前スレ
税理士試験 酒税法 Part.7 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1502573797/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | お酒の税金に詳しいなんて、とってもステキよ☆
_\ / L \ < 今度、私にも二人っきりで教えてほしいな!
/ > 、 イ \ _ \ | 受かった人とだけ乾杯したいな☆
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
探検
税理士試験 酒税法 Part.8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/07/21(土) 14:04:12.77ID:Fl70U7k80754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 09:36:37.52ID:czWwnDrQ0 試験委員くたばりやがれ
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 11:09:42.27ID:d/V5v7xW0 >>753
大いにあり得ますね
大いにあり得ますね
2018/08/13(月) 12:36:52.55ID:DeYkrbXV0
Tが熟考に熟考を重ねた解答とと違う解答を出すとはOさんチャレンジャーですね。
Oの受講生の方には地獄ですがTに合わせるのがリスク回避上正解だと思います。
Oの受講生の方には地獄ですがTに合わせるのがリスク回避上正解だと思います。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 12:43:49.66ID:czWwnDrQ0 試験委員死ね
758一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 16:45:06.49ID:Qt4B8gPd0 C以外は合わせればボーダー余裕なのにな。
試験委員のせいじゃなく、単純に実力不足だわ。
そこまで批判するってことは、理論は当然にできてるんだろうな。
試験委員のせいじゃなく、単純に実力不足だわ。
そこまで批判するってことは、理論は当然にできてるんだろうな。
2018/08/13(月) 16:57:33.01ID:cr8OXTfz0
答案用紙には確かにミスがありしっかり正誤は出すけど、
問題文には資料不足などの不備は全くないということでしょう。
問題文には資料不足などの不備は全くないということでしょう。
2018/08/13(月) 17:02:05.20ID:cr8OXTfz0
>>756
TACが完全に沈黙しているのが、通達では43条の「焼酎のアルコール分の重量」としているのに、TAC解答では焼酎そのものの重量を計算してしまっていること。
これについては、TACは一切の言及がない、というかしたくてもできないのだろう。
TACが完全に沈黙しているのが、通達では43条の「焼酎のアルコール分の重量」としているのに、TAC解答では焼酎そのものの重量を計算してしまっていること。
これについては、TACは一切の言及がない、というかしたくてもできないのだろう。
2018/08/13(月) 17:05:50.91ID:cr8OXTfz0
通達43条では「焼酎のアルコール分の重量」と定めているのに、なぜ「焼酎そのものの重量」を比重で求めてリキュールと判定しているのですか。
通達43条と矛盾しませんか。
試験委員気取りのワタナベ先生、回答お願いします。
通達43条と矛盾しませんか。
試験委員気取りのワタナベ先生、回答お願いします。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 17:56:30.41ID:EABcKrMM0 >>760
施行令は「アルコール(定義は通達2条4)又は焼酎の重量」となってます。
「焼酎のアルコール分の重量」はどうやって求めるんでしょうね。規定がないのに。規定がないのは使うことを想定していないと考えるのが一般的ですよね。
施行令は「アルコール(定義は通達2条4)又は焼酎の重量」となってます。
「焼酎のアルコール分の重量」はどうやって求めるんでしょうね。規定がないのに。規定がないのは使うことを想定していないと考えるのが一般的ですよね。
2018/08/13(月) 18:09:39.61ID:cr8OXTfz0
>>762
あなたにはどうやって求めるかわからない?ものを、なぜ通達では定めているか、考えたら。
あなたにはどうやって求めるかわからない?ものを、なぜ通達では定めているか、考えたら。
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:11:02.36ID:9bGNYloL0 >>758
ボーダーにどれだけ集中してると思ってるんだ 馬鹿か
ボーダーにどれだけ集中してると思ってるんだ 馬鹿か
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:32:28.52ID:Fbn8Nr+B0766一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:33:01.07ID:lDYoMKcC0 >>763
あえてアルコールに限定している重量の求め方を焼酎に準用する規定はないからね。
あえてアルコールに限定している重量の求め方を焼酎に準用する規定はないからね。
2018/08/13(月) 18:37:13.31ID:cr8OXTfz0
>>766
施行令50条では、アルコール等として一括して規定しているのに、そのうちの焼酎のみを分離して計算するのはおかしなことだね。墓穴掘ってるよ。
施行令50条では、アルコール等として一括して規定しているのに、そのうちの焼酎のみを分離して計算するのはおかしなことだね。墓穴掘ってるよ。
768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:54:23.73ID:5a1sbDlr0 酒税法受けてないし受ける気ないけど、お前らのやり取りお面白いw
769一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 18:58:02.59ID:lDYoMKcC0 >>767
おかしいと思うのはあなたの主観であって、法律はあなたの主観など関係ないから
おかしいと思うのはあなたの主観であって、法律はあなたの主観など関係ないから
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 20:18:10.71ID:aau09OKV0 T生で清酒って書いた人と、逆にO生でリキュールって書いた人は居てますか?
