前スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.8 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1505131410/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 院免でもなんでも、早く資格取って定職に
_\ / L \ < 就いてね。無資格 or 無職だと、お嫁さんも
/ > 、 イ \ _ \ | 来てくれないぞ!
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
探検
税理士試験 院免除総合スレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 07:43:02.74ID:L+ZGYXIQ0534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 19:14:13.86ID:FM7VrmY80535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 19:42:17.25ID:1zJk+MHk0 >>534それだったら良いんだけど
返答ありがとう
返答ありがとう
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 19:54:21.55ID:EBolakcq0 OBが院免予定者に試験で通れっておもろいな。
受からないからOBやら院免やっちゅうに。
受からないからOBやら院免やっちゅうに。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:46:10.61ID:/eaQr6Dl0 そもそも試験受けてないOBに試験受けろって言われてもな
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:57:27.29ID:mhQ/q67G0 >>536
多分だけど実力が無いと思われてんだろう。
多分だけど実力が無いと思われてんだろう。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:59:11.99ID:FM7VrmY80 >>535
534だけど、今はいいけどいずれ印面制度ももっと制約がきつくなるだろうから、早く入ってしまうのが吉だろうね
オレも税法の免除科目が3→2になった2002年より前に入っちゃえば良かったと思うときがある
まあ、考えようによっちゃきちんと試験を受けることになった新制度の方が質としてはまだマシだからコレはコレでいいのかなとも思うけど
534だけど、今はいいけどいずれ印面制度ももっと制約がきつくなるだろうから、早く入ってしまうのが吉だろうね
オレも税法の免除科目が3→2になった2002年より前に入っちゃえば良かったと思うときがある
まあ、考えようによっちゃきちんと試験を受けることになった新制度の方が質としてはまだマシだからコレはコレでいいのかなとも思うけど
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 23:05:22.50ID:mhQ/q67G0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 23:20:12.44ID:cBV7Gwge02017/10/04(水) 23:38:50.15ID:wDbudWAD0
税理士ヒエラルキー最下層のOBが、印面しないで試験受けろって今流行りのギャグか?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 00:22:23.53ID:dlBT3e4m0 >>542
最上層の間違いでしょ?逆らえるの?
最上層の間違いでしょ?逆らえるの?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 07:54:36.03ID:pFcBhxRC0 >>540
取りやすい資格にして受験者数を増やすってのは有り得ない話ではないね
でも、2ちゃんの中ですら官報組免除組問わず免除要件を厳しくしろ!って意見があるしね、しかも少なくない
あと、質の担保としては私見だけどダブルマスター試験ゼロの旧制度に比べりゃ今の方が改善されてるから、緩和方向には行かないのでは
取りやすい資格にして受験者数を増やすってのは有り得ない話ではないね
でも、2ちゃんの中ですら官報組免除組問わず免除要件を厳しくしろ!って意見があるしね、しかも少なくない
あと、質の担保としては私見だけどダブルマスター試験ゼロの旧制度に比べりゃ今の方が改善されてるから、緩和方向には行かないのでは
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 08:55:06.88ID:BvOC+Khc0 え、相手がOBだと逆らえねえの?どういう理屈なのかまったく意味不明なんだが。
そんな心持ちじゃこの資格向いてねーから諦めた方がいいよ。院に払った学費無駄だよ。
