前スレ
税理士試験 所得税法 Part.24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1512701112/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 所得に受かってて、所得の高い
_\ / L \ < 税理士さんと結婚したいわ。
/ > 、 イ \ _ \ | あなたがそうだったら嬉しいな☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
探検
税理士試験 所得税法 Part.25
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/08/09(木) 23:29:02.46ID:hCYX4ZLY0
2一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/09(木) 23:32:38.30ID:SG8oIwBf0 ボーダー予想
理論36 計算33
確実は
理論42 計算40
理論36 計算33
確実は
理論42 計算40
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 00:06:50.48ID:4vWrIbyf0 誘導age
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 05:25:44.77ID:5oyEyevb0 >>2
たかい
たかい
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:09:43.69ID:1fK3XTCb0 多分、理論33 計算27 くらいがボーダーだと思うよ。
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:13:07.40ID:7r+Ukg270 そんなにみんな計算できてないんだろか
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:29:59.26ID:92O/15P70 >>5
そのくらいなら納得です。とうとう今日解答発表か!自分としては、あってると思ってる箇所が間違ってそうでこわい💦
そのくらいなら納得です。とうとう今日解答発表か!自分としては、あってると思ってる箇所が間違ってそうでこわい💦
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:38:37.14ID:q4VU2WcT0 青色事業専従者給与は必要経費にしてよかった?届出書だしてたっけ?
9一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:39:41.65ID:zk0URBYt0 >>8
だしてるよ
だしてるよ
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:41:40.38ID:q4VU2WcT0 >>9
出してたか、、、間違えたわ
出してたか、、、間違えたわ
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:45:51.70ID:7r+Ukg270 それは配偶者控除もミスってるやん
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:50:33.42ID:q4VU2WcT0 せや
終わった
終わった
13一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 07:53:11.10ID:7r+Ukg270 >>12
まあ配偶者控除にしか配点ないと思うよ
まあ配偶者控除にしか配点ないと思うよ
14一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:05:58.17ID:PhJLc0710 去年TAC
ボーダー理論28 計算26
確実は、理論35 計算34
今年は
ボーダー理論34 計算30
確実は、理論40 計算37
こんなもんじゃないかな。
理論は量難易度共に大幅易化。
計算は量は増えて、難易度は若干易化。
ただ、
理論は
大原生の多くが損益通算の順序を作文
措置法の規定まで書く人もいる
どの予備校でも記帳義務は覚えてない人もいる
計算は
与えられた資料が不足しているのも多い
減価償却、譲渡等
こんな感じから意外と伸びないと思う。
ボーダー理論28 計算26
確実は、理論35 計算34
今年は
ボーダー理論34 計算30
確実は、理論40 計算37
こんなもんじゃないかな。
理論は量難易度共に大幅易化。
計算は量は増えて、難易度は若干易化。
ただ、
理論は
大原生の多くが損益通算の順序を作文
措置法の規定まで書く人もいる
どの予備校でも記帳義務は覚えてない人もいる
計算は
与えられた資料が不足しているのも多い
減価償却、譲渡等
こんな感じから意外と伸びないと思う。
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:06:26.28ID:1FF2XMB90 なんというか、答練とかみんな80点とかバンバンとってるけど、本試験ってなぜか理論、計算とか30くらいに落ち着くよね。
(今回は理論もうすこしありそうだけど。)
やっぱり表現とかの違いに戸惑うからか?
(今回は理論もうすこしありそうだけど。)
やっぱり表現とかの違いに戸惑うからか?
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:21:12.44ID:92O/15P7017一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:22:16.28ID:92O/15P70 理論は、問1 10点、問2 20点くらいがボーダーかと。
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:28:19.45ID:7r+Ukg27019一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:28:55.75ID:PhJLc0710 今年の理論に限っては予備校の解答でて、こんなとこも柱にあげないとダメなの?ってのがありそうで若干怖い。
青色申告制度について、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存義務、青色申告者のみが申告者に添付することとされている書類について説明しなさい。
この文頭の「青色申告制度について、」これがネックだよな。
ただ解答用紙の枚数が問1問2どちらも三枚で、同じ配点だとすると、青色申告制度全般については回答を要求してないと推測できるけど、こればかりは分からないよね。
青色申告制度について、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存義務、青色申告者のみが申告者に添付することとされている書類について説明しなさい。
この文頭の「青色申告制度について、」これがネックだよな。
ただ解答用紙の枚数が問1問2どちらも三枚で、同じ配点だとすると、青色申告制度全般については回答を要求してないと推測できるけど、こればかりは分からないよね。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:36:10.05ID:PhJLc0710 太陽光発電って補助金受けてると特別償却、税額控除できない?計算の問2で税額控除の欄なかったよね?これはあんに適用受けれないよって試験委員からのメッセージだったのかな?
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:36:34.04ID:1FF2XMB9022一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:39:33.42ID:h7ANE5rT023一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:39:53.69ID:1FF2XMB90 >>20
不動産だからそもそもだめ。
本法(42条)と措置法(グリーン投資税制)は併用可能だけど、グリーン投資税制は個人の場合は青色申告で事業所得を生ずべき事業を営む場合、とされている。
税額控除は実務では選ぶこと多いけど、試験上は単年有利になる特別償却にするから回答欄がないってのもありえるけど。
不動産だからそもそもだめ。
本法(42条)と措置法(グリーン投資税制)は併用可能だけど、グリーン投資税制は個人の場合は青色申告で事業所得を生ずべき事業を営む場合、とされている。
税額控除は実務では選ぶこと多いけど、試験上は単年有利になる特別償却にするから回答欄がないってのもありえるけど。
2018/08/10(金) 08:40:00.24ID:jnuR6S9B0
>>20
解答欄にメッセージがあるなら、太陽光の余剰分なのに雑所得だな
解答欄にメッセージがあるなら、太陽光の余剰分なのに雑所得だな
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:41:21.30ID:6VD8PFig0 青色申告制度について、青色申告者の記帳義務…
青色申告制度について青色申告者の記帳義務…
この上の二つで意味合いかわるかな?上なら青色申告制度についても回答要求、下なら青色申告制度については要求してない。
仮に青色申告制度についても回答要求だとしたら、どれくらいの人が青色申告制度も回答したんだろ?まあ青色申告制度について書いてたら時間足りず、計算の得点下がりそうだけど。
青色申告制度について青色申告者の記帳義務…
この上の二つで意味合いかわるかな?上なら青色申告制度についても回答要求、下なら青色申告制度については要求してない。
仮に青色申告制度についても回答要求だとしたら、どれくらいの人が青色申告制度も回答したんだろ?まあ青色申告制度について書いてたら時間足りず、計算の得点下がりそうだけど。
26一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:42:33.68ID:0a1VYyKY0 所得税選択しようと思っているんだけど、模試上位層から順当に抜ける科目?
なんか試験委員の評判悪くてやめようかと思ってるんだけど
なんか試験委員の評判悪くてやめようかと思ってるんだけど
27一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:42:37.07ID:1FF2XMB90 >>24
余剰分だが、不動産の光熱費軽減と相まってるから不動産所得では?
余剰分だが、不動産の光熱費軽減と相まってるから不動産所得では?
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:44:49.44ID:h7ANE5rT029一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:45:37.09ID:1FF2XMB90 >>26
上位が有利なのは間違いない。理論の精度が上位と下位ではちがう。試験は、、、今回の試験委員(これからあと二年?)はクソだった。問題が意味不明。
でも実務だとかなり大事。下手すると法人より大事。なったんの講義はわかりやすくてポイント丁寧に教えてくれた。
上位が有利なのは間違いない。理論の精度が上位と下位ではちがう。試験は、、、今回の試験委員(これからあと二年?)はクソだった。問題が意味不明。
でも実務だとかなり大事。下手すると法人より大事。なったんの講義はわかりやすくてポイント丁寧に教えてくれた。
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:46:16.06ID:h7ANE5rT031一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:48:09.65ID:0a1VYyKY032一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:49:00.02ID:0a1VYyKY0 >>30 レスありがとうね
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:49:53.35ID:Z38NzXu00 損益通算の概要ってなに書けばいいの?
一定の所得について生じた損失を他の所得と通算することにより、担税力の減殺を考慮するための規定であるとか?
一定の所得について生じた損失を他の所得と通算することにより、担税力の減殺を考慮するための規定であるとか?
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:54:31.44ID:VB8KLxTF0 一定の順序や組み合わせ、特例がある
くらいじゃない?
くらいじゃない?
35一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 08:54:39.87ID:7r+Ukg27036一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:05:35.48ID:CKJtuE2/0 >>34
居住者YOUの課税標準
居住者YOUの課税標準
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:10:14.15ID:CKJtuE2/0 sorry
居住者YOUの課税標準の計算において、不事山譲の計算上生じた損失の金額は、一定の順序により、カモナジョイナスできる。みたいなレベルで書いた。
居住者YOUの課税標準の計算において、不事山譲の計算上生じた損失の金額は、一定の順序により、カモナジョイナスできる。みたいなレベルで書いた。
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:11:24.84ID:h7ANE5rT0 とりあえず理マスで書くこと書いて計算30点くらいなら受かるやろ
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:21:59.71ID:yO2bm76r0 >>38
俺もそう思う。今日の予備校の解答で、余計な柱がないことを願う。
俺もそう思う。今日の予備校の解答で、余計な柱がないことを願う。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:33:52.10ID:oU4ywftY0 問1白をカットするので、青色申告としてコンパクトにまとめた作文少し書いた。
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:49:42.59ID:llyDJvvm0 >>37
ごめん、君でたらめなこと書いた印象うけるけど大丈夫?
ごめん、君でたらめなこと書いた印象うけるけど大丈夫?
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:52:26.31ID:llyDJvvm0 >>37
不、事、山、譲の損失を居住用の課税標準の計算上控除できないよ。なんのためのカッコ書きなのか、措置法により分離課税とされるものを除くを、完全に無視してでたらめなこと書いて。やばいよ
不、事、山、譲の損失を居住用の課税標準の計算上控除できないよ。なんのためのカッコ書きなのか、措置法により分離課税とされるものを除くを、完全に無視してでたらめなこと書いて。やばいよ
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 09:56:26.78ID:h7ANE5rT0 >>42
いやお前の方がやばいわ
いやお前の方がやばいわ
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:01:59.54ID:T5gbr3lp0 え?居住用って分離課税だから不動産所得とかの損失と損益通算できないよね?それとも居住用の損失を一時所得、経常所得とかと損益通算できるって事をいいたいの?
>>37は不動産所得とかの損失を居住用の課税標準でなんたらかんたらって書いてるんだよね、ちょっと文書読みづらくて
>>37は不動産所得とかの損失を居住用の課税標準でなんたらかんたらって書いてるんだよね、ちょっと文書読みづらくて
45一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:06:12.08ID:h7ANE5rT0 ああそういう意味か
居住者の課税標準て冗談で書いてんのかと思った
勘違いしたわすまんな
居住者の課税標準て冗談で書いてんのかと思った
勘違いしたわすまんな
46一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:39:23.00ID:Aa+cYT330 自分は青色申告制度ベタ全て書いた。
じゃなきゃ理論のボリューム少なすぎる。
じゃなきゃ理論のボリューム少なすぎる。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:53:56.81ID:llyDJvvm048一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 10:59:31.13ID:CKTPKXVe0 理論あの少なさなのに計算に時間掛って結構ギリギリだった
2018/08/10(金) 11:01:13.80ID:LjJLQ54I0
理論のあの解答用紙は行数多いから、10行程度書いたら旧式の解答用紙1枚書いてるよな
50一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:05:51.16ID:hzwDh1f/0 そんなに計算時間かかったか?
多かったとは思ったけど70分あれば納付まで出せたし、周りも残り10〜20分ぐらいで理論計算全部終わってる雰囲気あったぞ
多かったとは思ったけど70分あれば納付まで出せたし、周りも残り10〜20分ぐらいで理論計算全部終わってる雰囲気あったぞ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:13:18.82ID:/slS2174052一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:15:06.99ID:CKTPKXVe053一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:15:53.77ID:/ixMNqJI0 >>51
ベタだと計算解ききれないので青色申告まとめたの作文した。かなり短く。
ベタだと計算解ききれないので青色申告まとめたの作文した。かなり短く。
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:42:37.81ID:Lsz23UZv0 青色申告制度について、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存、青色申告者のみが添付することとされている書類について説明しなさい。
青色申告制度についても説明しなくちゃいけないなら、
青色申告制度、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存、青色申告者のみが添付することとされている書類について説明しなさい。
ってなると思うけどな。
青色申告制度についても説明しなくちゃいけないなら、
青色申告制度、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存、青色申告者のみが添付することとされている書類について説明しなさい。
ってなると思うけどな。
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:44:01.24ID:Lsz23UZv0 まあ大原がボリューム少なかったって言ってるし、青色申告はいらないんじゃないかな
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:49:12.90ID:Lsz23UZv0 そもそも青色申告制度って、
青色申告の適用要件、承認申請、記帳義務、添付書類、取り消し、取り止め、所得計算の特例、純損失の繰越控除、純損失の繰戻還付、税額控除、更正の制限、青色申告特別控除
これら全部が青色申告制度だよね。
わざわざ問題文で、青色申告について、記帳義務、保存、添付について説明しろと言ってるんだから、聞かれたことにだけ答えればいいと思うけど。
青色申告の適用要件、承認申請、記帳義務、添付書類、取り消し、取り止め、所得計算の特例、純損失の繰越控除、純損失の繰戻還付、税額控除、更正の制限、青色申告特別控除
これら全部が青色申告制度だよね。
わざわざ問題文で、青色申告について、記帳義務、保存、添付について説明しろと言ってるんだから、聞かれたことにだけ答えればいいと思うけど。
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:56:09.03ID:fr0kp+pr0 >>54
多分いらないかも知れないからベタでは書いてない。白色カットしてるから青色補足程度の作文。
多分いらないかも知れないからベタでは書いてない。白色カットしてるから青色補足程度の作文。
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 11:57:59.87ID:Z38NzXu00 >>56
確かに。青色申告制度の全般について聞いてるなら、わざわざ、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存、青色申告者のみが添付することとされている書類について説明しろとは言わないよね。
それなら、青色申告制度について説明しなさいってだけで記帳義務やら帳簿保存やら、添付書類なんて指示してこない。
確かに。青色申告制度の全般について聞いてるなら、わざわざ、青色申告者の記帳義務、帳簿書類の保存、青色申告者のみが添付することとされている書類について説明しろとは言わないよね。
それなら、青色申告制度について説明しなさいってだけで記帳義務やら帳簿保存やら、添付書類なんて指示してこない。
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:02:02.52ID:CKTPKXVe0 とんでもない解答の短さで草
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:11:46.38ID:CKTPKXVe0 77点だった
なんだか落ちてる気しかしない
なんだか落ちてる気しかしない
2018/08/10(金) 12:12:08.97ID:MOV1FS+h0
TAC
合格ラインが58点
確実は80点ってどういうことやねん
合格ラインが58点
確実は80点ってどういうことやねん
2018/08/10(金) 12:14:30.53ID:MOV1FS+h0
>>50
1つの机で2席だったんだが
隣の奴の筆圧がかなり強くて
ドン、ドンドンドンって相手が理論を書くまでの50分机が振動しまくったから結構掛かったわ
30か所ぐらい、振動で数字が潰れて二重線引いて書き直した
マジ死ねって思う
1つの机で2席だったんだが
隣の奴の筆圧がかなり強くて
ドン、ドンドンドンって相手が理論を書くまでの50分机が振動しまくったから結構掛かったわ
30か所ぐらい、振動で数字が潰れて二重線引いて書き直した
マジ死ねって思う
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:14:46.95ID:hzwDh1f/0 あんな少なくていいんか
これじゃ差がつかないな
これじゃ差がつかないな
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:16:35.33ID:Z38NzXu00 理論45
配当とかで損益通算できないものを書いてないからマイナス5、他は完璧
計算39
ようやく所得終わりそうだ、よかった。
配当とかで損益通算できないものを書いてないからマイナス5、他は完璧
計算39
ようやく所得終わりそうだ、よかった。
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:21:52.36ID:CKTPKXVe066一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:21:55.33ID:CKTPKXVe067一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:22:25.30ID:CKTPKXVe0 理論厳しくしすぎた
じゃすと80くらい
じゃすと80くらい
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:30:40.01ID:hptTKGPS0 確実80ってことは、まあ70後半が合格だろうな。
今回の理論で差がつくのは、通算できない所得の列挙、控除の順序、経常所得の意義、譲渡内での通算順この辺りしかないから、この辺に点数多目にふられるかも。
青色申告はどうしたって上位者間では差がつかないだろ。
今回の理論で差がつくのは、通算できない所得の列挙、控除の順序、経常所得の意義、譲渡内での通算順この辺りしかないから、この辺に点数多目にふられるかも。
青色申告はどうしたって上位者間では差がつかないだろ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:44:50.69ID:ra2b1KEt0 損益通算ですが。
もともと、変動と被災事業用は損益通算の話は関係なく白の繰越控除のはず。
わざわざ、書くなと言っているということは繰越控除、繰戻し還付も必要だったんじゃない?
もともと、変動と被災事業用は損益通算の話は関係なく白の繰越控除のはず。
わざわざ、書くなと言っているということは繰越控除、繰戻し還付も必要だったんじゃない?
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:50:05.10ID:1fK3XTCb0 TACのボーダーって訂正入るのかなあ。
去年はどんな感じでしたか?
去年はどんな感じでしたか?
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:50:57.73ID:Z38NzXu00 変動と被災は損益通算に関係ありますよ。他、被、変の損失の金額から順に控除するって規定です。それは書かなくていいよってだけの指示だと思いますよ。
問題が、損益通算について、制度の概要、計算の順序について、ですからね。
問題が、損益通算について、制度の概要、計算の順序について、ですからね。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 12:53:41.89ID:1594dXxF0 理論29計算44tac
ビミョー。
TACベースで問1、小規模事業者現金基準、税務署長指示、更正抜け、純損失明細抜け。14点。
問2
損益通算できない所得の列挙、計算順序、()の表現がビミョー。〜なお控除しきれない金額、といった表現。×は受けないけど○にはならなさそう。譲渡所得の損失の金額の順序抜け。
だいたい半分強かなと思い15点。
計算は復興税の税率記入もれ片方、社保、医療費間違い、個別評価、居住用財産の控除の場所退職所得の計算過程。答えはあってる。
理論完璧にしとくべきだった、、、
ビミョー。
TACベースで問1、小規模事業者現金基準、税務署長指示、更正抜け、純損失明細抜け。14点。
問2
損益通算できない所得の列挙、計算順序、()の表現がビミョー。〜なお控除しきれない金額、といった表現。×は受けないけど○にはならなさそう。譲渡所得の損失の金額の順序抜け。
だいたい半分強かなと思い15点。
計算は復興税の税率記入もれ片方、社保、医療費間違い、個別評価、居住用財産の控除の場所退職所得の計算過程。答えはあってる。
理論完璧にしとくべきだった、、、
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:02:57.27ID:Z38NzXu00 >>72
計算すげーな
計算すげーな
74一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:07:47.02ID:h7ANE5rT0 理論 42
計算 39
理論は損益通算できないものと(△5)、帳簿書類の指示を検査と書いてしまう(△3)
大原生はほぼ全滅なんじゃないかな
計算 39
理論は損益通算できないものと(△5)、帳簿書類の指示を検査と書いてしまう(△3)
大原生はほぼ全滅なんじゃないかな
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:11:32.01ID:EdhlErmo076一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:15:04.95ID:Z38NzXu00 >>75
雇用促進もできたの?
雇用促進もできたの?
77一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:18:20.56ID:EdhlErmo0 >>76
できたよ。67200。
できたよ。67200。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:19:43.84ID:vjjfadwg0 理論30計算40 TAC
理論
問1→15 更正、税務署長の指示が抜け
問2→15 損益通算できない所得の列挙、()内&表現の細かい部分があやふや。
純損失の繰越控除、生活、土地利子、特定組合員も書いてしまう(これがどうなるのか、、)
計算
貸引、家賃、委員報酬、拡大税制、Y申告不要(Xの通算はしたけど、配当所得の金額も×)、源泉税額(Yのせいで)
貸引を、決定だから全額、と思ってしまったけど、計画認可の決定ではない
(そもそも5年の記載もないし)、早とちり。そして一括も忘れる体たらく。。。
理論
問1→15 更正、税務署長の指示が抜け
問2→15 損益通算できない所得の列挙、()内&表現の細かい部分があやふや。
純損失の繰越控除、生活、土地利子、特定組合員も書いてしまう(これがどうなるのか、、)
計算
貸引、家賃、委員報酬、拡大税制、Y申告不要(Xの通算はしたけど、配当所得の金額も×)、源泉税額(Yのせいで)
貸引を、決定だから全額、と思ってしまったけど、計画認可の決定ではない
(そもそも5年の記載もないし)、早とちり。そして一括も忘れる体たらく。。。
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:29:18.11ID:4JazQb5p0 理論
損益通算できない所得の列挙×
計算
未収入金
雇用促進
家賃
消費是コメント無し
退職所得×2
資本的支出減価償却
譲渡×2
配当控除
他にも2つ位あるだろうから、38
理論45計算38
損益通算できない所得の列挙×
計算
未収入金
雇用促進
家賃
消費是コメント無し
退職所得×2
資本的支出減価償却
譲渡×2
配当控除
他にも2つ位あるだろうから、38
理論45計算38
80一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:30:43.80ID:4JazQb5p0 理論 
損益通算できない所得の列挙× 
計算 
未収入金 
雇用促進×2 
家賃 
消費是コメント無し 
退職所得×2 
資本的支出減価償却 
譲渡×2 
配当控除 
他にも2つ位あるだろうから、37
理論45計算37
損益通算できない所得の列挙× 
計算 
未収入金 
雇用促進×2 
家賃 
消費是コメント無し 
退職所得×2 
資本的支出減価償却 
譲渡×2 
配当控除 
他にも2つ位あるだろうから、37
理論45計算37
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 13:53:57.72ID:7kcKVP//0 シャウプ勧告って、マークさん。
82一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 14:06:01.12ID:qCQjNpux0 >>81
10点くるやろ
10点くるやろ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 14:20:18.09ID:CKTPKXVe0 この確実ラインて妥当??
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 14:29:05.77ID:IG4aZDb80 Tの計算確実ライン低すぎる気がする
2018/08/10(金) 14:56:19.30ID:2U9oHhjK0
TACの解答速報だと理論がだいたい33-36点、計算が41-42点だった。
あとは配点次第か...
あとは配点次第か...
86一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 15:01:06.87ID:TE+5uYJY0■■税理士試験運営の不手際報告スレ■■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1533732754/
不手際を経験した人は書き込もう。
87一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 15:09:21.36ID:CKTPKXVe088一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 15:33:48.07ID:Z38NzXu00 タックは理論の確実あげてもいいでしょ、全部マスターに載ってるんだから。大原はどうしても低く設定せざるおえないよね。控除順序のってないんだから。
89一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 15:40:15.34ID:skRZXi8S0 大原は損益通算の配点低くするために、青色申告全般を回答にあけでくるかも。
問1 35点 問215点とかにして、受講生の不満そらそうとするんじゃないか。
問1 35点 問215点とかにして、受講生の不満そらそうとするんじゃないか。
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 15:46:40.10ID:CKTPKXVe0 大原全統5%以内の人が70点程だった
大原惨敗なんじゃないかな
大原惨敗なんじゃないかな
2018/08/10(金) 15:48:45.51ID:LjJLQ54I0
理論は思考を巡らせたらここまで広がるんだな
モヤモヤしながら9月から上級と次の科目やるわ
モヤモヤしながら9月から上級と次の科目やるわ
2018/08/10(金) 16:33:54.50ID:ARo61nKJ0
みなさん、正確な自己採点ってどうやってるんですか?解答用紙に記入するだけでいっぱいいっぱいで。試験後、解答速報見ても、こう書いたような…。としかならず。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 16:39:34.17ID:CKTPKXVe094一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 16:39:37.05ID:CKTPKXVe095一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:05:25.33ID:1fK3XTCb0 大原生は損益通算が出来が良くないのであれば、TACのボーダーは適正なのかな。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:14:06.05ID:qidrgFok0 大原で計算採点したら35になった。TACでは39。さすがに利子の割り戻しは0.79685じゃないのかな。しかも二点も配点ふってるし。
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:19:43.42ID:3G873+9J0 計算、大原の採点でボーダー35は厳しくないか?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:30:51.91ID:3G873+9J0 採点システムで76点
TACで受講してたので、TAC採点と大原採点で理論がかなり点数落ちた感じ。
TACでは損益通算できない所得を上げられなかったから五点マイナスしただけだけど、大原だと損益通算できない所得が回答にないのに、他で12点位マイナスになった。
大原のボーダーはちょっと高い気がする。
TACで受講してたので、TAC採点と大原採点で理論がかなり点数落ちた感じ。
TACでは損益通算できない所得を上げられなかったから五点マイナスしただけだけど、大原だと損益通算できない所得が回答にないのに、他で12点位マイナスになった。
大原のボーダーはちょっと高い気がする。
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:46:10.80ID:NeemHcxr0 大原 73 TACは81
一気にテンション下がった
利息は普通に口座に入った金額収入にあげてるってだけの話だろ
一気にテンション下がった
利息は普通に口座に入った金額収入にあげてるってだけの話だろ
100一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:46:40.80ID:92O/15P70 >>96
大原みれたの?
大原みれたの?
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:46:56.13ID:NeemHcxr0 大原で80点とれるやついねーだろw
2018/08/10(金) 17:47:46.77ID:MOV1FS+h0
20年以上所得税に落ち続けているオレが言う言葉を信じろ
今回合格率2割近くまで伸びるからどちらかで7割超えたら安心して次の科目へ行け
今回合格率2割近くまで伸びるからどちらかで7割超えたら安心して次の科目へ行け
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:52:53.50ID:Vps/skwV0 措置法の損益通算(土地取得利子、組合、分離譲渡)、純損失繰越・繰戻に時間をかけて、全然配点ない!
大原の理論にないところがいっぱいで、全然点が低い。大原ボーダー以下の66点。2年目でいけるかと思ったけど、やばいな。
大原の理論にないところがいっぱいで、全然点が低い。大原ボーダー以下の66点。2年目でいけるかと思ったけど、やばいな。
104一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:55:42.97ID:NeemHcxr0 >>103
大原の解答の記帳義務はこれ理サブのベタ書きなの?
大原の解答の記帳義務はこれ理サブのベタ書きなの?
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 17:55:55.26ID:TBbuvPw80 計算はTで38、Oで34
O配点だと上場配当の申告不要の指示を勘違いしただけで3点吹っ飛ぶから致命傷になった感じ
O配点だと上場配当の申告不要の指示を勘違いしただけで3点吹っ飛ぶから致命傷になった感じ
2018/08/10(金) 17:59:54.40ID:2U9oHhjK0
>>102
全く信用できなくてワロタ
全く信用できなくてワロタ
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 18:10:33.06ID:rRyycW0c0 大原携帯じゃまだ見れないみたいだけど。ボーダーと確実どんな感じ?
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 18:11:40.07ID:VNc2J/Ia0 >>104
問1は[1](1)(2)と[3]はベタ、問2は[1]はベタ。ということで、大原は約半分は計算の知識で対応ってことです。損益通算の順序とか全然ないよ!大原生は今年は受難の年かもね。
問1は[1](1)(2)と[3]はベタ、問2は[1]はベタ。ということで、大原は約半分は計算の知識で対応ってことです。損益通算の順序とか全然ないよ!大原生は今年は受難の年かもね。
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 18:12:45.03ID:VNc2J/Ia0 >>107
ボーダー69、確実82w
ボーダー69、確実82w
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 18:30:25.73ID:3G873+9J0 大原は計算の知識で書けと言っといて理論ボーダーを高めに設定するって、タックさん、私たちの負けです、あなたたちの受講生ならこれくらい取りますよねって白旗あげたのと同じ。無責任過ぎる。
111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 18:34:54.56ID:sxq+N1xs0112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 18:38:03.80ID:VNc2J/Ia0113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 19:22:51.93ID:SibTL6BZ0 ふと思った。
青色申告の取消は範囲に入るんじゃない?
記帳義務保存義務の罰則の意味で。
青色申告の取消は範囲に入るんじゃない?
記帳義務保存義務の罰則の意味で。
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 19:26:07.34ID:EdhlErmo0 書いた内容だけなら
大原基準で理論37-43で80。
でも()抜けとか結構有るから考慮して74くらいか。理論はわからないな。
計算はTACと大差なかった。問2が税額までビタなのは大きい。居住用で場所間違えて減点されたけど。
大原基準で理論37-43で80。
でも()抜けとか結構有るから考慮して74くらいか。理論はわからないな。
計算はTACと大差なかった。問2が税額までビタなのは大きい。居住用で場所間違えて減点されたけど。
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 19:28:53.67ID:EGlP8Jsx0 >>113
確かに入るな
確かに入るな
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 19:31:42.65ID:EGlP8Jsx0117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 20:01:25.83ID:3G873+9J0 >>114
そもそも()抜けがけっこうあって、理論最大43て事は他は完璧に書けたの?電子云々とか含め
そもそも()抜けがけっこうあって、理論最大43て事は他は完璧に書けたの?電子云々とか含め
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 20:06:09.31ID:Z38NzXu00 結局大原野採点システムの報告は76の一人だけか
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 20:06:09.51ID:EdhlErmo0 >>117
ちゃうちゃう。理論は内容だけなら37、だけど減点入れて31と推定。計算が43だった。紛らわしくてごめん。
ちゃうちゃう。理論は内容だけなら37、だけど減点入れて31と推定。計算が43だった。紛らわしくてごめん。
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 20:34:14.42ID:qdjy9yqr0 だいたい65点〜70点くらい。ぎりぎりだ。
2018/08/10(金) 20:59:48.96ID:7BnkayYb0
>>120
O?
損益通算の順序どれくらいかけましたか?
今年TからOに変えて、損益通算の順序がOにないのは分かってたんだけど、出題可能性が低いんだろと思ってやらなかったわ
途中何回か不安で暗記しようか迷って結局やらなかった自分が悪いけど…
O?
損益通算の順序どれくらいかけましたか?
今年TからOに変えて、損益通算の順序がOにないのは分かってたんだけど、出題可能性が低いんだろと思ってやらなかったわ
途中何回か不安で暗記しようか迷って結局やらなかった自分が悪いけど…
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 21:47:50.77ID:Aa+cYT330 Oだったらそのくらいの点数になるよね。
理論は点数付けようがない。何せ理サブから書ける所少ないんだし。
計算に関してはケアレスミスしてたらてんのびないし
理論は点数付けようがない。何せ理サブから書ける所少ないんだし。
計算に関してはケアレスミスしてたらてんのびないし
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 21:57:58.95ID:11haOoBS0 今年の解答の半分はOの理サブには載ってない論点だったんだ。それなのに、Oは理論のボーダーを引き上げてるわけ?理サブに載ってる項目完全に網羅して、なおかつ作文も完全に書いてこい、計算の知識で書けるよな?って?ふざけんなよ、
一言、今年は大原の理サブ以外の論点から出題された箇所も多くありましたと、謝罪位いえんのかね?法人で何年もタックの後塵を拝してきたのに、謝罪の一言もない大原らしいわ、法人をタックにかえたらそっこー合格、所得もタックにかえますわ
一言、今年は大原の理サブ以外の論点から出題された箇所も多くありましたと、謝罪位いえんのかね?法人で何年もタックの後塵を拝してきたのに、謝罪の一言もない大原らしいわ、法人をタックにかえたらそっこー合格、所得もタックにかえますわ
124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 23:00:51.22ID:Sn95ReDe0 大原の解答速報パソコンでも見れない。どうやって見るんだ?