ってか、居ないよね、多分
ってか、居ないよね、多分
2018/08/13(月) 20:30:50.51ID:DeYkrbXV0
2018/08/13(月) 20:38:41.04ID:Ygs0+AHB0
焼酎の重量の教えて君、いい加減ウザいよw
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 21:42:56.44ID:VZbDSlZ70774一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 21:48:21.97ID:EABcKrMM0 >>772
残念だったね
残念だったね
2018/08/13(月) 21:59:22.94ID:cr8OXTfz0
ちなみに、ワタナベ先生は、ピンナベって言われてるみたいだけど、どういう意味なの?
2018/08/13(月) 22:06:05.68ID:9hui0YF+0
Tピンナベはいつでも正しい。ナベ解答が誤りかどうかなんて税務署に確認する必要ない。影の試験委員なんだから。ナベが正しいと言えばそれが解答。資料不足と言えばそのとおり。
ピンナベが間違いなんてあり得ない。
ピンナベが間違いなんてあり得ない。
2018/08/13(月) 22:07:42.27ID:9hui0YF+0
歴代の試験委員委員を小馬鹿にしてきていことからも、その自信のほどはおわかりでしょう。なめんなよ、ボケ!
2018/08/13(月) 22:14:55.98ID:9hui0YF+0
今回は11万円の特例税率リキュール2つで合算。
Dはエキス分も発泡性なしとも明言されているのに対し、Cはエキス分も発泡性なしと与えるのも忘れて整合性が全くないけど、ナベがリキュールといえばCもDもリキュール!なめんなよボケ
Dはエキス分も発泡性なしとも明言されているのに対し、Cはエキス分も発泡性なしと与えるのも忘れて整合性が全くないけど、ナベがリキュールといえばCもDもリキュール!なめんなよボケ
2018/08/13(月) 22:25:43.23ID:QRYNDjUN0
焼酎重量教えて粘着君
2018/08/13(月) 22:27:04.55ID:DeYkrbXV0
>>775
たぶんいつもピンピンしてるからじゃない。
たぶんいつもピンピンしてるからじゃない。
781一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:41:23.84ID:d/V5v7xW0 T生だけど、清酒な気がしてならない。
というかCは清酒だわ
というかCは清酒だわ
782一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:48:41.40ID:cwq7PaNc0 試験委員死ね
783一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:49:13.99ID:cwq7PaNc0 試験委員早く死ね
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:50:15.35ID:cwq7PaNc0 試験委員いい加減に死ね
785一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 22:51:11.50ID:cwq7PaNc0 試験委員は9月に自ら命を絶つと予想する
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:01:46.56ID:XN+jeW2g0 T生とO生、どちらが多いの?
イメージ的にはT生かなと。
イメージ的にはT生かなと。
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:01:59.62ID:3tVKDigw0788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:45:25.26ID:Mdc/qLvG0 全体像みると明らかに清酒だとバランス取れてる気がしますね。
そんな私はtなのでリキュールですが(*´-`)
そんな私はtなのでリキュールですが(*´-`)
789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:45:57.41ID:ek2ePNkn0790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:49:55.59ID:d/V5v7xW0 >>789
過去問はそうかいてある
過去問はそうかいてある
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:51:42.76ID:ek2ePNkn0 解釈割れたので、納税者有利でリキュールで!試験委員さん。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/13(月) 23:54:26.70ID:ek2ePNkn02018/08/14(火) 03:17:50.11ID:zEgN1KF40
Tは過去問別売り問題集だけど、Oは過去問テキストととして配布してるの?