そんな心持ちじゃこの資格向いてねーから諦めた方がいいよ。院に払った学費無駄だよ。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 13:13:15.48ID:Jq5ACTMU0 >>543
逆らわなきゃいけないほど外の税理士と接する機会はなのだけど、
ウチに移ってきたお客さんで、元は税務署上がりの税理士のところに頼んでたけど、
税務調査で税務署の言うことをホイホイ聞いて税務署にいい顔して、
お客さんに頭を下げて追徴をお願いするような税理士だったらしいよ。
逆らわなきゃいけないほど外の税理士と接する機会はなのだけど、
ウチに移ってきたお客さんで、元は税務署上がりの税理士のところに頼んでたけど、
税務調査で税務署の言うことをホイホイ聞いて税務署にいい顔して、
お客さんに頭を下げて追徴をお願いするような税理士だったらしいよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 13:30:48.69ID:dlBT3e4m0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 14:10:24.86ID:06cSi5Oo0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 14:36:00.76ID:Jq5ACTMU0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 14:48:04.11ID:dlBT3e4m0551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 15:11:12.66ID:YH7KlrGK0 くさっとるな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 15:59:22.05ID:Jq5ACTMU02017/10/05(木) 16:12:19.87ID:PF29m1We0
>>552
上場企業は銀行から受け入れたりしてるよな
上場企業は銀行から受け入れたりしてるよな
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 16:45:41.41ID:fPpZjw5M0 >>552
普通にあるよ。どうしてそういう事を自信を持って言えるんだろう。
ざっとググって一番上にきた記事がこれだけど
上場企業 国税庁等でググるとうじゃうじゃ出てくる。
天下りだけで183人とか書いてあるし天下りじゃないのを入れれば多分もっと出てくる。
http://www.news-postseven.com/archives/20140430_253935.html?PAGE=1#container
普通にあるよ。どうしてそういう事を自信を持って言えるんだろう。
ざっとググって一番上にきた記事がこれだけど
上場企業 国税庁等でググるとうじゃうじゃ出てくる。
天下りだけで183人とか書いてあるし天下りじゃないのを入れれば多分もっと出てくる。
http://www.news-postseven.com/archives/20140430_253935.html?PAGE=1#container
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 16:58:07.75ID:fPpZjw5M0 天下りじゃないケースだと元々国税OBを顧問にしておいて
上場や税務調査のタイミングで役員に引き抜く。
そして上場の仕事や税務調査の対応をさせる。
上場企業で働いてた時は税務調査や更生の請求等のタイミングで株主総会の通知書の提出を求められたことがある。
新しく役員にOBが入ってないかチェックするんだと思う。
上場や税務調査のタイミングで役員に引き抜く。
そして上場の仕事や税務調査の対応をさせる。
上場企業で働いてた時は税務調査や更生の請求等のタイミングで株主総会の通知書の提出を求められたことがある。
新しく役員にOBが入ってないかチェックするんだと思う。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:05:05.07ID:Jq5ACTMU0 >393人の「社外監査役」には、財務省・国税庁OB(183人)
これキャリア官僚(国家公務員一種)の話でしょ?
>>552で言ったのは一般の税務署職員(3種?だっけ?)が上場企業の監査役に入るという話は聞いたことがない。
ただし、財務省・国税庁のキャリア官僚が地方の税務署の税務署長とかをやるという話はよくある話だから
情報が間違ってるんじゃないか?といったという話。
これキャリア官僚(国家公務員一種)の話でしょ?
>>552で言ったのは一般の税務署職員(3種?だっけ?)が上場企業の監査役に入るという話は聞いたことがない。
ただし、財務省・国税庁のキャリア官僚が地方の税務署の税務署長とかをやるという話はよくある話だから
情報が間違ってるんじゃないか?といったという話。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:23:17.62ID:fPpZjw5M0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:30:01.65ID:Jq5ACTMU0 いわゆるキャリアってなんだよww