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 23:09:43.27ID:EGlP8Jsx0 大原生でO70点てすごくない?
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/10(金) 23:49:45.97ID:nLfrobJH0 計算の知識で理論書けるなら、理論の半分以上はいらーねーな。大原に謝罪しろとはいわねーけど、
昔、タック法人収録講師が今年は外国絡みの税制は出ないと思うって言ったらまんまと本試験に出て、次の年度の最初の収録で、外国絡みの税制は出ないと言って申し訳ありませんでしたと、頭を深々と下げてたよ。あれは潔かったな。
あれ以降タックの法人理論は本試験で的中だらけ。大原も計算の知識が要求されたなんて見苦しい言い訳してないで、本腰いれてくれよ。まああんな言い訳してるようじゃ無理だろうからおとなしく他の予備校に移りますわ
昔、タック法人収録講師が今年は外国絡みの税制は出ないと思うって言ったらまんまと本試験に出て、次の年度の最初の収録で、外国絡みの税制は出ないと言って申し訳ありませんでしたと、頭を深々と下げてたよ。あれは潔かったな。
あれ以降タックの法人理論は本試験で的中だらけ。大原も計算の知識が要求されたなんて見苦しい言い訳してないで、本腰いれてくれよ。まああんな言い訳してるようじゃ無理だろうからおとなしく他の予備校に移りますわ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 00:49:41.78ID:28w3DAld0 Oでこの点数では厳しいよね
理論35
計算30
また来年もか。
理論35
計算30
また来年もか。
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 00:49:43.02ID:XbrvfmDz0 大原の損益通算の原則で11点は草
外したからってごまかすなや
外したからってごまかすなや
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 00:55:39.47ID:qI2XdGkU0 全ての答練でベストテン入り(後ろから)してた自分は、ここに書くのは場違いな雰囲気だけど、勇気を出して晒します。
T60、理論計算とも、かなり厳しめ採点しましたが、Tのボーダーラインを信じる事にします。
捨てた理論が出たショックで、しばらく手の震えが止まらず作文に時間がかかり、パニックになりながら、計算はとにかく基礎点を取ろうと思い、拾えるところだけ必死で拾って、これでもう、精一杯でした。
今の実力では、これ以上出来ないので、サッパリした気持ちです。
損益通算は、Tでは最重要理論でした。
趣旨をつけて、あとは一字一句ベタで書いただけなので、6点減点して採点してみました。
Oの方は、下限にも届いてないだろうし、見ると気絶すると思うので、見ない事にしました。
奇跡が起きますように。
T60、理論計算とも、かなり厳しめ採点しましたが、Tのボーダーラインを信じる事にします。
捨てた理論が出たショックで、しばらく手の震えが止まらず作文に時間がかかり、パニックになりながら、計算はとにかく基礎点を取ろうと思い、拾えるところだけ必死で拾って、これでもう、精一杯でした。
今の実力では、これ以上出来ないので、サッパリした気持ちです。
損益通算は、Tでは最重要理論でした。
趣旨をつけて、あとは一字一句ベタで書いただけなので、6点減点して採点してみました。
Oの方は、下限にも届いてないだろうし、見ると気絶すると思うので、見ない事にしました。
奇跡が起きますように。
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 00:59:09.15ID:g4Bb3CVm0 >>127
大原の解答速報どうやって見るの?
大原の解答速報どうやって見るの?
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:00:05.76ID:Z5ZBti0j0 >>129
厳しめ60なら充分ありそう。
理論の採点なんてわかんないしね。大原生は書けてないし。
(計算で、、、って山以降はほとんどやらないし書けないよ、普通。)
後ろからベストテンでそこまで持って行けたのってすごいです。
受かるといいですね!
厳しめ60なら充分ありそう。
理論の採点なんてわかんないしね。大原生は書けてないし。
(計算で、、、って山以降はほとんどやらないし書けないよ、普通。)
後ろからベストテンでそこまで持って行けたのってすごいです。
受かるといいですね!
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:00:31.34ID:28w3DAld0 >>130
普通に検索すれば見れるはずだけど
普通に検索すれば見れるはずだけど
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:01:58.33ID:g4Bb3CVm0 >>132
携帯は母材消費しか見れなくて、パソコンは全部見れない
携帯は母材消費しか見れなくて、パソコンは全部見れない
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:05:47.96ID:28w3DAld0135一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:11:25.60ID:g4Bb3CVm0 >>134
やっぱり見れない。8月10日17時予定のままになってる。
やっぱり見れない。8月10日17時予定のままになってる。
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:18:30.87ID:Z5ZBti0j0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:20:03.88ID:qI2XdGkU0138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:22:58.96ID:g4Bb3CVm0 >>136
ありがとう。ファイヤーウォールがまずかったみたいで普通にやったら開けました。お騒がせしました。
ありがとう。ファイヤーウォールがまずかったみたいで普通にやったら開けました。お騒がせしました。
139一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 01:26:14.17ID:d0EziFba0 所得の基礎力を確認するために、10月に実施される、全経主催の「所得税法能力検定」
の1級を受けろ。この検定用の教材や過去問を一切見ずに1級が取れたら大したもんだ。
の1級を受けろ。この検定用の教材や過去問を一切見ずに1級が取れたら大したもんだ。
2018/08/11(土) 01:48:17.54ID:I+ODkRh10
いつもは閑散としている所得スレが
本試験終了と同時に一気に次スレまで伸びている。
80近く取れた人でも、不安に思っているくらいだから
実は意外に荒れた試験だったということか?
試験委員の採点のやり方次第では、下剋上あるかも。
本試験終了と同時に一気に次スレまで伸びている。
80近く取れた人でも、不安に思っているくらいだから
実は意外に荒れた試験だったということか?
試験委員の採点のやり方次第では、下剋上あるかも。
2018/08/11(土) 02:00:27.88ID:p2xv4NZA0
>>126
俺も覚えてるw
ただ、もし理論がどうしてもきつくて切るなら外国関係って言ってな
その年法人落ちて、翌年合格したからいいけど
所得で今回みたいにOとTで完全に差がついたのって、過去ほとんどなかったんだろうけど、上位の人は両校の理論網羅してるわけ?
普段のOの採点基準からしたら、O生の損通順序ほとんどが0点だろ
職場で解答速報みて一気に仕事やる気なくしたわw
俺も覚えてるw
ただ、もし理論がどうしてもきつくて切るなら外国関係って言ってな
その年法人落ちて、翌年合格したからいいけど
所得で今回みたいにOとTで完全に差がついたのって、過去ほとんどなかったんだろうけど、上位の人は両校の理論網羅してるわけ?
普段のOの採点基準からしたら、O生の損通順序ほとんどが0点だろ
職場で解答速報みて一気に仕事やる気なくしたわw
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 03:55:51.72ID:Kbvj4yBr0 >>121
oでもtでも同じくらいです。私は、t生でしたので、損益通算の順序は、マスターどおりかけました。
oでもtでも同じくらいです。私は、t生でしたので、損益通算の順序は、マスターどおりかけました。
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 04:21:15.03ID:Kbvj4yBr0 oやtで80点以上のかたはどれくらいいるんだろ?
60〜70点辺りが多い印象。やはりボーダーは、タックの58点が正しいのかな。oでもtでも70を越えればを合格確実ラインかな。
60〜70点辺りが多い印象。やはりボーダーは、タックの58点が正しいのかな。oでもtでも70を越えればを合格確実ラインかな。
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 04:50:12.90ID:54B5Au9v0 T75 O70が合格確実ラインだと思うな。
まあOだと絶対に書けない理論も解答にあがってたり、間違えた預金利子の解答に二点配点あったりで、どうしても得点伸びない印象。
まあOだと絶対に書けない理論も解答にあがってたり、間違えた預金利子の解答に二点配点あったりで、どうしても得点伸びない印象。
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 05:16:21.36ID:Kbvj4yBr0 >>144
oのほうが厳しい採点ですからね。当たっている気がします。
oのほうが厳しい採点ですからね。当たっている気がします。
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 06:17:03.32ID:wTO81dE20 >>145
理論の配点の振り方やばいだろ。甘いよ
理論の配点の振り方やばいだろ。甘いよ
147一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 06:31:37.83ID:Kbvj4yBr0 >>146
損益通算の意義で11点。
損益通算の意義で11点。
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 06:32:19.03ID:Kbvj4yBr0 >>147
問1の電子帳簿は、必要なんかな?
問1の電子帳簿は、必要なんかな?
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 06:43:26.33ID:Kbvj4yBr0 問1は、
・不、事、山所得の取引記録した帳簿を保存
・簡易帳簿もオーケー
・7年間保存
・簡易
・貸借対照表及び損益計算書を保存
・
・不、事、山所得の取引記録した帳簿を保存
・簡易帳簿もオーケー
・7年間保存
・簡易
・貸借対照表及び損益計算書を保存
・
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 06:48:14.67ID:Kbvj4yBr0 >>149
途中でした。
理論問1は、
・不、事、山林所得の取引を記録した帳簿を保存
・帳簿は、一切の取引を記録。
・簡易帳簿も認められる。
・小規模事業者は、現金出納帳と固定資産台帳を備える
・帳簿書類は、7年保存
・貸借対照表及び損益計算書を添付
・簡易帳簿は、貸借対照表は不要。
を書いておけば、15点くらいかな。
途中でした。
理論問1は、
・不、事、山林所得の取引を記録した帳簿を保存
・帳簿は、一切の取引を記録。
・簡易帳簿も認められる。
・小規模事業者は、現金出納帳と固定資産台帳を備える
・帳簿書類は、7年保存
・貸借対照表及び損益計算書を添付
・簡易帳簿は、貸借対照表は不要。
を書いておけば、15点くらいかな。
151一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 06:59:48.75ID:wTO81dE20 >>150
問2配点が特に甘い。11点取り過ぎ。TACの解答内容ならともかく、大原は4つの所得の赤字の事カットして11点とは。カットするなら順序にもっと点数回るはず。
問2配点が特に甘い。11点取り過ぎ。TACの解答内容ならともかく、大原は4つの所得の赤字の事カットして11点とは。カットするなら順序にもっと点数回るはず。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 07:14:43.73ID:Kbvj4yBr0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:05:29.95ID:wTO81dE20 >>152
大原上位5%がTAC下位10%な争うくらいの差が出来るとは
大原上位5%がTAC下位10%な争うくらいの差が出来るとは
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:22:25.42ID:DEm1t7bG0 >>151
しかも経常所得の意義すら回答してないからね。
大原の解答なら1に7点、2にそれぞれ3点が妥当だろうな。厳しくいえば1に5点、2それぞれ3点、経常所得の意義に2点。
これじゃ大原生は5点しか取れないことになるから、たった二行に毛が生えた文章に11点ですか。やりすぎですよ。
しかも経常所得の意義すら回答してないからね。
大原の解答なら1に7点、2にそれぞれ3点が妥当だろうな。厳しくいえば1に5点、2それぞれ3点、経常所得の意義に2点。
これじゃ大原生は5点しか取れないことになるから、たった二行に毛が生えた文章に11点ですか。やりすぎですよ。
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:26:46.81ID:DEm1t7bG0 タックも甘すぎるよな。損益通算できない所得なんて解答にあげずに、控除の順序にどかんと配点ふって大原をもっと絶望させてやればよかったのに。
まあ青色もタックがかなり有利で、損益通算はタックの圧勝なんで、お情けもあるのかな。
まあ青色もタックがかなり有利で、損益通算はタックの圧勝なんで、お情けもあるのかな。
156一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:31:55.79ID:sJil1b4b0 大原は理マス通りに書けても25点位にしかならず、TACはマスター通りに書ければ40点はもらえる。
まあ大原も作文で33点まではいけるかもしれないが、この7点の差はでかいよ。
計算でタック生に30後半とられたら挽回の余地なし。
まあ大原も作文で33点まではいけるかもしれないが、この7点の差はでかいよ。
計算でタック生に30後半とられたら挽回の余地なし。
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:48:53.95ID:XbrvfmDz0 今回は大原生の上位が落ちてTACの上位3割がまとめて受かる感じになるのかな
だったらT70前半とかでも十分受かりそう
だったらT70前半とかでも十分受かりそう
2018/08/11(土) 08:56:32.16ID:1/7oKr670
損益通算はTAC生なら一度は書いている理論だからな。
ドクターにも問題が何パターンか載っているんじゃない?
ドクターにも問題が何パターンか載っているんじゃない?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:56:51.97ID:sJil1b4b0 今回に限っていえば回答が少なすぎるから、損益通算できない所得の列挙だけじゃなく、不、事、山、譲の損失の金額の意味を※ふって書いた方がよかったかな?
※総収入金額から必要経費(譲は取得日+譲渡費用)を減算した金額が損失の金額となり、損益通算の対象となる。
位にコンパクトに。
※総収入金額から必要経費(譲は取得日+譲渡費用)を減算した金額が損失の金額となり、損益通算の対象となる。
位にコンパクトに。
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 08:59:30.17ID:sJil1b4b0 大原生は理マスに載ってない分、作文で損失の計算を書いたりしてる人もいそう。
逆にタックはマスターに載ってる箇所を網羅的に書くけど、損失の金額とかを書いた人はいないんじゃないかな。
逆にタックはマスターに載ってる箇所を網羅的に書くけど、損失の金額とかを書いた人はいないんじゃないかな。
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:02:17.41ID:Z5ZBti0j0 大原ボーダー、TACともに70はありそうなんだけど計算に偏ってる。どっちも理論 28計算43くらい。
偏りあるのはまずいかな(汗)
偏りあるのはまずいかな(汗)
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:06:46.68ID:XbrvfmDz0163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:13:30.08ID:Z5ZBti0j0 >>162
なまじ希望があるだけに、12月までモヤモヤですごすんだろなー。
なまじ希望があるだけに、12月までモヤモヤですごすんだろなー。
2018/08/11(土) 09:19:11.81ID:1/7oKr670
>>160
課税標準を計算する場合において〜の下りのことならマスターの損益通算の一番最初に「原則」として書いてあるよ。2年前のマスターだけど
課税標準を計算する場合において〜の下りのことならマスターの損益通算の一番最初に「原則」として書いてあるよ。2年前のマスターだけど
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:31:05.95ID:Kbvj4yBr0 >>127
まだじゅう可能性あるんじゃない?
まだじゅう可能性あるんじゃない?
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:31:32.88ID:Kbvj4yBr0 >>165
充分可能性あるんじゃない?
充分可能性あるんじゃない?
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 09:57:13.02ID:28w3DAld0 >>166
でも計算ができが悪すぎる。。。
でも計算ができが悪すぎる。。。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:26:20.65ID:ojX0jlO80 >>163
消費9月からやる予定。万が一所得落ちたら二科目やるか所得だけやるか考える。
消費9月からやる予定。万が一所得落ちたら二科目やるか所得だけやるか考える。
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:38:33.58ID:a6EGjyV20 >>167
Tではどうなの?
Tではどうなの?
170一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:48:39.83ID:28w3DAld0171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:50:15.15ID:a6EGjyV20 T生ならT採点で75 O採点で70
O生ならT採点で70 O採点で75
この辺がボーダーじゃないか?
どっちも75以上なら確実だろうね
O生ならT採点で70 O採点で75
この辺がボーダーじゃないか?
どっちも75以上なら確実だろうね
2018/08/11(土) 10:52:11.45ID:ku5zgdC90
T一筋の俺より良くてワロタw
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:57:04.95ID:28w3DAld0 >>171
そうだね、来年もだ
そうだね、来年もだ
174一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:58:10.08ID:a6EGjyV20175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 10:59:51.28ID:a6EGjyV20 >>173
もしダメでも少し足りない程度だしもうそんなに苦労せず取れるでしょ。
もしダメでも少し足りない程度だしもうそんなに苦労せず取れるでしょ。
176一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 11:00:41.83ID:28w3DAld0177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 11:07:31.15ID:28w3DAld0178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 11:20:31.49ID:XbrvfmDz0 T 81 O 74
期待していいのかな?
計算ポロポロ落としててモヤモヤする
期待していいのかな?
計算ポロポロ落としててモヤモヤする
2018/08/11(土) 11:33:16.64ID:mZngjrgI0
Tで73。Oで72のワイ震える...
2018/08/11(土) 11:42:12.48ID:VjVfZU8I0
もう三日だぞいつまでぐだぐだ言ってるんだ
切り替えろよ
来年の勉強しろよ
俺はもう来年の学費払うためにバイトを入れたぞ
切り替えろよ
来年の勉強しろよ
俺はもう来年の学費払うためにバイトを入れたぞ
181一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:00:19.12ID:g4Bb3CVm0 >>180
フリーターかよ。自立しろよ!
フリーターかよ。自立しろよ!
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:05:06.42ID:feN8jc3O0 まあ昨日ボーダー出たんだし、明日くらいまではええんじゃないか?
俺はTAC78大原76(採点システム)
みんなは大原採点システムやってないの?
俺はTAC78大原76(採点システム)
みんなは大原採点システムやってないの?
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:25:17.10ID:/JVfOOyK0 大原システム75だった。部分減点の可能性いれると72くらいかなー。△とかは考慮したけど、それでも減点ありそうだし。
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:27:04.58ID:/JVfOOyK0 >>183
1月から6月(三月決算延長)まで平均50時間超残業の中ようやったと自分でも思う(笑)これが限界です。
1月から6月(三月決算延長)まで平均50時間超残業の中ようやったと自分でも思う(笑)これが限界です。
185一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:34:13.64ID:g4Bb3CVm0 >>184
2月、3月は平均120時間以上残業した。
2月、3月は平均120時間以上残業した。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:36:27.34ID:Kbvj4yBr0 >>174
可能性高そうですよ!
可能性高そうですよ!
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:36:34.27ID:28w3DAld0 >>184
自分も限界だ!
新規設立税理士法人にヘッドハントされての
営業、マネジメント
これ以上は難しいと感じたよ
基準点を入れてくれて、ありがとう
自分は明らかに下回っている。
これで心置きなく税理士試験を辞められる。
自分も限界だ!
新規設立税理士法人にヘッドハントされての
営業、マネジメント
これ以上は難しいと感じたよ
基準点を入れてくれて、ありがとう
自分は明らかに下回っている。
これで心置きなく税理士試験を辞められる。
188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:39:15.13ID:Kbvj4yBr0 朝しっかり自己採点したら、僕はt70o66でした。ぎりぎりですが大丈夫と信じてます。
189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:43:03.42ID:g4Bb3CVm0 >>188
大原ボーダー69だよ
大原ボーダー69だよ
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:45:27.99ID:/JVfOOyK0 >>185
スゲーな。資料集めとか、集計とか、ほんと大変だよな( ̄▽ ̄;)
スゲーな。資料集めとか、集計とか、ほんと大変だよな( ̄▽ ̄;)
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:47:11.87ID:/JVfOOyK0192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 12:55:08.56ID:Kbvj4yBr0 >>189
tのボーダーは、58だから大丈夫だ!
tのボーダーは、58だから大丈夫だ!
193一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 13:07:54.26ID:g4Bb3CVm0 >>192
なんで大原の方が低いの?
なんで大原の方が低いの?
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 13:20:06.54ID:Kbvj4yBr0195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 15:01:40.20ID:dnILpofk0 大原採点システムから二人しか報告ないね、76、75。
この二人が高いのか?それともボーダー上がるのか?
この二人が高いのか?それともボーダー上がるのか?
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 15:23:28.48ID:a6EGjyV20 本試験で損益通算できない所得以外はタックの解答通りに書いて、大原の採点では41にしたんだけど、これは減点しすぎかな?
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 16:05:46.92ID:Z5ZBti0j0 >>195
みなさんやってみませんか?
みなさんやってみませんか?
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 16:12:20.79ID:XbrvfmDz0 俺はもう出したよー
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 16:41:54.40ID:0P0NjwCM0 現状大原採点システム
76 75 74
多分最初に出した人が点高くて、みんな点数あげれなくなってるのかも
76 75 74
多分最初に出した人が点高くて、みんな点数あげれなくなってるのかも
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 16:55:33.18ID:QWZXI+Ny0 >>199
66点でした💦
66点でした💦
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 17:09:16.64ID:oW4lJ9Wm0 ボーダー切ってますが、TACと東京CPA だとボーダー越えてるので合格するはずです!
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 17:56:24.39ID:YuYpsBuW0 大原採点システム
76 75 74 66
76 75 74 66
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 19:04:03.01ID:MI2g2J9l0 サンプルが少なすぎる笑
たぶんどの予備校の採点でも65付近から合格が出て、どの予備校の採点でも70越えれば大丈夫だよ
たぶんどの予備校の採点でも65付近から合格が出て、どの予備校の採点でも70越えれば大丈夫だよ
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 19:04:51.25ID:MI2g2J9l0 どの予備校の採点でもってのは、タック、大原両方ともってことね
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 19:31:18.86ID:Ap5SidYa0 大原の採点使ったら61
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 19:32:20.29ID:Ap5SidYa0 タックで自己採したら68。これでもまだ可能性あると信じてる
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 19:46:16.48ID:oW4lJ9Wm0 大原採点システム 76 75 74 66 61
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 20:27:18.41ID:9klFdm1r0 ■平成29年 公認会計士試験大学別合格者数
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾 157名
A早稲田大 111名
B明治大学 84名
C中央大学 77名
D東京大学 50名
E京都大学 48名
F一橋大学 36名
G立命館大 31名
H神戸大学 29名
H専修大学 29名
http://www.cpa-tomonkai.jp/01concept/08waseda_suii.html
@慶應義塾 157名
A早稲田大 111名
B明治大学 84名
C中央大学 77名
D東京大学 50名
E京都大学 48名
F一橋大学 36名
G立命館大 31名
H神戸大学 29名
H専修大学 29名
209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 22:01:55.12ID:qI2XdGkU0 常にビリからベストテン入りの私ですが、学習相談会に行ってきました。
今日報告にきた中では、私が一番低い点数だったみたいです。
思ったより、みなさんの出来が良いようでした。
やはりT60では、厳しい結果になるであろうという感じでした。
しかし、計算の点数が低いものの、学校として、取ってほしい場所が、ほとんど取れてるという事で、配点によっては、一抹の可能性もあり得るとの事でした。
また他校生の出来具合によっては、まだ変動もあるだろうという感じでした。
私はこれがラストでなくまだ一科目残ってるので、所得については年内は計算問題集をまわし、最後の科目は、所得とダブル受験になる事も考えて、ボリュームの少ない科目を始めるのが良かろう。
という結論に至りました。
もう終わった事なので、結果は仕方ないですが、何より9月からの道が決まった事は、大きな収穫でした。
今日報告にきた中では、私が一番低い点数だったみたいです。
思ったより、みなさんの出来が良いようでした。
やはりT60では、厳しい結果になるであろうという感じでした。
しかし、計算の点数が低いものの、学校として、取ってほしい場所が、ほとんど取れてるという事で、配点によっては、一抹の可能性もあり得るとの事でした。
また他校生の出来具合によっては、まだ変動もあるだろうという感じでした。
私はこれがラストでなくまだ一科目残ってるので、所得については年内は計算問題集をまわし、最後の科目は、所得とダブル受験になる事も考えて、ボリュームの少ない科目を始めるのが良かろう。
という結論に至りました。
もう終わった事なので、結果は仕方ないですが、何より9月からの道が決まった事は、大きな収穫でした。
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 22:14:10.88ID:4tkxDfHB0 >>209
そりゃその点では厳しいと思いますよ。周りの方はもっと勉強して何年も時間を費やしています。僕もあなたより多くの時間を税理士試験の所得税に時間を費やした一人だと思います。
はっきり言って今年の難易度で60点程度で合格できるなら、価値ないですよ。70中盤からが勝負だと思います。
そりゃその点では厳しいと思いますよ。周りの方はもっと勉強して何年も時間を費やしています。僕もあなたより多くの時間を税理士試験の所得税に時間を費やした一人だと思います。
はっきり言って今年の難易度で60点程度で合格できるなら、価値ないですよ。70中盤からが勝負だと思います。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 22:49:00.73ID:eA3JE6hx0 何故大原があそこまでボーダーを高く設定しているのかが分からない
2018/08/11(土) 22:52:40.99ID:jIkaR1C20
大原生はもう1年やるものと覚悟してほしいということだろう
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/11(土) 23:39:02.12ID:qI2XdGkU0 >>210
うわっキモい
うわっキモい
2018/08/11(土) 23:53:15.76ID:I+ODkRh10
>>213
まじめに相手にしないほうがいい。
人のひたむきさにケチつけるような奴は
いつか痛い目にあうから。
成績下位から本番60点まで上げられたのは大したもんだよ。
たとえ結果が出なくても、次につながるよ。
まじめに相手にしないほうがいい。
人のひたむきさにケチつけるような奴は
いつか痛い目にあうから。
成績下位から本番60点まで上げられたのは大したもんだよ。
たとえ結果が出なくても、次につながるよ。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 00:02:40.74ID:voqVP+Ba0 >>214
私も209さんの努力はすごいと思います。
なんか今までこのスレにきていなかったような感じの話し方のお方ですね。
現状70真ん中がボーダーになりそうな感じではないてすが。いまのこのスレの感じ、60半ばから60後半になりそう。
初学の人は専念じゃないと記帳義務押さえてないだろうし、大原は損益通算の理論の件があるしね。
このスレそもそもレベル高いし。
私も209さんの努力はすごいと思います。
なんか今までこのスレにきていなかったような感じの話し方のお方ですね。
現状70真ん中がボーダーになりそうな感じではないてすが。いまのこのスレの感じ、60半ばから60後半になりそう。
初学の人は専念じゃないと記帳義務押さえてないだろうし、大原は損益通算の理論の件があるしね。
このスレそもそもレベル高いし。
216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 00:14:21.64ID:UKeq+p+R0 >>214
同感です!
文章の感じで察するに、きっと何年も何年も受からないから、性格もどんどん卑屈になってしまったんだろうな。と思います。
価値がない、などと、他人に平気で言い切れる神経はちょっと異常です。
自分はそうならないように、前を向いて頑張ろうと思います。
ありがとうございます。
同感です!
文章の感じで察するに、きっと何年も何年も受からないから、性格もどんどん卑屈になってしまったんだろうな。と思います。
価値がない、などと、他人に平気で言い切れる神経はちょっと異常です。
自分はそうならないように、前を向いて頑張ろうと思います。
ありがとうございます。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 00:26:53.33ID:U7xqMJvQ0 大原全統では50%だったけど
厳しめに採点してOで76
厳しめに採点してOで76
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 00:38:45.90ID:voqVP+Ba0 >>217
採点サービスやった?
採点サービスやった?
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 00:57:13.15ID:2FAnwTNx0 >>215 来年所得税とその他を同時に受験しようとされるのは、止めた方がいいと思います。
本試験での点数や予備校順位を踏まえると、まだまだ穴が多いと考えるべきでしょう。12月まで独学に励んだとしても、忘却の速度もかなりのもの。
仮に所得税が不合格であった場合、二科目で進めて来年に今年よりベターな状態で迎えられる見込みは、低いと考えます。
それよりは、合格発表まで全力で所得税を続け、1月以降は全て上位3割に入れる位の準備をすべきかと。
どっちつかずになって、精度の高い理論が少ない状態で来年の本試験を迎えた場合、かなり望みは薄いと考えます。
本試験での点数や予備校順位を踏まえると、まだまだ穴が多いと考えるべきでしょう。12月まで独学に励んだとしても、忘却の速度もかなりのもの。
仮に所得税が不合格であった場合、二科目で進めて来年に今年よりベターな状態で迎えられる見込みは、低いと考えます。
それよりは、合格発表まで全力で所得税を続け、1月以降は全て上位3割に入れる位の準備をすべきかと。
どっちつかずになって、精度の高い理論が少ない状態で来年の本試験を迎えた場合、かなり望みは薄いと考えます。
221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 01:21:03.79ID:CVDfsnXo0 答練で70%平均でも、本試験まで諦めないでコツコツとやってれば可能性は充分あるよ
所得も相続もそんなだったけどちゃんと合格できた
所得も相続もそんなだったけどちゃんと合格できた
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 01:23:28.59ID:2mOkIK670 今回みたいな問題は成績とかあんまり関係ないよね
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 01:40:28.47ID:2FAnwTNx0224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 01:54:01.10ID:U7xqMJvQ0 >>218
採点サービスで76
採点サービスで76
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 01:57:18.31ID:5PBPnPWk0 今回の改正は何が出たのかと思ってたら、帳簿保存の電磁的方法だったのか。
226一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 02:08:43.82ID:2FAnwTNx0 途中送信失礼。模擬試験とは異なるタイプの問題や、ずれた範囲が多数本試験で出題されれば、たしかに模擬試験のいつもの順位とは異なる結果になることもあるでしょう。
ただ、直前期を除けば、模試はテキストの内容がそのまま出題されているだけの部分がほとんどですから、それをポロポロ落としている状態で二科目に手を広げるのは止めた方がいい。
詰めが甘ければ無限に滞留すると思いますよ。
ただ、直前期を除けば、模試はテキストの内容がそのまま出題されているだけの部分がほとんどですから、それをポロポロ落としている状態で二科目に手を広げるのは止めた方がいい。
詰めが甘ければ無限に滞留すると思いますよ。
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 04:38:14.73ID:rBE2mRNI0 大原採点システム
76 76 75 74 66 61
76 76 75 74 66 61
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 04:53:05.94ID:rBE2mRNI0229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 07:00:13.17ID:rBE2mRNI0 大原の解答速報を動画でみたけど、理論34点がボーダーは高い。
25〜30点くらいのとこだろう。合格確実が34点かな。計算35のボーダーは妥当かな。
なので、ボーダー65確実75ってとこか。
25〜30点くらいのとこだろう。合格確実が34点かな。計算35のボーダーは妥当かな。
なので、ボーダー65確実75ってとこか。
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 07:05:10.82ID:voqVP+Ba0231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 07:35:20.79ID:rcqh7VnJ0 >>230
大原ボーダー理論は高すぎだと思う。損益通算原則だけで11点はありえない。大原の解答なら計算順序にもっと点数回るはず。大原の理論集に載ってない部分を計算の知識で書くって無謀な要求だと思う。TAC生は理論集に載ってるから確実に25点取ってくるはずだが。
大原ボーダー理論は高すぎだと思う。損益通算原則だけで11点はありえない。大原の解答なら計算順序にもっと点数回るはず。大原の理論集に載ってない部分を計算の知識で書くって無謀な要求だと思う。TAC生は理論集に載ってるから確実に25点取ってくるはずだが。
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 07:50:24.30ID:aCggFIn20 大原採点システムで72
タックのマスターベースで理論完璧に書いたけど、大原の模範解答で採点すると、どうにも青色の方が得点伸びない。
タック生は大原の青色の模範解答でどの程度○△×つけてます?自分は◯は半分、△4文の1、×4分の1位にした。
タックのマスターベースで理論完璧に書いたけど、大原の模範解答で採点すると、どうにも青色の方が得点伸びない。
タック生は大原の青色の模範解答でどの程度○△×つけてます?自分は◯は半分、△4文の1、×4分の1位にした。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 07:55:08.23ID:UKeq+p+R0 おはようございます。
暖かいお言葉などもありがとうございます。講師気取りの書込みもウザいですが、情報が欲しい方もいらっしゃるのかなと思い、恥をさらしました。
損益通算の負債の利子と組合員は、報告きた中ではほぼ全員書いてしまったそうです。
他校の状況がわからないが、ここは書いてしまっても合否には影響がなさそうだという話でした。生じなかった損失の金額が書けなかった事も同様でした。自分はここで7点減点して採点しましたが、理論はそれぞれ自己採点によって、点数はかなりかわるのかなと思います。
保存義務はかなり出来が悪いそうで、成績上位の方もあまり書けてないようです。
ところで
所得が最後の科目の方も多いでしょうけれど、みなさん9月からどうされますか?私はどちらかと言うと理論が好きなので、国徴をはじめてみようかと思います。
暖かいお言葉などもありがとうございます。講師気取りの書込みもウザいですが、情報が欲しい方もいらっしゃるのかなと思い、恥をさらしました。
損益通算の負債の利子と組合員は、報告きた中ではほぼ全員書いてしまったそうです。
他校の状況がわからないが、ここは書いてしまっても合否には影響がなさそうだという話でした。生じなかった損失の金額が書けなかった事も同様でした。自分はここで7点減点して採点しましたが、理論はそれぞれ自己採点によって、点数はかなりかわるのかなと思います。
保存義務はかなり出来が悪いそうで、成績上位の方もあまり書けてないようです。
ところで
所得が最後の科目の方も多いでしょうけれど、みなさん9月からどうされますか?私はどちらかと言うと理論が好きなので、国徴をはじめてみようかと思います。
234一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 07:55:48.92ID:aCggFIn20 大原採点システム 
76 76 75 74 72 66 61
76 76 75 74 72 66 61
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:07:12.35ID:aCggFIn20236一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:07:39.05ID:voqVP+Ba0 >>233
負債利子と組合員を措置法か本法かを覚えている人はなかなかいないのかなと思います。答案回収後すぐに理マスみて、やっぱりかーと思いました。
私は実務やってますので、仕事との兼ね合いあり免除を取りに行く予定です。(合格してからですけどね)なので、今後は所得税法の力を維持、向上させつつ、結果を待ち、結果をうけてから次を考えます。
やっぱりここの人たちってレベル高いんですね。みなさん保存についてかけてますもんね。
かくいう私は不足だらけ( ̄▽ ̄;)
負債利子と組合員を措置法か本法かを覚えている人はなかなかいないのかなと思います。答案回収後すぐに理マスみて、やっぱりかーと思いました。
私は実務やってますので、仕事との兼ね合いあり免除を取りに行く予定です。(合格してからですけどね)なので、今後は所得税法の力を維持、向上させつつ、結果を待ち、結果をうけてから次を考えます。
やっぱりここの人たちってレベル高いんですね。みなさん保存についてかけてますもんね。
かくいう私は不足だらけ( ̄▽ ̄;)
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:18:17.85ID:u94FYZa10 昨日、TACの説明会行って来たけど、合格ラインは70後半ぐらいになるんじゃないかなと言ってたよ。
ボーダーについては特に何も言っていなかった。
ボーダーについては特に何も言っていなかった。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:20:57.63ID:voqVP+Ba0 第二問の問1の事業所得の合計ところ訂正があって消した後あわてて空欄(集計書き忘れ)にしてしまったのだけど特に問題ないよね?(過程はしっかり書いてある)
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:23:04.59ID:voqVP+Ba0 >>237
その言い回しだと確実が、ってことかな。ボーダーかな。70後半だとまずいなぁ(*゜Q゜*)
その言い回しだと確実が、ってことかな。ボーダーかな。70後半だとまずいなぁ(*゜Q゜*)
240一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:42:34.03ID:rcqh7VnJ0 >>239
確実の話だよ。講師違うかも知れないけど、僕も聞いた。
確実の話だよ。講師違うかも知れないけど、僕も聞いた。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:43:33.46ID:rBE2mRNI0 >>239
どちらですかね?さすがにボーダーが58→70後半になるはずないか…
どちらですかね?さすがにボーダーが58→70後半になるはずないか…
242一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:48:18.83ID:rBE2mRNI0 >>231
損益通算の順序を理論マスターべたがきか、計算知識で書くかの差はでかい。
損益通算の順序を理論マスターべたがきか、計算知識で書くかの差はでかい。
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 08:50:53.76ID:rBE2mRNI0244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:06:12.84ID:bfvIl3yY0245一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:11:50.53ID:QbYbr5LG0 TACなら
青色申告は1つ柱が抜ける程度
損益通算は通算できない所得と経常所得の意義、譲渡内での通算順のどちらか抜け位が理論のボーダーになるんじゃないかな。まあ36点位か?計算も35点位がボーダーだと思うね。
ただ大原生の理論が出来がいまいちなら、68位がボーダーになってくるかも。
青色申告は1つ柱が抜ける程度
損益通算は通算できない所得と経常所得の意義、譲渡内での通算順のどちらか抜け位が理論のボーダーになるんじゃないかな。まあ36点位か?計算も35点位がボーダーだと思うね。
ただ大原生の理論が出来がいまいちなら、68位がボーダーになってくるかも。
246一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:21:41.09ID:xSVs55G30 >>232
>タックのマスターベースで理論完璧に書いたけど
タックのマスターベーションって空目してしまったw
マジな話理論なんて思わぬ論点を書き漏らしてたり勘違いがあったりするから
オナニー自己採点なんて全然する気になれないわ
保守主義の原則って財表で習ったでしょ?
