があります。

ツイッターより
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:17:11.96ID:uD5DEENy0
>>218
俺も33.9%だったわ。電卓に残ってた
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:18:34.96ID:siUdyTR50
>>220
君受かったよ!
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:19:05.15ID:uD5DEENy0
>>221
君もね!おめでとう!
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:21:16.64ID:YI9cNX3N0
>>210
1期は乙で判定すると5億超えない?
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:22:14.41ID:3o87hKlw0
俺、50%代だわなんか入れ忘れたかな
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:23:21.87ID:YI9cNX3N0
俺は33.9パー。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:23:32.41ID:8cI7qfZb0
おれも33.9
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:25:46.26ID:Ko5MMoVQ0
課税売上割合は合わせたみたいだ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:31:07.40ID:M5LYmjcK0
>>223
いえす
2019/08/07(水) 08:34:45.60ID:7KOLVjjK0
>>217
模試だと大体どれくらいの順位なの?
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:34:54.66ID:qp8kPKfd0
>>178
理ます覚えないと、簡易適用要件、輸出免税、国外移送書けなかったぞ
まあ、中間、特定収入、納税義務は覚え損
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:34:58.94ID:Ko5MMoVQ0
特定新規なんてやらずに兆個ガリガリやれば良かった。
変動調整ありぐらいまでできたはず
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:38:40.53ID:3o87hKlw0
まぁ特定新規は没問だが、あれをみて特定新規はなしってすぐに判断できるやつはかなり少ないだろう
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:45:35.72ID:YI9cNX3N0
>>229
Tの全国模試は理論C計算AでB判定だった。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:46:51.14ID:YI9cNX3N0
特定新規なしの判定はできないよ。あの資料与えられてなしって、逆にないと思うんだけど。
2019/08/07(水) 08:49:36.88ID:GShNfPJn0
理論問1はベタだから書かないとまずい
問2は(1)(2)(3)のうち2つは書けないとまずいか
計算問1はミスは一つまでで調固の判定までしてれば十分って感じかな
問2は知らん
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:50:29.17ID:onS2KVis0
>>234
あれでなしってするのは全く特定新規わからない奴か超人だけだよな
まあ、特定新規の基礎も知らない奴が他をとれることもないし
超人なんて受験生の1%もいないんじゃね?
なら、特定新規はできてもできなくてもおk
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:50:41.09ID:hXipMj+J0
いや特定新規該当するやろ
非支配法人に該当してない
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:53:38.52ID:ktpL3RP90
そもそも特定要件なしなんてパターン出したことある予備校なんてないっしょ。
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:54:42.59ID:67KdNYLr0
Tは今年もボーダー70前後なんだろうな
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 08:55:33.82ID:hXipMj+J0
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/ishitax-blog.jp/examination_zei_consumption-tax_owners-parent/amp/%3Fusqp%3Dmq331AQOKAGYAfuHyZyvm6WG_AE%253D
特定新規の論点この通りやろ
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:08:59.63ID:3o87hKlw0
確かに冷静に考えれば別生計の親族の会社まで判定に入れるのは理不尽過ぎるわな
そんなん知るかだよ
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:13:00.01ID:GmVW0QyH0
100パーセント別生計
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:15:09.24ID:GmVW0QyH0
一部同一生計は含まれる
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:16:47.72ID:D9ClWNlK0
別生計の親族が完全に支配する法人が非支配関係法人だとすると、A自身も持分ある場合には該当しなかったりしないかな?
…ここで講釈たれても採点に影響しないし、正答も解説会行かないとはっきりしないんだけどな
245一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:17:10.62ID:onS2KVis0
わかりにくいよね
特定要件と判定対象者の概念が別建てであるからなんだよ

特定要件では、「他の者の親族等」が50%超支配
判定対象者では、「非支配特殊関係法人については判定対象者には該当しない」とあって、それが別生計親族等なんだよ。

だから最終的に、判定対象者として別生計親族等は該当しないから5億円判定には入らないこととなる。
2019/08/07(水) 09:19:22.19ID:vuu87Ua+0
計算問2は特定用件の判定をする問題じゃない
解くか解かないかを判断する問題だ
3期目だけ、えい、やーと判定しとけばいい
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:22:53.73ID:onS2KVis0
結局、丁社は100%別生計の親族が持ってる会社だからいれるわけないよね。
丁社が税抜き5億円超えてても知ったこっちゃない。
だから、乙・丙は5億以下だから甲の納税義務はなし。

冷静に考えればできてたかもねえ
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:23:33.09ID:hXipMj+J0
>>245
今回の本試験ではAの持分があるから、非支配特殊関係法人には該当しないよね?
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:26:11.50ID:3o87hKlw0
今年も予備校のボーダーは70点越えかな
今回は純粋な問題の難易度では合間セカンド以上のインパクトな気がするけど
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:27:34.46ID:GmVW0QyH0
相続と事業承継の混同
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:27:43.63ID:D9ClWNlK0
となると乙、丙の相当期間計算に配点あるかもな。あれよ。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:32:08.20ID:GmVW0QyH0
100%別生計のみ除外。

それ以外は判定対象。
2019/08/07(水) 09:34:49.24ID:koox5JSb0
特定新規の論点は税務通信で全く同じ内容の記事が2ヶ月前ぐらいにあったわ。

会計事務所で働きながら受験生やってる奴なら出来てるかも?
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:34:50.83ID:V95a1m9w0
>>103
そこに比重置くわけねーだろ
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:36:20.96ID:h5IciY4m0
まぁ今頃講師が必死で調べて解答作ってるっしょ。中途半端に調べて一喜一憂してもしゃーない。時が来ればわかる。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:36:36.04ID:hXipMj+J0
>>253
ほんとだ6月くらいに出てる
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:37:44.78ID:I2k4i5QJ0
特定新規設立法人の案件は実務だと割とある。
金持ちの親族ってみんな金持ちだから会社次々乱立するのよ。
そういう意味では今回の問題は実務向きであったと言える。
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:41:07.72ID:iwXV2aAv0
>>177
カンニングしてる通信生が山ほどいるからだ
下手に本当の実力で受けて自信喪失するくらいなら、やる前にちょっこっと解答見てから受ける人なんかも結構いるみたいだしね
2019/08/07(水) 09:43:26.82ID:1la5nj8R0
税務通信載ってたよな
頭の片隅に入れておいたつもりだったけど
時間がないのと解答欄の広さに惑わされてできなかったけど
2019/08/07(水) 09:46:29.83ID:onS2KVis0
計算問1
H:2,200,000+64,418,000+(55,467,000-648,000)+10,500,000+475,630,000+330,000,000+71,336,000+27,400,000+142,530+3,600,000+180,000
控除過大:0
HY:300,000
FOB:400,000
課税対応:540,000+280,550,000+23,189,000+5,417,000+80,000+378,000
非課税対応:5,500,000+1,728,000+4,174,200+3,240,000+560,000
共通対応:5,362,000+2,700,000+4,860,000+800,000+3,417,000+337,500+(1,327,500-30,000)+765,000+(2,940,800-80,000)+120,000+23,760+24,543,560

ざっとレス読んでみた結果こうなったけど良いかな。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 09:51:10.56ID:anPmFt9P0
やっぱり今年も全然時間が足らないのな
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:18:02.03ID:uNAn7Ztt0
解答用紙19枚って受験番号書くだけでも怠いな
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:22:04.66ID:DumHpakM0
理論問2。Bの事業承継を仮に1月1日したとなると、1年前のAの売上高は2,500万+3,000万(税抜5,000万)で簡易の届制限はないけど来年は2年前5,000万超えてるから適用は受けられないって事になるんだよね。
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:29:31.61ID:ktpL3RP90
>>263
マジで言ってるなら来年も頑張れ。
2019/08/07(水) 10:31:47.76ID:3q4Ju1bd0
>>263
同士よ!
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:32:00.49ID:aGgqZmI90
>>137
その記述は、違約金的性質のものは含まれてないという意味だろう。

消費税は随時税だから当初判定。
例えば、事例の中途に決算日が入ったらどうなるかと考えたらわかるかな。
2019/08/07(水) 10:37:47.19ID:o9E1Mdk/0
>>264
違うの?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:55:25.09ID:3o87hKlw0
簡易の(1)は、あの時間でまともに回答できるやついねーだろ
2019/08/07(水) 10:56:20.99ID:cwIxRqXY0
時間足らな過ぎて
計算は合計だののバチバチ電卓入れる必要のあるところは全く入れてないんだが大丈夫かな
課税標準だの税額だの割合だのはもとめてない
計算過程は悪くない精度だとは思うが・・・
理論もまあ希望が持てる感じだし
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 10:58:41.89ID:zSoHs3P60
計算の問1の出来で全てが決まると思う
2019/08/07(水) 11:01:38.41ID:cwIxRqXY0
確か去年予備校は評価の事後訂正してなかったっけ?
普通→やっぱり厳しめだった 的な

1つ1つの難易度は普通かやや簡単でとにかくボリュームがある問題は、ぱっと見簡単に感じるからそうなるんだと思う
結局ボリュームで攻めてくる傾向は得点開示制度に合わせたものなんだろうな
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:04:11.54ID:3o87hKlw0
>>271
結局、ぐちゃぐちゃにしてわからなくするって感じか
そこまでして何を隠したいのかねぇ
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:09:09.52ID:zSoHs3P60
これでも問1と問1出来てるやつは大改正前ボーナスきたら結構受かるんじゃね?願
2019/08/07(水) 11:14:58.95ID:h5CV1bli0
今年がっつり納税義務やらせたのは来年仕入税額控除をがっつり問わせることの予告かね?
理論でも間違いなく聞いて来そう。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:15:10.02ID:I2k4i5QJ0
それぞれの問1に配点高くなるのは間違いないと思う。ただ、それプラスどれだけ他を積み上げられたかが勝負の分かれ目だよな。
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:20:21.77ID:V95a1m9w0
おそらく前川はアイマのような人間になりたいと思って目標にしてる。
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:21:50.19ID:PXstAqT+0
こんなんどうやって自己採点すりゃいいんだよ。
調固も時間ない時は仕入れ等の課税期間までやればいいってTでは言ってたのにみんは結構やってるんだな。。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:23:19.05ID:8snVmCa50
簡易のやつ、事業承継だったら普通論点は譲受け時の売買取引の仕訳を反映させる論点が通例だったからこれは引っかかるよな〜。
生前贈与の事業承継は相続になるのかググっても分からん
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:23:25.11ID:3o87hKlw0
まぁ計算理論の問1のそれぞれ問われてることの精度、他は拾えるとこをどれだけ拾ったか
といか、各問1以外はあの時間でまともな解答はかなり厳しいはず
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:25:36.99ID:PXstAqT+0
資産の輸出で国外での資産の輸出のためを外したのは致命的ですか?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:31:27.36ID:zSoHs3P60
国外移送ね、国外での販売の為か自己使用の為でしかダメなやつだ
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:31:32.03ID:uD5DEENy0
俺は国外移送も書いたけど非課税資産の輸出取引等も書いたから減点されないか心配
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:34:03.49ID:DMQQVEt80
>>260
非課税が25,340,000-580,000
560,000は課税対応では?
3,417,000も課税対応
280,550,000→254,966,000
結構自分と違うかもです…
2019/08/07(水) 11:37:40.12ID:1la5nj8R0
生前事業承継って納税義務の免除の特例が適用されないからあいまいに一年前っていう指示だったんかね
譲ったほうの売上ってそもそも使わないんじゃね?
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:44:33.40ID:DMQQVEt80
>>284
使わないですよ!
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:47:14.93ID:WJ589MGq0
>>280
資産の譲渡等に該当しないもの、って条件付いてたから、非課税資産の輸出は完全にアウトだね。
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:50:48.06ID:LmQk4GS20
あくまで事業の承継だけであって、
相続のように被相続人の全部(納税義務しかり資産負債も)を引き継ぐわけではないというケーキ屋の納税義務の結論が自分の中で出たけどどうかな?
288一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:52:44.71ID:D7yArW0z0
・輸出取引等の範囲完等
輸出証明完答、取引様態は無視
・消費地課税主義である旨を記載
・国外移送完答+具体例
・簡易の提出制限完答、相続だと思って適用されると記載
・みなし仕入れ率はおおよそ記載。特例計算もおおよそ。最も低いみなし仕入れ率については記載

・調整の判定は対象まで(ゴルフ会員権含む)記載。それ以外はほぼ完答
・前々期課税(丁社。それ以外の判定も記載)、前期課税(丁社。それ以外の判定も記載。特定期間なし)、当期課税(特定期間)

ちなみに4年目。これで落ちたら消費税やめるわ
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 11:56:28.41ID:zSoHs3P60
絶対合格やん
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:00:25.28ID:D7yArW0z0
>>287
たしかにそうだ
包括承継ではない事業承継をしたってことは、どっちかっていうと仕入れを認識するだけのはず
ってことは、結局簡易の判定には事業承継は影響ないってことかな
2019/08/07(水) 12:15:54.99ID:PRwmV+9z0
いま、トピックだから受講生増えそうだな
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:16:45.18ID:D7yArW0z0
資産の譲渡等に該当しないものっていうことは、よく考えたら、国外移送のうち、国外における資産の譲渡等は除いて、自己の使用だけを書いた方が良かったのか
資産の譲渡等には国内要件ないもんね
失敗した
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:18:55.33ID:2UQ9aOp10
>>292
違う、はずしたらあかん。国外における資産の譲渡等のための資産の輸出。理論の日本語理解してないね、また来年。
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:20:49.89ID:D7yArW0z0
>>293
そうだなたしかに
本番では理論ベタベタに書いたから大丈夫
みんな受かってるといいね
2019/08/07(水) 12:21:05.17ID:cwIxRqXY0
>>292
国外への移送自体は資産の譲渡等じゃないんだから入れていいでしょ
移送した後にそれを譲渡等するかどうかはまた違う問題かと
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:22:12.55ID:S43neCjk0
調固は通算の計算の時に基売をそのまま使うと調整ありになるけど、換算前に戻して計算したら調整無しになった。
換算前に戻すことに気づいたけど結局間違ったかな。
48%ぐらいになったけど。
2019/08/07(水) 12:24:26.53ID:cwIxRqXY0
>>296
通算割合まで手出した人って他の問題も手出せてるんですか?
おれのスピードじゃ到底無理だ・・・
2019/08/07(水) 12:24:33.47ID:3q4Ju1bd0
理論問2、次のように解いた。異論は当然認める。

結論:簡易の適用は不可

届出の制限:
課税選択不適用の届出制限を受けるとき、
新設・特定新規の基準期間がない事業年度中の調固仕入、
高額特定資産の仕入れの3つを記述。
今回はどれにも当てはまらないと判断し、届出は可能とした。

適用要件:
届出要件と基準期間における課税売上高要件を記述。
前課税期間に事業を承継との記載から、前課税期間の息子の売上は父親のケーキ製造業と合算し、5500万円と判断(税抜処理は失念)。
基準期間における課税売上高が5000万円を超えるため、簡易の適用はない。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:25:25.73ID:d5xsIAle0
まあ通算課税売上割合は超適当に数値入れてるから判定ミスってても仕方ないや
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:26:51.85ID:D7yArW0z0
>>298
事業を承継するってことは、どっちかっていうと仕入れの認識をするだけなんじゃないかな
事業を承継したから、その人の過去の売上高を引き継ぐのには違和感がある
2019/08/07(水) 12:26:57.25ID:onS2KVis0
>>283
失礼しました。
原状回復→課税、非課税から除く
その他事業収入はすべて課税売上→課税対応

ただ、
建物の建築費については
引渡基準で考えて、前期に未成工事支出金としているものと当期の支出分の合計280,550,000円が正しいという書き込みがありました。
工事進行基準を適用しているのであれば未成工事支出金勘定は使用されないので、、
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:29:24.55ID:2UQ9aOp10
>>298
おっすオラ初学、オラもこう書いた!笑
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:34:29.60ID:PGQY/iyy0
>>293
これやね。国外における資産の譲渡等はあくまでその後の目的でしかないからね。資産の輸出がメインだから。
2019/08/07(水) 12:35:33.96ID:3q4Ju1bd0
>>300
ふーむ。息子Aの売上が増え、父親Bの売上がなくなるのは、当課税期間からってこと?
305一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:35:35.14ID:siUdyTR50
>>288
ほぼ一緒!
君受かったよ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:38:27.11ID:D7yArW0z0
>>304
結局、事業承継は簡易判定に関係ないってこと
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:40:06.54ID:D7yArW0z0
>>305
なら良かった
調固の判定、仕入れ等の課税期間はやっといた方が良かったかなとは思ったけど(スペース広いから重視してる感を感じて)
把握しきれてない細かいミスはあるだろうけど、お互い受かってるといいね…
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:41:14.67ID:LmQk4GS20
>>290
そうそう。
親族からの生前贈与だから相続の論点と絡む気がするだけで、
親族じゃない者から事業承継することもあるわけで。
事務所用として賃貸してた不動産(課税売上1,000万超)を贈与されたとして、
「じゃああなた贈与された年から課税事業者ね」「簡易ダメだよ」なんて言われたらおかしいなぁと。
2019/08/07(水) 12:41:57.79ID:3q4Ju1bd0
>>306
そうなのか。。。
2019/08/07(水) 12:42:55.90ID:1la5nj8R0
どっちにしろ分割等じゃないから簡易適用できるの結論はあわせられるよね
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:44:18.96ID:siUdyTR50
>>298
合算したらまずくない?
一月一日に承継した訳じゃないから
七月から承継してるなら、2500万の半分じゃね?
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:45:44.45ID:d5xsIAle0
何月から事業承継したか書かれてないのよね
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:46:29.15ID:aCpZl68q0
土地の貸付の課非判定、契約で判定はわかってたけど、実際の貸し出し期間で支払ったってことから、契約変更したと深読みした。
契約変更せずに、契約額と違う金額を支払うなんてありえないと。
2019/08/07(水) 12:48:32.56ID:3q4Ju1bd0
>>311
そう、そこだけ判断迷ったんだよ
前課税期間に承継とは書いてるけど、前年のいつかは書かれていない
ある意味、1月1日承継と決め打ちした形の判断しかできなかった
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:49:23.28ID:E/9ZKJY00
>>297
問1は納付まで書いて52〜3分だったな
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:52:06.17ID:d5xsIAle0
でも本当に5千万超えちゃうなら問題文にわざわざ届出制限について書けって指示出さないと思うのよね、
届出制限を考慮するまでもなく適用無しになってしまうから