キャリアかキャリアじゃないかははっきりしているしそこが大事だといっているんだがww
>前いた会社も上場企業だったけど監査役がOBだった。
税務調査も俺がいたときには来なかったよ。
別にキャリアじゃなくてもその所轄のOBだったらいいんじゃないかと思う。
この書き方だと「前いた会社(上場企業)」の監査役に入っていたのは「キャリアでない地元の税務署OB」という話。
そもそも上場企業が地元地域内だけで商売しているというのはほとんどない話だと思うので、
税務調査というと当然地元の税務署のほかに国税局が絡む可能性が非常に高い。
そうなると地元の単なる税務署職員OBというだけでは睨みは効かない。
そうなるとそれは単なる税務署OBではなくてキャリアが税務署長をやっていたのをノンキャリア職員と勘違いしていた
のではないか?という話をしている。
言っておくが、この書き方をしているのは優しさだよ。
キャリアかキャリアじゃないかははっきりしているしそこが大事だといっているんだがww
>前いた会社も上場企業だったけど監査役がOBだった。
税務調査も俺がいたときには来なかったよ。
別にキャリアじゃなくてもその所轄のOBだったらいいんじゃないかと思う。
この書き方だと「前いた会社(上場企業)」の監査役に入っていたのは「キャリアでない地元の税務署OB」という話。
そもそも上場企業が地元地域内だけで商売しているというのはほとんどない話だと思うので、
税務調査というと当然地元の税務署のほかに国税局が絡む可能性が非常に高い。
そうなると地元の単なる税務署職員OBというだけでは睨みは効かない。
そうなるとそれは単なる税務署OBではなくてキャリアが税務署長をやっていたのをノンキャリア職員と勘違いしていた
のではないか?という話をしている。
言っておくが、この書き方をしているのは優しさだよ。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:38:10.25ID:fhUeBLsI0 長い、以上
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:47:56.23ID:KmH/5J0Q0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 18:05:31.22ID:94B7edZO0 >>558
>偉そうに言ってるが上場会社の税務調査は所轄税務署からは人来ないぞ。
へぇーそれは知らんかったわ。なんせうちみたいな零細な事務所には上場企業の関与先なんてないからねぇ。
陳謝して訂正いたします。
そうなると地元税務署OBが監査役にいたら税務調査に来ないという話は
なお一層あやしいはなしになるね。
>偉そうに言ってるが上場会社の税務調査は所轄税務署からは人来ないぞ。
へぇーそれは知らんかったわ。なんせうちみたいな零細な事務所には上場企業の関与先なんてないからねぇ。
陳謝して訂正いたします。
そうなると地元税務署OBが監査役にいたら税務調査に来ないという話は
なお一層あやしいはなしになるね。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 19:37:14.05ID:cRx+gx170 資本金1億円以上の法人は管轄が税務署から国税局に移ることになっている
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 20:33:07.81ID:47Hx3JDi0 >>562
売り上げが小さかったりすると税務署所管に戻ることはたまーによくある
売り上げが小さかったりすると税務署所管に戻ることはたまーによくある
2017/10/05(木) 21:23:19.93ID:rLdtpifF0
>>533
そのOBに雇われてるの?だとしたら、資格とるのを長引かせてその間こきつかおうということだよ。
そのOBに雇われてるの?だとしたら、資格とるのを長引かせてその間こきつかおうということだよ。
2017/10/05(木) 23:55:02.10ID:uk9sc6bg0
今日も来ませんでしたまる
いつ通知くるの
いつ通知くるの
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 07:48:08.72ID:HBoNtfRH0 あいつら頼むから仕事してくれー
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 08:13:23.39ID:3e3Juwyp0 金曜日にまとめて郵送と考えて簡易書留なら連休中に来るか?
つーかこい
つーかこい
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 23:19:06.94ID:K5YJpjh80 >>558
ごめん。よくわからないんだけどキャリアって国家公務員第1種の話でしょ?税理士とどう関係あんの?
税理士になる公務員は国税専門官ではなくて?キャリアが天下りするのはわかるけど。実務で欲しいのは実際仕事してる公務員なんじゃないも?なんだかよくわからんな
ごめん。よくわからないんだけどキャリアって国家公務員第1種の話でしょ?税理士とどう関係あんの?
