前スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.8 [無断転載禁止]@2ch.net
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1505131410/
/ /| |ヽ |ヽ |
| / \ | \、 | \ |
\ レ \___\ ー‐__ヽ‐ヽ \ _ /
ヽ ___ヽヽ___  ̄  ̄||ヽ \ \/_ ヽ´
ヽ´ | ! iヽ\ i ! l | (‐、 )
∧ ヽ:、v_」| ヽヽ‐/ 、__/
lヽ ヽー´ _  ̄ /_
ヽ| 、、、 ヽ ` ` ` /| \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ _ _, / | \ | 院免でもなんでも、早く資格取って定職に
_\ / L \ < 就いてね。無資格 or 無職だと、お嫁さんも
/ > 、 イ \ _ \ | 来てくれないぞ!
/ / ー i ' __i ヽ ヽ\, ) \__________
i ノ / , :‐‐'''' ノヽ  ̄
|/| / / ̄ ̄ ̄ ̄ ' ー、
 ̄ / ̄ ヽ
/ 、 |
/ ヽ ヽ
// 'iヽ 、 \
)i l l 、
/ ヽ | ヽ
| i / i
/! ; ; |
l ヽ ー―‐ '、/ /' ̄ l
i i ̄ _, ――ト // ̄ ̄ i
ヽ ト | ∧ l
ト l | / ヽ i
探検
税理士試験 院免除総合スレ Part.9 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 07:43:02.74ID:L+ZGYXIQ02一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 07:45:14.23ID:L+ZGYXIQ0 前スレはワッチョイスレだったためかキチ〇イが早朝に現れて埋め立て放題です
ワッチョイスレの是非はともかくこれではスレが機能しませんので普通に立てました
ワッチョイスレの是非はともかくこれではスレが機能しませんので普通に立てました
3一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 08:35:46.33ID:PWBJ/vTR0 官報様とかほざいてる無免許がどういう人間なのか良くわかったよ
4一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 08:41:17.73ID:eVPx0By80 ワッチョイスレも止まったな
5一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 08:48:01.34ID:Ou6oopav0 まあ好きな方使えばいいよ
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 08:51:18.77ID:PxqFvuRl0 明らかに動揺してたもんな
結局荒らしてんのは、官報でもなく、院行けない底辺って結論出たな
結局荒らしてんのは、官報でもなく、院行けない底辺って結論出たな
7一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 09:13:19.12ID:sCNcvYgH0 一応貼っとくな。
ttps://db-ip.com/122.21.78.254
20一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ c36e-otRg [122.21.78.254])2017/09/12(火) 05:21:38.94ID:MkujnLRP0
我ら二人で十分よ。
ttps://db-ip.com/122.21.78.254
20一般に公正妥当と認められた名無しさん (ワッチョイ c36e-otRg [122.21.78.254])2017/09/12(火) 05:21:38.94ID:MkujnLRP0
我ら二人で十分よ。
8一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 09:28:04.50ID:FpVeLRvz0 ワッショイスレは、あれで埋まったことになるの?
2chの仕組みがイマイチよく分からん???
2chの仕組みがイマイチよく分からん???
2017/09/12(火) 09:32:43.93ID:KuVe4gVS0
今週、来週入学試験受けてくる!
10一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 10:33:37.94ID:i38xz47Z0 >>7
お前みたいな奴がいるからワッチョイスレは嫌がる奴が多いんだろがよ
お前みたいな奴がいるからワッチョイスレは嫌がる奴が多いんだろがよ
11一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 10:44:55.63ID:i79p60x50 こっちも埋めてるんだな
平成29年 公認会計士試験 PART41(スレ番修正済み) [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1505142682/
平成29年 公認会計士試験 PART41(スレ番修正済み) [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1505142682/
12一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 10:48:40.72ID:sCNcvYgH02017/09/12(火) 11:00:59.80ID:ZpOqGfGY0
15一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 13:43:10.25ID:JwnTlHob0 印便て。
16一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 13:44:50.23ID:46Rs0F9n0 試験組のベテニートさん
朝からスレ埋めご苦労様です
2chしか楽しみがないから必死なんですねw
朝からスレ埋めご苦労様です
2chしか楽しみがないから必死なんですねw
17一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 13:47:29.16ID:46Rs0F9n0 >>10
ベテニート乙www
ベテニート乙www
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 14:23:54.30ID:JwnTlHob0 印達、背伸びして大人の真似をする子供の様。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 18:26:07.71ID:AKwavx4I0 俺は一般企業に勤務してるが、担当税理士が印面だとバレたらその日以来その税理士をバカにするようになった
面と向かっては言わないけど機会あれば税理士変えたいって言うようになった
付き合いあるからなかなか変えられないんだけどね
面と向かっては言わないけど機会あれば税理士変えたいって言うようになった
付き合いあるからなかなか変えられないんだけどね
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 18:33:26.76ID:AKwavx4I0 あ、担当税理士が印面だと社長にバレたらって話ね
21一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 18:50:30.06ID:UqaMBMyJ0 怖いよ。
22一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:00:13.46ID:8jM/ySll0 ワッチョイスレは結局、半日と持たずに埋め立てられたんかw
さすが、試験組は根気が違うね
税法の理論暗記の労力に比べたらスレ埋めくらい余裕なのかも知れない…((((;゜Д゜)))
さすが、試験組は根気が違うね
税法の理論暗記の労力に比べたらスレ埋めくらい余裕なのかも知れない…((((;゜Д゜)))
23一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:11:21.22ID:rM3kGXd4024一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:16:47.69ID:AKwavx4I0 客は税理士に安心感を求める
難しい試験を通ってきたという信頼
しかし、担当税理士がある日その難しい試験を通っておらず、自分の出身大学よりレベルの低い院で試験免除されたこと知った時
もし逆の立場なら君ならどう思う?
難しい試験を通ってきたという信頼
しかし、担当税理士がある日その難しい試験を通っておらず、自分の出身大学よりレベルの低い院で試験免除されたこと知った時
もし逆の立場なら君ならどう思う?
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:25:20.56ID:rM3kGXd4026一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:32:55.87ID:AKwavx4I027一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:35:31.63ID:xHxx0yaj0 二世の官報待ちだけど、現実はOB・試験組・院免どれであろうと関係ないよ
関係あるのは人として信頼できるかと安心して仕事を任せられるかでは?
試験組でも楽々合格したか、ギリギリで合格したかが関係ないように
独立開業して重要なのは人間性と日々スキルを磨き続ける努力です
関係あるのは人として信頼できるかと安心して仕事を任せられるかでは?
試験組でも楽々合格したか、ギリギリで合格したかが関係ないように
独立開業して重要なのは人間性と日々スキルを磨き続ける努力です
2017/09/12(火) 19:40:19.05ID:AH1we7mX0
30才。
新卒から税理士法人勤務。
消費合格してて、
法人税A判定4回食らってしまい、
さらに今年もダメ。
相続は今年初学で受験。
もちろん合格ラインには届いてない。
印でいいよね?
新卒から税理士法人勤務。
消費合格してて、
法人税A判定4回食らってしまい、
さらに今年もダメ。
相続は今年初学で受験。
もちろん合格ラインには届いてない。
印でいいよね?
29一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:41:41.08ID:HlvfXZCv0 >>24
もしお前の立場なら自分より低学歴のやつに収入も地位も負けてるってことになるから氏にたくなるな
もしお前の立場なら自分より低学歴のやつに収入も地位も負けてるってことになるから氏にたくなるな
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:52:42.67ID:mf7CZIEd031一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:55:08.39ID:CEKj2zIR032一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 19:58:48.73ID:YCHDTPjc0 また始まってきたw
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 20:22:08.39ID:dHP6636k0 もはや官報vs院面みたいなスレ立てたほうが良さそう
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 20:25:16.90ID:rp1vvCLA035一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 20:36:56.88ID:k/2HyXDZ0 予備校でよく言われる上位3割っていう根拠のない基準も謎。
3割で受かるのは、そもそもの地頭がよくて、論述も上手な人。
凡人はコンスタントに上位5%付近を目指すべき
3割で受かるのは、そもそもの地頭がよくて、論述も上手な人。
凡人はコンスタントに上位5%付近を目指すべき
36一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 20:49:33.31ID:nuhjM0GO0 冷静に思い返すと、自分と同時期に勉強していた奴で税理士になれてる奴いないわ
あと仕事とかで知り合った人間で間違いなく5科目官報って奴もいないわ
自称5科目いるけど独立した時のHPとかみると、税理士登録としか書かれてなかったりって感じ
10%前半の試験に5回うかるとか凡人には無理ゲー過ぎんだよ
院免できるだけマシなんだわな
あと仕事とかで知り合った人間で間違いなく5科目官報って奴もいないわ
自称5科目いるけど独立した時のHPとかみると、税理士登録としか書かれてなかったりって感じ
10%前半の試験に5回うかるとか凡人には無理ゲー過ぎんだよ
院免できるだけマシなんだわな
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:03:48.83ID:CO4mdGLK0 10%前半の試験に5回うかると官報
3回うかった頃に院に逃げたくなる誘惑が襲ってくる
4回うかった頃に精神を保てなくなって院に逃げた奴を憎むようになる
ここは3科目持ちと4科目持ちが憎みあう
業の深いスレなんだな
3回うかった頃に院に逃げたくなる誘惑が襲ってくる
4回うかった頃に精神を保てなくなって院に逃げた奴を憎むようになる
ここは3科目持ちと4科目持ちが憎みあう
業の深いスレなんだな
38一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:21:04.14ID:Ou6oopav0 結局こういう話好きね
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:27:08.95ID:UqaMBMyJ0 試験組は選ばれたという自負が強い。
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:35:45.39ID:/rwBYDmX0 医者に例えたら三流私大を裏口入学で無試験で資格取った医者と旧帝医学部卒の医者のどっちに診てもらいたいだろうか
三流私大の医者の方が稼いでいたとしてもそんな事は関係ないね
三流私大の医者の方が稼いでいたとしてもそんな事は関係ないね
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:44:59.98ID:CO4mdGLK0 ワッチョイにビビって隠れてた無免許自演が偉そうに試験を語る。
それが院免スレ
それが院免スレ
42一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:49:34.41ID:UqaMBMyJ0 医者の例、妙に説得力あるよ。
43一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 21:52:37.21ID:uDOBkFFy0 ワッチョイがなくなった途端ゴキブリの様に湧いてくる試験組
ダサカッコワルイw
もう一回ワッチョイ付けるべきだな
ダサカッコワルイw
もう一回ワッチョイ付けるべきだな
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:06:04.28ID:jh302MvC0 >>40
さしずめ無資格の試験組は医大の浪人生ってとこかな?そして、浪人生はもう少しで卒業できそうだけど自分は裏口入学よりも頑張ってるからそんな医者より偉いとほざくというわけか。
さしずめ無資格の試験組は医大の浪人生ってとこかな?そして、浪人生はもう少しで卒業できそうだけど自分は裏口入学よりも頑張ってるからそんな医者より偉いとほざくというわけか。
2017/09/12(火) 22:35:37.76ID:AH1we7mX0
>>28
さらに、結婚、出産、子育てを挟みつつ
さらに、結婚、出産、子育てを挟みつつ
2017/09/12(火) 22:39:25.12ID:AH1we7mX0
>>31
8月中旬の会社の飲み会で税理士試験ムリーって叫んでからの、先日の願書提出となります。
来年は試験受けません。
夏フェスに行きたいです。
8月中旬の会社の飲み会で税理士試験ムリーって叫んでからの、先日の願書提出となります。
来年は試験受けません。
夏フェスに行きたいです。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:46:03.41ID:TsN4BE2m048一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:47:18.99ID:m4gk0i31049一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:47:54.42ID:TsN4BE2m050一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:50:35.08ID:B1Ya43+S0 フジロック行ってみたいけど、7月の終わりだから絶対無理だったなぁ
51一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:53:08.16ID:2gvjs6Z9052一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 22:58:35.92ID:K/2lgG1z0 まあ院免は普通に認められてる手段だから裏口扱いではないわな。
通常の試験で入った人には狡く見えるのかもしれんが。
そして中に入ったら、あとは個人の頑張りで如何様にも挽回できるわけだな。
通常の試験で入った人には狡く見えるのかもしれんが。
そして中に入ったら、あとは個人の頑張りで如何様にも挽回できるわけだな。
53一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 23:04:04.33ID:il2DJB8a0 針を垂らしたら院免が何にでも食いつくから良くないんだと思う
初心者向け釣り堀でもあるまいし、スルースキルを身に付けないと
初心者向け釣り堀でもあるまいし、スルースキルを身に付けないと
54一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 23:09:55.87ID:UdXVu5ru0 >>53
すまんね、前スレからうぜえなと思って、つい…
すまんね、前スレからうぜえなと思って、つい…
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 23:13:00.15ID:7lpKUiFh0 何でスルーしないのだろうか。
食い付いたらコンプレックス丸出しで試験組の思う壺なのに。
食い付いたらコンプレックス丸出しで試験組の思う壺なのに。
56一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/12(火) 23:22:52.24ID:zEZROk0x0 やっぱりワッチョイありにしようよ
どうせこんなんじゃ院相談なんてできないし荒らされても一緒だろ
どうせこんなんじゃ院相談なんてできないし荒らされても一緒だろ
2017/09/12(火) 23:46:54.43ID:kpc/z7DO0
>>49
この10年の夏を取り戻すか!
この10年の夏を取り戻すか!
58一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 00:27:35.17ID:VM6G7aaJ0 >>57
その意気だ!
その意気だ!
59一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 00:53:43.68ID:Zo7mYiRV0 税理士への道 院免vs官報 [無断転載禁止] [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1505226329/
可哀想なベテこっち行け
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/exam/1505226329/
可哀想なベテこっち行け
60一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 00:58:25.93ID:aCSgFbkS02017/09/13(水) 01:03:11.89ID:YCZtzVvH0
万年受験生は2chなんてやってる時間で理論暗記でもしてればよいのに。
62一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 05:03:07.93ID:RpW2A5yl0 >>42
医学部に三流私大ないぞ。帝京大学医学部ですら偏差値高いからな。
医学部に三流私大ないぞ。帝京大学医学部ですら偏差値高いからな。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 08:05:50.62ID:TdObI+bJ0 医師免許のないブラックジャックが一番腕いいんだけどね
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 08:36:26.03ID:S8ZiBeBf0 印面は人脈形成に価値あり
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 09:23:47.95ID:XO7Ek8Hq0 >>56
いざとなったら、ワッチョイにすれば万年ベテは何一つ手を出せない事がわかっただけでも価値はあった。
つーか、院免は科目の詐称が多いって言う奴が定期的に現れるけど、そいつこそ普段から自演してるから院免もそういうことやってるに違いないとか思ってるんじゃね?笑笑
いざとなったら、ワッチョイにすれば万年ベテは何一つ手を出せない事がわかっただけでも価値はあった。
つーか、院免は科目の詐称が多いって言う奴が定期的に現れるけど、そいつこそ普段から自演してるから院免もそういうことやってるに違いないとか思ってるんじゃね?笑笑
2017/09/13(水) 09:48:43.50ID:U1X+Sbdd0
離婚4科目オナニーも詐称が憎い云々言ってたけど、自分自身が4科目なのに官報様って詐称してたな。
虚言妄言癖があって、人格も難ありだったんだろう。
嫁から逃げら、職場からは「あいついい年してまだ受かってねえの?」て言われてりゃ、
そりゃもう官報合格するしか自分自身の存在意義を確立できないんだろうな。
愚かすぎて笑える。笑
虚言妄言癖があって、人格も難ありだったんだろう。
嫁から逃げら、職場からは「あいついい年してまだ受かってねえの?」て言われてりゃ、
そりゃもう官報合格するしか自分自身の存在意義を確立できないんだろうな。
愚かすぎて笑える。笑
67一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 09:50:23.15ID:11eJdIvS0 売国安倍は憲法改正で国民主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で主張。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
http://www.data-max.co.jp/280113_ymh_02/
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐怖は21条など言論の自由を奪うこと
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/ec37220f64a8e1d6ed732dd0ab95cbf0
↑超危険な緊急事態条項で人権無視の内閣独裁に!
https://www.youtube.com/watch?v=h9x2n5CKhn8
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと怖いことを平気で主張。
http://xn--nyqy26a13k.jp/archives/31687
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する
http://blog.goo.ne.jp/ngc2497/e/8899f65988fe0f35496934dc972e2489
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員はネットで国民を騙す。
https://dot.asahi.com/aera/2016071100108.html?page=3
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/c0dd73d58121b6446cf4165c96ebb674
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
国民投票や選挙では自民党、維新、小池新党に絶対に入れるな。
68一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 14:43:31.24ID:x5Rr71N20 なんだかんだで、ワッチョイスレじゃなくなって、活気を取り戻していることは間違いないスレだなw
最近の議論を見てたら、院免憎しとかコンプとかより、経歴を詐称している院免の存在が叩かれてるな。
しかし、そんな奴がゴロゴロおるかね?
少なくとも、俺の周りで経歴詐称院免は一人もいねぇわ。
最近の議論を見てたら、院免憎しとかコンプとかより、経歴を詐称している院免の存在が叩かれてるな。
しかし、そんな奴がゴロゴロおるかね?
少なくとも、俺の周りで経歴詐称院免は一人もいねぇわ。
69一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 15:26:47.78ID:lCKEPfi70 早朝からワッチョイのスレを独りで埋める奴の方が俺の周りどころか日本中探してもいないな
70一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 16:43:12.31ID:JDlvzjzl0 職場だと詐称はよく噂になるな
わかる奴にはわかるんじゃねーの
だから俺は正直にはなしてる
ここの人たちは詐称とかしてないし、あんまりする意味もないだろうから関係ないんじゃないかな
わかる奴にはわかるんじゃねーの
だから俺は正直にはなしてる
ここの人たちは詐称とかしてないし、あんまりする意味もないだろうから関係ないんじゃないかな
71一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 18:11:41.46ID:X9hsOpWQ0 試験組、合格してない人達と同列視されるのが嫌なんだろ。
72一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 18:23:26.67ID:4PXak52L0 >>71
じゃあ税理士なんか目指さないで会計士目指せばいいじゃん
じゃあ税理士なんか目指さないで会計士目指せばいいじゃん
73一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 18:31:41.13ID:yylzXX2y0 会計士も科目免除あるよね?
2017/09/13(水) 18:37:48.34ID:ZMn1igOE0
記憶が正しければ博士取らなきゃならんはず
税理士も確か一部科目免除あった記憶があるな
税理士も確か一部科目免除あった記憶があるな
75一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 18:51:31.82ID:IZN8QlvT0 5科目と会計士の難易度って結構違うの?
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 19:06:18.74ID:4PXak52L0 参考
2016年 会計士試験合格者
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26
2016年 会計士試験合格者
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26
2017/09/13(水) 19:07:03.21ID:D4jSGX1z0
東大以外全部アフォ大学でワロタ。会計士も大したことないんだね。
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 19:08:05.81ID:4PXak52L0 >>77
大学どこ?
大学どこ?
79一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 19:12:53.48ID:k+/QWhID080一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 19:24:13.02ID:VKfQiCBX0 税理士試験受験者減りすぎ!お前らもっと分母になれよ!見切りつけすぎじゃん。
81一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 19:38:48.71ID:IZN8QlvT0 確かに比較は難しそうだね。
社会的地位は会計士の方が上なのか・・・。
社会的地位は会計士の方が上なのか・・・。
2017/09/13(水) 19:42:36.70ID:+UMedtqd0
>>78
東大卒でつ
東大卒でつ
83一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 19:48:11.26ID:Tjj6Flqe0 >>82
俺も昔は東大卒だった
俺も昔は東大卒だった
84一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 20:00:07.41ID:4PXak52L0 税理士は低学歴だらけだから終わってる
85一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 20:16:10.89ID:cooeDC8p0 >>74
短答なら修士でも企業法以外は免除になるよ。
短答なら修士でも企業法以外は免除になるよ。
2017/09/13(水) 20:18:17.74ID:ZMn1igOE0
社会的地位っていうか法的にも税理士の独占業務って100%会計士がやれるからな完全に税理士の上位互換資格
そしてそのさらに上を行くのが弁護士ってわけだ
ただ会計士の試験もきついし税理士の仕事やりたいのに社会的地位が上だから〜って会計士になることに何か意味があるのかは俺には分からないが
そしてそのさらに上を行くのが弁護士ってわけだ
ただ会計士の試験もきついし税理士の仕事やりたいのに社会的地位が上だから〜って会計士になることに何か意味があるのかは俺には分からないが
2017/09/13(水) 20:20:59.32ID:ZMn1igOE0
>>85
そうなんだ
そうなんだ
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 20:30:40.77ID:Tjj6Flqe0 >>86
弁護士は会計士業務出来ないからそこは上位互換にならんぞ
弁護士は会計士業務出来ないからそこは上位互換にならんぞ
2017/09/13(水) 20:31:41.58ID:ZMn1igOE0
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 21:22:31.03ID:akkBmid+0 >>87
会計士志望のやつが利用してたよ。単位とか要件があるから無条件ではないみたいだけど。
会計士志望のやつが利用してたよ。単位とか要件があるから無条件ではないみたいだけど。
91一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/13(水) 22:16:58.75ID:d71QnodL0 4月に論文出したんだけど免除届いた人いるかな?
2017/09/14(木) 00:12:43.86ID:2wPSCBV20
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 07:43:01.20ID:Ovwg47zW0 >>92
免除通知来ましたか?のスレでも夏は人手が税理士試験に回るから審査は後回しになっちゃう…って聞いたことあったわ
免除通知来ましたか?のスレでも夏は人手が税理士試験に回るから審査は後回しになっちゃう…って聞いたことあったわ
94一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 08:10:39.45ID:LaWYE9Gu095一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 08:38:58.71ID:YUaMLD570 国税に問い合わせしたら、いつ審査か教えてくれるみたいですよ。
96一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 14:56:26.93ID:F0Kj2GjB0 そんなことでいちいち問い合わせてるから遅くなるんだ
黙って待て
黙って待て
97一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 19:00:37.47ID:BSupnIp20 次、他の資格何か取る?
98一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 20:33:02.45ID:6bJO7bUl0 社労士取ろうと思ってるけどどうかな?
99一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 20:49:07.53ID:BSupnIp20 働き方改革って最近よく聞くけど、社労士も関連してたら良さげ。
2017/09/14(木) 21:27:49.87ID:sXKR3Xwe0
だいぶ昔に社労士取ったけど、資格としては微妙な気がする。
ハッタリは利くかもしれないけど、実務的なことでいうと基本手続き屋だからな。
その手続き自体、会社の事務員さんが普通にできる仕事だし。
知識として持っておくのは悪くないとは思うけど、最近難化してて合格率4.何%とかで何年かかけてまでして取るような資格じゃないかな。
難易度でいうと、体感で会計科目1つに足りるかどうかぐらいだろうけど。
ハッタリは利くかもしれないけど、実務的なことでいうと基本手続き屋だからな。
その手続き自体、会社の事務員さんが普通にできる仕事だし。
知識として持っておくのは悪くないとは思うけど、最近難化してて合格率4.何%とかで何年かかけてまでして取るような資格じゃないかな。
難易度でいうと、体感で会計科目1つに足りるかどうかぐらいだろうけど。
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 21:51:17.81ID:l+K5AT4w0 正直、メインの給与計算業務が良いクラウドソフトがでできちゃってるから税理士以上にヤバイと思う
リーマンやるなら良いけど
俺はFP系か法律系の検定とかやりたい
リーマンやるなら良いけど
俺はFP系か法律系の検定とかやりたい
102一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 22:20:52.04ID:BSupnIp20 中小企業診断士はどうなんだろう?
103一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 22:30:18.92ID:l+K5AT4w0104ワイ ◆Ywai30.piw
2017/09/14(木) 22:59:29.26ID:GQSPhHW90 >>97
30代無職職歴無し童貞のワイは税理士国税4法6科目同時並行的に勉強してんねんけど
ワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやで
ゆくゆくは税理士+認定司法書士のダブルで上京して開業目指すんやで
税理士資格を取ったら次は社労士か不動産鑑定士か中小企業診断士やね
税理士と相性がいい社労士や診断士も取っておきたいし
試験の勉強内容で興味があるのは不動産鑑定士やね
あとは司法書士と相性がいい土地家屋調査士かな
ほんま夢が広がリングやで
30代無職職歴無し童貞のワイは税理士国税4法6科目同時並行的に勉強してんねんけど
ワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやで
ゆくゆくは税理士+認定司法書士のダブルで上京して開業目指すんやで
税理士資格を取ったら次は社労士か不動産鑑定士か中小企業診断士やね
税理士と相性がいい社労士や診断士も取っておきたいし
試験の勉強内容で興味があるのは不動産鑑定士やね
あとは司法書士と相性がいい土地家屋調査士かな
ほんま夢が広がリングやで
105一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 23:14:35.21ID:s9/FaBq50 ん?
ワイはいつ働くんだ
ワイはいつ働くんだ
106一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/14(木) 23:38:21.41ID:PG6SgIjN0 >>104
ワイさんツイッターもっと更新しろよ
ワイさんツイッターもっと更新しろよ
107一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 00:02:48.33ID:q9myJn490 >>104
その頃には引退だな
その頃には引退だな
108一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 00:03:28.12ID:q9myJn490 >>104
院免除馬鹿にしてんのに院免スレにくんなよ
院免除馬鹿にしてんのに院免スレにくんなよ
109一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 07:02:22.08ID:4pzLJmkn0 金融機関って資格の取得方法を意識する?
110一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 10:05:18.74ID:SgNDvS4N0111一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 12:56:26.22ID:OCfLRnO+0 一般人はそれどころか文系の院についてだって知らんよ。
田舎だと大学行くよりももっとすごいところにいってるっていう感じ。
田舎だと大学行くよりももっとすごいところにいってるっていう感じ。
112一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 14:27:47.07ID:ksDmqV1W0 >>109
信金とか末端の金融機関では無いみたいだけど、メガバンや上場証券や生保や第一地銀みたいなまともな金融機関だと雑談のなかでさりげなく聞いてくる。
会計士税理士には聞かないだろうが、税理士だと資格取得の方法が多数あるから確認はしてくる。
信金とか末端の金融機関では無いみたいだけど、メガバンや上場証券や生保や第一地銀みたいなまともな金融機関だと雑談のなかでさりげなく聞いてくる。
会計士税理士には聞かないだろうが、税理士だと資格取得の方法が多数あるから確認はしてくる。
113一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 15:20:21.29ID:mVu87+UY0 メガバンに聞かれた事ないわw
ベテの妄想凄いw
ベテの妄想凄いw
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 15:30:36.26ID:nbzPaauT0 ただの雑談で言い切れるところが凄いなw
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 18:37:58.92ID:YwEigyy00 >>112
信金がまともな金融機関じゃないみたいなこと言ってるけどさあ…
信金がまともな金融機関じゃないみたいなこと言ってるけどさあ…
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 20:18:23.30ID:ass2bbiO0 銀行は稼げるかどうかを見てるんであって、
万年受験生だから偉いとかそういう価値観はない。
銀行が稼げるなら、税理士資格すら必要ない
万年受験生だから偉いとかそういう価値観はない。
銀行が稼げるなら、税理士資格すら必要ない
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 21:17:52.36ID:OCfLRnO+0 >>112
受けるなw雑談の中でさりげなく聞いてくるってw
受けるなw雑談の中でさりげなく聞いてくるってw
118一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 21:24:21.61ID:ass2bbiO0 銀行は士業なんて相手にしてないけどな
設備が必要か、不動産が必要な事業しか見てない
+手形を大量に使っていると尚良い
設備が必要か、不動産が必要な事業しか見てない
+手形を大量に使っていると尚良い
119一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 22:20:37.80ID:4pzLJmkn0 結局、資格の取得方法は意識されないってことかな?
120一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/15(金) 23:57:12.13ID:eNAMBcyn0 おまえら気にしすぎw
そんなに印面と知られるのが恥ずかしいなら試験受かれ
そんなに印面と知られるのが恥ずかしいなら試験受かれ
121一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 00:01:24.55ID:YdTFYYx90 将来仕事してく限り付いてくる、気にするよ。
2017/09/16(土) 00:04:59.04ID:m1ZI9BJD0
万年受験生が鬱憤晴らすためにお人形遊びするスレになってない?
こういうの無視してもうちょっと生産的な話しようよ
こういうの無視してもうちょっと生産的な話しようよ
2017/09/16(土) 00:15:31.73ID:cOb7x2n60
昔は、科目合格必要なかったらしいから、院免アレルギーは、オッサンだろ。簿財消でも法人学習経験あるならいいんじゃいか?
2017/09/16(土) 00:23:53.05ID:y66yhmMu0
試験終わってから一気に増えたからな
125一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 00:29:03.31ID:xeufUax60 なんな院免は最近になって増えたとかいうが実際はどうなんだろうな
昔はwマスとかあったし、普通に考えたら昔のほうが多そうなんだが
でも昔は短期で合格する人も多かったみたいだから、今よりは試験も受かりやすかったのかねー
昔はwマスとかあったし、普通に考えたら昔のほうが多そうなんだが
でも昔は短期で合格する人も多かったみたいだから、今よりは試験も受かりやすかったのかねー
126一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 00:37:20.67ID:Vn6UGCY80 >>125
理マスの巻末とか過去問出て来るけど、昔なんて滅茶苦茶問題ラクだからなあ
理マスの巻末とか過去問出て来るけど、昔なんて滅茶苦茶問題ラクだからなあ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 03:32:52.30ID:fuUStRMG0 ワッチョイスレを一日で潰したのはもはや伝説
病んでるな
病んでるな
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 07:27:56.09ID:IniYdJ750 院免vs官報専用スレが新設されてるのに誰も書き込んでないのな。
専用スレでとことん言い合えばいいのに、なんで万年受験生君は此処に書き込むんだ?
専用スレでとことん言い合えばいいのに、なんで万年受験生君は此処に書き込むんだ?
2017/09/16(土) 07:48:03.78ID:5YrYIfNV0
>>126
そりゃ専門学校は過去の問題をもとにカリキュラム作ってるからな。楽に感じるだろ。
そりゃ専門学校は過去の問題をもとにカリキュラム作ってるからな。楽に感じるだろ。
2017/09/16(土) 08:23:07.17ID:qA5Q+6PQ0
昔の問題
これこれについて述べよwwwwww
今の問題
数ページに渡る事例問題
ジジイの時代のセンター試験がクソ簡単で、今激ムズなのと一緒。若者の知能が上がってるから仕方ないね。
これこれについて述べよwwwwww
今の問題
数ページに渡る事例問題
ジジイの時代のセンター試験がクソ簡単で、今激ムズなのと一緒。若者の知能が上がってるから仕方ないね。
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 09:18:06.37ID:Fve2OzIh0 今でも数ページに渡る事例なんて法人税くらいだけどな
2017/09/16(土) 09:21:27.78ID:YQq8UNTK0
>>130
昔のジジイ読解力がないので問題文が2行以上だと頭が爆発する。センター現代文の本文も昔は今の4分の1以下www
昔のジジイ読解力がないので問題文が2行以上だと頭が爆発する。センター現代文の本文も昔は今の4分の1以下www
133一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 10:02:14.86ID:B0H7ZdNR0 >>130
直前期になると余りの落差に殺意すら湧くわwww
直前期になると余りの落差に殺意すら湧くわwww
134一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 10:42:50.87ID:4xwym8YY0 昔は理論集とかもないし、予備校も糞みたいなのしかなかった
順位とかも出ないし、合格判定なんかもない
順位とかも出ないし、合格判定なんかもない
2017/09/16(土) 12:56:08.24ID:ttUgqhMG0
低脳ジジイの自己擁護乙
136一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 13:05:07.96ID:K8faYLRC0137一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 13:30:05.35ID:v0nmfwKk0 30年前に大原とかTACとかあったのか?
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 13:40:12.09ID:K8faYLRC0 >>137
TACや大原は知らんけど会計人コースや税経セミナーは買ってたと思う
TACや大原は知らんけど会計人コースや税経セミナーは買ってたと思う
2017/09/16(土) 14:24:31.02ID:5YrYIfNV0
昔は理サブなんてないし、出題ランクもなし。
法規集をひたすら読み込んで本番に備える。
昔も今も合格することの大変さは変わらんよ。
法規集をひたすら読み込んで本番に備える。
昔も今も合格することの大変さは変わらんよ。
140一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 14:31:45.32ID:i3gE5JpZ0 地銀の方との会話の中で、資格の取得経緯普通に探られるよ。
流石に毎度では無かったけど。
流石に毎度では無かったけど。
2017/09/16(土) 14:32:00.59ID:TviiG+Ib0
受験予備校のレベルアップのおかげで問題自体を難しくせざるを得なくなったのは、税理士試験も大学受験も同じか。30年前の東大レベルの問題解答力なら、今は日大も行けないしな。
142一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 14:33:18.78ID:xeufUax60 なんか昔、今から15年から20年くらい前までは努力が通用していたのかなぁという印象
今は努力した上に、ニュータイプ並の直感能力と運がないと受からん
今は努力した上に、ニュータイプ並の直感能力と運がないと受からん
143一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 14:50:51.63ID:Fve2OzIh0 直感能力使う税目どれ
144一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 14:53:18.84ID:i3gE5JpZ0 簿記論と法人税法。
2017/09/16(土) 15:03:18.77ID:m1ZI9BJD0
大昔は村田簿記っていう学校があってだな…
146一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 15:48:59.76ID:p3pZKJ/g02017/09/16(土) 18:09:54.32ID:qA5Q+6PQ0
ある
148一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 18:34:39.86ID:fuUStRMG0 大栄はオシャレ風にリニューアルしてパソコン系資格とかで結構稼いでる
149一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/16(土) 22:06:53.18ID:vRJhju+/0 大栄ググッてみた
確かにオサレな感じだし、全国100校近くあるらしいが、税理士試験講座は小ぢんまりしてるなー
てか、合格体験記が財表一個て…
http://www.daiei-ed.co.jp/zeirishi/
確かにオサレな感じだし、全国100校近くあるらしいが、税理士試験講座は小ぢんまりしてるなー
てか、合格体験記が財表一個て…
http://www.daiei-ed.co.jp/zeirishi/
150一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 02:08:06.86ID:LdCF5m6p0 だからさぁ、銀行は士業なんて当てにしてないんだよ
資金需要ねぇし、投資やってくれるわけじゃねぇし
税理士資格の取り方はおろか、士業自体に興味ないの
昔、司法書士の取り方がどうのこうの(何か自慢になるような経緯らしかった)
って自慢してるのがいて、アホにしか見えなかった
しかも窓口でw さっさと謄本置いて帰れw
資金需要ねぇし、投資やってくれるわけじゃねぇし
税理士資格の取り方はおろか、士業自体に興味ないの
昔、司法書士の取り方がどうのこうの(何か自慢になるような経緯らしかった)
って自慢してるのがいて、アホにしか見えなかった
しかも窓口でw さっさと謄本置いて帰れw
2017/09/17(日) 09:06:56.69ID:0O8me4bX0
>>150
厨の相手すんな。
厨の相手すんな。
152一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 10:57:55.12ID:Nr2NlfoM0153一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 13:05:14.59ID:LDpd5lhe0 うちみたいな地方都市だと支部の役員達は地銀や公庫等の金融機関と年数回勉強会やら懇親会してるけどね。
その辺は地域によって違うのかな。
ちなみに役員は試験組とOB組で占められてる。
その辺は地域によって違うのかな。
ちなみに役員は試験組とOB組で占められてる。
154一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 13:07:19.51ID:7dtDj3nY0155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 13:21:05.82ID:LDpd5lhe0 >>154
旨味と聞かれると価値観次第だけど、社会貢献的な意味合いが強いかな。もしくは権力が好きな人は役員に向いてるかもね。
支部活動って市のいろんな会議やらに有識者として呼ばれたり法人会の監事やったり地元選出の代議士後援会作って意見交換したりと、結構多岐にわたるんだよねうちみたいな田舎だと。大都市圏や他のところは知らんので悪しからず。
旨味と聞かれると価値観次第だけど、社会貢献的な意味合いが強いかな。もしくは権力が好きな人は役員に向いてるかもね。
支部活動って市のいろんな会議やらに有識者として呼ばれたり法人会の監事やったり地元選出の代議士後援会作って意見交換したりと、結構多岐にわたるんだよねうちみたいな田舎だと。大都市圏や他のところは知らんので悪しからず。
2017/09/17(日) 13:38:26.48ID:bwKtsWsy0
そういう人脈作ってくと本業にプラスになりそうだな、いろいろ顧客紹介してもらえたり
157一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 13:47:20.11ID:buV68aTJ0 >>155
154だが、なるほどなー、名誉職(町の名士様)というか政治的な意味合いが強いのか。
自分の足場が固まっていればアリかもね。
T◯Cもそういう組織ごっこ好きだけど、アレも似たようなもんかね。
154だが、なるほどなー、名誉職(町の名士様)というか政治的な意味合いが強いのか。
自分の足場が固まっていればアリかもね。
T◯Cもそういう組織ごっこ好きだけど、アレも似たようなもんかね。
158一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 14:10:57.38ID:tT0+xsi90 >>153
地方都市ってどこ?