そのあたりの空気を読んで基準期間はセーフってことにしておいた
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:52:52.25ID:siUdyTR50
>>314
そこで俺は相続があった日の翌日からとしちまった…
承継した日からの売上と記載すべきやった
2019/08/07(水) 12:53:23.59ID:3q4Ju1bd0
でも、事業を承継したってことは、承継後のケーキ製造売上は、承継した息子の売上じゃね?て思ってるんだ
なので合算した。

父は高齢だけど死んだとの記載はないから相続は関係なし、ていうか相続は納税義務判定であって、簡易判定には関係ないと判断し、触れてもいない。
個人事業なので分割等も関係なし。
2019/08/07(水) 12:55:36.05ID:3q4Ju1bd0
>>317
そうか、やっぱり判断迷うよね
これ作問おかしくね?て思ったんだけど、違うのかな
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:55:55.69ID:FJIarpIH0
そもそも分割等に係る課税期間で簡易の判定するのは法人だけだから合算は違うでしょ。
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:57:06.42ID:iZNSIyVr0
昨日の問題とこのレス見てたら、
計算問2で時間ロスした昨日のことがフラッシュバックしてきて涙が…
2019/08/07(水) 12:58:04.44ID:3q4Ju1bd0
え、ひょっとしてこれって
父親Bはまだ事業を続けてるってことなん?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:58:38.12ID:aGgqZmI90
>>278
なるわけないじゃん。
相続は相続。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 12:59:57.34ID:d5xsIAle0
>>320
事業承継してるのは前課税期間だから、前課税期間からBの事業も営んでる場合には基準期間の売上高にその事業にかかる売上高も含まれる可能性がある
2019/08/07(水) 13:00:47.75ID:3q4Ju1bd0
>>321
つ ハンカチ
涙拭けよ

おれは2年目なんだが、去年、計算問1の解答を問2の用紙に書くという大ポカをやらかして、散々泣いたんだ。
気持ちは痛いほどわかるよ。
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:03:34.78ID:FJIarpIH0
>>324
いやないだろ。
それは親父の基準期間にかかる課税売上高だぞ。
相続でもないのになんでそんなのまで引き継ぐんだ。
2019/08/07(水) 13:08:37.71ID:nlIGXoJ50
>>288
ほとんど同じ回答だわ、落ちた時は来年一緒に軽減税率やろうな?
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:08:44.34ID:anPmFt9P0
>>307
俺はあなたより少し理論ができてない感じかなぁ
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:09:40.62ID:anPmFt9P0
簡易の計算方法の作文か無理だったわぁ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:11:45.17ID:D7yArW0z0
>>327
同志がいると安心する
軽減税率覚えるの嫌だから、今年で終わりにしたいよね
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:11:58.38ID:We8lU5xv0
あと理論のベタ書きもね。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:13:01.52ID:D7yArW0z0
>>328
今年は理論をある程度満遍なく書けていれば、なんとかなる気がするんだよね
受かってる受かってる
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:14:11.28ID:PXstAqT+0
>>326
いや前課税期間の頭からケーキ屋引き継いで同じくらいの売上してたらそれは息子の基準期間の売上に含めるんじゃ?
だから解答としてはどっちから決めずに5000万超えたときと超えないときの2パターン書くべきなんじゃ
2019/08/07(水) 13:18:11.72ID:3q4Ju1bd0
>>333
2パターン!その発想はなかった。。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:19:29.43ID:FJIarpIH0
>>333
本気で言ってんのか...?
基準期間だぞ?
含めるって判断した根拠とか条文あるなら教えてくれ...
このレベルで消費税法受けるなんて衝撃的すぎて言葉が出ない。
2019/08/07(水) 13:26:03.73ID:8dPVXweb0
>>335
前期に承継した
今期に簡易の届提出
翌期はどうなる?なお、両者の事業は毎年同じ課税売上とします

って問題だったから前期の1月1日に承継してたら翌期の基準期間は前期でしょ?
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:29:29.92ID:S43neCjk0
>>335
ん?合ってない?
確か息子が営んでた分だけが2000万で、相続で承継した親の方の商売の承継後の売上は書いてなかったと思うけど違った?
承継後の売上次第で引っかかってくるんじゃない?
確かに両方書く方が良いと思う。
2019/08/07(水) 13:30:52.18ID:8dPVXweb0
>>336
追記
翌期の基準期間は前期、前期は承継した後だから
親父の事業の分も売上あがるでしょっていう
2019/08/07(水) 13:33:11.29ID:8dPVXweb0
1月に承継した場合→5000万に引っかかるからダメ
2月以降→5000万以下になるから大丈夫、ちなみに提出制限も大丈夫だよ

って書くのが模範回答だったかなー
2019/08/07(水) 13:33:40.62ID:3q4Ju1bd0
>>335
分割等の合算は、分割により別々になった会社の売上を合算するけど

今回のは、合算というよりは、
承継前はそれぞれの売上、
承継後は父は事業をやめて、子が引き継いだから、子の売上
は元々の不動産+引き継いだケーキ製造

て判断したんだけどな
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:36:18.53ID:kgF1dVPm0
そういや試験用紙小さくなったけど、スペース足りた?
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:37:43.99ID:PXstAqT+0
>>339
1月売上ゼロのパターンもあり得ます笑笑
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:49:22.75ID:zyoT9IYv0
今回の親父のケーキ屋承継は合算するとおもう

先入観で相続合併分割等の論点に引っ張られてる人が多いと思うわ

で脳義務ではちがい簡易判定では分割等ではないので合算しないとミスリードされてる

今回のは相続合併分割等のどれにも当てはまらずに
承継という言葉もダミー

単に売上の拡大
それだけ
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 13:59:42.07ID:D7yArW0z0
>>343
事業を承継したってことは、息子は仕入れを認識する側だよ(対価があったかどうかは謎だけど)
事業承継でその相手側の売上高を引き継ぐなんて規定はない
2019/08/07(水) 13:59:54.92ID:UDYmHO6L0
「翌課税期間に係る基準期間における課税売上高が5,000以下なら適用」くらいでいいんじゃない?
2019/08/07(水) 14:01:33.57ID:koox5JSb0
前年相続、当年届出、翌年適用(希望)だから前年(の相続後から年末まで)の売上にはオヤジの分が含まれているってことかな?

解答としては、

前年が5000万以下なら適用あり、たたしオヤジの生前の売上は含めない

ぐらいじゃない?
2019/08/07(水) 14:02:32.42ID:3q4Ju1bd0
298です。
昨日のレスでは、事業承継は関係ないっていう意見が多いように思ったけど、自分と同じ考えの人もかなりいるようで、少しほっとしました。
書き込んでくれた人、ありがとうございました!
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:09:51.67ID:PXstAqT+0
>>346
殺すな
349一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:15:04.46ID:t2ZyBbrM0
判定当事者以外の課税売上高を簡易課税の適用判定で使用するのって元は一つの事業を分割しての簡易課税制度による租税回避防止のためだと思うですが、だから今回のように元々2つの事業を一つにすることってそれとは異なるような気がするんですが?
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:16:11.49ID:D7yArW0z0
包括承継があった場合…
簡易課税→分割等のみ影響
納税義務→相続、合併、分割等

事業承継(譲渡)があった場合…
譲渡する側→譲渡した資産につき売上を認識
承継する側→承継した資産につき仕入を認識


って認識なんだけど、間違ってるかな
今回は後者
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:16:19.12ID:t2ZyBbrM0
それとも元は一つの事業としてやっていったって記述ありましたっけ?
問題が手元にないのでわからないけど、そうならやらかしたかな
2019/08/07(水) 14:19:26.90ID:5LcLO4Dc0
とりあえず理論の試験委員は死ねでオッケー?
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:20:05.63ID:zyoT9IYv0
>>350
それは承継したその時点での処理だぞ

承継後はこの息子がケーキ屋を営んで課税売上を上げてる

承継した事業の売上は自身がやっていても
いつまでも自身の課税売上にならないなんて変でしょ
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:20:09.60ID:anPmFt9P0
簡易問1はベタ以外は無理だよ
未だにこんな揉めてんだもの
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:20:12.15ID:PXstAqT+0
>>350
そうゆうことじゃなくて承継して父親と同じ売上をしてたらその分の売上足したら5000万超えるって話なんじゃ?
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:22:06.80ID:PXstAqT+0
>>354
あの問いかけでベタだけ書いてるやつな逆にいないでしょ。
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:22:52.64ID:uD5DEENy0
上位勢の爆死報告が聞きたいな(ゲス顔)
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:31:09.87ID:anPmFt9P0
>>356
いや書くだろう
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:35:37.34ID:vt/+WnUh0
>>356
とりあえずベタで書いてそれを踏まえた上という体で申し訳程度に事例っぽいのを書く
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:37:26.92ID:D7yArW0z0
>>355
ああ、そうか。なるほど。たしかに

個人的な意見だけど、
@相続であると誤認させて、相続があった場合の簡易課税の適用関係について正しく理解しているか(過去問の計算問題に似たようなのがあった気がする)
A提出制限について書かせてるところから、仕入れた資産について調整対象固定資産又は高額特定資産の判断をさせた上で、簡易課税の適用があるか正しく理解しているか

っていうところを書かせようと意図してる気がする


ただ、事業承継が年の始めで、承継前と同程度の売上高を計上していると仮定した上で、5千万を超えた場合は適用がないっていう旨がきちんと記載できてるのであれば、それはそれで正解なんだろうな
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:38:42.12ID:E/9ZKJY00
>>356
残念だが自分もベタは書いた
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:40:48.49ID:anPmFt9P0
Oに兆個で似たような事例あったけど、それはベタ書けてれば合格ラインとは講師は言ってたぞ
2019/08/07(水) 14:40:50.69ID:cwIxRqXY0
>>315
ほー
早いとは思うけどそこまでかけた後に他の問いにも全て手出せました?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:41:22.81ID:FDZHnCHw0
相続があった場合は簡易の判定に被相続人の売上げ使わないのに、事業承継は使うの?
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:43:39.18ID:PXstAqT+0
>>361
ベタ書いたらとても他の問題までいかない気がするけど。。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:43:42.48ID:zyoT9IYv0
>>364
承継後は自分の課税売上でしょ
親父の課税売上ではなくてね
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:44:47.23ID:PXstAqT+0
>>364
息子がケーキ屋始めたっていう無理な設定なら足すよね、息子の事業だもん
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:48:13.48ID:gt0mbTy90
父親の売上は使わないだろ
父親の基準期間における課税売上は父親の基準期間における課税売上高
それがわからないようなら、どのみちもう一年やれ
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:49:16.68ID:kgF1dVPm0
先に言っとくが、解答速報が出た後に合格点云々言ってたら予備校講師のステマ扱いされるから気をつけろw
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:50:33.98ID:01G0Cu2u0
計算問2以外できたかなー
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:50:59.43ID:anPmFt9P0
と、講師が言っております
2019/08/07(水) 14:53:04.98ID:3q4Ju1bd0
>>364
相続があった場合で、相続年の翌々年以後の納税義務判定はどうなる?
被相続人の分もすでに相続人が承継して、相続人の課税売上に含まれているからこそ、特別な判定は不要だよね

今回の承継も、承継年の翌々年の納税義務について聞かれてるんだよ。父親が死んでるかどうかは別として
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:57:59.06ID:fzaPqqZX0
簡易課税の判定は相続があろうとなかろうと本人の課税売上高でやるんじゃなかったっけ
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 14:58:22.17ID:keOAgRFD0
ここ見てると、胃が痛くなってくるw
2019/08/07(水) 15:00:00.31ID:3q4Ju1bd0
372です
納税義務って書いちゃった、簡易課税の論点なのに。。
恥ずかしい
少し頭を冷やしてきます
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:00:47.96ID:Q8lzKfpv0
問題1の問2(1)空白で出しちゃったけどやばいかなー
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:01:33.97ID:VaU/Oa3+0
いっそのこと「父親殺しました」って解答の前提条件として1行書いとけ
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:05:06.15ID:YI9cNX3N0
承継したあとのケーキ屋の課税売上は不明だから場合分けが必要だったってことか?
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:10:08.07ID:fzaPqqZX0
問いに書いてあること以外考慮不要なのに父親勝手に殺さないで
380一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:10:26.39ID:E/9ZKJY00
>>363
全て手は出したけど、他の人が言ってたように取捨選択はしたよ
時間が足りたかと言われれば、足りなかった
特に理論は分量がキツかった
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:14:53.95ID:kN8fg24K0
問2は相続関係ないね
相続してないし

相続と承継が混同してる人いるね
承継には色々な承継がある

相続により事業を承継
親父が引退するからその事業を承継
関係ないとこだと合併により事業を承継
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:20:36.89ID:T1jkn8xe0
>>368
翌期の基準期間である前期の課税売上はすでに父親の売上じゃないだろ

息子が働いて計上した課税売上だろうに
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:21:55.80ID:anPmFt9P0
もうそれどうでもいいよ
こんな状況だと作文部分は没だろ
予備校の解答速報待とうぜ
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:23:04.24ID:eLNYp00t0
>>361
理論問1(1)のケースに関係しないと思ったから、
「提出がなかったものとみなす場合」は書かなかったんだけど、
みんな書いたのかな?
2019/08/07(水) 15:23:26.60ID:o9E1Mdk/0
>>382
事業承継日が不明なので、基準期間の課税売上高が5,000万円以下なら、簡易課税は適用されない。
とでも書けば良かったのかな?
数字が与えられたの嫌がらせみたい
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:31:08.35ID:h/sbn5MP0
父親の売上は父親のみ

息子の売上は息子のみ
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:32:37.00ID:FDZHnCHw0
5000万以下なら適用ありだけど、5000万超えたら適用なしみたいな解答…。なんていうかいじわるだな。もうさ、税理士になるには、そういうところも見分けないといけないのかよ。いつも細心の注意を払って。金額も設定も曖昧で、くだらないひっかけ…税理士になるって大変だ。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:33:23.81ID:h/sbn5MP0
>>385
承継した日がいつであろうが、父親の売上は使わないでしょ。
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:33:53.68ID:A+Cmuz9I0
予備校の速報っていつから?
2019/08/07(水) 15:39:43.95ID:z/p6Nrz10
本年の時点で、前年の課税売上高は把握済みだろうから、もし前年の課税売上高が5,000万超えてるんだとしたら、翌年から簡易の適用受けたいなんて考えるかな?
とか、息子承継したばっかで親父と同じ売上稼げんのかな?とか考えて、
前年の課税売上高は5,000万円以下であることが見込まれるため、簡易課税の適用はできるにしちゃった。
でも場合分けするのが一番よさそう
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:44:45.56ID:2UQ9aOp10
>>389
http://docs.net-school.co.jp/zei/69/z69_shohi_1_ns.pdf
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:45:12.19ID:z/p6Nrz10
工事は売上に関しては引き渡し基準だけど、課税仕入れは課税仕入れを行った時だから例えば材料を前期に仕入れてればそれは前期の課税仕入れになるはず。
だから期首未成工事支出金は当期の課税仕入れにはならない
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:45:19.03ID:2UQ9aOp10
ネットスクール
50925925円で適用不可わろた
2019/08/07(水) 15:45:52.07ID:3q4Ju1bd0
>>389
確か、ネットスクールが今日の17時
2019/08/07(水) 15:47:47.86ID:GShNfPJn0
>>392
だね
それ系の問題はTとOで答練でも出されてたからね
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:50:13.69ID:FDZHnCHw0
2500万に3000万税抜きを足すわけではなくて、仮に5000万超える場合は適用なしって書けば良かったんだね。承継したんだもんね。考慮は必要だったか。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:56:30.74ID:D7yArW0z0
ネットスクールに一部回答上がってるね
398一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:57:27.41ID:2UQ9aOp10
>>397
どうなん間違えてね?笑
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:59:04.95ID:z/p6Nrz10
>>398
3,000万円は事業承継前だもんね
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 15:59:30.09ID:D7yArW0z0
>>398
回答としてはいまいちかなぁ
簡易課税の適用は、単純に足して5千万超えとしか書いてないし、計算問題は丁社の特定要件の判定すらせずに納税義務義務なしとかにしてるし…
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:00:11.48ID:D7yArW0z0
毎年tの回答速報しか見てなかったんだけど、ネットスクールの信頼度はどれくらいのもんなんだろか
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:01:49.28ID:zSoHs3P60
5000万円以下である期間に届出書を提出するみたいな、結論出してないあいまいな書き方したわ
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:02:33.26ID:67KdNYLr0
>>401
信頼できるのは母材のみ
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:02:57.91ID:wHmbxI4q0
えーー簡易適用ないんかー
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:02:57.96ID:FDZHnCHw0
なにはともあれ、そもそもあの解答で完答するには何時間必要やねんとつっこみたくなる
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:03:44.81ID:D7yArW0z0
大手予備校の速報待ちかな…
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:04:34.68ID:z/p6Nrz10
課税事業者選択届出書出してないってわざわざいってるし、そもそも個人事業者だから新設法人にも特定新規にもなり得ないはずなのに、提出制限のところに調個の事書く必要ある?
高額特定だけでいいと思うんだけど
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:05:56.44ID:zSoHs3P60
問2やっぱり乙も丙も使ってるやんけ
2019/08/07(水) 16:06:16.38ID:1la5nj8R0
俺も個人事業者だから新設は書かなかったわ…
2019/08/07(水) 16:07:23.70ID:9ODi7qxG0
>>407
調固仕入れたら3年間原則課税!みたいな雑な暗記してる奴を篩にかけてるんとちゃうの
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:10:07.44ID:z/p6Nrz10
>>410
調個仕入れただけじゃ課税事業者にはならなくない?
新設法人か特定新規か課税事業者選択届出書出してる場合じゃなきゃ
2019/08/07(水) 16:12:09.29ID:9ODi7qxG0
>>411
だからそういう理解が曖昧な奴をハネてるんだと以下略
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:12:55.31ID:2UQ9aOp10
>>411
そういうザコを篩にかけるってよ、よく読みたまえ
2019/08/07(水) 16:14:05.34ID:9ODi7qxG0
>>413
彼はスピード重視で問題文を速読するタイプなんだよきっと…
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:17:47.54ID:anPmFt9P0
とりあえず簡易は選択届出と提出制限のベタを書いておいて本当によかった
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:18:26.14ID:z/p6Nrz10
>>412
ネットスクールの解答速報に提出制限のところに新設法人、特定新規、課税事業者選択不適用届け出のこと書いてあるからそれに対しての反論だった
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:18:44.35ID:zSoHs3P60
国外移送だけでどんだけ書かすねん笑
そもそも国外移送って気づいた奴が50%くらいだろ
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:18:57.49ID:fzaPqqZX0
ネットスクールの税法は素人同然
信用しないほうがいい
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:23:32.01ID:2UQ9aOp10
>>414
たぶん漢字よめへんのやろ笑
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:25:46.98ID:anPmFt9P0
これ理論問2はほぼ没問かもな・・・
421一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:28:31.03ID:zSoHs3P60
理論2も計算2も没問で何のための試験なんや笑
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:28:41.24ID:fzaPqqZX0
ネットスクールの解答速報の簡易課税のやつ
「事業者(免税事業者)がその基準期間の課税売上高が…」ってなってる
公開する前にチェックとかしないの?
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:28:52.46ID:d5xsIAle0
問2は事業区分みなし仕入れ率とか計算方法は殆どの受験生がベタ不可能だから作文でも相当点くれると思うよ