税理士になる公務員は国税専門官ではなくて?キャリアが天下りするのはわかるけど。実務で欲しいのは実際仕事してる公務員なんじゃないも?なんだかよくわからんな
2017/10/07(土) 00:23:35.16ID:NmuwTtQm0
高卒官報税理士>>東大院卒免除税理士
2017/10/07(土) 02:41:05.11ID:wXEKIinT0
日祝日でも送られるように特定郵便じゃなくてわざわざ簡易書留で返信にしたから連休中に送ってきてくれ
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 08:26:25.73ID:WAvSskpn0 >>569
そのケースは、東大院卒免除税理士が出ている大学とその学部により不等号は変わる
そのケースは、東大院卒免除税理士が出ている大学とその学部により不等号は変わる
2017/10/07(土) 08:59:45.29ID:WoJCVK540
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 09:21:54.91ID:Xf8oowvV0 申告書なんぞ今のソフトならうちのパートでも作れるだろ
売上10億までの会社ならつくってくれてる
フィリピン人もつくってる
英語 日本語 中国語出来るからマジ優秀
売上10億までの会社ならつくってくれてる
フィリピン人もつくってる
英語 日本語 中国語出来るからマジ優秀
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 09:39:19.61ID:S0BdaIqT0 >>572
マルサや国際畑出身なら現場の手の内を知り尽くしてる分ヘタなキャリアより調査準備の役に立つでしょ
キャリアOB置いときゃ調査は来ないとか、札幌かどっかの元税務署長がライジングプロの脱税指南やらかしてから無くなったって聞くし
マルサや国際畑出身なら現場の手の内を知り尽くしてる分ヘタなキャリアより調査準備の役に立つでしょ
キャリアOB置いときゃ調査は来ないとか、札幌かどっかの元税務署長がライジングプロの脱税指南やらかしてから無くなったって聞くし
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 10:29:33.06ID:P77kv2Iv0 役に立つのは税務署との交渉だからな
連りで向こうが手札を教えてくれるから
その手札に折り合うところで話をつける
これは認めるからこれはスルーしてとかな
前の事務所がOBの偉いさんだったが
OBの連携は凄いぞ
あれはOBにしかない武器だと断言できる
連りで向こうが手札を教えてくれるから
その手札に折り合うところで話をつける
これは認めるからこれはスルーしてとかな
前の事務所がOBの偉いさんだったが
OBの連携は凄いぞ
あれはOBにしかない武器だと断言できる
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 10:40:33.82ID:+HE0kvG30 いや俺が無知なだけだと思うんだが、国税OBってそもそも誰だ?
国税OB=国税専門官OB?
国税OB=国家公務員一種のOB?
国家公務員一種のOBが天下りするのはわかったが税理士の登録ってわざわざするんだろうか。
市役所の職員とかでも税理士試験って免除されるみたいだけど流石にそういう人はOBに入ってないよね。
国税OB=国税専門官OB?
国税OB=国家公務員一種のOB?
国家公務員一種のOBが天下りするのはわかったが税理士の登録ってわざわざするんだろうか。
市役所の職員とかでも税理士試験って免除されるみたいだけど流石にそういう人はOBに入ってないよね。
2017/10/07(土) 10:53:12.07ID:WoJCVK540
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 16:27:56.42ID:0wy8tlwT0 あのさ、ここ院免スレだよね
どうしてこう脱線するんだろう
どうしてこう脱線するんだろう
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 16:39:50.74ID:6a5SMH6e0 国税oBが、修士論文の指導する院多いから、
無関係とは言えないと思うよ
無関係とは言えないと思うよ
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:10:57.22ID:bua958+D0 今日もこなかった
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:22:20.74ID:TnDvN0hq0 世間知らずな連中だな。
国税職員(一種組のエリート)の中には、研究に従事する役職があって、税務大学校とか
で研究を仕事にしてる連中がいるんだよ。
「税大ジャーナル」やら「税大論叢」って雑誌?に論文が掲載されてて、ネットで普通に
見れる。
その中で優秀な人間は、大学から実務家教授としてお呼びがかかるんだよ。
特に、院免に熱心なF欄大学は、国税の研究職員を教授として採用したがる。そして、そこ
にお前らが有り難がって入学することになる。
国税職員(一種組のエリート)の中には、研究に従事する役職があって、税務大学校とか
で研究を仕事にしてる連中がいるんだよ。
「税大ジャーナル」やら「税大論叢」って雑誌?に論文が掲載されてて、ネットで普通に
見れる。
その中で優秀な人間は、大学から実務家教授としてお呼びがかかるんだよ。
特に、院免に熱心なF欄大学は、国税の研究職員を教授として採用したがる。そして、そこ
にお前らが有り難がって入学することになる。
2017/10/07(土) 19:30:13.02ID:0wy8tlwT0
まーね、それで租税法律主義すら否定するような困ったOBが指導教授になったりすんだよな
はい、じゃあ本題に戻って院免の話しようか
はい、じゃあ本題に戻って院免の話しようか
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:38:35.17ID:+HE0kvG30 ごめん。エリートOBが天下りして税理士登録する意味がわからない。そんなことやって意味あるの?年会費だって登録料だってかかるわけで。。。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:50:05.08ID:WQ5xAEE30 >>583
OBは外部顧問税理士とか肩書きがあるだろ
OBは外部顧問税理士とか肩書きがあるだろ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:58:19.71ID:+HE0kvG30 >>584
いやだからそのOBって誰だよ
いやだからそのOBって誰だよ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 20:19:28.59ID:HubdxA9A0 普通のノンキャリ税務署obだろ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 20:19:40.97ID:yJzfs6Gb0 >>574
天下りなら資格いらねーもんな。
天下りなら資格いらねーもんな。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 20:44:02.61ID:+HE0kvG30589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:21:44.64ID:HubdxA9A0 は?ノンキャリって時点でわかるだろクズ
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:29:38.80ID:+HE0kvG30 >>589
ノンキャリアっていうのは国家公務員2種のこと?