地方都市ってどこ?
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 14:51:57.61ID:LDpd5lhe0 会員100名にも届かんような西日本のしがない市だが?
160一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 17:43:29.80ID:ThLR1Jl10 南九州か
161一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/17(日) 18:35:08.16ID:fuhT9FN70 >>152
士業というか自営業でしょ。
士業というか自営業でしょ。
162一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 07:06:09.30ID:Url4P88S0 うん
163一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 08:45:35.66ID:VuQdCnB80 税理士と金融機関のかかわりって直で借り入れるとかよりも、
関与先の資金需要のあるときにウチを使ってくださいってことだろ。
そんな時に税理士の資格の取り方関係ないからね。
>>112はそもそも、メガバンクが雑談でさりげなく聞いてくるといいつつ、
その後段では「確認」してくると論理はねじれている。
この長さでこれでは合格は遠いです。試験頑張ってください。
関与先の資金需要のあるときにウチを使ってくださいってことだろ。
そんな時に税理士の資格の取り方関係ないからね。
>>112はそもそも、メガバンクが雑談でさりげなく聞いてくるといいつつ、
その後段では「確認」してくると論理はねじれている。
この長さでこれでは合格は遠いです。試験頑張ってください。
164一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 10:29:22.93ID:bKSrDZW10 そうやってコンプ丸出しだから馬鹿にされるんやで。
165一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 10:53:52.34ID:VuQdCnB80 コンプレックスをコンプって略すと正体ばれますよ。
166一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 12:00:51.01ID:PUmYHKu40 周りからはバレバレなのに本人だけが騙せてると信じて疑わないパターン
なお本試験でもあからさまなひっかけ問題に釣られてる模様
なお本試験でもあからさまなひっかけ問題に釣られてる模様
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 12:35:19.25ID:8TZ2wZt60 憐れよのう。
こういうコンプ君たちが登録してから試験組ですとかホラ吹くんやろな。勘弁してくれや。
こういうコンプ君たちが登録してから試験組ですとかホラ吹くんやろな。勘弁してくれや。
168一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 13:52:52.77ID:OSrZ3gYK0 まーたベテの発狂かw
169一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 14:50:13.20ID:PUmYHKu40 コンプベテさんは平日昼間なのにすぐ召喚されるなあ。常時監視してるの?
2017/09/19(火) 15:48:36.82ID:r9JNDts60
職歴なしの万年受験生さんにどんだけ構ってあげてんだよ、優しすぎかお前ら
そんなんより研究計画書の書き方教えてよー
そんなんより研究計画書の書き方教えてよー
171一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 15:56:17.16ID:PUmYHKu40 まずテーマを決めよう。判例百選かなんか読んでみて興味わいた事件でいいぞ。
2017/09/19(火) 17:35:41.02ID:woDFy/Tp0
金子租税法と判例百選を足がかりに関連論文を20本集めて、その内10本を整理した上で主題を提示出来ればOK
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 17:43:35.71ID:VJr9j6QS0174一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 18:58:04.20ID:q3FsdPEq0 業者に頼めるとかワロタ。夏休みの自由研究みたいやな。
175一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 19:10:15.22ID:VJr9j6QS0 >>174
世の中金が全てだからな
世の中金が全てだからな
2017/09/19(火) 19:25:25.18ID:9MrQLm7I0
4月に申請して5ヶ月経った
年内には結果出てくれると嬉しい
年内には結果出てくれると嬉しい
177一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 19:58:03.27ID:XjpyXlXS0 口頭試問でフルボッコにされた、哀しい
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 21:02:10.31ID:VJr9j6QS0 >>177
Fランなら受かるから大丈夫
Fランなら受かるから大丈夫
179一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/19(火) 21:35:59.28ID:Url4P88S0 低質量産だとイメージがもっと下がる。
心なしか試験組からの視線がキツイ。
心なしか試験組からの視線がキツイ。
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/20(水) 14:41:35.05ID:MaCnScpX0 研究計画書の書き方を2chで聞くレベルだからな。しょうがねえだろこれじゃ。
2017/09/20(水) 15:45:25.06ID:0YKlhP600
院免って、ちゃんとした論文送ればほぼ確実に免除してくれるものなの?
それとも競争?
それとも競争?
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/20(水) 15:52:34.38ID:tQNj/IGM0 >>181
確実
確実
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/20(水) 23:02:05.21ID:K+aQ3zIs0 印免で悪いか。試験組ども。
2017/09/21(木) 00:37:43.94ID:JlxdLC2n0
印面したいなあ。今金ないから行けないけど。
母材法持ってて、今年消費受けて自己採点はボーダーと確実の間くらい。
去年も消費そんな感じだったけど落ちたんでどうなるかわかんないけど。
試験だけだと税法以外の知識が薄っぺらいんだよね。実務でどれだけやってるかにもよるけど。
院だと先生ともいろいろ話せるだろうし、試験とは違うアプローチで税法等に触れることができるし、何より横のつながりができそうだし、すごいメリットありそうなんだよなぁ。
で、大きい税理士法人とかに務めるわけではないので、所謂Fランの院がいいんだろうなぁ。
母材法持ってて、今年消費受けて自己採点はボーダーと確実の間くらい。
去年も消費そんな感じだったけど落ちたんでどうなるかわかんないけど。
試験だけだと税法以外の知識が薄っぺらいんだよね。実務でどれだけやってるかにもよるけど。
院だと先生ともいろいろ話せるだろうし、試験とは違うアプローチで税法等に触れることができるし、何より横のつながりができそうだし、すごいメリットありそうなんだよなぁ。
で、大きい税理士法人とかに務めるわけではないので、所謂Fランの院がいいんだろうなぁ。
2017/09/21(木) 00:38:47.38ID:JlxdLC2n0
あー誰か200万ちょうだい。院行きたい。
186一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 07:59:57.77ID:vpknc/KC0 >>185
奨学金申し込んで、首席とれば学費無料になるっしょ?
奨学金申し込んで、首席とれば学費無料になるっしょ?
187一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 08:56:10.77ID:LJlXuzzZ0188一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 08:58:59.52ID:Ex3rjMd+0189一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 09:37:46.29ID:LJlXuzzZ0 >>188
直接税と間接税は負担者と納税者が同一であるか否かが分水嶺である。
法人税は外形的に見れば直接税だが、実質的には販売価格等に法人税を転嫁するという形で、
実質的に負担しているのが消費者であるとの見解が存在する。
「負担者」の意義を実質的な負担者とするか形式的な負担者とするかで、
法人税は直接税か間接税か変わってしまう。
試験組にはできない見方かな。
直接税と間接税は負担者と納税者が同一であるか否かが分水嶺である。
法人税は外形的に見れば直接税だが、実質的には販売価格等に法人税を転嫁するという形で、
実質的に負担しているのが消費者であるとの見解が存在する。
「負担者」の意義を実質的な負担者とするか形式的な負担者とするかで、
法人税は直接税か間接税か変わってしまう。
試験組にはできない見方かな。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 09:48:30.46ID:VU0UTr9x0 知識自慢も良いけど学者にでもなりたいの? 俺も院免だけど実務では試験での知識の方が断然役に立つと思うけど。
191一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 09:49:17.76ID:0wITsS8N0 >>189
マイナーな誰からも支持されてすらない一学説を知ってても、法人税の加算減算すら出来ないどころか意味も解らないんだろ
マイナーな誰からも支持されてすらない一学説を知ってても、法人税の加算減算すら出来ないどころか意味も解らないんだろ
192一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 09:49:48.78ID:ZahsFUbQ0 知識の蓄積と研鑽のためなら社労士や司法書士でも取ったら良いんじゃないか?
東大京大以外の微妙な院に高い金払って自由研究レベルのお遊び論文書くよりよっぽど実務に役立つと思うぞ。
東大京大以外の微妙な院に高い金払って自由研究レベルのお遊び論文書くよりよっぽど実務に役立つと思うぞ。
2017/09/21(木) 09:55:02.68ID:wHVku6/b0
>>189
それは、法人税が事業上のコストとして扱われた場合に、最終的な負担が消費者になるから、間接税としての性格があるってだけで、そんなに正面から間接税扱いするのはどうなの?
あまつさえ、それでドヤ顔っては。
それは、法人税が事業上のコストとして扱われた場合に、最終的な負担が消費者になるから、間接税としての性格があるってだけで、そんなに正面から間接税扱いするのはどうなの?
あまつさえ、それでドヤ顔っては。
194一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:10:59.20ID:LJlXuzzZ0 試験の知識が深いかどうかという話をしているだけ。
試験の知識は薄い。ただし相当広い。そして実務的には浅く広い知識が
組み合わさって相当高度であることはわかるし認める。
ただし、深いというのとは少し違うと思うという話。
試験の知識は薄い。ただし相当広い。そして実務的には浅く広い知識が
組み合わさって相当高度であることはわかるし認める。
ただし、深いというのとは少し違うと思うという話。
195一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:18:17.78ID:VnQWR1WU0 結論、今日は朝からベテがよく釣れる
196一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:19:27.87ID:LJlXuzzZ0 >>193
もう一歩踏み込めば、「転嫁」というのは一般に定義される間接税の最重要な要素であるといっても過言ではない。
そうなると、直接税と間接税というのは果たして負担者と納税義務者が同一か否かという
メルクマールでいいのかという問題が惹起される。
もう一歩踏み込めば、「転嫁」というのは一般に定義される間接税の最重要な要素であるといっても過言ではない。
そうなると、直接税と間接税というのは果たして負担者と納税義務者が同一か否かという
メルクマールでいいのかという問題が惹起される。
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:20:10.94ID:ZahsFUbQ0 双方からフルボッコにされて何言ってんだか。
そんな浅い試験に受からん奴が何ほざいても説得力ねえよ。
そんな浅い試験に受からん奴が何ほざいても説得力ねえよ。
198一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:23:00.95ID:JF8ow5zK0 俺は院行きつつ、やってない税法科目もOやTの予備校で勉強する予定。
すでに3科目持ってるから、この2年は実務に役立つ知識を身に着けるのに注力するつもり。
この理不尽試験の合格目指さなくてよくなってから、心に余裕ができたわ。
すでに3科目持ってるから、この2年は実務に役立つ知識を身に着けるのに注力するつもり。
この理不尽試験の合格目指さなくてよくなってから、心に余裕ができたわ。
2017/09/21(木) 10:25:27.72ID:LizcVg8+0
>>197
どうした、顔が赤いぞw
どうした、顔が赤いぞw
200一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:38:00.10ID:VnQWR1WU0 まあ泳法の試験は簡単にいうと「税額計算の方法を理解しているか?」だからな。
院での税法の研究とは方向性が違うんだから比較できるものでもないだろ。
院での税法の研究とは方向性が違うんだから比較できるものでもないだろ。
201一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:39:19.47ID:ZahsFUbQ0 なんだ、自由研究やら煽られたのがそんなに癪に障ったか?
別にいいじゃん資格取れれば。
別にいいじゃん資格取れれば。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:44:34.98ID:0wITsS8N0 >>200
小学校で泳法の試験はあったが、税額計算なんかじゃなくて、プールで平泳ぎとか背泳ぎができるがだったぞ。嘘つくな!
小学校で泳法の試験はあったが、税額計算なんかじゃなくて、プールで平泳ぎとか背泳ぎができるがだったぞ。嘘つくな!
203一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 10:50:30.86ID:VnQWR1WU0 泳法の試験勉強は種目別にいかに速く泳げるかを競う試験
院での泳法の研究は泳法技術の発展の歴史や公式ルールの改正の是非について研究する学問であるといえるな
院での泳法の研究は泳法技術の発展の歴史や公式ルールの改正の是非について研究する学問であるといえるな
204一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 11:57:04.76ID:0wITsS8N0 泳法技術の発展て、古式泳法である横泳ぎとか研究するのか!
なら院も有意義だな。
なら院も有意義だな。
205一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 12:25:38.12ID:qkJNe5E+0 なるほど、古代からの泳法を研究して学者か研究者にでもなるわけだな。
ぜひ泳法技術の発展に寄与してくれ。
ぜひ泳法技術の発展に寄与してくれ。
206一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 13:58:38.46ID:Ex3rjMd+0 >>189
188だが、そんなこと言えば直接税が存在しなくなるのでは?
188だが、そんなこと言えば直接税が存在しなくなるのでは?
207一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 14:15:28.30ID:arlUAGwY0 >>189を見てやっぱり院免は税理士になるべきじゃないなと思った
208一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 14:25:00.57ID:vpknc/KC0209一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 14:40:53.55ID:VnQWR1WU0 案の定入れ食い状態じゃねーかw
210一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 14:51:08.78ID:qkJNe5E+0 たしかに試験組にはできない見方かな(キリッとか恥ずかし過ぎるわなw
意識高い系の院免が一番痛い。同じ院免からも恥ずかしい奴扱い。
意識高い系の院免が一番痛い。同じ院免からも恥ずかしい奴扱い。
211一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 15:05:18.81ID:scIaKgeR0 印面して、そこまでして税理士になりたいの?
法人税受かんないと税理士としては認めないよ。
てかお前ら、官報偽装すんなよ。
過去の官報見て確認できんだかんな。
法人税受かんないと税理士としては認めないよ。
てかお前ら、官報偽装すんなよ。
過去の官報見て確認できんだかんな。
212一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 15:06:43.75ID:B0N5Ycot0 これは恥ずかしい
213一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 15:13:23.77ID:B0N5Ycot0 >>211
たまにそういう間抜けな嘘をつく院免もいるが、用意周到な奴は最後に会計科目で受かってちゃっかり官報のるから、過去の官報みてもわからないよ
たまにそういう間抜けな嘘をつく院免もいるが、用意周到な奴は最後に会計科目で受かってちゃっかり官報のるから、過去の官報みてもわからないよ
214一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 15:21:49.93ID:vCZofw4Z0 働きながら税法3科目って現実的じゃない。
かといって無職専念はもっと現実的じゃない。
だから妥協して一年必死で働いて
200万位貯めて院にいくんだろうね。
一番アホなのが無職専念で落ちるやつ。
1年間空白且つ金無しで当然職ついても次の年絶対受からない。
かといって無職専念はもっと現実的じゃない。
だから妥協して一年必死で働いて
200万位貯めて院にいくんだろうね。
一番アホなのが無職専念で落ちるやつ。
1年間空白且つ金無しで当然職ついても次の年絶対受からない。
215一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 15:22:12.40ID:VnQWR1WU0216一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 15:32:16.72ID:JF8ow5zK0 急きょ20代中盤に全く別業種から目指すことになったから、院免してまで早く税理士になりたいです。
大学在学中や新卒の段階で税理士目指し始めていたら、官報を目指すのもありだったかも。
大学在学中や新卒の段階で税理士目指し始めていたら、官報を目指すのもありだったかも。
217一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 16:09:31.15ID:qkJNe5E+0 別にいいんじゃないの。時間があろうがなかろうがこの試験に受かるに足る能力と気力がなければ院免するしか道はないってだけだよ。
学生で時間あったときから始めててもあなたが受かるかどうかは誰にもわからん。
学生で時間あったときから始めててもあなたが受かるかどうかは誰にもわからん。
218一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 16:09:40.81ID:VU0UTr9x0 >>211
寝言は法人受かってからにしろよ
寝言は法人受かってからにしろよ
219一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 16:14:17.71ID:vCZofw4Z0 異業種から税理士目指すことは
もっともっと現実的じゃ無い。
何故ブラックに自ら飛び込むのか。
もっともっと現実的じゃ無い。
何故ブラックに自ら飛び込むのか。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 16:25:50.33ID:JF8ow5zK0221一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 16:56:29.00ID:arlUAGwY0 >>215
なんだwあのときレイプされてた奴かよw
なんだwあのときレイプされてた奴かよw
222一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 17:03:26.89ID:vCZofw4Z0223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 17:41:22.32ID:VnQWR1WU0 レイプ?なんのことやら。
ああ、あれ?あの明け方必死こいてPCとスマホで埋め立てようとしたのに
結局3時間もかかっちゃって恥晒したやつか。あれは超ダサかったなwあんなのでしか自尊心保てないなんて可哀相な奴もいるもんだなw
ああ、あれ?あの明け方必死こいてPCとスマホで埋め立てようとしたのに
結局3時間もかかっちゃって恥晒したやつか。あれは超ダサかったなwあんなのでしか自尊心保てないなんて可哀相な奴もいるもんだなw
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 17:49:32.42ID:tUJ+qfOQ0 そーいや法人とって院免したとかホラ吹いてた奴はもう来てないのかな?
さすがにいたたまれなくなったか
さすがにいたたまれなくなったか
225一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:09:19.63ID:qkJNe5E+0 あいつのミスは印面でも俺は違うと粋がったことだな。試験組ぽいのからも印面からもフルボッコにされてちと可哀想だったな。
あんだけレスしてたんだからたぶん見にきてはいるはず。
あんだけレスしてたんだからたぶん見にきてはいるはず。
2017/09/21(木) 18:23:53.73ID:cw6BI6ra0
つーかさ、このスレにホントの院免なんているのかな?
院に通いだした人間にとって何一つ有益な情報なんてないし
院免のふりした無免許と
官報のふりした無免許がじゃれついてる様にしか見えない
院に通いだした人間にとって何一つ有益な情報なんてないし
院免のふりした無免許と
官報のふりした無免許がじゃれついてる様にしか見えない
227一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:23:54.32ID:CPtORc3c0 行間から垣間見える屈折した人間性から察するに>>223がそのフルボッコのホラ吹きだと思われ
228一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:26:14.92ID:JVDvvYXs0 あれはたぶんリアルでも自分は法人院免ですとか言ってまわってるだろうからヤバイだろうな
最近わかってきたけど、院免が嫌われるのはこういう奴らが多過ぎるせいなんだろうな
最近わかってきたけど、院免が嫌われるのはこういう奴らが多過ぎるせいなんだろうな
229一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:38:35.89ID:JVDvvYXs0 いや詐称してもバレると理解したので有益だったよ俺は
230一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:39:30.05ID:myvp1njq0 法人もち印面は、いるよー!
僕がM2の時
M2-母材相、母材消⇦僕
M1-母材消×2、母材法
法持ちに、法受かったのに何故印面?と聞いたところ、ミニを色々3年受けたけど受からないとの事。
やっぱ、税法受かるの全部難しいな!
後、母材消の多さねw
流石、王道!
僕がM2の時
M2-母材相、母材消⇦僕
M1-母材消×2、母材法
法持ちに、法受かったのに何故印面?と聞いたところ、ミニを色々3年受けたけど受からないとの事。
やっぱ、税法受かるの全部難しいな!
後、母材消の多さねw
流石、王道!
231一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:43:12.77ID:ZZaZG9DG0 まーたベテが発狂してやがるw
232一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 18:50:47.88ID:qM8p8tbm0 法人持ちの院免は、俺の直接の知り合いで一人いる。
所得含めて四科目持ちで院免も一人いる。
税理士試験は、税法一科目だけでも十分にハードルが高い。簿財+税法一科目で燃え尽きる
奴は多いよ。そういう奴は結果的に、ほぼ100%が院免することになる。
散々院免を叩いておきながら、いたずらに時間を浪費して老化してから院に行く屈辱は筆舌
に尽くし難い思いがあろう。
院免の中にも、官報至上主義だった試験組がごろごろいることを忘れちゃいけない。
だからこそ、ここまで混沌としたスレになるんだよ。
所得含めて四科目持ちで院免も一人いる。
税理士試験は、税法一科目だけでも十分にハードルが高い。簿財+税法一科目で燃え尽きる
奴は多いよ。そういう奴は結果的に、ほぼ100%が院免することになる。
散々院免を叩いておきながら、いたずらに時間を浪費して老化してから院に行く屈辱は筆舌
に尽くし難い思いがあろう。
院免の中にも、官報至上主義だった試験組がごろごろいることを忘れちゃいけない。
だからこそ、ここまで混沌としたスレになるんだよ。
233一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 19:14:02.58ID:JVDvvYXs0 法人院免がいるかいないかの問題ではない気がする
たしかに俺も法人消費もってて院免した人は知ってる
でもその人は20年以上試験受けて官報できなかった50代のおじさんとかだよ
問題は安易に詐称しちゃう奴が多くて、そいつらの無駄な見栄のせいで院免全体が胡散臭い野郎と思われちゃうことなんだよ
本当に迷惑です
たしかに俺も法人消費もってて院免した人は知ってる
でもその人は20年以上試験受けて官報できなかった50代のおじさんとかだよ
問題は安易に詐称しちゃう奴が多くて、そいつらの無駄な見栄のせいで院免全体が胡散臭い野郎と思われちゃうことなんだよ
本当に迷惑です
2017/09/21(木) 19:52:04.36ID:drfy+q7x0
試験だと税額計算の仕組みを体で叩きこまされる感じだから実務で役に立つし
院免は租税法律主義みたいな基本中の基本からスタートして税法をアカデミックな視点から学べる
どっちも重要ではあるから、結局税法1科目受からなきゃいけない認定合格の方がどっちのスタンスでも勉強できてお得なんじゃない?
院免は租税法律主義みたいな基本中の基本からスタートして税法をアカデミックな視点から学べる
どっちも重要ではあるから、結局税法1科目受からなきゃいけない認定合格の方がどっちのスタンスでも勉強できてお得なんじゃない?
235一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 19:58:06.89ID:GQ3d0xyg0 大学院の入試なんて余裕だと思ってたけど、自信なくなってきた。コミュ力不足で落とされそう。
236一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 20:21:38.68ID:ckyIOWPE0 >>178
ありがとう。マジで受かった。
ありがとう。マジで受かった。
237一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 20:34:56.90ID:96o9U4ta0 この対立構造が2chやらない層でも普遍的に存在してるのがまた闇深いよな。
官報税理士は大概が院免組を嫌ってるか見下してるかハナから相手にしてないよ。
ソースは俺の親父。そんな俺はバカボン院免2世(予定)。
官報税理士は大概が院免組を嫌ってるか見下してるかハナから相手にしてないよ。
ソースは俺の親父。そんな俺はバカボン院免2世(予定)。
238一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 20:51:47.67ID:bTovY2Qe0 >>236
おめでとう!
おめでとう!
239一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 22:17:14.71ID:vCZofw4Z0 一方
国税専門官と会計士は遠目でこの問題を見ている事実www
国税専門官と会計士は遠目でこの問題を見ている事実www
2017/09/21(木) 22:19:57.76ID:JlxdLC2n0
俺184なんだけど、せっかく返事してくれた人がものすごいぶっ叩かれて、なんか申し訳ない。
でも、そういうアカデミックなことを極めたいとかそんなつもりは毛頭なくて、
お客さんと話してて、お客さんのやりたいことを諌めるときに、法律でこうなってますからって収めさせるのと、こういう判例があるんですよぉって方があたりが良くなるじゃん。
そういう引き出しを増やしたいだけなんだよね。
もちろん第一は印面だけどね。
でも、そういうアカデミックなことを極めたいとかそんなつもりは毛頭なくて、
お客さんと話してて、お客さんのやりたいことを諌めるときに、法律でこうなってますからって収めさせるのと、こういう判例があるんですよぉって方があたりが良くなるじゃん。
そういう引き出しを増やしたいだけなんだよね。
もちろん第一は印面だけどね。
241一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 22:36:33.59ID:CPtORc3c0 240『社長のいうそれはダメなんですよ。過去に判例でこれこれこうなっててですね…』
客『税理士試験すら受からないで免除とかいう制度に逃げた奴に言われたくないわ』
240 せっかく院で研究した判例を説明したのに全く聞き入れてもらえないなんて。俺が院で学んだ国際租税条約がなぜ八百屋のおっさんにはわからないんだ…
客『税理士試験すら受からないで免除とかいう制度に逃げた奴に言われたくないわ』
240 せっかく院で研究した判例を説明したのに全く聞き入れてもらえないなんて。俺が院で学んだ国際租税条約がなぜ八百屋のおっさんにはわからないんだ…
2017/09/21(木) 22:55:22.46ID:QF6RLCKe0
つうか普通に無資格だってお客さんから先生って呼ばれるもんちゃうか
243一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 23:04:12.70ID:CPtORc3c0 それは客がバカすぎない?w
244一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/21(木) 23:24:47.45ID:oFGYJUJt0 まぁ、一生劣等感に追われるよ。
私達は。
私達は。
2017/09/21(木) 23:28:55.36ID:JlxdLC2n0
2017/09/21(木) 23:41:48.72ID:nfu59U7P0
241「社長!来期は事前確定届出給与やりましょう!」
八百屋「はあ?」
241「まったく…これだから院免は」
八百屋「はあ?」
241「まったく…これだから院免は」
247一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 01:21:46.43ID:CCR7W7E50 貧乏人ベテの負け犬レスが心地良いw
三世より
三世より
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 08:13:10.10ID:/nWBGVYm0 >>243
もうちょい噛み砕いて説明はするけど、人間て結構自分が見たいことしか見えない、聞きたいことしか聞こえないからね
もうちょい噛み砕いて説明はするけど、人間て結構自分が見たいことしか見えない、聞きたいことしか聞こえないからね
249一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 13:15:26.14ID:RHMG9Tdn0 印面はじわじわと情けなくなるよな。
後悔しても無駄だけど。
後悔しても無駄だけど。
250一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/22(金) 21:35:23.43ID:B33rWIvt0 >>249
あなたは印面なの?それとも詐称?なんか情けなくなるって言ってるけど。
あなたは印面なの?それとも詐称?なんか情けなくなるって言ってるけど。
2017/09/22(金) 21:40:57.49ID:Mq59XBJv0
いいえ万年受験生です
院免に嫉妬してバカげた書き込みをしてしまい、申し訳ありません
院免に嫉妬してバカげた書き込みをしてしまい、申し訳ありません
252一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 13:39:05.26ID:+TcdVpe40 まあ印面でも四大とか入れる時代になったしええんとちゃうか。
二世でもない限り独立開業とかは難しい時代なのかもしれんが。それは試験組も同じやしな。
二世でもない限り独立開業とかは難しい時代なのかもしれんが。それは試験組も同じやしな。
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 14:00:08.31ID:QMlEWZLI0 日大の院に行くか迷ってる。
今大学4年簿財持ち。
働きながら法人受かる気がしない。
日大は水道橋なので大原通いながら法人目指したい。
どう?甘いかな。
今大学4年簿財持ち。
働きながら法人受かる気がしない。
日大は水道橋なので大原通いながら法人目指したい。
どう?甘いかな。
254一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 14:11:00.46ID:YSzyZRwY0 >>253
二世ならいいと思う
二世ならいいと思う
255一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 14:33:01.60ID:SrPJmJEG0 関西の大学院のオススメはどこですか?
2017/09/23(土) 14:36:35.28ID:yOCvCou50
院免予定だけど、3科目で撤退するなら院免の方が良くないか?仕事も税務と経理くらいしか出来ないし。big4行く若い奴に官報はw任せた。
2017/09/23(土) 14:38:13.67ID:Qp7oCrQ70
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 14:40:51.36ID:QMlEWZLI0259一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 14:42:36.82ID:SrPJmJEG0 >>257
大阪経済もオススメときいたんですが、大阪産業なんですね。ありがとうございます!
大阪経済もオススメときいたんですが、大阪産業なんですね。ありがとうございます!
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 16:02:40.36ID:zeOA/FUQ0 >>258
この夏は何受けて手応えはどうだったんだ?
院行くにしてもとっくに募集は始まってるし、卒業まで残り半年のこの時期に検討し出すって見通しが甘い気がするわ。
2世でもないのに院行って資格取ってもこの業界旨味ないよ。そこそこの大学なら一般企業行った方がよほどマシなんだが就活もしてなさそうだな。
この夏は何受けて手応えはどうだったんだ?
院行くにしてもとっくに募集は始まってるし、卒業まで残り半年のこの時期に検討し出すって見通しが甘い気がするわ。
2世でもないのに院行って資格取ってもこの業界旨味ないよ。そこそこの大学なら一般企業行った方がよほどマシなんだが就活もしてなさそうだな。
261一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 18:59:02.25ID:kocCl0Cw0 大学院2年間で入学金とか学費みたいな大学に直接払う以外の
教材費(書籍代等)とかっていくらぐらいかかるかな。
教材費(書籍代等)とかっていくらぐらいかかるかな。
262一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 19:11:50.04ID:TpRz/7uZ0263一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 19:18:09.61ID:TpRz/7uZ02017/09/23(土) 19:36:30.13ID:gHc/KbyR0
もう来年の入学決まった奴いる?
あと半年やることなくて手持ち無沙汰なんだが
あと半年やることなくて手持ち無沙汰なんだが
2017/09/23(土) 19:40:29.16ID:gHc/KbyR0
266一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 20:08:19.50ID:GEEzrVXF0 法人受かる奴らとの差は処理能力かな
267一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 20:09:49.59ID:PioATX1L0 >>266
所得じゃだめ?
所得じゃだめ?
268一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 20:33:31.06ID:QMlEWZLI0269一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 21:12:42.78ID:hzso9YM802017/09/23(土) 22:20:40.93ID:py529Dcz0
エルフシンガーポルカの声優が洲崎綾だけどひょっとして出演してんのエルフだけか
2017/09/23(土) 22:21:23.39ID:py529Dcz0
誤爆
2017/09/23(土) 22:22:16.46ID:py529Dcz0
会計事務所に入ったら声豚になっちゃいけない決まり無いだろなんか文句あるか
273一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/23(土) 22:41:34.72ID:GEEzrVXF0 法人受かってる受験生から見下されるのは無理
2017/09/24(日) 12:54:26.08ID:WEGPgD7F0
面接いくかあ!
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 15:39:10.78ID:v4IKjkQG0 院免で大手狙いなら山パーがオススメ
あそこ院免ばっかりやで
あそこ院免ばっかりやで
2017/09/24(日) 16:02:54.07ID:rZPhSUoA0
40代で院免ってどうですか?
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 16:16:13.51ID:z8HWG75D0 印面て
278一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 16:19:13.06ID:elqzuVAV0 >>276
いたって普通。
いたって普通。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 16:29:40.99ID:fAjICJI40 40過ぎてなにしてるのっていうのが世間の声
280一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 16:52:26.82ID:pAHPQqE10 質問
現在、財表、消費持ち
院をダブルで卒業
免除申請は一気に出していいものなのか?
分けて出すものなのか?
現在、財表、消費持ち
院をダブルで卒業
免除申請は一気に出していいものなのか?
分けて出すものなのか?
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 16:59:50.56ID:elqzuVAV0282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 17:10:28.96ID:pAHPQqE10 >>281
免除申請で税理士試験が5科目揃う場合はいつ提出してもいいが、そうでない場合は税理士試験申し込みと同時に申請と国税庁のホームページで確認した。
分けて申請する場合は2年かかるが、同時でいいなら1年で済む。
このスレにダブルがいるなら聞いてみたい。
頭悪くて悪いな
免除申請で税理士試験が5科目揃う場合はいつ提出してもいいが、そうでない場合は税理士試験申し込みと同時に申請と国税庁のホームページで確認した。
分けて申請する場合は2年かかるが、同時でいいなら1年で済む。
このスレにダブルがいるなら聞いてみたい。
頭悪くて悪いな
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 17:39:01.20ID:z8HWG75D0 不安なんだろうな。
増やそうとする。
増やそうとする。
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 17:46:57.02ID:lhZU6l/I02017/09/24(日) 17:52:56.97ID:rZPhSUoA0
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 18:04:20.68ID:fAjICJI40 やっぱりこういう人がくる業界なんだな
287一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 18:26:56.28ID:pAHPQqE10288一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/24(日) 20:24:56.53ID:elqzuVAV0289一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 00:01:13.94ID:BmrliKO30 印面税理士って友達いないよね
290一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 12:33:23.47ID:DQREhn9K0 うちの事務所の45歳のベテランおじさんなんだが、税法と会計両方の院行ったが結局試験に1科目も受からないから税理士資格とれてない。院免除の制度があるからって安易に税理士目指さない方がいいよ。
2017/09/25(月) 13:30:34.37ID:KPDKlu1G0
俺は早慶現役で受かったような知的エリートだから大丈夫
そんな低能のおっさんと同列に話しされてもなあ
そんな低能のおっさんと同列に話しされてもなあ
292一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 13:51:19.08ID:RgT3vAop0 >>291
エスカレーターだろ?