諦めずに食らいついた人は多分得する

逆に特定新規に諦めずに食らいついてしまった人は合否分けるくらい損してる可能性がある
424一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:30:08.24ID:ktpL3RP90
5ch常駐ベテレベル。
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:33:02.83ID:anPmFt9P0
>>421
普通に考えたら、勝敗は計算問1と理論問1の出来だわな
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:33:16.76ID:ktpL3RP90
>>417
気付いた受験生が半分、書けたやつがまたその半分ぐらいじゃね?
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:35:36.55ID:zSoHs3P60
国外移送に触れれた奴が合格でいいよ笑
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:37:21.59ID:D7yArW0z0
>>422
そこは正しいんじゃない?
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:38:33.11ID:d5xsIAle0
免税事業者は覗かなきゃダメでしょ税額控除の規定だから
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:39:54.27ID:zEWp0S+O0
>>427
ならオレは合格だな
計算の特定新規は、丁社は6親等内の親族、3親等内の姻族のいずれかで保有してれば良いと思ってたから間違えたわ。みんなわかってたの?
あと、輸出免税の趣旨はみんな書いた? Oでほぼ同じ問題でたから、時間無いけど一応書いたわ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:41:52.49ID:anPmFt9P0
案外、本当に国外移送で決まるかもな
2019/08/07(水) 16:42:00.22ID:eCnWkE8W0
昨日消費と簿材を受けたはずの税理士受験生が何人か自習室に来て勉強してるんだが御愁傷様また来年確定を自覚っていう認識でいいのかな?
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:43:47.89ID:zSoHs3P60
解答復元かな、地方税勢かな
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:44:56.67ID:D7yArW0z0
輸出免税の範囲
国外移送
簡易の届出&提出制限
計算1
あたりがしっかりできていれば、ある程度いけるのかな
2019/08/07(水) 16:46:07.17ID:7hMAFT+A0
>>432
合格を確信して次の科目の勉強してるんじゃない?
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 16:56:56.89ID:70jcnt4v0
国外移送は問題文に丁寧に
「課税資産の譲渡等に係る輸出取引等に該当するものとみなす」
って超重要ワードを出してくれてたから、そこで気付いておきたい
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:11:12.11ID:zEWp0S+O0
>>436
同じく、その一文がなかったら気づかなかったわ
スレの感じからすると、本番の緊張感で意外と気づけなかった人が多かったのかな
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:15:22.78ID:2D6Yhbdj0
原則的な計算方法で7-10(2)を書いたけどちがうんか
2019/08/07(水) 17:16:12.42ID:GShNfPJn0
最初に計算問2からやって20分くらい使った人とか結構いそうだよなぁ
2019/08/07(水) 17:17:16.75ID:2DrNmIrF0
Tは計算は小問から推奨しとるでな
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:19:15.57ID:S43neCjk0
計算で国外移送出たのに理論で気付かないってセンスが無いと思う。
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:20:04.36ID:o1BQZzG+0
でも試験前に解答用紙見て後回しにしたわ
納税義務の個別だから新設分割かと思って
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:20:48.10ID:picmUygy0
納税義務は新設法人まではスムーズに行けるから書いて、特定新規は3社あって、目安の15分をオーバーしそうだから特定要件だけ書いとくって作戦にしたのが結果的に良かった
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:23:36.68ID:2UQ9aOp10
幸せなら合角
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:25:10.54ID:D7yArW0z0
結局、特定新規の特定要件の判定はどうなるの?
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:37:23.63ID:PXstAqT+0
>>373
それはみんな分かってるけど息子の基準期間の売上がわからないってみんな言ってるんです
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:44:56.28ID:S43neCjk0
特定期間の課税売上は免税期間中も税抜するんやね。
とりあえず3期目あってて良かった。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:45:53.21ID:PXstAqT+0
>>447
どうゆうこと?!
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:52:56.93ID:1MeVGZ1q0
オーホホホ…私がフリーザ様ですよ
高見の見物にきて差し上げました
今年は法人税というものに取り掛かっていたため中々ここを訪れる事が出来ませんでしたが今年の消費税大変だったみたいですねー、去年合格してて良かったです

あら?去年からいらっしゃった孫悟空さんがまだ姿をお見えにならないようですね、一年目ということでしたが出来はどつだったのでしょうか
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:56:00.31ID:zEWp0S+O0
>>446
相続開始を知った日の翌日以後の売り上げが与えられないとわからないよな

作問者の意図は結局、5000万を超える場合と超えない場合を書けってことなのかもな
税理士になったら必要な状況を自分から聞き出しいくでしょみたいな感じで
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 17:56:54.98ID:/Pi5FfaA0
ところで今年の教材捨てる?取っとく?改正あっても使い物なるんだろうか?
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:01:53.24ID:PGQY/iyy0
>>436
これ。これで気付けたようなもんだわ
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:12:28.73ID:PXstAqT+0
5000万超える場合と超えない場合を両方説明出来るのはやっぱりベタ書きなんだろうな。
そんなのあの時間ない中で気づかないわ
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:26:29.44ID:82t6OIgi0
>>270
俺もそう思う。
そこでいかに失点を抑えて、理論の問1のベタを書ききるか。
見た感じ、計算の納税義務は明らかに埋没問題だし、理論も時間配分的に2問目は書ききれない。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:29:28.20ID:V95a1m9w0
>>451
率が変わるだけで
区分などの基本的な考え方は変わらんから
改正点は直前テキストで対応したらいいのでは?
2019/08/07(水) 18:32:14.68ID:GShNfPJn0
理論問2の(1)のベタ書いた人ってどれくらいいるんだろ
時間がなくてほとんど手つかずだった
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:32:44.23ID:iZNSIyVr0
計算問2から手を付けてパニクって、
実質105分でなんとか形にしたけど、
復元答案の20%ぐらい思い出せないという…
458一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:33:00.98ID:zEWp0S+O0
>>454
理論の問1の制度も問われると思う、個人的には
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:33:42.21ID:82t6OIgi0
TACの講師が言ってたけど、今回の理論の簡易の問題に似た問題が答練で出た時に、かなりの人がベタ書きせずに、作文して論点ズレ起こしてるパターンだったて言ってたから、今回もそうだと思う。
あそこをベタ書き出来た人はおめでとう。
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:35:14.73ID:82t6OIgi0
>>456
意義は白紙
みなし仕入れ率だけ書いた。
そもそも意義って何?って感じだったわ
計算の説明は、原則と特定@事業だけ作文してタイムアウト
461一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:35:47.43ID:8snVmCa50
>>451
答練もテキストも捨てる!
ミスノートだけEXCELにまとめて、もし落ちてたら使う。

来年受けるならtとoの応用外販と直前答練だけ受けるかな。
授業は改正だけ対応すれば良いからそこだけWEB。
やりきって頭に入った感あるから教材を残す意味は感じない。
あとはシンプルに年号ずれするから使いづらくない?
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:36:24.04ID:xBUlNIEu0
理論
問1輸出免税ベタ漏らさず
趣旨とうれん暗記をベタ
国外移送ベタ漏らさず
問2簡易要件ベタ
提出制限ベタ
適用関係記載
みなし仕入率
事業区分意義
計算
問1ちょうこ著しい変動捨て
問2特定新規以外解答

バーフェクト答案かな?
2019/08/07(水) 18:36:46.73ID:ECLd8vT20
答案用紙19枚って多すぎでしょ
例年は消費って何枚くらいなの
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:37:50.28ID:mfIqPXpu0
解答そんなに外してない気がするし少なくとも年内は消費やらなくてもいいかなあやりたくないなあ
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:39:10.73ID:82t6OIgi0
ネットスクールの解答見たけど、輸出免税
の理論で施行令の部分が無くない?
消費税法以外の法令によるものは除くってのは、大使館職員とかの話を除くってことやろ?
施行令を除くなんてどこにも書いてない
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:40:32.31ID:D7yArW0z0
>>462
だいたい同じだ
467一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:41:21.69ID:anPmFt9P0
簡易のベタでやるやつの方が多いだろ、さすがに
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:41:48.08ID:82t6OIgi0
そもそも施行令は消費税法施行令なんだから、無形固定資産の譲渡貸付で非居住者に対するまのらへんを解答に含めてないネットスクールには苦言を呈したい
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:43:21.09ID:v48XtmXu0
>>450
だから今回相続じゃないって
理解力なさすぎるわ

まあ承継後息子がケーキ屋でいくらの課税売上を
あげてるかはわからないってのはあるにしても
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:55:20.60ID:zEWp0S+O0
>>469
今回とかの話相続じゃなくて、基準期間の売上高が分からないって言ってる
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 18:56:52.50ID:67KdNYLr0
軽減あるしどのコースにするか迷う
2019/08/07(水) 18:57:15.72ID:i2e4rolf0
これから始まるみたいだがネットスクールの解説動画見る人いる?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:00:39.70ID:kXmnENIE0
35歳男。税理士試験9年目、消費税法5年目(昨年59点で落ちた)。T模試上位8.6%。

<理論>
問1
(1)イ 輸出免税理論マスターベタ。免税を受けるための手続きは
理論マスターの輸出証明を書いて「契約書などが必要」とだけ一言付け加えた。

(1)ロ 消費地課税主義、国境税調整のため、という単語だけ書いた。

(2) 資産の国外移送の理論マスターベタ。ただし、課税売上割合や証明方法、含まないものは書いてない。具体例は国外支店における資産の使用のための輸出とだけ書いた。

問2
(1) 簡易課税の理論マスターベタ。提出が制限される場合は課税事業者選択届出書を出していない
という前提があったのと資産の購入価額が900万円だったので高額特定資産を聞いていると思い
高額特定資産を取得した場合は3年間は簡易課税を適用できないとだけ書いた。

簡易課税の判定は相続があった場合の判定を聞いていると思い、Aの売上のみで判定し適用ありと書いた。

(2) 意義は第一種は「他の者から仕入れた商品をその性質及び計上を変更せず事業者に販売する事業」と書いた。
     第二種も「他の者から仕入れた商品をその性質及び計上を変更せず事業者以外の者に販売する事業」と書いた。
     第三種は製造業、建設業、農業などと書いた
     第四種は飲食業、資産の売却、加工賃を対価とする役務の提供、第一種〜第三種、第五種〜第六種に該当しない事業と書いた
     第五種は保険業、サービス業、金融業、通信業と書いた
     第六種は不動産業(賃貸、管理、仲介)と書いた
     みなし仕入率は全区分書いた。

(3) 原則は書かなかった(問題読み飛ばした)。特例は一事業のパターンと二事業のパターンともに作文。
   事業の区分をしていない場合は最も低い事業のみなし仕入率を使うと書いた。
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:01:09.11ID:kXmnENIE0
473の続き。
<計算>

問1 課税売上割合まで出した。個別一括の計算はしていない。調整対象固定資産は
   A、B、C、G建物、ゴルフ場利用株式、営業用車両、応接セットを判定した。変動の判定はしていない。
   出資持分(3,600,000)と非居住者の社債手数料(80,000)を問題用紙で区分経理していたのに
   答案用紙に転記するのを忘れた。普段の答練なら転記忘れはないのだが問2で25分使って時間なくなって焦った。

問2 一期目乙社と丁社で判定し納税義務あり。
   二期目は丁社で判定し納税義務あり。特定期間なしの判定のところで「前期は7月を超えないため特定期間なし」とだけ書いた。
   三期目は特定期間で判定して納税義務あり。


今年落ちたら本当にやばい。小さい子供が二人いて共働きで奥さんに負担かけまくってるからこれで落ちたら終わる。。
消費税法は一度もボーダーライン超えた事ないからボーダーは超えたい。。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:02:21.75ID:67KdNYLr0
>>474
消費ラスト?
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:04:36.75ID:zSoHs3P60
悲壮感が凄い、合格してから嫁探せよ
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:05:07.80ID:82t6OIgi0
>>474
理論が鬼出来てるんで、計算で、転記漏れ2箇所で4点失点してたとしても余裕でカバー出来てるのではないでしょうか?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:08:05.78ID:GSA5clS30
>475
消費ラストです。
2019/08/07(水) 19:08:41.65ID:pYSpeoOL0
ネットスクールの講師あかんなこいつ
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:12:02.76ID:82t6OIgi0
一般企業はあかんタイプやな
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:12:17.66ID:82t6OIgi0
覇気がない
2019/08/07(水) 19:13:36.40ID:GShNfPJn0
ネットスクール曰く理論はそこまで捻った問題ではないそうだ
問2は計算の知識で作文を書けるのではないでしょうかって
計算の問2もそこまで難しくはないらしい
はぁ?
2019/08/07(水) 19:14:36.76ID:pYSpeoOL0
ネットスクールってクソみたいな間違いだらけだった直前模試もこいつが作ってるんかな?それやったらまったくアテならんわ
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:15:11.25ID:zSoHs3P60
これが世間の常識なのか?ボーダー70なのか?終わった
2019/08/07(水) 19:15:28.90ID:pYSpeoOL0
理論の問2は例年通りの事例問題ですねって言ったところで草生えたわ、どこが例年通りやねんハゲ
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:15:54.62ID:82t6OIgi0
まぁ、書けるのと書く時間があるかどうかは全く別物だからね。今回は時間配分の仕方がかなり肝だったのでは?
計算の特定新規設立法人で20分以上使った人は確実に理論に皺寄せが来るはず
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:16:39.54ID:sj83Cdzz0
問1(2)がよく分からんから一旦飛ばすか……

法31でいいのかな?時間無いしチャチャっと書くか……
(理サブの頭から、つまり非課税資産の輸出取引等から書き始める)