ノンキャリアっていうのは国家公務員2種のこと?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:40:03.62ID:HubdxA9A0 国家一種以外でしょ
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:47:04.46ID:+HE0kvG30 ちょっと真面目に書く。あくまで憶測なので違う可能性もあるので違ったら指摘して欲しい。
国家公務員2種で税理士資格取る人ってそんなにいるのか?
いや1種でもそうなんだけど、税理士資格取る国税OBって財務省や国税庁等の中央官庁じゃない気がする。
国税OBっていうのは税務署勤めの国税専門官試験に受かった人がメインじゃないの?意見が割れてるから話が噛み合わないんじゃないんだろうか。
んで大学院の国税OBはキャリアみたいな事を言ってる場合が多いけど、それは国税OBのうち相当少数派なんじゃないんだろうか。 もしくは大学院で教える国税OBにもキャリアとそうじゃない人といるんじゃないだろうか。
国家公務員2種で税理士資格取る人ってそんなにいるのか?
いや1種でもそうなんだけど、税理士資格取る国税OBって財務省や国税庁等の中央官庁じゃない気がする。
国税OBっていうのは税務署勤めの国税専門官試験に受かった人がメインじゃないの?意見が割れてるから話が噛み合わないんじゃないんだろうか。
んで大学院の国税OBはキャリアみたいな事を言ってる場合が多いけど、それは国税OBのうち相当少数派なんじゃないんだろうか。 もしくは大学院で教える国税OBにもキャリアとそうじゃない人といるんじゃないだろうか。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:56:57.48ID:HubdxA9A0 国税OBは大卒国税専門官か高卒税務職員だろ
国税OBにキャリアなんかいるわけない
国税OBにキャリアなんかいるわけない
2017/10/07(土) 21:59:38.03ID:wXEKIinT0
連休中に届かなかったら審査をまだしてないのか今年度中の審査から漏れたのか
なんか電話で聞けば答えてくれるらしいけど変に目を付けられるのが嫌だ
なんか電話で聞けば答えてくれるらしいけど変に目を付けられるのが嫌だ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 22:06:48.39ID:+HE0kvG30 >>593
やっぱそれでいいんですよね。キャリアとかノンキャリアとか無いですよね。このスレ見てると逆の意見が多いんですよ。
んで,大学院の指導教授も多分キャリアっていないんじゃ無いんでしょうか。いてもごく少数で実際は国税専門官のOBだと思う。
やっぱそれでいいんですよね。キャリアとかノンキャリアとか無いですよね。このスレ見てると逆の意見が多いんですよ。
んで,大学院の指導教授も多分キャリアっていないんじゃ無いんでしょうか。いてもごく少数で実際は国税専門官のOBだと思う。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 22:13:30.78ID:HubdxA9A0 大学院の国税OBがキャリアって…
崇めすぎ
つかこれがわかったところでなんなの?