エスカレーターだろ?
293一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 13:56:07.82ID:oV09EyuW0294一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 14:00:20.55ID:UwgATRsU0 >>290
ウチにも似たような人いたけどね。
そういう人って職歴は長くても大抵仕事はできなくてしょっちゅう上司に叱られてるし、
税務調査の時にいわなくてもいいことは言うしでさんざんだったわ。
そもそも向いてないんだよ。そういう人は。
ウチにも似たような人いたけどね。
そういう人って職歴は長くても大抵仕事はできなくてしょっちゅう上司に叱られてるし、
税務調査の時にいわなくてもいいことは言うしでさんざんだったわ。
そもそも向いてないんだよ。そういう人は。
2017/09/25(月) 14:45:18.36ID:rRv4KNCJ0
296一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 14:51:00.56ID:Grel08Wk0 >>295
高卒科目ベテの僻み丸出しでワロタ
高卒科目ベテの僻み丸出しでワロタ
2017/09/25(月) 15:00:11.01ID:Q39PkaTU0
早慶卒で税理士目指すの?笑
2世ならわかるけど
2世ならわかるけど
298一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 15:11:26.78ID:UwgATRsU0299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 15:56:28.88ID:Q2HooVaV0 どの立場から言ってるのか知らんが早慶って世間一般からしたら十分エリートじゃね?
院免は業界からしたら劣る存在とみなされてるけど。そこに学歴はあんま関係ない。
院免は業界からしたら劣る存在とみなされてるけど。そこに学歴はあんま関係ない。
300一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 16:11:19.62ID:FgSRDbc90 早慶の文字を見ただけでこの発狂ぶり
税理士目指してる奴らの学歴コンプの闇を見た
税理士目指してる奴らの学歴コンプの闇を見た
301一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 16:11:50.80ID:UwgATRsU0 >>299
エリートをどう定義するのかわからないけどただ早慶というだけだと早稲田の二文とか
慶応のSFCみたいなのもあるわけで。
単純に有名大学で有名企業に就職しやすいっていう意味ではいわゆるエリートなのかもしれん。
知的エリートっていうのは東大のトップ層5%みたいな地頭がよくて
教養がある人のことをいうと思ったので早慶のイメージとはちょっと違うのかなぁと思うけど。
エリートをどう定義するのかわからないけどただ早慶というだけだと早稲田の二文とか
慶応のSFCみたいなのもあるわけで。
単純に有名大学で有名企業に就職しやすいっていう意味ではいわゆるエリートなのかもしれん。
知的エリートっていうのは東大のトップ層5%みたいな地頭がよくて
教養がある人のことをいうと思ったので早慶のイメージとはちょっと違うのかなぁと思うけど。
302一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 16:13:53.34ID:8Ry9kcyw0 早慶馬鹿にできるやつの学歴を聞いてみたいな。
303一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 16:21:34.37ID:UwgATRsU0 >>302
馬鹿にしたつもりはないけど自分は慶應商。
馬鹿にしたつもりはないけど自分は慶應商。
304一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 16:34:48.02ID:g6MsOdoC0 因みに俺は東大法な。
2017/09/25(月) 17:02:10.25ID:0HfS8xzO0
2017/09/25(月) 17:04:05.62ID:rRULMIlu0
税理士になりたいって
学歴をどぶに捨てる行為だよな
学歴をどぶに捨てる行為だよな
307一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 17:06:10.19ID:tXiS2Wm80 東〇大学ですが何か
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 17:29:52.47ID:6U/DJOWr0 学歴を良さを鼻にかけるのってリアル学生か社会人若手くらいだろ
歳重ねて学歴ひけらかしてる奴とか見た事ねえぞ
結局はそいつが仕事出来るか否かだし
歳重ねて学歴ひけらかしてる奴とか見た事ねえぞ
結局はそいつが仕事出来るか否かだし
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 17:53:30.08ID:bD3+uXOq0 定期的に学歴の話になるのなんとかならんかな。
飽きたよ。
飽きたよ。
310一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 17:54:57.02ID:NZfPkf2r0 わたしは、京大法です。
学歴なんて意味のないものですよ(棒)
学歴なんて意味のないものですよ(棒)
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 18:04:06.85ID:2ohkXtEq0 学部は高学歴だけど、院は社会人だから夜間とかの関係でいわゆるFラン行った人いる?
正直戸惑いとかあったのだろうか。
正直戸惑いとかあったのだろうか。
2017/09/25(月) 18:24:53.79ID:x31HNJqi0
なんでそうも大学院がダメなのかわからない
沢山いるし仕事に関係ないのに
沢山いるし仕事に関係ないのに
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 18:42:26.03ID:ui8uMvYy0 その辺の話題はまた荒れるから書かない方がいいよ。
そもそも資格に対する価値観が違うんだよ。試験組と院免組が相容れることはあり得ないからね。
そもそも資格に対する価値観が違うんだよ。試験組と院免組が相容れることはあり得ないからね。
314ワイ ◆Ywai30.piw
2017/09/25(月) 18:51:20.73ID:yF9jWQLX0 せやな
ワイは地方旧帝大理系卒で
認定司法書士+行政書士資格持ちで
税理士国税3法5科目同時合格を目指しておるんやけど
職歴無しとゆうたったそれだけの理由でどこにも就職できひんで
いまだに30代無職職歴無し童貞のままやからやな
学歴も資格も関係ないんやで
ワイは地方旧帝大理系卒で
認定司法書士+行政書士資格持ちで
税理士国税3法5科目同時合格を目指しておるんやけど
職歴無しとゆうたったそれだけの理由でどこにも就職できひんで
いまだに30代無職職歴無し童貞のままやからやな
学歴も資格も関係ないんやで
315一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 18:58:01.00ID:6U/DJOWr0 院免対官報スレあんのに、院免叩きたい奴らは誰もそのスレに行かないで、
わざわざ此処に乗り込んで来るからな。
わざわざ此処に乗り込んで来るからな。
316一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 19:47:22.65ID:RWVq3gCF0 千葉大卒ですが何か?
大学院も大学時代のゼミの先生が教鞭取ってたから、っていうのもあったのよねー
先生は平日でこちらは土日だったから会えなかったけどw
大学院も大学時代のゼミの先生が教鞭取ってたから、っていうのもあったのよねー
先生は平日でこちらは土日だったから会えなかったけどw
317一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 19:56:05.31ID:ui8uMvYy0 慶應とか千葉出て院免てもったいねーとか思っちゃうけど、まあこれも一個人の価値観でしかないわな。
318一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 20:24:31.00ID:bD3+uXOq0319一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 20:29:42.53ID:7MIcc5a30320一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/25(月) 21:51:15.36ID:xsjNiw3W0 大阪の社会人が通える大学院で大々的に税理士コース設けてるのって大経大と大産大しかないのね、府大や近大も一応できるみたいだけど
しかし大阪でもこれだけしかないとか地方の社会人はみんな東亜の通信で院免除してるん?
しかし大阪でもこれだけしかないとか地方の社会人はみんな東亜の通信で院免除してるん?
2017/09/25(月) 22:18:19.31ID:H56Hsnvb0
アホの早慶
池沼レベルのマーチ
爬虫類レベルの日東駒専
が発狂しててワロタ
池沼レベルのマーチ
爬虫類レベルの日東駒専
が発狂しててワロタ
2017/09/26(火) 12:45:33.03ID:BQAvO+JX0
早慶出てて一科目も取れないで撤退する人って実際結構いるぞ
大学受験と税理士試験は質が違うから合う合わないあるだろ
資格取る取らない、あるいはどうやって取るかは人それぞれの適正に合わせてやればいいんだし、人がとやかく言うことではない
大学受験と税理士試験は質が違うから合う合わないあるだろ
資格取る取らない、あるいはどうやって取るかは人それぞれの適正に合わせてやればいいんだし、人がとやかく言うことではない
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 13:18:49.28ID:plFloPvI0 早慶未満が一科目も取れず撤退する割合のほうが多いのは明白
そんな例を持ち出されても議論にならないね
そんな例を持ち出されても議論にならないね
324一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 13:27:22.28ID:/OGgFyNo0 1科目も取れないで諦める奴そんなに多いのか?
税理士試験の闇を知るごとに怖くなってきた。
税理士試験の闇を知るごとに怖くなってきた。
2017/09/26(火) 13:42:34.75ID:zX6SicBz0
うちに慶應で@科目、29才がいる。
2017/09/26(火) 14:09:07.11ID:QcbU4JZG0
早慶マーチみたいな池沼レベルの香具師じゃない限り2科目は余裕で取れる。
327一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 14:12:49.92ID:/NqozV090 俺は来年3科目受験予定です。
来年決めたる。
で再来年から、予備試験の勉強始める予定です。
あっ、ご免なさい。税理士ごときで印面シチャウスレでしたね、
失礼〜。
来年決めたる。
で再来年から、予備試験の勉強始める予定です。
あっ、ご免なさい。税理士ごときで印面シチャウスレでしたね、
失礼〜。
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 14:29:33.02ID:3yuZAwLA0 人がとやかく言うことではあると思うぞ。
だからこそダブマスでも会計1税法1は最低でも取るよう改正されたわけだし。
個人的にはこれでも最低限の質は担保されないから会計免除の院は廃止、税法免除は1つのみにして法人or所得を含めた2科目必須にすべきだと思うわ。
会計免除院とかまじで金の無駄だし助成金=税金の無駄だ。
だからこそダブマスでも会計1税法1は最低でも取るよう改正されたわけだし。
個人的にはこれでも最低限の質は担保されないから会計免除の院は廃止、税法免除は1つのみにして法人or所得を含めた2科目必須にすべきだと思うわ。
会計免除院とかまじで金の無駄だし助成金=税金の無駄だ。
329一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 14:57:11.14ID:J8WBqyxx0 良い大学出てるなら早い所業界に見切りをつけて転職すべき。
マーチ以上なら第2新卒でもチャンスはあるよ。
それ以上年取ると取り返しつかなくなるけど。。。
マーチ以上なら第2新卒でもチャンスはあるよ。
それ以上年取ると取り返しつかなくなるけど。。。
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 16:12:03.33ID:lh5IzC1u0 印面シチャウ君たちへ
僕からの禿げ増しの歌聞いてくれ!
い〜んめ〜ん、い〜んめ〜ん、印面、
僕からの禿げ増しの歌聞いてくれ!
い〜んめ〜ん、い〜んめ〜ん、印面、
331一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 16:14:28.92ID:lh5IzC1u0 印面、印面、い ん め ん ショーこー。
332一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 17:21:25.65ID:1R78Jh2Z0 >>328
問題はとやかく言ってるやつが無資格者ってことだろ。
問題はとやかく言ってるやつが無資格者ってことだろ。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 17:39:40.19ID:J8WBqyxx0 >>328
質の担保はぶっちゃけ試験通ってなくてもできる。
未だに記帳代行やってる税理士がほとんどのところが多いから。
会計科目の免除がいらないというのはわかる。
しかし、税理士になる方法を一本化した方が手っ取り早い。
OBと会計士、弁護士はいらない。
試験科目も税法いっぱいで選択性ではなくて
ある程度、税一般の科目が必要。
法人税わかってても所得、相続わからなかったりではなくて
何を聞いてもわかるような税理士としての質を担保する必要がある。いわゆるミニ税法はいらない。国税通則法と徴収法だけ触りだけ学ばせれば良い。
質の担保はぶっちゃけ試験通ってなくてもできる。
未だに記帳代行やってる税理士がほとんどのところが多いから。
会計科目の免除がいらないというのはわかる。
しかし、税理士になる方法を一本化した方が手っ取り早い。
OBと会計士、弁護士はいらない。
試験科目も税法いっぱいで選択性ではなくて
ある程度、税一般の科目が必要。
法人税わかってても所得、相続わからなかったりではなくて
何を聞いてもわかるような税理士としての質を担保する必要がある。いわゆるミニ税法はいらない。国税通則法と徴収法だけ触りだけ学ばせれば良い。
334一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 17:57:42.21ID:/YHGLXdV0 >>333
多様性は認めるべき。
多様性は認めるべき。
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 18:08:15.80ID:J8WBqyxx0 >>334
事業税とか住民税とか実務で必要ないでしょ。
固定資産税はなおさら。
会計士と弁護士はいらないでしょ。院もいらない若しくはローみたく必須にすべき。必須じゃないなら大学の科目で補えばいいと思う。大卒じゃない奴と簿記1級はいらない。
多様性を否定するわけではないのである程度税一般の科目が必要といってる。
事業税とか住民税とか実務で必要ないでしょ。
固定資産税はなおさら。
会計士と弁護士はいらないでしょ。院もいらない若しくはローみたく必須にすべき。必須じゃないなら大学の科目で補えばいいと思う。大卒じゃない奴と簿記1級はいらない。
多様性を否定するわけではないのである程度税一般の科目が必要といってる。
2017/09/26(火) 18:13:24.54ID:BQAvO+JX0
ここでぼくのかんがえたさいきょうのぜいりししけんを披露しても意味ないけどね…
337一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 18:17:55.22ID:J8WBqyxx02017/09/26(火) 19:16:25.06ID:QcbU4JZG0
339一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 19:32:34.30ID:Rm2l07Mw02017/09/26(火) 20:01:44.19ID:zX6SicBz0
院、合格した?
341一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 20:20:01.32ID:J8WBqyxx0 >>338
俺はそれ未満の未満だよ
俺はそれ未満の未満だよ
342一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 20:23:12.59ID:J8WBqyxx0 >>339
固定って何?固定資産税ともう一個何?
固定って何?固定資産税ともう一個何?
343一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 20:25:38.91ID:J8WBqyxx0 固定資産税受けるといいことあるならメリットいって欲しいです
344一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 20:53:12.73ID:snU+D15R0 簿財を一科目にして法所相消から三科目選択にすればいいと思う。
こうすれば国鳥院免とかのゴミが生まれなくなるから。
あと院免自体の廃止か。
こうすれば国鳥院免とかのゴミが生まれなくなるから。
あと院免自体の廃止か。
2017/09/26(火) 20:55:21.66ID:TjX/zndB0
横から
俺は何年も前に固定合格してるが実務で使わないからほぼ全て忘れてるw
固定も合格するにはすごく大変。でも受験科目としては、、、、、て感じ
新規科目を勉強すると実務であまり使わない過去科目は強制的に頭から消去せざるを得ないし
そもそも昔の受験科目を忘れるほど長引く税理士試験が問題だわな
俺は何年も前に固定合格してるが実務で使わないからほぼ全て忘れてるw
固定も合格するにはすごく大変。でも受験科目としては、、、、、て感じ
新規科目を勉強すると実務であまり使わない過去科目は強制的に頭から消去せざるを得ないし
そもそも昔の受験科目を忘れるほど長引く税理士試験が問題だわな
346一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:10:41.49ID:e4nAUU7i0 なんか法人と所得って結構被ってるならどっちか合格すればあとは実務で大体いけるような気がする
だからまぁ選択必修なんだろうけど
そう考えると、法or所、相、消費がベストだわなぁ
母材を一つにまとめるのは賛成
ただし法人並みに受かりづらくなるかもしれんが
だからまぁ選択必修なんだろうけど
そう考えると、法or所、相、消費がベストだわなぁ
母材を一つにまとめるのは賛成
ただし法人並みに受かりづらくなるかもしれんが
347一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:23:16.12ID:J8WBqyxx0 >>346
法と所は鏡のようだけど被ってる?法の申告書作れても所は無理。税が本当にわかるためには両方必要。現行はどっちでもいいみたい。
法と所は鏡のようだけど被ってる?法の申告書作れても所は無理。税が本当にわかるためには両方必要。現行はどっちでもいいみたい。
348一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:39:56.03ID:aIxPBkiT0 >>347
事業所得とか丸かぶりじゃん
あと分離課税とか譲渡所得があるけど、
分離課税は一回本読めばそれとなくわかるしあとはちゃんと調べればよいし、譲渡所得もネットみれば最近じゃかなり丁寧に教えてくれるじゃん
コンサルとかは無理かもしれんが、申告書は問題なく作れるような
事業所得とか丸かぶりじゃん
あと分離課税とか譲渡所得があるけど、
分離課税は一回本読めばそれとなくわかるしあとはちゃんと調べればよいし、譲渡所得もネットみれば最近じゃかなり丁寧に教えてくれるじゃん
コンサルとかは無理かもしれんが、申告書は問題なく作れるような
2017/09/26(火) 21:42:32.12ID:/VaftfjG0
法だろうと所だろうと、無資格の職員で用が足りるという事実。
なら、院でも試験でもOBでもどうでもいい。
院にも行けない貧乏試験牢名主は、院免二世様の靴でも磨いてろ。
なら、院でも試験でもOBでもどうでもいい。
院にも行けない貧乏試験牢名主は、院免二世様の靴でも磨いてろ。
350一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:42:58.69ID:J8WBqyxx0351一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:46:40.43ID:J8WBqyxx0352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:51:03.04ID:vUyMtgkw0 >>349
これ
これ
353一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 21:57:20.96ID:aIxPBkiT0 >>350
法人と所得は似たような話の主体が個人か法人かなわけだから、必然的に似たような話になるから、どっちか勉強すればどっちも自然とできるようにはなる
最初は調べることがあったりするが、まぁいける
ミニ税法で院でも一回ちゃんと勉強すれば申告書はかけるよ
法人と所得は似たような話の主体が個人か法人かなわけだから、必然的に似たような話になるから、どっちか勉強すればどっちも自然とできるようにはなる
最初は調べることがあったりするが、まぁいける
ミニ税法で院でも一回ちゃんと勉強すれば申告書はかけるよ
354一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:04:10.03ID:qbp/BSze0 >>351
もしも税理士になる気もない奴が、会計とか税務の基本を3年くらいかけて勉強して実務も経験するなら税理士なんていらないんじゃない
でも、そういう奴は殆どいない
申告書は資格がなくても作れるようになる
ただし客に代理する権利を有するのは税理士だけってことになってる
つまりはそういうことだ
もしも税理士になる気もない奴が、会計とか税務の基本を3年くらいかけて勉強して実務も経験するなら税理士なんていらないんじゃない
でも、そういう奴は殆どいない
申告書は資格がなくても作れるようになる
ただし客に代理する権利を有するのは税理士だけってことになってる
つまりはそういうことだ
355一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:07:41.71ID:J8WBqyxx0 >>353
申告書なんて無資格でもかけるんだよ。それなら法人もいらないでしょ。今申告書実際に書いてますか?プロの人ですか?法人受かったら所得ができるわけないでしょ。
何となくでいいなら、ブックオフでもいって申告書の書き方買ってきた方が幾分安いよ
申告書なんて無資格でもかけるんだよ。それなら法人もいらないでしょ。今申告書実際に書いてますか?プロの人ですか?法人受かったら所得ができるわけないでしょ。
何となくでいいなら、ブックオフでもいって申告書の書き方買ってきた方が幾分安いよ
356一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:10:31.10ID:J8WBqyxx0 >>354
被ったけど、同じ意見です。せっかく試験受かってるのに勿体ない人がいる
被ったけど、同じ意見です。せっかく試験受かってるのに勿体ない人がいる
357一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:13:07.01ID:J8WBqyxx0 法人受かったら事業も住民も国税徴収法まで出来てしまうんじゃないの。
358一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:13:59.67ID:qbp/BSze0359一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:21:40.66ID:U42R5a5l0360一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:39:34.59ID:J8WBqyxx0 >>358
「自然と 」出来るようになるわけ無いだろ。
そのレベルでいいのかって話をしてるんです。
どっちか受かってないのにどっちかの話してますよね。
あと、これは多分だけど申告書少なくても,若しくは両方作ったことないですよね。
「自然と 」出来るようになるわけ無いだろ。
そのレベルでいいのかって話をしてるんです。
どっちか受かってないのにどっちかの話してますよね。
あと、これは多分だけど申告書少なくても,若しくは両方作ったことないですよね。
361一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 22:40:52.36ID:J8WBqyxx0 少なくてもどっちか若しくは両方
362一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 23:06:21.22ID:qbp/BSze0 >>360
両方の申告書作ったことありますよ
所得は譲渡所得もやりましたし、大きめの不動産所得もやりましたし、外国投資や証券関連もやってます
法人はこれまでで50件くらいの法人の申告あげてます
たしかに私は法人持ちで、所得はもってないですね
所得は独学で何冊か本を読みつつ、実務で事例にあたった時に随時調べるって感じですが、特に上司に聞かなくても普通に申告書は書けますよ
業務で覚えることを自然と表現してますが、これに何か問題ありますか?
もちろん申告書が作れることと、それを得意分野にすることは違うとは思います
あなたはどのレベルなら満足するんですか?
両方の申告書作ったことありますよ
所得は譲渡所得もやりましたし、大きめの不動産所得もやりましたし、外国投資や証券関連もやってます
法人はこれまでで50件くらいの法人の申告あげてます
たしかに私は法人持ちで、所得はもってないですね
所得は独学で何冊か本を読みつつ、実務で事例にあたった時に随時調べるって感じですが、特に上司に聞かなくても普通に申告書は書けますよ
業務で覚えることを自然と表現してますが、これに何か問題ありますか?
もちろん申告書が作れることと、それを得意分野にすることは違うとは思います
あなたはどのレベルなら満足するんですか?
363一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 23:06:23.12ID:qbp/BSze0 >>360
両方の申告書作ったことありますよ
所得は譲渡所得もやりましたし、大きめの不動産所得もやりましたし、外国投資や証券関連もやってます
法人はこれまでで50件くらいの法人の申告あげてます
たしかに私は法人持ちで、所得はもってないですね
所得は独学で何冊か本を読みつつ、実務で事例にあたった時に随時調べるって感じですが、特に上司に聞かなくても普通に申告書は書けますよ
業務で覚えることを自然と表現してますが、これに何か問題ありますか?
もちろん申告書が作れることと、それを得意分野にすることは違うとは思います
あなたはどのレベルなら満足するんですか?
両方の申告書作ったことありますよ
所得は譲渡所得もやりましたし、大きめの不動産所得もやりましたし、外国投資や証券関連もやってます
法人はこれまでで50件くらいの法人の申告あげてます
たしかに私は法人持ちで、所得はもってないですね
所得は独学で何冊か本を読みつつ、実務で事例にあたった時に随時調べるって感じですが、特に上司に聞かなくても普通に申告書は書けますよ
業務で覚えることを自然と表現してますが、これに何か問題ありますか?
もちろん申告書が作れることと、それを得意分野にすることは違うとは思います
あなたはどのレベルなら満足するんですか?
364一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 23:22:33.16ID:J8WBqyxx0 >>363
それはあんたの文章力の表現がおかしいと思います。
以下根拠です。
一回本読めばそれとなくわかる→本を何冊か読んだ
コンサルとかは無理→譲渡所得、大きめの不動産所得もやった
業務で覚えることを自然と表現→それって一般的な表現?
すいません。単純に文章が読みづらくて伝わりづらいのだと思います。
単純に法人受かった受からないに関わらず本を数冊読んだらできるでいいんじゃないんですか?法人との繋がりが今まで出てきてないし。。。
それはあんたの文章力の表現がおかしいと思います。
以下根拠です。
一回本読めばそれとなくわかる→本を何冊か読んだ
コンサルとかは無理→譲渡所得、大きめの不動産所得もやった
業務で覚えることを自然と表現→それって一般的な表現?
すいません。単純に文章が読みづらくて伝わりづらいのだと思います。
単純に法人受かった受からないに関わらず本を数冊読んだらできるでいいんじゃないんですか?法人との繋がりが今まで出てきてないし。。。
2017/09/26(火) 23:24:00.69ID:029dbaKQ0
毎日いろんな人がいるな
資格試験の闇って感じがする
資格試験の闇って感じがする
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/26(火) 23:54:41.37ID:qbp/BSze0 >>364
本を数冊ってのはわかりづらくて悪いが、ちゃんと読んだのは一冊で入門書だよ
他は部分的にわからない部分だけであとは流すだけ
期間はせいぜい3週間くらいだわ
コンサルは今の実力では無理だと思うよ
譲渡所得も不動産所得もやらなきゃいけないからやっただけだし
業務で覚えることが自然じゃないか?
つか、他に覚えようとしたら予備校いくか、必要もないのに実務書を読むとか?
でもそうなると、結果的に事前学習じゃない?
自分の経験上では法人やっておいたお陰で所得の申告も楽に入っていけたと思ってるわけ
特に所得の事業所得とかは丸かぶりだからここに時間使わなくてよいからそれだけでもかなり大きいと思うよ
結果的にあなたはどういう結論なら満足なわけ?
法人とか所得を持っていなくても、どっちも業務でどうにかなるってこと?
本を数冊ってのはわかりづらくて悪いが、ちゃんと読んだのは一冊で入門書だよ
他は部分的にわからない部分だけであとは流すだけ
期間はせいぜい3週間くらいだわ
コンサルは今の実力では無理だと思うよ
譲渡所得も不動産所得もやらなきゃいけないからやっただけだし
業務で覚えることが自然じゃないか?
つか、他に覚えようとしたら予備校いくか、必要もないのに実務書を読むとか?
でもそうなると、結果的に事前学習じゃない?
自分の経験上では法人やっておいたお陰で所得の申告も楽に入っていけたと思ってるわけ
特に所得の事業所得とかは丸かぶりだからここに時間使わなくてよいからそれだけでもかなり大きいと思うよ
結果的にあなたはどういう結論なら満足なわけ?
法人とか所得を持っていなくても、どっちも業務でどうにかなるってこと?
2017/09/27(水) 00:08:06.16ID:5yxdOzVY0
>>366
所得税の申告書作るのと法人税合格とが関連してないんじゃないか?
例えば平均課税なんて所得税ならではの規定だけど、そういう規定があることを知ってたら本で調べて申告書を作ることは出来る。
でも規定を知らなかったら作れない。
じゃあ法人税合格してたら平均課税の存在に気づくか?答はノーだろ。
結局は両方とも網羅的に勉強しなきゃならないし、法人税合格してたら所得税の申告書は作れるという二者の関連性が不明瞭。
所得税の申告書作るのと法人税合格とが関連してないんじゃないか?
例えば平均課税なんて所得税ならではの規定だけど、そういう規定があることを知ってたら本で調べて申告書を作ることは出来る。
でも規定を知らなかったら作れない。
じゃあ法人税合格してたら平均課税の存在に気づくか?答はノーだろ。
結局は両方とも網羅的に勉強しなきゃならないし、法人税合格してたら所得税の申告書は作れるという二者の関連性が不明瞭。
368一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:09:42.81ID:cDLYp0G60 税理士試験の闇と思えばすべて解決
すべてが救われる
すべてが救われる
369一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:20:59.12ID:rIsWknw60 >>367
あなたな誰なわけ?
たしかに平均課税の存在は絶対にわからないね
俺、平均課税使う人にあったことないんだが、あの規定はそんなに頻出するもんなわけか?
そりぁどっちも事前に網羅的な勉強できるのが理想
あなたな誰なわけ?
たしかに平均課税の存在は絶対にわからないね
俺、平均課税使う人にあったことないんだが、あの規定はそんなに頻出するもんなわけか?
そりぁどっちも事前に網羅的な勉強できるのが理想
370一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:25:07.22ID:VVCCJ/DQ0 >>366
元々は税理士試験の話ですべての税法に共通する科目が必要っていう話ですよ。業務は勿論だけど、両方合格するとかそういう話してないですよ。
同じ仕事やってても、こういう風に話がこじれる。だから税理士になる方法をわかりやすくして税法一般の科目が必要といってるんです。
元々は税理士試験の話ですべての税法に共通する科目が必要っていう話ですよ。業務は勿論だけど、両方合格するとかそういう話してないですよ。
同じ仕事やってても、こういう風に話がこじれる。だから税理士になる方法をわかりやすくして税法一般の科目が必要といってるんです。
371一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:34:44.48ID:rIsWknw60 >>370
んー
なんかお互いに出発点が違うというか、なんかわざわざ議論するようなことじゃない気がするんだが
俺は別に合格どうこうじゃなくて、
法人所得って被る部分あるから両方はやらなくてもいいよねってことなんだが
ちなみに被る部分ってのは帰属とか青色とか譲渡所得とかね
そっちは共通する科目みたいな感じで網羅的にって新しい話をしていたわけね
んー
なんかお互いに出発点が違うというか、なんかわざわざ議論するようなことじゃない気がするんだが
俺は別に合格どうこうじゃなくて、
法人所得って被る部分あるから両方はやらなくてもいいよねってことなんだが
ちなみに被る部分ってのは帰属とか青色とか譲渡所得とかね
そっちは共通する科目みたいな感じで網羅的にって新しい話をしていたわけね
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:40:16.00ID:DbXvAN/g0 俺は所得受かってるけど、
もし所得やってなかったら譲渡はいじれないな。
怖すぎる。でも実際には怖い譲渡なんてあんまりない。
逆に法人は(みっちり)やってないから繰損引き継ぐために合併させたい案件あってもなんか怖い。グループ間の取り扱いも即答できないのは辛い。
相続は万年Aだったから、プランニングしないなら特に怖くない。
小宅非株さえ理解しとけば、あとはそんなに問題ない。宅地評価なんて通常路線価評価が最安だし。その他、猶予使う場合は怖い。
消費は試験受けてないけど通信で勉強した。
納税義務の特例とか、申告期間の変更とかあんまし理解してないで実務やってたことに恐怖を覚えたわ。
国徴は事業再生の案件で、差押え財産の換価充当を立証して、延滞税2分の1免除されたときはお客からえらい感謝された。
固定は理マス目を通して、あとはノウハウ本読んでそれ通りに百万くらいの還付に成功してこれもお客からえらい感謝された。
知り合いの造り酒屋に行った時に酒税持ってりゃ良かったなとかも思ったことある。
常にアンテナ貼っておけば無駄なことなんてないね。
でも法相消がやっぱり王道だよな。
もし所得やってなかったら譲渡はいじれないな。
怖すぎる。でも実際には怖い譲渡なんてあんまりない。
逆に法人は(みっちり)やってないから繰損引き継ぐために合併させたい案件あってもなんか怖い。グループ間の取り扱いも即答できないのは辛い。
相続は万年Aだったから、プランニングしないなら特に怖くない。
小宅非株さえ理解しとけば、あとはそんなに問題ない。宅地評価なんて通常路線価評価が最安だし。その他、猶予使う場合は怖い。
消費は試験受けてないけど通信で勉強した。
納税義務の特例とか、申告期間の変更とかあんまし理解してないで実務やってたことに恐怖を覚えたわ。
国徴は事業再生の案件で、差押え財産の換価充当を立証して、延滞税2分の1免除されたときはお客からえらい感謝された。
固定は理マス目を通して、あとはノウハウ本読んでそれ通りに百万くらいの還付に成功してこれもお客からえらい感謝された。
知り合いの造り酒屋に行った時に酒税持ってりゃ良かったなとかも思ったことある。
常にアンテナ貼っておけば無駄なことなんてないね。
でも法相消がやっぱり王道だよな。
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:41:42.32ID:VVCCJ/DQ0 >>371
そういう事です。やっとわかりあえた模様で嬉しいです。
そういう事です。やっとわかりあえた模様で嬉しいです。
374一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:55:12.42ID:mXvJ0K/70 法人税と所得税は被る、というより、そもそも法人税というのは法人所得税と言った方がしっくりくる性質のもので
法人税法で規定してるものは、会計処理のために規定されてるルールから税務上外れたものを明記しているものだ
という根本的な理解は試験では養えないだろうから、そういう意味では院免は意味があるといえるかも
法人税法で規定してるものは、会計処理のために規定されてるルールから税務上外れたものを明記しているものだ
という根本的な理解は試験では養えないだろうから、そういう意味では院免は意味があるといえるかも
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:57:45.74ID:rIsWknw60376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 00:58:58.67ID:rIsWknw60377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 01:25:43.65ID:CQWFv5r30 アホらし
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 07:13:51.93ID:OPZfwmzb0379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 07:28:41.46ID:TXaUCHM502017/09/27(水) 07:51:57.51ID:fLHYETKc0
22条の話じゃないのか
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 08:05:37.95ID:YU/L2WhL0382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 10:04:39.82ID:PB9ssd0a0 大学印免除って就職にどれくらい不利なの?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 11:56:48.62ID:8PddbN3S02017/09/27(水) 12:35:36.95ID:0T3LiGJq0
>>382
影響なし。
影響なし。
2017/09/27(水) 12:38:50.59ID:6EVk37fx0
10年かかってもとれないやつとかかなりいるしまず三科目もってて躓いてるなら印面で資格持っちゃった方がいいよ
35超えて資格もってないやつになにか言われても何も思わなくなる
35超えて資格もってないやつになにか言われても何も思わなくなる
2017/09/27(水) 12:43:20.43ID:0T3LiGJq0
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 12:54:43.96ID:VVCCJ/DQ0 30超えて学歴とか就職がって言われてもねー。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 13:00:02.29ID:nOEqOb1a0 実務経験10年で税理士になってないって聞くと、本当に気の毒だなっておもうわ
2017/09/27(水) 13:31:45.44ID:6EVk37fx0
30超えての話は転職とかだろ
たまに30で職歴ないやつとかいるけどなこの業界
たまに30で職歴ないやつとかいるけどなこの業界
390一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 14:04:44.10ID:8iaPTef10 そんな35超えて資格持ってないような奴を相手にしてるのか?随分と下を見て満足してるんだな。
391一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 14:56:31.03ID:8QFPpe090 独学で大学院に受かりました。
Kalsのチューターをやってた人のいう通り、
Kalsに通わなくても何とかなりますね。
Kalsのチューターをやってた人のいう通り、
Kalsに通わなくても何とかなりますね。
392一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 15:02:11.44ID:FqYSAh8u0393一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 15:07:07.92ID:RkeJkuKH0 税理士試験も回数制限したらいいだけなんだけどね。最初の受験から5回以内とか。
で5科目は官報、3、4科目なら院免可能。それ未満は二世でもサヨウナラ。
税務署上がりは廃止。でいいんじゃないかな。
で5科目は官報、3、4科目なら院免可能。それ未満は二世でもサヨウナラ。
税務署上がりは廃止。でいいんじゃないかな。
394一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 15:15:29.63ID:RkeJkuKH02017/09/27(水) 16:05:55.26ID:fLHYETKc0
税理士は税務署上がりのOBが一番偉くて権力持ってんのにそこを排除出来るわけねーだろ
次は国税庁の言いなり計算マシーンの官報様
通達を法律よりも重視する脳筋タイプが喜ばれる
最後に弁護士会計士院免
租税法律主義とか生意気な事を言って訴訟をおこすのがこのグループ
年金2重課税とか、過去の慣例の矛盾を暴いて税収を減らす嫌な奴等だよ
院免は廃止すべきだな
次は国税庁の言いなり計算マシーンの官報様
通達を法律よりも重視する脳筋タイプが喜ばれる
最後に弁護士会計士院免
租税法律主義とか生意気な事を言って訴訟をおこすのがこのグループ
年金2重課税とか、過去の慣例の矛盾を暴いて税収を減らす嫌な奴等だよ
院免は廃止すべきだな
396一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 17:35:05.70ID:oXRBzNaw0 >>394
それは思う。
良い歳して出身大学をひけらかす奴ってなんか薄っぺらい。
正直30越えて出身大学言われても、???という印象を受けることか多い。
それは思う。
良い歳して出身大学をひけらかす奴ってなんか薄っぺらい。
正直30越えて出身大学言われても、???という印象を受けることか多い。
397一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 17:38:15.84ID:h6ohTBf502017/09/27(水) 17:58:23.59ID:0T3LiGJq0
399一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 21:30:56.85ID:NBdodRVD0 電子納税の環境整備 政府税調、来年度改正へ議論
2017/9/26 23:44
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21571850W7A920C1EE8000/
2017/9/26 23:44
https://www.nikkei.com/article/DGXLZO21571850W7A920C1EE8000/
2017/09/27(水) 22:49:55.81ID:WtmPheym0
401一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 23:28:19.88ID:rGD9KIkV0 >>389
30超えて職歴ない奴は純粋に金持ちだけだろ。働かなくていいのは庶民の自分からすれば羨ましいけどな。
30超えて職歴ない奴は純粋に金持ちだけだろ。働かなくていいのは庶民の自分からすれば羨ましいけどな。
402一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 23:35:23.33ID:NWSrM+6Z0403一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/27(水) 23:51:17.43ID:m4++GINf0 >>402
母数は少ないけど、研究者を目指してたとかならありえると思うけどな。博士号を取るのは、聞く限り、勉強も生活も結構大変そう。
母数は少ないけど、研究者を目指してたとかならありえると思うけどな。博士号を取るのは、聞く限り、勉強も生活も結構大変そう。
404一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 00:01:53.58ID:M6TC80Ub0 資格さえ取れば大体はどうにかなってしまうからなぁ
結局、職歴も立派なものなら良いけど、大したことない職歴だと、独立しちまえばあんまり意味がなくなるからなぁ
結局、職歴も立派なものなら良いけど、大したことない職歴だと、独立しちまえばあんまり意味がなくなるからなぁ
405一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 00:59:13.43ID:pLVW6Q/a0 オレは50代で廃人・貧乏ニートで職歴・バイト暦ないよ。
親の遺産で3年で2科目取ろうと考えてる。
取れないと自殺だが。試験で2科目+印面3科目。
けど1級レベルの商会は難しいな。
2級はそれなりにいけたけど。
親の遺産で3年で2科目取ろうと考えてる。
取れないと自殺だが。試験で2科目+印面3科目。
けど1級レベルの商会は難しいな。
2級はそれなりにいけたけど。
406一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 01:53:28.63ID:fsL3HqvA0 >>405
冗談だと信じたいが、
事実ならその状況で税理士はあまりお勧めできない
税理士になることはできるかもしれんが時間がかかりすぎるし、独立できる頃に親の遺産を試験で食い潰してたら結果的にそれを取り返すのに時間がかかる
税理士試験のとても大きなデメリットは投資から回収までが10年から20年くらいかかるってことなんだわ
冗談だと信じたいが、
事実ならその状況で税理士はあまりお勧めできない
税理士になることはできるかもしれんが時間がかかりすぎるし、独立できる頃に親の遺産を試験で食い潰してたら結果的にそれを取り返すのに時間がかかる
税理士試験のとても大きなデメリットは投資から回収までが10年から20年くらいかかるってことなんだわ
407ワイ ◆Ywai30.piw
2017/09/28(木) 01:58:52.75ID:lLGua8L50 せやな
ワイもリアル30代無職職歴無し童貞なんやで。。。Orz
この人生どん底から人生一発逆転のばいがいしを狙って
税理士+認定司法書士のダブルライセンスで独立開業目指すんやで〜い
ワイもリアル30代無職職歴無し童貞なんやで。。。Orz
この人生どん底から人生一発逆転のばいがいしを狙って
税理士+認定司法書士のダブルライセンスで独立開業目指すんやで〜い
408一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 03:31:55.55ID:pLVW6Q/a0409一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 04:40:34.89ID:fsL3HqvA0 >>408
遺産の額にもよるが、もしも俺があなたの立場ならコンビニか何らかのチェーン店のオーナーになるかな
遺産の額にもよるが、もしも俺があなたの立場ならコンビニか何らかのチェーン店のオーナーになるかな
410一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 04:50:23.29ID:154miDML0 >>408
今まで職歴なくて税理士になってどうするの?