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 07:02:27.35ID:8vvfl+BA0 >>793
配布されるよ
配布されるよ
2018/08/14(火) 07:03:21.06ID:zRYTeZ6K0
商品CとDが連続してどちらもリキュール発泡性なし12度未満で措法税率110,000、というのも資料の与え方みると確かにいびつですね。
Cはエキス分資料なし、発泡性の有無資料なし → でも無理やりリキュール発泡性なし
Dはエキス分資料あり、発泡性なしと資料あり → 資料どおりリキュール発泡性なし
資料の与え方に明確な違いがあります
Cはエキス分資料なし、発泡性の有無資料なし → でも無理やりリキュール発泡性なし
Dはエキス分資料あり、発泡性なしと資料あり → 資料どおりリキュール発泡性なし
資料の与え方に明確な違いがあります
2018/08/14(火) 07:07:58.24ID:zRYTeZ6K0
全く同じ品目と措法税率が連続するなんて、普通本試験では無いパターンです。
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 07:11:02.13ID:EwGGAQFX0 やはり、試験委員の考えた答えが正解な訳だね。
リキュールか清酒か?
12月に、合格率の高い方が正解だった訳だね。以後、それが正式な解答になる訳だ。
リキュールか清酒か?
12月に、合格率の高い方が正解だった訳だね。以後、それが正式な解答になる訳だ。
798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 09:41:15.08ID:lC7eCE5W0 やっぱり今年(昨年から継続だけど)の試験委員糞だわ
早く退職して、山奥で密造酒でも造って隠遁生活でもしてろ糞が
早く退職して、山奥で密造酒でも造って隠遁生活でもしてろ糞が
799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 09:58:06.01ID:qD0q2KNN0 >>795
いろんな憶測がとぶのは間違いない
いろんな憶測がとぶのは間違いない
2018/08/14(火) 10:58:40.36ID:8wJYONh/0
>>793
Tは過去問別売り問題集とはビックリです、過去問軽視が今回仇となりましたね。
Tは過去問別売り問題集とはビックリです、過去問軽視が今回仇となりましたね。
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 11:09:42.15ID:lC7eCE5W0 試験委員、とっとと退職してオナニーでもしてろ糞が
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 13:00:55.31ID:MbRCfpcz0 >>751
酒税法上の品目分類上、しいたけは「野菜」なんですね。。。
レスありがとうございます。
「かき、こんぶ、わかめ、かつおぶし」
「かんしょ、かぼちゃその他の野菜」
以外(しいたけ=きのこ類)なので、ビールに該当しない、と判定してしまいました。
しいたけって野菜なんだ。。。
国税庁の出した資料に、きのこ類もOKと明記してほしかった。
酒税法上の品目分類上、しいたけは「野菜」なんですね。。。
レスありがとうございます。
「かき、こんぶ、わかめ、かつおぶし」
「かんしょ、かぼちゃその他の野菜」
以外(しいたけ=きのこ類)なので、ビールに該当しない、と判定してしまいました。
しいたけって野菜なんだ。。。
国税庁の出した資料に、きのこ類もOKと明記してほしかった。
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 13:26:45.15ID:UpQ/Inmp0 >>802
私もかなり迷ったのですが、3つの合計が24で、麦芽x5/100が25だったので、ビールって書かせたいのかなあと思いビールにしました
私もかなり迷ったのですが、3つの合計が24で、麦芽x5/100が25だったので、ビールって書かせたいのかなあと思いビールにしました
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 14:11:05.49ID:VxMe3o5o0 今回の判定はAのビールがポイントとなりそうですね。cは清酒とリキュールで没問可能性高いですし、その分Aの配点にに 乗ってきそうな感じですかね。
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 16:40:47.58ID:RpbWX5L90 ラスト1科目で酒税受けたんですが、多分ダメで、来年国税徴収法と2つやるって選択肢ありですかね?
