前スレ
税理士試験 所得税法 Part.24
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1512701112/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 所得に受かってて、所得の高い
_\ / L \ < 税理士さんと結婚したいわ。
/ > 、 イ \ _ \ | あなたがそうだったら嬉しいな☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
税理士試験 所得税法 Part.25
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/08/09(木) 23:29:02.46ID:hCYX4ZLY0
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:45:21.47ID:qKNowTkj0 理論でミスっていい箇所は2箇所までだろう
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:46:28.43ID:GZ9N6q8O0707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:50:09.04ID:GZ9N6q8O0 >>706
更正指示、貸借対照表の省略が書けていればプラスアルファー。
更正指示、貸借対照表の省略が書けていればプラスアルファー。
708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:53:01.35ID:AeeRAQuP0 >>701
理論が覚えきれず、理論で大きく出遅れてます。計算は確実ライン越えたのですが、、、
理論が覚えきれず、理論で大きく出遅れてます。計算は確実ライン越えたのですが、、、
709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:53:21.06ID:GZ9N6q8O0 >>704
大原のかたは、ほとんどかっこがきをかけていないはず。なので大丈夫でしょう。かっこがきはかけたら加点になる部分でかけてなくても合格レベルには達しているはずです。
大原のかたは、ほとんどかっこがきをかけていないはず。なので大丈夫でしょう。かっこがきはかけたら加点になる部分でかけてなくても合格レベルには達しているはずです。
710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 07:55:16.07ID:Q9nqrjpF0711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 08:03:08.06ID:/8+WMOUf0 >>706
ワシとほぼ同じw覚えてないから同内容を作文だったけど(笑)
ワシとほぼ同じw覚えてないから同内容を作文だったけど(笑)
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 08:40:57.67ID:Cj/E+9Pm0 なんだよTACでも損益通算の()を書けてない人多いのか。自分は(〜適用後)って書き方しちゃったんだよな。マスターだと(〜控除後)だけど、どのくらい減点されるか気になる。
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 08:48:39.88ID:9JC2gJS10714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:26:01.47ID:mrMf38t90 理論の試験委員は昨年と同じなのになぜまったく異なる出題形式だったのか・・・
恐らく昨年は書かせる論点が多すぎで解答された様式もばらばらだったので
試験委員は休日返上で死ぬような思いをして採点をしたからだろうと思う
今回は採点が簡単になるように書くべき項目を限定し文字数が少なくなるようにした
公務員はどんなに頑張って採点しても見返りが変わらないからある意味仕方がないか
恐らく昨年は書かせる論点が多すぎで解答された様式もばらばらだったので
試験委員は休日返上で死ぬような思いをして採点をしたからだろうと思う
今回は採点が簡単になるように書くべき項目を限定し文字数が少なくなるようにした
公務員はどんなに頑張って採点しても見返りが変わらないからある意味仕方がないか
715一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:39:16.00ID:mrMf38t90 TACの損益通算の解答で損益通算の適用のない所得について書かれているが
これはまったく意味がないので加点対象にはならないと思われるがいかがなものか
というのは最初に損益通算の適用のある所得を書いているから裏側のことを
書いても仕方がないから
20才以上の成人は喫煙できると書いておいて後から20歳未満の未成年は
喫煙できないと付け足ししているようなものだからね
これはまったく意味がないので加点対象にはならないと思われるがいかがなものか
というのは最初に損益通算の適用のある所得を書いているから裏側のことを
書いても仕方がないから
20才以上の成人は喫煙できると書いておいて後から20歳未満の未成年は
喫煙できないと付け足ししているようなものだからね
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:41:02.78ID:K9TzLs/m0 >>709
TACで合格するレベルの奴等は一字一句かける理論だし、カッコが重要と教えられてる理論だぞ。
今回の大原は教えかたのミスだね。
講師も順序を問われているのにTACの一字一句に対して作文レベルじゃ大原生は点は来ないだろうと言っている。
TACで合格するレベルの奴等は一字一句かける理論だし、カッコが重要と教えられてる理論だぞ。
今回の大原は教えかたのミスだね。
講師も順序を問われているのにTACの一字一句に対して作文レベルじゃ大原生は点は来ないだろうと言っている。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 09:53:06.45ID:Q9nqrjpF0 >>714
なるほど、その説に一票!
なるほど、その説に一票!