あっこれよく読んだら国外移送だけじゃん
試験官「試験を終了してください。」

非課税資産の輸出取引等のみ書いた状態(二重線訂正もなし)で試験時間終了


他の正答率を置いておいてもやっぱり合否に影響出ますか?
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:17:07.85ID:82t6OIgi0
ボーダー70なら俺も終わりだ…
全国模試上位3パーだけど、普通に時間足りねぇよ
2019/08/07(水) 19:19:04.78ID:cwIxRqXY0
ボーダー70なのかの意味がわからんのだが・・・
そもそも70で区切るんでしょ税理士試験って?
そのために配点に傾斜かけたりして調整するんだろうから、
はっきりいって結果は蓋を開けてみないと分からないっていう試験なんだっていう理解なんだが、間違ってる?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:19:33.81ID:GSA5clS30
>477
ありがとうございます。特定新規で25分も使ってしまって転記漏れをしてしまいました。何とか理論でカバーしたいです。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:20:25.48ID:5KDa5vz+0
そうそう。時間があれば簡単な部類に入るんだろうけど、完答するのは時間的に厳しいっていうの。
2019/08/07(水) 19:20:45.17ID:GShNfPJn0
これでボーダー70だったら合格率5%くらいになるんじゃない?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:21:39.31ID:vuu87Ua+0
講師がいうには一番の古株は5パーセント時代から消費税を受け続けている猛者がいるらしい
2019/08/07(水) 19:22:32.46ID:QprhUZ/b0
動画見てないんだけどネットスクールではボーダー70て言ってたの?
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:25:31.51ID:D7yArW0z0
>>474
それだけ書けてなんで去年落ちたの?
496一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:25:46.91ID:67KdNYLr0
Tもここ数年70だよな
497一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:26:03.33ID:fz8fnkuI0
>>346
生前というか死んでないやろ
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:28:08.34ID:82t6OIgi0
いや、すまん70ってのは誰もいってない。
ただ、もし仮に70くらいがボーダーで設定されたらキツイなってだけやT_T
2019/08/07(水) 19:29:11.20ID:9ODi7qxG0
>>487
他の問題がどれだけ割食ってるかの問題でしょ
国外移送自体はAランクでは無いと思う
2019/08/07(水) 19:30:52.56ID:NyClHDIj0
結局試験委員の言い回しが分かり辛いのよ
限られた時間で理解しようにも難しい
山寺さんもうちょっとシンプルに聞けよ
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:32:31.01ID:GSA5clS30
>495
去年は理論からやって時間がなくなり計算がボロボロでした。
なので今年は計算の特定新規からやったのですが25分も使ってしまい焦りました汗
502一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:33:42.60ID:nKJBXWEy0
>>490
ボーダー越えてないのに去年59なの?
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:33:49.39ID:m9AhEn9X0
ボーダー抑えるためにわざとわかりにくい言い回しにしてるんだと思うけど、そのせいで回答不能になる問題が出るのは間違ってるんだよな。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:35:11.34ID:GSA5clS30
>>502
はい。TOともにボーダーマイナス3、4点でした。
2019/08/07(水) 19:42:26.59ID:PHPtfV510
>>497
これ突っ込もうかずっと悩んでた
そろそろヤバいから引退しますって問題だったよね?w
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:44:06.80ID:3o87hKlw0
なんか狙ったのかなんなのかわからないけど、
合間セカンドの取れるとこがかなり限られる虫食いみたいな問題になったな・・・
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:46:24.71ID:3o87hKlw0
>>500
本当それ
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:46:33.81ID:V95a1m9w0
みんな簡易の息子がうんぬんとか
特定新規がうんぬんとか言うて白熱してるけど、
多くの受験生は…
計算は小問から説くのがセオリーだ
特定新規か?乙丙丁?
わかんないけど、白紙はまずい→時間を無駄に使う。焦る。
問1は調固まである、ボリュームが多い
理論→国外移送に気づかない→簡易の意義や特例も謎
とにかく時間なさすぎだろ汗
そんな感じじゃね?
2019/08/07(水) 19:46:34.96ID:cwIxRqXY0
誰もつっこんでくんねーのなw

70じゃなくて60が基準だったね。
ただ相対試験だから最終的には合格者数を決めてそれに合わせて得点調整するわけですよね
そのための配点の傾斜をどうかけるかなんて予備校にはわかんないんだから、結局結果を待つのみって思ってます

で「ボーダー70なのか」的なことを色々な人が言ってるんですけど、それどういう意味なんですか?
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:46:57.81ID:fzaPqqZX0
>>493
その人は酒税とかに転向は考えないのかな
消費一本よりほかのミニ税法やった方が絶対いいだろうに
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:48:48.07ID:82t6OIgi0
>>509
すいません。ボーダー70ってのは何の根拠もないけど、もしそうだったらかなり無理ゲーだよねって思って例えで言っただけです。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:48:49.59ID:V95a1m9w0
ワイの斜め前のおじさん受験生は
後半から電卓を叩くでもなく、ペンを動かすでもなく、
じーっとしてたぞ。
暑さとボリュームでおかしなってもうたんちゃうか?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:50:19.20ID:ONVgs5Vl0
模擬試験なら難しいところは簡単に捨てれるが本試験になると固執してしまう。それで時間が足りなくなってしまうというパターン。でも捨てるのは怖いよ。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:50:52.89ID:V95a1m9w0
ちなみにTACのボーダーは毎年あてにならない。
確実ラインより上じゃないと安心できない。
お祈りラインに至っては意味不明orz
消費だけかもしれんが…
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:52:19.55ID:uD5DEENy0
もう一年消費の勉強するの嫌すぎるんだがw
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:53:21.87ID:V95a1m9w0
一般企業に転職すると
2日連続で有給休暇は取りにくいので、
消費と他の税法を同時に受験できない…
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:56:01.15ID:3o87hKlw0
もうボーダーは70でも80でも好きに設定してくれ
どうせ高めで来るんだからどうでもいい
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:57:10.52ID:BpBX6wyP0
>>516
そうか?
IT屋だけどちょっと早めの夏休みとして、
金曜から木曜まで7連休してたけどな
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:57:44.20ID:ONVgs5Vl0
免税と国外移送書くだけでもかなり時間使いませんか?他の理論問題にもあまり手がまわらなかったよ。
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 19:57:44.89ID:82t6OIgi0
確実ラインとかは、誰が見てもそんなん確実ラインだし、公表するレベルですらないって感じだからな…
ボーダーもかなり高めに出してるから
2019/08/07(水) 20:00:55.36ID:GShNfPJn0
みんなよく考えてみよう
もし落ちても来年軽減税率や増税の知識を得たら俺たち無敵じゃないか?
実務でも重宝されるぞ
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:01:44.30ID:vMWTN2os0
>>521
まともな問題が作れる気がしない
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:05:08.01ID:m9AhEn9X0
簡易課税の提出制限、具体的に触れないとだめだろう。高額特定しさんに該当しないとか。
2019/08/07(水) 20:05:10.37ID:NfyASgJS0
今年は自称講師の総評と解答来ないな
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:05:19.92ID:V95a1m9w0
>>521
プラス思考で草
2019/08/07(水) 20:09:59.55ID:NyClHDIj0
TやOは明日?
相続も災害書けんかったし来年また2科目かよ
やる気ねーな
2019/08/07(水) 20:10:36.13ID:PHPtfV510
900万円(税込)って文字見て、誰がどう見ても明らかに1000万行かないけど
大原だったら税抜と1000万比較した所に1点来そうだなと思って税抜金額と1000万の比較書いたわ
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:15:13.61ID:2UQ9aOp10
>>516
一般企業だが、7月29から今日まで休んでたぞ、明日久々行ってまた9連休み
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:16:33.22ID:jtQ0GA8V0
>>518
今日木曜かと思ってあせったわ
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:20:29.67ID:jtQ0GA8V0
ネットスクール誤字ってんな
被支配特殊関係法人ってなんだよ
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:42:24.52ID:anPmFt9P0
ネトスクは今年も区分に配点なし?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:44:27.82ID:D7yArW0z0
ネットスクールはいろいろだめだね
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 20:46:24.17ID:NH0mb9yR0
親父は生きてて、前年に事業だけ引き継いだけ
翌年に簡易受けれるかは、どの時点で引き継いだかで変わるけど前年の課税売上が5000万以下やったら受けれるって感じで書いた
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:03:41.29ID:fen0n+JC0
>>533
そこまで書けたのはすごいな。
自分は、最初は5000万越えるから適用無しって書いたのに、満額加算するのはおかしいと思って、それ消して、適用ありにわざわざなおしてしまったよ。
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:03:43.47ID:3o87hKlw0
ネトスクは何人くらい受講生いんだろ
こんなんじゃ、受かっても信頼失うだろというか、受からせるつもりはないのかな
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:13:44.94ID:82t6OIgi0
あまり他校の批判はしたくないけど、誤字だらけだし、最低限ダブルチェックしてアップロードすべきだと思う。
仕事の質がそういう細かい部分にもろに出る
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:31:45.14ID:82t6OIgi0
とはいえ、ほかの科目に比べてこの過疎り具合が、今回の試験の出来を物語ってるな。
思うに、みんなが想像してる以上に漏れなく必要十分な答案を作成出来た人間は極めて少ないと見た。(そうであると思いたい…(願望
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:34:15.33ID:fzaPqqZX0
ネットスクールは担当一人でやってるんじゃないかと思うな
明らかな誤字とか書いた人以外が確認すればわかるだろうに
2019/08/07(水) 21:38:16.34ID:cwIxRqXY0
確かに今年はスレがぜんぜん進まないね
諦めた人間が多いんだろうか
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:38:16.98ID:zSoHs3P60
こりゃボーダーは55点マンだな
2019/08/07(水) 21:38:38.42ID:QprhUZ/b0
まぁ昨年も結局ボーダー69前後からの合格報告だったわけで、今年もそんな感じなんじゃない?
あとは満遍なく書けてるかどうかでしょ。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:41:53.53ID:zSoHs3P60
傾斜配点で問1に80点振ってもらわないと無理
2019/08/07(水) 21:42:05.64ID:cwIxRqXY0
>>541
だからそのボーダー議論ってどういう意味なのか教えてくれってw
百歩譲って予備校の配点が公開されてからの議論だったらまだしも、それさえまだな状態で成り立つ話なのそれ?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:42:18.50ID:iwXV2aAv0
>>437
あの、国外移送だけでなく何故か非課税資産の輸出もベタでほぼ完璧に書いたのですが。
これって非課税資産の輸出については点数もらえないのは当然として、国外移送を書いてるけど減点されたり、若しくは0点って可能性もあるんですかね??かなり胃が痛いです
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:42:33.47ID:bjr/i3XF0
まぁOとTの講評解答が揃わないとね
2019/08/07(水) 21:44:55.00ID:vuu87Ua+0
>>544
お前のは減点される
2019/08/07(水) 21:47:22.40ID:QprhUZ/b0
>>543
どういう意味も何も自分が大体どれくらい取れてるか10%刻みくらいなら把握出来るでしょ。その目安はこうかなって話をしてるんだけど。何か気に触ったかな?別に予備校の回答なり配点なり分かったとしても結局の所分からないんだから今やってても人の勝手だろ。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:47:35.76ID:3o87hKlw0
確かに今年は静かだな
ごく少数しかここにいない感じ
まぁあの問題じゃ無理ないか
2019/08/07(水) 21:49:54.78ID:GShNfPJn0
去年の今頃ってどんな感じだったの?
ボリューム多かったけど簡単だったねみたいな感じ?
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:52:02.62ID:zEWp0S+O0
>>544
基本余計なことを書いても減点はされないみたいにはよく聞く
だから、余計なことを書いた場合には斜線とか引かないで、気にせず放置すれば良いと他の科目で言われた
聞かれていないことを書いて、カッコ悪いからと修正する時間の方が勿体無いと。相続の話なんだけどね
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:52:25.38ID:kz+wHQ910
>>549
一種...製造業 90パー
とかしたけどいいよね?
第1者事業とか知らんくね?
2019/08/07(水) 21:52:47.31ID:QprhUZ/b0
昨年比1.5倍の高難易度の理論のせいで、ボーダー65議論勃発。
今年はその結果、大体69くらいがボーダーだってことがわかってるから、スレは盛り上がらない。
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:53:37.55ID:fzaPqqZX0
一種が製造業はさすがにダメでしょ
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:54:15.06ID:3o87hKlw0
全体的には簡単な問題だったけど、事例が半分くらいは手の打ちようがなくて、量が多いから、ちょっと無理じゃねって感じだったかな
あと、問題が簡単だからどこで差をつけるの?
みたいな感じ
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:54:20.14ID:Rqizdbv00
ネットスクールの読んできたわ
理論だけであんなに書けねーよ w
国外移送のベタ書きができたかどうかの勝負だな
2019/08/07(水) 21:54:28.74ID:cwIxRqXY0
>>547
10%刻みくらいで把握できる??
ほんとに意味分からないんですけどw

特に今年の問題だと傾斜がきつそうなのにどうやって把握すんのさ?w

今年はボーダー55で合格率5%だな!
とか正直全然意味不明すぎてはっきりいって不快ですわ
言ってるの1人2人でもなさそうだし
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:56:12.60ID:jFNjvByW0
>>553
製造(卸売)業
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:57:18.14ID:anPmFt9P0
>>552
正直、あれで65なら、俺は無理だわ
潔く院免する
4科目持ってるけど、消費税はダントツで最難関
選ばれしアスリートしか取れない科目だわ
2019/08/07(水) 21:57:18.76ID:QprhUZ/b0
>>556
理解できないなら理解出来ないでご自由に。
そんなにボーダー議論不快ならngワード入れとけば済む話だし。
2019/08/07(水) 22:00:08.80ID:QprhUZ/b0
>>558
ボーダー65は昨年の話よ?
あと1.5倍は解答文量の話ね。合間は3頁だけど、今のやつは4.5頁が理論解答頁に使われてる。
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:00:56.29ID:Rqizdbv00
今年のボーダーは60点切るだろ
理論で時間使いすぎて死ぬ奴続出だよ。
リーチ&ベテの俺が言うんだから間違いない
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:01:30.88ID:5bM45ciO0
>>550
ご親切にお答えいただきありがとうございますm(_ _)m
そう信じて発表日まで少しは期待して過ごそうと思います!!
2019/08/07(水) 22:03:45.99ID:cwIxRqXY0
ほらまた出たw
こうなるとおれだけ頭おかしいのかって思えてきてカオスになるわw
なんなんだこの試験は
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:04:04.16ID:anPmFt9P0
>>560
勘違いしたわ
サンクス
565一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:04:36.36ID:G89cAGAE0
今年はボーダー75かな。
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:06:23.47ID:zSoHs3P60
65以上が合格かな、俺は60前後だと思う
2019/08/07(水) 22:08:01.22ID:NLqwuNUv0
計算の問1がほんまに合否わけそう
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:08:58.23ID:Rqizdbv00
>>563
だってさ、何年か前に受けた時の法人税と似てるもんw
あの時もボーダーは低かった
受験生は想定外の形式の問題が出ると総崩れだよ
2019/08/07(水) 22:11:15.96ID:g65QUc660
>>564
ただ、申し訳無いが昨年のボーダーは69だ。
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:12:39.41ID:anPmFt9P0
>>569
え?
まぁそうなんじゃない?
周りに受験生いないからわからない
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:15:13.82ID:3o87hKlw0
まぁ何だかんだで、今年もボーダーは60から70付近に設定するんじゃねーかなぁ
なんかそういう決まりがあるくさいしな
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:17:57.38ID:LSxpZvOb0
特定新規で時間使いすぎた。
30分経って今年もダメかもとよぎったけど、
そこからなんか心に火がついたような、
ターボがかかった感じがあって、
理論も計算も骨格はまんべんなく書いた。
2019/08/07(水) 22:21:07.37ID:GShNfPJn0
ボーダーは60から63辺りじゃない?
合格確実は70
これくらいがリアルだと思う
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:22:15.34ID:anPmFt9P0
>>571
マジでそれなら免除するわ
アホらしい
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:22:57.59ID:YI9cNX3N0
上位10パーセントに入らないといけないのだから、ボーダーとかどうでもいい気がする。
合格か不合格か、ただそれだけ
2019/08/07(水) 22:24:32.65ID:g65QUc660
>>574
なんかボーダー低めだとバカらしいと感じてるみたいだけど何で?普通の人は喜ぶと思うんだけど。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:26:07.05ID:OLOM2CJs0
>>549
去年の理論は納税義務が免除されない課税期間を答えよって問題で"〜の課税期間"or"〜は免除されない"のどちらで終わらすかっていう結果的に合否に関係ないことで盛り上がってたな。
2019/08/07(水) 22:27:21.40ID:NLqwuNUv0
とりあえず明日の大原の解答待ちやな、TACは金曜やっけ
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:27:29.79ID:raR3gdWU0
そういや去年のお祈りラインってなんだったんだろうな
2019/08/07(水) 22:28:42.02ID:vuu87Ua+0
>>579
来年度の合格をお祈り申し上げますライン
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:31:34.22ID:3o87hKlw0
>>574
まぁそうなるわな
582一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:33:08.39ID:qU48IL0T0
輸出免税ベタ書きでいいのになぜか輸出物品販売場のベタ書いてた、、、
なんでこんなこと書いたんだろ、、、
まじで悔し過ぎて眠れない、、、
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:34:56.30ID:wHmbxI4q0
>>492
全統4%にいるけど、今回特別に失敗した感ないけど、そんなにいかない。普通に無理だと思う
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:36:39.89ID:DTiZB8Bq0
応接セットの付随費用を引かなかったんだけど、付随費用を引かないやつなんかあったよなあとか思いながらスルーしたんだった。営業用車両はちゃんと引いたのにw
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:38:23.94ID:a2+H/1lI0
予備校のボーダーを鵜呑みにしすぎないほうがいいですよ

私は昨年TACボーダーマイナス3点、大原ボーダーマイナス5点で受かりました

理論が予備校の解答どおりに書けていなかったので、自己採点は伸びませんでしたが、間違ったことを書いていなければある程度加点されているような気がします。なので、作文の人も受からないわけではないと思う。
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:43:23.90ID:raR3gdWU0
参考になるかわからんが、去年の所得税の理論で損益通算の順序を作文で書いても合格してる人ある程度いたからまだわからんよ
2019/08/07(水) 22:56:47.46ID:cwIxRqXY0
この成立するはずのない「ボーダー〜点」議論がなぜこんなに乱立するんだ?w
税理士受験生はたいがいアホだって証拠なのかねこれ

まあ確かに今の時代にこんなクソ丸暗記させて速記させる上に、まともな解答不能なとち狂ったボリュームの試験だもんな
こんなんに色々なこと犠牲にして数年の時間費やして適応しようとしてたら、自ずから意味不明な偏屈者が量産されるのは当然といえば当然
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:58:40.45ID:ktpL3RP90
ボーダー下で受かる人はを単純に理論の時期採点が厳しい人で作文能力高い(理解度が高い)人じゃない?
予備校の文言に全然シンクロしないから加点なしにしてるけど、試験委員的にはあんまり外してないから部分点を結構拾ってるパターン。
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:58:48.63ID:oIW2t/vs0
問1(1)輸出免税ベタ書きロ消費地課税主義と二重課税防止に触れる(2)国外移送ベタ
問2(1)簡易適用要件と高額資産の制限を記載するも自分の2500万で適用あり(2)一種二種は他の者から仕入れた〜三種製造建設など四種どれにも該当しない飲食など五種サービスなど六種不動産みなし仕入れは全てパーセントを記載(3)超テキトーに書いたので自信なし
どなたか予想得点をお教え下さい
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 22:59:56.21ID:67KdNYLr0
去年もボーダー議論4ヶ月してたもんな
2019/08/07(水) 23:02:01.40ID:cwIxRqXY0
ただだからこそ今年でこのやばいやつ10%に入る試験を終わらせて、もう金輪際関わりたくないもんだ!
丸暗記した条文を正確に速記する能力なんてそれこそ秒でAIに代替されるだろぼけ!