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 17:11:50.07ID:qD0q2KNN0 Oの過去問やったやつか
テキストの読み込み甘く、アルコールの定義に疑問持たず清酒にすることに疑問を持たないやつかしか清酒に辿り着けない
醸造アルコールなんて調べてから受けてるやついないだろ
清酒ならある意味、馬鹿の方が受かるんじゃね
テキストの読み込み甘く、アルコールの定義に疑問持たず清酒にすることに疑問を持たないやつかしか清酒に辿り着けない
醸造アルコールなんて調べてから受けてるやついないだろ
清酒ならある意味、馬鹿の方が受かるんじゃね
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 17:14:40.46ID:qD0q2KNN0808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 17:22:23.95ID:CCtrw1TC0 >>806
そもそも醸造アルコールなんて表示基準の定義なんだから、調べたうえでさらにその規定を判定に適用するなんて馬鹿の所業でしかない。
資料の与え方がとか、全体のバランスがとか訳の分からない考えることを放棄した思考の停止した奴なら清酒になるんだろうな。
そもそも醸造アルコールなんて表示基準の定義なんだから、調べたうえでさらにその規定を判定に適用するなんて馬鹿の所業でしかない。
資料の与え方がとか、全体のバランスがとか訳の分からない考えることを放棄した思考の停止した奴なら清酒になるんだろうな。
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 17:28:01.17ID:/rO1f7BQ0 俺も来年は固定と並行して
受けようか考え中
正直、酒税なめてた、こんなに難しいとは思わなかった。
受けようか考え中
正直、酒税なめてた、こんなに難しいとは思わなかった。
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 17:29:47.37ID:UMRTyJzY0811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 17:30:57.08ID:+wJm0J2e0 しいたけが野菜かどうかなんて家庭科やってるんじゃねえんだぞ
こんなことなら東京農大辺りに入って醸造学の勉強した方がいいんじゃねえの?
こんなことなら東京農大辺りに入って醸造学の勉強した方がいいんじゃねえの?
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 18:13:41.67ID:UMRTyJzY0813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 18:21:01.82ID:T/gh6cZR0814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 18:21:50.22ID:T/gh6cZR0 >>809
固定って結構ボリュームあるイメージで大変そうですよね
固定って結構ボリュームあるイメージで大変そうですよね
2018/08/14(火) 18:23:55.12ID:8wJYONh/0
>>813
官報合格に拘らなければ大学院で免除が試験に比べると楽で確実なのでお勧めですよ。
官報合格に拘らなければ大学院で免除が試験に比べると楽で確実なのでお勧めですよ。
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 19:36:03.35ID:sYe85VSy0817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/14(火) 19:39:57.00ID:sYe85VSy0 ラスト1科目で酒税受けたんですが、多分ダメで、来年国税徴収法と2つやるって選択肢ありですかね?
2018/08/14(火) 20:51:51.60ID:zRYTeZ6K0
酒税で税法院免とか、楽しようとしてんじゃないよ。酒税は受かるの厳しいからな!
ってことかもね。www
ってことかもね。www
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 01:41:05.13ID:5rF0USlY0820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 06:25:38.97ID:wcg/Yuqe0 >>817
合格率高いやつから選んだほういいよ。国税徴収は思ってるほど楽じゃないとだけ言っておく。
合格率高いやつから選んだほういいよ。国税徴収は思ってるほど楽じゃないとだけ言っておく。
821一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 07:03:50.49ID:uMnvyrEB0 >>819
試験委員さんこれ飲んだんですかね
試験委員さんこれ飲んだんですかね
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 07:39:07.35ID:PXlblhmJ0 >>817
国徴の暗記、思ってるほど楽ではないよ
国徴の暗記、思ってるほど楽ではないよ
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 07:52:25.49ID:ylyA6ZWj0 >>809
固定は、時間キツキツでも計算ワンミスアウトになるのでおススメしない。
その上、資料にやらしい引っ掛けあるので失点しやすい(この時点でアウト~)。
どんな問題出されても資料正確に読んで、多い時は90分時間がかかる計算問題も絶え間無く正確に
電卓を叩蹴るか技量も必要。
固定は、時間キツキツでも計算ワンミスアウトになるのでおススメしない。
その上、資料にやらしい引っ掛けあるので失点しやすい(この時点でアウト~)。
どんな問題出されても資料正確に読んで、多い時は90分時間がかかる計算問題も絶え間無く正確に
電卓を叩蹴るか技量も必要。
824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 08:27:57.08ID:HI6S07WY0825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 14:45:37.46ID:EdMEDY9t0 >>823
酒税と試験の性質ほぼ同じだな
酒税と試験の性質ほぼ同じだな
2018/08/15(水) 15:02:32.16ID:dc3HZTbF0
T基準で最終値一致、理論10点前後なんですが合格可能性どれ位でしょうか?