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 10:11:50.59ID:mrMf38t90 司法試験のように判断を問う試験ならB4用紙6枚に長文を書かせるのはありだ
しかし税理士試験のような単純に条文内容を書かせる問題で果たして長文を
書かせる必要があるのだろうか
1問1答形式の質問を10くらい用意してそれぞれ簡潔に2〜3行ずつ解答させた
方が広範囲の知識を問うことができて有効だと思われる
しかし税理士試験のような単純に条文内容を書かせる問題で果たして長文を
書かせる必要があるのだろうか
1問1答形式の質問を10くらい用意してそれぞれ簡潔に2〜3行ずつ解答させた
方が広範囲の知識を問うことができて有効だと思われる
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 10:14:21.22ID:GZ9N6q8O0 >>716
そうでしたか。少し甘い考えでした。
そうでしたか。少し甘い考えでした。
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 10:29:04.87ID:mrMf38t90 第一問はいずれも超基本論点だったのでここで正確に解答できるかどうかで
合否が決まったようだね
第二問で苦労して5点稼いでも第一問は5点単位で簡単に点数が動く
TAC生だが今回ばかりは大原生に同情するね
合否が決まったようだね
第二問で苦労して5点稼いでも第一問は5点単位で簡単に点数が動く
TAC生だが今回ばかりは大原生に同情するね
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:18:43.88ID:YXUY54lk0722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:27:41.87ID:UcQs6Rpm0 所得は大原とTACどっちが合格実績ある?
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:30:38.31ID:Q9nqrjpF0724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:31:07.32ID:X4rx+AZo0 >>722
今年はTAC勢が占めると思う
今年はTAC勢が占めると思う
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:32:51.05ID:qKNowTkj0 理論で点差はつくが計算ではそんなに点差がつかない
TACの勝利です
TACの勝利です
726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 12:33:17.72ID:GZ9N6q8O0 >>722
気になりますね。官報だと、大原生が約60%だったと思います。なので、大原が60%ですかね。
気になりますね。官報だと、大原生が約60%だったと思います。なので、大原が60%ですかね。
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 13:18:58.38ID:Cj/E+9Pm0728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 13:42:42.62ID:wJmsjgPO0729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 13:48:46.90ID:pwcX3NHe0 718さん
判断を問うとおっしゃりますが受験者は
何も 判断 しないで最高の 判断 を書けば
上位で受かる試験ですよ、私みたいに。
判断を問うとおっしゃりますが受験者は
何も 判断 しないで最高の 判断 を書けば
上位で受かる試験ですよ、私みたいに。
2018/08/21(火) 13:53:05.90ID:nqDxK8hM0
お前誰だ
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:10:50.08ID:elpRvJqF0 >>726
全国模試だけも含めるから
全国模試だけも含めるから
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:12:31.10ID:elpRvJqF0 >>722
今年は所得税大原ほとんど落ちる。受かるのはTACばかり。
今年は所得税大原ほとんど落ちる。受かるのはTACばかり。
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:14:54.08ID:Cj/E+9Pm0 >>728
ごめん間違えた。TACは本科生と単科生、大原は模試パックまで含めるの間違え。
ごめん間違えた。TACは本科生と単科生、大原は模試パックまで含めるの間違え。
734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 14:19:05.63ID:UcQs6Rpm0 法人もTAC有利だし、税理士試験ってTACの方がいいのかな?
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 16:35:42.16ID:NAcC8Pbm0 >>733
TAC生ですが、去年、大原の模試を受けたら、それからハガキが定期的に来るようになりました。
官報合格したら、大原の合格祝賀会には参加できますか?
参加すれば、私も大原の合格者にカウントされますか?
TAC生ですが、去年、大原の模試を受けたら、それからハガキが定期的に来るようになりました。
官報合格したら、大原の合格祝賀会には参加できますか?
参加すれば、私も大原の合格者にカウントされますか?
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 17:24:04.19ID:eH9sJqcT0 >>735
多分カウントされる
多分カウントされる
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 17:57:40.55ID:GZ9N6q8O0 官報は、大原60%、タック40%だと思ってた。
738一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:13:58.23ID:s2TzRxU+0739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:14:28.12ID:LAIlzDsH0 >>737
TACの方が多分多いよ
TACの方が多分多いよ
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:33:57.99ID:GZ9N6q8O0 >>715
書かなくてもわかる。加点対象にならなそう。4点減点はきつい。書けた人はいるのか?