崇めすぎ
つかこれがわかったところでなんなの?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 22:20:56.01ID:+HE0kvG30598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 08:32:58.41ID:XL2HTvfP02017/10/08(日) 10:08:36.57ID:D3+Qj2eF0
2017/10/08(日) 11:35:24.57ID:v/l1Sb6a0
国税庁OBは、だいたい経歴見れば分かるだろ。
若いうちに税務署長やってたり、消費税室長なんてのは、間違いなくキャリア。
若いうちに税務署長やってたり、消費税室長なんてのは、間違いなくキャリア。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 14:42:36.70ID:HM4PMbbA0 和歌山大の説明会にいったけど論文指導の先生が国税庁から出向してきてる人で笑えるくらいやる気なさげだったな
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 14:55:44.60ID:UjccJbQh0603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 15:17:49.65ID:vgg8m/5W0 免除って税法についての研究って書いてあるけど法人税の通達についての研究でもいいのだろうか。
やっぱり本法からめないといけないんだろうけどどう研究すればいいか頭抱えるわ、いい研究テーマあったらいいのに
やっぱり本法からめないといけないんだろうけどどう研究すればいいか頭抱えるわ、いい研究テーマあったらいいのに
2017/10/08(日) 15:26:35.49ID:DfeKaUMo0
>>603
まだ入学前かな?論文書く上で租税法律主義は外せないな。
なので通達の研究なんてのは冒険し過ぎ。判例で今までの通達が覆される事例を研究テーマにするならどうにかなるかも知れんけど、余計に難しいと思うよ。
まだ入学前かな?論文書く上で租税法律主義は外せないな。
なので通達の研究なんてのは冒険し過ぎ。判例で今までの通達が覆される事例を研究テーマにするならどうにかなるかも知れんけど、余計に難しいと思うよ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 15:45:24.01ID:aGe2NyVb0 >>603
通達の研究は税法の研究じゃないってうちの院では口酸っぱく言われてるよ。気を付けてね。
通達の研究は税法の研究じゃないってうちの院では口酸っぱく言われてるよ。気を付けてね。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 16:01:17.37ID:gLEoahgE0 >>603
いやいや、通達の存在意義が全く解ってないわ。通達ってのは、本法と別のことを規定して
いるんじゃないんだよ? あくまで、本法に対する「国税庁の見解、解釈」なんだよ?
国税庁 → 各国税局 → 各税務署 いう上位機関から下位機関に対する指示マニュアル
なんだよ。だから、税務署単位では「通達」ってのは上からお触書きだから絶対遵守しない
といけない。一方で、所詮は「国税庁の見解、解釈」でしかないから、納税者を拘束する法
的効力はない。裁判になったら、「通達でどうこう」という理屈は全て一蹴される。
つまり、「通達の研究」などという概念自体が存在せず、仮にやるとしたら、「本法に対す
る解釈の在り方の再検討」というべきだろう。通達に書いてあることがおかしいから、「こ
の法律は、こう解釈すべきである」というアプローチなら、立派に税法の研究として成立す
る。ただし、解釈論で論文を書くのは結構ハードル高いよ。司法試験の勉強をしたことがあ
るとか、最低でも法学部出身でないと、「法律」という概念に対する正しい認識が持ててい
ないだろう。法学研究科に進む場合、解釈論の他に立法論というアプローチがある。こっち
の方が論理構成として論文が書きやすい。
それか、経済学研究科に進んで財政学的なアプローチで税制の経済分析をするか、よく考え
て進学した方がいいよ。
いやいや、通達の存在意義が全く解ってないわ。通達ってのは、本法と別のことを規定して
いるんじゃないんだよ? あくまで、本法に対する「国税庁の見解、解釈」なんだよ?
国税庁 → 各国税局 → 各税務署 いう上位機関から下位機関に対する指示マニュアル
なんだよ。だから、税務署単位では「通達」ってのは上からお触書きだから絶対遵守しない
といけない。一方で、所詮は「国税庁の見解、解釈」でしかないから、納税者を拘束する法
的効力はない。裁判になったら、「通達でどうこう」という理屈は全て一蹴される。
つまり、「通達の研究」などという概念自体が存在せず、仮にやるとしたら、「本法に対す
る解釈の在り方の再検討」というべきだろう。通達に書いてあることがおかしいから、「こ
の法律は、こう解釈すべきである」というアプローチなら、立派に税法の研究として成立す
る。ただし、解釈論で論文を書くのは結構ハードル高いよ。司法試験の勉強をしたことがあ
るとか、最低でも法学部出身でないと、「法律」という概念に対する正しい認識が持ててい
ないだろう。法学研究科に進む場合、解釈論の他に立法論というアプローチがある。こっち
の方が論理構成として論文が書きやすい。
それか、経済学研究科に進んで財政学的なアプローチで税制の経済分析をするか、よく考え
て進学した方がいいよ。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 16:43:23.92ID:Ymqk55MM0 レスバトルしてる馬鹿は他所のスレでやれよ。
誰かがもう一つ隔離用の院免スレ立ててただろ。
誰かがもう一つ隔離用の院免スレ立ててただろ。
2017/10/08(日) 16:43:33.06ID:D3+Qj2eF0
税理士試験って税法の運用能力を見る目的でやってるって聞いたし
特に法人や所得や消費は与えられた事例に基づいて税法をキチンと運用できるか
問う試験内容だから(事例の当てはめも含む)
試験代りに課されてる院免論文でも法解釈論が求められそうな気がする
そうだとすると具体的な事例の当てはめがなくて抽象論になりそうな
経済分析の論文で免除してくれるか怪しい気がする
特に法人や所得や消費は与えられた事例に基づいて税法をキチンと運用できるか
問う試験内容だから(事例の当てはめも含む)
試験代りに課されてる院免論文でも法解釈論が求められそうな気がする
そうだとすると具体的な事例の当てはめがなくて抽象論になりそうな
経済分析の論文で免除してくれるか怪しい気がする
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:31:59.04ID:oS1bE4+Q0 レスバトルすんなと言うがこのスレの本来の趣旨ってそもそもなんなんだ?