>タックのマスターベースで理論完璧に書いたけど
タックのマスターベーションって空目してしまったw
マジな話理論なんて思わぬ論点を書き漏らしてたり勘違いがあったりするから
オナニー自己採点なんて全然する気になれないわ
保守主義の原則って財表で習ったでしょ?
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:24:36.45ID:QbYbr5LG0 大原生がタックで採点すると損益通算できない所得-5、損益通算の順序が作文で-5、経常所得の意義と譲渡内での通算順序で-3として、最高でも37スタートとかになっちゃうよね。
タックなら損益通算できない所得以外は書けるから45スタートってとこか。
この8点の差を計算で埋めるのはかなりきついだろう。
タックなら損益通算できない所得以外は書けるから45スタートってとこか。
この8点の差を計算で埋めるのはかなりきついだろう。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:31:54.44ID:8HkutCg60 >>246
記帳義務、損益通算なんて覚えてれば書き漏らししないと思うよ。
記帳義務、損益通算なんて覚えてれば書き漏らししないと思うよ。
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:33:29.05ID:8HkutCg60 >>246
自己採点して書き漏らし発覚して、おもらししちゃうのが怖いのかな?記帳義務、損益通算すらまともに書けないなんて土俵にすら立ってないよ
自己採点して書き漏らし発覚して、おもらししちゃうのが怖いのかな?記帳義務、損益通算すらまともに書けないなんて土俵にすら立ってないよ
2018/08/12(日) 09:39:12.24ID:ITcJgCZ70
251一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:50:00.94ID:tfTBZy9w0 >>250
TAC 理論30計算28
大原 理論34計算35
TACは明らかにボーダー低くしてて、大原は明らかに高くしてる。
大原の理論のボーダーは異常。大原の理マスに載ってる項目を全て書けても34にすら届かない。
TAC 理論30計算28
大原 理論34計算35
TACは明らかにボーダー低くしてて、大原は明らかに高くしてる。
大原の理論のボーダーは異常。大原の理マスに載ってる項目を全て書けても34にすら届かない。
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 09:51:03.58ID:avbYMkAG0 >>250
計算は大原のほうが有利かと。ふるさと納税の問題は、TACでは、模試で出題されていない。
計算は大原のほうが有利かと。ふるさと納税の問題は、TACでは、模試で出題されていない。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:23:58.34ID:Eyv0aBF70 >>244
なんかTACも講師によって違うんだね。確実80点までいかない、70点台って言ってたから。
なんかTACも講師によって違うんだね。確実80点までいかない、70点台って言ってたから。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:34:21.06ID:2mOkIK670 TAC生でケアレスミスせずに獲得できる最大値が大体87点ぐらいかな
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:35:44.71ID:Eyv0aBF70 >>248
TAC損益通算Aランク理論だから損益通算できない所得以外は合わせるからマイナスは3点で22点。記帳義務は答練の予告理論に入ってないから、目を通してる人と外しちゃった人で変わってくるらしい。
TAC損益通算Aランク理論だから損益通算できない所得以外は合わせるからマイナスは3点で22点。記帳義務は答練の予告理論に入ってないから、目を通してる人と外しちゃった人で変わってくるらしい。
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:37:27.97ID:Eyv0aBF70 >>252
そこは実務やってれば普通に合わせるよ。一時所得も。
そこは実務やってれば普通に合わせるよ。一時所得も。
257一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:41:07.16ID:RQsn1yCJ0 o75
t78
でした。
t78
でした。
2018/08/12(日) 10:42:17.81ID:ITcJgCZ70
>>256
実務やっているから宿泊チケットは使用時の所得とコメント書いて終わりにしたけどな
実務やっているから宿泊チケットは使用時の所得とコメント書いて終わりにしたけどな
259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:42:40.90ID:xSVs55G30 ふるさと納税の返礼品なんて100万円の物品を出せばよかったのに
そうすれば一時所得を当てずっぽうで書いて正解する奴が居なくなったのに
100万円の返礼品が非現実的なら満期保険金を出して所得金額がプラスになるようにするとか
そうすれば一時所得を当てずっぽうで書いて正解する奴が居なくなったのに
100万円の返礼品が非現実的なら満期保険金を出して所得金額がプラスになるようにするとか
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:48:26.05ID:QbYbr5LG0 大原採点システム
76 76 75 75 74 72 66 61
76 76 75 75 74 72 66 61
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 10:55:02.79ID:2mOkIK670 ここで採点システムの統計とっても実際の統計より高くなるだろwww
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:06:07.44ID:Eyv0aBF70 ここに書き込みの人達より、実際の現場は点数低いよ。大原の理論のボーダーなんて、講師の希望点になってるし。
263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:19:49.70ID:2mOkIK670 そうだといんだがなー
こんなとこ見るんじゃなかったw
こんなとこ見るんじゃなかったw
264一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:21:25.21ID:PZ7vZ1Wq0 確かにダメだった年はここ来ないし。
ある程度自信がある点の時しか来ないよね
ある程度自信がある点の時しか来ないよね
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:29:51.96ID:S8VnHh1N0 ビリから10番目がTAC採点で60取れてるんだぞ、タック採点なら75位が合格じゃないか。現実みよーぜ。そういうおればタックなら80越え確実。
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:37:28.27ID:Eyv0aBF70 >>264
ここはトップ集団きてるよ。結構受験生見てると思うんで、その中でもいい成績じゃないとなかなか書き込めない。
ここはトップ集団きてるよ。結構受験生見てると思うんで、その中でもいい成績じゃないとなかなか書き込めない。
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:38:42.10ID:Eyv0aBF70 >>265
今年は逆転さ現象起きてるらしいし。
今年は逆転さ現象起きてるらしいし。
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:40:04.29ID:Eyv0aBF70 >>265
今年は大原が荒れてる。
今年は大原が荒れてる。
269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:41:19.14ID:S8VnHh1N0 合格者なんて10点の内に全部おさまるよ。
全国模試でも70〜80の内に10%が集中してるからね。
今回は最高が83位だろ、そうなりゃ73からが合格だろうね
全国模試でも70〜80の内に10%が集中してるからね。
今回は最高が83位だろ、そうなりゃ73からが合格だろうね
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:58:25.28ID:S8VnHh1N0 60点の人に淡い期待もたせてる連中は60後半の人達だろうね、60の人でも大丈夫だ、俺は60後半なんだしもっと大丈夫だ、そうだ俺は大丈夫なんだって自分に言い聞かせる。なんの宗教だよ。
大原の採点で70後半が多いのは、点数を書き込みする人は、優秀者だけだ、そうだ60後半でも大丈夫だ、俺は大丈夫って、だからなんの宗教なの?
現実みようぜ、TAC採点で今回は80越えもいるだろうし
70切った人は可能性ないよ。
今から勉強した方がいい。
大原の採点で70後半が多いのは、点数を書き込みする人は、優秀者だけだ、そうだ60後半でも大丈夫だ、俺は大丈夫って、だからなんの宗教なの?
現実みようぜ、TAC採点で今回は80越えもいるだろうし
70切った人は可能性ないよ。
今から勉強した方がいい。
271一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 11:58:56.07ID:Eyv0aBF70 TACのトップ連中が80届かないのが多いのに?大原は理論のハンデあるのに?
272一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:02:32.17ID:2mOkIK670273一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:03:04.91ID:S8VnHh1N0274一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:08:45.16ID:S8VnHh1N0 ごく一部の完璧に出来た人を除いたら、85点位からある程度の人数が出始めるんじゃないかな。大原がしくじった事を加味して、85点から-13点して72点までが合格の範囲だと思うけどね。
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:09:28.09ID:Eyv0aBF70 >>273
講師情報
講師情報
276一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:10:12.92ID:Eyv0aBF70 >>272
と思ってたんだけどね
と思ってたんだけどね
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:12:29.13ID:Eyv0aBF70 >>273
勿論届いてる人もいるよ。
勿論届いてる人もいるよ。
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:13:49.10ID:Eyv0aBF70 >>274
確実は70点台って話
確実は70点台って話
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:18:30.23ID:UKeq+p+R0 ネットの書込みは、12月の発表日には、ガラリと言うこと変わりますから。。
それに去年の財表の合格率は、プロの講師陣でさえ予想出来ないものでした。
2年前他の科目で、ボーダーラインより下の点数で合格した事がありましたが、嘘つき呼ばわりされたりした事を思い出しました。
さすがに今年はそんな奇跡はないと思ってますが。
それに去年の財表の合格率は、プロの講師陣でさえ予想出来ないものでした。
2年前他の科目で、ボーダーラインより下の点数で合格した事がありましたが、嘘つき呼ばわりされたりした事を思い出しました。
さすがに今年はそんな奇跡はないと思ってますが。
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:29:28.25ID:QbYbr5LG0 >>279
大原採点システムはなぜ使わないんですか?
大原採点システムはなぜ使わないんですか?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:33:01.92ID:0vZ+0DVA0 >>256
実務やってないしなぁ
実務やってないしなぁ
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:36:21.30ID:0vZ+0DVA0 >>269
大原やTACだったら上位30%までは、合格するよ。別に10%に入らなくても大丈夫。
大原やTACだったら上位30%までは、合格するよ。別に10%に入らなくても大丈夫。
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 12:40:22.51ID:7ZTjML/m0 理論20計算20の40でも期待していい?
普段はTの下位10%でした。
普段はTの下位10%でした。
2018/08/12(日) 13:05:54.59ID:s5tuWvtg0
>>283
どういう採点かによる
どういう採点かによる
285一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 13:18:43.68ID:0vZ+0DVA0 大原採点の結果を教えてください!
2018/08/12(日) 14:15:25.86ID:ITcJgCZ70
TACの解説
問2 TACでは超重要理論の位置づけで正確に書けたはず
? 配当所得等の金額の計算上生じた損失の金額
(対象とならないもの) の4点を除いた21点を欲を言えばとって欲しい
取りこぼしたとしても17点18点取れたはず
問2 TACでは超重要理論の位置づけで正確に書けたはず
? 配当所得等の金額の計算上生じた損失の金額
(対象とならないもの) の4点を除いた21点を欲を言えばとって欲しい
取りこぼしたとしても17点18点取れたはず
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 14:27:55.04ID:0vZ+0DVA0 >>286
計算知識で書けば、10点〜15点くらい?
計算知識で書けば、10点〜15点くらい?
2018/08/12(日) 14:32:09.33ID:ITcJgCZ70
289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 14:45:59.27ID:0vZ+0DVA0 大原採点システムの結果を待つしかないかぁー
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 17:18:39.39ID:1RrSsAhA0 所得税の解答速報はTACと大原とCPAしかない?
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 17:36:17.87ID:1u5H4Xi80 クレアールは?
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 17:47:09.98ID:1RrSsAhA0 >>291
所得税自体ありませんでした。ネットスクールもなかったし、レックは配点がなかった。
所得税自体ありませんでした。ネットスクールもなかったし、レックは配点がなかった。
2018/08/12(日) 18:53:20.48ID:s5tuWvtg0
TACは損益通算は21点目標だけど帳簿書類は直前期の予告理論ではなかったから、
25点全て理マスに載ってるけど満点は全部回せてた一握りだね
25点全て理マスに載ってるけど満点は全部回せてた一握りだね
294一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 18:59:22.81ID:C/cGYuE30 記帳義務は全部回せてない連中もやってると思うけど。青色申告のついでに覚える人もいたんじゃないのかな。Bランクの中では比較的簡単覚えてる人は多そう。
まあタックの20%は覚えてると思うよ、大原はしらんけど。
まあタックの20%は覚えてると思うよ、大原はしらんけど。
295一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 19:04:38.27ID:C/cGYuE30 今回はTACで損益通算を覚えてて、かつ記帳義務まで目を通してた人と、大原の上位5%の勝負じゃないかな。
その人達で10%は占めると思うね、残りの2%は大逆転枠かな。
その人達で10%は占めると思うね、残りの2%は大逆転枠かな。
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 19:19:30.56ID:HIxPzy8M0 ほんと今回は大原生かわいそう
2018/08/12(日) 19:28:52.46ID:ITcJgCZ70
2018/08/12(日) 19:35:49.90ID:s5tuWvtg0
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 19:50:41.45ID:v7P52IBa0 ビリから10番の60点の奴なんて可能性0なんだよ、そんな奴に可能性あると言ってる奴も保母か0。
可能性あるレベルの奴なら60点の人間に彼女ありますよなんて言わない、だって自分は80近くとってるんだからね。60なんて可能性ないことは分かりきってる。
可能性あるレベルの奴なら60点の人間に彼女ありますよなんて言わない、だって自分は80近くとってるんだからね。60なんて可能性ないことは分かりきってる。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 20:00:58.79ID:dp5Hs04p0301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 20:25:58.72ID:C/cGYuE30 >>300
わりー80は越えてるわ。連日祝杯あげながらだと手元が狂うんだよね。誤字、変換ミスはすまんな。
自分の中で空気よんで、意味がとおるように変換してくれ、本試験でも試験委員の空気読めってならっただろ。あれと同じ、合格者の空気読んでくれな
わりー80は越えてるわ。連日祝杯あげながらだと手元が狂うんだよね。誤字、変換ミスはすまんな。
自分の中で空気よんで、意味がとおるように変換してくれ、本試験でも試験委員の空気読めってならっただろ。あれと同じ、合格者の空気読んでくれな
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 20:46:07.46ID:CVDfsnXo0 合格者の答案は空気読んでくれたから合格したわけじゃないんだけどね
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 20:49:10.46ID:EZgVy0M/0 俺も80超えてるけど精神的に余裕があって煽る気に何か全くならないわ
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 20:52:36.28ID:GyIb52tw0305一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 21:41:30.00ID:1RrSsAhA0 80って何人報告したよ!数人じゃん。講師が確実は70点台って言ってんだからそんなにはおおくないんだろ
306一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 21:44:44.36ID:1RrSsAhA0 全科目に共通だけどここは試験合格上位者が多いからここじゃボーダーとか判断できんぞ!本当に気になるなら講師に聞いた方がいい。
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 21:44:50.95ID:nNZYXMMB0 60の人間を祀りたてて、自己暗示してた60後半の連中が完全に消え失せた。
絶対に落ちるのに、可能性あると祀りたてられ、いい気になってた60の神様も消えた。
60神も60後半の信者も現実みて頑張れよ。60神も数年すれば70中盤とれて勝負になる年がくるかもしれない、その時まで何年かかるか分からんが神様も頑張れよ。
絶対に落ちるのに、可能性あると祀りたてられ、いい気になってた60の神様も消えた。
60神も60後半の信者も現実みて頑張れよ。60神も数年すれば70中盤とれて勝負になる年がくるかもしれない、その時まで何年かかるか分からんが神様も頑張れよ。
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 21:47:09.51ID:nNZYXMMB0 よく60点で解答解説会に参加する度胸あったなと反吐がでるわ、疫病神が。
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 21:50:16.42ID:QbYbr5LG0 そもそもここで報告してる人は75以下の方が少ないはず。76からが大半では?具体的な点数はないけど80以上ですって人も3人かな?いるよね。
ここのレベルが高いだけってのが慰めじゃなきゃいいね。さほど世間も変わらないと思うけど
ここのレベルが高いだけってのが慰めじゃなきゃいいね。さほど世間も変わらないと思うけど
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 21:53:29.56ID:QbYbr5LG0 ごめん、74以下が少数派ね。75以上が多数派。
この75以上の人達がたまたま優秀なだけならいいね。
この75以上の人達がたまたま優秀なだけならいいね。
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 22:15:10.10ID:1RrSsAhA0 >>310
全科目毎年たまたまじゃないよ。基本2ちゃんは友達少ないの多いから。講師に聞いたリアルが正しいよ。適当に対応でOKだよ
全科目毎年たまたまじゃないよ。基本2ちゃんは友達少ないの多いから。講師に聞いたリアルが正しいよ。適当に対応でOKだよ
312一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 22:19:03.11ID:QbYbr5LG0 >>305
確実は70点台ってなんですか?70以上なら確実?それとも79以上?
確実は70点台ってなんですか?70以上なら確実?それとも79以上?
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 22:37:18.28ID:lGBcdgAs0 大原の採点システムの報告で70以下二人だけか笑
70後半が合格だろこれ、なんだよ60て、現実みろよ
70後半が合格だろこれ、なんだよ60て、現実みろよ
314一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 22:48:37.73ID:lGBcdgAs0 >>129
捨てた理論って記帳義務?記帳義務捨ててるような奴ははなから記念受験だろ。
記帳義務を作文ってあほかよ、何を本試験で書いてきたの?
帳簿書類には取引をかきとめ、七年近く保存し、税務所長からの要請があればこれを開示する。
こんな感じ?0点だわ
捨てた理論って記帳義務?記帳義務捨ててるような奴ははなから記念受験だろ。
記帳義務を作文ってあほかよ、何を本試験で書いてきたの?
帳簿書類には取引をかきとめ、七年近く保存し、税務所長からの要請があればこれを開示する。
こんな感じ?0点だわ
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 23:06:48.88ID:7jx0snuT0 国税OBが23区でやってる小規模受験予備校のRによると今年の合格ラインは62点だって。
理論26点、計算36点なら合格はほぼ確実だってさ。
理論は1が35点で2が15点、2はほぼ完答した上で1をどこまで拾えたかが決め手だって。
理論1って電子帳簿とか添付書類とか税務署の指示や調査などとても膨大なボリュームだから
国税庁が求めるレベルで書ける受験生は殆どいなくて差が付かないって言ってた。
理論26点、計算36点なら合格はほぼ確実だってさ。
理論は1が35点で2が15点、2はほぼ完答した上で1をどこまで拾えたかが決め手だって。
理論1って電子帳簿とか添付書類とか税務署の指示や調査などとても膨大なボリュームだから
国税庁が求めるレベルで書ける受験生は殆どいなくて差が付かないって言ってた。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 23:09:55.63ID:CVDfsnXo0 〇 税務署長
× 税務所長
× 税務所長
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 23:24:12.61ID:2FAnwTNx0 >>314 そんくらいにしとけよ。
酒に酔ってるのか知らんが、他人を見下すことを主目的として掲示板を利用するな。
酒に酔ってるのか知らんが、他人を見下すことを主目的として掲示板を利用するな。
2018/08/12(日) 23:36:12.61ID:aMnhFJb00
>>129
なんか魔法少女の人に文体が似てるな…いやわかる人いないと思うけど
なんか魔法少女の人に文体が似てるな…いやわかる人いないと思うけど
319一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 23:42:58.04ID:UKeq+p+R0 どうも、私の書き込みのせいで掲示板が荒れてしまって、結果、不快なご気分にさせ申し訳ありませんでした。
また12月に。
また12月に。
320一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/12(日) 23:55:40.11ID:EZgVy0M/0321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 00:06:03.91ID:p3L4Yoz60 >>315
理論1の35点はないだろ
理論1の35点はないだろ
322一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 00:11:37.30ID:hvv8o+nF0 >>319
あなたのせいじゃないから気にすんな
あなたのせいじゃないから気にすんな
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 01:02:53.68ID:aCZBb9cP0 実務をやってる側からすると(管理職)、資格を取ったからといって上から目線で話す人は大概言葉の端々から広げてトラブルを起こす。どれだけ専門にやってたって人がやる以上ミスはあるが、それを顧客に許してもらうのも信頼。実務で100%ミスなしとか絶対不可能。
逆に二年で五科目とかのスーパーマンみたいなやつでも顧客との折衝ができずにあっさり業界撤退してくやつもいたな。
資格だけで終わらないのがこの業界。
ワタシはどういう結果でも受け入れて堕ちてたらもっかいやるし、○だったら次のステップにすすむのみ。
逆に二年で五科目とかのスーパーマンみたいなやつでも顧客との折衝ができずにあっさり業界撤退してくやつもいたな。
資格だけで終わらないのがこの業界。
ワタシはどういう結果でも受け入れて堕ちてたらもっかいやるし、○だったら次のステップにすすむのみ。
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 06:52:47.04ID:PNgSDs1F0 >>319
大丈夫ですよ。責任はないですよ。上から目線の人の方が消えれば丸く収まる話だから。上から目線の人の話は参考にならないから。誰にも相手にされないからいきがってるだけ。友達少ないよ多分。実務でも性格悪さ出てお客さん怒らせるよ多分。
大丈夫ですよ。責任はないですよ。上から目線の人の方が消えれば丸く収まる話だから。上から目線の人の話は参考にならないから。誰にも相手にされないからいきがってるだけ。友達少ないよ多分。実務でも性格悪さ出てお客さん怒らせるよ多分。
325一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 08:14:36.48ID:4+C0wkcM0 過去の大原とタックのボーダーが当たっていたか分析してみたいですね。
今回は、どっちかあたるのか!
今回は、どっちかあたるのか!
326一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 08:24:30.61ID:dHgE9iAE0 タックでも記帳義務は直前期の予告にあがってなくて、Bなんだね。
損益通算では差がつかないと思うから、記帳義務をそれなりに書けて計算も30越えてれば可能性あるとおもう。
損益通算18
記帳義務15
計算 30
これがギリギリのラインかなと思う。
損益通算では差がつかないと思うから、記帳義務をそれなりに書けて計算も30越えてれば可能性あるとおもう。
損益通算18
記帳義務15
計算 30
これがギリギリのラインかなと思う。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 08:39:13.71ID:s7AaLhsd0 今回の理論は分量が少ない分一字一句レベルの用語のミスすらチマチマ減点してきそう
だから意外と点数が伸びない気がする
だから意外と点数が伸びない気がする
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 08:53:42.25ID:bdLuIeCv0 >>326
1、2問それぞれ25点づつで
記帳義務は11、12点取れてれば充分って聞いた。TACは予告理論外。
損益通算は大原が通算順序理論集に載ってないから、正確に書けないという見方で、TAC生は損益通算できない所得のマイナス3点以外は満点。大原は原則5点以外はプラス何点されるかのニュアンスでした。
1、2問それぞれ25点づつで
記帳義務は11、12点取れてれば充分って聞いた。TACは予告理論外。
損益通算は大原が通算順序理論集に載ってないから、正確に書けないという見方で、TAC生は損益通算できない所得のマイナス3点以外は満点。大原は原則5点以外はプラス何点されるかのニュアンスでした。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 08:55:18.86ID:bdLuIeCv0 >>328
5点じゃない7点だ
5点じゃない7点だ
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 09:29:29.44ID:JnGYxZsK0 >>328
記帳義務できてない人多いんですね。
逆に損益通算を通算できない所得以外はほとんどの人が書けてるのも意外でした。
損益通算22
記帳義務12
計算 30
この辺りが合格の目安かな?計算はもう少し出来た方がいいかもしれないけど。
記帳義務できてない人多いんですね。
逆に損益通算を通算できない所得以外はほとんどの人が書けてるのも意外でした。
損益通算22
記帳義務12
計算 30
この辺りが合格の目安かな?計算はもう少し出来た方がいいかもしれないけど。
2018/08/13(月) 09:38:02.14ID:PyJYBDVM0
昨日TAC に行ったら計算は30点前後が多数みたい。
理論は差がつかないから計算は30後半とれてるのが望ましいみたい
理論は差がつかないから計算は30後半とれてるのが望ましいみたい
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 09:44:11.41ID:6anigtgJ0 >>331
そうなると、計算は30点前後で記帳義務書けた人、記帳義務は作文になったけど計算30後半の人が合格になりますかね。
損益通算22 22
記帳義務20 12
計算 30 38
ちょっと高すぎる気はするけど、こんか感じなら合格ですかね。
そうなると、計算は30点前後で記帳義務書けた人、記帳義務は作文になったけど計算30後半の人が合格になりますかね。
損益通算22 22
記帳義務20 12
計算 30 38
ちょっと高すぎる気はするけど、こんか感じなら合格ですかね。
2018/08/13(月) 10:08:55.81ID:c+oPUWZ80
結局O生は論外ということ?
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 10:10:55.53ID:4+C0wkcM0 >>331
30前後ですか。大原のボーダー(35)から考えると計算は意外と伸び悩んでいる印象ですね。
タックでは、記帳義務を完璧にかける人はなかなかいないと思う。答練でも暗記する理論となっていないですし。作文中心で10〜15くらいが多そう。
損益通算も18〜20点くらいが多そうです。
(損益通算できない科目の記載もれ🔺4、細かい文言ミス🔺2〜🔺4)
30前後ですか。大原のボーダー(35)から考えると計算は意外と伸び悩んでいる印象ですね。
タックでは、記帳義務を完璧にかける人はなかなかいないと思う。答練でも暗記する理論となっていないですし。作文中心で10〜15くらいが多そう。
損益通算も18〜20点くらいが多そうです。
(損益通算できない科目の記載もれ🔺4、細かい文言ミス🔺2〜🔺4)
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 10:25:20.78ID:x2ifVVmC0 o採点システム76
t74でした。
両校の理論配点みてて
?って感じだったけど
315の書いている理論配点問1が35問2が15の
納得がいく配点基準でした。
問1の記帳義務 10 保存義務10 だけが
提出出来る書類が15
問2 損益通算概要が 5 順序が10とかで
だけが提出出来る書類は
青色の純損失の還付請求書とか
挙げようと思えば挙がるのかな?って感じがして15位はあるだろうって思います
実際の配点はわからけど、配点によって
大きく点数変わるから
12月まで、モヤモヤした感じしながら
私個人は来週から理論回しておきます
試験始まる直前まで、この理サブ回すのも
最後だなって思っていたんですけどね
t74でした。
両校の理論配点みてて
?って感じだったけど
315の書いている理論配点問1が35問2が15の
納得がいく配点基準でした。
問1の記帳義務 10 保存義務10 だけが
提出出来る書類が15
問2 損益通算概要が 5 順序が10とかで
だけが提出出来る書類は
青色の純損失の還付請求書とか
挙げようと思えば挙がるのかな?って感じがして15位はあるだろうって思います
実際の配点はわからけど、配点によって
大きく点数変わるから
12月まで、モヤモヤした感じしながら
私個人は来週から理論回しておきます
試験始まる直前まで、この理サブ回すのも
最後だなって思っていたんですけどね
336一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 10:28:31.02ID:x2ifVVmC0 335ですが、青が?になって
しまいました
?だけ
を青に読み替えて下さい
失礼致しました
しまいました
?だけ
を青に読み替えて下さい
失礼致しました
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 10:49:25.60ID:bw+lRlnB0 TACの損益通算できない所得って3点?