就職のあてはあるんだよね。
介護とか警備、清掃業務がいいと思う。
もし俺ならだけど死ぬ気で針灸、按摩、柔道整復取りに行く。
勿論周りは若い奴ばかりで相当辛いだろうけど。
今まで職歴なくて税理士になってどうするの?
就職のあてはあるんだよね。
介護とか警備、清掃業務がいいと思う。
もし俺ならだけど死ぬ気で針灸、按摩、柔道整復取りに行く。
勿論周りは若い奴ばかりで相当辛いだろうけど。
411一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 08:49:29.77ID:AISaW28r0 税務署の警備員は?
412一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 09:38:20.98ID:JBb2Waqx0413一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 10:56:06.90ID:154miDML0 >>412
何で医療費控除なの?
何で医療費控除なの?
2017/09/28(木) 12:12:40.46ID:GBIRlXeE0
あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師による施術
415一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 12:44:50.93ID:vhkw9pmi0416一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 12:45:37.98ID:vhkw9pmi0 414の間違いすまん。
2017/09/28(木) 15:25:12.49ID:UFPN5scj0
>>405の状況だと、税理士になるのはほとんど不可能じゃないかな…
試験に合格できても、実務経験積ませてくれるところが無いだろ
というか5科目取ってしまった後だとよけい就職難しくなるという実状もあるし
試験に合格できても、実務経験積ませてくれるところが無いだろ
というか5科目取ってしまった後だとよけい就職難しくなるという実状もあるし
418一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 15:28:21.25ID:154miDML0 >>415
あぁそうなのね。
一応全部国家資格で最近人気のあるやつだからかいただけだよ。
特に針灸はおっさんの受講者もいるようだし、体力勝負でもないし、遺産があるなら開業できるしでおすすめかと思った。
あぁそうなのね。
一応全部国家資格で最近人気のあるやつだからかいただけだよ。
特に針灸はおっさんの受講者もいるようだし、体力勝負でもないし、遺産があるなら開業できるしでおすすめかと思った。
419一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 15:38:13.08ID:fsL3HqvA0 税理士っ
420一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 15:40:41.56ID:fsL3HqvA0 ↑ミス
税理士って実はわりに体力勝負だし、あと何よりも眼精疲労がヤバイ
税理士って実はわりに体力勝負だし、あと何よりも眼精疲労がヤバイ
2017/09/28(木) 20:20:28.50ID:bvtzF9zJ0
405だけどみんなどうもありがとう。
行書にしよっかな。
行書にしよっかな。
422一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 20:43:41.88ID:tvAaBWEH0 行書も無理だよ
国家資格なめすぎ
国家資格なめすぎ
423一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 20:48:15.44ID:154miDML02017/09/28(木) 20:53:51.68ID:GUgm+ZCE0
>>5科目取ってしまった後だとよけい就職難しくなるという実状もあるし
↑本来なら税理士にすぐなれるやつが歓迎されるはずなのに
数科目の無資格ベテのほうが歓迎されるのは、
この業界がいかに糞なのかがもの語ってるよな。
有資格者よりも科目持ちの「無資格者」のほうが採用されやすいなんて
こんなの税理士業界だけだぞ。
↑本来なら税理士にすぐなれるやつが歓迎されるはずなのに
数科目の無資格ベテのほうが歓迎されるのは、
この業界がいかに糞なのかがもの語ってるよな。
有資格者よりも科目持ちの「無資格者」のほうが採用されやすいなんて
こんなの税理士業界だけだぞ。
425ワイ ◆Ywai30.piw
2017/09/28(木) 21:14:37.03ID:lLGua8L50 税理士国税3法5科目合格したのに
どこの税理士事務所にも採用されずに実務経験2年間積めず
税理士になれへんかった人っておるのかえ?
どこの税理士事務所にも採用されずに実務経験2年間積めず
税理士になれへんかった人っておるのかえ?
2017/09/28(木) 21:17:46.45ID:Ii9sOzFr0
427ワイ ◆Ywai30.piw
2017/09/28(木) 21:20:09.28ID:lLGua8L50 >>421
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやで
ワイみたいに職歴無くても実務経験無くても
いつでもどこでも即独立開業できるから認定司法書士や行政書士はオススメやで
ワイは30代無職職歴無し童貞の人生どん底状態で
これから人生どないなような感じになるんやろうかと迷っておったときに
ワイは資格を取って独立開業しようと決めたんやけど
そんときにまず思うたのは職歴無し童貞では独立開業できひん税理士やのうて
職歴無し童貞でも独立開業できる司法書士と行政書士を先に取ることにしたんやで
今はおかげで認定司法書士+行政書士資格持ちになったのでいつでもどこでも独立開業できるとゆう絶対的安心感があるから
今は安心して税理士国税3法5科目合格に専念できるねんな
30代無職職歴無し童貞のワイは認定司法書士+行政書士資格持ちやで
ワイみたいに職歴無くても実務経験無くても
いつでもどこでも即独立開業できるから認定司法書士や行政書士はオススメやで
ワイは30代無職職歴無し童貞の人生どん底状態で
これから人生どないなような感じになるんやろうかと迷っておったときに
ワイは資格を取って独立開業しようと決めたんやけど
そんときにまず思うたのは職歴無し童貞では独立開業できひん税理士やのうて
職歴無し童貞でも独立開業できる司法書士と行政書士を先に取ることにしたんやで
今はおかげで認定司法書士+行政書士資格持ちになったのでいつでもどこでも独立開業できるとゆう絶対的安心感があるから
今は安心して税理士国税3法5科目合格に専念できるねんな
2017/09/28(木) 21:59:16.62ID:UFPN5scj0
429一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 22:11:54.49ID:bvtzF9zJ02017/09/28(木) 22:16:45.33ID:UFPN5scj0
>>429
行書は確かにすぐ開業できるけど、顧客獲得できるアテはあるの?
士業全般に言えるだろうけど、結局それが全てだぞ
特に行書ではその資格単独では厳しいが故に、取った後の研修でそういうこと講師が散々言い聞かせるよ
行書は確かにすぐ開業できるけど、顧客獲得できるアテはあるの?
士業全般に言えるだろうけど、結局それが全てだぞ
特に行書ではその資格単独では厳しいが故に、取った後の研修でそういうこと講師が散々言い聞かせるよ
431一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 22:24:22.82ID:154miDML0432一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 22:28:52.37ID:fsL3HqvA0 >>428
AIは時給2000ドル以下の仕事を奪うんだとよ
これはに当てはめると、まぁ記帳代行しか能がないような奴は有資格者か無資格関係なく仕事にあぶれるだろうな
ただし記帳代行もチェックとか申告の業務は必ず残るから有資格者よりは無資格のほうが煽りを受けやすい
雑誌とかでも言っていたけど、今後の自営業者は何個も仕事持ってほうがリスク回避できるから、税理士も同じかも
それがコンサルで活かせる可能性も高いし
AIは時給2000ドル以下の仕事を奪うんだとよ
これはに当てはめると、まぁ記帳代行しか能がないような奴は有資格者か無資格関係なく仕事にあぶれるだろうな
ただし記帳代行もチェックとか申告の業務は必ず残るから有資格者よりは無資格のほうが煽りを受けやすい
雑誌とかでも言っていたけど、今後の自営業者は何個も仕事持ってほうがリスク回避できるから、税理士も同じかも
それがコンサルで活かせる可能性も高いし
433一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 22:48:14.77ID:154miDML0 >>428
わかってると思うけど足りないのは有資格者じゃなくて無資格者の方なんだよ。
有資格者は5万人以上いて溢れてるのが現状。
少子高齢化してるので他の業界も同じ。足りないのは手となり足となって安い給料で働いてくれる人だと俺は思う
わかってると思うけど足りないのは有資格者じゃなくて無資格者の方なんだよ。
有資格者は5万人以上いて溢れてるのが現状。
少子高齢化してるので他の業界も同じ。足りないのは手となり足となって安い給料で働いてくれる人だと俺は思う
434一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 22:58:26.98ID:fsL3HqvA0 まぁ確かに受験生は4万人だもんな
2017/09/28(木) 22:59:43.03ID:17YnAGwv0
みんなどこの院受けた?
2017/09/28(木) 23:14:29.45ID:AKX1eGUB0
競争試験で上位層を合格にしてるってこと考えると受験生の減少は受験生にとってもきびしいだろうな
437一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/28(木) 23:25:21.73ID:fsL3HqvA0 俺のまわりで税理士試験はじめた奴、みんな途中でやめたわ
院免でも税理士になれるだけマシってのが事実だったりする
院免でも税理士になれるだけマシってのが事実だったりする
2017/09/29(金) 00:11:22.12ID:CXc6Yc3M0
途中でやめるのは3科目すら取れないってことだからな、ゼロ科目で撤退ってのもゴロゴロいる世界だし
結果的に、気軽に分母になってくれる人がどんどんいなくなって難易度が酷いことに……
結果的に、気軽に分母になってくれる人がどんどんいなくなって難易度が酷いことに……
439一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 00:54:47.20ID:E4XwWZyl0 母材合格率が10%代前半だった頃は会計科目どっちかが受からないとか、母材受かるのに5年くらいかかってしまったので就職したら最後の科目受からずにみたいな
440一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 01:28:04.68ID:PrLSTeW702017/09/29(金) 01:34:25.49ID:CXc6Yc3M0
5科目とって税理士登録しても税理士やめる人は試験の話としては関係ないので置いておくとしても
3科目とってて撤退する人はさすがに意味わからんな
3科目とってて撤退する人はさすがに意味わからんな
442一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 01:50:03.88ID:PrLSTeW70 >>441
5科目とってやめるんだったらさっさとやめたほうがいい
3科目だって1科目だって同じ。
この試験後に引けないのでどちらかというとやめれない人が圧倒的に多い。受かっても何が突然変わるわけでもなく、あえていうなら転職か独立という更に苛酷な道が待ってるだけなのに。
5科目とってやめるんだったらさっさとやめたほうがいい
3科目だって1科目だって同じ。
この試験後に引けないのでどちらかというとやめれない人が圧倒的に多い。受かっても何が突然変わるわけでもなく、あえていうなら転職か独立という更に苛酷な道が待ってるだけなのに。
443一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 02:36:11.68ID:E4XwWZyl0 うーん4科目で辞めた人は聞いたことある
予備校の講師で、試験止めて大手の経理行ったとか
講師とかだと立場も違うから院にも行きづらいんだろうな
でもリーマンできるなら悪い選択ではない
5科目まで受かって税理士やめた人は聞いたことない
税理士になったらみんな細々とでも仕事できてる印象かな
予備校の講師で、試験止めて大手の経理行ったとか
講師とかだと立場も違うから院にも行きづらいんだろうな
でもリーマンできるなら悪い選択ではない
5科目まで受かって税理士やめた人は聞いたことない
税理士になったらみんな細々とでも仕事できてる印象かな
444ワイ ◆Ywai30.piw
2017/09/29(金) 03:41:47.86ID:t+oc10MP0 せやな
なんで勉強やめるかな
税理士になっても一生勉強が続くんやし
資格試験ごときで挫折して撤退なんてありえへんわ
資格試験は受かるかやめるかの二択やから
受かるまで受験勉強続けるの一択やろ
なんで勉強やめるかな
税理士になっても一生勉強が続くんやし
資格試験ごときで挫折して撤退なんてありえへんわ
資格試験は受かるかやめるかの二択やから
受かるまで受験勉強続けるの一択やろ
2017/09/29(金) 05:49:52.84ID:9i58bbBD0
関西での院免情報が希薄なんだよな。免除申請中で退屈だから、情報発信してやる。
税法免除だけの情報な。
社会人でも通学できる院
@大阪府立大学 経済学研究科難波サテライト(大阪府民は学費安い)
A兵庫県立大学 経済学研究科三宮サテライト(兵庫県民は学費安い)
B関西学院大学 経済学研究科エコノミストコース(梅田にサテライトあり 学費安い)
C近畿大学 経済学研究科夜間主コース
D大阪経済大学 経営学研究科北浜サテライト(倍率高い)
E大阪産業大学 経済学研究科梅田サテライト(学費安い)
F大阪学院大学 法学研究科(夜間に授業あり 学費は高い)
社会人には苦しいが、現役生にとっての穴場の院
@関西大学 商学研究科(2013年度から税法の先生が着任、税法免除が可能になった。まだ世間にはあまり知られていない)
A関西大学 会計専門職大学院(いわゆる、「アカスク」。選択により修士論文の執筆が可能、会計士短答とのダブル免除可)
B兵庫県立大学 会計研究科(いわゆる、「アカスク」。選択により修士論文の執筆が可能、会計士短答とのダブル免除可 ただし、税法のゼミに所属できるかは入学してから決まる)
C京都産業大学 マネジメント研究科(三年で税法免除と会計免除の両方の申請が可)
D京都学園大学 法学 or 経済学研究科(立地は悪いが、入試と入学後が最も緩い「ザ・Fラン免除院」の頂点)
その他、税法免除が確実なゆるゆる院
・京都産業大学 法学研究科
・近畿大学 法学研究科
・甲南大学 社会科学研究科
・龍谷大学 法学 or 経済学研究科
・摂南大学 法学研究科
・神戸学院大学 法学 or 経済学研究科
・追手門学院大学 経済学研究科
・桃山学院大学 経済学研究科
・大阪経済大学 経済学研究科
・姫路獨協大学 法学研究科
・帝塚山大学 経済学研究科
・大阪学院大学 経済学研究科
税法免除だけの情報な。
社会人でも通学できる院
@大阪府立大学 経済学研究科難波サテライト(大阪府民は学費安い)
A兵庫県立大学 経済学研究科三宮サテライト(兵庫県民は学費安い)
B関西学院大学 経済学研究科エコノミストコース(梅田にサテライトあり 学費安い)
C近畿大学 経済学研究科夜間主コース
D大阪経済大学 経営学研究科北浜サテライト(倍率高い)
E大阪産業大学 経済学研究科梅田サテライト(学費安い)
F大阪学院大学 法学研究科(夜間に授業あり 学費は高い)
社会人には苦しいが、現役生にとっての穴場の院
@関西大学 商学研究科(2013年度から税法の先生が着任、税法免除が可能になった。まだ世間にはあまり知られていない)
A関西大学 会計専門職大学院(いわゆる、「アカスク」。選択により修士論文の執筆が可能、会計士短答とのダブル免除可)
B兵庫県立大学 会計研究科(いわゆる、「アカスク」。選択により修士論文の執筆が可能、会計士短答とのダブル免除可 ただし、税法のゼミに所属できるかは入学してから決まる)
C京都産業大学 マネジメント研究科(三年で税法免除と会計免除の両方の申請が可)
D京都学園大学 法学 or 経済学研究科(立地は悪いが、入試と入学後が最も緩い「ザ・Fラン免除院」の頂点)
その他、税法免除が確実なゆるゆる院
・京都産業大学 法学研究科
・近畿大学 法学研究科
・甲南大学 社会科学研究科
・龍谷大学 法学 or 経済学研究科
・摂南大学 法学研究科
・神戸学院大学 法学 or 経済学研究科
・追手門学院大学 経済学研究科
・桃山学院大学 経済学研究科
・大阪経済大学 経済学研究科
・姫路獨協大学 法学研究科
・帝塚山大学 経済学研究科
・大阪学院大学 経済学研究科
2017/09/29(金) 05:51:19.91ID:9i58bbBD0
その他、院免可だが相当大変な院
・立命館大学 法学 or 経済学研究科(法学の方が楽、経済は鬼畜との情報あり)
・同志社大学 法学研究科
・関西学院大学 法学研究科 or 経済学研究科(上記のサテライトでない場合)
・関西大学 法学 or 経済学研究科
・和歌山大学 経済学研究科(国立の中では貴重な免除院)
・立命館大学 法学 or 経済学研究科(法学の方が楽、経済は鬼畜との情報あり)
・同志社大学 法学研究科
・関西学院大学 法学研究科 or 経済学研究科(上記のサテライトでない場合)
・関西大学 法学 or 経済学研究科
・和歌山大学 経済学研究科(国立の中では貴重な免除院)
447一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 07:32:01.57ID:fBwl0Osg0 大阪経済大がなぜ倍率が高いのかわからない。
2017/09/29(金) 07:38:18.81ID:4TnIBtoZ0
449一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 07:48:47.29ID:T2+Rj8gN0 じゃあ、新しい情報教えて
450一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 08:01:39.23ID:1Qg6y61t0 ここで言う免除確実ってどう言うこと?
教授が免除の印鑑押してくれるってこと?
教授が免除の印鑑押してくれるってこと?
2017/09/29(金) 12:18:00.33ID:Az/k9x2a0
5科目サクッと3〜5年で取った優秀な人は既にこの業界にいなかったりする。
452一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 13:56:17.24ID:TGbRhI3X0 >>450
国税審議会に提出さえすれば盗作でもない限りはまず審査には通る。
問題は単位を取得して、学内審査に通る水準の修士論文を完成できるかというところで、
単位が適当でも取れて、学内審査が相当甘いところは確実に取れるといっていいんじゃないかな。
国税審議会に提出さえすれば盗作でもない限りはまず審査には通る。
問題は単位を取得して、学内審査に通る水準の修士論文を完成できるかというところで、
単位が適当でも取れて、学内審査が相当甘いところは確実に取れるといっていいんじゃないかな。
453一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 15:05:03.41ID:KJjDQ+6+0 >>448
確かに、昔に見た記憶のある内容だけど、「情報が古い」ってことはないんじゃないかな?
445-446に挙がってる院は、どこも今でも院免指導してるでしょ。
それに、アカスクは大変かも知れんが、会計士の短答(企業法以外)と税理士税法二科目
が同時に免除になるってのは最強のメリットだろ。
確かに、昔に見た記憶のある内容だけど、「情報が古い」ってことはないんじゃないかな?
445-446に挙がってる院は、どこも今でも院免指導してるでしょ。
それに、アカスクは大変かも知れんが、会計士の短答(企業法以外)と税理士税法二科目
が同時に免除になるってのは最強のメリットだろ。
454一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 15:17:14.52ID:GD4EFsjR0 >>450
もっと根本的な問題を含めての話だよ。
@そもそも、税法論文の指導ができる教授が在籍しているか否か、
Aゼミ以外の通常講義科目で「税法」に関する科目を開講しているか、
この二つのいずれかでも欠けてれば、その大学の院は免除不可。
あと、大学をあげて、院免をバックアップしてくれてるかも大事。
要は、指導教授の印鑑が、教授個人の判断に委ねられてるのか、大学全体でそれを保証してく
れてるか。
国公立の院は本音と建前があってか、あんまり免除に積極的じゃない。
もっと根本的な問題を含めての話だよ。
@そもそも、税法論文の指導ができる教授が在籍しているか否か、
Aゼミ以外の通常講義科目で「税法」に関する科目を開講しているか、
この二つのいずれかでも欠けてれば、その大学の院は免除不可。
あと、大学をあげて、院免をバックアップしてくれてるかも大事。
要は、指導教授の印鑑が、教授個人の判断に委ねられてるのか、大学全体でそれを保証してく
れてるか。
国公立の院は本音と建前があってか、あんまり免除に積極的じゃない。
455一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 15:39:08.96ID:PrLSTeW70 若くて金と時間に余裕があるならアカスクを勧める。
F欄よりも、将来就職の際にも好印象だろいし。もっと会計について勉強したかったとか言っとけば先ず間違いない。
F欄よりも、将来就職の際にも好印象だろいし。もっと会計について勉強したかったとか言っとけば先ず間違いない。
456一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 21:43:14.74ID:Ce6B+vJW0 名古屋の情報もください
名古屋商科は全国レベルの難しさってマジ?
学費が2年で300万もするんだけど
名古屋商科は全国レベルの難しさってマジ?
学費が2年で300万もするんだけど
457一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 21:52:09.31ID:PrLSTeW70458一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/29(金) 23:30:30.25ID:PUTImUh80 >>456
名古屋商科は教授がかなり調子こいてるよ。
名古屋商科は教授がかなり調子こいてるよ。
459一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 08:42:26.98ID:hbNFkq1U0 名古屋商科大と言えば、元中日・阪神の大豊か?
460一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 10:40:45.94ID:vNvp+ODK0461一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 11:00:03.28ID:nxOv9/VP0 >>460
たとえば教授が院生にお金借りて返さないとか
たとえば教授が院生にお金借りて返さないとか
462一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 11:50:30.78ID:Tpg5Xkle0463一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 12:49:02.97ID:fL16O/LS0464一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 13:53:38.99ID:tJmLN1y90 >>460
300万円と200万円で税理士2科目なら
あまり変わらない気もするけど。。。
それよりも無事卒業する事を考えたほうが良い。
地方ならトウア一択じゃない?
名古屋では無く愛知県ならもう少し広がるかもしれないけど
そもそも名古屋ってそんなに大学あるのか?
南山とか龍谷とか大昔になんかいたなぁという感じ。
300万円と200万円で税理士2科目なら
あまり変わらない気もするけど。。。
それよりも無事卒業する事を考えたほうが良い。
地方ならトウア一択じゃない?
名古屋では無く愛知県ならもう少し広がるかもしれないけど
そもそも名古屋ってそんなに大学あるのか?
南山とか龍谷とか大昔になんかいたなぁという感じ。
465一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 13:57:43.92ID:3FZpNgsG0 >>463
故人です
故人です
466一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 15:17:00.53ID:Tpg5Xkle0 >>464
100万余分に出すかどうかで変わらないはないだろ
俺はポンと出せる金じゃない
名古屋商科は相当厳しいらしいけど
それを上回るメリットがあるかどうか
優秀な教授や学生が来てるってことだから人脈作れるのはメリットだけど実際中にいた人の話を聞きたいな
名古屋で印面量産してるのは名古屋経済が有名
名古屋学院とか愛知大学とかもあるよ
100万余分に出すかどうかで変わらないはないだろ
俺はポンと出せる金じゃない
名古屋商科は相当厳しいらしいけど
それを上回るメリットがあるかどうか
優秀な教授や学生が来てるってことだから人脈作れるのはメリットだけど実際中にいた人の話を聞きたいな
名古屋で印面量産してるのは名古屋経済が有名
名古屋学院とか愛知大学とかもあるよ
2017/09/30(土) 15:22:23.77ID:+PptxML20
日本のF欄院で人脈wwwwww
人脈というのはハーバード以上のMBAのことを言うんじゃね?
人脈というのはハーバード以上のMBAのことを言うんじゃね?
468一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 15:49:17.74ID:nRE05jH50 ハーバード以上かあ。
上は例えばどこ?
上は例えばどこ?
469一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 16:17:19.69ID:Tpg5Xkle02017/09/30(土) 16:24:17.45ID:wim9vp+J0
ハーバードの学位なら持ってるけど、このスレで在籍してた奴なんて俺くらいだろ
ハーバー丼の話とかしたいけど、どうせ>>467みたいなエアプしかいないんだろうな
ハーバー丼の話とかしたいけど、どうせ>>467みたいなエアプしかいないんだろうな
2017/09/30(土) 16:32:34.57ID:+PptxML20
>>468
関西学院大学
関西学院大学
472一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 16:54:44.87ID:NlTaCOX40473一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 17:03:20.29ID:tJmLN1y90 >>470
俺はオックスフォー丼の方がおいしいと思うぜ
俺はオックスフォー丼の方がおいしいと思うぜ
474一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 17:17:06.94ID:r9VYJ5wM0 なんかこの学歴厨総合スレにも来てるな
一体、どんな大学出てんだ
一体、どんな大学出てんだ
475一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 17:24:44.67ID:L2A2vBeW0 >>473
俺はuclaのカリフォルニ庵によくいってたわ
俺はuclaのカリフォルニ庵によくいってたわ
476一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 17:36:07.89ID:5v4A852w0 >>474
関西学院大学
関西学院大学
477一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 17:49:31.54ID:r9VYJ5wM02017/09/30(土) 19:25:58.11ID:+PptxML20
首都圏ではあまり知られてないけど、実は
東大>関西学院大学>京大>早慶>阪大>それ以下
というのが国際的な評価。関学から名試験委員が続出するもの納得。
東大>関西学院大学>京大>早慶>阪大>それ以下
というのが国際的な評価。関学から名試験委員が続出するもの納得。
2017/09/30(土) 21:40:39.36ID:jUrbcqil0
関学の偏差値は256だっけ?
480一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 21:50:53.55ID:rBZ/iY+W0 関学
100m
多田修平
三年後は日本記録持つだろうね。
100m
多田修平
三年後は日本記録持つだろうね。
481一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/09/30(土) 23:04:46.86ID:uLCRY/160 クラウド会計ソフトの法人導入実態調査
2017年09月26日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型利用は14.5%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=260
2017年09月26日
■ 会計ソフト利用者のうち、クラウド型利用は14.5%
https://www.m2ri.jp/news/detail.html?id=260
482一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/01(日) 16:59:52.81ID:oDhDbIOJ0 今年3月に大学院卒業で、申請した人の免除通知の状況はみなさんどうですか?
まだ来ていない人はいますか?
まだ来ていない人はいますか?
2017/10/01(日) 17:20:05.73ID:Ov3Hk/0q0
484一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/01(日) 18:05:30.71ID:xZ8w+gNH0 3月24日提出でまだ来てない。
今年は9月の認定はなかったのか??
今年は9月の認定はなかったのか??
485一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/01(日) 18:09:47.21ID:JL3dpv4s0 3月29日に出したけどまだ来てない。
あいつら仕事してんのか?
あいつら仕事してんのか?
486一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/01(日) 18:34:56.15ID:g4eF8vf302017/10/01(日) 18:50:25.74ID:Ov3Hk/0q0
9月に審査あったのか
さすがに年内に通って欲しいなあ
さすがに年内に通って欲しいなあ
488一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/01(日) 19:06:17.63ID:vpxBiHlo0 9月中に認定届いた人っていますか?
2017/10/02(月) 08:11:13.84ID:jiB+JSnm0
印面増えすぎて、仕事量増えてるんだろうか。
490一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 12:34:11.17ID:CtK/kabZ0 fランにしとけばよかった。。。
491一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 13:59:18.91ID:Y7WB2c8/0 Fラン入試の合格証書がきた。
Fランだけあって試験問題は超簡単だった。
こんなに簡単でいいのか?と思うぐらい。
面接も全く緊張せず。偉い人と30分位談笑してた感じ。
なんだかキャンパスライフ楽しそう。。。
Fランだけあって試験問題は超簡単だった。
こんなに簡単でいいのか?と思うぐらい。
面接も全く緊張せず。偉い人と30分位談笑してた感じ。
なんだかキャンパスライフ楽しそう。。。
492一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 14:19:20.29ID:QNJchYZp0 まじですか。
私もFラン受けたけど面接でかなりへこまされました。
学校によって違うんですね。
まあ受かってたから良かったですけど。
私もFラン受けたけど面接でかなりへこまされました。
学校によって違うんですね。
まあ受かってたから良かったですけど。
493一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 15:05:01.38ID:FWzFrM0R0 埼玉あたりに良いFランありますかね?
494一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 15:15:47.50ID:CtK/kabZ0 >>493
聖学院。間違いない。
聖学院。間違いない。
495一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 15:21:02.91ID:hEKFPk3w0 >>493
東洋大学
東洋大学
496一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 15:32:26.92ID:aIgDQSzh0 文教大学
2017/10/02(月) 18:56:54.24ID:foo18WrX0
2017/10/02(月) 19:02:38.15ID:foo18WrX0
>>495
東洋は会計だけじゃなかったかな?
立教は大変じゃないかな?
いずれにせよ、免除目的“のみ”の場合で昼間は社会人なら、日東駒専以下の大学院にしとかないと会社と大学院の両立大変よ!できるだけFランの方が良いと思う。
東洋は会計だけじゃなかったかな?
立教は大変じゃないかな?
いずれにせよ、免除目的“のみ”の場合で昼間は社会人なら、日東駒専以下の大学院にしとかないと会社と大学院の両立大変よ!できるだけFランの方が良いと思う。
2017/10/02(月) 22:09:56.58ID:5e8lXbUT0
それよく言われるけどマジなの?なんで学部の受験偏差値と大学院の卒業難易度が連動するんだろうか
500一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 22:44:01.22ID:eE97Moru0 >>499
Fランほど学部生の確保に行き詰まり易くなる→社会人の受け入れに活路を見出したい→社会人学生に優しい大学院づくりを目指す、って流れになるのでは?
Fランほど学部生の確保に行き詰まり易くなる→社会人の受け入れに活路を見出したい→社会人学生に優しい大学院づくりを目指す、って流れになるのでは?
501一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/02(月) 23:02:03.89ID:Y7WB2c8/02017/10/03(火) 04:25:51.37ID:qNG0hPU+0
「俺は全国のFランに合格したぜ」とか
「俺は高卒だけどFランに特待生で合格したぜ」とか
頭の悪そうな書き込みが定期的に現れるなw
「俺は高卒だけどFランに特待生で合格したぜ」とか
頭の悪そうな書き込みが定期的に現れるなw
503一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 06:48:15.11ID:G2BxKUEA02017/10/03(火) 08:13:24.56ID:NiJ9GJIa0
>>499
私見ですが、
免除推し大学院は、免除の為のカリキュラム、教授を用意。国税局の審査をクリアするための最短ルートを通ります。
高学歴大学院は、免除目的じゃない研究者、MBA等々と同じカリキュラム。そんな方達と並んでの授業、論文作成。単位取得、論文のクオリティーは相対的に高くなる。
あくまでも私見ですが、イメージとしては大きく外していないと思います。
上でも書きましたが、社会人やりながらの場合は、例え免除押しのFランでも負担がかなりありますのでご注意ください。
私見ですが、
免除推し大学院は、免除の為のカリキュラム、教授を用意。国税局の審査をクリアするための最短ルートを通ります。
高学歴大学院は、免除目的じゃない研究者、MBA等々と同じカリキュラム。そんな方達と並んでの授業、論文作成。単位取得、論文のクオリティーは相対的に高くなる。
あくまでも私見ですが、イメージとしては大きく外していないと思います。
上でも書きましたが、社会人やりながらの場合は、例え免除押しのFランでも負担がかなりありますのでご注意ください。
505一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 15:11:31.45ID:0gTrL94Q0 高学歴大学院って税法コースで免除目的じゃない人っているの?