しかし試験終えて今度は試験講師になろうとすやつって相当ヤバいなそう考えると
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:05:23.62ID:fen0n+JC0
>>589
36点!
2019/08/07(水) 23:05:51.28ID:g65QUc660
>>591
そんな君にプレゼント。
187:一般に公正妥当と認められた名無しさん2018/12/15(土) 16:43:48.85
自己採点68 結果54
計算は自己採点30〜32
となると理論22〜24のはずだけどありえない
理論からやって、解答と合わせてもそんなにはずしてはいなかったから。
となると、予備校は簡易の計算の配点20点くらいしていたけど、そんなにないと思われる・・・。
理論32 計算8−14なら納得できる。
計算時間なくて集計できなかった。分類途中まで・・・。個別一括の式も組めなかったし、やはり集計はしないと厳しいんだな。
でも今回の点数開示とここの情報で少しだけわかった気がする。理論より計算大事。そしてとりあえず最後まで埋めとくことも条件。
来年までやって受からなかったらもうやめる。改正キツすぎ。
2019/08/07(水) 23:14:43.82ID:cwIxRqXY0
そして10%のヤバい奴に選抜された中のさらにヤバい奴である予備校講師に従順に飼いならされたボーダー議論キチの10パーがなんだかんだと合格して恐怖のループが繰り返されてゆく・・・
ああ稲川淳二も真っ青なホラー話だよこりゃ
うらめしや!
2019/08/07(水) 23:18:59.67ID:cwIxRqXY0
>>593
こういうのだったらまだしも
ただ・・・
これだとばちばちサルでも練習させればできそうな電卓集計作業をすっとばして合計だのをまったく求めてないおれはアウトやないかい!
2019/08/07(水) 23:20:03.02ID:cwIxRqXY0
いまどき会計ソフトだのエクセルが秒でやるやろそんなもん!
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:20:29.65ID:rralD+s90
今回で合格しろよ!!
来年はさらに地獄だぞ!!!
税率地獄!!
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:21:11.21ID:oIW2t/vs0
>>592
ありがとうございます。
うーん。不安が増すばかり
2019/08/07(水) 23:24:54.49ID:g65QUc660
>>595
そうだよ。これで心置きなく消費税法スレのボーダー論議を気にしなくていいよね?
卒業おめでとう!
2019/08/07(水) 23:25:24.02ID:NLqwuNUv0
>>597
いまさらそんなん言われても
2019/08/07(水) 23:26:27.32ID:cwIxRqXY0
地獄やなほんまに
くそあちーし
くそヤバいうえにドMなやつらが選抜されてくわけやからそらキモイ奴だらけなはずやこの業界!

取り乱してますねjこれすんません
頭冷やしてきますさようなら
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:26:28.79ID:PXstAqT+0
ベタ書きそんな書いて時間足りるのかな。
作文で書いても時間足りないくらいだったけど
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:29:52.20ID:oIW2t/vs0
計算問1減点対象 区分経理2箇所ミス 問題文中の調固判定せず それ以外はミスなしと思われる 問2 特定新規該当とみなして判定ゆえに3期は税抜き 2期の短期事業年度などは全て記載
どなたか予想得点をお教え下さい
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:30:11.79ID:kz+wHQ910
>>591
計算の問一が勝負って皆言ってる割には皆あんま議論してなくない?
間違った所とか怪しいとこ殆どない感じ?
課のみ
共通
非のみ
それぞれの税額教えてくれ
2019/08/07(水) 23:30:37.65ID:NLqwuNUv0
明日の17時まで待ちや、ここで聞いてもわからんよ
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:31:37.82ID:kz+wHQ910
>>604
課税売上割合は昼に議論になった皆と一緒やった
2019/08/07(水) 23:42:06.41ID:wrhvXlMD0
>>604
ABは割り切れた
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:35:44.61ID:7XbZCoJs0
>>603
区分経理2ミスはどこですか?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:44:51.06ID:7XbZCoJs0
>>606
自分も33.9です。33.9で正しそうですかね。
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:49:23.79ID:MaiIjlDo0
俺、自分が課税売上割合50%くらいと思い込んでいたけど、ここで言われているようなとこでひとつもミスしてないし、還付にもなってないんだよなぁ
言われてみれば30パーくらいと書いた記憶もあるようなないような
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:51:27.03ID:MaiIjlDo0
俺はABは割り切れなかったけど
2019/08/08(木) 00:52:56.02ID:mGxwzYCp0
俺は土地の貸付を課税にしちゃったなぁ
そこだけ間違えた
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:54:31.83ID:5qIl8YSe0
変動率が50パーギリギリで、変動調整の計算過程欄がまあまあ埋まったし正しく計算してたら調整なしだったのかな?と思って計算を終えた
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:59:56.82ID:MaiIjlDo0
まぁ原則だから合計値算出値にこだわる意味はないはずだけどね
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:05:53.96ID:pEEfm1R/0
土地はやっぱり課税なんじゃないかな?
一ヶ月未満に対応する期間の地代をもらってるから、
一ヶ月以上の貸付期間に対する地代じゃないんじゃないと思う
貸付期間は一ヶ月未満で、地代は当初の契約通り一ヶ月以上の期間として受領してれば非課税だと思うけど
2019/08/08(木) 01:35:45.30ID:mGxwzYCp0
>>615
予備校によって見解が割れたりしてね
2019/08/08(木) 01:43:08.94ID:c2YNV8HX0
>>615
契約変更があったんだったらその注意書きがでるでしょ
作問の意図は「契約ベースであること」を問いたいんでしょ素直に考えて
「文面にない解釈を問おう」であるはずがないだろうから
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:43:12.99ID:ET3vAVL80
>>608
支払手数料80000円を非課税対応へ
宅配ボックス378000、おそらく課税仕入れに
入れていない(涙)
2019/08/08(木) 01:45:48.06ID:c2YNV8HX0
この手の賃貸借で契約通りの金額が払い込まれないケースは実際に普通にある
それでも消費税法上は契約ベースで考えるというところが論点でしょ
620一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:46:04.85ID:ET3vAVL80
>>615
質疑応答事例に一月未満か否かの判定は
契約によるとあるので、
課税だと質疑応答事例がウソついてる
ことになるのではないかと
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:00:45.67ID:ET3vAVL80
>>620
通達の間違いでした。
通達6-1-4 1ヶ月未満か否かの判定は、契約による
622一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:28:31.68ID:iDqvZl9e0
問1(1)のロを答案用紙の(2)の方に最初気付かず書いたやつ多そう
気付いたから良かったけどあんな分かりづらい作り方するなよ
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 02:52:34.35ID:wBZ2s1cY0
理論問2(1)、
Aの翌期はAの2500と1000比較で課税事業者になり、かつ5000比較&届出提出有りで簡易の適用要件を満たす
なおAは当期に調固に該当する機械の仕入れを行なっているが課税事業者選択届出書を提出したことはなく、新設法人・特定新規にも該当しないため調整対象固定資産の仕入れ等による提出制限の適用はない
また、当該機械は高額特定資産にも該当しないため高額特定の仕入れ等による提出制限も受けない
よってAの来期は簡易課税が適用される



自分はこの流れで書いた
端折って書いたけど解答は丁寧に書いた
相続とかBについては触れてない
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:42:30.46ID:eSd1JNzA0
>>623
ネットスクールの採点基準だと0点の可能性あるな。
結論があってなきゃ理由はいくら書いても0点だから
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:45:09.12ID:eSd1JNzA0
>>623
ネットスクールの採点基準だと0点の可能性あるな。
結論があってなきゃ理由はいくら書いても0点だから
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:40:19.62ID:zbhNnp8+0
>>625
それが合ってると思うけどな。ネットスクールの解答は諸学のおれの解答とほぼ同じ。タックで一年だけ勉強したじじいが解説してるとしか思えん、ネット基準やとおれ満点笑
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:16:41.18ID:j6GjC/eM0
問1⑴ロって解答欄分かれてたんか…
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:24:02.10ID:AagU8zGd0
>>615>>616
もう屁理屈は捨てて諦めろ。
予備校の解答は非課税しかありえんよ。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:40:19.63ID:MaiIjlDo0
簡易はベタ以外は無理そうだな
こりぁ今年受からないと、改正だけでなく、ボリュームがやばくなりそう
630一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:40:36.22ID:eSd1JNzA0
>>627
分かれてた。
印字が薄い上に字も小さかったから、メチャクチャわかりずらかったよ。
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:42:27.62ID:eSd1JNzA0
解答欄が無駄に余るから、よく確認しないと所定の場所以外に書く危険が高かった。
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:45:21.72ID:ca9AwYHB0
>>630
うそつけw
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:45:48.31ID:ca9AwYHB0
>>632
分かれてたらベタガキの人終わりやん
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:45:49.41ID:s4ZEeOeU0
非課税って基通の逐条解説に答え出てるよ。
契約時点でどっちかを明らかにしておくことが望ましいとのこと。
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:47:59.91ID:eSd1JNzA0
>>633
分かれてたって。
ロは3枚目に書く欄があった。
2枚の真ん中辺にかこうとして、1枚めくったら分かれてた
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:49:26.53ID:3IjeEjdf0
>>630
見た記憶ないな…
何枚目?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:52:34.14ID:3IjeEjdf0
(2)は1ページかーって思った記憶あるから(2)は多分ずらしてないけどロは2枚目に書いた可能性あるな
おわた
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:53:00.16ID:xNRgSugC0
>>636
試験後はこういうクズが現れるから気にしない方がいいよ。
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 07:57:10.06ID:MaiIjlDo0
わかれてねーはずだよ
2019/08/08(木) 08:09:50.26ID:q0fKExHo0
ほんまに性格悪いやっちゃなぁ
2019/08/08(木) 08:18:31.71ID:5rD628Pg0
横だけど本当に書いてあったよ
解答用紙2枚2枚2枚って確認したから
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 08:45:13.21ID:TYhT9Y+t0
輸出ベタ2、国外移送2、趣旨2で別れてたってこと?
643一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:00:42.86ID:yZ97w3Zo0
分かれてなくない?
だって、問一は上部に全部(続き)って書いてあったから、それだと日本語としておかしいと思うんだけど・・
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:08:23.68ID:xNRgSugC0
id変えてまでご苦労様。
お前は落ちてるから安心して復習しとけ。
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:09:30.51ID:SkRPAtXG0
ボーダーの改定はまだか
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:11:13.25ID:yZ97w3Zo0
上位70%ぐらいの人なんだろうなぁ(*´-`)
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:12:27.49ID:+GXPQfky0
イとロではわかれてねーよ
死ぬほど何回も確認したし
毎年こういうクズがいるな
同じやつなんだろうが
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:15:40.83ID:FxjU5lNW0
>>647
俺も5回は確認したな。
合格の望みがない奴は現実逃避したくてこういう荒らしをする。
印字が薄かったとか馬鹿でしょ。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:19:50.88ID:+GXPQfky0
>>646
上位70%の頃ですら、こんなことを思いつきもしなかったわ
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:21:00.43ID:FxjU5lNW0
ってかネットスクールの解答のいろいろ精度ヤバくね?
まぁ速さと勇気は認めるけど。
2019/08/08(木) 09:22:39.32ID:1YL9GKn30
無いことをさも有るように言う人か
有ったのに見逃している人か
普通に起こり得るのはどっちだろうな
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:26:59.87ID:rswfgIWH0
理論20計算35くらいだろうな俺は
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:30:54.87ID:FxjU5lNW0
>>651
だからiD変えてんのバレてるぞ。
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:41:41.84ID:GsCfFZa+0
>>650
クレアールみたいに、全主要校が解答速報出し終わった3日後とかに、TとOのおぼったやつ公開するより遥かに価値がある。
速報なんだから、早いことにこそ意味がある。
正確なのが見たいなら1週間後にクレアールが掲載するのが今年の模範解答の集大成。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:44:19.11ID:GsCfFZa+0
ただ、ネットスクールのあの講師の講義を聞きたいとは誰も思わないはず。
宣伝になってるんだがなってないんだかw
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:48:28.76ID:FxjU5lNW0
>>654
まぁ叩き台としては優秀やね。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 09:56:55.08ID:+GXPQfky0
まぁ講師が受験生よりはるかに時間をかけて作成しても、この程度の解答なんだって理解するにはよい材料ではある
658備え付けの公衆電話(の裏側)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:26:54.96ID:FysvNjOD0
今年もよろしくお願いいたします。
某校で講師しているエビと申します。
釣られたと思ってかまってくださいね!
659備え付けの公衆電話(の裏側)
垢版 |
2019/08/08(木) 10:39:36.73ID:FysvNjOD0
みなさん何を知りたいですか?
ちなにみボーダーは70〜74点でいくと、解答作成の前から決まっています。。。
ボーダーとして妥当な点数が72点前後になるように配点の置き方を調整するんです。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 10:52:30.75ID:oAiMDKwJ0
>>551卸売ちゃうの?

ワイは雑魚組やから第1区分第2区分て書いてしもたが、みなし仕入れ率と業種名は概ねあってるはず
661一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:06:09.85ID:opMuFopJ0
そろそろ本格的なボーダー議論になると思うが、ボーダーの意義は確率50パーセントだからな。

したがって、ボーダー上で落ちることもあれば、下から受かることもある。

ボーダー下で自分が受かったからボーダーが高すぎる!という書き込みがされるが、学校は百も承知。
2019/08/08(木) 11:08:04.89ID:25jPgz4H0
>>661
ボーダーは合格率10%を想定して出してるとか聞いたな昔
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 11:26:31.39ID:rswfgIWH0
事業区分は計算の区分を書いてしまった。
一種…商品の事業者に対する課税売上げ、とか…
完全に分母ですわ。
全統10%なのに…
2019/08/08(木) 11:52:01.77ID:c2YNV8HX0
>>658
予備校講師はヤバい奴なんですか?
2019/08/08(木) 11:56:34.84ID:+PyLTVE60
>>662
誰から
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:00:44.86ID:g5cbouX60
ここの人達はレベル高いわ
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:28:06.46ID:LaGJrOui0
>>666
前期のG建物仕入れにしてるわ
やらかし
計算はそこと未成工事支出金だけ間違えたな
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:34:00.19ID:Y6+ztUaa0
理論の問2の(2)と(3)をくっつけて書いてしまったかも。最悪だ…
2019/08/08(木) 12:44:57.53ID:CBj8YiId0
>>666
そらある程度自信あるやつしか書き込まんしな
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:54:41.12ID:D5p+ekoQ0
どうして合資会社の出資持分5%してしまったのか・・・
2019/08/08(木) 13:05:13.97ID:gNJ7u2gF0
課税売上割合33.なんとかパーセントだったわ
こりゃ合格だな
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:09:40.38ID:3bA/z54a0
割合31.3%。
1箇所ぐらいミスったんだろうな。
673一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:12:57.08ID:VpMn1v4s0
>>664
予備校の講師を続けてる税理士ではないベテランは大体はヤバイやつだし、バカだよ
2019/08/08(木) 13:17:05.88ID:CBj8YiId0
TACの講師は全員税理士だけど大原は科目合格でもなれるんだっけ
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:20:30.79ID:zaIOBH2x0
まさか教えてる科目は合格してるんだろうな
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:23:19.81ID:VpMn1v4s0
担当科目合格してなくてもなれるし、そういう奴はかなりいるよ
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:33:25.30ID:VEyDwGED0
消費一緒に受けてる講師いたな
2019/08/08(木) 13:38:46.55ID:L6HlT0mi0
昼休みに、計算問1をゆっくり解き直してみた。

課税標準 547,307,407→547,307,000
消費税 34,480,341
課税売上割合 548,007,407/1,612,992,937≒33.9%

課のみ 288,547,000×6.3/108=16,831,908
非のみ 14,642,200×6.3/108=854.128
共通 43,670,120×6.3/108=2,547,423