書かなくてもわかる。加点対象にならなそう。4点減点はきつい。書けた人はいるのか?
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:35:22.95ID:GZ9N6q8O0 さーて明後日発表か。ボーダーは下がるのか
742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 18:35:47.18ID:GZ9N6q8O0 >>741
いや土曜か
いや土曜か
2018/08/21(火) 18:38:52.88ID:U6a1Ob3n0
>>739
なわけないだろ
校舎数、講座数全てでTの方が少ないのに
それに、28年のTのパンフで、官報数300ちょっとで「大増進」と宣伝されてたのを覚えてる
29年のパンフじゃ人数すら不明(よほど減ったのか…)
なのでOの規模がでかい分占有率は高くて当然、むしろ高くなきゃいけない
なわけないだろ
校舎数、講座数全てでTの方が少ないのに
それに、28年のTのパンフで、官報数300ちょっとで「大増進」と宣伝されてたのを覚えてる
29年のパンフじゃ人数すら不明(よほど減ったのか…)
なのでOの規模がでかい分占有率は高くて当然、むしろ高くなきゃいけない
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:02:10.15ID:KY3cHete0 合格率ならタック(本科生、単科生のみ)、合格者数なら大原(模試受験者含む)ってとこだろ。
タックも模試受験者を含めば、合格率、合格者数ともにNo.1となるのに、あまり興味ないのかな。
司法試験でいえば東大がタック、中央が大原って感じかもね。
タックも模試受験者を含めば、合格率、合格者数ともにNo.1となるのに、あまり興味ないのかな。
司法試験でいえば東大がタック、中央が大原って感じかもね。
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:14:16.16ID:uWHYD7mo0 >>743
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
746一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:16:58.56ID:uWHYD7mo0 >>743
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
O受験生多いだけで、実質合格率は低い。模試とか単発も混ぜてるから。TACは混ぜてない。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:17:59.66ID:uWHYD7mo0 >>742
金曜日みたいだよ
金曜日みたいだよ
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:22:11.68ID:6+Cmt7yB0 ガチで受かろうとしてる人は大体模試パックも受けるからな
上位者程色んなのに手を出すだろうしTの成績上位者が模試パックも受ければそりゃ合格者数は高くなるよなぁ。
上位者程色んなのに手を出すだろうしTの成績上位者が模試パックも受ければそりゃ合格者数は高くなるよなぁ。
2018/08/21(火) 19:25:41.58ID:U6a1Ob3n0
750一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:28:27.60ID:UcQs6Rpm0 >>749
同じこと思ってました。
同じこと思ってました。
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 19:42:57.13ID:KY3cHete02018/08/21(火) 20:05:34.73ID:U6a1Ob3n0
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 20:11:24.84ID:GZ9N6q8O0 >>749
税法は、タックか
税法は、タックか
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 20:12:02.92ID:GZ9N6q8O0 >>747
楽しみですね。
楽しみですね。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 20:28:12.60ID:l0SjCffC0756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:01:52.37ID:KY3cHete0 >>752
ごめん!あなたに当たった訳じゃないんだよ!
単に、大原がどこまでを大原の合格者数に含めてるかを言いたかっただけなんだけど、後から見返すと、あなたに文句言ってるような書き込みだった。
ほんとすまん!
ごめん!あなたに当たった訳じゃないんだよ!
単に、大原がどこまでを大原の合格者数に含めてるかを言いたかっただけなんだけど、後から見返すと、あなたに文句言ってるような書き込みだった。
ほんとすまん!
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:02:16.59ID:VdGPNF4V0 >>749
Oは本試験のボーダーを受験生の期待点にしてるくらいだからそうなんだろう。
Oは本試験のボーダーを受験生の期待点にしてるくらいだからそうなんだろう。
2018/08/21(火) 21:03:51.74ID:+peYCwNE0
TACも大原も、どっちも合格者の基準を公表しているし、どっちも同じ表現だ。
だからどっちも同じ基準で当然嘘はないはず。
それでもやはり大原が優勢なんだろう。
科目ごとの優劣まではわからないが。
だからどっちも同じ基準で当然嘘はないはず。
それでもやはり大原が優勢なんだろう。
科目ごとの優劣まではわからないが。
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:04:44.99ID:VdGPNF4V0 >>758
Oはどうかな?