コース間違ってるんじゃ無いか?会計課ならいるのかもしれんが。
コース間違ってるんじゃ無いか?会計課ならいるのかもしれんが。
506一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 15:12:53.32ID:0gTrL94Q0 ちなみにMBAだと経営系だからこれもコースを間違えてる気がする。
国内でMBAの認定もらえるとこなんて相当数限られてるだろうけど。
国内でMBAの認定もらえるとこなんて相当数限られてるだろうけど。
507一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 15:26:33.28ID:4zSjiNyt0508一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 16:21:21.88ID:EU7uTAkM0 >>507
なお世の中の大半は、院卒では学士を賄えない現実
なお世の中の大半は、院卒では学士を賄えない現実
509一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 16:26:54.33ID:4zSjiNyt0 >>508
ごめん意味がわかんない
ごめん意味がわかんない
510一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 17:16:17.81ID:k6aKxf660511一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 19:01:50.56ID:xyG0YtFp0512一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 19:04:50.46ID:GQuVPrep0 そんな国語力じゃ論文通らねえぞ。
ってどうせザル審査だから通るか。
ってどうせザル審査だから通るか。
513一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 19:13:48.74ID:/VB6LDcn0 ほんで通知いつくるんやろ…
514一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 19:17:23.09ID:/VB6LDcn0 東亜やれレックの方達は、3月20前後に出して、7月とかに通知来てるみたいやし…
10月到着したら皆さん教えてくださいね。
10月到着したら皆さん教えてくださいね。
2017/10/03(火) 21:25:49.32ID:ID6EthQ60
通知が来ないということは、認定されなかったってことじゃないの?
2017/10/03(火) 21:26:44.87ID:ID6EthQ60
税理士試験だって不合格者に対して通知なんてしないし。。。
517一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 21:35:11.19ID:UIgCnDsp0 >>516
通知ないんかよ!!
通知ないんかよ!!
518一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 22:12:36.92ID:Ti+l7MuO02017/10/03(火) 23:03:44.32ID:3lGGONE30
>>516
エアプですか?
エアプですか?
520一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 23:14:09.41ID:KWKa8Fvi0 本日通知なし
いつになるやら
いつになるやら
521一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 23:34:36.18ID:9svwWLhc0 >>518
やっぱり飛び級わかってねえしwカスw
やっぱり飛び級わかってねえしwカスw
522一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/03(火) 23:36:41.61ID:q7Db3ZrZ0 >>520
論文いつ提出しましたか?
論文いつ提出しましたか?
523一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 00:04:25.42ID:bzdMCg4d0 相手が国税じゃなかったらクレームつけるレベルやわ。はよ仕事しろって感じ。
524一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 08:15:11.34ID:JUDZLwWa0 >>522
4月の初めです
4月の初めです
525一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 09:57:33.88ID:ymIrkjRv0 印面税理士って独立して食っていける?
2017/10/04(水) 10:06:55.13ID:9ZeZ6n5i0
無理
527一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 10:19:17.65ID:BjC9eY1I0 >>521
大学で規定されてる飛び級制度を利用するのにわかってるわかってないってアホなの?
大学で規定されてる飛び級制度を利用するのにわかってるわかってないってアホなの?
2017/10/04(水) 11:36:33.82ID:9ZeZ6n5i0
飛び級なんてFランにしか存在しない制度じゃね?
529一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 12:38:24.38ID:ks9JwPZz0 専門卒や高卒で院に行くなら大学なんて行く必要ないよな
新卒で就職するわけじゃないし
こんな制度の日本は終わってる。
新卒で就職するわけじゃないし
こんな制度の日本は終わってる。
2017/10/04(水) 17:18:05.21ID:rLjqRaW+0
法科大学院に行く場合、憲法とか刑法とかも勉強して単位取らないといけないの?
論文だけ書いとけばいいって訳ないよね
論文だけ書いとけばいいって訳ないよね
531一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 17:22:21.73ID:ks9JwPZz0532一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 18:31:37.41ID:w54bNNcD0 本日も通知なし
いつになることやら
いつになることやら
2017/10/04(水) 19:07:50.66ID:1zJk+MHk0
今日税務署上がりの税理士に大学院行きます
って言ったら今は3割から4割しか
修士論文認められないから
試験で通れって言われたんだけどまじなんかな
税務署上がりの税理士が増えすぎて
大学院上がりの税理士を減らそうとしてるって
言われたんだけど
って言ったら今は3割から4割しか
修士論文認められないから
試験で通れって言われたんだけどまじなんかな
税務署上がりの税理士が増えすぎて
大学院上がりの税理士を減らそうとしてるって
言われたんだけど
534一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 19:14:13.86ID:FM7VrmY80535一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 19:42:17.25ID:1zJk+MHk0 >>534それだったら良いんだけど
返答ありがとう
返答ありがとう
536一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 19:54:21.55ID:EBolakcq0 OBが院免予定者に試験で通れっておもろいな。
受からないからOBやら院免やっちゅうに。
受からないからOBやら院免やっちゅうに。
537一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:46:10.61ID:/eaQr6Dl0 そもそも試験受けてないOBに試験受けろって言われてもな
538一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:57:27.29ID:mhQ/q67G0 >>536
多分だけど実力が無いと思われてんだろう。
多分だけど実力が無いと思われてんだろう。
539一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 22:59:11.99ID:FM7VrmY80 >>535
534だけど、今はいいけどいずれ印面制度ももっと制約がきつくなるだろうから、早く入ってしまうのが吉だろうね
オレも税法の免除科目が3→2になった2002年より前に入っちゃえば良かったと思うときがある
まあ、考えようによっちゃきちんと試験を受けることになった新制度の方が質としてはまだマシだからコレはコレでいいのかなとも思うけど
534だけど、今はいいけどいずれ印面制度ももっと制約がきつくなるだろうから、早く入ってしまうのが吉だろうね
オレも税法の免除科目が3→2になった2002年より前に入っちゃえば良かったと思うときがある
まあ、考えようによっちゃきちんと試験を受けることになった新制度の方が質としてはまだマシだからコレはコレでいいのかなとも思うけど
540一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 23:05:22.50ID:mhQ/q67G0541一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/04(水) 23:20:12.44ID:cBV7Gwge02017/10/04(水) 23:38:50.15ID:wDbudWAD0
税理士ヒエラルキー最下層のOBが、印面しないで試験受けろって今流行りのギャグか?
543一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 00:22:23.53ID:dlBT3e4m0 >>542
最上層の間違いでしょ?逆らえるの?
最上層の間違いでしょ?逆らえるの?
544一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 07:54:36.03ID:pFcBhxRC0 >>540
取りやすい資格にして受験者数を増やすってのは有り得ない話ではないね
でも、2ちゃんの中ですら官報組免除組問わず免除要件を厳しくしろ!って意見があるしね、しかも少なくない
あと、質の担保としては私見だけどダブルマスター試験ゼロの旧制度に比べりゃ今の方が改善されてるから、緩和方向には行かないのでは
取りやすい資格にして受験者数を増やすってのは有り得ない話ではないね
でも、2ちゃんの中ですら官報組免除組問わず免除要件を厳しくしろ!って意見があるしね、しかも少なくない
あと、質の担保としては私見だけどダブルマスター試験ゼロの旧制度に比べりゃ今の方が改善されてるから、緩和方向には行かないのでは
545一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 08:55:06.88ID:BvOC+Khc0 え、相手がOBだと逆らえねえの?どういう理屈なのかまったく意味不明なんだが。
そんな心持ちじゃこの資格向いてねーから諦めた方がいいよ。院に払った学費無駄だよ。
そんな心持ちじゃこの資格向いてねーから諦めた方がいいよ。院に払った学費無駄だよ。
546一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 13:13:15.48ID:Jq5ACTMU0 >>543
逆らわなきゃいけないほど外の税理士と接する機会はなのだけど、
ウチに移ってきたお客さんで、元は税務署上がりの税理士のところに頼んでたけど、
税務調査で税務署の言うことをホイホイ聞いて税務署にいい顔して、
お客さんに頭を下げて追徴をお願いするような税理士だったらしいよ。
逆らわなきゃいけないほど外の税理士と接する機会はなのだけど、
ウチに移ってきたお客さんで、元は税務署上がりの税理士のところに頼んでたけど、
税務調査で税務署の言うことをホイホイ聞いて税務署にいい顔して、
お客さんに頭を下げて追徴をお願いするような税理士だったらしいよ。
547一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 13:30:48.69ID:dlBT3e4m0548一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 14:10:24.86ID:06cSi5Oo0549一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 14:36:00.76ID:Jq5ACTMU0550一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 14:48:04.11ID:dlBT3e4m0551一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 15:11:12.66ID:YH7KlrGK0 くさっとるな
552一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 15:59:22.05ID:Jq5ACTMU02017/10/05(木) 16:12:19.87ID:PF29m1We0
>>552
上場企業は銀行から受け入れたりしてるよな
上場企業は銀行から受け入れたりしてるよな
554一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 16:45:41.41ID:fPpZjw5M0 >>552
普通にあるよ。どうしてそういう事を自信を持って言えるんだろう。
ざっとググって一番上にきた記事がこれだけど
上場企業 国税庁等でググるとうじゃうじゃ出てくる。
天下りだけで183人とか書いてあるし天下りじゃないのを入れれば多分もっと出てくる。
http://www.news-postseven.com/archives/20140430_253935.html?PAGE=1#container
普通にあるよ。どうしてそういう事を自信を持って言えるんだろう。
ざっとググって一番上にきた記事がこれだけど
上場企業 国税庁等でググるとうじゃうじゃ出てくる。
天下りだけで183人とか書いてあるし天下りじゃないのを入れれば多分もっと出てくる。
http://www.news-postseven.com/archives/20140430_253935.html?PAGE=1#container
555一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 16:58:07.75ID:fPpZjw5M0 天下りじゃないケースだと元々国税OBを顧問にしておいて
上場や税務調査のタイミングで役員に引き抜く。
そして上場の仕事や税務調査の対応をさせる。
上場企業で働いてた時は税務調査や更生の請求等のタイミングで株主総会の通知書の提出を求められたことがある。
新しく役員にOBが入ってないかチェックするんだと思う。
上場や税務調査のタイミングで役員に引き抜く。
そして上場の仕事や税務調査の対応をさせる。
上場企業で働いてた時は税務調査や更生の請求等のタイミングで株主総会の通知書の提出を求められたことがある。
新しく役員にOBが入ってないかチェックするんだと思う。
556一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:05:05.07ID:Jq5ACTMU0 >393人の「社外監査役」には、財務省・国税庁OB(183人)
これキャリア官僚(国家公務員一種)の話でしょ?
>>552で言ったのは一般の税務署職員(3種?だっけ?)が上場企業の監査役に入るという話は聞いたことがない。
ただし、財務省・国税庁のキャリア官僚が地方の税務署の税務署長とかをやるという話はよくある話だから
情報が間違ってるんじゃないか?といったという話。
これキャリア官僚(国家公務員一種)の話でしょ?
>>552で言ったのは一般の税務署職員(3種?だっけ?)が上場企業の監査役に入るという話は聞いたことがない。
ただし、財務省・国税庁のキャリア官僚が地方の税務署の税務署長とかをやるという話はよくある話だから
情報が間違ってるんじゃないか?といったという話。
557一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:23:17.62ID:fPpZjw5M0558一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:30:01.65ID:Jq5ACTMU0 いわゆるキャリアってなんだよww
キャリアかキャリアじゃないかははっきりしているしそこが大事だといっているんだがww
>前いた会社も上場企業だったけど監査役がOBだった。
税務調査も俺がいたときには来なかったよ。
別にキャリアじゃなくてもその所轄のOBだったらいいんじゃないかと思う。
この書き方だと「前いた会社(上場企業)」の監査役に入っていたのは「キャリアでない地元の税務署OB」という話。
そもそも上場企業が地元地域内だけで商売しているというのはほとんどない話だと思うので、
税務調査というと当然地元の税務署のほかに国税局が絡む可能性が非常に高い。
そうなると地元の単なる税務署職員OBというだけでは睨みは効かない。
そうなるとそれは単なる税務署OBではなくてキャリアが税務署長をやっていたのをノンキャリア職員と勘違いしていた
のではないか?という話をしている。
言っておくが、この書き方をしているのは優しさだよ。
キャリアかキャリアじゃないかははっきりしているしそこが大事だといっているんだがww
>前いた会社も上場企業だったけど監査役がOBだった。
税務調査も俺がいたときには来なかったよ。
別にキャリアじゃなくてもその所轄のOBだったらいいんじゃないかと思う。
この書き方だと「前いた会社(上場企業)」の監査役に入っていたのは「キャリアでない地元の税務署OB」という話。
そもそも上場企業が地元地域内だけで商売しているというのはほとんどない話だと思うので、
税務調査というと当然地元の税務署のほかに国税局が絡む可能性が非常に高い。
そうなると地元の単なる税務署職員OBというだけでは睨みは効かない。
そうなるとそれは単なる税務署OBではなくてキャリアが税務署長をやっていたのをノンキャリア職員と勘違いしていた
のではないか?という話をしている。
言っておくが、この書き方をしているのは優しさだよ。
559一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:38:10.25ID:fhUeBLsI0 長い、以上
560一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 17:47:56.23ID:KmH/5J0Q0561一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 18:05:31.22ID:94B7edZO0 >>558
>偉そうに言ってるが上場会社の税務調査は所轄税務署からは人来ないぞ。
へぇーそれは知らんかったわ。なんせうちみたいな零細な事務所には上場企業の関与先なんてないからねぇ。
陳謝して訂正いたします。
そうなると地元税務署OBが監査役にいたら税務調査に来ないという話は
なお一層あやしいはなしになるね。
>偉そうに言ってるが上場会社の税務調査は所轄税務署からは人来ないぞ。
へぇーそれは知らんかったわ。なんせうちみたいな零細な事務所には上場企業の関与先なんてないからねぇ。
陳謝して訂正いたします。
そうなると地元税務署OBが監査役にいたら税務調査に来ないという話は
なお一層あやしいはなしになるね。
562一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 19:37:14.05ID:cRx+gx170 資本金1億円以上の法人は管轄が税務署から国税局に移ることになっている
563一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/05(木) 20:33:07.81ID:47Hx3JDi0 >>562
売り上げが小さかったりすると税務署所管に戻ることはたまーによくある
売り上げが小さかったりすると税務署所管に戻ることはたまーによくある
2017/10/05(木) 21:23:19.93ID:rLdtpifF0
>>533
そのOBに雇われてるの?だとしたら、資格とるのを長引かせてその間こきつかおうということだよ。
そのOBに雇われてるの?だとしたら、資格とるのを長引かせてその間こきつかおうということだよ。
2017/10/05(木) 23:55:02.10ID:uk9sc6bg0
今日も来ませんでしたまる
いつ通知くるの
いつ通知くるの
566一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 07:48:08.72ID:HBoNtfRH0 あいつら頼むから仕事してくれー
567一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 08:13:23.39ID:3e3Juwyp0 金曜日にまとめて郵送と考えて簡易書留なら連休中に来るか?
つーかこい
つーかこい
568一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/06(金) 23:19:06.94ID:K5YJpjh80 >>558
ごめん。よくわからないんだけどキャリアって国家公務員第1種の話でしょ?税理士とどう関係あんの?
税理士になる公務員は国税専門官ではなくて?キャリアが天下りするのはわかるけど。実務で欲しいのは実際仕事してる公務員なんじゃないも?なんだかよくわからんな
ごめん。よくわからないんだけどキャリアって国家公務員第1種の話でしょ?税理士とどう関係あんの?
税理士になる公務員は国税専門官ではなくて?キャリアが天下りするのはわかるけど。実務で欲しいのは実際仕事してる公務員なんじゃないも?なんだかよくわからんな
2017/10/07(土) 00:23:35.16ID:NmuwTtQm0
高卒官報税理士>>東大院卒免除税理士
2017/10/07(土) 02:41:05.11ID:wXEKIinT0
日祝日でも送られるように特定郵便じゃなくてわざわざ簡易書留で返信にしたから連休中に送ってきてくれ
571一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 08:26:25.73ID:WAvSskpn0 >>569
そのケースは、東大院卒免除税理士が出ている大学とその学部により不等号は変わる
そのケースは、東大院卒免除税理士が出ている大学とその学部により不等号は変わる
2017/10/07(土) 08:59:45.29ID:WoJCVK540
573一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 09:21:54.91ID:Xf8oowvV0 申告書なんぞ今のソフトならうちのパートでも作れるだろ
売上10億までの会社ならつくってくれてる
フィリピン人もつくってる
英語 日本語 中国語出来るからマジ優秀
売上10億までの会社ならつくってくれてる
フィリピン人もつくってる
英語 日本語 中国語出来るからマジ優秀
574一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 09:39:19.61ID:S0BdaIqT0 >>572
マルサや国際畑出身なら現場の手の内を知り尽くしてる分ヘタなキャリアより調査準備の役に立つでしょ
キャリアOB置いときゃ調査は来ないとか、札幌かどっかの元税務署長がライジングプロの脱税指南やらかしてから無くなったって聞くし
マルサや国際畑出身なら現場の手の内を知り尽くしてる分ヘタなキャリアより調査準備の役に立つでしょ
キャリアOB置いときゃ調査は来ないとか、札幌かどっかの元税務署長がライジングプロの脱税指南やらかしてから無くなったって聞くし
575一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 10:29:33.06ID:P77kv2Iv0 役に立つのは税務署との交渉だからな
連りで向こうが手札を教えてくれるから
その手札に折り合うところで話をつける
これは認めるからこれはスルーしてとかな
前の事務所がOBの偉いさんだったが
OBの連携は凄いぞ
あれはOBにしかない武器だと断言できる
連りで向こうが手札を教えてくれるから
その手札に折り合うところで話をつける
これは認めるからこれはスルーしてとかな
前の事務所がOBの偉いさんだったが
OBの連携は凄いぞ
あれはOBにしかない武器だと断言できる
576一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 10:40:33.82ID:+HE0kvG30 いや俺が無知なだけだと思うんだが、国税OBってそもそも誰だ?
国税OB=国税専門官OB?
国税OB=国家公務員一種のOB?
国家公務員一種のOBが天下りするのはわかったが税理士の登録ってわざわざするんだろうか。
市役所の職員とかでも税理士試験って免除されるみたいだけど流石にそういう人はOBに入ってないよね。
国税OB=国税専門官OB?
国税OB=国家公務員一種のOB?
国家公務員一種のOBが天下りするのはわかったが税理士の登録ってわざわざするんだろうか。
市役所の職員とかでも税理士試験って免除されるみたいだけど流石にそういう人はOBに入ってないよね。
2017/10/07(土) 10:53:12.07ID:WoJCVK540
578一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 16:27:56.42ID:0wy8tlwT0 あのさ、ここ院免スレだよね
どうしてこう脱線するんだろう
どうしてこう脱線するんだろう
579一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 16:39:50.74ID:6a5SMH6e0 国税oBが、修士論文の指導する院多いから、
無関係とは言えないと思うよ
無関係とは言えないと思うよ
580一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:10:57.22ID:bua958+D0 今日もこなかった
581一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:22:20.74ID:TnDvN0hq0 世間知らずな連中だな。
国税職員(一種組のエリート)の中には、研究に従事する役職があって、税務大学校とか
で研究を仕事にしてる連中がいるんだよ。
「税大ジャーナル」やら「税大論叢」って雑誌?に論文が掲載されてて、ネットで普通に
見れる。
その中で優秀な人間は、大学から実務家教授としてお呼びがかかるんだよ。
特に、院免に熱心なF欄大学は、国税の研究職員を教授として採用したがる。そして、そこ
にお前らが有り難がって入学することになる。
国税職員(一種組のエリート)の中には、研究に従事する役職があって、税務大学校とか
で研究を仕事にしてる連中がいるんだよ。
「税大ジャーナル」やら「税大論叢」って雑誌?に論文が掲載されてて、ネットで普通に
見れる。
その中で優秀な人間は、大学から実務家教授としてお呼びがかかるんだよ。
特に、院免に熱心なF欄大学は、国税の研究職員を教授として採用したがる。そして、そこ
にお前らが有り難がって入学することになる。
2017/10/07(土) 19:30:13.02ID:0wy8tlwT0
まーね、それで租税法律主義すら否定するような困ったOBが指導教授になったりすんだよな
はい、じゃあ本題に戻って院免の話しようか
はい、じゃあ本題に戻って院免の話しようか
583一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:38:35.17ID:+HE0kvG30 ごめん。エリートOBが天下りして税理士登録する意味がわからない。そんなことやって意味あるの?年会費だって登録料だってかかるわけで。。。
584一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:50:05.08ID:WQ5xAEE30 >>583
OBは外部顧問税理士とか肩書きがあるだろ
OBは外部顧問税理士とか肩書きがあるだろ
585一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 19:58:19.71ID:+HE0kvG30 >>584
いやだからそのOBって誰だよ
いやだからそのOBって誰だよ
586一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 20:19:28.59ID:HubdxA9A0 普通のノンキャリ税務署obだろ
587一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 20:19:40.97ID:yJzfs6Gb0 >>574
天下りなら資格いらねーもんな。
天下りなら資格いらねーもんな。
588一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 20:44:02.61ID:+HE0kvG30589一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:21:44.64ID:HubdxA9A0 は?ノンキャリって時点でわかるだろクズ
590一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:29:38.80ID:+HE0kvG30 >>589
ノンキャリアっていうのは国家公務員2種のこと?
ノンキャリアっていうのは国家公務員2種のこと?
591一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:40:03.62ID:HubdxA9A0 国家一種以外でしょ
592一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:47:04.46ID:+HE0kvG30 ちょっと真面目に書く。あくまで憶測なので違う可能性もあるので違ったら指摘して欲しい。
国家公務員2種で税理士資格取る人ってそんなにいるのか?
いや1種でもそうなんだけど、税理士資格取る国税OBって財務省や国税庁等の中央官庁じゃない気がする。
国税OBっていうのは税務署勤めの国税専門官試験に受かった人がメインじゃないの?意見が割れてるから話が噛み合わないんじゃないんだろうか。
んで大学院の国税OBはキャリアみたいな事を言ってる場合が多いけど、それは国税OBのうち相当少数派なんじゃないんだろうか。 もしくは大学院で教える国税OBにもキャリアとそうじゃない人といるんじゃないだろうか。
国家公務員2種で税理士資格取る人ってそんなにいるのか?
いや1種でもそうなんだけど、税理士資格取る国税OBって財務省や国税庁等の中央官庁じゃない気がする。
国税OBっていうのは税務署勤めの国税専門官試験に受かった人がメインじゃないの?意見が割れてるから話が噛み合わないんじゃないんだろうか。
んで大学院の国税OBはキャリアみたいな事を言ってる場合が多いけど、それは国税OBのうち相当少数派なんじゃないんだろうか。 もしくは大学院で教える国税OBにもキャリアとそうじゃない人といるんじゃないだろうか。
593一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 21:56:57.48ID:HubdxA9A0 国税OBは大卒国税専門官か高卒税務職員だろ
国税OBにキャリアなんかいるわけない
国税OBにキャリアなんかいるわけない
2017/10/07(土) 21:59:38.03ID:wXEKIinT0
連休中に届かなかったら審査をまだしてないのか今年度中の審査から漏れたのか
なんか電話で聞けば答えてくれるらしいけど変に目を付けられるのが嫌だ
なんか電話で聞けば答えてくれるらしいけど変に目を付けられるのが嫌だ
595一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 22:06:48.39ID:+HE0kvG30 >>593
やっぱそれでいいんですよね。キャリアとかノンキャリアとか無いですよね。このスレ見てると逆の意見が多いんですよ。
んで,大学院の指導教授も多分キャリアっていないんじゃ無いんでしょうか。いてもごく少数で実際は国税専門官のOBだと思う。
やっぱそれでいいんですよね。キャリアとかノンキャリアとか無いですよね。このスレ見てると逆の意見が多いんですよ。
んで,大学院の指導教授も多分キャリアっていないんじゃ無いんでしょうか。いてもごく少数で実際は国税専門官のOBだと思う。
596一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 22:13:30.78ID:HubdxA9A0 大学院の国税OBがキャリアって…
崇めすぎ
つかこれがわかったところでなんなの?
崇めすぎ
つかこれがわかったところでなんなの?
597一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/07(土) 22:20:56.01ID:+HE0kvG30598一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 08:32:58.41ID:XL2HTvfP02017/10/08(日) 10:08:36.57ID:D3+Qj2eF0
2017/10/08(日) 11:35:24.57ID:v/l1Sb6a0
国税庁OBは、だいたい経歴見れば分かるだろ。
若いうちに税務署長やってたり、消費税室長なんてのは、間違いなくキャリア。
若いうちに税務署長やってたり、消費税室長なんてのは、間違いなくキャリア。
601一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 14:42:36.70ID:HM4PMbbA0 和歌山大の説明会にいったけど論文指導の先生が国税庁から出向してきてる人で笑えるくらいやる気なさげだったな
602一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 14:55:44.60ID:UjccJbQh0603一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 15:17:49.65ID:vgg8m/5W0 免除って税法についての研究って書いてあるけど法人税の通達についての研究でもいいのだろうか。
やっぱり本法からめないといけないんだろうけどどう研究すればいいか頭抱えるわ、いい研究テーマあったらいいのに
やっぱり本法からめないといけないんだろうけどどう研究すればいいか頭抱えるわ、いい研究テーマあったらいいのに
2017/10/08(日) 15:26:35.49ID:DfeKaUMo0
>>603
まだ入学前かな?論文書く上で租税法律主義は外せないな。
なので通達の研究なんてのは冒険し過ぎ。判例で今までの通達が覆される事例を研究テーマにするならどうにかなるかも知れんけど、余計に難しいと思うよ。
まだ入学前かな?論文書く上で租税法律主義は外せないな。
なので通達の研究なんてのは冒険し過ぎ。判例で今までの通達が覆される事例を研究テーマにするならどうにかなるかも知れんけど、余計に難しいと思うよ。
605一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 15:45:24.01ID:aGe2NyVb0 >>603
通達の研究は税法の研究じゃないってうちの院では口酸っぱく言われてるよ。気を付けてね。
通達の研究は税法の研究じゃないってうちの院では口酸っぱく言われてるよ。気を付けてね。
606一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 16:01:17.37ID:gLEoahgE0 >>603
いやいや、通達の存在意義が全く解ってないわ。通達ってのは、本法と別のことを規定して
いるんじゃないんだよ? あくまで、本法に対する「国税庁の見解、解釈」なんだよ?
国税庁 → 各国税局 → 各税務署 いう上位機関から下位機関に対する指示マニュアル
なんだよ。だから、税務署単位では「通達」ってのは上からお触書きだから絶対遵守しない
といけない。一方で、所詮は「国税庁の見解、解釈」でしかないから、納税者を拘束する法
的効力はない。裁判になったら、「通達でどうこう」という理屈は全て一蹴される。
つまり、「通達の研究」などという概念自体が存在せず、仮にやるとしたら、「本法に対す
る解釈の在り方の再検討」というべきだろう。通達に書いてあることがおかしいから、「こ
の法律は、こう解釈すべきである」というアプローチなら、立派に税法の研究として成立す
る。ただし、解釈論で論文を書くのは結構ハードル高いよ。司法試験の勉強をしたことがあ
るとか、最低でも法学部出身でないと、「法律」という概念に対する正しい認識が持ててい
ないだろう。法学研究科に進む場合、解釈論の他に立法論というアプローチがある。こっち
の方が論理構成として論文が書きやすい。
それか、経済学研究科に進んで財政学的なアプローチで税制の経済分析をするか、よく考え
て進学した方がいいよ。
いやいや、通達の存在意義が全く解ってないわ。通達ってのは、本法と別のことを規定して
いるんじゃないんだよ? あくまで、本法に対する「国税庁の見解、解釈」なんだよ?
国税庁 → 各国税局 → 各税務署 いう上位機関から下位機関に対する指示マニュアル
なんだよ。だから、税務署単位では「通達」ってのは上からお触書きだから絶対遵守しない
といけない。一方で、所詮は「国税庁の見解、解釈」でしかないから、納税者を拘束する法
的効力はない。裁判になったら、「通達でどうこう」という理屈は全て一蹴される。
つまり、「通達の研究」などという概念自体が存在せず、仮にやるとしたら、「本法に対す
る解釈の在り方の再検討」というべきだろう。通達に書いてあることがおかしいから、「こ
の法律は、こう解釈すべきである」というアプローチなら、立派に税法の研究として成立す
る。ただし、解釈論で論文を書くのは結構ハードル高いよ。司法試験の勉強をしたことがあ
るとか、最低でも法学部出身でないと、「法律」という概念に対する正しい認識が持ててい
ないだろう。法学研究科に進む場合、解釈論の他に立法論というアプローチがある。こっち
の方が論理構成として論文が書きやすい。
それか、経済学研究科に進んで財政学的なアプローチで税制の経済分析をするか、よく考え
て進学した方がいいよ。
607一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 16:43:23.92ID:Ymqk55MM0 レスバトルしてる馬鹿は他所のスレでやれよ。
誰かがもう一つ隔離用の院免スレ立ててただろ。
誰かがもう一つ隔離用の院免スレ立ててただろ。
2017/10/08(日) 16:43:33.06ID:D3+Qj2eF0
税理士試験って税法の運用能力を見る目的でやってるって聞いたし
特に法人や所得や消費は与えられた事例に基づいて税法をキチンと運用できるか
問う試験内容だから(事例の当てはめも含む)
試験代りに課されてる院免論文でも法解釈論が求められそうな気がする
そうだとすると具体的な事例の当てはめがなくて抽象論になりそうな
経済分析の論文で免除してくれるか怪しい気がする
特に法人や所得や消費は与えられた事例に基づいて税法をキチンと運用できるか
問う試験内容だから(事例の当てはめも含む)
試験代りに課されてる院免論文でも法解釈論が求められそうな気がする
そうだとすると具体的な事例の当てはめがなくて抽象論になりそうな
経済分析の論文で免除してくれるか怪しい気がする
609一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:31:59.04ID:oS1bE4+Q0 レスバトルすんなと言うがこのスレの本来の趣旨ってそもそもなんなんだ?
610一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:37:54.97ID:gjJDnAJc0 税法のある規定について、歴史的な背景や問題点を検証した上で
自分なりの解決策を提示しようと思ってるんだけど論文として成立するかしら
自分なりの解決策を提示しようと思ってるんだけど論文として成立するかしら
611一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:43:17.01ID:Ib0JjQpR0 >>609
そもそも院免の情報自体がネット全体でも少ないんだから
スレ民にしてみれば試験情報や院免の可否・実績、講義の様子なんかを
細々と情報交換できれば満足なんじゃないの?
もちろん信じるかどうかは自己責任だが。
それを、院免vs官報や学歴煽りみたいな荒れやすい上に結論が出ないことや
国税庁のキャリアがどうとかどうでもいいことで延々とスレ消費してるから
書き込んでる人以外は辟易してるんでしょ。
そもそも院免の情報自体がネット全体でも少ないんだから
スレ民にしてみれば試験情報や院免の可否・実績、講義の様子なんかを
細々と情報交換できれば満足なんじゃないの?
もちろん信じるかどうかは自己責任だが。
それを、院免vs官報や学歴煽りみたいな荒れやすい上に結論が出ないことや
国税庁のキャリアがどうとかどうでもいいことで延々とスレ消費してるから
書き込んでる人以外は辟易してるんでしょ。
612一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 17:52:54.46ID:ebASiPor02017/10/08(日) 18:05:49.14ID:09Uv3XW50
これだけの売り手市場でも院免てだけで書類落ちが多い
東京の700万円以上の求人だと露骨なとこは4科目以上合格とか法人税必須とか
免除は応相談と書いてるとこも700万円からと出してるのに提示額は500万円とか
2世じゃなきゃ院免はキツいと言われてたのは本当だな・・・
独立するにも業界的に先細りだし、明治出てるから学歴的にアドバンテージがあると思ったが
東京の700万円以上の求人だと露骨なとこは4科目以上合格とか法人税必須とか
免除は応相談と書いてるとこも700万円からと出してるのに提示額は500万円とか
2世じゃなきゃ院免はキツいと言われてたのは本当だな・・・
独立するにも業界的に先細りだし、明治出てるから学歴的にアドバンテージがあると思ったが
614一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 18:28:08.43ID:ebASiPor0 >>613
法人や消費勉強してなくて免除してるやつに700も給料出すわけないと思う。合格済みでも未経験だと700も出さないでしょ。
法人や消費勉強してなくて免除してるやつに700も給料出すわけないと思う。合格済みでも未経験だと700も出さないでしょ。
2017/10/08(日) 18:47:32.70ID:09Uv3XW50
616一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:12:45.00ID:2AXerWLS0617一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:19:47.08ID:rJabhs6Q0 今日もこねーなー
618一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:20:51.99ID:Ib0JjQpR0 >>617
いつ提出したの?
いつ提出したの?
619一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:34:39.05ID:bxNyAQAG0 >>618
3月24日に国税庁着。
3月24日に国税庁着。
2017/10/08(日) 19:40:24.95ID:09Uv3XW50
621一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:44:59.04ID:Ib0JjQpR0622一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 19:58:59.20ID:ebASiPor02017/10/08(日) 20:38:41.64ID:D3+Qj2eF0
ミクロ経済系の学部か院でシグナリング理論研究してる人いる?