個別17,697,383 > 一括6,874,230

とりあえずここまで。
679一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 13:40:29.45ID:VpMn1v4s0
>>678
課税売上割合は覚えてないが、他はメモったないようと完全一致してる‼
2019/08/08(木) 14:38:00.82ID:CBj8YiId0
>>678
多分あってる、おれはCが本試験の時はなぜか割り切れたんだけど解き直したらその数字にしかならなくて謎、電卓打ち間違えたかなー
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:42:52.58ID:VpMn1v4s0
合格できるかなぁ・・・
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:45:38.22ID:dLdcVsGE0
合格出来るかどうかじゃない
例え合格率が0.1%になったとしても試験官に合格させるんだ
2019/08/08(木) 14:48:55.40ID:fuccdnm90
皆さん計算については仮計作ってます?
それとも直接転記?
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:56:35.21ID:D5p+ekoQ0
>>683マーカー塗り分けて解答に転記
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 14:59:06.69ID:an4Vyl0j0
直前期から直接転記に転向した
仮計では間に合わんことが多かった
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:02:28.05ID:VpMn1v4s0
つーか計算の得点の配分どうなってるんだろ
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:03:00.61ID:M4xo46Za0
>>678
全く同じです。
2019/08/08(木) 15:04:33.65ID:jnrLRanj0
今回仕入返還、貨物、貨物還付、棚調とかなかったよね
課税仕入自体はシンプルだった
原則は毎回こんな感じでいいよ
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:05:58.37ID:M4xo46Za0
>>678
まったく同じです。
調固は5個(本文3つ、建物A、建物B)までしか書けなかったですが、、仕入れ率も間に合わず。汗
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:07:19.33ID:FxjU5lNW0
カリ系は最近の出題傾向には向かないね。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:15:51.67ID:VpMn1v4s0
つーかあんまりここでこういうことしてほしくないなぁ
合わせた人が何人かいると、講師がボーダー高めでくるからなぁ
あいつら5ch大好きだから
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:16:45.99ID:JWMwUrHh0
簡易は仮計、原作は直接
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:34:55.71ID:zbhNnp8+0
>>691
先輩詳しいね、何年ベテ?
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:37:50.02ID:fuccdnm90
>>684
その場合、個別対応の区分とか売上の分類はどうされてますか?
2019/08/08(木) 15:39:40.82ID:gNJ7u2gF0
今さらだけど仕入れ等の課税期間って納税義務の判定の時点でわかるんだよな
そこでしっかり仕入れ等の課税期間を把握して、資産出て来た時点でチェック入れておけば
今回は大して時間もかけずに調整額も出せたなぁ
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 15:49:04.24ID:VpMn1v4s0
>>693
3年目のベテ
去年がまさにそんな感じだったので、予備校の汚さみたわ
2019/08/08(木) 15:55:40.60ID:N42ZnnNQ0
>>686
計算問2に15点配分とかなら死ぬわ
2019/08/08(木) 15:57:01.30ID:L6HlT0mi0
>>691
ボーダーが高めだろうと低めだろうと、最終的な合否には関係ないから、、、てのはダメ?
ま、今後は控えるようにするよ
2019/08/08(木) 16:00:17.33ID:L6HlT0mi0
>>689
私も調固は資産判定まで!ゴルフ場利用株式の判定もれ、さらにたな卸資産であるH建物・G建物を判定してしまった気がする(テンパってて覚えてない)
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:08:27.24ID:VpMn1v4s0
>>698
個別的な話は問題ないけど、ここで全体的に何点取れるかわかるような話は避けよう
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:18:53.26ID:opMuFopJ0
>>696
あんた落ちてるからボーダー合ってるじゃんw
2019/08/08(木) 16:20:32.93ID:gNJ7u2gF0
むしろなんでボーダー気にするのかわからんわ
それ見て国税庁が合格ライン変えると思ってるのかな?
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:22:31.12ID:3bA/z54a0
仕事中なのに大原の解答速報見たくてソワソワする
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:32:39.60ID:MhV/qEaE0
理論の問2は解答箇所指定されてたね
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 16:33:05.18ID:MhV/qEaE0
解答用紙で
2019/08/08(木) 17:01:35.49ID:tDh3dWsC0
解答速報でたね
やっぱ去年より低いね
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:03:35.32ID:VpMn1v4s0
どこでみたのよ?
スマホで見れないんだが
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:05:23.60ID:ZBTUg2zP0
俺はまだ見ないぞ。あえて、ね。
2019/08/08(木) 17:10:07.65ID:rYe1Dz0+0
理論29 計算34のボーダー63点
2019/08/08(木) 17:14:04.02ID:rYe1Dz0+0
大原の模範解答国外移送のベタ書きなしか
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:16:03.37ID:VpMn1v4s0
そこで時間稼げってことかな
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:17:01.95ID:VpMn1v4s0
計算の得点配分ってどうなった?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:17:54.82ID:SB2O5o0Y0
誰かスレ立ち上げるの得意な方法人110のスレあげてくれませんか?
もう1000超えてます
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:29:11.00ID:VEyDwGED0
納税義務15点 終わった〜
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:31:01.98ID:A9lw2hnp0
自己採点33-39
理論は作文部分の採点難しいけど多分大丈夫そう
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:31:45.52ID:DSZa54TL0
T模試で上位8.7%。Tオープン模試上位9.7%だったけどOで理論27点、計算30点だった。終わった。もう来年はできない。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:34:15.54ID:M4xo46Za0
理論29とか絶対無理w
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:34:35.73ID:rswfgIWH0
>>715
おめでとう
2019/08/08(木) 17:36:54.76ID:rYe1Dz0+0
大原の解答賃貸物件の調整対象固定資産判定やってないけどいるやろ。特に5パー時代の物件とかあからさまに怪しいのもあるのに
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:41:43.33ID:VpMn1v4s0
計算問1でワンミスアウトって感じか
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:42:41.64ID:VEyDwGED0
無理だよ〜大原基準で58点だわ
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:46:13.61ID:xjbwsVF60
理論28、計算37の合計65だった
理論は作文採点だから、実質ボーダーだった
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:48:49.76ID:uzAdnIHt0
理論おわた\(^o^)/あんな書けんわ
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:50:27.97ID:m7qIllCU0
理論33、計算34で67点。
ボーダー越えたか、、
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:51:02.80ID:UM11ujqo0
去年59のベテだが
理論26の計算42
仮計なので計算の自己採点は間違いないはず
理論がどう響くでしょう
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:51:53.29ID:uzAdnIHt0
>>725
合格
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 17:55:52.57ID:UM11ujqo0
>>726
去年もボーダー付近で1点で泣いたからな
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:00:01.88ID:VpMn1v4s0
理論27〜29 計算40かな・・・

理論は輸出免税の意義に減点なしの前提だから、下がる可能性高い
計算は問2をとりあえずやり抜いたせいで得点上がった感じ
あと問1が区分ノンミスがデカイ
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:01:11.10ID:d+dALVay0
TAC生なので大原採点だと何とも言えんが、保守的に採点して
理論28〜30点。計算は37点。
ちなTAC全国模試上位5.1%

どうかな・・・
2019/08/08(木) 18:01:25.81ID:BaSKtypd0
>>713
立てたよ

税理士試験 法人税法 Part.110
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1565254664/
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:01:39.53ID:j7tdBhgS0
今年の消費税糞だったの?
そ○まより?
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:04:25.49ID:VpMn1v4s0
理論のボーダーキツイね
まぁ計算から始めたからしゃーないけど
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:07:23.44ID:QngFUR/c0
理論29 計算35
調整対象固定資産の計算等の欄にスペースなくて、個別の計算式書いてしまったんだけど、やっぱりダメだよね。
おこがましいですが受かっててくださいー。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:08:18.04ID:VpMn1v4s0
合間セカンドへのオマージュなら特定新規の丸飛ばしはヤバイかもな、これ
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:10:01.00ID:jr089E3V0
理論30点 計算37点 問2の(1)でベタ書いた後に、本問は該当しないから
制限を受けないとだけ書いたのを0点で採点。ここがせめて部分点貰えればなー
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:10:45.65ID:uzAdnIHt0
特定新規判定あるじゃ無いか!
ほぼ無いとか言ってたの嘘だ
2019/08/08(木) 18:12:48.98ID:gXBem41K0
特定新規ほぼパーフェクト!理論の失敗をカバーできるか

26/41
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:13:30.13ID:VpMn1v4s0
>>735
簡易の適用できますとは書いておくべきだったね
俺も人のこと言えないけど
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:13:48.06ID:SB2O5o0Y0
>>730
どうもありがとう!!!
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:19:14.72ID:zbhNnp8+0
おっすオラ初学!
理論が採点ムズイからよー、ベタのとこと、みなし仕入れと国境ぜーちょせーってやつは書けたからよー、いっちょ採点してみっぞー

理論22は確実 アドオン期待
計算39(メモからピッコロみてーに復元)

61点てーことはーボーダー足りねーじゃねーかー
来年も消費税受けることになるかもしんねぇけどよ
そん時はオラ、でぇーべてらんだ!
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:19:57.74ID:VpMn1v4s0
まぁ今年のボーダーは妥当だな
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:21:21.12ID:K1c//3DT0
>>740
おっすおらまだ初学に改名しろよ
743一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:22:52.30ID:K1c//3DT0
それにしても特定新規に15点振るのは酷だな
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:24:30.31ID:zbhNnp8+0
>>742
点数さらさねーやつのゆーこと聞かねーぞー、おっすオラ初学!
2019/08/08(木) 18:29:06.25ID:BaSKtypd0
>>742
>>744
オッスオラ分母!はいかが?
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:40:58.26ID:FxjU5lNW0
四年目ベテ。O基準で78。これでダメなら自決する。もうここは見ない。さよなら税理士試験。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:47:56.12ID:SBalIeZf0
O基準で理論27計算37
ビミョーだな。やっぱり理論できないと受かる気しないし、計算も納税義務と中間を間違えてる
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:50:30.18ID:uzAdnIHt0
理論30 計算39

Oで直前期答練は14ー15%ウロウロ
749一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:57:13.36ID:zbhNnp8+0
>>745
点数さらさねーやつのゆーことは聞かねーぞー、なっぱ
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:57:14.64ID:FxjU5lNW0
ってか共通のクレジット年会費だけに配点してるのなんなん?
俺課税仕入れの中でここだけ拾い漏れた。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:00:13.26ID:K1c//3DT0
それにしても今年は去年より静か
解答速報みるつもりもなくなったか
752一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:00:15.44ID:xkQTh78V0
理論27、計算32、合計59
全部ボーダーラインに1点届かず(つまりボーダーに4点届かず)

ちなみに全統は30%台、直前答練は大体20%台
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:01:08.92ID:QngFUR/c0
その他の事業原価、振り分けしちゃった。売上げは全部6.3%で計上してるのに。もう悔やまれすぎる。FOBもなぜ入れなかったんだろうか。死にたい
2019/08/08(木) 19:02:51.91ID:+PyLTVE60
おっす、おら分母
9月からT受講予定
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:07:42.74ID:xkQTh78V0
計算の問1、採点箇所以外の売上/仕入は全部合ってるから
実際の配点箇所が違えばもうちょっと上がるんだろうけどなぁ……

計算の問2は前半の特定期間とかで多少点数を稼いだけど
第3期を直感で税抜きにしたから0点になっちゃった

理論は細かく覚えてないからもしかしたら変な書き損じがあるかもしれない
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:10:23.40ID:K1c//3DT0
受かる時は受かるし、落ちる時は落ちるよ
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:11:29.29ID:K1c//3DT0
まぁ今回は計算問1どれだけ取れたか、特定新規を諦めなかったか、が勝負の分かれ目かな
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:13:37.12ID:3acjBdYT0
予備校も結果見て配点箇所変えるんでしょ?
2019/08/08(木) 19:17:15.94ID:+PyLTVE60
>>756
糞みたいなレス
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:19:08.30ID:2u9OM5sm0
模試上位10%以内の受験生でもボロボロだったら
多くの受験生は大変なことになってるという希望的観測はダメか?
来年前川が軽減税率の問題出したら放送事故みたいになるやろ。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:19:35.08ID:HNheE0Zk0
o採点
理論33
低めに見積り
計算36
7年生のだいべてらんがとおります
さすがに、合格が欲しい
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:20:33.41ID:K1c//3DT0
>>759
八つ当たりすんなよ
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:20:37.94ID:ZBTUg2zP0
>>761
合格!
2019/08/08(木) 19:21:19.22ID:N5Wm3e2W0
>>749
23-37だった。。おれも足りねー
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:19.34ID:K1c//3DT0
>>761
なんでそんなに理論できるの?
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:42.35ID:VEyDwGED0
7年やってもそんなもんなの?年2点しか伸びねえのか…3年はかかるな
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:21:49.37ID:L+RWjNNb0
特定新規設立法人は生計別親族が100パーセント支配してるものだけ外したのか。

終わったわ
2019/08/08(木) 19:22:33.87ID:ullOvfie0
>>761
消費税は6.3パーだからな
4パーで計算するなよ
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:26:00.14ID:2WDdmkTO0
おそらく理論34 計算39
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:29:28.30ID:2WDdmkTO0
おそらく理論34 計算39
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:29:45.19ID:K1c//3DT0
結局、計算か理論に点が偏るんだな
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:31:17.99ID:GsCfFZa+0
輸出免税等
事業者(免税事業者を除く)が国内において行う〜

の柱、おそらく本気受験の受験生なら99%べたで書いてると思うが、、
配点無しか、、、
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:33:05.03ID:NzWnM1Na0
みんなさ、今年だめだったら、来年からかなり新しい要素でてくるけど、どんな心境?


てか、今年初学なんて冒険者いるんかな?
774一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:36:40.92ID:VEyDwGED0
俺、10ヶ月で奇跡的に出来たと思ったけど58点だわ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:40:49.03ID:SWYLsc3G0
理論37 計算40 T10%くらい
ラス1科目だがなんかやっといた方が良いかな?
2019/08/08(木) 19:41:24.73ID:7nktfQhj0
今回のはどうだろうな、配点つけるのも難しいし予備校ボーダー以下で受かるやつは例年より多そうな気もする
2019/08/08(木) 19:42:56.01ID:9zJC2X2+0
>>775
未学習税法でもやっとけ
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:43:02.56ID:XFpikNHU0
去年みたいにアンケートを加味してボーダー下がるかもしれないからまだわからんよ
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:43:09.03ID:HNheE0Zk0
>>763
ありがとう
2019/08/08(木) 19:44:36.66ID:+PyLTVE60
>>762
別に
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:44:42.34ID:HNheE0Zk0
>>765
特定新規を新設法人まで判定して、特定新規やらずに理論書いた
2019/08/08(木) 19:45:13.43ID:+PyLTVE60
>>760
まあ模試の序列が入れ替わるじゃね
2019/08/08(木) 19:45:49.93ID:+PyLTVE60
>>768
来年何パーだっけ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:47:10.37ID:HNheE0Zk0
>>766
ベタ書き中心に書いたから、oの採点上理論伸び悩んだところが多数あった
本試験採点どうなるかわからない
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:47:50.03ID:Q/NPOmrh0
ボーダーとか言ってるやつ頭悪そう
専門学校に頼りすぎだとおもうし、法規集読まないのかな
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:50:29.24ID:SB2O5o0Y0
>>765
だいべてらんやぞ!
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:54:04.65ID:T5VGJYV70
>>761
下手な講師より長いのか
2019/08/08(木) 19:56:20.51ID:+PyLTVE60
>>761
他の科目は受かったのか
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:56:59.49ID:GsCfFZa+0
計算36
変動調整と特定新規の部分以外は完答
理論36
様態別と相続の事例で失点

計算は変動と特定新規を切れっ48分で終わらせたかた、理論に72分回せた。
事例のかっこ(2)(3)は時間がなかったら絶対取れてない、この2問で20分は掛かったから。
時間さえあれば理論は問1の様態別以外は取れる問題。
790一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:59:21.55ID:K1c//3DT0
>>789
まぁそうだと思うよ
特定新規がどうみられるかだね
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:12:21.64ID:HNheE0Zk0
>>788
合格済
消費税に7年かかった
23から初めて気づいたら30だよ
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:14:26.07ID:HNheE0Zk0
>>787
oのtのテキストとうれんは全て網羅してた
それでも2回落ちた
いい加減合格が欲しい
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:27:32.56ID:Ksv2Pt5U0
殆ど黒しか落としてないのが救いだなぁ…
国外移送の事例あげて4点はズルい
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:28:12.77ID:Ksv2Pt5U0
>>793
なんか今年盛り上がり以上に低いね
例年なら速攻で1000レス行くのに
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:31:25.47ID:zbhNnp8+0
できてねーんだろ笑 おっすオラ分母に改名したいって言ってたザコは点数聞いた途端無視やからな笑 オラより下のやつは今回云々よりてきせーねーぞー
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:33:18.16ID:ICR2NJCO0
これでスレの進行が遅い方なのか
2019/08/08(木) 20:35:37.41ID:7nktfQhj0
税理士試験も2chも両方衰退してるからな
2019/08/08(木) 20:37:40.20ID:ullOvfie0
>>796
かるかるめかる年は、解答速報から1時間で3スレ消費した
2019/08/08(木) 20:38:11.66ID:Rl35B79q0
税理士試験人気ないのか?
800T全国模試3%
垢版 |
2019/08/08(木) 20:39:01.86ID:j8BcljjK0
Oの解答速報確認

理論20〜25点、計算40点
理論はTだともっとベタ書きの多い解答が出そうなんで、Tの解答見たら理論の点数は違うかな

計算から手を付けた
(問2から手を付けなくてよかった…)

計算問1調固は表にない賃貸物件の判定もし、土地が該当しないとコメントもした
てか5%時代のは判定に配点くるでしょ!
変動計算は仕入時割合のみ
貸倒回収は非債権だから処理なしコメント記入
個別一括計算までして手を付けた箇所はノーミス

計算問2は1期目、2期目は基準期間と特定期間なし、期首資本金1000万円未満のコメントだけ、
3期目は基準期間税抜、特定期間税抜(税抜処理はエイヤー)で納義務ありコメント書いただけで切り、理論へ

理論問1は輸出免税ベタ記入
(課税事業者が国内で行う課税資産の譲渡等のうち、輸出取引等に該当するものは消費税を免除する)という本文書いたけどいらない?