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:37:54.97ID:gjJDnAJc0 税法のある規定について、歴史的な背景や問題点を検証した上で
自分なりの解決策を提示しようと思ってるんだけど論文として成立するかしら
自分なりの解決策を提示しようと思ってるんだけど論文として成立するかしら
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:43:17.01ID:Ib0JjQpR0 >>609
そもそも院免の情報自体がネット全体でも少ないんだから
スレ民にしてみれば試験情報や院免の可否・実績、講義の様子なんかを
細々と情報交換できれば満足なんじゃないの?
もちろん信じるかどうかは自己責任だが。
それを、院免vs官報や学歴煽りみたいな荒れやすい上に結論が出ないことや
国税庁のキャリアがどうとかどうでもいいことで延々とスレ消費してるから
書き込んでる人以外は辟易してるんでしょ。
そもそも院免の情報自体がネット全体でも少ないんだから
スレ民にしてみれば試験情報や院免の可否・実績、講義の様子なんかを
細々と情報交換できれば満足なんじゃないの?
もちろん信じるかどうかは自己責任だが。
それを、院免vs官報や学歴煽りみたいな荒れやすい上に結論が出ないことや
国税庁のキャリアがどうとかどうでもいいことで延々とスレ消費してるから
書き込んでる人以外は辟易してるんでしょ。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:52:54.46ID:ebASiPor02017/10/08(日) 18:05:49.14ID:09Uv3XW50
これだけの売り手市場でも院免てだけで書類落ちが多い
東京の700万円以上の求人だと露骨なとこは4科目以上合格とか法人税必須とか
免除は応相談と書いてるとこも700万円からと出してるのに提示額は500万円とか
2世じゃなきゃ院免はキツいと言われてたのは本当だな・・・
独立するにも業界的に先細りだし、明治出てるから学歴的にアドバンテージがあると思ったが
東京の700万円以上の求人だと露骨なとこは4科目以上合格とか法人税必須とか
免除は応相談と書いてるとこも700万円からと出してるのに提示額は500万円とか
2世じゃなきゃ院免はキツいと言われてたのは本当だな・・・
独立するにも業界的に先細りだし、明治出てるから学歴的にアドバンテージがあると思ったが
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 18:28:08.43ID:ebASiPor0 >>613
法人や消費勉強してなくて免除してるやつに700も給料出すわけないと思う。合格済みでも未経験だと700も出さないでしょ。
法人や消費勉強してなくて免除してるやつに700も給料出すわけないと思う。合格済みでも未経験だと700も出さないでしょ。
2017/10/08(日) 18:47:32.70ID:09Uv3XW50
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:12:45.00ID:2AXerWLS0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:19:47.08ID:rJabhs6Q0 今日もこねーなー
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:20:51.99ID:Ib0JjQpR0 >>617
いつ提出したの?
いつ提出したの?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:34:39.05ID:bxNyAQAG0 >>618
3月24日に国税庁着。
3月24日に国税庁着。
2017/10/08(日) 19:40:24.95ID:09Uv3XW50
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:44:59.04ID:Ib0JjQpR0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:58:59.20ID:ebASiPor02017/10/08(日) 20:38:41.64ID:D3+Qj2eF0
ミクロ経済系の学部か院でシグナリング理論研究してる人いる?