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 15:07:00.85ID:EdMEDY9t0 理論低いな
Cがリキュールなら7割はありそう清酒なら2割くらいじゃね
Cがリキュールなら7割はありそう清酒なら2割くらいじゃね
2018/08/15(水) 15:12:30.75ID:dc3HZTbF0
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 15:18:33.52ID:PlokaqUq0 >>826
計算の清酒リキュール問題はそんな問題ではないと思います。Aビール取れてるから計算は問題無しではないでしょうか。問題は理論。
理論は15点〜は取りたいですよね。
足切りとかの可能性を考えたらちと怖いかもですね。
計算の清酒リキュール問題はそんな問題ではないと思います。Aビール取れてるから計算は問題無しではないでしょうか。問題は理論。
理論は15点〜は取りたいですよね。
足切りとかの可能性を考えたらちと怖いかもですね。
2018/08/15(水) 17:57:56.57ID:Kjf+nBSM0
清酒合わせてないのに理論10点は、悪いけどアウトじゃないかな。
Tはしっかり税務署等に確認して、解答修正したほうがいいよ。
12月まで期待を持たせるのよくないよ。
Tはしっかり税務署等に確認して、解答修正したほうがいいよ。
12月まで期待を持たせるのよくないよ。
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 18:35:27.56ID:eP/1ROSI0 試験委員って異動になってない?
何気に、今の試験委員が違うんだよね。
採点は、前の酒税課長?今の酒税課長、どちらが採点するのたろうか?
何気に、今の試験委員が違うんだよね。
採点は、前の酒税課長?今の酒税課長、どちらが採点するのたろうか?
832一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 18:42:39.94ID:EdMEDY9t0 むしろ修正するのはOのほうだと個人的には思うがね。
このスレの前の書き込み見てると、Oはアルコール以外でも無理やり95度換算でやるように教えてたらしいから、
そうだとすると、今更Tみたいな解答できないという事情もあるんじゃないかと勘繰ってしまうけどね。
このスレの前の書き込み見てると、Oはアルコール以外でも無理やり95度換算でやるように教えてたらしいから、
そうだとすると、今更Tみたいな解答できないという事情もあるんじゃないかと勘繰ってしまうけどね。
2018/08/15(水) 19:59:38.20ID:Y1GZLrsA0
比重表の比重を探して換算するなんて、資料に与えられてもいないのに、試験委員が考えてる訳ないだろ。どんな詭弁だよ、Tは
2018/08/15(水) 20:05:15.42ID:a0KmVJXL0
>>832
個人的にそう思うのは、どうしてもリキュールでなくてはならない理由がおまえ個人にあるからだろ。w
個人的にそう思うのは、どうしてもリキュールでなくてはならない理由がおまえ個人にあるからだろ。w
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 20:08:02.55ID:hk4eJ+0d0 今回に限ってはC清酒、リキュールどちらでもオッケーだと思うよ。酒マスターの俺が断言します。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 20:09:52.95ID:hk4eJ+0d0 そして理論勝負なのは間違いない!
10点は確かに論外かな。理論でも最低6割くらいとらんとあかんやろ。
10点は確かに論外かな。理論でも最低6割くらいとらんとあかんやろ。
2018/08/15(水) 20:21:09.15ID:4XLHfePo0
>>832
今更Tみたいな解答って、比重表によって換算してね♪なんていう常軌を逸した解答を受験生に求めるなんて、そんなん出すわけがないよwww
TとOの他に酒税やってるスクールがないのをいいことに適当な事言って、試験委員批判・O批判繰り返してるけど、信用してくれているT受講生が可哀相だと思わんのか?
裏切りだからな
今更Tみたいな解答って、比重表によって換算してね♪なんていう常軌を逸した解答を受験生に求めるなんて、そんなん出すわけがないよwww
TとOの他に酒税やってるスクールがないのをいいことに適当な事言って、試験委員批判・O批判繰り返してるけど、信用してくれているT受講生が可哀相だと思わんのか?