免税の趣旨は消費地課税主義に合わない、国際競争力低下防止を書いた

国外移送のベタは割合の計算方法、含まないものまで書いたが、問題文に資産の譲渡等に該当しないものでとあったのにつられて国外における資産の譲渡等のための文言書いた後に2重線で消すミスあり

理論問2は簡易選択の届出ベタ記入、提出制限ベタ間に合わず、事例の結論書けず
業種の意義みなし仕入れ率箇条書き
1種と2種は性質及び形状を変更しないでというキーワードも記入
控除税額計算方法ぐちゃぐちゃな作文記入
区分されていない場合触れられず時間切れ

これが限界
希望持っていいかしら?
2019/08/08(木) 20:41:01.76ID:BaSKtypd0
>>795
無視ってねーぞ笑
764で返答したつもりだったが、帰宅してID変わってた
23-37だったわ
簡易の事業定義と、計算方法が取れてないのが痛い。。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:42:43.63ID:YZGZowVb0
やはり計算先にやると簡易理論が最後アウアウってなるよね。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:43:26.87ID:f3okdBzO0
理論18計算39合計57
理論弱すぎ
2019/08/08(木) 20:44:18.24ID:+PyLTVE60
>>791
おめでとう
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:50:43.69ID:GRKMc4pu0
>>802
理論からやっても計算アウアウってなるよ
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:58:40.68ID:K1c//3DT0
過疎ってるというか今回の問題で沈黙してるんだろ
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:04:50.87ID:zbhNnp8+0
>>801

なんだおめー、オラよりひきーんか?
オラ法人メインだったから消費税700時間くれーしかできんかったぞー。オメー複数科目受けたんかー?
2019/08/08(木) 21:13:22.13ID:BaSKtypd0
>>807
くやしいねぇ
1点違いだが負けは負けだ、分母とか言って悪かったよ
おれは消費だけだよ
今年受かれば次は法人のつもりだったが、そう上手くはいかないかもなぁ
2019/08/08(木) 21:14:25.60ID:+PyLTVE60
>>805
納義務アウアウ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:15:03.57ID:gQMUpSFM0
おっすおら初学がたまにキャラを忘れるくらい必死なんだな
2019/08/08(木) 21:22:19.77ID:+PyLTVE60
>>810
税理士試験や税法科目の初心者で不案内なフリして
実はメインは法人で高みの見物てヲチだからな
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:24:23.91ID:opMuFopJ0
前々回は本当良問。

実力差出るし、時間余るし。
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:31:12.02ID:zbhNnp8+0
>>808
一緒に受かりゃーいーぞー。厳し目につけたんだろー?でーじょーぶだー!オラもオラに言い聞かせてっぞー
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:31:16.56ID:gQMUpSFM0
振り返ると、前々回は良問になるのかな
まぁ今回も没問は多いけど、問題は壊れてないから、悪質な問題ではないと思うけど
予備校側からしたら迷惑な問題だわな
改正でただでさえボリューム増えるのに、こういう問題にも対応せざるをえないし
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:31:25.83ID:zbhNnp8+0
>>810
悪いんか?しばくぞ
2019/08/08(木) 21:31:32.71ID:0eMDsyDT0
模試上位10%以内
理論37-39 計算29-31
計66-70
正直ボーダーはただの目安だから、全く安心してない。
計算問2を回答欄ミスしてるから余計に。。。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:32:12.47ID:QngFUR/c0
4ヶ月長っ。
次どうしよう。
来年は2科目いきたい。
財表、所得初学で考えたけど、消費返ってきたらきついよな。固定にしようかな。こっちも初学だけど。ちなみにT生。Tの所得、固定はどうなんだろう。
2019/08/08(木) 21:32:48.11ID:N3Alv7iY0
理27計31 合計58

万遍なく穴はあけてないんだが…伸びないな
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:34:37.82ID:gQMUpSFM0
家ついて行っていいですか?って番組に、10年やって母材すら受からないおじさん出てたな
家に行ったら予備校の教科書を資源回収にだすためにビニール紐でむすんでた
もう辞めるんだとよ
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:35:19.02ID:eRGMouBU0
>>819
無職じゃないなら良くない?
2019/08/08(木) 21:36:29.22ID:o96q4DJa0
>>817
所得は今年Cランク理論3つとも的中したベテラン内山神が収録引退らしいから、どうだろう。内山神は収録講師は引退だけど、新宿で生講義1つだけあるみたいだから、新宿行けるならTかもね。

固定は知らないです。
2019/08/08(木) 21:39:08.05ID:BaSKtypd0
>>813
そうだな、一緒に受かると良いな!
12月を楽しみにしておくよ
2019/08/08(木) 21:48:42.32ID:+PyLTVE60
>>817
所得なら住民でええやん
2019/08/08(木) 21:53:21.20ID:QcCVNEOh0
簿財のときも思ったんだけど、大原の次科目に進むかどうかの判定って
@確実ライン越えてる→次科目へ
Aボーダーかつ答練三割以内→次科目へ
B答練三割以内→次科目(不安なら年内完結
って@はともかくAの本試験の点数以外に答練三割ってなんでなの。
Bにおいては本試験の点数無視してるって。
ボーダーはもはや目安でしかないのかね。
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 21:58:57.47ID:QngFUR/c0
>>821
ありがとうございます。

>>823
住民税は所得の知識が必要と書いてあった気がするので所得勉強してないとムリかなと思って。
2019/08/08(木) 21:59:37.55ID:vnV/H6T40
ベテなんだが、さっき初めて大原の自動採点サービス受けてきたけど一瞬で点数帰ってくるのな。 
自己採点よりも主観的な目線排除されるからボーダー気になる奴はやった方がココで議論したり、それ見てモヤモヤしたりしなくていいからマジお勧め。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:01:19.36ID:FaXlszeW0
大原のボーダー見直し、去年は何点ぐらい変更されたの?
2019/08/08(木) 22:02:10.04ID:vnV/H6T40
1点下がったはず
2019/08/08(木) 22:02:48.84ID:N3Alv7iY0
>>826
あれ点数上がるゆるふわ採点だぞ
2019/08/08(木) 22:04:17.23ID:vnV/H6T40
サービスで出た点数よりも上がるってこと?
2019/08/08(木) 22:04:37.37ID:MZHua1ju0
>>825
うっちー所得&住民の講師だよ。今年まではどっちも収録講師だったけど、来年の所得は水道橋の生授業のみ。住民は引き続き収録講師。新宿は間違いだった、スマヌ。
2019/08/08(木) 22:07:25.76ID:N3Alv7iY0
>>830
いや手動自己採点よりサービスのほうが上がる
2019/08/08(木) 22:11:15.98ID:vnV/H6T40
>>832
そうなん?自己採点よりもキツめに入れたからかなんなのか、サービスの点の方は自己採点よりも結構下がったよ。
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:12:08.77ID:zbhNnp8+0
>>832
おっすオラ初学!おめーのゆーよーに入れて採点したら64点に上がっててオラおでれーた!信じちゃだめだぞ! オラは61点の気持ちでいるぞ!
2019/08/08(木) 22:17:05.30ID:BaSKtypd0
>>826
おれもやってみた。
自己採点 60
サービス 62
ボーダー 63

今日は寝れんかも知れん
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:19:05.84ID:XFpikNHU0
採点サービスは三角も点数入るから高めになるよな。○点〜○点って幅持たせればいいのに
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:23:26.80ID:qtoWmUer0
ボーダー高いと思う
修正ボーダーで下がるよ
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:24:43.80ID:FaXlszeW0
>>828
サンクス。
1点ってw1点の大切さは分かってるけど。。。
2019/08/08(木) 22:24:44.21ID:eafv/44/0
理論のボーダー29点て随分ときつい気が
2019/08/08(木) 22:28:22.42ID:N3Alv7iY0
ここの様子見るとボーダーは下がっても1点2点だろうな
あとは今年は白紙や捨てが多そうだし
そのへんの番狂わせがどうなるかだな
2019/08/08(木) 22:36:56.24ID:r3isvRrZ0
今回は予備校上位層でも飛び抜けた点数取るのは難しいからいつも以上にボーダー付近の団子がすごそうだ、12月まで長いわ
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:42:37.50ID:yBV0RtrI0
計算を何分で終わらせられたかで決まる。60分以上かけてたら、理論の事例が絶対に間に合わない。

事例の(2)なんかは、全く見当違いのこと書いてる人が多い印象。
2019/08/08(木) 22:49:39.14ID:+PyLTVE60
>>824
答練三割=本試験で受かる実力があるかじゃね
受かってる確率の高低は二の次なのよ
受かる実力あって受かってる可能性あるくらい取れてたら基本次に進めて事
何故なら受かってた場合それから法所始めても来年の本試験は厳しい
だから9月から始めるべき
ミニなら年明けからでも挽回可能だが早いに越した事ない
落ちていても受かる実力あったなら1月から再開すれば本試験に間に合う
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 22:51:21.19ID:RqEFTISH0
>>800
5パーのやつってなんで判定する必要あるのかね
二十年前の建物に調整なんて入るわけないのに
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:00:01.36ID:0xC5cDLH0
理論30計算34。計算問2が1点だから厳しそう。
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:01:27.39ID:zbhNnp8+0
>>844
タックではそうおしえてっぞー、ヤムチャ
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:16:40.00ID:ICR2NJCO0
>>798
かるかるめかる年って、何年の試験なんだ?
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:29:54.05ID:zbhNnp8+0
てか、理論の簡易の事例って合併じゃないよな?個人の場合って合算しないの?
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:34:14.98ID:RqEFTISH0
>>800
なんでそれで理論20?
免税ベタで15やん
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:38:05.00ID:mBrGXJyw0
>>826 俺も、自動なら74。
自己採点は63。
2019/08/08(木) 23:44:47.71ID:r3isvRrZ0
>>848
個人事業者やで、ネットスクールの解答は足してるけど大原は足してないな
まぁ間違いなく大原の方があってるだろ、ネットスクールの消費税の先生は直前模試見る限りだいぶやばそうだし
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/08(木) 23:44:53.35ID:mBrGXJyw0
>>829 ゆるふわ採点ww
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:15:32.12ID:2tTfpqQD0
試験終わってから何か去年より書き込みが半分くらいしかないような。。みんな結構出来てないのかな。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:19:30.72ID:drOllrWe0
模試3〜5%だけど、今回大原もネットスクールもやっとボーダー越えたくらい!そんなにみんなのできよくないでしょ
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:19:44.54ID:Un1PGPBg0
今は就職どこでもできるから資格はあんまり人気ないらしいなー
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:20:55.78ID:PgCoJHUW0
>>803
免税と国外移送のベタ書きしましたか
2019/08/09(金) 00:21:35.61ID:W7GTQg7U0
昨年54点落ちで今年は見送って9月から消費またやろうと思ってたけどやめるわ。受かるイメージがわかない笑
2019/08/09(金) 00:25:27.04ID:2RtKNbsS0
理論22計算36で58
オワオワリだよー

軽減税率がんばるわー
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:31:04.39ID:2ne8+q/O0
理論ボーダー大原高すぎだろ
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:33:33.04ID:dpD852c60
計算 43点 理論 29点 計72点
計算60分→理論60分

間違え
計算
問1 土地の課税売上、調固 ゴルフ場利用株式
問2 1年目の判定コメント

理論 30点
問1 ⑴ 証明方法の態様ごとの部分
問2 ⑴ の簡易は全て
861一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:34:37.76ID:mgkPc3Bw0
>>859
高くして保険掛けておかないと最悪クレーム来ちゃうからね多分
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 00:57:23.83ID:uBljzr7Z0
>>807
オーホホホ…私がフリーザ様でございます。孫悟空さん法人税にもいらっしゃったんですねぇ。気付きませんでしたよ。
私は消費税は去年で卒業しました。
法人税の出来の方はどうだったんですか?
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:09:44.37ID:9KOtnNvy0
>>860
おお合計点は同じだw
俺は36点:36点 計48分:理72分

やっぱそうなるよね。
俺は計算に突っ込む勇気なかったくぁ。
計算問1が変動以外完璧な自信があったから、
問1終わって34分くらいだったから、
理論に86分突っ込むつもりで理論やったら、結局時間が余って(様態別の証明以外全部書いて)計算に戻った。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:13:27.21ID:9KOtnNvy0
時間足りないって言ってる人は、変動とか特定新規に手出してるからでしょ?

すくなくとも、理論は72分で様態別証明以外はビッシリ埋められた。
ビッシリとか言って36点だけど。。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:19:51.19ID:9KOtnNvy0
計算65-70分理論50-55分なんていう予備校のマニュアルを真に受けてたら、時間足りないの当たり前。

計算はボリュームの少ない方の問から手をつけるっていう指導方針も、頭おかしいとしか思えない。

税理士試験とかそういう問題じゃなくて、普通に考えれば分かるでしょ。。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 01:35:16.17ID:dpD852c60
>>863
特定新規から初めたので、60分使ってしまいました…
理論に60分は使ってないと満遍なく点数とれなさそう。俺はギリギリだったので
2019/08/09(金) 02:28:24.83ID:ruJTiQK50
最初から特定新規に手を付けるのはヤバいだろ
自分は解答用紙と資料に複数法人が絡んでるの見てすぐに最後にしようと思ったけどな
解けたとしても複数の法人で、2期下手したら3期対応期間探すだけでも時間掛かるやん
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:42:24.71ID:mWqu51C20
変動率約33%の軍団はなんやったんやろ。
みんなおんなじ間違いしてたんかな。
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 05:46:14.49ID:mWqu51C20
>>867
最初の冷静な時に問題読んだら3期目は特定期間だけですぐ解けるってわかるやん。
後回しにしたらテンパってる状況の中で3期目に気づかんと思う。
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:00:58.15ID:NJtlNRjA0
>>868
変動率じゃなくて課税売上割合ではなかったっけ?
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:12:02.17ID:mWqu51C20
>>870
ごめん。
レス見直したらそうでした。
この試験諦めるときが来たかな。
2019/08/09(金) 07:37:44.14ID:djtDkWZu0
まぁ、例年の傾向的に合格確実点は変わらないだろうな
ボーダーは多少下がるかもしれない
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:45:46.08ID:NJtlNRjA0
オンザボーダー。ポカミスやらかし−4点。はぁあぁ。何もやる気起きない。
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:50:32.33ID:XXWkOnZK0
まぁ理論ボーダーは高めだな
とはいえ、せいぜい2点くらい下げるだけだろ
でも計算で1〜2点あげてプラスマイナスゼロって感じかな
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:51:17.00ID:HssU0I580
>>874国外移送の事例書いてたら4点かぁ
みんな書いてるんかな
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:52:16.19ID:XXWkOnZK0
>>875
俺は書いてないw
無理無理
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 07:54:32.52ID:M6I3HkM/0
理論の問2(1)って★ないけどほんとにみんな解けてるのかね
2019/08/09(金) 07:59:20.31ID:0GloTK/M0
正直問2(1)は 親父死んだものだと思ってたわ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:04:42.41ID:nyHdMdPd0
内容書く前に、最初の概要って項目の中で、資産の国外移送(例としては国外における資産の譲渡等または自己の使用のための資産の輸出)であるって書いた。

おっすオラ初学。これだと2/6点しかこねーぞー。具体れーっちゅーんは模範かいとーみてーに書くんかー。
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:13:03.62ID:M6I3HkM/0
>>875
書いてない。国外移送のことを書く=具体例を挙げる だと思ってしまった。
ちゃんと書いた人どれくらいいんだろ
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:20:17.29ID:AkhX4k1A0
>>878
私も
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:36:09.20ID:ohmOO4V50
具体例2つ挙げる発想がなくて、自己の使用のための具体例を1つ挙げて、その具体例に沿って国外移送の取り扱いを説明したわ。
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:46:01.43ID:uDdjguWR0
去年ボーダーより下の点だったけど受かったから結果見るまでわからんね
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:55:39.96ID:J7hEJbaL0
>>878
殺しちゃダメw
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 08:56:46.78ID:J7hEJbaL0
>>882
俺もこれ。いちいち二つも具体例出すとは思わなんだ
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:07:54.36ID:NeTmX/6r0
国外移送の具体例が計算に出てるって…なんだかなぁ。
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:10:32.65ID:XXWkOnZK0
まぁとにかく去年以上に時間がなかった
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:14:23.21ID:ClMn7Jwt0
てか、大原の具体例ひとつめってこれ、資産の譲渡とうに該当しない?
大丈夫かなこれ?
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:17:41.26ID:M6I3HkM/0
なんで?
「支店への輸出」は内部取引だし4要件当てはまらんよ
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:26:52.19ID:NeTmX/6r0
理サブ、もう発売されるんだね。早くね?
とりあえず2題増えてるっぽい。
2019/08/09(金) 09:29:38.95ID:NMgdfu4Z0
マスよりサブのが簡略化?
2019/08/09(金) 09:57:00.29ID:XG3alG540
31、37点で68点
でも理論めっちゃ甘く採点してるから63点ってとこかなぁ
ちょうどボーダー
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 09:57:53.46ID:7p0ioy3P0
>>892
お、全く同じ(笑)
2019/08/09(金) 10:04:07.26ID:fVz1h91n0
TACボーダー低いなぁ
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:05:09.67ID:2ne8+q/O0
理論ボーダー大原高すぎだろ
2019/08/09(金) 10:06:44.28ID:7O/vjOLZ0
Tボーダー54wwwwww

これだとここの住民全員合格じゃね?
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:12:31.78ID:XXWkOnZK0
まぁある意味では現実的なのかな
マジで計算問1をほぼ合わせてよかったわ
898一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:12:52.74ID:7p0ioy3P0
ただ、毎年TACの方が正確な感じがするけどね。
これが妥当じゃね?
ちな理論29点厳しめ採点
計算37点

頼む
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:15:10.71ID:VhqfytYy0
消費税法を去年合格した時は、ボーダーより10点下回ってたから
予備校のボーダー(配点)は、あてにならないと思うよ
(実際翌年分の大原 申し込んでしまった・・・)