338一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:10:16.53ID:x2ifVVmC0339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:13:50.65ID:bw+lRlnB0 >>338
今解説見たら4点て言ってた
今解説見たら4点て言ってた
2018/08/13(月) 11:36:21.06ID:R7IdTwNG0
>>339
話が噛み合わないアホだな
TACの模範解答解説は、問1問2共に25点を想定したもの
25点想定なら4点配点だが、実際は問1は幅が広く35点 問2は15点
その上で対象じゃない所得は問2の15点中3点ってのが予想されるって話
話が噛み合わないアホだな
TACの模範解答解説は、問1問2共に25点を想定したもの
25点想定なら4点配点だが、実際は問1は幅が広く35点 問2は15点
その上で対象じゃない所得は問2の15点中3点ってのが予想されるって話
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:44:33.32ID:bw+lRlnB0342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:46:59.63ID:BVc2F9rN0 答案用紙6枚で、それぞれ3枚ずつ、どちらも25点です。
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:49:03.13ID:BVc2F9rN0 記帳義務に35点って言ってるのは損益通算作文してきた大原の連中だけ。現実みて頑張りなよ、生徒も講師も。
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:51:10.50ID:vsfYfkih0 >>337
TACは3点だった
TACは3点だった
2018/08/13(月) 11:54:22.09ID:kpOSbMGp0
直前期の教材見て、大原で推してた帳簿書類とTACで推してた損益通算出した感じ
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:57:22.40ID:vsfYfkih0 >>340
35点15点はTACも大原もCPAもレックも言ってない。本国税庁が言ってる超少数派なんか信用できないだろ。実際存在してるかも不明だし。2ちゃん考慮すると信用性が相当低い
35点15点はTACも大原もCPAもレックも言ってない。本国税庁が言ってる超少数派なんか信用できないだろ。実際存在してるかも不明だし。2ちゃん考慮すると信用性が相当低い
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 12:02:17.39ID:s7AaLhsd0348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 12:04:57.48ID:vsfYfkih0 実際大原工作員が理論言い返せないから新しく言い訳を考えたもの。記帳義務因みに会計人コースでCPAだけEランク予想に入ってたけどね。だから少し確認した。
2018/08/13(月) 12:08:47.27ID:kpOSbMGp0
帳簿の保存は「原則として」7年間だから、例外を書こうと思えば書けるな
添付書類も書こうと思えば書けるし
でもそこで頑張って計算が時間不足になるくらいなら、
50点満点ってわかってる計算やったほうがいいな
添付書類も書こうと思えば書けるし
でもそこで頑張って計算が時間不足になるくらいなら、
50点満点ってわかってる計算やったほうがいいな
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 12:14:59.40ID:BVc2F9rN0 損益通算の理論も膨らまそうと思えばいくらでも膨らませられる。
不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得の意義、所得の計算方法、その他、損益通算できない所得の意義、所得の計算方法等。
大原は自分達の学習範囲外から出題されたから、互角に太刀打ちできる記帳義務の配点を増やそうと必死すぎる。
不動産所得、事業所得、山林所得、譲渡所得の意義、所得の計算方法、その他、損益通算できない所得の意義、所得の計算方法等。
大原は自分達の学習範囲外から出題されたから、互角に太刀打ちできる記帳義務の配点を増やそうと必死すぎる。
351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 12:30:20.64ID:3OHC+SO/02018/08/13(月) 12:40:50.70ID:kpOSbMGp0
大原のシステム使った採点で確実ライン越えなのに不合格とか
毎年成績優秀者に名前載ってるのに不合格とか、不思議なことが起きる試験だよな
毎年成績優秀者に名前載ってるのに不合格とか、不思議なことが起きる試験だよな
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 12:42:38.98ID:vsfYfkih0 大原の凄いのは損益通算の原則を採点振りすぎの11点にした事と損益通算の順序を大原理論集に載ってないのに受験生に丸投げして、得点していると計算してる事。解答解説会も何事もなくスルーしてたし、普通あり得ないな。謝罪とかあるんじゃない?普通は。
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 13:02:13.02ID:HO0HICHm0 今年は個別理論になったから大原はTACさんに負けた。横断的に理論を聞かれたなら、大原はTACさんに負けなかったはず。
損益通算の順序まで理論で問われるとは我々は考えていなかった。また仮に問われたとしても、計算の知識で十分に回答してもらえるものと受講生を信じていた。
裏切ったのは大原か?それとも計算の知識を駆使できなかった受講生なのか?
もう一度、税理士試験に挑むとは何なのか、考え直して欲しい。このような過ちを繰り返さないために。
損益通算の順序まで理論で問われるとは我々は考えていなかった。また仮に問われたとしても、計算の知識で十分に回答してもらえるものと受講生を信じていた。
裏切ったのは大原か?それとも計算の知識を駆使できなかった受講生なのか?
もう一度、税理士試験に挑むとは何なのか、考え直して欲しい。このような過ちを繰り返さないために。
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 13:15:07.93ID:AvFMnJ3a0 >>315
そんな小規模受験予備校があったなんて知りませんでした。
私も通いたいので、ぜひ詳細を教えてください。
なぜ税理士試験受験を経ていない国税OBがわざわざ受験業界に参戦しているのか。
なぜ小規模なのに受験生全体の出来栄えがわかるのか。
これらもぜひ知りたいです。
そんな小規模受験予備校があったなんて知りませんでした。
私も通いたいので、ぜひ詳細を教えてください。
なぜ税理士試験受験を経ていない国税OBがわざわざ受験業界に参戦しているのか。
なぜ小規模なのに受験生全体の出来栄えがわかるのか。
これらもぜひ知りたいです。
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 14:27:53.54ID:PNgSDs1F0 >>354
それはどうだろう。TACは個別も応用も網羅されてたから。
それはどうだろう。TACは個別も応用も網羅されてたから。
2018/08/13(月) 14:38:26.30ID:R7IdTwNG0
大原は覚える理論自体がそもそも大原の作文の暗記だからな
TACは法律の要約って感じだけど
TACは法律の要約って感じだけど
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 14:51:44.26ID:XSepFAnU0 大原がかもしだす計算は大原生出来たでしょ感
TACもさほど変わらんわ
TACもさほど変わらんわ
359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 15:25:06.81ID:PNgSDs1F0 大原は学校の上位者から受かるシステムになってて逆転はほぼ起こらないシステムになってるがTACは逆転も起こせるプログラムになってる。
360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 15:25:42.84ID:xPP5gsH80 >>358
TACさんの答練も全て確認しておりますが、ふるさと納税の返礼、所得拡大税制を一度でも出した事ありますか?退職所得も軽視しているように見えました。
大原はふるさと納税の返礼、所得拡大税制をばっちり答練で出しましたし、退職所得もこれでもかというほど答練に出しました。
ふるさと納税の返礼、所得拡大税制が出題されてTACの受講生は試験中にどれだけヤキモキしたことか。
解けないだけでなく、他の問題にも悪影響を与えたことでしょうね。
話はかわり、損益通算の順序ですが、大原生はTACさんのマスターに理論が載っている事は知りません。すなわち、不安にも感じることもなかった。
他の問題に悪影響は皆無といっていいでしょう。
TACさんの答練も全て確認しておりますが、ふるさと納税の返礼、所得拡大税制を一度でも出した事ありますか?退職所得も軽視しているように見えました。
大原はふるさと納税の返礼、所得拡大税制をばっちり答練で出しましたし、退職所得もこれでもかというほど答練に出しました。
ふるさと納税の返礼、所得拡大税制が出題されてTACの受講生は試験中にどれだけヤキモキしたことか。
解けないだけでなく、他の問題にも悪影響を与えたことでしょうね。
話はかわり、損益通算の順序ですが、大原生はTACさんのマスターに理論が載っている事は知りません。すなわち、不安にも感じることもなかった。
他の問題に悪影響は皆無といっていいでしょう。
2018/08/13(月) 15:33:30.89ID:R7IdTwNG0
なにこの大原信者というか関係者
TACだけさん付けしているあたり真正っぽくて気持ち悪いな
TACだけさん付けしているあたり真正っぽくて気持ち悪いな
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 16:20:40.60ID:v9W1KEIy0 >>360
実務やってれば普通に出来るよ。普通に実務で出てくる論点だから。実務やってない専念だと厳しいけど。実務やってない人ってそんなに沢山いるのかな?そこはよくわからない。
実務やってれば普通に出来るよ。普通に実務で出てくる論点だから。実務やってない専念だと厳しいけど。実務やってない人ってそんなに沢山いるのかな?そこはよくわからない。
2018/08/13(月) 16:24:01.41ID:6rH2ZJij0
Tには損益通算の順序あるの知ってたから問題文みた瞬間にこりゃやべーと思ったわ
計算はTOで大差ないだろ、ふるさとの返礼、退職所得よりも順序の方がOも配点大きいじゃねーかw
計算はTOで大差ないだろ、ふるさとの返礼、退職所得よりも順序の方がOも配点大きいじゃねーかw
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 16:30:46.76ID:v9W1KEIy0 >>360
計算は実務やってれば対応出来る部分は結構あるけど、理論は理論集に載ってなければ計算の知識だけで正確に書くの厳しいよ。
計算は実務やってれば対応出来る部分は結構あるけど、理論は理論集に載ってなければ計算の知識だけで正確に書くの厳しいよ。
365一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 16:35:36.56ID:v9W1KEIy0 学校の指導の責任を放棄してるよ。
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 16:47:29.95ID:7x5aCoLq0 LECのカリスマ講師 成瀬さんが教材作成に変わった
367一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 16:49:08.76ID:aCZBb9cP0 >>362
一時所得のふるさと納税申告している人ってきっとそんなにいないかとは思う。
実務比率はどうなんだろう。
所得拡大も開業のパターンは知らないでしょう。
実際をそれがアドバンテージになるかと言われると怪しいですね。
あの退職所得は結構間違えていましたよ、このスレでも。
みんな間違えているんじゃないでしょうか。
まあ、理論集に乗っていても私みたいに覚えてなくてなんとなくのイメージで書いている人間も
いるでしょうし(笑)文言の順序は覚えているけど細かい言い回しまでは覚えてないパターン。
Tの初学40題の中に損益通算は入っていたかなあ。
ここで議論するよりも合否を待ちましょう。
それが一番はっきりします。
一時所得のふるさと納税申告している人ってきっとそんなにいないかとは思う。
実務比率はどうなんだろう。
所得拡大も開業のパターンは知らないでしょう。
実際をそれがアドバンテージになるかと言われると怪しいですね。
あの退職所得は結構間違えていましたよ、このスレでも。
みんな間違えているんじゃないでしょうか。
まあ、理論集に乗っていても私みたいに覚えてなくてなんとなくのイメージで書いている人間も
いるでしょうし(笑)文言の順序は覚えているけど細かい言い回しまでは覚えてないパターン。
Tの初学40題の中に損益通算は入っていたかなあ。
ここで議論するよりも合否を待ちましょう。
それが一番はっきりします。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:17:24.78ID:v9W1KEIy0 >>367
損益通算T初学42題の中に入ってたし、予想10題にも入ってるはず。Tの超Aランク理論だよ。全国模試でも一部書いてるよ。
損益通算T初学42題の中に入ってたし、予想10題にも入ってるはず。Tの超Aランク理論だよ。全国模試でも一部書いてるよ。
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:19:53.05ID:v9W1KEIy0 >>367
そっか実務でやってないか残念だな。普通に実務でやるもんだと思ってた。普通に申告してたから。
そっか実務でやってないか残念だな。普通に実務でやるもんだと思ってた。普通に申告してたから。
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:21:04.19ID:s7AaLhsd0 かなり昔だけどTのレギュラーコースで一番最初の実力テストで書かされた理論が
損益通算の概要と順序だったと記憶してる
損益通算の概要と順序だったと記憶してる
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:22:18.95ID:JGmlhfcC0 >>368
初学の中に入ってましたか。失礼しました。私はどちらにしろ所得計算のパターンを聞かれた場合に必要になるのである程度は覚えてましたが。42題すらきつくて100%は覚えてない( ̄▽ ̄;)
初学の中に入ってましたか。失礼しました。私はどちらにしろ所得計算のパターンを聞かれた場合に必要になるのである程度は覚えてましたが。42題すらきつくて100%は覚えてない( ̄▽ ̄;)
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:24:03.68ID:O2hwzgq/0373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:28:23.00ID:v9W1KEIy0 >>372
第2問はTAC全国模試的中でいいと思う。
第2問はTAC全国模試的中でいいと思う。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:33:27.05ID:SO/JYyIR0 >>372
全国模試に出ると本番出ないってベテランの俺は思ってしまう。でもさすがに損益通算は覚えてて書けたけど。
全国模試に出ると本番出ないってベテランの俺は思ってしまう。でもさすがに損益通算は覚えてて書けたけど。
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:37:31.70ID:4+C0wkcM0 >>362
実務でやってるっていわれてもなぁ…。実務前提の試験じゃないしね…。
ふるさと納税は、タックの模試ではでませんしたが、雇用税制は直前講義で触れていました。
ただ、直前講義を聞いても今年の本試験の解けませんが…
実務でやってるっていわれてもなぁ…。実務前提の試験じゃないしね…。
ふるさと納税は、タックの模試ではでませんしたが、雇用税制は直前講義で触れていました。
ただ、直前講義を聞いても今年の本試験の解けませんが…
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:47:52.45ID:JGmlhfcC0 >>373
むしろドンピシャだよね。
むしろドンピシャだよね。
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:50:53.17ID:JGmlhfcC0 >>375
あれがとけるのは開業且つ納税というレアケースを実務でやったことないといけないから、できててもアドバンテージになるか怪しい( ̄▽ ̄;)採点されるのかな。
あれがとけるのは開業且つ納税というレアケースを実務でやったことないといけないから、できててもアドバンテージになるか怪しい( ̄▽ ̄;)採点されるのかな。
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:02:28.02ID:v9W1KEIy0 >>377
大原はほとんど出来てる事大原生?はここで言ってるな。
大原はほとんど出来てる事大原生?はここで言ってるな。
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:06:18.60ID:v9W1KEIy0 >>377
あれって最後の方にやる部分なんだがな。大原生はあれ出来てるって事は45点以上続出って言いたいのか?現実的なじゃないな。ぺてん師なのかな?
あれって最後の方にやる部分なんだがな。大原生はあれ出来てるって事は45点以上続出って言いたいのか?現実的なじゃないな。ぺてん師なのかな?
2018/08/13(月) 18:06:18.80ID:KPFmLvrH0
実務ではふるさと納税のお礼も株主優待も非課税って説明しちゃってるな
細かい説明されても理解できないから税理士に頼んでる人相手だし
細かい説明されても理解できないから税理士に頼んでる人相手だし
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:09:01.50ID:llIHibfI0 >>378
TACさんの関係者の方かな?
大原ではふるさと納税の返礼、所得拡大税制、退職所得は当たり前のようにやっていた。私が言いたいのはそれだけです。
損益通算も当然最重要理論で、控除の順序は計算の知識で十分に対応可能。いつも計算でやっていることを言葉にするだけだからね。
TACさんの関係者の方かな?
大原ではふるさと納税の返礼、所得拡大税制、退職所得は当たり前のようにやっていた。私が言いたいのはそれだけです。
損益通算も当然最重要理論で、控除の順序は計算の知識で十分に対応可能。いつも計算でやっていることを言葉にするだけだからね。
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:10:24.23ID:v9W1KEIy0 >>375
誤解受けるといけないから言うけど実務やっててもそこまで正確には出来てない。時間も回せなかったし。
誤解受けるといけないから言うけど実務やっててもそこまで正確には出来てない。時間も回せなかったし。
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:11:14.26ID:llIHibfI0 TACさんの答練を我々も全て確認しましたが、ふるさと納税の返礼は出しましたか?所得拡大税制は出しましたか?退職所得は何回出しましたか?
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:28:34.79ID:4+C0wkcM0 タックは、今年理論の予想あてたし、計算の予想もあてた!素晴らしい!タックにしてよかった!
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:42:56.12ID:+0LN+NO60 TACだけどふるさと納税は普通に出来たし所得拡大は判定は分からなかったけど金額は出せた
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:47:32.18ID:DiE+ETsH0387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:48:04.11ID:JGmlhfcC0 >>379
私はT生です。リアルに。実務やって開業とかたくさんやってるだけで。理論暗記が中途半端だったのでさっさと計算にいってやったらた
またま実務の範囲が出ただけです。そのせい
で理論は30点くらい、どの校の採点も計算は
40ちょいでした。なので大原生はマジでわか
りません。むしろ損益通算テキストにないらし
いので、万歳してるくらいなので。
私はT生です。リアルに。実務やって開業とかたくさんやってるだけで。理論暗記が中途半端だったのでさっさと計算にいってやったらた
またま実務の範囲が出ただけです。そのせい
で理論は30点くらい、どの校の採点も計算は
40ちょいでした。なので大原生はマジでわか
りません。むしろ損益通算テキストにないらし
いので、万歳してるくらいなので。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:48:26.90ID:DiE+ETsH0 >>385
記帳義務は書けましたか?
記帳義務は書けましたか?
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:51:37.87ID:DiE+ETsH0390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 19:00:50.93ID:v9W1KEIy0 >>389
条文通り、控除順序かっこ書きも含めて計算知識だけで書けたのか?
条文通り、控除順序かっこ書きも含めて計算知識だけで書けたのか?
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 19:01:28.87ID:JGmlhfcC0392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 19:02:29.20ID:v9W1KEIy0 >>389
条文通りである書けないと損益通算は厳しいぞ!
条文通りである書けないと損益通算は厳しいぞ!
393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 19:04:46.83ID:v9W1KEIy0 とりあえず大原の分布図が楽しみだよ!そのまま強気のボーダー、確実でいけるか
2018/08/13(月) 19:06:34.95ID:KPFmLvrH0
ID:DiE+ETsH0 はお盆休みが暇だからってスレで遊ぶのはやめろ
395一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 21:01:14.15ID:TuX+lvEc0 >>393
それは気になりますね!
それは気になりますね!
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 21:05:34.46ID:BM40NQj70 大原ひでぇーな笑
分布図の上位もどーせタックの奴等だらけだぞ
分布図の上位もどーせタックの奴等だらけだぞ
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 21:18:47.92ID:TuX+lvEc0398一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 21:24:57.71ID:lrL+bAiG0 >>388
余裕です
余裕です
2018/08/13(月) 21:29:00.72ID:ig/Y5tWP0
>>370
去年の年内完結の最初の実テの理論が損益通算だった。今回とほぼ同じ解答範囲。
去年の年内完結の最初の実テの理論が損益通算だった。今回とほぼ同じ解答範囲。
400一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:02:43.65ID:lfWR3qxF0 >>397
Tだけど、ふるさと納税、一時所得って合わせられないか?○項目だし、普通に合わせたぞ。大原の有利は雇用者給与増加の2点だけじゃないの?
Tだけど、ふるさと納税、一時所得って合わせられないか?○項目だし、普通に合わせたぞ。大原の有利は雇用者給与増加の2点だけじゃないの?
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:05:22.13ID:lfWR3qxF0 Tは損益通算2回転してたよ。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:29:51.46ID:QMWzs6GV0 ふるさと納税の返礼なんて地方公共団体である法人から受けた資産の贈与なんだから、一時所得以外にあり得ない。答練に出た出ないの問題じゃなく、所得税の勉強してれば自ずと答を出せるよ。非課税にも挙がってないしね。
403一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:37:54.36ID:lfWR3qxF0 >>402
ですよね。
ですよね。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:50:32.02ID:3tVKDigw0 法人からの資産の贈与を受けた場合の取り扱いって
T上級の理論で何度も出たような記憶
T上級の理論で何度も出たような記憶
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:12:14.05ID:hvv8o+nF0 ってか普通に計算でも国に対する贈与が出てたしそれに合わせれば返戻品ぐらい分かるわ
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:13:41.16ID:BM40NQj70 >>405
それはちょっと論点ずれてないかい
それはちょっと論点ずれてないかい
407一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:18:04.24ID:aCZBb9cP0 >>405
まあそれはアドバンテージってことでいいんじゃないか。それ意外にも論点一杯あったんだし。
まあそれはアドバンテージってことでいいんじゃないか。それ意外にも論点一杯あったんだし。
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:22:08.24ID:hhCgkmGe0 大原講師でもいるのか?この擁護
409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:39:05.05ID:1GA/19WZ0 夏はナッタン(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪で
乗り切ろう
(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
乗り切ろう
(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪(*゚∀゚)=3ハァハァ♪♪
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 00:25:05.50ID:91XMbTEu0 中原税務会計義塾でボーダー聞いてきたけど理論37計算40だって
理論は電子帳簿が書けないからせいぜい42が限界けどそれ以外は常識論点だから書けて当たり前だって
計算も土地譲渡と雇用者の税額控除以外は基本論点だからケアレス考慮しても40が限度だって
計算39点以下は無知蒙昧だから来年に向けてウチのベテランコースを取れって言ってた
理論は電子帳簿が書けないからせいぜい42が限界けどそれ以外は常識論点だから書けて当たり前だって
計算も土地譲渡と雇用者の税額控除以外は基本論点だからケアレス考慮しても40が限度だって
計算39点以下は無知蒙昧だから来年に向けてウチのベテランコースを取れって言ってた
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 05:55:15.55ID:59kgSboo0 >>410
中原税務会計義塾?
中原税務会計義塾?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 06:30:00.67ID:59kgSboo0 大原のボーダーが正しいのか。タックのボーダーが正しいのか。
413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 06:55:19.86ID:1SxCXhRI0 >>410
当たり前が出来てないからボーダー下がるんじゃない。現状を全く理解してないんだな。中原税務会計義塾は受験生を何も知らなくて問題外だな。
当たり前が出来てないからボーダー下がるんじゃない。現状を全く理解してないんだな。中原税務会計義塾は受験生を何も知らなくて問題外だな。
414一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 06:57:06.55ID:1SxCXhRI0 >>410
土地譲渡は普通に合わせられるよ。×項目だが、なんで?って感じ。
土地譲渡は普通に合わせられるよ。×項目だが、なんで?って感じ。
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 07:01:46.58ID:1SxCXhRI0 >>412
大原は自分達のミスを認めず、希望のボーダーを講師が上げてる。得点分布も人数公表しないから、希望のボーダー変わらないかもな。本当大原は受験生に謝罪ないのかね?
大原は自分達のミスを認めず、希望のボーダーを講師が上げてる。得点分布も人数公表しないから、希望のボーダー変わらないかもな。本当大原は受験生に謝罪ないのかね?
416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 07:50:16.67ID:fg10StAn0 >>415
損益通算の計算順序については、謝っていいよね。タックでは、超重要理論だし、全国模試にも出題されている。
自分は、タック生だから助かったけど。
計算は読みをあてたから、ボーダーは妥当だけど、理論は下げないとなぁ。
損益通算の計算順序については、謝っていいよね。タックでは、超重要理論だし、全国模試にも出題されている。
自分は、タック生だから助かったけど。
計算は読みをあてたから、ボーダーは妥当だけど、理論は下げないとなぁ。
417一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 08:02:56.96ID:XBYbtPV10 ここ書き込んでるやつ、TACの受講生と大原の関係者しかいないな。大原の受講生はほとんどいない。それだけ大原は壊滅的だったんだろうね。
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 08:39:42.89ID:iynoXLi40 >>405
国に対する贈与は棚卸資産なら時価課税かつ時価を特定寄付金、棚卸資産以外なら非課税かつ取得費が特定寄付金になるって話で、ふるさと納税の返礼が一時所得になるって話とは無関係な気がするけど。
国に対する贈与は棚卸資産なら時価課税かつ時価を特定寄付金、棚卸資産以外なら非課税かつ取得費が特定寄付金になるって話で、ふるさと納税の返礼が一時所得になるって話とは無関係な気がするけど。
2018/08/14(火) 08:44:24.58ID:8U1tUqRx0
>>335
所得税が最後なら良いが
最後じゃないなら、所得税のことなんか忘れて次に進んだ方が良いぞ
どうせ理論は細かいところが変わるし、落ちたのが確定してから覚え直せばいい
中途半端に古い知識を維持すると邪魔になるし
次の科目と並行してやるならなおさら邪魔だ
そんな半端なことするなら次の奴の理論を年内でしっかり仕上げるぐらいの志の方がマシ
所得税が最後なら良いが
最後じゃないなら、所得税のことなんか忘れて次に進んだ方が良いぞ
どうせ理論は細かいところが変わるし、落ちたのが確定してから覚え直せばいい
中途半端に古い知識を維持すると邪魔になるし
次の科目と並行してやるならなおさら邪魔だ
そんな半端なことするなら次の奴の理論を年内でしっかり仕上げるぐらいの志の方がマシ
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 09:18:35.18ID:fg10StAn0 >>410
サイトとかないの?どんな予備校かみたいです!
サイトとかないの?どんな予備校かみたいです!
2018/08/14(火) 10:12:31.69ID:syqgEqJD0
TACの教材で教えてる資格教室でもベテラン向けなんてやってなかった
なんとか塾は受講生多いのかな
なんとか塾は受講生多いのかな
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 12:44:12.38ID:+wJm0J2e0 >>420
聞いたこともないくらいマイナーだしサイトなんてないんじゃね?
サイト作るだけでも金掛かるのは今年の計算問題やってりゃわかるでしょ?
名前からして口伝で細々とスパルタ式でやってるようなイメージ
聞いたこともないくらいマイナーだしサイトなんてないんじゃね?
サイト作るだけでも金掛かるのは今年の計算問題やってりゃわかるでしょ?
名前からして口伝で細々とスパルタ式でやってるようなイメージ
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 13:04:33.65ID:CGp9q9990 ということは確実が77ということかな
2018/08/14(火) 13:41:28.87ID:EREbRwzW0
国税OBの予備校も中原税務なんとかも
どっちも実在なんてしてないだろ
どっちも実在なんてしてないだろ
425一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 14:10:48.58ID:RWSCvuTd0 結局のところ税法科目は大原もタックも両方やらなダメということね。だけど、お互いの理論暗記するのは大変
426一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 14:45:31.97ID:pDDrRd5e0 >>425
自分にどっちが合うかですよ。僕はOからTに変えた口です。Oでは1つも取ってないけど、Tでは今のとこ3取りそうです。
自分にどっちが合うかですよ。僕はOからTに変えた口です。Oでは1つも取ってないけど、Tでは今のとこ3取りそうです。
427一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 18:48:42.82ID:V4kzxr/A0 なんだ民明書房みたいなもんか
428一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 19:20:41.75ID:6QTYrEMG0 >>417
LECだよ
LECだよ
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 00:47:46.14ID:FONTOZyL0 >>425
ちなみにそれって無駄だと思う
ちなみにそれって無駄だと思う
430一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 00:51:56.77ID:FONTOZyL0 大原の損益通算の順序を理論集に載せないのはかなり重要な問題だと思います。理論の予告に入ってなくても理論集に載ってれば目を通す人はいるから。それをやる機会を奪ってる大原は損害賠償もんくらいの扱いだね
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 01:06:21.11ID:5rF0USlY0 損益通算の順序なんか計算テキストに載ってるだろうがヴォケ!
計算テキストには条文番号も載ってるんだからテメエでググって文章をまとめろやハゲ!
計算テキストには条文番号も載ってるんだからテメエでググって文章をまとめろやハゲ!
432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 02:24:39.44ID:MtFVOh6s0 無駄だとは思わないなぁ。
本来なら大原生でも理マスや理ドクに目を通して、理サブにない理論も覚えなきゃいけないんだと思います。
今回みたいに理マスにしか載ってないとこが出題されても仕方ないと割り切れるならどっちかで良いと思います。
本来なら大原生でも理マスや理ドクに目を通して、理サブにない理論も覚えなきゃいけないんだと思います。
今回みたいに理マスにしか載ってないとこが出題されても仕方ないと割り切れるならどっちかで良いと思います。
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 03:12:24.01ID:ACSPYwfj0 >>431
理論かけるように文章で記載されてるの?僕は出来てるから関係ないと言っちゃ関係ないけどね。
理論かけるように文章で記載されてるの?僕は出来てるから関係ないと言っちゃ関係ないけどね。
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 03:14:46.08ID:ACSPYwfj0 >>431
学校の怠慢である事は事実。講師陣の姿勢が気にくわない
学校の怠慢である事は事実。講師陣の姿勢が気にくわない
435一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 07:03:42.92ID:P7F/kMFL0 合格確実は、75以上かな。ボーダーは、65以上かな。
436一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 07:05:42.08ID:P7F/kMFL0 80越えれば、余裕で合格だろう。65〜75は、国税庁の採点の基準次第でどうなるか微妙だ
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 07:07:52.02ID:P7F/kMFL0 60〜65未満は、もしかしたらの合格かものライン。
438一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 09:49:45.11ID:zv1n9Ywq0 大原採点システムで71だったんですが…みなさんレベル高いですねm(_ _)m ここのレス見るまでは正直今年は行けたと思ったんですが…
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 10:15:23.53ID:dCqespis0 >>438
大原生ですか?
大原生ですか?
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 10:48:16.44ID:zv1n9Ywq0 >>439
TACです。TACのボーダーと確実の点差ホントですかね?
TACです。TACのボーダーと確実の点差ホントですかね?
441一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 10:59:41.63ID:dCqespis0442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 11:18:38.55ID:ycTA+9sw0 点数低い人に対する悪質な書き込みがあったので、それ見ちゃうと点数高い人しかここに書けないよ。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 11:22:45.06ID:zv1n9Ywq0 >>441
逆に大原ボーダー65ぐらいになりませんかねぇ…と希望を込めて
逆に大原ボーダー65ぐらいになりませんかねぇ…と希望を込めて
444一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 11:42:24.02ID:dCqespis0 >>443
でも、71あればいいと思いますよ
僕はそれには届かないので
ただ、大原に解答速報の日に電話しましたが
計算でボーダーに行っている人が
ごく少数だったみたいです
その時は20人ぐらいの中で2人かな?
実際はもっといるのかもですが。
でも、71あればいいと思いますよ
僕はそれには届かないので
ただ、大原に解答速報の日に電話しましたが
計算でボーダーに行っている人が
ごく少数だったみたいです
その時は20人ぐらいの中で2人かな?
実際はもっといるのかもですが。
445一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 11:47:32.33ID:zv1n9Ywq0 >>444
ありがとうございますm(_ _)m
ありがとうございますm(_ _)m
446一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 13:04:51.55ID:a0eXTO2S0 TAC生だけど大原採点は点数下がる
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 18:10:01.52ID:dl8X2Q8E0 >>444
計算で35点は、なかなか越えてないんですね。24日の大原の集計結果の発表が楽しみです。
計算で35点は、なかなか越えてないんですね。24日の大原の集計結果の発表が楽しみです。
448一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 18:49:49.41ID:tnn1gQj10 >>447
多分下がるよ。特に理論。
多分下がるよ。特に理論。
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 18:51:22.92ID:tnn1gQj10 >>447
ちなみにTACの確実も下がるよ
ちなみにTACの確実も下がるよ
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 19:50:47.21ID:tnn1gQj10 レックはなんで所得税だけ配点出ないんだ?
451一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 20:37:46.57ID:nmSH54nX0 レックだからな
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 22:50:55.94ID:e7xuJBfk0 すみません!
譲渡所得で家屋の残存簿価が控除できないのはなぜですか?
譲渡所得で家屋の残存簿価が控除できないのはなぜですか?
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 23:09:15.94ID:gBtp3UR90 >>452
TACは5%と0どっちでも大丈夫って聞いたよ
TACは5%と0どっちでも大丈夫って聞いたよ
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 23:09:57.05ID:9yQ8E6320 来年、所得を受けようと思っているんですが、TとOならどっちがいいのでしょうか?
また、Tならレギュラーと年内完結とではどっちがいいのでしょうか?
ちなみに初学の社会人で所得1科目の予定です
また、Tならレギュラーと年内完結とではどっちがいいのでしょうか?