Oはどうかな?
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:24:15.80ID:GmSnLyAW0 そもそも大原のいう必要な科目数の半数以上ってどうやって調べるんですか?ようは三科目以上を大原で合格した受講生ですよね。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:38:45.31ID:GmSnLyAW0 まあ大原は合格祝賀会に事務員を写真に混ぜて合格者数を水増しした過去があるから、信用ならないよね。
法人税法での圧倒的なタックの勝利が何年も続いた挙げ句、所得税法でも今年タックに惨敗して、もうかつての勢いは大原にない。
法人税法での圧倒的なタックの勝利が何年も続いた挙げ句、所得税法でも今年タックに惨敗して、もうかつての勢いは大原にない。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 21:43:52.04ID:VdGPNF4V0 >>761
そうだね
そうだね
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 22:29:15.29ID:IHVzqdqs0 ここに残って投稿を続けているのは合格可能性がある人のみ
Oは官報合格者が多い割に投稿が少ないようだがどこに消えた
Oは官報合格者が多い割に投稿が少ないようだがどこに消えた
2018/08/21(火) 22:56:35.55ID:ZLewHnpf0
2018/08/21(火) 23:06:31.30ID:xc49oiq10
損益通算が書けなければ、損益通算の順番知らんのかとなるでしょ。
766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/21(火) 23:34:58.85ID:hFbKPVTT0 もう受験談の話は尽きたようですし、新しい科目の準備もありますので、
私はこの辺で失礼いたします。
来年、また別の科目でお会いできたら幸いです。
皆様が1日も早く税理士になられることを祈っております。
それでは、さようなら。
私はこの辺で失礼いたします。
来年、また別の科目でお会いできたら幸いです。
皆様が1日も早く税理士になられることを祈っております。
それでは、さようなら。
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 00:38:25.02ID:jyuYtFcF0 >>766
金曜日は来てねー(大原集計の発表)
金曜日は来てねー(大原集計の発表)
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 05:40:09.20ID:mu6rZL9y0 >>766
金曜待ってまーす
金曜待ってまーす
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 06:35:12.16ID:mu6rZL9y0 大原の解答速報が送られてくるみたい。このボーダー、確実ラインは、修正前?
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 10:32:37.99ID:PBN4I4Fh0 >>769
25とかに来るのは修正後
25とかに来るのは修正後
771一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 12:24:48.68ID:PseA4I/E0 大原の集計ではやはり63〜69が多いようだ。
72まではそれなりの人数がいるようなので、
73〜は合格
69〜72は可能性あり
65〜68でも若干名は合格
〜64は厳しいようだ。
72まではそれなりの人数がいるようなので、
73〜は合格
69〜72は可能性あり
65〜68でも若干名は合格
〜64は厳しいようだ。
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 12:38:11.17ID:1qe0M9z70 記帳義務、損益通算の控除順序に関して、△の箇所が多いらしい。この辺りが合否の分かれ目になるんじゃないかとのこと。
厳しく、×つけたり、ちゃんと書いたけど完璧ではないから△にした人で70未満の人と、なんとなく○にした70こえの人では簡単に逆転があるってさ。
厳しく、×つけたり、ちゃんと書いたけど完璧ではないから△にした人で70未満の人と、なんとなく○にした70こえの人では簡単に逆転があるってさ。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 12:55:53.52ID:ASFkT5Am0 本屋で理サブを見たが、あれでは今回の試験に対応できないわ。
重要なことしか書いてないから、書くネタがなさ過ぎて答案用紙スカスカだろう。
書くことがテンテコ盛りの時はいいんだろうけどな。
重要なことしか書いてないから、書くネタがなさ過ぎて答案用紙スカスカだろう。
書くことがテンテコ盛りの時はいいんだろうけどな。
2018/08/22(水) 13:39:52.91ID:0iYISk+P0
法人、所得は毎年Tにいい方へ向かってるようだが、
相続、消費は逆にTにいいところがないのが続いてる
不思議な傾向だ
相続、消費は逆にTにいいところがないのが続いてる
不思議な傾向だ
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 14:25:54.12ID:IZ7xe4lg0 今年は多くの受験生が災害関連が出ると思ったことだろう。
初学者を含め誰もが「災害により損失を受けた場合の取扱いについて説明しなさい」
というベタ質問を想定した筆記訓練をしていたに違いない。
血みどろの速記戦になることを覚悟していたが、無益な戦が避けられて良かった。
初学者を含め誰もが「災害により損失を受けた場合の取扱いについて説明しなさい」
というベタ質問を想定した筆記訓練をしていたに違いない。
血みどろの速記戦になることを覚悟していたが、無益な戦が避けられて良かった。
2018/08/22(水) 14:53:21.46ID:gDgBUMHE0
災害?