院免が就活でも不利になりがちな理由と絡めて税理士法の論文として書いたら面白そうに思えるけど
(免除認定されるかどうかは知らん)
院免が就活でも不利になりがちな理由と絡めて税理士法の論文として書いたら面白そうに思えるけど
(免除認定されるかどうかは知らん)
2017/10/08(日) 20:48:41.67ID:EfRr7Fxe0
学歴シグナルと何が違うのかと
3ページで終わるわ
3ページで終わるわ
625一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 21:47:13.95ID:i+SWj71C0 二世でもないならマーチ出て院免税理士になるぐらいなら普通に事業会社に就職した方がよほどいい気がする。ましてや酒でなんて。
少し求人情報やら漁ってみたら院免が被差別対象なことなんてすぐわかることだったろうに。
少し求人情報やら漁ってみたら院免が被差別対象なことなんてすぐわかることだったろうに。
2017/10/08(日) 21:49:50.27ID:l15w1sa60
事業会社に就職するんなら税理士資格なんて不要だろ
627一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 21:54:22.14ID:i+SWj71C0 税理士なんか目指さずにって意味に決まってんだろうがw
628一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:00:47.81ID:6EgIlSMt0 >>625はいつもの院免vs官報煽りの猿だからスルーで
629一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:04:19.92ID:Ib4z5ziQ0630一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:12:14.16ID:kP0bQ5990 国税調査官 採用試験受けてる人いるー?
俺はOBをめざすよ
俺はOBをめざすよ
631一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:19:09.99ID:ifKYb/e/0 俺の意見だけど、官報とか、OBとか、免除とかいうのは、あんまり意味ないんじゃないかな。
問題は、税理士か、税理士でないかが重要だと思うけどな。
仮に、法人、相続、母材で、院や、OBを非難するやつは、何か勘違いしているよ。
資格者か、無資格者だけだよ。俺の考えおかしいかな?
問題は、税理士か、税理士でないかが重要だと思うけどな。
仮に、法人、相続、母材で、院や、OBを非難するやつは、何か勘違いしているよ。
資格者か、無資格者だけだよ。俺の考えおかしいかな?
2017/10/08(日) 22:21:14.25ID:cvVe/vMI0
免除通ってるか無資格者で普通に給料違うからさっさと通知来てくれ
なんかこの分だと年内も無理そうだな
なんかこの分だと年内も無理そうだな
633一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:21:24.21ID:Ib0JjQpR0 >>629
税理士受験生が減ってる一方で
新規登録する税理士のうち院免の割合は増えてて全体の2割になってるというから
国税庁の方でも審査業務が煩雑化してるのかもね。
こういう傾向が続くと今の院免制度もこの先ずっと続くとは限らないかもね。
税理士受験生が減ってる一方で
新規登録する税理士のうち院免の割合は増えてて全体の2割になってるというから
国税庁の方でも審査業務が煩雑化してるのかもね。
こういう傾向が続くと今の院免制度もこの先ずっと続くとは限らないかもね。
2017/10/08(日) 22:25:02.19ID:cvVe/vMI0
年内が無理だと次来るのは来年の7月か
なんかもう果てしない
なんかもう果てしない
635一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:25:44.93ID:i+SWj71C0 煽りの猿ってw煽るつもりなぞまったくない院免予定の二世なんだが。
俺みたいにわきまえてる院免組って少数派なのか?
俺みたいにわきまえてる院免組って少数派なのか?
636一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:53:08.01ID:eJg1Vhso0 てか、偉そうなこと言ってるやつって当然登録済みだよな?
637一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 22:53:40.06ID:EBnZXv5y0 >>635
それが普通
それが普通
638一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/08(日) 23:07:19.13ID:ebASiPor02017/10/09(月) 00:04:54.48ID:06WdxfT40
学者肌の人なら人が書いた論文に興味持つ人もいるだろうけどね
実際、国税審査会ってどういう人がなるの?
実際、国税審査会ってどういう人がなるの?
640一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 01:41:00.74ID:obsLq6Vn0641一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 08:38:40.23ID:kxrO5FoG0642一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 08:43:07.95ID:kxrO5FoG0 最近開かれたのは今年5月、その前は去年12月
第78回 国税審議会税理士分科会の開催について
1 日時 平成29年5月24日(水) 9時35分から11時54分
2 場所 国税庁第二会議室
3 出席者
(委員)
つじ山分科会長、佐藤分科会長代理、小川委員、福田委員、山田委員
(国税庁)
星屋人事課長ほか
4 議題
議題1
平成29年度(第67回)税理士試験の試験問題等の審議
議題2
受験資格の認定の申請等
議題3
試験免除の申請
5 議事内容
各議題について審議等がなされ、原案どおり決定等が行われた。
第78回 国税審議会税理士分科会の開催について
1 日時 平成29年5月24日(水) 9時35分から11時54分
2 場所 国税庁第二会議室
3 出席者
(委員)
つじ山分科会長、佐藤分科会長代理、小川委員、福田委員、山田委員
(国税庁)
星屋人事課長ほか
4 議題
議題1
平成29年度(第67回)税理士試験の試験問題等の審議
議題2
受験資格の認定の申請等
議題3
試験免除の申請
5 議事内容
各議題について審議等がなされ、原案どおり決定等が行われた。
2017/10/09(月) 09:21:07.62ID:3Ml7PQWx0
>>635
よく恥ずかしいこと堂々と書けるな
よく恥ずかしいこと堂々と書けるな
2017/10/09(月) 14:28:24.57ID:U0Ju/lrR0
645一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 15:19:08.06ID:jk0SWNhz0646一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 16:44:06.13ID:y/2qWGXP02017/10/09(月) 17:27:30.29ID:JFpemrwn0
主婦でなる人って院免多い気がする
それで普通に就職してるし需要高そう
それで普通に就職してるし需要高そう
2017/10/09(月) 18:56:19.80ID:wqBqI6lC0
>>632
東亜大学の人は、6月29日に免除決定が来てます。
http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/t-law/zeiri.html
http://my-tax-nology.com/tax-accountant-exam-exemption-decision-notice-arrived
知り合いの院も、8月前半のお盆前に全員免除決定が来てるそうです。
税理士登録もとっくに完了しています。
そうすると、国税審議会は、大学院・指導教員を格付けして、問題がない院の免除申請から
順々に処理していってると推察されます。
まだ免除決定が出ていない人は、大学院・指導教員・論文の内容に問題があるのではと思います。
東亜大学の人は、6月29日に免除決定が来てます。
http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/t-law/zeiri.html
http://my-tax-nology.com/tax-accountant-exam-exemption-decision-notice-arrived
知り合いの院も、8月前半のお盆前に全員免除決定が来てるそうです。
税理士登録もとっくに完了しています。
そうすると、国税審議会は、大学院・指導教員を格付けして、問題がない院の免除申請から
順々に処理していってると推察されます。
まだ免除決定が出ていない人は、大学院・指導教員・論文の内容に問題があるのではと思います。
649一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 19:42:09.69ID:y/2qWGXP02017/10/09(月) 20:11:28.66ID:iwwmYt1n0
3月提出で未だに通知来ない人はヤバいってことでしょ
2017/10/09(月) 20:20:41.15ID:wqBqI6lC0
>>649
3月に院を修了した時点で、税法1科目に合格している人は、3月中に即免除申請を出します。
つまり、国税審議会には、日本全国から大量の免除申請が発送されます。
免除申請を提出するのは、大体が卒業式当日か翌日でしょう。
国税審議会が論文の内容、大学院、指導教員などの要素を一切排除して、先着順に事務処理をするのならば、
免除決定の送付時期に個人差が生じるのは当然かと思いますが、どうもそうとは思えません。
東亜大学のHPを見ていると、今年3月の修了生は、
「6月29日決定、8月8日決定」の2通りの報告がなされています。
(東亜は複数のゼミがあるので、決定日が2通りになったのでしょう)
自分の知り合いの院も、院生全員がお盆前(おそらく8月8日決定)に免除決定が送付されています。
また、自分の知り合いは、免除申請に必要な書類の準備に手間取って、3月31日にようやく発送したと言っています。
同じ大学院の院生全員が、仲良く同じ日に国税審議会に届くように、書類を郵送するはずもないですし、
それなのに、同じ大学院ごとに免除決定が同一日で出るというのは不可解です。
ということは、3月31日よりも前に免除申請を発送していて、未だ音沙汰がないという人は、
明らかに国税審議会で先着順として処理されていないですよね?
その理由は、推測でしかないですが、論文の内容、指導教員の経歴や実績、大学院などを審査しているからでしょう。
3月に院を修了した時点で、税法1科目に合格している人は、3月中に即免除申請を出します。
つまり、国税審議会には、日本全国から大量の免除申請が発送されます。
免除申請を提出するのは、大体が卒業式当日か翌日でしょう。
国税審議会が論文の内容、大学院、指導教員などの要素を一切排除して、先着順に事務処理をするのならば、
免除決定の送付時期に個人差が生じるのは当然かと思いますが、どうもそうとは思えません。
東亜大学のHPを見ていると、今年3月の修了生は、
「6月29日決定、8月8日決定」の2通りの報告がなされています。
(東亜は複数のゼミがあるので、決定日が2通りになったのでしょう)
自分の知り合いの院も、院生全員がお盆前(おそらく8月8日決定)に免除決定が送付されています。
また、自分の知り合いは、免除申請に必要な書類の準備に手間取って、3月31日にようやく発送したと言っています。
同じ大学院の院生全員が、仲良く同じ日に国税審議会に届くように、書類を郵送するはずもないですし、
それなのに、同じ大学院ごとに免除決定が同一日で出るというのは不可解です。
ということは、3月31日よりも前に免除申請を発送していて、未だ音沙汰がないという人は、
明らかに国税審議会で先着順として処理されていないですよね?
その理由は、推測でしかないですが、論文の内容、指導教員の経歴や実績、大学院などを審査しているからでしょう。
652一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 21:48:38.48ID:y/2qWGXP02017/10/09(月) 22:13:55.64ID:54Jbyr1X0
卒業してから就活始めて免除申請すっかり忘れてたんだよな
4月の頭くらいに届いてると思うんだけどそうなるといつになるんだろう
少なくとも6月免除からは漏れてるわけだけど
4月の頭くらいに届いてると思うんだけどそうなるといつになるんだろう
少なくとも6月免除からは漏れてるわけだけど
2017/10/09(月) 22:30:18.65ID:54Jbyr1X0
国税庁に直接電話して聞くか
なんか変に目付けられたくないんだけどまあ審査員=受付系をやる事務員って訳じゃないよなきっと
なんか変に目付けられたくないんだけどまあ審査員=受付系をやる事務員って訳じゃないよなきっと
2017/10/09(月) 23:28:50.48ID:GAF4b98C0
>>644
粘着アンチ乙
粘着アンチ乙
2017/10/09(月) 23:39:27.11ID:28I+oFFw0
本人乙
657一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/09(月) 23:45:56.57ID:GAF4b98C0658一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/10(火) 16:37:21.18ID:CvNld8Lz0 >>651
東亜の報告読んでたら
3/21受付→6/29決定
3/22受付→8/8決定は明らかなんじゃない?
悪いけど、他人から聞く「知り合いから聞いた話」とか「地元の先輩が言ってた」
っていう話は信頼できない。
東亜の報告読んでたら
3/21受付→6/29決定
3/22受付→8/8決定は明らかなんじゃない?
悪いけど、他人から聞く「知り合いから聞いた話」とか「地元の先輩が言ってた」
っていう話は信頼できない。
659一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/10(火) 20:48:05.61ID:No1oNt6v0 そもそも2ちゃんのレスなんて信用するなよ
2017/10/10(火) 23:27:05.60ID:A1wv7JHM0
通知の月が遅くなるほど生涯年収が下がっていく
そう考えるととってもそんな気分だ
そう考えるととってもそんな気分だ
2017/10/10(火) 23:28:03.44ID:cCUTKiZi0
認定が却下された場合って、何かの通知来るの?
662一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/10(火) 23:51:41.30ID:j3Tv6PSU0 >>658
しかし1日違い、しかも月またぎでもないのに1月以上通知が遅くなるとか怖くなるわな。
しかし1日違い、しかも月またぎでもないのに1月以上通知が遅くなるとか怖くなるわな。
663一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 00:15:45.84ID:PMBZ4+210 認定却下は、都市伝説と思いたい…
周りで聞いた事ありますか?
周りで聞いた事ありますか?
664一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 07:55:43.55ID:EY3+1cG90665一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 12:26:10.97ID:mXasTMfR0 むしろ通知来る前に論文の内容について、審議会から本人か教授に問い合わせがあったケースもあるらしい
666一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 12:49:06.33ID:s/ajxvUJ0667一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 14:41:24.74ID:+KE6SuQA0 >>666
却下が本当だとしたら理由のほうが大事。
学位論文が原因で落とされるとしたらコピペがみつかったかテーマ設定がおかしかったか
そういう根本的な理由があるはず。
そうでないなら単位が足りてないとかそういう理由。
大学で修了認定された論文の内容で落としたら多分大問題。
却下が本当だとしたら理由のほうが大事。
学位論文が原因で落とされるとしたらコピペがみつかったかテーマ設定がおかしかったか
そういう根本的な理由があるはず。
そうでないなら単位が足りてないとかそういう理由。
大学で修了認定された論文の内容で落としたら多分大問題。
668一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 15:41:30.17ID:yU5ka9n+0669一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/11(水) 20:09:16.16ID:DZWvZlxA0 >>667
ちょうど小保方理研で揉めてる時だったから
ガイダンスのときの注意事項でコピペや盗用が発覚した場合はもちろん不受理、仮にスルーされて受理されても国税審議会に認定されませんみたいなこと言ってたよ
ちょうど小保方理研で揉めてる時だったから
ガイダンスのときの注意事項でコピペや盗用が発覚した場合はもちろん不受理、仮にスルーされて受理されても国税審議会に認定されませんみたいなこと言ってたよ
670一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 11:35:24.21ID:X5OthC3t0 >>668
禿げててすいません
禿げててすいません
671一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 14:35:41.67ID:L3ooly020 院まで行って落ちたら目も当てられないくらい悲惨だなw
高い金と余計な時間を使って可哀想すぎる。
高い金と余計な時間を使って可哀想すぎる。
672一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 15:59:42.68ID:GYWX+GIK0673一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 16:15:14.37ID:fgifrGWS0674一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 17:05:01.81ID:h72ESDV80 直近だと試験合格後に税理士登録するのが3割切ってるんだよな
ちなみにその試験合格にもかなりの割合で院免が含まれてる模様
試験合格者はもはやマイノリティになっていくだろう
ちなみにその試験合格にもかなりの割合で院免が含まれてる模様
試験合格者はもはやマイノリティになっていくだろう
675一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 18:24:39.73ID:30GBZtOs02017/10/12(木) 18:35:16.94ID:dCavLd230
>>675
開業しない人にとっては、登録費と会費が高いから登録しないってケースも多いよ。
開業しない人にとっては、登録費と会費が高いから登録しないってケースも多いよ。
677一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 19:25:28.47ID:h72ESDV80678一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 19:47:53.72ID:L3ooly020679一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 20:13:49.83ID:rUU8eeA/0 国税審議会から不在票が入ってた!
早く結果が見たいぜ!
早く結果が見たいぜ!
680一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 21:10:22.34ID:jumgJBAx0 10月10日付けで免除決定!
これで俺も税理士になれるぜ!
院免だろうが試験だろうがまずは税理士にならんと話にならんぞ!
これで俺も税理士になれるぜ!
院免だろうが試験だろうがまずは税理士にならんと話にならんぞ!
681一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 21:29:57.37ID:kDWBCPL902017/10/12(木) 21:32:35.85ID:EPw2fMz/0
免除通知届いた!
3/31受付 10/10決定。長かったー
3/31受付 10/10決定。長かったー
683一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 21:41:59.76ID:JfZTnc+k0 免除決まった方おめでとうございます!
免除であろうが試験であろうが、舞台は仕事の上ですので、頑張って下さい!
免除であろうが試験であろうが、舞台は仕事の上ですので、頑張って下さい!
2017/10/12(木) 21:57:45.65ID:eRsbKyHF0
3/24付けでやっときました。
数日違うだけでかなり変わりますね。
数日違うだけでかなり変わりますね。
685一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 22:31:15.42ID:Ktftpv5T0 今通知きてる人たちも3月付なのか
4月に出した俺はマジで来年か?
4月に出した俺はマジで来年か?
686一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 22:36:27.85ID:bKm8aAyG0 ほんとに一斉に来るもんだな
みんなおめでとう
みんなおめでとう
2017/10/12(木) 22:37:40.85ID:VG4iB+lr0
こっちは研究計画書書くのにも四苦八苦なんだが?
ちゃんと大学院受かって修士論文も書くなんてお前ら凄いな
ちゃんと大学院受かって修士論文も書くなんてお前ら凄いな
688一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 22:46:59.61ID:Ktftpv5T0 ようやく家帰ったけど届いてなかったわ
来年の6月とかになんのかなあ
来年の6月とかになんのかなあ
689一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/12(木) 23:55:13.06ID:KsdegtoF0 大学院の同級生も本日通知きたみたい!
皆さん、おめでとう〜
で、調べてみたら、その方3/31受付。
当方、3/31提出なんで4/1以降の受付。
あー、来月以降濃厚…。
同じ大学単位説は、微妙だねw
まっ、週明けまでは多少の期待を持って待ってみる。
皆さん、おめでとう〜
で、調べてみたら、その方3/31受付。
当方、3/31提出なんで4/1以降の受付。
あー、来月以降濃厚…。
同じ大学単位説は、微妙だねw
まっ、週明けまでは多少の期待を持って待ってみる。
2017/10/12(木) 23:57:18.33ID:vwLXanIW0
やっぱり4月以降受付はまだか
年内も無理そうだなあ
年内も無理そうだなあ
691一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/13(金) 01:01:13.15ID:Rw1qriA30 届いた方おめでとうございます。
今年は特別に時間がかかっていると思います。
指導教授から論文に問題があるときは
すぐに指導教授に連絡があると聞きました。
連絡がなければ、決定は間違いと思うのでゆったりとした気持ちで待ちましょう。
私は今年ではないですが12月発表後すぐに出して2月中旬に届きました。
3月の修了後は申請が殺到するんですね。
今年は特別に時間がかかっていると思います。
指導教授から論文に問題があるときは
すぐに指導教授に連絡があると聞きました。
連絡がなければ、決定は間違いと思うのでゆったりとした気持ちで待ちましょう。
私は今年ではないですが12月発表後すぐに出して2月中旬に届きました。
3月の修了後は申請が殺到するんですね。
692一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/13(金) 14:36:07.31ID:yvYiajMJ02017/10/13(金) 16:20:38.48ID:uGwnVfzf0
去年もこのくらい掛かってたんじゃね?
694一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/14(土) 00:16:56.71ID:7/uSdqL/0 みんな、教授のお手伝いとかさせられてる?
695一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/14(土) 00:19:40.84ID:zkbBOGmk0 >>694
穴なら稀に貸してる
穴なら稀に貸してる
696一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/14(土) 06:21:45.29ID:7/uSdqL/0 >>695
女性ですか?男性ですか?
女性ですか?男性ですか?
697一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/14(土) 20:14:15.77ID:iphtdofX0 エロっ!
そんな、AV展開あんの?
そんな、AV展開あんの?
698一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 02:16:26.68ID:LTUtm1pM0 教授に軽いセクハラされ続けてる女の人なら居たな
夜間の大学院だったから、毎晩教授に家の近くまで車で送ってもらってたみたいだけど、車の中で足や手を触れるって言ってた
夜間の大学院だったから、毎晩教授に家の近くまで車で送ってもらってたみたいだけど、車の中で足や手を触れるって言ってた
2017/10/15(日) 06:15:53.21ID:EmHJD0HX0
一回そういうことされたのに、懲りずに車で送ってもらってるなら自業自得だろww
700一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 07:06:39.84ID:scUEXRq10 大学院は教授が絶大な権力を握ってるから仕方ない
ちょっと前までは本当に酷かった
最近は「アカハラ」という言葉が認知され、ようやく大学院の異常さが世の中に広まってきた
ちょっと前までは本当に酷かった
最近は「アカハラ」という言葉が認知され、ようやく大学院の異常さが世の中に広まってきた
701一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 12:25:19.93ID:Lng5SJNg0 あるあr、、、ねーよwww
なんだよアカハラって。初めて聞いたよw
なんだよアカハラって。初めて聞いたよw
2017/10/15(日) 12:31:38.02ID:GfQSxALQ0
朝日新聞などの大手新聞読者なら常識じゃね?世界と隔離された世界で生きてるのかしら。
703一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 12:38:37.96ID:NkdjkrDY0 例示として朝日新聞が出てくるやしって
2017/10/15(日) 16:56:43.11ID:P2AM+uAK0
土日も来なかった
簡易書留だから土日関係無いしこりゃ今回も審査されなかったな
丸1年かかりそうだなこりゃ
簡易書留だから土日関係無いしこりゃ今回も審査されなかったな
丸1年かかりそうだなこりゃ
705一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 17:04:58.70ID:Lng5SJNg0 若者は今新聞とらないという方が認知されてるような。。。
せめて日経位読もうとは思ってるけど。
せめて日経位読もうとは思ってるけど。
706一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/15(日) 20:18:23.25ID:LTUtm1pM0 >>701
院生でアカハラ知らないとかw
流石Fラン院生w
アホすぎワロタ
日経くらい読めやw
早大教授、アカハラで停職 学生に威圧発言
2016/1/8 22:05
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG08H4L_Y6A100C1000000/
早稲田大は8日、学生に対するアカデミックハラスメントがあったとして、早稲田大国際学術院の女性教授を停職2カ月の懲戒処分にした。
就活妨害、アカハラ行為 学芸大、教授を諭旨解雇
2017/9/13 1:02
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG12HBE_S7A910C1CC1000/
東京学芸大(東京都小金井市)は12日、就職活動を妨害するなど、指導していた複数の学生にアカデミックハラスメント行為を繰り返したとして、50代の男性教授を8月30日付で諭旨解雇処分にしたと発表した。
大学の調査に教授は事実関係をおおむね認めているが、一部は「ハラスメントではない」と説明。今月11日付で辞職した。
学生にアカハラ、准教授を処分 東京外大
2010/8/4 18:47
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG04039_U0A800C1CC1000/
東京外国語大(東京都府中市)は4日、学生にアカデミックハラスメント行為を繰り返したとして、大学院総合国際学研究科の40代の女性准教授を停職3カ月の懲戒処分にした。
院生でアカハラ知らないとかw
流石Fラン院生w
アホすぎワロタ
日経くらい読めやw
早大教授、アカハラで停職 学生に威圧発言
2016/1/8 22:05
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG08H4L_Y6A100C1000000/
早稲田大は8日、学生に対するアカデミックハラスメントがあったとして、早稲田大国際学術院の女性教授を停職2カ月の懲戒処分にした。
就活妨害、アカハラ行為 学芸大、教授を諭旨解雇
2017/9/13 1:02
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXLASDG12HBE_S7A910C1CC1000/
東京学芸大(東京都小金井市)は12日、就職活動を妨害するなど、指導していた複数の学生にアカデミックハラスメント行為を繰り返したとして、50代の男性教授を8月30日付で諭旨解雇処分にしたと発表した。
大学の調査に教授は事実関係をおおむね認めているが、一部は「ハラスメントではない」と説明。今月11日付で辞職した。
学生にアカハラ、准教授を処分 東京外大
2010/8/4 18:47
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG04039_U0A800C1CC1000/
東京外国語大(東京都府中市)は4日、学生にアカデミックハラスメント行為を繰り返したとして、大学院総合国際学研究科の40代の女性准教授を停職3カ月の懲戒処分にした。
707一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/16(月) 00:23:14.43ID:Vz6tHcZ10708一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/16(月) 08:31:09.02ID:ZVEZOK9O0709一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/16(月) 19:12:43.96ID:kSCuLDhx0710一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 02:06:06.50ID:WgzO4cPz0 印面前提で勉強はじめていいんか?
711一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 07:51:39.49ID:SBqIY2es0 時間と気概があるなら最初は5科目前提でいくべきだと思うわ。
所詮印面制度は我々のように試験に受からん者に対する救済措置に過ぎないからな。
所詮印面制度は我々のように試験に受からん者に対する救済措置に過ぎないからな。
712一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 08:26:03.20ID:49hPSpN00 印面前提の勉強ってなんだ?
713一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 11:05:27.58ID:82g2OSX80 >>711
最初から印面前提のやつはあったことがない。
最初から印面前提のやつはあったことがない。
714一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 12:57:00.30ID:CuwzqJbb0 Twitterで院卒で0科目いっぱいいるけどなんなんやあいつらは
2017/10/17(火) 13:35:31.18ID:rxYLPZYp0
716一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 13:41:34.04ID:9y/8fwdT0 >>713
大原通ってたときわんさかいたんだが。
大原通ってたときわんさかいたんだが。
717一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 13:44:03.55ID:gtRuTyYD0 >>711
こればかりは同意。
院面前提だと必死さが足りなくてドツボにハマるんだと思う。
最初から院面前提で学部卒業後に会計の院に入り、続けて税法の院に入ったけど、
その後いつまでたっても残りの2科目受からない奴がいた。
こればかりは同意。
院面前提だと必死さが足りなくてドツボにハマるんだと思う。
最初から院面前提で学部卒業後に会計の院に入り、続けて税法の院に入ったけど、
その後いつまでたっても残りの2科目受からない奴がいた。
718一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 13:46:18.70ID:82g2OSX80 そう言えば学部卒で働きたくないから院に行ってたやつはいた。
あいつらも院面といえば院面か。
あいつらも院面といえば院面か。
719一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 15:04:15.89ID:Cg1J6yH10 Fラン院ならそうゆう奴だらけだろうなw
アホしかいないからw
アホしかいないからw
720一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 17:20:13.47ID:WgzO4cPz0 どうせ院いくならMBAとれるとこいった方がええんか?
721一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 17:27:30.50ID:82g2OSX80 >>720
正式に言うなら日本でMBAの国際認証は俺の知る限り慶應と名古屋商科のみだと思う。他は経営学修士。
海外で働きたいならMBAは評価の対象になる。勿論、税理士で食っていくぶんにはそんなもの全く評価されない。
正式に言うなら日本でMBAの国際認証は俺の知る限り慶應と名古屋商科のみだと思う。他は経営学修士。
海外で働きたいならMBAは評価の対象になる。勿論、税理士で食っていくぶんにはそんなもの全く評価されない。
722一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 17:42:49.01ID:P6mnw2MW0 院免は一流大だろうがf欄だろうが関係ないからな。
業界的にはへえ院免なの、で終わりだ。
業界的にはへえ院免なの、で終わりだ。
723一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 18:33:04.37ID:Cg1J6yH10 業界以外では天と地の差があるけどなw
早慶一橋マーチなどの院とFラン院じゃ比べ物にならない
Fラン院卒税理士を選ぶ客など皆無w
早慶一橋マーチなどの院とFラン院じゃ比べ物にならない
Fラン院卒税理士を選ぶ客など皆無w
724一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 19:56:23.63ID:JPn+YSgC0 なんだ学歴ロンダにでも成功したのか?
725一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 20:00:16.68ID:82g2OSX80726一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 20:15:49.14ID:BCCAFwla0 Fラン院を選ぶ時点で研究する気も全くないレベルが低い人間というのが分かる
まともな人間ならまずFラン院なんか選択に入らないからね
>>725
学歴マニア以外は十分評価してくれるからw
中小零細企業のアホ社長は大学院難度=学部難度と考えるからねw
ただし、Fランレベルの糞大学院は軽蔑されるw
まともな人間ならまずFラン院なんか選択に入らないからね
>>725
学歴マニア以外は十分評価してくれるからw
中小零細企業のアホ社長は大学院難度=学部難度と考えるからねw
ただし、Fランレベルの糞大学院は軽蔑されるw
727一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 20:21:03.37ID:VzF4NgCa0 >>726
全くの無知なのはわかった
全くの無知なのはわかった
728一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 20:45:40.20ID:82g2OSX80 >>726
大丈夫か?
大丈夫か?
729一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 21:15:11.56ID:w/M6V2SF0730一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 21:20:21.49ID:qMoCI0pE0 他の印面と差別化したいという点で数スレ前の法人合格詐称してた奴と同じ香ばしさを感じる。
釣りだろうが万が一本気ならいいぞもっとやれ。
釣りだろうが万が一本気ならいいぞもっとやれ。
731一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 21:48:51.67ID:7VMZHpVW0 いつも思うけど学歴の話になるとスレが伸びるんだよなw
本当学歴コンプだらけで笑えるw
本当学歴コンプだらけで笑えるw
732一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 21:51:54.45ID:50GFTkVZ0 どーせ大学院に行くなら、上位大学院の方がいいに決まってるでしょ
それだけの話
それだけの話
733一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 21:57:43.52ID:82g2OSX80734一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 22:13:29.72ID:fZ6yEBvI0 >>726がガチでかわいそうな人で正直当惑してるんだが…
試験受からなくて、でも官報合格という呪縛から逃れられず、院に対する偏見をこじらせちゃった人なのかな…?
こういう人ほど、むしろ院免目指してまず研究計画書を書いてみて欲しいな
試験受からなくて、でも官報合格という呪縛から逃れられず、院に対する偏見をこじらせちゃった人なのかな…?