ちなみに初学の社会人で所得1科目の予定です
2018/08/15(水) 23:17:09.33ID:9A5i224H0
>>454
Oの初学者一発。理論はTより細かく覚えるのでアドヴァンテージ。カリスマパク先生で一発合格へ。
Oの初学者一発。理論はTより細かく覚えるのでアドヴァンテージ。カリスマパク先生で一発合格へ。
2018/08/15(水) 23:18:09.94ID:JSRiXxvE0
非売品でもあるまいし、大原生でも理マスに目を通してるのは普通にいる。
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 23:27:30.49ID:e7xuJBfk0458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 00:18:42.52ID:+aRG/xOy0 不備問題のせいで混乱して間違えた
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 00:25:29.20ID:+aRG/xOy0 TACの改正ボーダーって冊子で反映される感じ?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 05:27:53.22ID:XtzOGl6m0 >>459
そうだね
そうだね
2018/08/16(木) 05:40:34.60ID:fUtGkfQN0
>>450-451
ついさっき、消費スレでもLECの所得の話題が出て書き込みしたとこなんだけど、
このスレにも貼っておくわ。LECは所得担当の講師が一人しかいなく、さらには
その講師が公認会計士経由で税理士取ったクチだから、受験所得税のことを全く
理解していない。だから、ボーダーなんて出せるわけがないw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、消費スレより引用
LECの成瀬彩は、元々公認会計士で、LECでも公認会計士講座を主に教えていた。
会計士経由で税理士登録して、今は税務業務を中心に仕事してるらしいが、本人に税理士試験
の税法科目の受験経験はないよ。(おそらく、予備校の講義を受講したこともないだろう。)
で、ここ数年は何故か所得税の講義を担当してたわけだけど、もうテキスト棒読み+しどろも
どろのジェスチャーだけで講義が進む。講師から何かを教わっているという感覚にならないだ
ろう。おそらく、一回目の講義を視聴し終えたら、二回目以降は見る気失せると思う。
それくらい酷い。
あと、LECの所得税なんか、教材も酷い。改正に全く追い付いていなくて、成瀬彩も知識がない
からどこが間違ってるのか理解できていない。受講生から詐欺だとクレームがきて、個別対応で
返金に応じる事態にまで発展したと聞く。
で、成瀬彩は2018年対策までで干されることとなった。2019年以降は、プロの教材制作者をヘ
ッドハンティングしてきたみたいだ。講義の質は知らんけどねwww
ついさっき、消費スレでもLECの所得の話題が出て書き込みしたとこなんだけど、
このスレにも貼っておくわ。LECは所得担当の講師が一人しかいなく、さらには
その講師が公認会計士経由で税理士取ったクチだから、受験所得税のことを全く
理解していない。だから、ボーダーなんて出せるわけがないw
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以下、消費スレより引用
LECの成瀬彩は、元々公認会計士で、LECでも公認会計士講座を主に教えていた。
会計士経由で税理士登録して、今は税務業務を中心に仕事してるらしいが、本人に税理士試験
の税法科目の受験経験はないよ。(おそらく、予備校の講義を受講したこともないだろう。)
で、ここ数年は何故か所得税の講義を担当してたわけだけど、もうテキスト棒読み+しどろも
どろのジェスチャーだけで講義が進む。講師から何かを教わっているという感覚にならないだ
ろう。おそらく、一回目の講義を視聴し終えたら、二回目以降は見る気失せると思う。
それくらい酷い。
あと、LECの所得税なんか、教材も酷い。改正に全く追い付いていなくて、成瀬彩も知識がない
からどこが間違ってるのか理解できていない。受講生から詐欺だとクレームがきて、個別対応で
返金に応じる事態にまで発展したと聞く。
で、成瀬彩は2018年対策までで干されることとなった。2019年以降は、プロの教材制作者をヘ
ッドハンティングしてきたみたいだ。講義の質は知らんけどねwww
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 06:12:43.01ID:eOeJIiEf0 >>459
早く発表してほしい!9月初め?
早く発表してほしい!9月初め?
463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 06:21:50.27ID:eOeJIiEf0 >>459
去年はボーダー変わったの?去年の冊子はあるけど、解答速報がない…
去年はボーダー変わったの?去年の冊子はあるけど、解答速報がない…
464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 08:29:55.50ID:G/VI/p7I0 解答冊子だとボーダーも確実も当初の発表のままだったね。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 08:32:54.06ID:UOuN8UgF0 TACの所得はどの講師も良かったよ。
振替でいろんな講師の授業に参加したけどハズレと思った事は無かったな。
特に酒税で有名なピンナベは、所得の授業も面白かった。
振替でいろんな講師の授業に参加したけどハズレと思った事は無かったな。
特に酒税で有名なピンナベは、所得の授業も面白かった。
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 08:38:49.56ID:G/VI/p7I0467一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 08:41:40.90ID:eOeJIiEf0 >>465
所得の信澤先生、鈴木先生はいいね!
所得の信澤先生、鈴木先生はいいね!
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 08:49:16.15ID:tGEFWai50 Tはボーダーを読み間違えるんだよなあ
66回のボーダーと確実は低すぎだし
今年の確実は正当な点数か不安だわ
66回のボーダーと確実は低すぎだし
今年の確実は正当な点数か不安だわ
2018/08/16(木) 08:55:38.97ID:yZS7P8Pj0
>>466
鈴木先生熱心なんですね。住民いつのまにかうっちーじゃなくなってたから受講迷ってるけど、体験してみるか。
鈴木先生熱心なんですね。住民いつのまにかうっちーじゃなくなってたから受講迷ってるけど、体験してみるか。
470一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 09:00:54.44ID:UOuN8UgF0 >>466
そうそう、その熱心さにこっちも煽られるんだよね。
でもあの時間帯の延長はチトきついわな。
鈴木先生は所得はいったんやめるって言ってたね。
鈴木先生は自分で理論当たるって自慢してたけど、なんと今年の記帳義務まで当てるとは驚きだった。
そうそう、その熱心さにこっちも煽られるんだよね。
でもあの時間帯の延長はチトきついわな。
鈴木先生は所得はいったんやめるって言ってたね。
鈴木先生は自分で理論当たるって自慢してたけど、なんと今年の記帳義務まで当てるとは驚きだった。
471一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 09:01:55.62ID:UOuN8UgF0 >>467
それ言うと、ナッタンハアハアが出てくるよ。
それ言うと、ナッタンハアハアが出てくるよ。
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 10:00:18.73ID:9gY6f/pR0 >>468
毎年低すぎる傾向?
毎年低すぎる傾向?
473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 10:09:28.70ID:tGEFWai50474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 10:26:58.91ID:9gY6f/pR0 >>473
本当ですか?ボーダー越えても安心できませんね!今回の58点も低すぎますね。TACで70点前後がボーダーかな。
本当ですか?ボーダー越えても安心できませんね!今回の58点も低すぎますね。TACで70点前後がボーダーかな。
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 10:45:53.07ID:qnu25TLY0 >>469
熱心ですよ。それにTACとしては珍しく?友達感覚で話できます!
熱心ですよ。それにTACとしては珍しく?友達感覚で話できます!
2018/08/16(木) 11:00:04.74ID:j/6eBZ8J0
確実だったのに落ちたっていうのは分かるが
ボーダー越えが落ちたってだからなんだって話
ボーダー越えが確実に受かるのなら、確実ってのはなんだって話だわ
こういうアホは自己採点で出来たつもりになってそうだし、今年も落ちてるよ、お前
ボーダー越えが落ちたってだからなんだって話
ボーダー越えが確実に受かるのなら、確実ってのはなんだって話だわ
こういうアホは自己採点で出来たつもりになってそうだし、今年も落ちてるよ、お前
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 11:06:33.19ID:9gY6f/pR0 >>476
あなたは、今年は何点でしたか?
あなたは、今年は何点でしたか?
478一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 11:08:21.23ID:UOuN8UgF0479一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 11:08:54.96ID:+aRG/xOy0 >>476
本人低いと感じてたんやからええやん
本人低いと感じてたんやからええやん
2018/08/16(木) 11:13:40.34ID:A5yajlZ10
次の科目考えていいかの基準なんだから、
ボーダー越えでいろいろ考えるのはいいだろ
ボーダー越えでいろいろ考えるのはいいだろ
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 11:14:40.70ID:tGEFWai50482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 11:36:10.96ID:6uMcVJEm0 >>478
確実70点台に下がるって言ってたよ
確実70点台に下がるって言ってたよ
2018/08/16(木) 11:45:15.68ID:j/6eBZ8J0
2018/08/16(木) 11:53:05.68ID:A5yajlZ10
受けてないけど煽るとか新しい
よっぽど暇なんだな
よっぽど暇なんだな
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 11:54:26.69ID:SYva/DsQ0 >>483
すでに税理士か?
すでに税理士か?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 12:08:50.55ID:WYhFlKs80 まあくが採点基準の開示絡みで国税当局から貰ってた回答に
過程も充分考慮して採点してる云々って書いてあったのが引っかかる
過程が採点対象になるなら汚い&細かい&判読困難な字で書いてる時点で大減点食らって落ちそうだ
過程も充分考慮して採点してる云々って書いてあったのが引っかかる
過程が採点対象になるなら汚い&細かい&判読困難な字で書いてる時点で大減点食らって落ちそうだ
487一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 12:15:12.14ID:+aRG/xOy0 >>486
そもそも元々がいいかげんなんだから、その回答すらいいかげんな気もするけどな
そもそも元々がいいかげんなんだから、その回答すらいいかげんな気もするけどな
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 12:17:36.18ID:UOuN8UgF0489一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 12:58:14.39ID:+aRG/xOy0 >>482
マジ?
マジ?
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 13:52:03.66ID:SYva/DsQ02018/08/16(木) 14:13:40.84ID:j/6eBZ8J0
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 14:27:47.66ID:+aRG/xOy0 >>491
何歳?
何歳?
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 14:28:47.80ID:9gY6f/pR0 >>483
暇つぶし…
暇つぶし…
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 14:49:10.06ID:o/Hhtr/X0 金持ちで暇つぶしで受けてるのもいるからな。
そういう奴は構わないでおこうw
そういう奴は構わないでおこうw
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 15:44:05.97ID:cQS+4aTw0 自営業で税理士費用を浮かすために税理士試験受けるなんてコスパ悪すぎるだろ
たかが自営業ごときなら確定申告で15万程度のもんだろ。
年間15万円も出せないほど自営業の方が苦しいのかと心配になってしまうが、妄想だからまっいいかっ
たかが自営業ごときなら確定申告で15万程度のもんだろ。
年間15万円も出せないほど自営業の方が苦しいのかと心配になってしまうが、妄想だからまっいいかっ
496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 16:47:27.74ID:SYva/DsQ02018/08/16(木) 16:48:24.53ID:92zb7Fs60
ボーダーって何なんだ?
ボーダー下回ったら、可能性は0に近いってことじゃね?俺はボーダーちょっと上回ってる程度で合格した経験なんて無いなぁ
ボーダー下回ったら、可能性は0に近いってことじゃね?俺はボーダーちょっと上回ってる程度で合格した経験なんて無いなぁ
498一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 16:58:16.69ID:1Re4Ol/c0 そうなんだよな
俺も簿財消ともにボーダー前後だったときは落ちてる
よかった時でAでひどい時はC
俺も簿財消ともにボーダー前後だったときは落ちてる
よかった時でAでひどい時はC
499一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 16:59:20.74ID:SYva/DsQ0500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 17:07:38.49ID:tGEFWai50 今までボーダーちょい超えで受かってたわ
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 17:22:04.44ID:UOuN8UgF0 ボーダーネタも出尽くした感あるけど、
一番あてにならないのはやっぱり、ここのボーダーか?
簿記論の時なんか、ものすごく現実と乖離してたけど、所得はどーなんだろ。
こーいう話すると、俺の出番だとばかりに勘違いして偉そうに書くバカが、約一名いるからやりにくいわ。
一番あてにならないのはやっぱり、ここのボーダーか?
簿記論の時なんか、ものすごく現実と乖離してたけど、所得はどーなんだろ。
こーいう話すると、俺の出番だとばかりに勘違いして偉そうに書くバカが、約一名いるからやりにくいわ。
2018/08/16(木) 17:30:21.31ID:A5yajlZ10
今年は理論が細かく採点できないから、計算の出来を重視したほうがいいと思う
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 17:38:54.67ID:Z9mWgg8D0 自分の経験では、
簿記はボーダー+2−3点
財表、法人、消費はボーダーと確実の真ん中ぐらい
で大丈夫だった。
所得は、ボーダーより少し上でAorB。
簿記はボーダー+2−3点
財表、法人、消費はボーダーと確実の真ん中ぐらい
で大丈夫だった。
所得は、ボーダーより少し上でAorB。
504一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 17:45:57.73ID:OPtiDIJs0 受かっててほしい(願望)
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 19:20:15.58ID:cQS+4aTw0506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 20:11:54.77ID:naGaY7U40 >>505
TACは妥当ですね。大原の75.5は高過ぎますね💦
TACは妥当ですね。大原の75.5は高過ぎますね💦
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 22:56:58.48ID:IlgFZsuc0 ボーダーの意味は、ここから合格者出ますよってことだよね?合格者の分布が一番多いのは72〜75倉井だとおもうな。
508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 23:07:11.46ID:+aRG/xOy0 TとOで自己採点に8点も差がある。。。
Oで採点なんかするんじゃなかったわ
Oで採点なんかするんじゃなかったわ
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 23:51:30.70ID:q76G3yPA0 >>507
65ピークらしい
65ピークらしい
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/16(木) 23:58:20.57ID:bEJ8fNmp0 >>509
それは合格者ではなく受験者の分布ピークが65という事ですか?
それは合格者ではなく受験者の分布ピークが65という事ですか?
511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 00:08:23.09ID:Mmu7UPpQ0 仮に65点が大原の採点システムの集計で最も人数が多い得点だとすると、72点位が上位3割程度でしょうか?
例年採点システムの上位3割位の方が合格されているイメージですが、今年はTAC有利と思われますし、74位からが合格でしょうか。
思っていたよりも高くてビックリです。
例年採点システムの上位3割位の方が合格されているイメージですが、今年はTAC有利と思われますし、74位からが合格でしょうか。
思っていたよりも高くてビックリです。
512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 00:19:24.97ID:R9Ghw1fG0 >>510
ピークのところで最終だから65点前後じゃない?
ピークのところで最終だから65点前後じゃない?
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 00:24:10.29ID:JKN4TiQ20 >>512
ピークのところが平均に近いんじゃないの?全国模試の分布表みても分布のピーク+3点位が平均点な気がするけど。
ピークのところが平均に近いんじゃないの?全国模試の分布表みても分布のピーク+3点位が平均点な気がするけど。
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 00:31:30.96ID:Mmu7UPpQ0 分布の人数
分布の頂点
どっちの意味で使っているかで全く意味合いが異なりますが、採点システム使ったら人で70後半が複数いたし、分布の人数のピークが65点ってことかな。
だとすると大原のボーダーが正しいってことになってしまうのかな。
分布の頂点
どっちの意味で使っているかで全く意味合いが異なりますが、採点システム使ったら人で70後半が複数いたし、分布の人数のピークが65点ってことかな。
だとすると大原のボーダーが正しいってことになってしまうのかな。
515一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 00:36:10.97ID:Mmu7UPpQ0 後はどれだけ採点システム利用した人がいるかですかね。予備校間の差がなかった去年、一昨年は200人程度(一人と思われる点数に0.5%の割合なので)
だったと思いますが、減ってくれてればそれだけ採点システムを利用した人のレベルが高いと想定されるので、少しは救われる気持ちになるのですが。
だったと思いますが、減ってくれてればそれだけ採点システムを利用した人のレベルが高いと想定されるので、少しは救われる気持ちになるのですが。
516一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 01:35:13.94ID:Q3lI2WhM0 >>515
200人程度ってどうやってわかったんですか?
200人程度ってどうやってわかったんですか?
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 01:38:54.47ID:Fi0BQGO00 0.5%で割り出したんじゃね
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 05:34:12.59ID:YUJBv3Ob0 ボーダーを越えれば、合格できる可能性あるよって意味か。わかりやすいですね。TACの58でも可能性あるのかな。
519一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 08:44:30.86ID:s76xZyuG0520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 08:52:25.89ID:y+u9OIBn0521一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 09:04:30.22ID:Jk1nR6zx0 まあでも上がることはなさそう
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 09:27:42.33ID:IynML5L10 大原の採点システムで65点付近に人数が集中してるなら70点ないと合格は厳しいだろうね。
実際ここで報告あった人達は、
76 76 75 74 72 66 61と70超えがほとんど。
しかも、損益通算が作文になった大原の受講生が多く採点システム使ってるのに65点付近に集中だから、TAC生だと70点位が多くいるかもしれない。
やはり青色申告、損益通算だと完璧に書いてくる受講生が多かったということか。
実際ここで報告あった人達は、
76 76 75 74 72 66 61と70超えがほとんど。
しかも、損益通算が作文になった大原の受講生が多く採点システム使ってるのに65点付近に集中だから、TAC生だと70点位が多くいるかもしれない。
やはり青色申告、損益通算だと完璧に書いてくる受講生が多かったということか。
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 09:50:37.54ID:Jk1nR6zx0 そもそも応用理論でもないから、ほぼ完璧に書かないと採点サービス使う気にもならないか
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 10:46:13.96ID:IynML5L10 しかし、採点システム利用者の分布人数が一番多いのが65点だとしたら、ちょっと高過ぎる印象だな。まあ来週金曜まで不安で仕方ない。蓋をあけてみたら60点位が一番多い人数でしたってオチに期待するしかない。
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 12:17:52.82ID:nitSXXjR0 >>524
その場合だと67点くらいが合格ラインになるのだろうか。足られ場の話になってしまうけど。。
その場合だと67点くらいが合格ラインになるのだろうか。足られ場の話になってしまうけど。。
526一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 12:35:50.16ID:jiRZKj1+0 理論なんて予備校の暗記教材が満点解答ってわけじゃないし
試験委員がその気になったら容赦なく減点するだろうから
高めの自己採点なんて全く意味ないだろ
試験委員がその気になったら容赦なく減点するだろうから
高めの自己採点なんて全く意味ないだろ
2018/08/17(金) 12:36:13.44ID:LTNKQ1NO0
自己採点だからな
100パーセントその答えを書いたって自信がある場所だけなら48点
まあ、正解したやろってところ含めたら65点
よく覚えてないけど答えを見たらその通り書いた気がしてきたってところ含めたら74点
100パーセントその答えを書いたって自信がある場所だけなら48点
まあ、正解したやろってところ含めたら65点
よく覚えてないけど答えを見たらその通り書いた気がしてきたってところ含めたら74点
528一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 12:38:29.88ID:Fi0BQGO00 >>526
それだとみんな減点されるから意味ない
それだとみんな減点されるから意味ない
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 12:40:20.71ID:Jk1nR6zx0 今年は税額メモったので合ってるはず
530一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 13:25:59.66ID:UotR3ApY0 >>525
だいたい+7点が上位30%位だと思います。
ただ65点がピークだとしても、それは記帳義務が書けた人達のピークで、記帳義務をうる覚え、書けなかった人達のピークは58点とかで、得点の取り方が極端な分布になっていそうな気もする。
そうすると+3点位が上位30%位になりそうな気もするけど。まあこればかりは分かりませんね。
だいたい+7点が上位30%位だと思います。
ただ65点がピークだとしても、それは記帳義務が書けた人達のピークで、記帳義務をうる覚え、書けなかった人達のピークは58点とかで、得点の取り方が極端な分布になっていそうな気もする。
そうすると+3点位が上位30%位になりそうな気もするけど。まあこればかりは分かりませんね。
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 17:29:12.77ID:gWml3Dlz0 65がピークという情報はどこかな?
532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 17:58:05.56ID:Fi0BQGO00 実際O生は頑張ってといてもボーダーいくか?
533一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 19:08:41.95ID:gWml3Dlz0 >>532
理論34は正直厳しいでしょ
理論34は正直厳しいでしょ
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 19:21:08.67ID:Q4GL0oFE0 >>532
大原のボーダーは講師の期待値が相当入ってるから下がるよ60点前半まで
大原のボーダーは講師の期待値が相当入ってるから下がるよ60点前半まで
535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 19:34:07.01ID:Q4GL0oFE0 ここの最高点522に上がってる76点そこが上位3%未満だからボーダー65点より下っぽいね。
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 20:47:20.76ID:ADQkDNYQ0 80点以上とったかたいますかー?
2018/08/17(金) 21:54:34.83ID:vQag3/ZG0
法人か所得で迷ってて、理サブ見る限り、働きながらだと法人より理論の負担が大きそうな印象を持ったんですが実際どうですか?
ちなみに簿財消は持ってます。
ちなみに簿財消は持ってます。
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 22:08:12.98ID:fH1UaNGR0 >>537
簿財所消、合格済です。
今年は法人税法を受けましたけど、理論は量が多いので最終段階での回転が苦しかったです。法人税法と所得税法の覚えやすさの差は感じませんでしたが、若干法人税法の方が忘れやすいのかなと感じました。
簿財所消、合格済です。
今年は法人税法を受けましたけど、理論は量が多いので最終段階での回転が苦しかったです。法人税法と所得税法の覚えやすさの差は感じませんでしたが、若干法人税法の方が忘れやすいのかなと感じました。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 22:08:14.19ID:a0Cne8T70 >>537
実務やってるなら所得税、やってないなら法人税。法人税って実務じゃ使う部分少なくて勉強するだけになるけど。
実務やってるなら所得税、やってないなら法人税。法人税って実務じゃ使う部分少なくて勉強するだけになるけど。
2018/08/17(金) 22:42:19.88ID:sZkcsj/X0
541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 23:01:30.40ID:Q4GL0oFE0 >>540
所得税は面白いよ。僕は今年で所得税終わりそうなんで消費税に移ります。来年9月から相続税予定なので。また。
所得税は面白いよ。僕は今年で所得税終わりそうなんで消費税に移ります。来年9月から相続税予定なので。また。
542一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/17(金) 23:51:13.88ID:fH1UaNGR0543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 05:22:30.00ID:b0SDr1cj0 >>536
やはりいないのか?76点が最高?
やはりいないのか?76点が最高?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 07:29:27.66ID:wPyz2XnK0 >>543
Tの確実80点から70点台に下がる予定Oの確実、ボーダー共に下がる。
特にボーダーOは60台前半が上の方になる。
損益通算順序でかっこ書きと経常所得と譲渡の短期、長期はミス続出。
順序もできてない人続出で60点台前半まで下がる。
それより修正ボーダー高い場合まだ講師の期待点になる。
Tは可能だけどOの一部除いて60点前半がいいとこ
Tの確実80点から70点台に下がる予定Oの確実、ボーダー共に下がる。
特にボーダーOは60台前半が上の方になる。
損益通算順序でかっこ書きと経常所得と譲渡の短期、長期はミス続出。
順序もできてない人続出で60点台前半まで下がる。
それより修正ボーダー高い場合まだ講師の期待点になる。
Tは可能だけどOの一部除いて60点前半がいいとこ
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 07:30:26.32ID:b0SDr1cj0 >>542
今年度の受験申込者数が法人税の約三分の一、相続税の約二分の一。法人と相続を勉強したことはないですが、面白かったです!
今年度の受験申込者数が法人税の約三分の一、相続税の約二分の一。法人と相続を勉強したことはないですが、面白かったです!
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 11:12:22.72ID:9QYO3xxQ0 大原採点だと分からないが、TAC採点なら80超えはそれなりにいるよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 12:07:52.19ID:q3xqNS6e0 >>546
講師の話だとあまりいないって言ってた。
講師の話だとあまりいないって言ってた。
548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 12:52:44.30ID:A4EhiMtp0 >>546
あなたは、TAC採点で80点越えましたか?
あなたは、TAC採点で80点越えましたか?
549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 12:55:15.90ID:/d8TrfyE0 TAC生で、計算35〜40以上の人は
どれくらいいるのかな?
どれくらいいるのかな?
550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:04:05.04ID:q3xqNS6e0 >>549
1点足りなかった
1点足りなかった
551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:05:01.03ID:/d8TrfyE0 >>550
何点?34?ってこと?
何点?34?ってこと?
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:06:34.72ID:q3xqNS6e0 >>551
計算は34点
計算は34点
553一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:13:54.68ID:k7gp4gMe0 >>549
それはT採点で?
それはT採点で?
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:23:33.18ID:TIEXacaC0 oの採点システムで75報告のものですが、Tの計算で44でした。
理論死んでますがね、、、
今回は計算高い方がメリットありそうですかね?
理論死んでますがね、、、
今回は計算高い方がメリットありそうですかね?
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:25:54.82ID:/d8TrfyE0556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:43:51.47ID:TIEXacaC0557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:47:02.95ID:A4EhiMtp0 >>549
t採点35です。TAC生です。
t採点35です。TAC生です。
558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:48:02.78ID:k7gp4gMe0559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:56:44.39ID:hvr9Ajfs0 >>558
基本理論はTとOの採点で大分差が(Oは損益通算の概要で11点という暴挙)出ますし、書いた人ほど採点に差がでる印象です。
また計算はOの方が採点厳しいのでやはり計算ができなかった場合、Oの採点が落ち込む傾向にあります。
なのでTとOで差が出ないパターンは理論が不出来で、計算ができたパターンに限定されてしまうと思います。
そうでなければ両校の基準でそれぞれ差が出てしまうのだと思います。(どっちがいいとかではないと思いますが。)
基本理論はTとOの採点で大分差が(Oは損益通算の概要で11点という暴挙)出ますし、書いた人ほど採点に差がでる印象です。
また計算はOの方が採点厳しいのでやはり計算ができなかった場合、Oの採点が落ち込む傾向にあります。
なのでTとOで差が出ないパターンは理論が不出来で、計算ができたパターンに限定されてしまうと思います。
そうでなければ両校の基準でそれぞれ差が出てしまうのだと思います。(どっちがいいとかではないと思いますが。)
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:57:00.09ID:/d8TrfyE0 >>557
理論は相当できた感じですか?
理論は相当できた感じですか?
561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 13:58:30.92ID:/d8TrfyE0562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 14:02:41.09ID:oVkKpQsn0 >>548
理論45計算37合計82でした。
損益通算できない所得以外はマスター通りに書いたんで46にしてますが、大原で採点すると38点位にしかならないし、計算も大原だと34点まで下がります。
TAC生が理論を大原で採点するとかなり点数落ちると思うんですよね、その当たりがどうでるか不安です。
理論45計算37合計82でした。
損益通算できない所得以外はマスター通りに書いたんで46にしてますが、大原で採点すると38点位にしかならないし、計算も大原だと34点まで下がります。
TAC生が理論を大原で採点するとかなり点数落ちると思うんですよね、その当たりがどうでるか不安です。
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 14:08:51.10ID:A4EhiMtp0 >>560
理論は、35点くらいですね。問1 15問2 20ですね。
理論は、35点くらいですね。問1 15問2 20ですね。
564一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 14:13:08.63ID:A4EhiMtp0565一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 14:20:06.47ID:/d8TrfyE0 >>563
バランスがいいな
バランスがいいな
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 14:59:06.66ID:9QYO3xxQ0 >>564
ありがとうございます。もう所得税は5回目の受験なので今年で決めたいです。
今年から点数を開示するということなので、平均点の高い科目はみんなが得点できていない箇所に傾斜配点を置きそうですよね。
ありがとうございます。もう所得税は5回目の受験なので今年で決めたいです。
今年から点数を開示するということなので、平均点の高い科目はみんなが得点できていない箇所に傾斜配点を置きそうですよね。
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 15:57:51.73ID:A4EhiMtp0568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 16:32:21.50ID:BQB2GTg10569一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 16:37:22.34ID:gHSg/IpX0 今年から所得税を頑張ろうと思っているのですが 1年前の自分にこれだけはしとけと言いたいことなどあれば教えて下さい
逆にこれは無駄だからするななどもあれば
逆にこれは無駄だからするななどもあれば
570一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 17:00:27.73ID:hvr9Ajfs0 >>561
そういってもらえると発表までの不安な気持ちが落ち着きます( ̄▽ ̄;)
答練上位80%(下から20%)の私が本試験でこれだけできただけでも奇跡ですが。なまじっかできてしまっただけに余計不安になったりしてます。
そういってもらえると発表までの不安な気持ちが落ち着きます( ̄▽ ̄;)
答練上位80%(下から20%)の私が本試験でこれだけできただけでも奇跡ですが。なまじっかできてしまっただけに余計不安になったりしてます。
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 17:22:52.64ID:k7gp4gMe0 >>570
単純に疑問なんだけど理論がTで29なのにOで32もあるの?
単純に疑問なんだけど理論がTで29なのにOで32もあるの?
572一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 17:24:27.34ID:sjMYOj3T0 >>569
理論マスターの暗記をひたすらやりました!
理論マスターの暗記をひたすらやりました!
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 18:12:19.21ID:+afkbJYn0 >>571
oは採点システムで○×△でやったから部分点の削りが甘いのかもしれません。TACの部分点は容赦なく削りましたので(笑)
oは採点システムで○×△でやったから部分点の削りが甘いのかもしれません。TACの部分点は容赦なく削りましたので(笑)
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 18:19:03.30ID:+afkbJYn0 >>573
あ、Oは損益通算の概要で11点とかむちゃくちゃですし、あとTで損益通算できないものの列挙で減点ありましたことも影響ありますね。
あ、Oは損益通算の概要で11点とかむちゃくちゃですし、あとTで損益通算できないものの列挙で減点ありましたことも影響ありますね。
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 20:47:09.63ID:H5uEaQkP0576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 23:43:25.94ID:TaIo55y90 >>568
二年目、三年目は結果を待って、年明けから上級コースを申し込み、四年目と今年は直前期から申し込みました。正直、三年もやると力を維持するだけで時間を使ってしまうので、四年目からは思いきって勉強を直前期からだけにしました。
全国模試の頃には三年目の試験前位の実力には戻って、その後は試験まで理論を中心に回して、計算は力を維持する事に心がけましたが、理論を回すことで計算の力もアップしたような気がしました。
特に居住用とかは理論を回すことで、計算の適用要件とか自信をもって回答できるようになりました。
そんなこんなで五回目の試験をこないだ終えました。
二年目、三年目は結果を待って、年明けから上級コースを申し込み、四年目と今年は直前期から申し込みました。正直、三年もやると力を維持するだけで時間を使ってしまうので、四年目からは思いきって勉強を直前期からだけにしました。
全国模試の頃には三年目の試験前位の実力には戻って、その後は試験まで理論を中心に回して、計算は力を維持する事に心がけましたが、理論を回すことで計算の力もアップしたような気がしました。
特に居住用とかは理論を回すことで、計算の適用要件とか自信をもって回答できるようになりました。
そんなこんなで五回目の試験をこないだ終えました。
577一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/18(土) 23:47:49.94ID:TaIo55y90 ちなみに今年の3,000万円特別控除は相続税額の取得費加算を適用してしまって間違えました笑
相続が二回あったので、3,000万円特別控除は適用できないんじゃないかと深読みしてしまいました。
相続が二回あったので、3,000万円特別控除は適用できないんじゃないかと深読みしてしまいました。
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 00:17:42.84ID:YnolMga/0 >>577
これもTの理論に載ってるよ。
これもTの理論に載ってるよ。
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 00:23:09.42ID:4ezt5kMF0580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 00:56:29.52ID:pMqkkZMl0 >>579
深読みってまんまなのに。
深読みってまんまなのに。
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 01:08:58.62ID:4ezt5kMF0582一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 06:20:09.71ID:cE8V+9gf0 >>581
先生には合格してると言われたよ。点数言うと身ばれするの嫌なので公開してないが。
先生には合格してると言われたよ。点数言うと身ばれするの嫌なので公開してないが。
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 06:32:06.98ID:WFNwNNEU0 >>582
おめでとうございます!確実点は越えました?
おめでとうございます!確実点は越えました?