理論に関しては、ベタ書き重視の配点だった気がする
難しい事例は合否に関係なかった気がする
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:15:33.61ID:gqkLntIa0
Oでボーダーマイナス6点、タックではボーダープラス10点だった。。差がありすぎて怖い。。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:18:10.37ID:V9+oE//z0
計算は問1の調固と納付以外完答勝負ってことかな?
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:19:43.57ID:XXWkOnZK0
なんか合間セカンド似たような流れだな
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:21:06.31ID:7p0ioy3P0
>>899
ワイもそう聞いた。

申し込んじゃったら返金だめだもんね。
どんまい。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:21:29.27ID:q9pDL9zo0
大原72 TAC74
大原全統 5%
TAC公模7%

昨年59点で不合格。
当然の結果か。
2019/08/09(金) 10:23:44.94ID:WC8rDV8q0
住宅の更新料を課税取引にしちゃったから
課税売上割合に影響出ているけど
取引分類的には、TACも大原もそこに配分してないおかげでボーダーはギリ超えてるわ

合格率8パーなら大原基準
合格率15パーならTAC基準かな

来期以降税率改定&軽減税率の採用で落ちた組が苦しむことが分かっているから今年は合格率高めになると思う
よってTACで基準点取れてたら消費税は12月まで忘れて良いよ
2019/08/09(金) 10:24:23.48ID:WC8rDV8q0
あと〇点で去年不合格だったわって
本当なら証拠出せよ
出せねえだろwww
2019/08/09(金) 10:27:49.20ID:XG3alG540
T側は合格者が現れ始めるラインをボーダーラインって認識してる
合格確実まで徐々に100パーセントに近づくイメージで

大原とは少し考え方が違うと思う
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:30:06.84ID:q9pDL9zo0
ちなみに、昨年の俺の自己採点が大原で60点、TACで62点だった。通知結果59点。
理論の採点は大原の講師にしてもらった。
昨年の大原とTACのボーダー70だったから、7点低く見るくらいがリアルなラインだと思う。
TACのお祈りラインが正にドンピシャの正解ボーダーだった。
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:31:28.42ID:NJtlNRjA0
タックの簡易、事業承継考慮してなくない?
2019/08/09(金) 10:35:34.86ID:Xluzfl2k0
>>909
解説のとこに別解として載ってるよ
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:36:04.00ID:nyHdMdPd0
おっすオラ初学!
タックのボーダーちゅーんはそーとーひきーんか?
オラ厳しーくよ、つけてみたらよ、24+34で58点〜みてーな感じだわ! 理論24点ちゅーのは下限だかんな、となるとボーダーちゅーんはすげーひきーだろ!
オラみてーな初学者が働きながら法人メインでやってボーダーこえねーだろ!大原が現実にちけーな!

12月になったら、おっすオラでーベテランて名乗ってる可能性もあるって考えたら、おめーらワクワクすっだろ?ぜってぇ見てくれよな。

試験終わったら、オラのニセモンが出てこねーなー。撃沈して精神的にダメージ受けてんかー?
やっぱニセモンはニセモンちゅーことか、よえーなー
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:38:02.36ID:nyHdMdPd0
>>910
ほんとだ、オラ別解の通り書いたから、理論24+αだ! サンキューな!
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:39:02.82ID:q9pDL9zo0
>>906
出すわけないだろw
めっちゃ恥ずかしい、人生の汚点だと思ってたから。
そのせいで300時間もまた勉強したんだぞ。
Tacも大原もLECもクレアールも、全部答練受けたんだぞ。
2019/08/09(金) 10:44:41.20ID:ohuUV6mE0
LECて簡易課税の理論当てたんでしょ?受けといてよかったやん
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:50:14.31ID:q9pDL9zo0
もし受かってたとしても、なんだかんだで1000時間はかかった。
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 10:51:19.28ID:NJtlNRjA0
>>910
ほんとだ。サンキュー。
それにしても大原とTのボーダー差がありすぎ。国外移送とか解答内容も相違あるし…国税庁模範解答出してほしいな。
模範解答なし、合格発表まで長い、合格率は10%…改めて思うなんなんだこの試験は
2019/08/09(金) 10:57:13.91ID:NMgdfu4Z0
>>903
変更は?
2019/08/09(金) 10:59:13.04ID:XG3alG540
>>916
まぁ所詮は税務署職員OBのための資格だから・・・
とにかく前例踏襲、事なかれ主義の公務員様が昭和から思考停止してる結果がこれ
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:01:05.29ID:q9pDL9zo0
>>914
LECのファインプレーにはビックリ。
問題の表現まで丸っきり同じw
しかもその問題解いたのが8月4日だったから、鮮明に覚えていた。

一昨年、簿記論受かったときも、試験前日に解いたTACのファイナルチェックのCF計算書が、そのまんま出題された。

買えるものは買った方がいいね。
金は使っても、勉強時間は費やさないけどw
投資をケチって何千時間も勉強して、何回も落ちるとか、自傷行為以外の何でもないわ。
金は稼げるけど時間は戻らんからね。
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:02:23.04ID:nyHdMdPd0
>>919
激しく同意。買えるものは金で買え!
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:04:32.19ID:Z4UUJx1U0
ファイナルチェックて部外者でも受けれる?
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:07:12.22ID:XXWkOnZK0
まぁ国税関係者もかなりの数は試験受けてるからなぁ
彼らも受かりやすいような試験にある程度はしなくちゃね
国税関係者が予備校の受験生に基礎的な計算能力や速記で勝てるわけないんだから
2019/08/09(金) 11:14:36.14ID:jXIYjn8A0
Tの速報見れないんだか俺がおかしい?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:20:11.58ID:hJJU+EA40
Oはボーダー足りず、Tはボーダー超え……
微妙なところだなぁ(2度目なのに確実点超えない方が悪いが)
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:35:49.08ID:2OnUtswN0
Oで62〜63、Tで62〜64
なんとも微妙な取り方をしてしまった…
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:39:41.89ID:z3IxqrgH0
tの配点ざっくりしすぎてて採点しにくいな
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:46:48.32ID:uBljzr7Z0
>>911
オーホホホ…オーホホホ…私がフリーザ様でございます。
孫悟空さん下の者を卑下するのは構いませんが上の者の私のことは無視するのですか?それはいけませんねぇ、去年から叩くだけ叩いて叩かれるのは嫌いですか、それは孫悟空さんではなくてやってることはジャイアンさんですよ、キャラ変更されてはいかがですか、オーホホホ…
私は今年法人でしたが無双して突き抜けてしまいましたよ、この世は簡単ですねぇオーホホホ…オーホホホ…
2019/08/09(金) 11:51:04.94ID:QfndDUV00
>>883
ボーダーより何点下だったの?
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 11:59:42.88ID:36wEZxeA0
TとOでボーダー差10点
この差はでかいよ
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:21:20.82ID:XXWkOnZK0
Tはどういうつもりなんだろうな
2019/08/09(金) 12:24:45.19ID:NMgdfu4Z0
>>921
そらそうよ
2019/08/09(金) 12:29:57.31ID:RsrDGVXp0
>>930

>>907です。
去年講師から教えてもらった
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:32:29.19ID:gqkLntIa0
T全国模試上位9%

O 理論27 計算30 計57(ボーダーマイナス6)
T 理論30 計算35 計65(ボーダー10)
計算はTが区分経理に配点を多く振ってくれたおかげで点数伸びた。逆に変動や個別一括をやらなかったためOは計算が伸びなかった。
T基準で試験委員が採点してくれる事を願う!
2019/08/09(金) 12:33:11.92ID:NMgdfu4Z0
>>907
最低ラインやん
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:39:54.54ID:XXWkOnZK0
>>932
去年はわりに最初から高かったけどなぁ
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:43:27.44ID:Z4UUJx1U0
TとOの間をとって58.5点が今回のボーダーラインだな。まぁ6割取れれば合格、妥当なラインだ
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:44:07.77ID:vF8nwXuR0
Oボーダーマイナス1
T確定プラス2

どっち信用したらいいんだ
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:47:27.55ID:XXWkOnZK0
というか、たぶんOはボーダー高すぎかもな
理論、あんな問題やってないのに、半分以上はとれってことだもんな
2019/08/09(金) 12:48:23.72ID:yb4V3gJz0
Tのボーダーリアルだなぁ
去年ボーダーのことでここも結構活発だったから
予備校側も考えたんだろうな
2019/08/09(金) 12:50:45.96ID:XG3alG540
>>935
去年は相続のときに聞いた話だから科目間で違うかも
なんせ去年の相続はボーダー60、確実80だったからw
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 12:51:21.88ID:E4B0n1tx0
O理論29 計算37 66
T理論36 計算38 74
理論の振れ幅よ…
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:19:48.26ID:S8oxEvNw0
Tは計算のボーダーラインがかなり甘々だと思うけどどうだろう
第1問に40点振ってくれるなら流石に30点以上は必要なのでは
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:43:23.11ID:XXWkOnZK0
でもTは2配点だろ
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 14:32:53.95ID:yg5MZOev0
理論問2(2)って卸売業とか小売業って書いただけだと点数来ないのかな?
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:46:16.25ID:SCnYgSfC0
こりゃ、合格発表が荒れるな。

ぬか喜びすんなよ。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:56:38.89ID:r6x0z8iM0
>>933
個別一括は国税庁の「出題のポイント」に
記載があれば必ず配点きますよ
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 15:58:13.16ID:Z4UUJx1U0
間違ってても?
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:18:24.97ID:BCtzHKRb0
>>946
去年の計算の出題のポイントには、個別、一括の計算方法を理解しているかと
あったので、今年の本試験ではしっかり算式を示したが、果たして?
O基準の形式配点があって欲しい!
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:20:34.41ID:r6x0z8iM0
>>948
今年も必ず配点来るでしょ
ていうか書かないことには個別一括
の計算方法を理解してるか試験委員には
わからないだろうし
950一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 16:21:06.45ID:h4qVudkd0
>>944
俺もそんな感じの回答しかしてない
これ(↓)見る限りだと「卸売業とか小売業だけでもいけそうじゃね?」とは思うが……

No.6509 簡易課税制度の事業区分|国税庁
ttps://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6509.htm
2019/08/09(金) 16:54:50.22ID:WC8rDV8q0
水に関連して説明する

第一事業 水を他所から仕入れて企業に売る
第二事業 水を他所から仕入れて消費者に売る
第三事業 水をくんできて誰かに売る
第四事業 店内で飲む用の水を売る
第五事業 水の利権を売る
第六事業 地下水の湧き出る土地を売る
2019/08/09(金) 16:57:36.61ID:MYAFhdXM0
6種で売ったらダメやん
953一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:02:00.84ID:fdaVJPAR0
>>951
お冷800円は絶許。
954一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:04:21.75ID:S44NOuOm0
あ○ま三年目の合格者だけどあ○ま二年目とどっちがひどかった?
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:04:47.58ID:ZJxiSo5Q0
>>951
6種カセよ。
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:08:04.19ID:fdaVJPAR0
T75
O71
ベテの有利回やったね。
さぁクソ事務所辞めるアンド開業の準備や。
10社は持っていくで。
経験値だけは積めたから感謝はしてる。
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 17:13:33.92ID:fdaVJPAR0
>>954
難易度にメリハリがあっただけで合間みたいな破綻回ではない。
ただどこから解くかで運命が分かれるギャンブル回ではあったかも。
2019/08/09(金) 17:19:45.64ID:jXIYjn8A0
Tのボーダー以下の奴なんておるのか?
さすがに低すぎるやろ
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:20:40.41ID:tW7Szdk80
いるだろうけど、Tボーダーだと合格率3割こえそうだな。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:23:52.61ID:Z4UUJx1U0
Tボーダー近辺は配点箇所の運ゲーでしょ。国税庁がきめ細やかに配点振ってるとは思えないからな
961一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:29:06.34ID:tW7Szdk80
国外移送を回答するところって、課税売上割合まで回答する必要あるのか?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:29:20.46ID:fdaVJPAR0
でも割と合格率20パーオーバーありそう。
点取れるとこと没問はっきりしてるから2年前の財表フィーバーの再現ならないかな。
大改正前のベテ一掃セール的な。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:34:18.59ID:S8oxEvNw0
課税売上割合と輸出証明は問題の問い方的に不要だと思う
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:40:42.59ID:tW7Szdk80
ですよね。確信持って書かなかっただけに、びっくりしてる
2019/08/09(金) 18:44:09.40ID:QfndDUV00
みんな理論問2の(1)ってちゃんと書けてるの?
自分は時間なくて白紙に近いんだけど
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:45:46.61ID:e411EVJ30
>>965
ラスト五分で適用要件だけ書いた。
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:48:11.67ID:k6bjztL00
>>966
簡易な所だけ心配やなぁ
作文やけど、配点してる所は全部書けてる
ただ相続により事業を承継した日からとした
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 18:52:06.49ID:Q0t+r7Ge0
大原のボーダーは高過ぎる気がするけど、今回はTACの合格確実あたりがボーダーでしょうね。
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:05:05.23ID:LoCt2Ksb0
予備校における税理士試験消費税法のボーダーラインとと確実ラインの意義について簡潔に述べよ。
ただしネットスクール及びクレアールその他泡沫予備校等について触れる必要はない。
2019/08/09(金) 19:05:09.45ID:QfndDUV00
>>966
自分も適用用件だけでも書きたかったな
時間切れで書いてる途中で終わったし
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 19:12:52.93ID:jleigq710
>>969
確実ライン…推定合格可能性90%
ボーダーライン…推定合格可能性50%
972一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 20:01:15.44ID:HarnMISd0
ヤグ生きてたら今年どうだったんだろうな
2019/08/09(金) 20:02:41.63ID:yb4V3gJz0
去年59点だったブログの人今年は白紙あるからだめっぽいな
2019/08/09(金) 20:49:42.90ID:GQQckrM40
>>954
アクシデントはないけど、純粋な難易度は今回の方が上。そもそも合間回と比べて理論解答量が1.5倍くらいある。
2019/08/09(金) 21:42:52.44ID:sl+pZ3KH0
>>968
大原のボーダー63点が高すぎて、TACの合格確実67がボーダーって意味わからないんだけど。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:10:57.63ID:Hs4wyLLt0
>>975
タックは理論いくらつけたら良いのか迷う
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:28:52.12ID:e411EVJ30
o57
t58
ま〜厳しいですわな〜
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:31:31.30ID:Xom2ZbwI0
今年は自分の点数開示する人少ないな。
ボーダー行ってない人が多いってことだよ
Tのクソ低いボーダーもあながち間違いではないかも
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:33:49.79ID:8eWhr6IQ0
そもそも受験者数が……
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:43:01.04ID:gqkLntIa0
>>978
本当今年は少ないよな。去年は点数開示する人いてスレの伸びのスピードがすごかった。今年はかなり難しかったって事だな。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 22:48:36.72ID:Xom2ZbwI0
Oの統計が出るのはいつ頃だっけ?
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/09(金) 23:16:24.68ID:S8oxEvNw0
ボーダー下の手応えの人ってそもそも自己採しないってパターンもあるからね
2019/08/09(金) 23:25:25.96ID:QfndDUV00
Oでボーダー6下
Tでボーダーちょうど
もう無理よ
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:16:40.27ID:XLeAu6QE0
今年はボーダー下の報告多いな
2019/08/10(土) 00:23:49.90ID:Yu6vVCWz0
>>981
8月23日(金)17:00予定
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:25:15.97ID:S6YQKGe90
簡易と特定新規でパニクって他もつられて失敗した人は沢山いると思う
987一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:26:24.47ID:0ve4yPHz0
解説会行く人はレポお願いします!
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:27:38.22ID:XLeAu6QE0
>>985
それまともな統計じゃないからいいや
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 00:51:07.17ID:xgG6QFqA0
O63 T74 苦節7年。泣いてもいいかな?
990一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:10:44.41ID:mbbpFfuT0
今までの自己採点は?
2019/08/10(土) 01:33:24.45ID:ZhaymqvG0
来年は今の試験委員の最後の回だから易し目になるかな?
合間の最後の回もそうだったみたいに
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:35:34.13ID:+mF2cf9t0
>>990 ボーダー下回ってた
2019/08/10(土) 01:46:15.44ID:0fkQEhkn0
作文はベテほど有利かなとは思う
とにかくおめでとう
994一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:58:11.33ID:+mF2cf9t0
>>993 本当にありがとう。
今回は通過させてもらいます。
というか、もう行ったかなと思ったら、
いい意味で気持ちが切れちゃって。
995一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:10:49.03ID:UxKwXYCA0
事例に(1)、解答の結論が真っ二つに割れたな。
どうなるんだろ。
996一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:11:13.04ID:xWiy9t5f0
なぜかスレ立てできねー 昨日のDNS騒ぎのせいか?
誰か次スレよろしく
997一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 06:11:44.15ID:54q6O6mK0
みんな理論高すぎるでしょ、、

簡易のベタ書いておけば5点かぁ。
簡易の(1)は自分の言葉の分しか書いてないや

国外移送のベタはいらなかったみたいだし

本当に悔やまれる
998一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:19:17.68ID:iq2SlCPW0
>>997
TACでは国外移送のベタが解答速報になってるよ。
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2019/08/10(土) 07:22:34.52ID:XLeAu6QE0
タックはベタ書き好きなんだよな
2019/08/10(土) 07:29:21.58ID:f3VwX2VK0
そうでもないやろ、TACの解答はそのかわり簡易課税のベタ書きないし
問題文の文脈的には国外移送も簡易課税もどっちもベタ書きいりそうだけど両方は時間的に絶対ムリだからどっちかってことなんかね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 8時間 59分 43秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況