こういう人ほど、むしろ院免目指してまず研究計画書を書いてみて欲しいな
735一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 22:21:20.74ID:82g2OSX80 >>734
多分だけど良い大学出て良い大学の院に通ってるんでしょう。
んで院=頭が良い=社会のステータスと勘違いしてる。
何回も言うけど、文系の院は評価されない。評価された人がいるなら例をあげて欲しい。日本は新卒至上主義やと思うで。
多分だけど良い大学出て良い大学の院に通ってるんでしょう。
んで院=頭が良い=社会のステータスと勘違いしてる。
何回も言うけど、文系の院は評価されない。評価された人がいるなら例をあげて欲しい。日本は新卒至上主義やと思うで。
736一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 22:34:45.73ID:fZ6yEBvI0 >>732
上位というのが何をもって上位なのかによる
例えば一橋の大学院は院免やらないことを断言しているので、入るからには特別な覚悟が必要
また世間一般では一橋の知名度は抜群だが、一方で一橋の院は社会人の学歴ロンダの温床として批判の対象にもされてる中の一つでもある
その上院免では不利なのだから、院免という観点では必ずしも上位校とはいえないよね
一方で日大などは院免特化を打ち出していて教授陣も多く人気が高いため、倍率の高い最難関校の一つだ
ちなみに教授から院免を認めてもらうという点からすると、一番難しいのは東亜だろう
上位というのが何をもって上位なのかによる
例えば一橋の大学院は院免やらないことを断言しているので、入るからには特別な覚悟が必要
また世間一般では一橋の知名度は抜群だが、一方で一橋の院は社会人の学歴ロンダの温床として批判の対象にもされてる中の一つでもある
その上院免では不利なのだから、院免という観点では必ずしも上位校とはいえないよね
一方で日大などは院免特化を打ち出していて教授陣も多く人気が高いため、倍率の高い最難関校の一つだ
ちなみに教授から院免を認めてもらうという点からすると、一番難しいのは東亜だろう
737一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 22:40:27.68ID:82g2OSX80 >>736
そうなんだよ。だから税理士になるのが前提って書いたのさ。
文系の院だと難しいのか難しく無いのか評価がわからないのさ。だから社会だと評価されない。日大の院ってそんなにレベルが高いの?へーって感じだよ。東亜の方がまだ知ってる。
その点、学部の方が評価されやすいので学歴社会の方がまだ信憑性はある。
そうなんだよ。だから税理士になるのが前提って書いたのさ。
文系の院だと難しいのか難しく無いのか評価がわからないのさ。だから社会だと評価されない。日大の院ってそんなにレベルが高いの?へーって感じだよ。東亜の方がまだ知ってる。
その点、学部の方が評価されやすいので学歴社会の方がまだ信憑性はある。
2017/10/17(火) 22:43:02.39ID:fZ6yEBvI0
>>735
文系=社会科学及び人文科学ってことだよね
それは当然、修士だろうが博士だろうが、一般企業からするとゴミクズ以外何ものでもないだろうね
おっしゃる通りジャップランドは新卒至上主義だから、研究者以外ではむしろ修士以上はマイナスになることの方が多いだろう
そして、極論で言えば修士以上で日本の大学でしか学んだこと無いって…ということにもなるわけだし、学部のノリで大学院の学歴マウンティングってのも最高にナンセンスだなあと思う
文系=社会科学及び人文科学ってことだよね
それは当然、修士だろうが博士だろうが、一般企業からするとゴミクズ以外何ものでもないだろうね
おっしゃる通りジャップランドは新卒至上主義だから、研究者以外ではむしろ修士以上はマイナスになることの方が多いだろう
そして、極論で言えば修士以上で日本の大学でしか学んだこと無いって…ということにもなるわけだし、学部のノリで大学院の学歴マウンティングってのも最高にナンセンスだなあと思う
739一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 22:46:54.03ID:82g2OSX80 >>736
ごめんレスがジブン当てと勘違いして一個前のレス書いた。
ごめんレスがジブン当てと勘違いして一個前のレス書いた。
740一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 22:58:48.50ID:ljqk2q6G0 Fラン院生が顔真っ赤で発狂長文www
ワロタww
2世でもないのに院免とかww
本当残念な奴らだわw
ワロタww
2世でもないのに院免とかww
本当残念な奴らだわw
741一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/17(火) 23:02:03.54ID:82g2OSX80742一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 00:16:21.69ID:XtndZYyT0 客はまず税理士に試験組と免除組の2種類がいることすら知らんしそんなんどうでもええわ
2017/10/18(水) 00:40:20.66ID:FAOXyC800
税理士と会計士の違いすらわかってないのが世間だからな
744一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 01:20:04.17ID:52oOmkKY0 評価されるとかされないとかは知らんけど、big4や大手法人に勤めたいなら青学アカスク、早稲田アカスクはお勧め
インターンとかも授業であるしコネで比較的簡単に入れる
毎年、入社説明会も来るしアカスク枠がある
明治アカスクは良く分からん
まあ学歴ロンダは自己満の世界だから
自分は微妙な大学からある院に学歴ロンダしたけど、結果的に良かったと思ってるよ
ただ本当に自己満だから人にはお勧めできないかな…
普通に楽な院に行って論文書いた方がいいと思う
インターンとかも授業であるしコネで比較的簡単に入れる
毎年、入社説明会も来るしアカスク枠がある
明治アカスクは良く分からん
まあ学歴ロンダは自己満の世界だから
自分は微妙な大学からある院に学歴ロンダしたけど、結果的に良かったと思ってるよ
ただ本当に自己満だから人にはお勧めできないかな…
普通に楽な院に行って論文書いた方がいいと思う
745一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 09:44:17.15ID:TSVpX/H/0 客はそんなん知らんからどうでもいいよって印面しか言わないよな。
2017/10/18(水) 12:17:50.87ID:aNBdx8tV0
私、母材法F欄印面。
何不自由なく生活できますよ。
大事なのは良いお客様を取ること。
頭悪いなりに勉強もしましたね。
ただ、お勉強ができたり学歴だけではご飯たべれない場合もあると思います。
もちろん遊ぶ事も忘れずに。
何不自由なく生活できますよ。
大事なのは良いお客様を取ること。
頭悪いなりに勉強もしましたね。
ただ、お勉強ができたり学歴だけではご飯たべれない場合もあると思います。
もちろん遊ぶ事も忘れずに。
747一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 12:45:29.08ID:64ORb41x0 >>746
法人受かってるから説得力ない
法人受かってるから説得力ない
748一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 13:12:04.74ID:bgjlanSk0749一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 13:13:54.04ID:ijf3re6H0 ちょっと前にも書いたような気がするけど、
年をかさねるごとに意味が薄くなるのが高学歴で、
重圧が重くなるのが低学歴。学歴にこだわるのはどちらかというと若い人かな。
ただし高学歴に胡坐をかいて社会人になった後何にもしない奴は確実に落ちぶれるし、
低学歴をコンプレックスにして社会人になった後に優秀な人材になる人もいる。
高学歴で社会人になった後も成功する人というのはどこで学んだかでなく、何を学んだかにこだわる
人でだし社会人になった後も出身大学にこだわるやつはたいていろくでもない。
年をかさねるごとに意味が薄くなるのが高学歴で、
重圧が重くなるのが低学歴。学歴にこだわるのはどちらかというと若い人かな。
ただし高学歴に胡坐をかいて社会人になった後何にもしない奴は確実に落ちぶれるし、
低学歴をコンプレックスにして社会人になった後に優秀な人材になる人もいる。
高学歴で社会人になった後も成功する人というのはどこで学んだかでなく、何を学んだかにこだわる
人でだし社会人になった後も出身大学にこだわるやつはたいていろくでもない。
2017/10/18(水) 13:59:10.98ID:PvkwnGE/0
751一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 18:13:02.39ID:9bPwVV4J0 >>749
低学歴がこれ言っても全く説得力ないw
低学歴がこれ言っても全く説得力ないw
2017/10/18(水) 18:56:42.70ID:Z+48PT8a0
怒りの学歴透視で草
753一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 20:12:18.53ID:L8UtUY6U0 10年かけてやっとこさ官報になったが、とっとと院面すりゃ良かったって後悔してる。
頑張って覚えた税法の細かい内容も別科目勉強する過程で記憶薄れるし、
実務で必要なことは本調べたり勉強会すれば補完できるから、
10年かけてまで取るべきだったのか考えると胃がムカムカする。
頑張って覚えた税法の細かい内容も別科目勉強する過程で記憶薄れるし、
実務で必要なことは本調べたり勉強会すれば補完できるから、
10年かけてまで取るべきだったのか考えると胃がムカムカする。
754一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 22:21:28.12ID:dqPQV5qt0 院だの官報だの言ってるのはネット上だけだからね。
実際実務においては、税理士か無資格かだけだよ。科目合格に意味はないとは言わないが、
それは無資格だから。
実際実務においては、税理士か無資格かだけだよ。科目合格に意味はないとは言わないが、
それは無資格だから。
755一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/18(水) 22:28:32.00ID:Z+48PT8a0 実務に関しては資格の有無すら関係ないからな…
無資格職員にも顧客は先生先生言ってるもん
税理士制度という観点だと資格の有無は大問題なんだが、実際の業務とのギャップがすごい
無資格職員にも顧客は先生先生言ってるもん
税理士制度という観点だと資格の有無は大問題なんだが、実際の業務とのギャップがすごい
756一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 07:56:00.28ID:ePZvBldH0 院だの官報だの言ってるのはネット上だけって言ってるのは、それこそネット上だけだよ。
地方の支部では支部長職は官報とOBの持ち回りだったりする。印面の支部長なんて聞いたことない。
官報は官報、OBはOB、印面は印面でつるむ事が多いよ。官報組は印面嫌いって人が多いのも事実。
まあ無知な客相手に偉そうにする分には関係ないだろうからそうするといいよ。俺もそうだし。
地方の支部では支部長職は官報とOBの持ち回りだったりする。印面の支部長なんて聞いたことない。
官報は官報、OBはOB、印面は印面でつるむ事が多いよ。官報組は印面嫌いって人が多いのも事実。
まあ無知な客相手に偉そうにする分には関係ないだろうからそうするといいよ。俺もそうだし。
757一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 11:22:35.10ID:4cRiwJhZ0 地方に官報組なんか殆ど居らんわ
ダブルマスター、OBだらけ
ダブルマスター、OBだらけ
2017/10/19(木) 11:42:38.99ID:wBfYb76M0
ホームページで法相所合格をドヤ顔で載せるために5科目官報目指すんやで
759一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 12:17:23.77ID:6STv53Dz0 >>756
それは昔の話
昔の印面はダブルマスターで試験勉強できない無能な二世が多かったから税理士会の集まりなんかにも出てこなかった
今の世代の印面には実務書を出してるような優秀な人もいるし印面への認識も変わりつつある
これから税理士の世代交代が進んだら印面が多数を占めるようになるよ
それは昔の話
昔の印面はダブルマスターで試験勉強できない無能な二世が多かったから税理士会の集まりなんかにも出てこなかった
今の世代の印面には実務書を出してるような優秀な人もいるし印面への認識も変わりつつある
これから税理士の世代交代が進んだら印面が多数を占めるようになるよ
760一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 12:36:37.24ID:OT7rLS9f0 >>756
どこの情報だろ。俺が知ってるのはそんな事ないよ。OBが院面に対して好印象なのはあるけど。
どこの情報だろ。俺が知ってるのはそんな事ないよ。OBが院面に対して好印象なのはあるけど。
761一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 13:24:59.05ID:OT7rLS9f0 >>759
現時点で新規登録が印面の方が多いんだからこのままいけば院面の方が多くなる。
現時点で新規登録が印面の方が多いんだからこのままいけば院面の方が多くなる。
762一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 15:08:43.98ID:RoqNakDW0 今からは3世の時代だな
この業界に新規参入する奴は本当センスない
よっぽど会計税務が好きなんだろうな
この業界に新規参入する奴は本当センスない
よっぽど会計税務が好きなんだろうな
763一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 16:56:31.01ID:kI7B/n2r0 今時官報の人の方がちょっと大丈夫かな…って印象受けるよね
三段論法どころか演繹推理すら知らない暗記・計算マシーンが法律扱うとか怖すぎでしょ
って言ってる人いたけど、さすがに言い過ぎだとは思う
三段論法どころか演繹推理すら知らない暗記・計算マシーンが法律扱うとか怖すぎでしょ
って言ってる人いたけど、さすがに言い過ぎだとは思う
764一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 19:17:02.66ID:1irtRX1p0 ギャグで言ってんだろ。本気だとしたらアホ過ぎて寒気するわ。
これ以上印面がバカにされるようなこと言わんといてくれよ。
これ以上印面がバカにされるようなこと言わんといてくれよ。
765一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 21:14:03.44ID:OT7rLS9f0 ぶっちゃけると税理士試験は演繹も帰納もしらんよ。だって習わんし、条文丸暗記で推理も糞もあるわけない。
2017/10/19(木) 21:43:31.41ID:GS0dP0dw0
バカか
中学校の数学で習うやろw
中学校の数学で習うやろw
767一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 22:21:00.56ID:ePZvBldH0768一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 22:49:34.55ID:OT7rLS9f02017/10/19(木) 23:00:19.60ID:r9cU/fYF0
高卒の官報税理士から忌み嫌われてるのは間違いない
770一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 23:34:41.34ID:kI7B/n2r0 >>767
やっぱ条文暗記やスピード計算の方が実務に役立つんですかね?
やっぱ条文暗記やスピード計算の方が実務に役立つんですかね?
2017/10/19(木) 23:46:10.45ID:C/BpZINr0
10月は来なかった
11月には来るかなあ
11月には来るかなあ
772一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/19(木) 23:48:17.13ID:KrSwMqTD0 >>770
まぁ、そこは機械がやってくれるからな。
まぁ、そこは機械がやってくれるからな。
773一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/20(金) 09:51:29.06ID:DOwHZ5TE0 TKCのシステムは法人税わかってない馬鹿でも申告書作れるように出来てるらしいからいいかも。
2017/10/20(金) 10:25:46.94ID:qoL5O/WE0
巡回監査士とかのTKCでしか通用しない独自資格作ってるところか
775一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/20(金) 11:31:21.34ID:7vQ18HI00 税法を全く勉強をした事がない2人(もしかしたら旧ダブルマスター)の人間が立ち上げた税理士法人が日本有数の税理士法人になってるので、儲けたいだけなら税法は大して重要じゃない
2017/10/20(金) 11:53:07.62ID:l7nRkZpG0
kwsk
777一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/20(金) 22:17:27.22ID:F1zeB1io0 >>776
べんち○ー○○ーと
べんち○ー○○ーと
778一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/21(土) 18:53:23.18ID:acAuJuNe0 まず日本有数の税理士法人ってのを教えてくれ。
779一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/21(土) 18:55:55.49ID:OF6vaOwb0 そりゃあBIG4よ
780一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/21(土) 18:57:04.47ID:GmgYv3250 社員400名以上
全国展開
これで中堅くらいかな?
全国展開
これで中堅くらいかな?
781名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 07:06:21.93ID:6cx+9RKy0 ところで、関西では「大阪府立大学」が免除のメッカらしいですね。
経営学専攻の指導教授の中に「租税法」の専門家が二人ほどいるみたいなので、ここに
行くのがデフォルトなんでしょうけど、
経済学専攻(財政学)でも免除は可能でしょうか?
なんか、昔、経済学専攻で院免したという噂を聞いたことがあります。
また、指導教授の専門を見ると、財政学(租税の経済分析)と書いている人がいます。
形式上の要件は満たせるように思います。あとは指導教授が免除に積極的かどうかに
かかっていますね。どなたか詳しい方、おられませんか?
経営学専攻の指導教授の中に「租税法」の専門家が二人ほどいるみたいなので、ここに
行くのがデフォルトなんでしょうけど、
経済学専攻(財政学)でも免除は可能でしょうか?
なんか、昔、経済学専攻で院免したという噂を聞いたことがあります。
また、指導教授の専門を見ると、財政学(租税の経済分析)と書いている人がいます。
形式上の要件は満たせるように思います。あとは指導教授が免除に積極的かどうかに
かかっていますね。どなたか詳しい方、おられませんか?
782名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 08:18:33.60ID:+QLg0vsh0 旧法免除時代(2002年以前)までは財政学で税法免除は結構メジャーだったんだよね
でも今は要件厳しくなったし、万が一を考えたらやめといた方がいいんじゃないかな
まあ大丈夫とは思うけど
従来の制度、「法律学または財政学の研究科にて学位(修士号)を取得した者」
現在の制度、「税法に属する科目(その他財務省令で定めるもの)にて学位(修士号)を取得した者」
でも今は要件厳しくなったし、万が一を考えたらやめといた方がいいんじゃないかな
まあ大丈夫とは思うけど
従来の制度、「法律学または財政学の研究科にて学位(修士号)を取得した者」
現在の制度、「税法に属する科目(その他財務省令で定めるもの)にて学位(修士号)を取得した者」
2017/10/22(日) 21:40:35.22ID:SvCBeYtj0
旧法免除って楽だったの??
784一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/22(日) 22:14:24.50ID:QAT8XlTf0 >>783
昔は大学院1つ行けば税法3科目免除
大学院2つ行けば会計2科目免除
要するに大学院2つ行けば簿記未経験でも税理士になれる
昔は免除要件も滅茶苦茶緩かったし、本当に楽だった
論文も殆どフリーパス
2002年から法律変わって厳しくなった
昔は大学院1つ行けば税法3科目免除
大学院2つ行けば会計2科目免除
要するに大学院2つ行けば簿記未経験でも税理士になれる
昔は免除要件も滅茶苦茶緩かったし、本当に楽だった
論文も殆どフリーパス
2002年から法律変わって厳しくなった
2017/10/22(日) 22:59:04.82ID:BAVayxy50
旧法ダブマスは確実に馬鹿だが
今の印面は税法も会計も1科目は最低受からないといけないから
意外と優秀なのでは。
今の印面は税法も会計も1科目は最低受からないといけないから
意外と優秀なのでは。
786一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/22(日) 23:10:42.01ID:3ampet+O0 40代〜60代のベテラン受験生ゴロゴロいるけど、なぜ法律変わる前に大学院行かなかったんだろ…
と思ったけど、簡単なだけあって、院免に対する業界の風当たりは相当キツかったんだろうな
と思ったけど、簡単なだけあって、院免に対する業界の風当たりは相当キツかったんだろうな
787一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/22(日) 23:23:36.51ID:MnekNJd10 いや、そんな変わんないよ。
印面が優秀ということはないし、業界の風当たりだってきついままだ。
印面が優秀ということはないし、業界の風当たりだってきついままだ。
788一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/22(日) 23:48:57.24ID:nIREPaOG0789一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 00:35:46.93ID:IYax3j640790一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 00:47:16.91ID:61TCvWt60 院免前提なら、
60代なんてもう手遅れだわ
むしろ40代でも手遅れ
遅くとも35歳
理想は20代後半で税理士登録だな
ホントやることいっぱいあるし、年齢に応じてやるべきことも無限に変わってくる
開業しないなら関係ないけど、逆に開業しないなら資格あっても意味ないからね
60代なんてもう手遅れだわ
むしろ40代でも手遅れ
遅くとも35歳
理想は20代後半で税理士登録だな
ホントやることいっぱいあるし、年齢に応じてやるべきことも無限に変わってくる
開業しないなら関係ないけど、逆に開業しないなら資格あっても意味ないからね
791一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 02:31:58.52ID:9W69fKEu0 ろ、ろくじゅうだいで印面?まじかよ。
792一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 03:19:39.64ID:jeznPHFa0 50代、60代印面多いよ
だいたい番頭とかだけど
急に事務所の後継に決まったとか
だいたい番頭とかだけど
急に事務所の後継に決まったとか
793一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 08:13:28.55ID:8V5sIlt40 70代で退会する人もいるくらいなのにな
というか経営者も世代交代でジジイの税理士なんてウザイだけだよ
いつ体調崩すか、死ぬか・・・真面目に
そろそろ税理士変えようかと頭をよぎる世代
難しい仕事だけ裏方でやってるなら良いけど、
表に積極的に出るのは爽やかで若い税理士が言いに決まってる
経営者も相手が若い方が楽だし、経理の人とも付き合っていきやすい
小さい事務所ではそれが難しいんだよな
さて今日は中野で研修
加齢臭がすごくて、古い図書館の臭いみたい
資産税のときは参加者が高齢化してさらに強烈になる
というか経営者も世代交代でジジイの税理士なんてウザイだけだよ
いつ体調崩すか、死ぬか・・・真面目に
そろそろ税理士変えようかと頭をよぎる世代
難しい仕事だけ裏方でやってるなら良いけど、
表に積極的に出るのは爽やかで若い税理士が言いに決まってる
経営者も相手が若い方が楽だし、経理の人とも付き合っていきやすい
小さい事務所ではそれが難しいんだよな
さて今日は中野で研修
加齢臭がすごくて、古い図書館の臭いみたい
資産税のときは参加者が高齢化してさらに強烈になる
794一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 11:00:12.66ID:xbwaNThK0795一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 12:28:21.23ID:kqUOBXwX0 若くても印面の税理士なんて嫌だ。簿財に毛が生えた程度やん。
796一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 13:50:47.14ID:cYKLdBe40 40代でも十分若手税理士になるなw
第6回税理士実態調査より
税理士の年齢層
20代 0.6%
30代 10.3%
40代 17.1%
50代 17.8%
60代 30.1%
70代 13.3%
80代 10.4%
第6回税理士実態調査より
税理士の年齢層
20代 0.6%
30代 10.3%
40代 17.1%
50代 17.8%
60代 30.1%
70代 13.3%
80代 10.4%
797一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 14:24:36.86ID:9W69fKEu0798一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 14:33:35.64ID:cYKLdBe40 60代だけ突出してるからOBだろうなw
799一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/23(月) 15:44:25.89ID:D6LEPQAp0 お前ら大原とかTAC行ってないの?
高齢者だらけだぞ、特に税法の空気はヤバい
高齢者だらけだぞ、特に税法の空気はヤバい
2017/10/23(月) 20:01:52.85ID:N+y41t/W0
税理士の平均年齢が60歳ぐらいってのは常識だろ
801一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 13:13:31.81ID:gBWCMaFm0 全部で70000人いて350人しか20代いないのか。。。
若くて試験受けてるやつってある意味すごいな。
若くて試験受けてるやつってある意味すごいな。
802一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 13:19:44.05ID:pOd+6Lz40 2chじゃ20代で税理士受からなきゃ終わりって論調良く見るけどなw
803一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 13:22:05.45ID:gBWCMaFm0 みんな簿財受かって社会人になって挫折か長期化するんだろうな。
んで印面と。。。
んで印面と。。。
804一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 13:27:40.30ID:AscrZP0r0 私も35で税理士登録できる予定だけど比較的若い方なのね
805一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 13:33:45.57ID:3k5vBTHe0 70〜80にならないとベテラン税理士とは言えないな
806一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 14:56:19.21ID:vFVL+Gqk0 >>802
そりゃお前、早慶は低学歴東大以外はゴミ、みたいな言説がまかり通る掲示板ですから
そりゃお前、早慶は低学歴東大以外はゴミ、みたいな言説がまかり通る掲示板ですから
807一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 15:46:26.82ID:DFONLK3A0 山パーには20代前半官報合格やら4科目持ちがわんさかいたな
やたら法人税とかを1発で合格する奴が多いんだ
でも科目合格通知書とかで証明しなくて良いので事実は闇の中
消費税受かってるといってる奴が申告書の課税標準に税込価格のせたりとかもザラ
データ見る限り20代合格は一握りもいないってことだったんだな
やたら法人税とかを1発で合格する奴が多いんだ
でも科目合格通知書とかで証明しなくて良いので事実は闇の中
消費税受かってるといってる奴が申告書の課税標準に税込価格のせたりとかもザラ
データ見る限り20代合格は一握りもいないってことだったんだな
808一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 15:50:11.78ID:vFVL+Gqk0 課税標準に税込価格って、消費税云々以前の問題だろ…
809一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/24(火) 16:00:39.09ID:DFONLK3A0 >>808
でもガチだよ
でもガチだよ
810一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 09:03:51.27ID:vNkguANw0 税理士全体でみてみれば、当然30代、40代は若いほうだけど、
現在成功してる50代60代の多くは20代後半から30代前半に登録してんだよ
それから将来崇め奉られるのは、その支部の重鎮だね
アラサーで登録して、かつ、長生きすれば、税務署に掛かってる名札は一番右へ行く
40代登録や、税務署OBには絶対無理なこと
まぁ、専門学校でアラサーが減るのは、
男女ともに仕事・結婚・子育ての年齢かだからかつての受験生が一端減るんだと思う
Facebook見てみると、科目ホルダーの友人も幸せそうな家族写真が多い
現在成功してる50代60代の多くは20代後半から30代前半に登録してんだよ
それから将来崇め奉られるのは、その支部の重鎮だね
アラサーで登録して、かつ、長生きすれば、税務署に掛かってる名札は一番右へ行く
40代登録や、税務署OBには絶対無理なこと
まぁ、専門学校でアラサーが減るのは、
男女ともに仕事・結婚・子育ての年齢かだからかつての受験生が一端減るんだと思う
Facebook見てみると、科目ホルダーの友人も幸せそうな家族写真が多い
811一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 12:20:39.81ID:2xsq6g2G0 まぁ40越えての税理士登録はキツイな
独立開業の体力考えたら30代までには税理士になりたい
支部の重鎮とかは知らん
そもそも営業活動が上手くいってなければこれからの時代は無意味だろ
独立開業の体力考えたら30代までには税理士になりたい
支部の重鎮とかは知らん
そもそも営業活動が上手くいってなければこれからの時代は無意味だろ
812一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 12:42:48.26ID:MyuI75kV0 結局、支部重鎮や古参事務所の二世が最強って事かw
813一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 12:44:22.96ID:p3FYRtZ90 >>811
40超えて税法のお勉強か。早い人は子供が成人してるで。
40超えて税法のお勉強か。早い人は子供が成人してるで。
814一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 18:08:06.78ID:vltv/SyT0 40代で国家資格の勉強してます!→かっこいい
40代で大学院に行ってます!→かっこいい
40代で大学院に行ってます!→かっこいい
815一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 18:34:25.32ID:ZGmJXYkD0 かっこよくねーよ
悲劇のヒロインかよ
一般企業で働いてる40代の男女からすれば、
もうデカイ仕事して、結婚して、子供いて、
まだ夢追いかけてる学生なんて眼中にないだろうよ
悲劇のヒロインかよ
一般企業で働いてる40代の男女からすれば、
もうデカイ仕事して、結婚して、子供いて、
まだ夢追いかけてる学生なんて眼中にないだろうよ
816一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 21:04:14.94ID:OgB/YEr50 >>815
デカイ仕事www
デカイ仕事www
817一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 21:44:42.29ID:1u4aAfLh0 大しておもろくもないのにこの草の生やし様。さてはおまえf欄印面だな?
2017/10/25(水) 23:02:18.19ID:kSBK6IYT0
法人1科目合格と、酒院免って、どっちが時間かかるかな?
819一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 23:07:43.18ID:bKL/ezgm0 悲劇のヒロインがいっぱいいる業界なんだけどな。
賢いなら早めに印面しといたほうがいいかもしれない。
たった350人の枠に入れるし、今は印面の方が多いんだし。
賢いなら早めに印面しといたほうがいいかもしれない。
たった350人の枠に入れるし、今は印面の方が多いんだし。
820一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 23:10:47.36ID:bKL/ezgm0 >>818
どっちかはやいとかで比べるのはやめたほうがいい。実務経験なくてやるなら圧倒的に法人税。酒税は糞だよ。国鳥どころじゃなくて雰囲気が糞なのさ。
どっちかはやいとかで比べるのはやめたほうがいい。実務経験なくてやるなら圧倒的に法人税。酒税は糞だよ。国鳥どころじゃなくて雰囲気が糞なのさ。
2017/10/25(水) 23:18:27.76ID:dhZnu0Dv0
そんな意味不明なイメージで語ってること自体が糞
822一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/25(水) 23:46:41.12ID:5fnsODK70 酒は合格しても、実質何も知らないのも同じ
ジジイが免除で酒で税理士になったところで、何も脅威じゃないわな
ジジイが免除で酒で税理士になったところで、何も脅威じゃないわな
823一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 00:16:26.40ID:WXNylRHP0824一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 00:24:44.72ID:9PUWE1eU0 酒に限らず、ミニ税法の雰囲気はヤバいと思う
唯一受験者数増えまくってる国徴はマシなのかな?受けたことないからわからんが
いっそ消費みたいな母数が多いとこ受けた方が精神的に良いような気さえするがどうなんだろ
唯一受験者数増えまくってる国徴はマシなのかな?受けたことないからわからんが
いっそ消費みたいな母数が多いとこ受けた方が精神的に良いような気さえするがどうなんだろ
825一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 00:31:28.43ID:Lddk2bAD0 国徴は雰囲気まだ明るいよ
若い女の子もそこそこいる
若い女の子もそこそこいる
826一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 00:44:07.88ID:uumbDIAr0 免除なら、法人か消費だな。
法人はボリュームが多過ぎるし中小実務で扱わないような論点も多いから、消費をすすめるが。
というオレも、かつては国徴3ヶ月、固定10ヶ月くらいやったことがあるが・・・。
消費にして本当に良かった。
ちなみに、東京税理士会では、1年通して100回位研修があるが、
割合は、酒は0、国徴は1、住民3事業3、消費20、法人40、相続20、所得15って感じだな。
法人はボリュームが多過ぎるし中小実務で扱わないような論点も多いから、消費をすすめるが。
というオレも、かつては国徴3ヶ月、固定10ヶ月くらいやったことがあるが・・・。
消費にして本当に良かった。
ちなみに、東京税理士会では、1年通して100回位研修があるが、
割合は、酒は0、国徴は1、住民3事業3、消費20、法人40、相続20、所得15って感じだな。
827一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 00:46:32.51ID:uumbDIAr0 無論、認定研修入れれば年間200は超えるだろうけど。
828一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 00:52:13.93ID:9PUWE1eU0 >>826
明らかハブられてる科目ありますよね…
明らかハブられてる科目ありますよね…
829一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 01:03:48.56ID:uumbDIAr0 感覚的に、
所得10くらいだわ
固定2、
その他(マイナンバー、管理会計、民法改正、AI、認定支援機関、○年税制改正など)
所得10くらいだわ
固定2、
その他(マイナンバー、管理会計、民法改正、AI、認定支援機関、○年税制改正など)
830一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 05:22:47.57ID:Lddk2bAD0 消費税はこれから軽減税率とかも試験範囲に入ってくるんだろうな
831一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 09:03:09.02ID:Vnf2UuXy0 酒受験者でモチベーションの低い受験番号デカい方は一時間過ぎたら半分退出するし、
時間切れまでやってるのは1/3くらい。
若い番号はもうちょっと残ってるだろうけど実質合格率は30%くらいはあるんじゃないか?
とはいえ合格点数は98とか96とかいう話で判定一問は通達絡みでテキスト出てないヤツだから博打要素はあるんだけど。
時間切れまでやってるのは1/3くらい。
若い番号はもうちょっと残ってるだろうけど実質合格率は30%くらいはあるんじゃないか?
とはいえ合格点数は98とか96とかいう話で判定一問は通達絡みでテキスト出てないヤツだから博打要素はあるんだけど。
2017/10/26(木) 09:29:32.62ID:XXNWSQwl0
それ酒に限らずミニ全般に言えるわ
特に消費もやる気のない受験生大半だぞ。実務に役に立つからとりあえず選択してる分母マンが圧倒的に多いし、消費は実質合格率5割くらいあるだろうな。
特に消費もやる気のない受験生大半だぞ。実務に役に立つからとりあえず選択してる分母マンが圧倒的に多いし、消費は実質合格率5割くらいあるだろうな。
833一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 11:57:42.50ID:WXNylRHP02017/10/26(木) 12:09:08.29ID:7yhVTljy0
受かりやすいのは消費が一番でしょ。会計科目との同時受験で、仕上がってない人も多い。
他のミニ税法は、合格可能レベルまでの勉強時間は少ないと思うけど、その後は何千時間勉強しても落ちる可能性の高い、努力が報われない科目のイメージ。
他のミニ税法は、合格可能レベルまでの勉強時間は少ないと思うけど、その後は何千時間勉強しても落ちる可能性の高い、努力が報われない科目のイメージ。
835一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 12:12:24.54ID:WXNylRHP0 >>834
税法の中では多分そう。本当にモチベーション少ない人は欠席も多いから、受験さえしない。
税法の中では多分そう。本当にモチベーション少ない人は欠席も多いから、受験さえしない。
836一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 12:40:45.91ID:OEaPZLN40 やっば簿財+週一税法で印面税理士になるのはあかんな。簿財士とかに名前変えてもらわんと。
法所相のどれか取るべき。いや所は分母のレベル低いから法相の二択やな。
法所相のどれか取るべき。いや所は分母のレベル低いから法相の二択やな。
2017/10/26(木) 12:50:04.61ID:XXNWSQwl0
それなら無資格の税務署の連中はどうするんだ?
838一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 13:08:54.85ID:WXNylRHP0 弁護士と会計士はどうすんだ
839一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 13:57:09.89ID:KczUPhzq0 印面も国が税理士資格のある者として正規に認めた制度なのだから試験にこだわるのはアホ
840一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 15:27:06.12ID:81OM/w7B0 院面が嫌なら会計士目指せば良いよ
会計士は殆どが自力合格だから
会計士は殆どが自力合格だから
841一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 20:21:40.99ID:aW82SSjb0 http://wms.or.jp/staff/sub_06.html
50近くで3流大学院免除
50近くで3流大学院免除
842一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 21:04:24.70ID:WXNylRHP0843一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 21:29:50.17ID:H2Aknf0c0 消費で受かって、その後専門通うのが一番良い
法人は実務でガンガン申告書作って基本を学ぶだな
資産税はスポットの仕事になるから急ぐことないし、登録後・開業前に専門学校行けば良い
ちなみに、所得や相続受けてるのは、税理士(5科目・免除)や官報待ちも結構いるからね
法人は実務でガンガン申告書作って基本を学ぶだな
資産税はスポットの仕事になるから急ぐことないし、登録後・開業前に専門学校行けば良い
ちなみに、所得や相続受けてるのは、税理士(5科目・免除)や官報待ちも結構いるからね
2017/10/26(木) 22:55:02.40ID:E0FpKTIl0
845一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 22:56:01.04ID:9PUWE1eU0846一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:15:53.72ID:Lddk2bAD0 >>844
拓殖(苦笑)
拓殖(苦笑)
847一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:33:03.92ID:WXNylRHP0 >>844
この人本当に免除じゃないのかな?免除にみえて仕方ないんだけど。
この人本当に免除じゃないのかな?免除にみえて仕方ないんだけど。
848一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:33:38.60ID:9PUWE1eU0849一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:37:04.37ID:WXNylRHP0 >>848
いや、一応免除で有名な大学。んで、免除しない学生みたいに載ってるので本当かよって話だと思う。
いや、一応免除で有名な大学。んで、免除しない学生みたいに載ってるので本当かよって話だと思う。
850一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:43:12.01ID:9PUWE1eU0 >>849
院免での評判が上がりすぎて、逆にそうじゃない部分もあるよとアピールしたいのかね?
院免特化なら日大みたいに開き直ればいいし、そうじゃないなら青学や明治みたいにがっちり厳しいカリキュラム組めばいいだけだと思うんだが
院免での評判が上がりすぎて、逆にそうじゃない部分もあるよとアピールしたいのかね?
院免特化なら日大みたいに開き直ればいいし、そうじゃないなら青学や明治みたいにがっちり厳しいカリキュラム組めばいいだけだと思うんだが
851一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/26(木) 23:50:39.55ID:H2Aknf0c0 >>845
税理士会の研修は体系的にまとめられてないから基礎力・応用力がまったくつかない
大学院などどこでも良いけど、サクっと終わらせて学術・教授から解放された方が良い
大学院は偏差値ないようなものだからな
オレの友人は2浪して青学の夜間に入って、エレベーターで大学院入った
もともとがバカだから1科目も受からないで断念
拓殖の院は昔水野という一橋の教授が専任でいたから、それ目当てで一橋や慶應の学部生が集まったんだよな
税理士会の研修は体系的にまとめられてないから基礎力・応用力がまったくつかない
大学院などどこでも良いけど、サクっと終わらせて学術・教授から解放された方が良い
大学院は偏差値ないようなものだからな
オレの友人は2浪して青学の夜間に入って、エレベーターで大学院入った
もともとがバカだから1科目も受からないで断念
拓殖の院は昔水野という一橋の教授が専任でいたから、それ目当てで一橋や慶應の学部生が集まったんだよな
852一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/27(金) 02:34:57.31ID:DGf8+/BD0 拓殖の院免生如きが偉そうに税法語ってきたら心の中でぶん殴るわ
853一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/27(金) 07:32:47.39ID:etkO3GSc0 絶対に3年以内に免除申請するよ。この女。
854一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/27(金) 22:35:11.30ID:Rp9IjOgg0 >>852
慶応卒のやつとかいるで。逆にぶん殴られるでw
慶応卒のやつとかいるで。逆にぶん殴られるでw
2017/10/28(土) 00:04:51.36ID:LbE8IYjX0
学部のレベルなんて関係無いわ。東大卒だろうと、F欄院は池沼レベルのゴミ屑であり、糞尿未満の存在意義しかない。
856一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 01:56:43.74ID:jx55lIxV0 池沼レベルのゴミ屑であり、糞尿未満っていうのは、
税理士断念組、ジジイ、酒受験組だわ
税理士断念組、ジジイ、酒受験組だわ
857一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 01:58:46.57ID:jx55lIxV0 少なくとも、税理士にならなきゃ議論の俎上に乗ってこないがな
院行っても、税理士になってないやつの方が多い気がする
院行っても、税理士になってないやつの方が多い気がする
858一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 05:02:07.28ID:S//Cyowr0 その通り。院に行っても、簿記論、財務諸表論、税法一個の3科目が必要で、
二世はまだ、1科目も受かっていない。実際は、全然受からないんだよね。
本当に難しい試験だよ。おれは、2年前に3科目とって、終わらせたが。
二世はまだ、1科目も受かっていない。実際は、全然受からないんだよね。
本当に難しい試験だよ。おれは、2年前に3科目とって、終わらせたが。
859一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 17:43:12.86ID:C2b/v09a0860一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 17:56:41.38ID:9XTybPYV0 4月1日
まだです
まだです
2017/10/28(土) 22:05:37.85ID:vfLqWIrq0
ここで来てるのみてもまだ3月組だからな
4月組とか来年になるか?
4月組とか来年になるか?
862一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 23:17:14.32ID:XE0nEi1o0 >>857
確かにその通りだね。
せっかく苦労したのにホントにもったいないなーと思うわ
オレの大学院も同期が50人くらいいるけど税理士登録or登録目前レベルまで行ってるのって精々15〜6人くらいで、内訳的には試験合格科目ゼロもザラだったけどやっぱりラス一の人が大半じゃないかな(印象論ですまん)
プライベートを削ってでも勉強時間を確保しなきゃいけないことを考えるとボリュームゾーンが年齢的に働き盛り、子育て真っ盛りの30代後半なのが一番の原因だと思うな
確かにその通りだね。
せっかく苦労したのにホントにもったいないなーと思うわ
オレの大学院も同期が50人くらいいるけど税理士登録or登録目前レベルまで行ってるのって精々15〜6人くらいで、内訳的には試験合格科目ゼロもザラだったけどやっぱりラス一の人が大半じゃないかな(印象論ですまん)
プライベートを削ってでも勉強時間を確保しなきゃいけないことを考えるとボリュームゾーンが年齢的に働き盛り、子育て真っ盛りの30代後半なのが一番の原因だと思うな
863一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 23:23:36.84ID:LIJS072l0 富の配分の公平性の観点から、ヤリチンには課税負担をしてもらった方がいいと思うの。
864一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 23:26:16.67ID:LIJS072l0 確定申告でその年のsex人数を申告して性交所得として。ただ、快楽の公平性の観点からブスやブサイクには軽減税率を、認定ブサイクとやったイケメンにはブサイク控除という所得控除を与えてあげるの。
865一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 23:27:29.88ID:8lQFZmMz0 >>862
大学院によるんじゃ無いんだろうか?若い人が多いところはそりゃあんまいないだろうし。東亜とかは逆にリーチ組が多そう。
大学院によるんじゃ無いんだろうか?若い人が多いところはそりゃあんまいないだろうし。東亜とかは逆にリーチ組が多そう。
866一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 23:47:54.02ID:BqXpJCXS0 東亜ってあれはかなり特殊だよ
ただ、ある意味で免除って割り切ってる大学院の方が、税理士になれる率は高いかも
どこの大学だとか論文はどうだっていうより、
頭の中が税理士だけで、一本筋が通っている覚悟の分だけね
ただ、ある意味で免除って割り切ってる大学院の方が、税理士になれる率は高いかも
どこの大学だとか論文はどうだっていうより、
頭の中が税理士だけで、一本筋が通っている覚悟の分だけね
867一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/28(土) 23:57:09.67ID:vglfTN5T0868一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 00:12:05.80ID:lA9BWduP0869一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 00:41:06.09ID:cVPpeJul0 他人に公表する最終学歴を考えると
みっともなくて、できん
学部だけでは学歴詐称だろ?