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 07:46:55.10ID:LZKhZOJs0 >>583
現在の確実は超えないよ
現在の確実は超えないよ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 07:59:42.70ID:WFNwNNEU0 >>584
確実越えなくてもやはり合格してるって言われるんですね。タックですか?
確実越えなくてもやはり合格してるって言われるんですね。タックですか?
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 08:17:49.13ID:Bz9jQ0kY0587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 08:18:38.30ID:LZKhZOJs0 >>585
誰に見られてるかわからないのでそこは言えないです。
誰に見られてるかわからないのでそこは言えないです。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 08:19:49.92ID:LZKhZOJs0 >>585
講師に聞けば教えてくれるんじゃない?
講師に聞けば教えてくれるんじゃない?
589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 08:23:33.88ID:WFNwNNEU0 ありがとうございます。
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 08:25:53.82ID:WFNwNNEU0 大原発表まであと5日
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 08:27:26.98ID:WFNwNNEU0 合格発表が12月は長すぎる
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 11:06:18.85ID:fVzOy/G90 >>587
正直誰にもわからないよ 笑
正直誰にもわからないよ 笑
2018/08/19(日) 11:15:32.49ID:8jhCVycl0
簿記論スレにて、簿記論O採点集計中。書き込みお願い。
594一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 11:21:06.09ID:WFNwNNEU0 >>593
所得税も?
所得税も?
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 11:21:52.13ID:08fmSobP0 >>592
そこは察してあげてください。
そこは察してあげてください。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 11:37:06.11ID:fVzOy/G90 >>595
なーるほど
なーるほど
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 12:50:02.70ID:WFNwNNEU0 なーるほど
598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 15:26:02.17ID:Bz9jQ0kY0 なんか試験終わって遊び惚けてたら落ち着かない気分になってきた。
2018/08/19(日) 15:45:22.30ID:A7hF2qFR0
全科目の初回の1時間でも常時Web公開してくれたら
クールダウンとBGMを兼ねて流すのにと毎年思う
クールダウンとBGMを兼ねて流すのにと毎年思う
600一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 17:01:29.46ID:NuA1OjyA0 >>599
相続税みたいな
相続税みたいな
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 17:52:22.35ID:yosmhnSp0 >>598
税理士受験生あるあるですね!
税理士受験生あるあるですね!
2018/08/19(日) 19:19:46.07ID:QG8C4fw30
>>599-600
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/taiken/tsushin/
2018年度のやつなら全科目の第1回目が
体験版として公開されてるが、これじゃないのか。
https://www.o-hara.ac.jp/best/zeirishi/taiken/tsushin/
2018年度のやつなら全科目の第1回目が
体験版として公開されてるが、これじゃないのか。
603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 19:22:31.77ID:K1VagBJu0 >>598
同意。一年分遊んだ気分。明日から仕事
同意。一年分遊んだ気分。明日から仕事
604一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 19:24:56.61ID:FRxHt1fG0 マジか
遊び足りねえ
遊び足りねえ
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 19:37:38.54ID:Bz9jQ0kY0 社労士とか会計士はこれから試験だから、ホント大変だね。試験おわったら夏も終わってるっていう。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 19:41:14.84ID:K1VagBJu0 >>604
あと2週間あるし
あと2週間あるし
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 20:02:34.26ID:NuA1OjyA0 金曜に大原の結果がでますね!発表されたらまた議論しましょう!
608一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 20:57:55.04ID:LZKhZOJs0 >>607
25日の土曜日じゃないの?
25日の土曜日じゃないの?
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 22:04:43.79ID:wr+sHDLs0 相続空き家の問題で、取壊した住宅の資産損失の処理について別解が出ていますが、作問者は何をやらせたかったのでしょうか?
1)住宅の耐用年数を問題文に記載するつもりだったが、うっかり記載するのを忘れた
2)住宅の資産損失が譲渡費用になるということを作問者が知らなかった
3)はじめから住宅の取得価額16百万円×5%を譲渡費用として処理させるつもりだった
1)住宅の耐用年数を問題文に記載するつもりだったが、うっかり記載するのを忘れた
2)住宅の資産損失が譲渡費用になるということを作問者が知らなかった
3)はじめから住宅の取得価額16百万円×5%を譲渡費用として処理させるつもりだった
2018/08/19(日) 22:13:38.86ID:5zdoXlew0
(2)でしょ。
2018/08/19(日) 22:39:03.93ID:9Ykha7yo0
なにやら不備が少々あったようやが、平川の問題にくらべりゃマシやろ(白目)
譲渡がゴルフ会員権しかないのに解答欄が分離短期だけとか
資本的支出したが何の資産にしたのかがわからんとか、
中古資産取得しといて償却率が該当部分だけ載ってないとか
過去問で解いたのみやったが、顔中草まみれになったわ
譲渡がゴルフ会員権しかないのに解答欄が分離短期だけとか
資本的支出したが何の資産にしたのかがわからんとか、
中古資産取得しといて償却率が該当部分だけ載ってないとか
過去問で解いたのみやったが、顔中草まみれになったわ
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 23:15:39.95ID:wr+sHDLs0 相続空き家の所で、あんなに力作の物語を書いておいて、問題に不備があったとは考えにくいけどね。
一見、今回の試験のクライマックス的な部分だったから、「これで合否が決まるかも?」と考えて、問題用紙の隅々まで耐用年数を探したが、見当たらなかった。
不備だったのなら、おれの無駄に費やした時間を返してほしい。
一見、今回の試験のクライマックス的な部分だったから、「これで合否が決まるかも?」と考えて、問題用紙の隅々まで耐用年数を探したが、見当たらなかった。
不備だったのなら、おれの無駄に費やした時間を返してほしい。
613一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 23:18:53.80ID:Ss/rjFfo0 不備出す試験委員なのか。9月から初学で取ろうと思ってるけど、そういう試験委員
の方が初学者にチャンスな気がする
の方が初学者にチャンスな気がする
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 23:42:16.41ID:46Wr7VMA0 >>611
なんかスゲーな。専門学校はどんな感じで解答つくってたの?興味ある。
なんかスゲーな。専門学校はどんな感じで解答つくってたの?興味ある。
615一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/19(日) 23:44:50.77ID:46Wr7VMA0616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 00:42:41.16ID:QZr8Fh6l0 とりあえず3000万と譲渡費用拾っとけばいいと思うけどな
617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 08:42:43.72ID:QZr8Fh6l0 大原生の上位3割は65点前後らしいよ
O採点ね
O採点ね
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 08:43:51.37ID:QZr8Fh6l0 違った
65〜69ぐらい
65〜69ぐらい
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 08:53:37.04ID:2Bkt9FRE0 >>618
どこ情報?
どこ情報?
2018/08/20(月) 09:46:58.71ID:JRhn/TBt0
脳内
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 11:58:03.90ID:0uKyMsV70622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 12:55:21.02ID:kFS9oIEK0 >>617
だれ情報?
だれ情報?
623一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 13:23:14.45ID:TGAzru1s0 ホラもっとボーダーの話しようよ。
うちら羊とか言われてるよ。
消費税スレで。
うちら羊とか言われてるよ。
消費税スレで。
624一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 13:26:47.16ID:Fz0YM96L0 今回は大原の10%とTACの20%が受かる試験
2018/08/20(月) 13:40:57.84ID:28pQ8UrJ0
試験会場で初めて見た外販っぽい問題集はどこのだったんだろう
626一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 14:41:48.91ID:qa6JpcIh0 >>623
俺らは羊っていうよりはまち、まだい、ひらめ、かき、うなぎ、ほたて貝、真珠(真珠貝含む)だよな
俺らは羊っていうよりはまち、まだい、ひらめ、かき、うなぎ、ほたて貝、真珠(真珠貝含む)だよな
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 14:58:39.48ID:uF9ijfwv0 試験後から今までOの叫びとかなくない??
ここ来てるのほとんどTの人ばっかな気がする
ここ来てるのほとんどTの人ばっかな気がする
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 15:22:08.64ID:0czyGBeJ0 >>614
確かTACの過去問解説では、
・回答欄無理やり修正
・記載されている資産のうち一つ選んで、その場合と仮定。
・新築の年数を使用するしかない
だったような。
自分も解いたとき、え?ってなったのを覚えてる。
確かTACの過去問解説では、
・回答欄無理やり修正
・記載されている資産のうち一つ選んで、その場合と仮定。
・新築の年数を使用するしかない
だったような。
自分も解いたとき、え?ってなったのを覚えてる。
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 16:00:37.94ID:BRYwKaZ40630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 16:05:14.54ID:3i5GhfDY0 うちらは羊ちゃう
競走馬(事業用を除く)や!
競走馬(事業用を除く)や!
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 16:07:41.54ID:81DUl4aW0 職場でも仕事が間違いだらけで周りの迷惑になってる人間が必ずいるよな
この時の試験委員はまさにこのトラブル人間の典型例
あれだけいい加減な試験内容でよく本番もそのままで行ったなあと思う
本人以外に確認作業で解答した人間が一人もいなかったということだな
この時の試験委員はまさにこのトラブル人間の典型例
あれだけいい加減な試験内容でよく本番もそのままで行ったなあと思う
本人以外に確認作業で解答した人間が一人もいなかったということだな
632一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 16:15:27.61ID:81DUl4aW0 ところで法人のロング橋さんの問題もひどかったと言われるが
所得のフラット川さんとどっちが上だろうか
所得のフラット川さんとどっちが上だろうか
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 16:43:09.38ID:bMuCNqtS0 永橋が史上最高だろう。
634一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 16:47:06.57ID:uF9ijfwv0 平川→永橋→相間で受けた人とかいそう
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:03:27.60ID:U2fUAZmH0 >>633
ひらパー兄さんもなかなかだぞ
ひらパー兄さんもなかなかだぞ
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:10:29.56ID:bMuCNqtS0 俺、永橋1期生だけど、試験後な泣いてた女性いた。
若い女性泣かせるとは、永橋もプレーボーイだよな。
若い女性泣かせるとは、永橋もプレーボーイだよな。
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:17:07.68ID:AGOLC61i0 合格ラインだけど、第一問は超基本中の基本論点で書くことも少なかったし、
40点以上は取れてないと厳しいと思うんだが、専門学校の合格予想は低すぎないかい?
第二問も一部で変な問題もあったけど、総じて簡単だったし、35点以上はゆうに取れていると思う。
実際の合格ラインは75点以上が妥当だと思うけど、どうだろうか?
40点以上は取れてないと厳しいと思うんだが、専門学校の合格予想は低すぎないかい?
第二問も一部で変な問題もあったけど、総じて簡単だったし、35点以上はゆうに取れていると思う。
実際の合格ラインは75点以上が妥当だと思うけど、どうだろうか?
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:17:32.47ID:YNd4YnDj0 >>630
生活に通常必要でない資産www
生活に通常必要でない資産www
639一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:23:47.14ID:BinuLivw0 >>637
あなたは何点?
あなたは何点?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:27:03.31ID:AGOLC61i0 専門学校の模擬試験で上位20%に入る人なら、少なくとも80点は取れる試験だったんじゃないかな?
専門学校の猛者たちのレベルの高さを見てきているので、70点を下る合格ラインが信じられない。
専門学校の猛者たちのレベルの高さを見てきているので、70点を下る合格ラインが信じられない。
641一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:33:25.88ID:LczLemPD0 取れたとしても理論40かな。タックの人たちはしっかり理マス暗記してたら満点近い点数取れてても不思議じゃない。
計算は40取るのは厳しいと思う。35程度じゃないかな。
よって75あたりから合格者は出ると予想。80以上は余裕で合格よ。
タックの人たちは羨ましい。理論が出来てたら、計算ミスってても合格出来る可能性高いんだから
計算は40取るのは厳しいと思う。35程度じゃないかな。
よって75あたりから合格者は出ると予想。80以上は余裕で合格よ。
タックの人たちは羨ましい。理論が出来てたら、計算ミスってても合格出来る可能性高いんだから
642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:36:13.59ID:AGOLC61i0643一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:37:38.58ID:QZr8Fh6l0 Tで理論1箇所間違えちゃったのが悔やまれるわ
644一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:49:56.88ID:BRYwKaZ40 >>642
どれだけ暗記の正確な受験者がいたか、だなぁ。初学まで帳簿とか完璧に覚えてるもん?損益通算はそりゃ覚えてるだろうけど。
あと少なすぎて不安になって逆に関係ない論点を書いてる人も多そう。
書ける人(ここに登場する方々)はそりゃとれてるだろうけど、実際はおもったよりかけてないんじゃないかな。専門学校のボーダーがそこまで崩れるとは考えにくい。(TACのアンダーボーダーは低すぎるけど。)
どれだけ暗記の正確な受験者がいたか、だなぁ。初学まで帳簿とか完璧に覚えてるもん?損益通算はそりゃ覚えてるだろうけど。
あと少なすぎて不安になって逆に関係ない論点を書いてる人も多そう。
書ける人(ここに登場する方々)はそりゃとれてるだろうけど、実際はおもったよりかけてないんじゃないかな。専門学校のボーダーがそこまで崩れるとは考えにくい。(TACのアンダーボーダーは低すぎるけど。)
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 17:50:01.70ID:AGOLC61i0 青色申告者の記帳義務のことを聞かれていたので、税務署長による更正の制限は
関係ないだろうと思って外した所でマイナス4点、損益通算の適用のない所得を
書いていなかったのでマイナス4点、それ以外はほぼ書けたので42点としました。
損益通算は全国公開模試でも出たので、多くの人が書けたのではないでしょうか?
関係ないだろうと思って外した所でマイナス4点、損益通算の適用のない所得を
書いていなかったのでマイナス4点、それ以外はほぼ書けたので42点としました。
損益通算は全国公開模試でも出たので、多くの人が書けたのではないでしょうか?
646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 18:02:31.73ID:SajbG0Dv0 >>634
その試験委員の酷い回で全て受かるのも凄いけど、落ちた人は災難だと思う。
その試験委員の酷い回で全て受かるのも凄いけど、落ちた人は災難だと思う。
647一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 18:24:50.18ID:AGOLC61i0 でも、すいません。
理論問題は45分程度で書くことがなくなったので、すぐに計算問題に移行しました。
計算は75分かけて、何とかすべて手を付けた感じだったので、理論問題に55分以上
かけた人は計算問題の完答は無理だったと思います。
計算問題はじっくり読まないと行けない所が多かったので、時間が意外とかかりました。
理論問題は45分程度で書くことがなくなったので、すぐに計算問題に移行しました。
計算は75分かけて、何とかすべて手を付けた感じだったので、理論問題に55分以上
かけた人は計算問題の完答は無理だったと思います。
計算問題はじっくり読まないと行けない所が多かったので、時間が意外とかかりました。
648一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 18:25:40.06ID:AGOLC61i0 でも、すいません。
理論問題は45分程度で書くことがなくなったので、すぐに計算問題に移行しました。
計算は75分かけて、何とかすべて手を付けた感じだったので、理論問題に55分以上
かけた人は計算問題の完答は無理だったと思います。
計算問題はじっくり読まないと行けない所が多かったので、時間が意外とかかりました。
理論問題は45分程度で書くことがなくなったので、すぐに計算問題に移行しました。
計算は75分かけて、何とかすべて手を付けた感じだったので、理論問題に55分以上
かけた人は計算問題の完答は無理だったと思います。
計算問題はじっくり読まないと行けない所が多かったので、時間が意外とかかりました。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 18:39:21.99ID:oTxSR2RV0 所得もこういう人出てくるんだな
650一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 18:43:16.28ID:AGOLC61i02018/08/20(月) 18:51:51.36ID:28pQ8UrJ0
来週から先行クラス始まるから、ボーダーがどうたらは今週までかな
そろそろ受験相談でスレに来る奴も増える
そろそろ受験相談でスレに来る奴も増える
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 18:55:41.62ID:puFsAjke0 近年の所得は計算を一通り手を付けられるのが最低限のレベルと思われ
解けないのはその過程で見極めた捨て問1,2問程度って感じで初めて勝負になるんじゃね?
解けないのはその過程で見極めた捨て問1,2問程度って感じで初めて勝負になるんじゃね?
653一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:23:51.57ID:YNd4YnDj0 巷では所得税推しが増えているそうだな
今年の受験者数も所得税だけ増えてたか横ばいだったらしいし
今年の受験者数も所得税だけ増えてたか横ばいだったらしいし
654一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:32:40.66ID:LZOgU5a00 >>642
おめでとうございます。合格確実です。上位10%以内ですね。
おめでとうございます。合格確実です。上位10%以内ですね。
655一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:33:10.33ID:m99yyXVI0 今年、法人受けて次に所得やるか相続やるか迷っています。
法人やったあとの所得は楽ですか?
法人やったあとの所得は楽ですか?
656一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:33:46.32ID:0uKyMsV70 >>650
あなたと同じように採点するなら、自分は損益通算できない所得以外はタックのマスター通りに書けたので46点ですね。計算はTACで38点です。
TACの上位2割なら、TAC採点で理論40計算40は取れると思います。
問題は大原で採点するとどうなるか。大原だと、自分は理論38計算35になってしまいます。
あなたと同じように採点するなら、自分は損益通算できない所得以外はタックのマスター通りに書けたので46点ですね。計算はTACで38点です。
TACの上位2割なら、TAC採点で理論40計算40は取れると思います。
問題は大原で採点するとどうなるか。大原だと、自分は理論38計算35になってしまいます。
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:38:46.46ID:0uKyMsV702018/08/20(月) 20:40:02.79ID:28pQ8UrJ0
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:42:56.34ID:A+0lNsEK0 やっぱ80付近の人はそれなりにいるんだな。60点の人とそいつの応援団が支配する低レベルな空気になってたから書き込みできなかったぜ。俺もタックなら80こえ、大原だと72。ちなタック生です。
660一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:46:26.08ID:A+0lNsEK0661一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:48:13.45ID:LZOgU5a00 >>659
8点違うのは理論?
8点違うのは理論?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:51:40.94ID:A+0lNsEK0663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:53:28.77ID:A+0lNsEK0 あっ理論で六点下がるの間違いです。
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 20:59:59.58ID:oTxSR2RV0665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 21:14:37.91ID:A+0lNsEK0 >>664
だな。まあどっちかしか受からないなら俺がうかればええが笑
だな。まあどっちかしか受からないなら俺がうかればええが笑
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 21:46:19.15ID:CPK7dlzi0 法人と所得両方受験したい
どちらを先に勉強したほうが良いとかありますか?
どちらを先に勉強したほうが良いとかありますか?
667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 21:50:32.00ID:QBE41i1m0 実務は両方、使うよねー
2018/08/20(月) 21:52:44.97ID:28pQ8UrJ0
税理士法人就職なら法人が先
法体系優先なら所得が先
法体系優先なら所得が先
669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 22:05:22.79ID:oTxSR2RV0 >>665
そうなっても祝福してやるぞ
そうなっても祝福してやるぞ
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 22:16:00.10ID:uWBIbMtb0 理論問題なんだから人によって書く内容が異なるのは当然
恐らく試験委員はTAC本と大原本の両方を持っていて
記載内容によって採点を使い分けてくれそうな気がする
恐らく試験委員はTAC本と大原本の両方を持っていて
記載内容によって採点を使い分けてくれそうな気がする
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 22:27:53.74ID:uWBIbMtb0 でもボーダーは80点位のような気がしてきた
時間配分さえ間違えなければ高得点可能だったもんね
時間配分さえ間違えなければ高得点可能だったもんね
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 22:37:55.84ID:cCdDy+270673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:02:43.71ID:WCtWMmvj0 Tの収録クラスの信澤先生って評判どうですか?
674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:16:44.27ID:cPp+txH/0675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:18:46.49ID:szDpH2x+0 >>673
私は初学の信澤先生で今年初めて所得税法受験しました。個人的にはハキハキしててすごく聞き取りいい先生と思いました。比較はできませんが。ただ少し甲高い感じの声なので苦手な人は聞き取りにくいかもしれません。
理論の解釈や読むポイントの説明が上手と思いました。あまり実務的な視点はありませんが、試験に必要な応用論点はきちんとフォローしてくれていると感じました。
私は初学の信澤先生で今年初めて所得税法受験しました。個人的にはハキハキしててすごく聞き取りいい先生と思いました。比較はできませんが。ただ少し甲高い感じの声なので苦手な人は聞き取りにくいかもしれません。
理論の解釈や読むポイントの説明が上手と思いました。あまり実務的な視点はありませんが、試験に必要な応用論点はきちんとフォローしてくれていると感じました。
676一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:37:32.58ID:TGAzru1s0 >>675
すごい早口だから1.5倍速にすると、何言ってんだか全くわかんないって噂W
すごい早口だから1.5倍速にすると、何言ってんだか全くわかんないって噂W
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:42:09.85ID:szDpH2x+0 >>676
ワタシは1.6倍速で聞いてたけど、気にならなかったナー。とはいいつつ、早さはお好みでってかんじですね。確かに早口の気はある。
ワタシは1.6倍速で聞いてたけど、気にならなかったナー。とはいいつつ、早さはお好みでってかんじですね。確かに早口の気はある。
678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:44:38.47ID:TGAzru1s0 >>663
そう書くといかにも本当っぽく見えるね嘘乙
そう書くといかにも本当っぽく見えるね嘘乙
2018/08/20(月) 23:56:07.27ID:LRGVLS1d0
>>677
早口なのは、
1年でこれだけやらんと合格ラインに載らない
→1ケ月でこれだけやらんと〜
→1回あたりこれだけやらんと〜
→1時間でこれだけやらんと〜
→これぐらいのスピードで喋らんとアカン
ってなった結果だと予想
早口なのは、
1年でこれだけやらんと合格ラインに載らない
→1ケ月でこれだけやらんと〜
→1回あたりこれだけやらんと〜
→1時間でこれだけやらんと〜
→これぐらいのスピードで喋らんとアカン
ってなった結果だと予想
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/20(月) 23:59:43.68ID:szDpH2x+0681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 00:54:59.16ID:LqS2CNud0 >>678
あんた何点だったのか知らないけど、自分が悪い点だったからって八つ当たりやめたら?
なんだか知らんがある程度の点を取った人間が出てくるとその存在すら否定して、自分は大丈夫だ、だって得点高い奴等は嘘をついてるだけなんだ、だから大丈夫、大丈夫。
そんなおまじないかけても、結果はかわらんからな笑
あんた何点だったのか知らないけど、自分が悪い点だったからって八つ当たりやめたら?
なんだか知らんがある程度の点を取った人間が出てくるとその存在すら否定して、自分は大丈夫だ、だって得点高い奴等は嘘をついてるだけなんだ、だから大丈夫、大丈夫。
そんなおまじないかけても、結果はかわらんからな笑
682一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 01:01:18.74ID:LqS2CNud0683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 02:58:56.65ID:qKNowTkj0 一昨年の試験のスレを見たけど90点必要ってざわついて蓋開けたら80半ばから合格してた
今年は70半ばとかだろ
今年は70半ばとかだろ
684一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 04:18:05.55ID:M4ZPnKgF0 信澤は板書少ないから通信向け
教室だと早口で板書も多くないからメモ書いてると、もう次説明してるから聞き逃す。
唯一 あるのは無地の大きめのノート用意して速記するように雑に書きなぐる。
それだとメモ追いつける で、講義後にきれいにテキストの該当箇所に必要な
ことをまとめる。
教室だと早口で板書も多くないからメモ書いてると、もう次説明してるから聞き逃す。
唯一 あるのは無地の大きめのノート用意して速記するように雑に書きなぐる。
それだとメモ追いつける で、講義後にきれいにテキストの該当箇所に必要な
ことをまとめる。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:22:50.07ID:1N3/86dK0 >>683
65〜69が上位30%では?
65〜69が上位30%では?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:25:31.37ID:1N3/86dK0 >>645
タックの場合、理論マスター通りを書いていれば理論で40点近くとれる。あとは、計算で40点近くとれば80点か。タックの解答であれば、80点近くとってる人いるかも。
タックの場合、理論マスター通りを書いていれば理論で40点近くとれる。あとは、計算で40点近くとれば80点か。タックの解答であれば、80点近くとってる人いるかも。
687一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:37:31.42ID:eH9sJqcT0 >>641
そこらへんがTの最終確実ラインになるらしい。Tのボーダーは変わらないよ
そこらへんがTの最終確実ラインになるらしい。Tのボーダーは変わらないよ
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:39:03.76ID:eH9sJqcT0 >>640
大原が理論壊滅状態なの知らないらしいな
大原が理論壊滅状態なの知らないらしいな
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:41:56.82ID:eH9sJqcT0 >>642
甘々採点じゃない?講師に理論採点してもらった?
甘々採点じゃない?講師に理論採点してもらった?
690一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:45:38.52ID:eH9sJqcT0 >>644
損益通算特に順序なんかは一字一句が要求される。かっこ書きなければ大幅減点だし。計算の知識で条文通り一字一句書けてないとかなりやばいよ。合否に影響する。
損益通算特に順序なんかは一字一句が要求される。かっこ書きなければ大幅減点だし。計算の知識で条文通り一字一句書けてないとかなりやばいよ。合否に影響する。
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:46:43.07ID:eH9sJqcT0 >>647
理論35分計算85分このくらいで解くのが正解らしい。
理論35分計算85分このくらいで解くのが正解らしい。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:51:24.34ID:eH9sJqcT0 >>659
講師の話だと80まで取れてる人は実際そんなにいないそうです。だからここは超優秀。TもOも解説会行きました。
講師の話だと80まで取れてる人は実際そんなにいないそうです。だからここは超優秀。TもOも解説会行きました。
693一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:53:28.86ID:eH9sJqcT0 >>670
そんな妄想するなよ。tとoが全てではないんだから。
そんな妄想するなよ。tとoが全てではないんだから。
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 05:55:45.17ID:eH9sJqcT0 >>671
80点超えは少ないらしいから安心しな
80点超えは少ないらしいから安心しな
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 06:07:32.36ID:1N3/86dK0 >>690
かっこ書きは書き忘れた
かっこ書きは書き忘れた
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 06:08:14.60ID:1N3/86dK0 >>695
タックのみなさんかっこ書きかけました?理論マスター省略して覚えてました。
タックのみなさんかっこ書きかけました?理論マスター省略して覚えてました。
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 06:11:38.43ID:1N3/86dK0698一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 06:17:52.30ID:Q9nqrjpF0699一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:01:27.04ID:dQ/GTgsZ0 >>696
当然
当然
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:08:49.38ID:TjHL9oqN0 >>696
わたしはグダクダですよ。()結構とばしました。事例がでると思ったので、一字一句にならないとおもってましたし。
わたしはグダクダですよ。()結構とばしました。事例がでると思ったので、一字一句にならないとおもってましたし。
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:17:58.53ID:jLTFd+Lt0702一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:26:51.03ID:GZ9N6q8O0 >>700
意外とかっこがきはかけてない人いるかもですね。あまり差がつかないかもしれません。
意外とかっこがきはかけてない人いるかもですね。あまり差がつかないかもしれません。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:29:33.76ID:GZ9N6q8O0 >>675
信澤先生の講義はわかりやすいですよ。おすすめです。今回の理論も計算も出題予想をあてました!
信澤先生の講義はわかりやすいですよ。おすすめです。今回の理論も計算も出題予想をあてました!
704一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:43:11.39ID:AeeRAQuP0 >>702
ここにいるほぼ確実みたいな方はきちんと書いてますけどね( ̄▽ ̄;)
正直試験官の裁量ですし、どこが採点されてるかわからない試験ですから、正確に書けているに越したことはありませんが、()つけてなくてもフタを開けるまでわかりませんね。もちろんダメなことも十分に考えられますが。
ここにいるほぼ確実みたいな方はきちんと書いてますけどね( ̄▽ ̄;)
正直試験官の裁量ですし、どこが採点されてるかわからない試験ですから、正確に書けているに越したことはありませんが、()つけてなくてもフタを開けるまでわかりませんね。もちろんダメなことも十分に考えられますが。
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:45:21.47ID:qKNowTkj0 理論でミスっていい箇所は2箇所までだろう
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:46:28.43ID:GZ9N6q8O0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:50:09.04ID:GZ9N6q8O0 >>706
更正指示、貸借対照表の省略が書けていればプラスアルファー。
更正指示、貸借対照表の省略が書けていればプラスアルファー。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:53:01.35ID:AeeRAQuP0 >>701
理論が覚えきれず、理論で大きく出遅れてます。計算は確実ライン越えたのですが、、、
理論が覚えきれず、理論で大きく出遅れてます。計算は確実ライン越えたのですが、、、
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:53:21.06ID:GZ9N6q8O0 >>704
大原のかたは、ほとんどかっこがきをかけていないはず。なので大丈夫でしょう。かっこがきはかけたら加点になる部分でかけてなくても合格レベルには達しているはずです。
大原のかたは、ほとんどかっこがきをかけていないはず。なので大丈夫でしょう。かっこがきはかけたら加点になる部分でかけてなくても合格レベルには達しているはずです。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:55:16.07ID:Q9nqrjpF0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 08:03:08.06ID:/8+WMOUf0 >>706
ワシとほぼ同じw覚えてないから同内容を作文だったけど(笑)
ワシとほぼ同じw覚えてないから同内容を作文だったけど(笑)
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 08:40:57.67ID:Cj/E+9Pm0 なんだよTACでも損益通算の()を書けてない人多いのか。自分は(〜適用後)って書き方しちゃったんだよな。マスターだと(〜控除後)だけど、どのくらい減点されるか気になる。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 08:48:39.88ID:9JC2gJS10714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:26:01.47ID:mrMf38t90 理論の試験委員は昨年と同じなのになぜまったく異なる出題形式だったのか・・・
恐らく昨年は書かせる論点が多すぎで解答された様式もばらばらだったので
試験委員は休日返上で死ぬような思いをして採点をしたからだろうと思う
今回は採点が簡単になるように書くべき項目を限定し文字数が少なくなるようにした
公務員はどんなに頑張って採点しても見返りが変わらないからある意味仕方がないか
恐らく昨年は書かせる論点が多すぎで解答された様式もばらばらだったので
試験委員は休日返上で死ぬような思いをして採点をしたからだろうと思う
今回は採点が簡単になるように書くべき項目を限定し文字数が少なくなるようにした
公務員はどんなに頑張って採点しても見返りが変わらないからある意味仕方がないか
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:39:16.00ID:mrMf38t90 TACの損益通算の解答で損益通算の適用のない所得について書かれているが
これはまったく意味がないので加点対象にはならないと思われるがいかがなものか
というのは最初に損益通算の適用のある所得を書いているから裏側のことを
書いても仕方がないから
20才以上の成人は喫煙できると書いておいて後から20歳未満の未成年は
喫煙できないと付け足ししているようなものだからね
これはまったく意味がないので加点対象にはならないと思われるがいかがなものか
というのは最初に損益通算の適用のある所得を書いているから裏側のことを
書いても仕方がないから
20才以上の成人は喫煙できると書いておいて後から20歳未満の未成年は
喫煙できないと付け足ししているようなものだからね
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:41:02.78ID:K9TzLs/m0 >>709
TACで合格するレベルの奴等は一字一句かける理論だし、カッコが重要と教えられてる理論だぞ。
今回の大原は教えかたのミスだね。
講師も順序を問われているのにTACの一字一句に対して作文レベルじゃ大原生は点は来ないだろうと言っている。
TACで合格するレベルの奴等は一字一句かける理論だし、カッコが重要と教えられてる理論だぞ。
今回の大原は教えかたのミスだね。
講師も順序を問われているのにTACの一字一句に対して作文レベルじゃ大原生は点は来ないだろうと言っている。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:53:06.45ID:Q9nqrjpF0 >>714
なるほど、その説に一票!
なるほど、その説に一票!