今年こそ株式税制だと思ってたぞ
今年こそ株式税制だと思ってたぞ
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:03:59.63ID:E75Pw/5I0 >>776
個人的には居住用財産と配偶者関係と思ってた。あとか確定申告の手続き系。どれもはずしたけどな。
個人的には居住用財産と配偶者関係と思ってた。あとか確定申告の手続き系。どれもはずしたけどな。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:19:17.69ID:E75Pw/5I0 >>778
ないものは仕方なし。
ないものは仕方なし。
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:23:22.87ID:prFWAABI0 NISA?特定口座?上場株式の損益通算、繰越控除?
そんなのは、税理士でなくても、普通に株式をやる人なら誰でも知ってる
そんなのは、税理士でなくても、普通に株式をやる人なら誰でも知ってる
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:24:07.67ID:tHshXiUc0782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:26:28.19ID:gMNhSaHb0 >>781
センスなさすぎwww
センスなさすぎwww
2018/08/22(水) 15:29:26.89ID:gDgBUMHE0
>>778
うっちーセンスないってさ
うっちーセンスないってさ
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:34:31.43ID:tHshXiUc0785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:37:23.89ID:prFWAABI0 >>781
Tのウッチは、青色申告関係はいつ出てもおかしくないとずっと言っていた。
青色申告そのものはしばらく出ていなくて、記帳義務に関しては白色申告者は
過去に2回出たことがあるが、青色申告者は出たことがないとのこと。
Tのウッチは、青色申告関係はいつ出てもおかしくないとずっと言っていた。
青色申告そのものはしばらく出ていなくて、記帳義務に関しては白色申告者は
過去に2回出たことがあるが、青色申告者は出たことがないとのこと。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 15:57:18.00ID:4JWwTkTf0 >>771
どこ情報?
どこ情報?
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 16:00:19.04ID:tHshXiUc0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 16:20:54.17ID:xTnFf7Ri0 しかし専門学校によって合否が決まるというのも変な話だな
不運にも落ちた人はまた1年所得税やらないかんのか
不運にも落ちた人はまた1年所得税やらないかんのか
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 16:57:21.53ID:gMNhSaHb0 マジで大原壊滅なの?
2018/08/22(水) 17:21:19.98ID:0iYISk+P0
正直この程度じゃ「O不利、T有利」で収まる範囲だと思うわ
Tの29年の相続レベルのやらかしでもしない限り、壊滅とか惨敗とは言えないと思う
Tの29年の相続レベルのやらかしでもしない限り、壊滅とか惨敗とは言えないと思う
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:26:52.03ID:MiTEkAhf0 大原は予想外したとかのレベルじゃなくてきちんと学習した人が配点なしの可能性のある教え方した訳だから壊滅だろうね。
というか悪質だと思う。
TACで教わった通りに書けば15点もらえるところ、大原生は作文だから0点の可能性があるなんて学校のせいとしか言いようがない。
というか悪質だと思う。
TACで教わった通りに書けば15点もらえるところ、大原生は作文だから0点の可能性があるなんて学校のせいとしか言いようがない。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:40:45.15ID:gMNhSaHb0 採点サービス参考にならなさそう
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:47:30.74ID:L0A/S88P0 学校にお任せで自分で勉強する気ゼロのやつほど学校のせいにしたがるよね
スポーツでいうと コーチの教え方が悪い 日程が不利だったとか責任転嫁
する典型的な二流選手みたいな
スポーツでいうと コーチの教え方が悪い 日程が不利だったとか責任転嫁
する典型的な二流選手みたいな
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:53:55.49ID:4JWwTkTf0 >>792
タックも採点サービスしてほしいわ
タックも採点サービスしてほしいわ
795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 17:55:03.19ID:pqXRfYXL0 もし俺が大原生なら大原のせいにしてるよ(^-^)
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:04:29.96ID:4JWwTkTf0 >>771
ボーダーは65まて下がりそうですね。
ボーダーは65まて下がりそうですね。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:27:58.43ID:4JWwTkTf0 >>795
同意。タックにあって、大原にない理論をだされちゃなぁ。しかも、タックでは、超重要理論に指定。
同意。タックにあって、大原にない理論をだされちゃなぁ。しかも、タックでは、超重要理論に指定。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:31:56.46ID:4JWwTkTf0799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:38:47.85ID:sPzI2zSR0 まあ結局理サブも理マスも覚えろってことでしょうね。
今回、大原は普通に損益通算の順序を条文通りに模範解答として掲載してあるけど、そこは大原なりの作文を載せるべきではなかったんだろうか?