みっともなくて、できん
学部だけでは学歴詐称だろ?
870一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 01:48:04.64ID:AN2OiR430 みんな良い方で言うよ
早稲田→Fランのやつは、早稲田
Fラン→青学のやつは、青学
でも履歴書で学歴詐称はダメだね
ほらっちょ川上になって、合理的理由で解雇出来る
会計事務所レベルではそこまでやらないだろうけど
早稲田→Fランのやつは、早稲田
Fラン→青学のやつは、青学
でも履歴書で学歴詐称はダメだね
ほらっちょ川上になって、合理的理由で解雇出来る
会計事務所レベルではそこまでやらないだろうけど
871一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 16:22:59.41ID:hqjHhjMr0 2年間で30単位取るとして、そのうち修士論文はだいたい6単位はもらるのかな?
それと、学部だと1コマで通年して4単位取れたけど、大学院の場合は2単位しかもらえないとこもある?
それと、学部だと1コマで通年して4単位取れたけど、大学院の場合は2単位しかもらえないとこもある?
872一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 17:07:18.55ID:o+6aMGYx0873一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 17:11:20.07ID:XgLz9Pxx0 アカスクやMBA系は全く参考ならんよ
普通の研究科みたいに修士論文を書く事を目的としてないからね
普通の研究科みたいに修士論文を書く事を目的としてないからね
874一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 17:23:20.24ID:o+6aMGYx0875一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 19:11:50.28ID:1oS5zZY/0 研究計画って何書いたらいいの?
交際費とか寄付金とか散々既出の論点を書いても大丈夫?
交際費とか寄付金とか散々既出の論点を書いても大丈夫?
2017/10/29(日) 20:47:23.83ID:+oXaiDdM0
そもそも大学院って研究機関なんだから
行こうとするなら興味のある研究テーマは当然あるわけなんだよな
研究テーマってのは学部レベルの知識を学習したり専門書や先行研究論文や判例を読みまくったりして
疑問に感じる点やより研究を深めたい点があれば自然と固まってくるはずのものなんだよな
院免って研究を深めた実績を認めて試験を免除してあげるって制度なんだから
少なくとも専門書や先行研究論文を読みまくる程度の苦労はしろっての
行こうとするなら興味のある研究テーマは当然あるわけなんだよな
研究テーマってのは学部レベルの知識を学習したり専門書や先行研究論文や判例を読みまくったりして
疑問に感じる点やより研究を深めたい点があれば自然と固まってくるはずのものなんだよな
院免って研究を深めた実績を認めて試験を免除してあげるって制度なんだから
少なくとも専門書や先行研究論文を読みまくる程度の苦労はしろっての
877一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 20:50:37.64ID:lA9BWduP02017/10/29(日) 20:56:39.96ID:+oXaiDdM0
学校教育法第九十九条
大学院は、学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、
又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、
文化の進展に寄与することを目的とする。
大学院は、学術の理論及び応用を教授研究し、その深奥をきわめ、
又は高度の専門性が求められる職業を担うための深い学識及び卓越した能力を培い、
文化の進展に寄与することを目的とする。
2017/10/29(日) 20:58:19.13ID:Ugvm/6sv0
880一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 21:11:51.78ID:BQUXNYn+0 そもそも税法の判例を読みあさって自分の意見を言うだけなんだし、
研究なんて大それたものじゃないけどな
学者は自分達の権威や存在意義のためにヒヨコを洗脳し厳しく指導してるだけ
洗脳された若者はそれこそが正しいのだと勘違いし、同じものが再び生み出される
特に社会を知らない頭が柔軟な学部からの院生に多い
社会に出てボコボコにされ大学院の意味の無さに気が付くようになる
研究なんて大それたものじゃないけどな
学者は自分達の権威や存在意義のためにヒヨコを洗脳し厳しく指導してるだけ
洗脳された若者はそれこそが正しいのだと勘違いし、同じものが再び生み出される
特に社会を知らない頭が柔軟な学部からの院生に多い
社会に出てボコボコにされ大学院の意味の無さに気が付くようになる
881一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/29(日) 21:38:48.02ID:lA9BWduP0 >>879
良い質問ですね。自分で調べなさいw
良い質問ですね。自分で調べなさいw
882一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 09:06:39.09ID:XMqrfhpe02017/10/30(月) 12:50:38.68ID:Nz9WjCL+0
研究計画書はまだいいとしても、交際費とか寄付金とかベタすぎる論点で論文書くのは逆に難しそうだなー
884一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 12:58:39.61ID:H4zcbFbo0 研究計画書ないところを選ぶのも手
885一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 14:41:22.25ID:X1LMOADE0 会計系、経営系の教授はさ、
毎年毎年、税法の学生は、いっつも皆同じテーマで飽き飽きしてんだよ
論文一覧を過去5年分とか見てみれば、
行為計算の否認20人、交際費15人、寄付金10人みたいな
で中身は皆同じみたいな
どうしようもない学問領域だよ
毎年毎年、税法の学生は、いっつも皆同じテーマで飽き飽きしてんだよ
論文一覧を過去5年分とか見てみれば、
行為計算の否認20人、交際費15人、寄付金10人みたいな
で中身は皆同じみたいな
どうしようもない学問領域だよ
2017/10/30(月) 14:53:34.49ID:1oEyqxUw0
>>885
他も似たようなもんじゃないの
他も似たようなもんじゃないの
887一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 15:01:32.17ID:X1LMOADE0 理系、経済系、経営系は最新のテーマも織り込まぜるからまた違ってくるよ
古いのは文系、法律系だと思うけど、税法は特にテーマで自由が利かない
これは面白そうという発想がないからね、研究できるかどうかみたいな
古いのは文系、法律系だと思うけど、税法は特にテーマで自由が利かない
これは面白そうという発想がないからね、研究できるかどうかみたいな
2017/10/30(月) 15:07:08.34ID:eI3QJobE0
まぁ国税側も教授側も、院生にテーマの斬新さは求めてないでしょ
先行研究がない=議論がないともいえるし
それにしても交際費はケースバイケースなうえに実務的にもどうでもいい分野だけど
先行研究がない=議論がないともいえるし
それにしても交際費はケースバイケースなうえに実務的にもどうでもいい分野だけど
889一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 15:11:38.04ID:X1LMOADE0 だからたとえば、
法人税なら修論テーマとしてだいたい15個くらいあるとして、
学生は自分の能力に応じてこの中からテーマを選ぶみたない状況下だと思う
会計レベルの学生は自然と、行為計算、交際費、寄付金の流れだろ
斬新さも出せない、同じ流れの繰り返しの研究領域ということだよ
法人税なら修論テーマとしてだいたい15個くらいあるとして、
学生は自分の能力に応じてこの中からテーマを選ぶみたない状況下だと思う
会計レベルの学生は自然と、行為計算、交際費、寄付金の流れだろ
斬新さも出せない、同じ流れの繰り返しの研究領域ということだよ
890一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 16:14:26.46ID:Qwqhrbi80 まあ所詮、免除目的の論文だから
Fランなんかどーせ海外論文も全く見ないだろうしw
下手したら高校生より英語出来ない奴らばかりだろうなw
Fランなんかどーせ海外論文も全く見ないだろうしw
下手したら高校生より英語出来ない奴らばかりだろうなw
891一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 16:49:56.52ID:EjveTVA/0 海外論文なんてまったく意味ないよ
自己満で、時間の無駄
税理士試験の勉強やった方が良い
受かってるなら別の税法の勉強やった方が
圧倒的に将来のため、自分達のためになる
出口戦略だろ
自己満で、時間の無駄
税理士試験の勉強やった方が良い
受かってるなら別の税法の勉強やった方が
圧倒的に将来のため、自分達のためになる
出口戦略だろ
2017/10/30(月) 17:35:23.25ID:miSore6Y0
税法論文で海外の論文なんて滅多に読まねーよw
日本の法律なんだから
日本の法律なんだから
893一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 17:38:45.80ID:8D6nJ24s0 でたでたFラン軍団w
2017/10/30(月) 17:55:06.61ID:miSore6Y0
むしろ試験組もロクに英語できないやつばかりだろう税理士は
895一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 19:48:41.84ID:EjveTVA/0 外国文献、大量の参考文献、ページ数、
どれも自己満だから。
しかも英語なんて普通にやればバカでも出来る。
どれも自己満だから。
しかも英語なんて普通にやればバカでも出来る。
896一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 19:59:20.08ID:4wGQFOP70 >>895
何者?専門図書の翻訳は難しい。
何者?専門図書の翻訳は難しい。
2017/10/30(月) 20:08:54.44ID:K8oKVv9K0
財政学(歳入論)や租税の経済効果の理論に手を出すなら海外の文献に当たる可能性はあると思うが
免除狙いでそこまでやる院生がいるかは知らん
免除狙いでそこまでやる院生がいるかは知らん
2017/10/30(月) 20:10:57.91ID:miSore6Y0
財政学とか経済効果は税法解釈じゃないから、免除通る通らないはさておき邪道なのは間違いない
899一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 20:17:06.97ID:VxEv6NDb0 国際課税で論文書くなら外国文献は割と普通に読む
英語にやたら過敏に反応してる奴はコンプかなんかあるんだろうか
英語にやたら過敏に反応してる奴はコンプかなんかあるんだろうか
900一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 20:26:19.26ID:P5TUIv9q0 外国の専門図書なんて見つけるのも難しいし、
数当たれない、3、4冊の文献の一部を翻訳するだけだろ
それで比較して日本もこういう風にした方が良いという単純な論文になるだけ
一見すごくなるけど、法律論からすれば極めて薄弱になる
数当たれない、3、4冊の文献の一部を翻訳するだけだろ
それで比較して日本もこういう風にした方が良いという単純な論文になるだけ
一見すごくなるけど、法律論からすれば極めて薄弱になる
901一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 21:01:59.67ID:rE6NEkBr0 でも普通のまともな大学院研究科なら絶対に語学の入学試験はあるよ
税法分野だけ語学要らないってのも不思議
税法分野だけ語学要らないってのも不思議
902一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/30(月) 21:16:18.28ID:4wGQFOP70 いや普通は学部の時点で英語必須だから。院で英語使うかどうかはわからないけど、税法って国のもんだからいらないといえばいらない。
903一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 12:09:39.06ID:IX2K3ATL0 2世以外で院に行く奴なんかいるの?
頭弱いのかな?w
頭弱いのかな?w
904一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 13:03:13.16ID:+rAAZqhT0 1世で院に行ってる人はBIG4とか大手に勤めてる人、あるいはそういう所での就職を目指してる人が多いなうちは
国際課税分野だと院で勉強した方が税理士科目勉強するより有用だし、採用面接でも受けがいいからな
国際課税分野だと院で勉強した方が税理士科目勉強するより有用だし、採用面接でも受けがいいからな
905一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 13:17:15.36ID:IX2K3ATL0 院卒がウケがいい(苦笑)
嘘はダメだよ
嘘はダメだよ
906一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 13:29:11.64ID:CXgqZO0/0 big4の場合はマーチ以上の奴が入社してから試験が無理でこっそり院にいく感じ
山パーとかは堂々と院に行く感じかな
山パーとかは堂々と院に行く感じかな
907一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 13:34:05.50ID:gYnmcT7E0 big4って英語が必要なんだろ?
Fラン院生には関係ないなw
Fラン院生には関係ないなw
2017/10/31(火) 14:02:03.88ID:j6WFip5k0
Fラン院生にもBIG4は意外といるけど、そういう院生は大体早慶卒
Fラン院生かどうかよりFラン大卒かどうかのほうが問題
Fラン院生かどうかよりFラン大卒かどうかのほうが問題
909一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 14:11:18.81ID:P/Q4Pb4L0 >>908
早慶で税理士とかどんだけ負け組なんだよw
早慶で税理士とかどんだけ負け組なんだよw
910一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 14:27:54.86ID:wG+c/L7s0 早慶で税理士目指してるわい低みの見物。ちな二世。
2017/10/31(火) 14:37:13.54ID:j6WFip5k0
普通に早慶でも会計士挫折するやつもいるし、資格とれれば儲けもんだよ
周りがいいとこのサラリーマンだらけだから、全く自慢にはならないが
周りがいいとこのサラリーマンだらけだから、全く自慢にはならないが
912一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 14:41:57.49ID:gehWNkuZ0 早慶なら会計士目指せよw
情けねーな
会計士大学別
28(2016年)度の順位
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26
27年(2015年)度の順位
1位慶應義塾123
2位早稲田 91
3位中央 64
4位明治 56
5位同志社33
6位関西 29
7位関西学院 28
8位神戸 28
9位東京 23
10位専修 22
情けねーな
会計士大学別
28(2016年)度の順位
1位 慶應義塾 139
2位 早稲田 96
2位 中央 96
4位 明治 72
5位 東京 36
6位 同志社 33
7位 立命館 29
8位 関西学院 27
8位 法政 27
10位 神戸 26
27年(2015年)度の順位
1位慶應義塾123
2位早稲田 91
3位中央 64
4位明治 56
5位同志社33
6位関西 29
7位関西学院 28
8位神戸 28
9位東京 23
10位専修 22
913一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 15:03:59.28ID:NoC5xPYW0 会計士って弁護士みたいな試験回数制限あるんだっけ?
914一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 16:08:09.63ID:k4Zl6Ilz0 会計士って毎日10時間以上とか勉強するんでしょ。わいにはムリムリ!
915一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 16:41:21.27ID:grDdjyBR0 税理士専念してるやつは検討してみたほうがよい。
最悪なのは税理士専念を平気で3年以上かけて失敗するやつ。
最悪なのは税理士専念を平気で3年以上かけて失敗するやつ。
2017/10/31(火) 17:14:03.03ID:aFm9mg8c0
>>915
ザラにおるで。
ザラにおるで。
917一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 17:20:05.09ID:+rAAZqhT0 1〜2年で簿財とって意気揚々と就職したものの、実務に追われて税法全然取れない人もザラにいるしな
ほんと地獄のような試験だ
ほんと地獄のような試験だ
2017/10/31(火) 17:24:35.95ID:vLutlyGI0
>>917
ワイやん
ワイやん
919一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 17:29:57.72ID:grDdjyBR0920一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 18:27:59.44ID:IX2K3ATL0 学生時代に税理士目指す時点でアホすぎw
2017/10/31(火) 19:31:20.77ID:d42Tj/1A0
922一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 20:32:38.03ID:+rAAZqhT0 「専念」とは業界用語で言うけれども、実質無職なわけだし、それぞれ事情もあるだろうから就職したくなる気持ちはわからんでもない
なまじ2科目くらい持ってると自信もついちゃうしね
でも簿財はいろんな意味で入口科目であることを把握してないとね…
なまじ2科目くらい持ってると自信もついちゃうしね
でも簿財はいろんな意味で入口科目であることを把握してないとね…
923一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 20:40:11.92ID:grDdjyBR0 >>922
就職したくなる気持ちがわからなくも無いというのがわからん。専念なのか就職なのかどっちやねん。
就職したくなる気持ちがわからなくも無いというのがわからん。専念なのか就職なのかどっちやねん。
924一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 20:41:43.33ID:grDdjyBR0 >>920
どの時代に目指すんだよw
どの時代に目指すんだよw
925一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 21:11:53.01ID:22ijZmXU0 税理士なんか目指すより、大手に就職した方が勝ち組
2017/10/31(火) 21:35:06.54ID:j6WFip5k0
もう遅いけど、人生もう一度あったら国税専門官だな
2017/10/31(火) 22:44:08.63ID:YOlugagR0
俺は大学時代に戻れるならアクチュアリーを目指したい。
928一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 23:10:15.67ID:StJlBSQN0 大企業に勤めてた人は、定年退職後2年くらいは大企業感覚が抜けずにえばってるみたい。
しかし組織に属さず1人きり、どんどん軟弱化し惨めになっていくという。
税理士の醍醐味はそこら辺からでしょ、と強がってみるが、一理あるところはある。
しかし組織に属さず1人きり、どんどん軟弱化し惨めになっていくという。
税理士の醍醐味はそこら辺からでしょ、と強がってみるが、一理あるところはある。
2017/10/31(火) 23:43:18.38ID:YOlugagR0
何十年後の話だよww
930一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 23:46:07.43ID:LXss4Bnl0931一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/10/31(火) 23:50:34.38ID:StJlBSQN0 >>929
30年後の話だわ
3世のオレは高校生で税理士になろうと思い、大学生から税理士目指してきたからな
まったく詰まらねー仕事だわ
かなり贅沢させてもらった人生だから恩返し半分・金が儲かる半分で、やってるだけ
30年後の話だわ
3世のオレは高校生で税理士になろうと思い、大学生から税理士目指してきたからな
まったく詰まらねー仕事だわ
かなり贅沢させてもらった人生だから恩返し半分・金が儲かる半分で、やってるだけ
932一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 00:00:25.35ID:460XBsL00 日本語ができても金子宏の租税法が理解できる人が少数なように、
英語ができても英語の税法文献を理解できる人はそうそういない。
大体金子清永レベルでも日本語文献引用だけで論文書いてたりもするわけだから
外国語文献を引用していることが論文のレベルの証明にはならないね
英語ができても英語の税法文献を理解できる人はそうそういない。
大体金子清永レベルでも日本語文献引用だけで論文書いてたりもするわけだから
外国語文献を引用していることが論文のレベルの証明にはならないね
933一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 00:07:41.02ID:YSl5oa1D0 まーたFラン軍団の英語コンプが始まったw
934一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 00:27:08.29ID:bSy3AoBN0 金子租税法って税法において絶対避けて通れない基本書じゃないっすか
芦部憲法理解せずに憲法学ぶ人がいないように、研究計画書レベルでも絶対引用するんだから例えとしておかしいでしょ
外国語文献を引用していることが論文のレベルの証明にはならないという指摘は同意するけど、英語ができないからといって有用な文献を避けるという選択があり得ないってだけで
外国語文献を引用したからどうのこうのって話には普通ならないはずなんだけど
芦部憲法理解せずに憲法学ぶ人がいないように、研究計画書レベルでも絶対引用するんだから例えとしておかしいでしょ
外国語文献を引用していることが論文のレベルの証明にはならないという指摘は同意するけど、英語ができないからといって有用な文献を避けるという選択があり得ないってだけで
外国語文献を引用したからどうのこうのって話には普通ならないはずなんだけど
935一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 00:27:46.14ID:dAx/piJ70 ランクなんて高くても低くてもいいし、英語も出来ても出来なくてもいい
免除は免除だから
問題は税理士かどうか
税理士と税理士ではない奴には社会的に圧倒的な差がある
その次に、将来実務に直結する合格科目
所得、法人、相続、消費、どれ受かってるか、2科目持ってるのかなど
最後に、どこの学校?英語は?って競えば良い
免除は免除だから
問題は税理士かどうか
税理士と税理士ではない奴には社会的に圧倒的な差がある
その次に、将来実務に直結する合格科目
所得、法人、相続、消費、どれ受かってるか、2科目持ってるのかなど
最後に、どこの学校?英語は?って競えば良い
936一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 08:58:13.94ID:SdeADjKm0 金子租税法って弘文堂の緑の基本書系の中でも難解だと法曹界でもわりと有名なんだよ。
日本語ができたって主婦や小学生が理解できるはずがない。
外国の文献ったって、おそらくはアメリカの文献ならアメリカ法の文献だろうから
アメリカの憲法体系の中で内国歳入法典がどう位置づけられるかみたいな法学としてはものすごく
基本だけど絶対に理解してなきゃいけない部分が理解されてないで表層だけ読んだって意味ないんだよ。
表層の現象面だけ追いかけるならそれこそ>>900が言うみたいな論文になると思うけど。
ガーンジー島事件みたいな例を取り上げて相手方の立法趣旨みたいなところにまで踏み込んで
論文書こうっていうなら話は別だけど金はかかるしめんどくさい。研究者になりたいならどうぞって感じかな。
日本語ができたって主婦や小学生が理解できるはずがない。
外国の文献ったって、おそらくはアメリカの文献ならアメリカ法の文献だろうから
アメリカの憲法体系の中で内国歳入法典がどう位置づけられるかみたいな法学としてはものすごく
基本だけど絶対に理解してなきゃいけない部分が理解されてないで表層だけ読んだって意味ないんだよ。
表層の現象面だけ追いかけるならそれこそ>>900が言うみたいな論文になると思うけど。
ガーンジー島事件みたいな例を取り上げて相手方の立法趣旨みたいなところにまで踏み込んで
論文書こうっていうなら話は別だけど金はかかるしめんどくさい。研究者になりたいならどうぞって感じかな。
2017/11/01(水) 09:34:05.88ID:Sa50ouBn0
法学部の1年生レベルの基礎ができてないヤツが読んでも理解できるわけないよな
938一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 12:12:48.67ID:95OWo5WT0939一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 12:26:04.07ID:tIsqwRyW0940一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 12:31:50.63ID:LnDZ0+0p0 文系学部出身じゃないから来年の院入学に向けて法学全般の入門書を読み漁ってるわ
941一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 13:03:00.92ID:3j1OJ2kK0 Fランなら準備とか何もしなくていいよ
レベル滅茶苦茶低いし、誰でも論文書ける
レベル滅茶苦茶低いし、誰でも論文書ける
942一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 13:08:12.08ID:ZZgqZ54q0943一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 13:42:18.64ID:b9duHbj10 うちの院は基礎力ないやつは1年目は基礎ゼミみたいなとこ入れられるで
944一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 14:23:53.83ID:phng5zbo0 免除まだ来ない、、、、
4月の中旬提出だけど、こんなに時間かかるんかね?11月に出した知り合いは2月に免除通知来てるし、、、
4月の中旬提出だけど、こんなに時間かかるんかね?11月に出した知り合いは2月に免除通知来てるし、、、
945一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 14:57:29.72ID:xuMqNDbm0 >>941
本当にレベルが低いやつというのは、
酒、国徴、固定、事業、住民の受験生
間違いないから
論文のレベルなんて曖昧だし(博士論文などになると最後は日本語力ともいわれてる)し
公平に判断できないから最後の最後に競うところ
本当にレベルが低いやつというのは、
酒、国徴、固定、事業、住民の受験生
間違いないから
論文のレベルなんて曖昧だし(博士論文などになると最後は日本語力ともいわれてる)し
公平に判断できないから最後の最後に競うところ
946一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 15:24:05.63ID:x2G0J/vv0 >>936
金子本はカタログ。読むもんじゃない、引くもの。
金子本はカタログ。読むもんじゃない、引くもの。
947一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 15:48:14.00ID:tIsqwRyW0 >>945
国、事、住はそんなことないんじゃね。ラスト1科目の人が結構いる。国も院免が稀にいるし、難化してる。最も最低なのは酒と固。これきは異論がない。
国、事、住はそんなことないんじゃね。ラスト1科目の人が結構いる。国も院免が稀にいるし、難化してる。最も最低なのは酒と固。これきは異論がない。
948一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 15:50:45.73ID:+scOLT9C0 論文出せば100%免除できる?
949一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 15:52:26.58ID:8lQV9zbj0 >>948
FランOB教授なら99%は大丈夫
FランOB教授なら99%は大丈夫
2017/11/01(水) 19:39:58.44ID:T1APFJTS0
論文出せない人が多いんだけどなw
2017/11/01(水) 21:27:00.52ID:VtMPx4ju0
952一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 21:58:06.41ID:wLZ/nEXG0953一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 22:00:30.65ID:2GQqIMcj0 残りの科目に受からない奴が多いんだろう
Fラン院で論文出せないとかキングオブバカ
Fラン院で論文出せないとかキングオブバカ
2017/11/01(水) 22:07:03.79ID:VtMPx4ju0
その通り
簿財もまだ受かってないのに入学するやつが多い
ちな社会人向けのFランアカスク
なんだかんだで大学はマーチ以上の人多かったけどね
簿財もまだ受かってないのに入学するやつが多い
ちな社会人向けのFランアカスク
なんだかんだで大学はマーチ以上の人多かったけどね
2017/11/01(水) 22:09:09.24ID:VtMPx4ju0
1/3くらい論文仕上がらずに留年したから、仕事忙しくて試験勉強も論文もみんな中途半端って人が少なからずいた
956一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 22:37:42.43ID:wLZ/nEXG0 >>954
もしかして、その垢スク千葉け…いやなんでもない
もしかして、その垢スク千葉け…いやなんでもない
957一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 22:44:18.01ID:+fiFItKT0 論文も向き不向きあるかもね
オレなんかは論文大好きで、大学の図書館も夜遅くまでいたり、中野、方南町、大崎、国会図書館行ってワクワクして、
朝まで論文執筆するのが楽しかったな〜、だから論文書くのはすごく楽という印象がある
大学教授になればと何人からも言われたけど
一方、税理士試験は、直前期などは毎日10時間くらい勉強やって、ミスや不運で落ちてまた1年後というのが辛くて、それに打ち勝つのが一番難しいと感じたわ
オレなんかは論文大好きで、大学の図書館も夜遅くまでいたり、中野、方南町、大崎、国会図書館行ってワクワクして、
朝まで論文執筆するのが楽しかったな〜、だから論文書くのはすごく楽という印象がある
大学教授になればと何人からも言われたけど
一方、税理士試験は、直前期などは毎日10時間くらい勉強やって、ミスや不運で落ちてまた1年後というのが辛くて、それに打ち勝つのが一番難しいと感じたわ
958一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 22:53:13.71ID:bSy3AoBN0 修士論文執筆は学問的領域で、試験の方は詰め込み型の勉強で性質が違うから、どっちにも向き不向きは絶対あるね
だから院と試験勉強の両立は難しいし、それに仕事が加わったらパンクするってのは十分考えられるな
少なくともその3つのうち1つは一旦切り捨てた方が無難そう
だから院と試験勉強の両立は難しいし、それに仕事が加わったらパンクするってのは十分考えられるな
少なくともその3つのうち1つは一旦切り捨てた方が無難そう
959一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 22:57:48.23ID:tIsqwRyW0 >>957
いやたぶんだけどあなたの言うことはすごくあってるよ。
本来院は研究するところなのだからあなたのやってることが正であって当たり前。
試験制度は知らん。だけどあなたみたいな人に教授になって欲しいと思う。
いやたぶんだけどあなたの言うことはすごくあってるよ。
本来院は研究するところなのだからあなたのやってることが正であって当たり前。
試験制度は知らん。だけどあなたみたいな人に教授になって欲しいと思う。
960一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:07:53.79ID:wLZ/nEXG02017/11/01(水) 23:08:17.06ID:2hqZNZn10
2017/11/01(水) 23:11:33.14ID:2hqZNZn10
>>960
まぁ俺が二世だからわかるけど、小金持ちの甘ったれが一定数混ざってる
まぁ俺が二世だからわかるけど、小金持ちの甘ったれが一定数混ざってる
963一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:13:21.13ID:2GQqIMcj0964一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:14:34.49ID:3j1OJ2kK0965一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:15:24.57ID:bSy3AoBN0 方南町は職員さんも親切でくっそ居心地良いけど、コピーできない時間帯があるのと17時に閉まるのが難点か
2017/11/01(水) 23:17:04.37ID:2hqZNZn10
駅前のサイゼかシマホのフードコートで寂しく飯を食うのがたまんねーんだ
967一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:20:15.33ID:bfO/NTyF0968一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:28:17.19ID:3j1OJ2kK0 小金持ちが何となく税法免除大学院なんかに行く訳ないだろ
二世って意味か?
二世って意味か?
2017/11/01(水) 23:28:44.96ID:wTcktm8P0
伸びるスレだな、おいwww
もう次のスレッドを立てないと重複しちまうぜ。
次スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1509546388/
もう次のスレッドを立てないと重複しちまうぜ。
次スレ
税理士試験 院免除総合スレ Part.10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/exam/1509546388/
970一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:36:19.30ID:bfO/NTyF0971一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:38:51.82ID:lhxFiBXM0 >>968
学部から上がってくる人間の中には、「なんとなく」で院にきてる奴いっぱいいるよ。
税理士試験も受けたことなくて、将来、何かしらの受け皿になるだろ的な考え方の奴も多い。
今時のゆとりは、将来を決めれなくて、一般企業への就活に本気で取り組めない奴とかいっぱい
いる。
学部から上がってくる人間の中には、「なんとなく」で院にきてる奴いっぱいいるよ。
税理士試験も受けたことなくて、将来、何かしらの受け皿になるだろ的な考え方の奴も多い。
今時のゆとりは、将来を決めれなくて、一般企業への就活に本気で取り組めない奴とかいっぱい
いる。
2017/11/01(水) 23:43:58.21ID:2hqZNZn10
973一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/01(水) 23:59:28.93ID:bfO/NTyF0 >>972
不動産屋の息子のケースだと、大学卒業してからそのまま都合3年通って税務と会計両方修士課程終わったものの肝心の試験に受かってないし、側から見ても受かるとは思えない勉強量。
ラーメン屋巡りとシンガーソングライターの追っかけがライフワークになって試験勉強をその合間にやっている様な有様。
埼玉から千葉まで1時間以上かけて通って来て2時間も勉強しない。しかも答練とか理論暗記とかするわけでもなくただテキスト読んでるだけ。
不動産屋の息子のケースだと、大学卒業してからそのまま都合3年通って税務と会計両方修士課程終わったものの肝心の試験に受かってないし、側から見ても受かるとは思えない勉強量。
ラーメン屋巡りとシンガーソングライターの追っかけがライフワークになって試験勉強をその合間にやっている様な有様。
埼玉から千葉まで1時間以上かけて通って来て2時間も勉強しない。しかも答練とか理論暗記とかするわけでもなくただテキスト読んでるだけ。
2017/11/02(木) 00:03:53.27ID:48edeR4a0
学部卒で、そのまま院に上がってくる奴で本気な奴など見たことない。
それくらいの年齢なら、まずは官報を夢見るのが普通。
それくらいの年齢なら、まずは官報を夢見るのが普通。
975一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/02(木) 00:06:44.93ID:VjzhIbjQ0976一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/02(木) 00:09:35.00ID:FtWQ6c0t0 昼間の院だと、一学年に10人もいないくらいの規模がザラだけど、入学者全員が同時に卒業す
ることはほとんどないんだよね。
10人未満の規模で、毎年留年者や中退者がゴロゴロ発生する。院という世界も世間でバカにさ
れるほど楽じゃないんだよ。
ることはほとんどないんだよね。
10人未満の規模で、毎年留年者や中退者がゴロゴロ発生する。院という世界も世間でバカにさ
れるほど楽じゃないんだよ。
977一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/02(木) 00:13:17.44ID:aKa/iT150 >>973
そのパターンで何故か4科目のアホがいる
東京だが
いつも遅刻で授業にきて、休憩はタバコでいつも授業が始まってから席に着く
アホかと思ってたら4科目持ち
飲み会で講師と話してるのを聞いたらアホほど本番に強いらしい
そのパターンで何故か4科目のアホがいる
東京だが
いつも遅刻で授業にきて、休憩はタバコでいつも授業が始まってから席に着く
アホかと思ってたら4科目持ち
飲み会で講師と話してるのを聞いたらアホほど本番に強いらしい
978一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/02(木) 00:14:44.10ID:SzLgnWkP0 Fラン院を修了出来ないとかよっぽどの馬鹿だから救いようがないなw
979一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/02(木) 00:20:31.40ID:VjzhIbjQ0 >>977
あなたの言う通り本番力が高いのか、適応力が高いのか、あるいは、深見東州並みの強運の持ち主なのかも…
あなたの言う通り本番力が高いのか、適応力が高いのか、あるいは、深見東州並みの強運の持ち主なのかも…
980一般に公正妥当と認められた名無しさん
2017/11/02(木) 00:39:19.90ID:jUTx34zY0 まぁこの世界腐ってるわな。せめて次スレは腐らないよう祈るのみだ。
2017/11/02(木) 01:10:53.96ID:psgPPrW60
2017/11/02(木) 10:13:27.80ID:/lldqhqk0
話題が一段落したようだな。
残りのレス数もあと僅かだし、もう埋めて、次スレに引っ越ししようか。
残りのレス数もあと僅かだし、もう埋めて、次スレに引っ越ししようか。
2017/11/02(木) 10:13:50.40ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:14:13.38ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:14:34.49ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:14:53.18ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:15:08.56ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:15:25.45ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:18:48.58ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:19:34.00ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:19:48.94ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:20:10.37ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:20:52.58ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:21:14.97ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:22:03.97ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:22:23.69ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:22:45.78ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:23:05.51ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:23:30.99ID:/lldqhqk0
梅
2017/11/02(木) 10:24:18.09ID:/lldqhqk0
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 2時間 41分 16秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 2時間 41分 16秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 【長野】米価抑制で5キロ2千円台も 小泉農相 [少考さん★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 小泉農相、備蓄米の入札中止 スーパーなどに直接売り渡す考えも ★5 [おっさん友の会★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 「お米の正しい適正価格は5kg"2265円"」朝日新聞による試算で明らかに!石破首相が目指す三千円台とは程遠く… [339712612]
- 福島の土、首相官邸で使うことに決定。アメリカ人「ヒェー。クレイジー、ジャップ」 [805596214]
- 小泉進次郎、就任後即「コメ5キロ2990円」になった記事を投稿※ [256556981]
- 【速報】イスラエル大使館員2人が射殺され死亡 アメリカ [597533159]
- 【画像】高級マンションの粗大ゴミ、お宝だらけ💎 [632966346]
- ▶ホロライブ総合スレ(にじ、あおぎり、ぶいすぽも可)