院免が就活でも不利になりがちな理由と絡めて税理士法の論文として書いたら面白そうに思えるけど
(免除認定されるかどうかは知らん)
院免が就活でも不利になりがちな理由と絡めて税理士法の論文として書いたら面白そうに思えるけど
(免除認定されるかどうかは知らん)
2017/10/08(日) 20:48:41.67ID:EfRr7Fxe0
学歴シグナルと何が違うのかと
3ページで終わるわ
3ページで終わるわ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 21:47:13.95ID:i+SWj71C0 二世でもないならマーチ出て院免税理士になるぐらいなら普通に事業会社に就職した方がよほどいい気がする。ましてや酒でなんて。
少し求人情報やら漁ってみたら院免が被差別対象なことなんてすぐわかることだったろうに。
少し求人情報やら漁ってみたら院免が被差別対象なことなんてすぐわかることだったろうに。
2017/10/08(日) 21:49:50.27ID:l15w1sa60
事業会社に就職するんなら税理士資格なんて不要だろ
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 21:54:22.14ID:i+SWj71C0 税理士なんか目指さずにって意味に決まってんだろうがw
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:00:47.81ID:6EgIlSMt0 >>625はいつもの院免vs官報煽りの猿だからスルーで
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:04:19.92ID:Ib4z5ziQ0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:12:14.16ID:kP0bQ5990 国税調査官 採用試験受けてる人いるー?
俺はOBをめざすよ
俺はOBをめざすよ
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:19:09.99ID:ifKYb/e/0 俺の意見だけど、官報とか、OBとか、免除とかいうのは、あんまり意味ないんじゃないかな。
問題は、税理士か、税理士でないかが重要だと思うけどな。
仮に、法人、相続、母材で、院や、OBを非難するやつは、何か勘違いしているよ。
資格者か、無資格者だけだよ。俺の考えおかしいかな?
問題は、税理士か、税理士でないかが重要だと思うけどな。
仮に、法人、相続、母材で、院や、OBを非難するやつは、何か勘違いしているよ。
資格者か、無資格者だけだよ。俺の考えおかしいかな?
2017/10/08(日) 22:21:14.25ID:cvVe/vMI0
免除通ってるか無資格者で普通に給料違うからさっさと通知来てくれ
なんかこの分だと年内も無理そうだな
なんかこの分だと年内も無理そうだな
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:21:24.21ID:Ib0JjQpR0 >>629
税理士受験生が減ってる一方で
新規登録する税理士のうち院免の割合は増えてて全体の2割になってるというから
国税庁の方でも審査業務が煩雑化してるのかもね。
こういう傾向が続くと今の院免制度もこの先ずっと続くとは限らないかもね。
税理士受験生が減ってる一方で
新規登録する税理士のうち院免の割合は増えてて全体の2割になってるというから
国税庁の方でも審査業務が煩雑化してるのかもね。
こういう傾向が続くと今の院免制度もこの先ずっと続くとは限らないかもね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★9 [おっさん友の会★]
- 【サッカー】26年W杯の放送権交渉難航 インターネット配信中心か [ゴアマガラ★]
- 安倍晋三元首相の銅像建立、クラウドファンディングで1800万円の寄附金募るも達成率は9.22% 安倍信者はなぜ協力しないのか? [バイト歴50年★]
- 堀江貴文氏、エスカレーターでの光景に「なんでこんなうんこな並び方しかできないんだろ」 フォロワーも「同感です」 [冬月記者★]
- 【社会】農林中金、赤字1兆8千億円 ★2 [Ikhtiandr★]
- 【フジテレビ問題】中居正広の反論にピシャリ 第三者委員会が“4文字”で示す性暴力認定への“自信”とは [ぐれ★]
- 【動画】大阪万博のユスリカ、ガチで阿鼻叫喚の世界 [931948549]
- 韓国検察「日本の代わりに韓鶴子捕まえたるわww」
- 【速報】山手線外回り、全車両がぶっ壊れる [918862327]
- 【画像】万博にひろゆき [834922174]
- シュッてやると部屋の蚊12時間殺すスプレーあるじゃん
- 小説の書き方教えて