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 10:11:50.59ID:mrMf38t90 司法試験のように判断を問う試験ならB4用紙6枚に長文を書かせるのはありだ
しかし税理士試験のような単純に条文内容を書かせる問題で果たして長文を
書かせる必要があるのだろうか
1問1答形式の質問を10くらい用意してそれぞれ簡潔に2〜3行ずつ解答させた
方が広範囲の知識を問うことができて有効だと思われる
しかし税理士試験のような単純に条文内容を書かせる問題で果たして長文を
書かせる必要があるのだろうか
1問1答形式の質問を10くらい用意してそれぞれ簡潔に2〜3行ずつ解答させた
方が広範囲の知識を問うことができて有効だと思われる
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 10:14:21.22ID:GZ9N6q8O0 >>716
そうでしたか。少し甘い考えでした。
そうでしたか。少し甘い考えでした。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 10:29:04.87ID:mrMf38t90 第一問はいずれも超基本論点だったのでここで正確に解答できるかどうかで
合否が決まったようだね
第二問で苦労して5点稼いでも第一問は5点単位で簡単に点数が動く
TAC生だが今回ばかりは大原生に同情するね
合否が決まったようだね
第二問で苦労して5点稼いでも第一問は5点単位で簡単に点数が動く
TAC生だが今回ばかりは大原生に同情するね
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:18:43.88ID:YXUY54lk0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:27:41.87ID:UcQs6Rpm0 所得は大原とTACどっちが合格実績ある?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:30:38.31ID:Q9nqrjpF0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:31:07.32ID:X4rx+AZo0 >>722
今年はTAC勢が占めると思う
今年はTAC勢が占めると思う
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:32:51.05ID:qKNowTkj0 理論で点差はつくが計算ではそんなに点差がつかない
TACの勝利です
TACの勝利です
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:33:17.72ID:GZ9N6q8O0 >>722
気になりますね。官報だと、大原生が約60%だったと思います。なので、大原が60%ですかね。
気になりますね。官報だと、大原生が約60%だったと思います。なので、大原が60%ですかね。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 13:18:58.38ID:Cj/E+9Pm0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 13:42:42.62ID:wJmsjgPO0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 13:48:46.90ID:pwcX3NHe0 718さん
判断を問うとおっしゃりますが受験者は
何も 判断 しないで最高の 判断 を書けば
上位で受かる試験ですよ、私みたいに。
判断を問うとおっしゃりますが受験者は
何も 判断 しないで最高の 判断 を書けば
上位で受かる試験ですよ、私みたいに。
2018/08/21(火) 13:53:05.90ID:nqDxK8hM0
お前誰だ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:10:50.08ID:elpRvJqF0 >>726
全国模試だけも含めるから
全国模試だけも含めるから
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:12:31.10ID:elpRvJqF0 >>722
今年は所得税大原ほとんど落ちる。受かるのはTACばかり。
今年は所得税大原ほとんど落ちる。受かるのはTACばかり。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:14:54.08ID:Cj/E+9Pm0 >>728
ごめん間違えた。TACは本科生と単科生、大原は模試パックまで含めるの間違え。
ごめん間違えた。TACは本科生と単科生、大原は模試パックまで含めるの間違え。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:19:05.63ID:UcQs6Rpm0 法人もTAC有利だし、税理士試験ってTACの方がいいのかな?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 16:35:42.16ID:NAcC8Pbm0 >>733
TAC生ですが、去年、大原の模試を受けたら、それからハガキが定期的に来るようになりました。
官報合格したら、大原の合格祝賀会には参加できますか?
参加すれば、私も大原の合格者にカウントされますか?
TAC生ですが、去年、大原の模試を受けたら、それからハガキが定期的に来るようになりました。
官報合格したら、大原の合格祝賀会には参加できますか?
参加すれば、私も大原の合格者にカウントされますか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 17:24:04.19ID:eH9sJqcT0 >>735
多分カウントされる
多分カウントされる
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 17:57:40.55ID:GZ9N6q8O0 官報は、大原60%、タック40%だと思ってた。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:13:58.23ID:s2TzRxU+0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:14:28.12ID:LAIlzDsH0 >>737
TACの方が多分多いよ
TACの方が多分多いよ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:33:57.99ID:GZ9N6q8O0 >>715
書かなくてもわかる。加点対象にならなそう。4点減点はきつい。書けた人はいるのか?
書かなくてもわかる。加点対象にならなそう。4点減点はきつい。書けた人はいるのか?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:35:22.95ID:GZ9N6q8O0 さーて明後日発表か。ボーダーは下がるのか
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:35:47.18ID:GZ9N6q8O0 >>741
いや土曜か
いや土曜か
2018/08/21(火) 18:38:52.88ID:U6a1Ob3n0
>>739
なわけないだろ
校舎数、講座数全てでTの方が少ないのに
それに、28年のTのパンフで、官報数300ちょっとで「大増進」と宣伝されてたのを覚えてる
29年のパンフじゃ人数すら不明(よほど減ったのか…)
なのでOの規模がでかい分占有率は高くて当然、むしろ高くなきゃいけない
なわけないだろ
校舎数、講座数全てでTの方が少ないのに
それに、28年のTのパンフで、官報数300ちょっとで「大増進」と宣伝されてたのを覚えてる
29年のパンフじゃ人数すら不明(よほど減ったのか…)
なのでOの規模がでかい分占有率は高くて当然、むしろ高くなきゃいけない
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:02:10.15ID:KY3cHete0 合格率ならタック(本科生、単科生のみ)、合格者数なら大原(模試受験者含む)ってとこだろ。
タックも模試受験者を含めば、合格率、合格者数ともにNo.1となるのに、あまり興味ないのかな。
司法試験でいえば東大がタック、中央が大原って感じかもね。
タックも模試受験者を含めば、合格率、合格者数ともにNo.1となるのに、あまり興味ないのかな。
司法試験でいえば東大がタック、中央が大原って感じかもね。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:14:16.16ID:uWHYD7mo0 >>743
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:16:58.56ID:uWHYD7mo0 >>743
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:17:59.66ID:uWHYD7mo0 >>742
金曜日みたいだよ
金曜日みたいだよ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:22:11.68ID:6+Cmt7yB0 ガチで受かろうとしてる人は大体模試パックも受けるからな
上位者程色んなのに手を出すだろうしTの成績上位者が模試パックも受ければそりゃ合格者数は高くなるよなぁ。
上位者程色んなのに手を出すだろうしTの成績上位者が模試パックも受ければそりゃ合格者数は高くなるよなぁ。
2018/08/21(火) 19:25:41.58ID:U6a1Ob3n0
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:28:27.60ID:UcQs6Rpm0 >>749
同じこと思ってました。
同じこと思ってました。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:42:57.13ID:KY3cHete02018/08/21(火) 20:05:34.73ID:U6a1Ob3n0
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 20:11:24.84ID:GZ9N6q8O0 >>749
税法は、タックか
税法は、タックか
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 20:12:02.92ID:GZ9N6q8O0 >>747
楽しみですね。
楽しみですね。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 20:28:12.60ID:l0SjCffC0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:01:52.37ID:KY3cHete0 >>752
ごめん!あなたに当たった訳じゃないんだよ!
単に、大原がどこまでを大原の合格者数に含めてるかを言いたかっただけなんだけど、後から見返すと、あなたに文句言ってるような書き込みだった。
ほんとすまん!
ごめん!あなたに当たった訳じゃないんだよ!
単に、大原がどこまでを大原の合格者数に含めてるかを言いたかっただけなんだけど、後から見返すと、あなたに文句言ってるような書き込みだった。
ほんとすまん!
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:02:16.59ID:VdGPNF4V0 >>749
Oは本試験のボーダーを受験生の期待点にしてるくらいだからそうなんだろう。
Oは本試験のボーダーを受験生の期待点にしてるくらいだからそうなんだろう。
2018/08/21(火) 21:03:51.74ID:+peYCwNE0
TACも大原も、どっちも合格者の基準を公表しているし、どっちも同じ表現だ。
だからどっちも同じ基準で当然嘘はないはず。
それでもやはり大原が優勢なんだろう。
科目ごとの優劣まではわからないが。
だからどっちも同じ基準で当然嘘はないはず。
それでもやはり大原が優勢なんだろう。
科目ごとの優劣まではわからないが。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:04:44.99ID:VdGPNF4V0 >>758
Oはどうかな?
Oはどうかな?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:24:15.80ID:GmSnLyAW0 そもそも大原のいう必要な科目数の半数以上ってどうやって調べるんですか?ようは三科目以上を大原で合格した受講生ですよね。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:38:45.31ID:GmSnLyAW0 まあ大原は合格祝賀会に事務員を写真に混ぜて合格者数を水増しした過去があるから、信用ならないよね。
法人税法での圧倒的なタックの勝利が何年も続いた挙げ句、所得税法でも今年タックに惨敗して、もうかつての勢いは大原にない。
法人税法での圧倒的なタックの勝利が何年も続いた挙げ句、所得税法でも今年タックに惨敗して、もうかつての勢いは大原にない。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:43:52.04ID:VdGPNF4V0 >>761
そうだね
そうだね
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 22:29:15.29ID:IHVzqdqs0 ここに残って投稿を続けているのは合格可能性がある人のみ
Oは官報合格者が多い割に投稿が少ないようだがどこに消えた
Oは官報合格者が多い割に投稿が少ないようだがどこに消えた
2018/08/21(火) 22:56:35.55ID:ZLewHnpf0
2018/08/21(火) 23:06:31.30ID:xc49oiq10
損益通算が書けなければ、損益通算の順番知らんのかとなるでしょ。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 23:34:58.85ID:hFbKPVTT0 もう受験談の話は尽きたようですし、新しい科目の準備もありますので、
私はこの辺で失礼いたします。
来年、また別の科目でお会いできたら幸いです。
皆様が1日も早く税理士になられることを祈っております。
それでは、さようなら。
私はこの辺で失礼いたします。
来年、また別の科目でお会いできたら幸いです。
皆様が1日も早く税理士になられることを祈っております。
それでは、さようなら。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 00:38:25.02ID:jyuYtFcF0 >>766
金曜日は来てねー(大原集計の発表)
金曜日は来てねー(大原集計の発表)
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 05:40:09.20ID:mu6rZL9y0 >>766
金曜待ってまーす
金曜待ってまーす
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 06:35:12.16ID:mu6rZL9y0 大原の解答速報が送られてくるみたい。このボーダー、確実ラインは、修正前?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 10:32:37.99ID:PBN4I4Fh0 >>769
25とかに来るのは修正後
25とかに来るのは修正後
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 12:24:48.68ID:PseA4I/E0 大原の集計ではやはり63〜69が多いようだ。
72まではそれなりの人数がいるようなので、
73〜は合格
69〜72は可能性あり
65〜68でも若干名は合格
〜64は厳しいようだ。
72まではそれなりの人数がいるようなので、
73〜は合格
69〜72は可能性あり
65〜68でも若干名は合格
〜64は厳しいようだ。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 12:38:11.17ID:1qe0M9z70 記帳義務、損益通算の控除順序に関して、△の箇所が多いらしい。この辺りが合否の分かれ目になるんじゃないかとのこと。
厳しく、×つけたり、ちゃんと書いたけど完璧ではないから△にした人で70未満の人と、なんとなく○にした70こえの人では簡単に逆転があるってさ。
厳しく、×つけたり、ちゃんと書いたけど完璧ではないから△にした人で70未満の人と、なんとなく○にした70こえの人では簡単に逆転があるってさ。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 12:55:53.52ID:ASFkT5Am0 本屋で理サブを見たが、あれでは今回の試験に対応できないわ。
重要なことしか書いてないから、書くネタがなさ過ぎて答案用紙スカスカだろう。
書くことがテンテコ盛りの時はいいんだろうけどな。
重要なことしか書いてないから、書くネタがなさ過ぎて答案用紙スカスカだろう。
書くことがテンテコ盛りの時はいいんだろうけどな。
2018/08/22(水) 13:39:52.91ID:0iYISk+P0
法人、所得は毎年Tにいい方へ向かってるようだが、
相続、消費は逆にTにいいところがないのが続いてる
不思議な傾向だ
相続、消費は逆にTにいいところがないのが続いてる
不思議な傾向だ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 14:25:54.12ID:IZ7xe4lg0 今年は多くの受験生が災害関連が出ると思ったことだろう。
初学者を含め誰もが「災害により損失を受けた場合の取扱いについて説明しなさい」
というベタ質問を想定した筆記訓練をしていたに違いない。
血みどろの速記戦になることを覚悟していたが、無益な戦が避けられて良かった。
初学者を含め誰もが「災害により損失を受けた場合の取扱いについて説明しなさい」
というベタ質問を想定した筆記訓練をしていたに違いない。
血みどろの速記戦になることを覚悟していたが、無益な戦が避けられて良かった。
2018/08/22(水) 14:53:21.46ID:gDgBUMHE0
災害?
今年こそ株式税制だと思ってたぞ
今年こそ株式税制だと思ってたぞ
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:03:59.63ID:E75Pw/5I0 >>776
個人的には居住用財産と配偶者関係と思ってた。あとか確定申告の手続き系。どれもはずしたけどな。
個人的には居住用財産と配偶者関係と思ってた。あとか確定申告の手続き系。どれもはずしたけどな。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:19:17.69ID:E75Pw/5I0 >>778
ないものは仕方なし。
ないものは仕方なし。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:23:22.87ID:prFWAABI0 NISA?特定口座?上場株式の損益通算、繰越控除?
そんなのは、税理士でなくても、普通に株式をやる人なら誰でも知ってる
そんなのは、税理士でなくても、普通に株式をやる人なら誰でも知ってる
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:24:07.67ID:tHshXiUc0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:26:28.19ID:gMNhSaHb0 >>781
センスなさすぎwww
センスなさすぎwww
2018/08/22(水) 15:29:26.89ID:gDgBUMHE0
>>778
うっちーセンスないってさ
うっちーセンスないってさ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:34:31.43ID:tHshXiUc0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:37:23.89ID:prFWAABI0 >>781
Tのウッチは、青色申告関係はいつ出てもおかしくないとずっと言っていた。
青色申告そのものはしばらく出ていなくて、記帳義務に関しては白色申告者は
過去に2回出たことがあるが、青色申告者は出たことがないとのこと。
Tのウッチは、青色申告関係はいつ出てもおかしくないとずっと言っていた。
青色申告そのものはしばらく出ていなくて、記帳義務に関しては白色申告者は
過去に2回出たことがあるが、青色申告者は出たことがないとのこと。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:57:18.00ID:4JWwTkTf0 >>771
どこ情報?
どこ情報?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 16:00:19.04ID:tHshXiUc0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 16:20:54.17ID:xTnFf7Ri0 しかし専門学校によって合否が決まるというのも変な話だな
不運にも落ちた人はまた1年所得税やらないかんのか
不運にも落ちた人はまた1年所得税やらないかんのか
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 16:57:21.53ID:gMNhSaHb0 マジで大原壊滅なの?
2018/08/22(水) 17:21:19.98ID:0iYISk+P0
正直この程度じゃ「O不利、T有利」で収まる範囲だと思うわ
Tの29年の相続レベルのやらかしでもしない限り、壊滅とか惨敗とは言えないと思う
Tの29年の相続レベルのやらかしでもしない限り、壊滅とか惨敗とは言えないと思う
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:26:52.03ID:MiTEkAhf0 大原は予想外したとかのレベルじゃなくてきちんと学習した人が配点なしの可能性のある教え方した訳だから壊滅だろうね。
というか悪質だと思う。
TACで教わった通りに書けば15点もらえるところ、大原生は作文だから0点の可能性があるなんて学校のせいとしか言いようがない。
というか悪質だと思う。
TACで教わった通りに書けば15点もらえるところ、大原生は作文だから0点の可能性があるなんて学校のせいとしか言いようがない。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:40:45.15ID:gMNhSaHb0 採点サービス参考にならなさそう
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:47:30.74ID:L0A/S88P0 学校にお任せで自分で勉強する気ゼロのやつほど学校のせいにしたがるよね
スポーツでいうと コーチの教え方が悪い 日程が不利だったとか責任転嫁
する典型的な二流選手みたいな
スポーツでいうと コーチの教え方が悪い 日程が不利だったとか責任転嫁
する典型的な二流選手みたいな
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:53:55.49ID:4JWwTkTf0 >>792
タックも採点サービスしてほしいわ
タックも採点サービスしてほしいわ
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:55:03.19ID:pqXRfYXL0 もし俺が大原生なら大原のせいにしてるよ(^-^)
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:04:29.96ID:4JWwTkTf0 >>771
ボーダーは65まて下がりそうですね。
ボーダーは65まて下がりそうですね。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:27:58.43ID:4JWwTkTf0 >>795
同意。タックにあって、大原にない理論をだされちゃなぁ。しかも、タックでは、超重要理論に指定。
同意。タックにあって、大原にない理論をだされちゃなぁ。しかも、タックでは、超重要理論に指定。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:31:56.46ID:4JWwTkTf0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:38:47.85ID:sPzI2zSR0 まあ結局理サブも理マスも覚えろってことでしょうね。
今回、大原は普通に損益通算の順序を条文通りに模範解答として掲載してあるけど、そこは大原なりの作文を載せるべきではなかったんだろうか?
大原では知らない理論が出されたら、計算の知識で。と言っているんだから。ちょっとあんまりだよなぁ。自分も来年Tに変更しよう
今回、大原は普通に損益通算の順序を条文通りに模範解答として掲載してあるけど、そこは大原なりの作文を載せるべきではなかったんだろうか?
大原では知らない理論が出されたら、計算の知識で。と言っているんだから。ちょっとあんまりだよなぁ。自分も来年Tに変更しよう
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:43:46.26ID:4JWwTkTf0 大原生で、70越えた人はどれくらいいるのかな?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:51:08.31ID:PseA4I/E0 願望をボーダーにしようとする運動がとまらないなw
タック生なら大原の採点でも、損益通算全部正解25点、記帳義務を厳しめに採点して12か13で、合計37点か38点だぞ。
んで、計算で普通にとけば35点はとれる。つまり合計72か73は取れる試験ってこと。
だからボーダーは70ってとこが妥当じゃないか。損益通算は控除順序含め書けた人多いって言ってたからね。
タック生なら大原の採点でも、損益通算全部正解25点、記帳義務を厳しめに採点して12か13で、合計37点か38点だぞ。
んで、計算で普通にとけば35点はとれる。つまり合計72か73は取れる試験ってこと。
だからボーダーは70ってとこが妥当じゃないか。損益通算は控除順序含め書けた人多いって言ってたからね。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:58:16.41ID:1Op2ZhIB0 損益通算、記帳義務もタックのマスターどおりに書いたけど大原採点だと38にしかならん。計算もTACではま39なのに、大原だと33になってまう。
合計71だとたと厳しいか。やっぱ相続税額の取得費加算やっちまうと、譲渡で-2、配当控除で-1されるのが痛いわ。
合計71だとたと厳しいか。やっぱ相続税額の取得費加算やっちまうと、譲渡で-2、配当控除で-1されるのが痛いわ。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:58:46.23ID:78uoHaXn0 昔ブログで理論マスターで理論覚え、テキスト講義答練は大原ベースで一発
合格してた人いたけど、合理的なんだね
合格してた人いたけど、合理的なんだね
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 19:13:11.62ID:N4hm0TXX0 >>798
大原だけだよ。TAC生は理論35点は最低超える。TAC生は大原採点第二問は満点が普通だから。
大原だけだよ。TAC生は理論35点は最低超える。TAC生は大原採点第二問は満点が普通だから。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 19:37:17.08ID:pqXRfYXL0 大原採点74だったけど安心したいからボーダー下がって(^-^)
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 19:48:05.90ID:jGLruwT+0807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 19:57:51.94ID:XIjteHJk0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 20:59:55.14ID:oXnh0rqV0 >>807
専門学校選びは重要だ。
専門学校選びは重要だ。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 21:21:36.73ID:vajSWWY/0810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 21:31:08.66ID:oXnh0rqV0 >>801
実態に応じたボーダーと確実ラインを検証してるだけです。
実態に応じたボーダーと確実ラインを検証してるだけです。
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 21:34:57.71ID:XIjteHJk0812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 21:46:35.88ID:vajSWWY/0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 05:17:49.64ID:bYQKOL610 明日発表か
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 06:26:24.71ID:3F4l5CZK0 理論集は大原簿記学校よりTのがよいのですか?
Tは短くまとまっていて覚えやすく加工してありますよね
Tは短くまとまっていて覚えやすく加工してありますよね
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 06:33:09.25ID:3F4l5CZK02018/08/23(木) 06:45:33.14ID:McdDwVIJ0
>>814
所得だけはなぜかTの方が短い。他の科目はOの方がおぼえやすい。
所得だけはなぜかTの方が短い。他の科目はOの方がおぼえやすい。
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 07:44:17.41ID:kRqY14zM0 所得は一年で受かる??
818一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 08:05:00.23ID:bYQKOL610 >>817
可能性はある。
可能性はある。
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 08:08:57.04ID:bYQKOL610 >>815
去年もタックは理論あてたみたいだね。去年は、納税地をあてた。さすがタック。
去年もタックは理論あてたみたいだね。去年は、納税地をあてた。さすがタック。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 08:10:44.38ID:bYQKOL610 >>819
今まで大原生でしたが、所得税からタックにして、タック信者になりました。
今まで大原生でしたが、所得税からタックにして、タック信者になりました。
2018/08/23(木) 09:46:56.89ID:McdDwVIJ0
T社員乙
2018/08/23(木) 11:04:55.38ID:KvgqhtkO0
>>817
TACか大原のAランク理論は高い確率で出してくれる傾向だから、1年目でもいける
TACか大原のAランク理論は高い確率で出してくれる傾向だから、1年目でもいける
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 11:28:03.83ID:s+BV1KSV0 今回の試験T生の半分は40点取れてるんじゃないかと思ってきた
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 11:31:35.98ID:d8rgB8qI0 >>823
理論が?
理論が?
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 11:51:50.83ID:dz+d/QS50 >>824
記帳義務それだけとれてるとは思えない。
記帳義務それだけとれてるとは思えない。
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 11:57:49.87ID:s+BV1KSV0 >>824
あぁすまん理論がな
あぁすまん理論がな
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 11:59:10.20ID:Ef8XqNKC0 >>824
15+25の40点か不可能ではないけど、11から15+25で36から40が多いね。Tは
15+25の40点か不可能ではないけど、11から15+25で36から40が多いね。Tは
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 12:01:02.03ID:d8rgB8qI0 >>824
そんなにとれてないんじゃないかな?大原採点なら35前後が多いと思う。
そんなにとれてないんじゃないかな?大原採点なら35前後が多いと思う。
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 12:29:23.72ID:AfG+ixOm0 >>828
大原採点だと第二問Tは満点続出だよ。
大原採点だと第二問Tは満点続出だよ。
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 12:32:48.83ID:4bAX/Pj60 まあ大原で採点したらタックのマスター通りでも記帳義務は15点位しかとれんしな。損益通算はマスター通りなら25点取れるから、理論は最大で40点じゃないか。
まあタックで採点したら損益通算できない所得以外は回答できるから、最大46点になる。
タック生ならタック採点で72点、大原採点で66点位が合格の目安だと思う。
まあタックで採点したら損益通算できない所得以外は回答できるから、最大46点になる。
タック生ならタック採点で72点、大原採点で66点位が合格の目安だと思う。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 12:46:36.33ID:s+BV1KSV0 >>828
大原で35点だったら40近くあるじゃん
大原で35点だったら40近くあるじゃん
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:20:44.87ID:ucVwkHUr02018/08/23(木) 13:24:37.55ID:KvgqhtkO0
75点が関の山か
834一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:30:29.44ID:s+BV1KSV0835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:42:06.70ID:ucVwkHUr0 >>834
自分は受かったかと思ったけど仲間に聞いてみたら全員80点以上
自分が最低で凹んでいる
理論はマスターそのままだったからヤマ張ってない限り落としようがない
計算も時間をかければ平易な部類だったと思う
欲を言えば85点以上欲しかった
自分は受かったかと思ったけど仲間に聞いてみたら全員80点以上
自分が最低で凹んでいる
理論はマスターそのままだったからヤマ張ってない限り落としようがない
計算も時間をかければ平易な部類だったと思う
欲を言えば85点以上欲しかった
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:42:53.07ID:d8rgB8qI0 >>831
タック採点なら40点近くの人は多いかも
タック採点なら40点近くの人は多いかも
837一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:47:32.24ID:SszU367s0 >>836
大原採点でも理論は40多いよTAC生はいけるから
大原採点でも理論は40多いよTAC生はいけるから
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:49:33.70ID:d8rgB8qI0 記帳義務は、みんなどれくらいかけたの?タック採点ならほぼ満点なん?
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:52:26.96ID:ucVwkHUr0 第一問は35〜40分で十分書ける内容だった
第二問に80分以上かけることができて完答可能になり最低40点はとれた
だが大原の人は第一問で時間をかけざるをえなかったから
必然的に第二問は完答できず35点以下になったんじゃないかな
第二問に80分以上かけることができて完答可能になり最低40点はとれた
だが大原の人は第一問で時間をかけざるをえなかったから
必然的に第二問は完答できず35点以下になったんじゃないかな
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:53:10.30ID:d8rgB8qI0 >>830
ボーダーならそれくらいな気がする!
ボーダーならそれくらいな気がする!
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:55:19.27ID:d8rgB8qI0 確実ラインはタック80、大原75以上かな。
ボーダーは、タック70、大原66。
ボーダーは、タック70、大原66。
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 13:58:35.72ID:d8rgB8qI0 >>829
記帳義務で15近くとるのはきついかなと。
記帳義務で15近くとるのはきついかなと。
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 14:01:15.20ID:d8rgB8qI0 >>835
大原採点?タック採点?どちらですか?
大原採点?タック採点?どちらですか?
844一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 14:05:16.70ID:ucVwkHUr0845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 14:18:34.36ID:s+BV1KSV0 >>835
ほんと85あれば安心できたよね
ほんと85あれば安心できたよね
846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 14:38:50.14ID:d8rgB8qI0 >>845
85なら余裕の合格
85なら余裕の合格
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 14:55:09.50ID:V1KYa0Rm0848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:05:04.42ID:PFP476xl0 これまでの投稿内容から推計して下記が妥当な線ではなかろうか
(何れもT採点による)
上位1割 上位3割 上位5割
T生 85点 78点 72点
O生 75点 65点 55点
結果として合格ラインは75点となり
T生の上位4割とO生の上位1割が合格者となると予想する
(何れもT採点による)
上位1割 上位3割 上位5割
T生 85点 78点 72点
O生 75点 65点 55点
結果として合格ラインは75点となり
T生の上位4割とO生の上位1割が合格者となると予想する
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:06:00.33ID:zcqqosQm0 記帳義務はTの人がOで採点したり、Oの人がTで採点しても意味なくないか?
どっちも理論の文章は違うけど正当な解答だし
どっちも理論の文章は違うけど正当な解答だし
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:08:16.79ID:d8rgB8qI0 >>848
O生的には厳しいですね。大原採点ならどうなんだろう?
O生的には厳しいですね。大原採点ならどうなんだろう?
851一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:15:04.79ID:d8rgB8qI0 >>848
70までは合格あると思う。
70までは合格あると思う。
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:17:31.59ID:V1KYa0Rm0 >>849
タックのマスター通り書けば、大原の採点でも電子なんちゃら以外は○にして47点でいいってこと?そんな採点にしたらタック生は大原採点でも80点から85点が続出すると思うよ。
タックのマスター通り書けば、大原の採点でも電子なんちゃら以外は○にして47点でいいってこと?そんな採点にしたらタック生は大原採点でも80点から85点が続出すると思うよ。
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:19:05.56ID:V1KYa0Rm0 あっ、電子なんちゃらは2点だから48点になるのな。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:26:27.08ID:zcqqosQm0 >>852
そういうことを言ってるんじゃなくてT生がO採点してOのボーダー参考しても意味なくないかって話
そういうことを言ってるんじゃなくてT生がO採点してOのボーダー参考しても意味なくないかって話
855一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:37:43.00ID:PFP476xl0 T採点とO採点でもめているようだが冷静に考えてほしい
今回の理論の試験委員は理論マスターを購入して問題を作成したことが
問題の指示内容から見て明白であるのでTの模範解答が満点と見るのが
妥当であろう
したがって今回はすべてT採点で考えるべき
今回の理論の試験委員は理論マスターを購入して問題を作成したことが
問題の指示内容から見て明白であるのでTの模範解答が満点と見るのが
妥当であろう
したがって今回はすべてT採点で考えるべき
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:47:37.54ID:d8rgB8qI0 >>855
損益通算できない所得をかかなくても減点、加点ないですよね。
損益通算できない所得をかかなくても減点、加点ないですよね。
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 15:50:51.85ID:PFP476xl0 >>856
理論マスターに書かれていないので減点も加点もないはずです
理論マスターに書かれていないので減点も加点もないはずです
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 16:01:46.45ID:PFP476xl0 ついでに言っておくと
なぜ理論の試験委員が理論サブノートではなく理論マスターを購入したのか
それは理論サブノートが単行本サイズで字が小さすぎて読めないから
試験委員は年齢的に老眼でありハズキルーペを持っていない限りあの字は
読めない
書店で両者を見比べて字の大きい理論マスターを購入したものと推測する
なぜ理論の試験委員が理論サブノートではなく理論マスターを購入したのか
それは理論サブノートが単行本サイズで字が小さすぎて読めないから
試験委員は年齢的に老眼でありハズキルーペを持っていない限りあの字は
読めない
書店で両者を見比べて字の大きい理論マスターを購入したものと推測する
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 16:25:24.79ID:3F4l5CZK0 理論マスターの嫌がらせにしか思えない中途半端なサイズ感。
書き込むには小さくかといってポケットに入るほど小さくもない。
コピーするにもカバーするにも、とにかく中途半端
書き込むには小さくかといってポケットに入るほど小さくもない。
コピーするにもカバーするにも、とにかく中途半端
860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 16:42:15.16ID:vFpIDRHn0 >>858
有能
有能
861一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 16:43:04.32ID:B9LSGZnT0 >>841
確実ラインタック80割るって言ってたよ
確実ラインタック80割るって言ってたよ
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 16:44:46.07ID:qjdCwL9I0 >>854
了解!確かにそうだね。
了解!確かにそうだね。
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 16:45:16.15ID:B9LSGZnT0 >>847
大原採点でタック生は問二は満点だから。問一は11点から15点の範囲じゃない?合計36から40の間
大原採点でタック生は問二は満点だから。問一は11点から15点の範囲じゃない?合計36から40の間
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 17:56:10.08ID:qjdCwL9I0 タック生が大原の解答で採点した報告は多々あるけど、大原生がタックの解答で採点した報告はこれまで皆無だね。
記帳義務で15点、損益通算で15点、合計30点が限界になるかも。
両校の上位陣の理論の得点の限界は
タック生 タック採点46 大原採点38
大原生 タック採点30 大原採点36
多分こんな感じじゃないかな。どうしても記帳義務を他校の解答で採点すると偏りが生じる。
そこでCPAでタック生、大原生が採点すると恐らく下が両校の生徒の限界になるんじゃないかな。
タック生 CPA採点 43
大原生 CPA採点 30
と、CPAの記帳義務の解答がタックの解答と類似してる事から、他校で採点してもタックが有利になると思われる。
やっぱ今年はタックが圧勝なんじゃないかな。
記帳義務で15点、損益通算で15点、合計30点が限界になるかも。
両校の上位陣の理論の得点の限界は
タック生 タック採点46 大原採点38
大原生 タック採点30 大原採点36
多分こんな感じじゃないかな。どうしても記帳義務を他校の解答で採点すると偏りが生じる。
そこでCPAでタック生、大原生が採点すると恐らく下が両校の生徒の限界になるんじゃないかな。
タック生 CPA採点 43
大原生 CPA採点 30
と、CPAの記帳義務の解答がタックの解答と類似してる事から、他校で採点してもタックが有利になると思われる。
やっぱ今年はタックが圧勝なんじゃないかな。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 18:03:05.52ID:vGkryKy70 T有利だが実際の解答は解答量がもっと多いはずだから安易に考えない方がいい、得点調整もあるだろうし
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 18:05:43.08ID:SszU367s0 >>864
タック生大原採点は40が限界だと思う
タック生大原採点は40が限界だと思う
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 18:41:20.35ID:sRr2kfD00 >>855
言われてみればTACの理論マスターに習って問題作成してる気がするね。
言われてみればTACの理論マスターに習って問題作成してる気がするね。
868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 18:44:05.10ID:sRr2kfD00 >>865
多くないと思うよ
多くないと思うよ
869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 18:45:40.36ID:sRr2kfD00 >>865
得点調整は差がつくだろう損益通算の順序だと思うよ
得点調整は差がつくだろう損益通算の順序だと思うよ
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 18:52:57.79ID:zcqqosQm0 そもそも大原生このスレ出てきたか?