裏切りだからな
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 21:20:02.62ID:qymn869N0 >>832
ジタバタしてもしょうがないので来年また頑張って
ジタバタしてもしょうがないので来年また頑張って
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 21:55:22.86ID:EdMEDY9t0 Oの連中必死すぎて草
T生のほうが余裕すら感じられる
T生のほうが余裕すら感じられる
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 22:10:28.42ID:OhsWEzPG0 >>837
Ultimate Liquor Club(ULC)ってところが酒造関係者向けに酒税法の講座を開いてるよ
税理士試験目的の素人にも門戸を開いてるけど過去5年間の酒税法の合格率は40%とメチャクチャ高いからお勧めだよ
Ultimate Liquor Club(ULC)ってところが酒造関係者向けに酒税法の講座を開いてるよ
税理士試験目的の素人にも門戸を開いてるけど過去5年間の酒税法の合格率は40%とメチャクチャ高いからお勧めだよ
2018/08/15(水) 22:14:13.48ID:FYrGl7BJ0
清酒の人必死すぎるw
比重表が資料にないから清酒だってw
リキュールか清酒の判断のポイントは資料の与え方だってw
比重表が資料にないから清酒だってw
リキュールか清酒の判断のポイントは資料の与え方だってw
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 22:15:19.82ID:OhsWEzPG0 ULCの幹部会員に問題見てもらったけどリキュールだってさ
843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 22:29:19.42ID:FYrGl7BJ0 リキュールで良かった、ひと安心
2018/08/15(水) 22:31:04.23ID:4XLHfePo0
>>842
その団体の公認解答ということですね。
その団体の公認解答ということですね。
2018/08/15(水) 22:33:39.50ID:4XLHfePo0
2018/08/15(水) 22:36:16.10ID:4XLHfePo0
酒税を受験もしていないような輩が、何の意図で書き込みしてんの?w
2018/08/15(水) 22:39:10.44ID:4XLHfePo0
>>842
そんな団体の幹部会員wの見解なんて聞く前に、しっかり税務署等に調査した結果を述べてくださいよ。
そんな団体の幹部会員wの見解なんて聞く前に、しっかり税務署等に調査した結果を述べてくださいよ。
2018/08/15(水) 22:44:42.10ID:4XLHfePo0
で、Tは、来年の教材からは比重表載せて暗記させるのね?w
849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 22:50:46.43ID:OhsWEzPG0 TAC→リキュール
大原→清酒
ULC→リキュール
多数派のリキュールが有利だね
しかも酒造関係者というプロの団体も支持してるし
大原→清酒
ULC→リキュール
多数派のリキュールが有利だね
しかも酒造関係者というプロの団体も支持してるし
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 22:54:12.75ID:qymn869N0 >>849
仲間集めに必死やな
仲間集めに必死やな
2018/08/15(水) 22:54:58.99ID:4XLHfePo0
>>849
ULCという団体の解答がリキュールで、さらに合格率が40パーセントというのは根拠あるの?勝手な事いうと昨今は公正取引委員会から勧告入ると思うけど大丈夫なんだよね?
ULCという団体の解答がリキュールで、さらに合格率が40パーセントというのは根拠あるの?勝手な事いうと昨今は公正取引委員会から勧告入ると思うけど大丈夫なんだよね?
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 23:22:58.56ID:FYrGl7BJ0 >>847
お前は税務署等に聞いたのか?
お前は税務署等に聞いたのか?
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/08/15(水) 23:23:39.64ID:FYrGl7BJ0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 加速する若者の「献血」離れ [ぐれ★]
- 【自民】小泉氏 物価高対策 “現金給付や減税含む負担軽減策を” [ぐれ★]
- 前澤友作、主催のゴルフ試合で選手のホール間の喫煙問い合わせに「耳を疑った」「試合中に選手がタバコを吸うってどういう感覚?」 [jinjin★]
- 【日本語】「親子丼」を「おやこどん」と読む人は20代と30代に多い…年代・性別・地域でも差が出る身近な食べ物の呼び方 ★3 [おっさん友の会★]
- 【お笑い】『THE SECOND』ファイナル進出8組決定! ザ・ぼんち、金属バット、囲碁将棋、モンスターエンジン、吉田たちら 5月17日決戦 [冬月記者★]
- 【テレビ】橋下徹氏 広末涼子釈放に「罪と罰のバランスがとれてない」「きちんと復帰していただきたい」 [少考さん★]
- 【悲報】安倍昭恵「日本は台湾の為に戦います😤」 [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちRUST🧪 5
- ゴミ箱の先にあるお🏡
- 【乞食速報】万博チケットまたは松阪牛の志ぐれ煮が無料。条件=三重県の悪いところ・改善点を挙げる [389326466]
- 【訃報】この国のオワコン感えぐいよな [943688309]
- ガソリンスタンド、とんでもない勢いで消えていく… この国、これからどうなるんだろうな… [452836546]