大原では知らない理論が出されたら、計算の知識で。と言っているんだから。ちょっとあんまりだよなぁ。自分も来年Tに変更しよう
今回、大原は普通に損益通算の順序を条文通りに模範解答として掲載してあるけど、そこは大原なりの作文を載せるべきではなかったんだろうか?
大原では知らない理論が出されたら、計算の知識で。と言っているんだから。ちょっとあんまりだよなぁ。自分も来年Tに変更しよう
800一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:43:46.26ID:4JWwTkTf0 大原生で、70越えた人はどれくらいいるのかな?
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:51:08.31ID:PseA4I/E0 願望をボーダーにしようとする運動がとまらないなw
タック生なら大原の採点でも、損益通算全部正解25点、記帳義務を厳しめに採点して12か13で、合計37点か38点だぞ。
んで、計算で普通にとけば35点はとれる。つまり合計72か73は取れる試験ってこと。
だからボーダーは70ってとこが妥当じゃないか。損益通算は控除順序含め書けた人多いって言ってたからね。
タック生なら大原の採点でも、損益通算全部正解25点、記帳義務を厳しめに採点して12か13で、合計37点か38点だぞ。
んで、計算で普通にとけば35点はとれる。つまり合計72か73は取れる試験ってこと。
だからボーダーは70ってとこが妥当じゃないか。損益通算は控除順序含め書けた人多いって言ってたからね。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:58:16.41ID:1Op2ZhIB0 損益通算、記帳義務もタックのマスターどおりに書いたけど大原採点だと38にしかならん。計算もTACではま39なのに、大原だと33になってまう。
合計71だとたと厳しいか。やっぱ相続税額の取得費加算やっちまうと、譲渡で-2、配当控除で-1されるのが痛いわ。
合計71だとたと厳しいか。やっぱ相続税額の取得費加算やっちまうと、譲渡で-2、配当控除で-1されるのが痛いわ。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 18:58:46.23ID:78uoHaXn0 昔ブログで理論マスターで理論覚え、テキスト講義答練は大原ベースで一発
合格してた人いたけど、合理的なんだね
合格してた人いたけど、合理的なんだね
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/22(水) 19:13:11.62ID:N4hm0TXX0 >>798
大原だけだよ。TAC生は理論35点は最低超える。TAC生は大原採点第二問は満点が普通だから。
大原だけだよ。TAC生は理論35点は最低超える。TAC生は大原採点第二問は満点が普通だから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 石破首相、トランプ関税は「国難」 ★2 [おっさん友の会★]
- 湖池屋「ポテトチップス のり塩」60g→55g スナック16品を減量 [おっさん友の会★]
- 【株式】日経平均株価が大幅続落、一時3万4000円割れ ★2 [牛乳トースト★]
- 【独占告白】フジテレビに被害女性Aさんが望むこと「被害者救済を第一というなら、様々な報道で貶められた名誉の回復を願います」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ大統領 「トランプ・ゴールドカード」公開 7億5000万円で米国永住権取得可能 第一号購入者はトランプ氏「100万枚は売れる」 [Hitzeschleier★]
- 中居正広氏、関係者に「できることはやった。こんなはずじゃなかった」と説明 ★3 [ひかり★]
- F1日本GP、突然芝生が燃えて終わる なんならできるんだこの国 [268244553]
- 独身男性「1人が好き。結婚は地獄」⇦精神が幼いまま成長しておらず人生の課題から逃げてるだけと判明w [739066632]
- 【画像】万博のり弁(500円) [834922174]
- 【終国】フジテレビ女子アナ性上納リストに政府関係者wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [458340425]
- 30歳だが、街に人少なくね?
- ケンモメンがセックスより気持ち良いと思ったこと [706971445]