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 19:25:44.80ID:vGkryKy70 損益通算で得点調整されたT不利だけど
下げるほうだから
下げるほうだから
872一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 19:39:39.87ID:Ef8XqNKC0 >>871
得点を増やす調整
得点を増やす調整
873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 19:40:14.25ID:Ef8XqNKC0 >>870
大原は講師しか出てこない
大原は講師しか出てこない
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 20:20:22.20ID:zgfkHSRs0 >>864
あとは、計算次第か。
あとは、計算次第か。
875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 20:22:12.19ID:zgfkHSRs0 大原生は、大原採点で計算35、タック採点で40以上はほしいね。
876一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 20:31:00.33ID:zgfkHSRs0 大原生いなかったんだ…
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 20:35:53.91ID:zgfkHSRs0 >>864
タックベースで試験作ってくれてるのかも!?さすがタック!
タックベースで試験作ってくれてるのかも!?さすがタック!
878一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 20:57:39.46ID:nEAiGcKH0 >>876
壊滅状態だからしょうがないでしょ
壊滅状態だからしょうがないでしょ
879一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 21:09:32.07ID:zcqqosQm0 やっぱ出てきてなかったんだ
Oを同情するようなレスばっかだったからなあ
Oを同情するようなレスばっかだったからなあ
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 21:23:22.82ID:XHN146HJ0 合格発表時に大原の報告が何人くるかな
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 21:37:03.00ID:nEAiGcKH0 >>880
大原は上位5%でも厳しい戦いになるからね。
大原は上位5%でも厳しい戦いになるからね。
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 22:56:14.59ID:t3I07VLP0 大原って大原簿記学校?資格の大原?大原学園?
コーポレート・アイデンティティが全然統一されてないね
コーポレート・アイデンティティが全然統一されてないね
883一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/23(木) 23:15:48.24ID:NpERTvzN0 所得税と法人税は今年TAC圧勝な雰囲気。
国税はTACにすべきか迷う
国税はTACにすべきか迷う
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 04:51:14.01ID:OtSQ4YaZ0 今日とうとう大原採点サービス発表か。緊張
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 06:22:15.14ID:OtSQ4YaZ0 >>864
東京CPAみたいに損益通算が30点の配点にしてほしいな。
東京CPAみたいに損益通算が30点の配点にしてほしいな。
886一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 06:25:27.34ID:OtSQ4YaZ0 >>885
それだとタックはさらに有利
それだとタックはさらに有利
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 07:40:22.05ID:IspLttok0 >>884
まあ上がりはしないから緊張すんなや
まあ上がりはしないから緊張すんなや
888一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 12:10:20.51ID:tM/yC75r0 Oの集計結果にはT生の得点の多くが含まれていない
ということはOの修正ボーダーに10点前後加算したものが実質的な合格ライン
と見るべきなのか
ということはOの修正ボーダーに10点前後加算したものが実質的な合格ライン
と見るべきなのか
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 12:26:15.55ID:oYBk/z0k0 >>888
中には出してる人がいるから。+5点じゃないかな。
中には出してる人がいるから。+5点じゃないかな。
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 12:43:20.90ID:TOU/2PD50 損益通算の控除は作品で書いた人も○か△にしてそうだから、そんなにボーダーには影響しないんじゃないかな。
国税庁の採点は作文については容赦なく減点するだろうけど。
国税庁の採点は作文については容赦なく減点するだろうけど。
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:11:59.40ID:IspLttok0 1点上がっちゃったな
でも損益通算の△が多いから楽観的に考えてもいいかも
でも損益通算の△が多いから楽観的に考えてもいいかも
892一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:13:37.11ID:XN2g9go50 実質80点やね
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:23:56.98ID:d0eJyMqy0 あがった
894一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:24:37.24ID:d0eJyMqy0 大原生は、70とれるのか…
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:31:27.08ID:D4ODywUO0 試験中、あれ書くとこ少ない。と思って純損失関係を書いてしまった。作文であんなに書けない。大原生はつらい。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:37:26.45ID:IspLttok0 お前らの感想を聞かせてくれ
897一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:42:56.51ID:d0eJyMqy0 >>896
70は厳しい。
70は厳しい。
2018/08/24(金) 17:45:30.33ID:tc+7QLXD0
大原だけど採点する気にならんわ
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:52:28.57ID:hAra1rxC0 ボーダー上がったけど合格確実4点も下がったのやばいな
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 17:58:00.22ID:d0eJyMqy0 75以上(上位20%以内)は合格確実。
74〜66(上位20%〜60%)は合格可能性あり。
65以下はもしかすると。って感じかな。
今回の試験は、理論の配点、計算の配点次第で5点位は前後しそう。75越えてないと合格してるかわからない。
74〜66(上位20%〜60%)は合格可能性あり。
65以下はもしかすると。って感じかな。
今回の試験は、理論の配点、計算の配点次第で5点位は前後しそう。75越えてないと合格してるかわからない。
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 18:04:10.87ID:fTxhO32d0 あの分布から見たら75以上が合格ですね。
60点代は不合格確定だから、60点代の人たちは来年に向けて勉強した方が良さそう。
しかし、他の人も言っているが計算は点数変動しないだろうけど、理論は損通の順序で作文の人は点数0の可能性もあるからこればっかりは分からんね
60点代は不合格確定だから、60点代の人たちは来年に向けて勉強した方が良さそう。
しかし、他の人も言っているが計算は点数変動しないだろうけど、理論は損通の順序で作文の人は点数0の可能性もあるからこればっかりは分からんね
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 18:05:11.55ID:d0eJyMqy0 何人大原採点サービスやったんだろ。96点なんて強者は、1人くらいだろうから、1人0.5%と考えると200人か。下位層はやらないだろうから、上位40%ラインはもう少し低い?
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 18:39:21.14ID:IspLttok0 なんだかんできてんじゃん。。。
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 18:59:54.22ID:nFRnH8Ab0 ちなみにTの実力完成答練3(これしかデータがなかった)時点での所得税の上位3割は約80人。
受験は約280人。
これを実際の去年の受験者1800人位と当てはめるとTAC生の割合で受験は20パーセント以下になる
のだが、実際のTACの所得税受講者のウェートってそんなにすくないんか?
(もちろん過去の講座受講者何かもいるだろうが受験者に対して答案提出者がえらい少ない。)
受験は約280人。
これを実際の去年の受験者1800人位と当てはめるとTAC生の割合で受験は20パーセント以下になる
のだが、実際のTACの所得税受講者のウェートってそんなにすくないんか?
(もちろん過去の講座受講者何かもいるだろうが受験者に対して答案提出者がえらい少ない。)
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:05:17.59ID:ioWtTg2Z0 誰か所得税の分布などアップしてくれ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:08:44.79ID:nFRnH8Ab0907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:11:12.59ID:OolhD49Y0 >>906
見れる。ありがとう
見れる。ありがとう
908一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:22:41.58ID:lm+hpIfl0909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:27:35.26ID:diiDHAlm0910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:48:17.09ID:jBQvkmP+0 >>908
両方うけている人がほとんど。だからタックプラス大原の受講者は、タックの受験者の538くらいだ。
両方うけている人がほとんど。だからタックプラス大原の受講者は、タックの受験者の538くらいだ。
911一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:50:43.83ID:jBQvkmP+0 >>908
第6回は、248人。
第6回は、248人。
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:52:40.87ID:jBQvkmP+0 >>911
上位3割は、69人。大原はどれくらいだろ?同じくらいかな?
上位3割は、69人。大原はどれくらいだろ?同じくらいかな?
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 19:53:11.07ID:diiDHAlm0 >>910
意外と学校組って少ないのね。みんな独学?
意外と学校組って少ないのね。みんな独学?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:20:54.51ID:IspLttok0 いけるかと思ってだけどダメそう
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:26:08.32ID:diiDHAlm0 >>914
何点だったの?
何点だったの?
916一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:40:48.72ID:jBQvkmP+0917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:41:45.38ID:jBQvkmP+0 >>916
大原採点サービスをやってない人は、合格をあきらめた人たちが多いはず。
大原採点サービスをやってない人は、合格をあきらめた人たちが多いはず。
918一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:44:15.43ID:IspLttok0 >>915
74
74
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:44:46.01ID:jBQvkmP+0 >>917
合格あきらめた人たちは、点数が低い。その人たちが大原採点サービスを受けたとすれば、上位40%のボーダーは低くなるだろう。なので、本当のボーダーは65くらいかな
合格あきらめた人たちは、点数が低い。その人たちが大原採点サービスを受けたとすれば、上位40%のボーダーは低くなるだろう。なので、本当のボーダーは65くらいかな
920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:45:43.39ID:jBQvkmP+0 >>918
合格です!
合格です!
921一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 20:54:11.38ID:diiDHAlm0 >>918
いけんじゃないすか?
いけんじゃないすか?
2018/08/24(金) 21:13:08.46ID:QtFixEWl0
あの問題が例えば実力完成答錬みたいなTAC生率の高い答錬だったら
平均点あたりがボーダーで上位4割が確実ラインだと勝手に思ってる
平均点あたりがボーダーで上位4割が確実ラインだと勝手に思ってる
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:14:11.48ID:jBQvkmP+0 >>918
TAC生ですか?大原生ですか?
TAC生ですか?大原生ですか?
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:17:30.49ID:SB54idez0 今年の大原の成績表は信用できないな。TACはぶれないから最終判断はTACの冊子届いてからだな。大原は理論壊滅だから。損益通算作文じゃ×なのに◯つけてるやつもいる。TACは理論出来てる前提で作ってるから信用できる。本当の皆の出来具合が把握出来る。
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:20:00.09ID:SB54idez0 大原採点で70点以上で損益通算1字1句なら合格。70点超えてても作文なら危険ってとこだな。
926一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:36:47.79ID:SB54idez0 >>919
とは言え300人も受からない科目だからわからないな。
とは言え300人も受からない科目だからわからないな。
927一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:38:59.40ID:jBQvkmP+0 >>924
損益通算の○が30%から55%。作文で○つけてる人多そう。もしくは、全てTAC生。
損益通算の○が30%から55%。作文で○つけてる人多そう。もしくは、全てTAC生。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:40:35.94ID:jBQvkmP+0 >>926
上位40%であれば、500人×40%で200人。
上位40%であれば、500人×40%で200人。
929一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:45:15.89ID:SB54idez0 >>927
T生そんなに大原採点受けるかな?
T生そんなに大原採点受けるかな?
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:52:25.13ID:ueaQl45+0 /(^o^)\オワタ・・・
931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:53:37.23ID:jBQvkmP+0 >>929
じゃあ作文で○つけてる人が多そうだね。
じゃあ作文で○つけてる人が多そうだね。
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:59:19.60ID:jBQvkmP+0 >>931
70は少し高めなのかもねー。TACの理論マスターと大原生の作文が同じ点数だし。
70は少し高めなのかもねー。TACの理論マスターと大原生の作文が同じ点数だし。
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 21:59:52.08ID:jBQvkmP+0 TAC生で70なら合格可能性高いね。
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 22:14:21.66ID:SB54idez0 >>933
TAC生なら67くらいからはいけるんじゃない?その下は大原の上位5%と勝負みたいな感じかな?
TAC生なら67くらいからはいけるんじゃない?その下は大原の上位5%と勝負みたいな感じかな?
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 22:17:51.63ID:jBQvkmP+0 >>934
67なら十分合格可能性ありますね。65を越えればまだわかりませんね。
67なら十分合格可能性ありますね。65を越えればまだわかりませんね。
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 22:19:03.34ID:jBQvkmP+0 >>924
冊子では、ボーダーが変わったりするのですか?
冊子では、ボーダーが変わったりするのですか?
937一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 22:20:03.31ID:8ndM+Lbd0 採点分析サービス利用者
200人程
Oの講師に確認した
200人程
Oの講師に確認した
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 22:26:20.54ID:qxt93Cd30 採点サービス利用者はO生中心だろう
T生なら容易なはずの80点以上が非常に少ないのが特徴的だ
分布図の山である70点の所はO生の山であると見ても差し支えないだろう
ということはT生を含めた実質的なボーダーは75点前後ということか
やはり読み通りだな
T生なら容易なはずの80点以上が非常に少ないのが特徴的だ
分布図の山である70点の所はO生の山であると見ても差し支えないだろう
ということはT生を含めた実質的なボーダーは75点前後ということか
やはり読み通りだな
939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:03:49.99ID:DFy1qhIh0 >>936
変わりますよー。個人的にはTACは計算の採点が甘いと思います。ふるさと納税は計算式に答えがきそうだったり、復興税の率書いただけで問1問2それぞれで点があったり(両方それはないだろうと)。
解説で計算ボーダー28(これは低すぎですが)といってるし、 全体では計算は相当低いのではと思ってます。(ここのスレの住民は優秀過ぎます)
変わりますよー。個人的にはTACは計算の採点が甘いと思います。ふるさと納税は計算式に答えがきそうだったり、復興税の率書いただけで問1問2それぞれで点があったり(両方それはないだろうと)。
解説で計算ボーダー28(これは低すぎですが)といってるし、 全体では計算は相当低いのではと思ってます。(ここのスレの住民は優秀過ぎます)
940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:11:56.16ID:DFy1qhIh0 >>935
私一人じゃ不安なのでみてください(汗)
理論
問1帳簿保存、簡易帳簿、保存期間○、添付書類は純損失明細が抜けたので△、他は×
問2概要○、経常非経常同士の通算○、他は()抜けたのですべて△(大原は注書独立して配点なし、実際は注書1は書けて、注書2は忘れ)
計算は大原で43
(他の学校でも軒並み42から44の間)
尚問2は税額までビタ。
大原採点サービス75
ちなTAC生、損益通算は丸暗記ではないもののおおむね理論マスター通り。
TACベースで理論厳しく採点すると72から73くらい。
私一人じゃ不安なのでみてください(汗)
理論
問1帳簿保存、簡易帳簿、保存期間○、添付書類は純損失明細が抜けたので△、他は×
問2概要○、経常非経常同士の通算○、他は()抜けたのですべて△(大原は注書独立して配点なし、実際は注書1は書けて、注書2は忘れ)
計算は大原で43
(他の学校でも軒並み42から44の間)
尚問2は税額までビタ。
大原採点サービス75
ちなTAC生、損益通算は丸暗記ではないもののおおむね理論マスター通り。
TACベースで理論厳しく採点すると72から73くらい。
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:15:12.20ID:TOU/2PD50 >>129
お前でてこいよ
お前でてこいよ
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:17:40.96ID:DFy1qhIh0 >>938
実際には大原が遅れをとるのでTAC側からするとボーダー下がるのでは?大原が遅れてるぶん、TAc枠広がらないですかね?
実際には大原が遅れをとるのでTAC側からするとボーダー下がるのでは?大原が遅れてるぶん、TAc枠広がらないですかね?
943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:20:39.36ID:IspLttok0 >>923
Tだよー
Tだよー
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:22:49.66ID:SB54idez0 >>939
計算ボーダーそのくらいってT講師は言ってたよ。
計算ボーダーそのくらいってT講師は言ってたよ。
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:24:47.79ID:SB54idez0 >>940
()抜けたら意味ないから×だよ。()が重要だから。
()抜けたら意味ないから×だよ。()が重要だから。
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:28:10.44ID:SB54idez0 >>940
理論採点甘過ぎ
理論採点甘過ぎ
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:29:01.24ID:blG7DMau0948一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:34:06.34ID:tdE/Qr620 理論についてはパク先生に謝られたよ
O を選んだのは自分だからしょうがない
OもT有利は認めてる。
O を選んだのは自分だからしょうがない
OもT有利は認めてる。
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:47:53.29ID:TI6wDwVL0 国税庁「税理士試験に模範解答は存在しない」
嘘つけ。TACマスターを模範解答にしてるくせに
嘘つけ。TACマスターを模範解答にしてるくせに
950一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:48:25.39ID:DFy1qhIh0 >>945
それで×になると今回Oの受験生合格0になるレベルで×つかないかい?()入れて作文なんてほぼ無理でしょう。現実的には全×になることはない気がするけどなぁ。
もちろん合否は1,2点の争いになるからそこでおとすと実際には点がたりなくて落ちるんだろうけど。
まあこの辺は試験官の裁量次第だけど。
それで×になると今回Oの受験生合格0になるレベルで×つかないかい?()入れて作文なんてほぼ無理でしょう。現実的には全×になることはない気がするけどなぁ。
もちろん合否は1,2点の争いになるからそこでおとすと実際には点がたりなくて落ちるんだろうけど。
まあこの辺は試験官の裁量次第だけど。
951一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:51:08.38ID:DFy1qhIh0 >>949
それもブラックボックス(笑)
それもブラックボックス(笑)
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/24(金) 23:53:28.54ID:DFy1qhIh0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:00:35.97ID:gKQzbRka0 70点以上が80人。普段のテストで出している理論と計算の内訳がないんですね。採点サービスを受けた200人のうち、60人が損益通算○って、どのくらいT生利用したんでしょう?
954一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:03:50.20ID:cgcUrUjH0 国税庁の職員だからって普段から条文の原文を見ているわけではないよ。
所得税の情報は本屋やネットで効率よく仕入れる。
民間企業の普通の社員とやってることは一緒。
所得税の情報は本屋やネットで効率よく仕入れる。
民間企業の普通の社員とやってることは一緒。
955一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:06:31.13ID:9BPLxU/40 テキスト、問題集、授業は教室O生なのに理論だけTのマスター利用している人を答練待機中に見かけた。
ウッキウキだろうな
ウッキウキだろうな
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:10:09.33ID:/9MKYgn+0957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:16:33.61ID:wYBoRXhy0 >>940
T生なのにO生が最高のパフォーマンスをした時の点の取り方だな
T生なのにO生が最高のパフォーマンスをした時の点の取り方だな
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:25:17.86ID:WwFM/upv0 非現金決済で税優遇措置 政府検討 地方小売店の導入支援
2018.8.22 06:04
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180822/mca1808220500003-n1.htm
2018.8.22 06:04
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/180822/mca1808220500003-n1.htm
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:51:01.27ID:cgcUrUjH0 試験委員は各専門学校の解答速報を確認している可能性はある。
しかし採点用の解答は本試験が始まるずっと前に問題とともに作成されており、
その解答内容を変更することは根本的な誤りがない限り無理だと考えてよい。
なぜなら更正の請求と同様、国税庁の内部手続きは大変複雑であり、いったん
決まったものは容易に変更できないシステムになっているからである。
したがって最初に作成されたと想定される解答以外の解答は期待薄と言えるだろう。
しかし採点用の解答は本試験が始まるずっと前に問題とともに作成されており、
その解答内容を変更することは根本的な誤りがない限り無理だと考えてよい。
なぜなら更正の請求と同様、国税庁の内部手続きは大変複雑であり、いったん
決まったものは容易に変更できないシステムになっているからである。
したがって最初に作成されたと想定される解答以外の解答は期待薄と言えるだろう。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 00:58:14.48ID:/9MKYgn+0961一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 01:03:07.75ID:/9MKYgn+0 >>959
得点調整はあるにはあるのだろうが、実際の所はそもそも理論35とか40自体がなかなかとれていないのかもね。
おっしゃられるように当初の想定解答が意外と専門学校の解答とかけ離れていたりとか。
去年の財表の驚異の合格率はは記号が結構な数あったりでいじれなかったのかも?
得点調整はあるにはあるのだろうが、実際の所はそもそも理論35とか40自体がなかなかとれていないのかもね。
おっしゃられるように当初の想定解答が意外と専門学校の解答とかけ離れていたりとか。
去年の財表の驚異の合格率はは記号が結構な数あったりでいじれなかったのかも?
962一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 01:36:06.23ID:cgcUrUjH0 >>961
得点調整のやり方として
巷ではまず特定の人数分の採点をやってみてそれをもとに60点が合格ラインになる
ように配点を決めていると言われているがそれは絶対にないと見る。
手続きが煩雑であり、かつ科目によっては極端にいびつな配点になる可能性がある
ためである。
またその方法で各科目の合格率を一定の範囲におさめるのは大変難しい。
恐らくまず1次採点で全員の採点を行い(普通のやり方で採点)、それを分布図に
並べて、2次採点(得点調整)で上位12%前後が60点以上になるように分布図
を動かして、各者に最終得点を割り当てているのではないかと思われる。
これは調整用のプログラムを使えば容易にできる作業である。
財務諸表論だけは特別に政策上の事情等により、実際の得点あるいはそれに近い形で
合格者を決めているのではないか。
得点調整のやり方として
巷ではまず特定の人数分の採点をやってみてそれをもとに60点が合格ラインになる
ように配点を決めていると言われているがそれは絶対にないと見る。
手続きが煩雑であり、かつ科目によっては極端にいびつな配点になる可能性がある
ためである。
またその方法で各科目の合格率を一定の範囲におさめるのは大変難しい。
恐らくまず1次採点で全員の採点を行い(普通のやり方で採点)、それを分布図に
並べて、2次採点(得点調整)で上位12%前後が60点以上になるように分布図
を動かして、各者に最終得点を割り当てているのではないかと思われる。
これは調整用のプログラムを使えば容易にできる作業である。
財務諸表論だけは特別に政策上の事情等により、実際の得点あるいはそれに近い形で
合格者を決めているのではないか。
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 03:13:04.38ID:RB3LH0F+0 >>948
Oの謝る講師いい講師だ!
Oの謝る講師いい講師だ!
964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 03:15:39.26ID:RB3LH0F+0 >>950
だから言ってるじゃん作文は×だって。O講師も言ってるらしいじゃん。Tが一字一句で書いてるからそうなるよ。
だから言ってるじゃん作文は×だって。O講師も言ってるらしいじゃん。Tが一字一句で書いてるからそうなるよ。
965一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 03:18:45.49ID:RB3LH0F+0 >>953
多分O生が甘々採点。()抜きなんて損益通算の順序を全く理解してない事になるから。×になる箇所
多分O生が甘々採点。()抜きなんて損益通算の順序を全く理解してない事になるから。×になる箇所
966一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 03:28:14.81ID:RB3LH0F+0 >>950
今回はOの上位5%が合格出来るかレベルだよ。Oで損益通算の順序が1字1句で書けたか計算45点以上取れたかのどちらか。損益通算の順序()書けてない場合採点×にした方が良いよ。後実際はOで11点配点になってる部分4点くらいは損益通算の順序に回るよ
今回はOの上位5%が合格出来るかレベルだよ。Oで損益通算の順序が1字1句で書けたか計算45点以上取れたかのどちらか。損益通算の順序()書けてない場合採点×にした方が良いよ。後実際はOで11点配点になってる部分4点くらいは損益通算の順序に回るよ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:02:43.65ID:MyC8jJlo0 >>937
ありがとうございますも
ありがとうございますも
968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:05:58.55ID:MyC8jJlo0 >>940
合格ですね!
合格ですね!
969一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:13:22.32ID:MyC8jJlo0 >>940
合格ですね。
合格ですね。
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:18:18.69ID:MyC8jJlo0 >>965
×にはならない。△でしょ。
×にはならない。△でしょ。
971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:22:26.94ID:MyC8jJlo0972一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:33:45.86ID:MyC8jJlo0 >>937
やはり200人でしたか。ありがとうございます。
TACと大原で500人受験した人がいたとして、300人は利用してない。
その300人は、合格をあきらめた人(ボーダーを大きく下回った人)、TAC生が中心。
TAC生は、このスレ見る限り結構やってるから、合格あきらめた人が中心かな。だとすれば、上位40%のラインが70から下がる。
やはり200人でしたか。ありがとうございます。
TACと大原で500人受験した人がいたとして、300人は利用してない。
その300人は、合格をあきらめた人(ボーダーを大きく下回った人)、TAC生が中心。
TAC生は、このスレ見る限り結構やってるから、合格あきらめた人が中心かな。だとすれば、上位40%のラインが70から下がる。
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 05:34:53.44ID:MyC8jJlo0 >>938
このスレみると、TAC生で大原採点サービス利用者かなり登場してますよ。
このスレみると、TAC生で大原採点サービス利用者かなり登場してますよ。
974一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:36:25.97ID:HVsdv0fy0 理論40以上計算35以上の75点から合格かな。まあ70以上から合格もあると思う。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:42:00.90ID:UkOTa+8y0 >>970
税理士試験なめてない?Oの講師もTの講師も×だって言ってたよ。
税理士試験なめてない?Oの講師もTの講師も×だって言ってたよ。
976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:43:45.75ID:MyC8jJlo0 >>974
65以上が可能性があるライン。
65以上が可能性があるライン。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:46:12.74ID:UkOTa+8y0 >>971
今Tは確実80、ボーダー58だけど、確実は下がるのとボーダーはOが損益通算の順序()書きかけてなくて×になるのも考慮してるからみたいだ。
今Tは確実80、ボーダー58だけど、確実は下がるのとボーダーはOが損益通算の順序()書きかけてなくて×になるのも考慮してるからみたいだ。
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:46:22.33ID:MyC8jJlo0 >>975
今まで合格した税法は、()がきをほぼ書かずに合格しました。減点で済むレベルだと思っていました。
今まで合格した税法は、()がきをほぼ書かずに合格しました。減点で済むレベルだと思っていました。
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:47:31.69ID:MyC8jJlo0 >>975
大原生の作文はほぼ0点か。
大原生の作文はほぼ0点か。
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:48:09.73ID:MyC8jJlo0 >>979
採点サービスの点数も信用ならんな。
採点サービスの点数も信用ならんな。
981一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:52:48.33ID:UkOTa+8y0 >>978
()書きの重要性によるよ。今回に関しては()書きないと意味ないものになるから×だという事らしい。
()書きの重要性によるよ。今回に関しては()書きないと意味ないものになるから×だという事らしい。
982一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 06:58:06.53ID:UkOTa+8y0 >>978
それとO以外が()書きも書いてくる一字一句レベルである事も影響あるらしい。
それとO以外が()書きも書いてくる一字一句レベルである事も影響あるらしい。
983一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:00:59.70ID:MyC8jJlo0 >>982
なるほど。()あるとこは×にして自己採点します。
なるほど。()あるとこは×にして自己採点します。
984一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:07:19.30ID:J2a71fMf0 理論なんて一文字でも間違えると意味が変わり兼ねないもんだから
どう書いたか一字一句覚えてないのに自己採点なんかしようがないわ
T生で損益通算は理マス通りに書けたと思ってるけど実際に何点減点されるか分かったもんじゃない
こんなことで変に一喜一憂したくないから大原の採点サービスは使う気になれないわ
どう書いたか一字一句覚えてないのに自己採点なんかしようがないわ
T生で損益通算は理マス通りに書けたと思ってるけど実際に何点減点されるか分かったもんじゃない
こんなことで変に一喜一憂したくないから大原の採点サービスは使う気になれないわ
985一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:19:24.22ID:MyC8jJlo0 >>984
ここでいくら議論しても、結果は変わらない。とはいっても、気にしてしまう…
ここでいくら議論しても、結果は変わらない。とはいっても、気にしてしまう…
986一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:25:39.39ID:MyC8jJlo0 >>985
でも、おとなしく次に向けて勉強するか!
でも、おとなしく次に向けて勉強するか!
2018/08/25(土) 07:27:54.75ID:/GeDLzr/0
近年にない盛り上がり
988一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:39:59.94ID:/9MKYgn+0 >>983
損益通算には△はないってことになるのか。
結果としてそれだとみんな損益通算の△の分が減点かかるから大原ベースだとボーダー70→67,8になりそうだね。TACは冊子でどう改定してくるか知らないけどもともとがボーダー低いし(むしろ多少引き上げてもいいくらい)。
妥当な線かもね。
損益通算には△はないってことになるのか。
結果としてそれだとみんな損益通算の△の分が減点かかるから大原ベースだとボーダー70→67,8になりそうだね。TACは冊子でどう改定してくるか知らないけどもともとがボーダー低いし(むしろ多少引き上げてもいいくらい)。
妥当な線かもね。
989一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:41:14.39ID:1JAFCcM70990一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:41:47.07ID:MyC8jJlo0 >>987
今年は、論点が多い
今年は、論点が多い
991一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 07:41:53.05ID:1JAFCcM70 >>985
同じくです(笑)
同じくです(笑)
992一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 08:02:03.90ID:UkOTa+8y0 >>988
O生だけだよ損益通算の△の分が減点かかるのは他は減点かからない。
O生だけだよ損益通算の△の分が減点かかるのは他は減点かからない。
993一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 08:31:10.54ID:oD4dhaKm0 こんなに所得スレに勢いがあったことは過去になかったわ!
頑張ってる人ってとってもステキよ☆
次スレ
税理士試験 所得税法 Part.26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535153362/
頑張ってる人ってとってもステキよ☆
次スレ
税理士試験 所得税法 Part.26
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1535153362/
2018/08/25(土) 08:34:57.87ID:ieERtCZQ0
もう、埋まる直前ね。
誘導のために埋めちゃうわ☆
誘導のために埋めちゃうわ☆
2018/08/25(土) 08:35:28.55ID:ieERtCZQ0
埋め
2018/08/25(土) 08:36:18.78ID:oD4dhaKm0
埋め
2018/08/25(土) 08:36:57.32ID:oD4dhaKm0
埋め
2018/08/25(土) 08:37:23.81ID:oD4dhaKm0
埋め
999一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/25(土) 08:38:02.95ID:4pQceIoO0 999ならみんな合格
2018/08/25(土) 08:38:13.73ID:ieERtCZQ0
埋め
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 9時間 9分 12秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 15日 9時間 9分 12秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説 ★2 [ぐれ★]
- 【くるま】率直に言う EVアンチは単なる「中国嫌い」である/北條慶太(交通経済ライター) [七波羅探題★]
- 【MLB】佐々木朗希「シンプルに技術不足」 4四球と制球難を露呈 地元ファンから一部ブーイング… 米データが突き付けた厳しい現実★2 [冬月記者★]
- 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理 ★4 [少考さん★]
- 【江頭2:50】「オールスター感謝祭」での“暴走”を謝罪「永野芽郁ちゃん、ごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 佐々木朗希の行動を米メディア疑問視 降板時にボールを監督に手渡さない 走者を残しながらベンチ裏へ 指揮官は擁護 [尺アジ★]
- 【実況】紫咲シオンのえちえち凸待ち(こよりあり)🌙🧪
- 江頭2:50、マジで終わる [637618824]
- 【速報】トンガでM7.3の大地震 [382895459]
- 【悲報】百田尚樹さん、とんでもない暴露をされる [834922174]
- 【ジャップ悲報】昔の体育着、頭がおかしい。この時代の日本ってどうなってたの??? [242521385]
- 食料品などの消費税の減税キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! [303493227]