X



【期待?】税理士試験受験資格撤廃!【不安?】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/05/29(金) 10:11:41ID:wyFc5M3n
予ねてより議論されていた税理士試験の受験資格が撤廃されるようです。
これにより今後、税理士試験はどのような方向になるのでしょうか。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/b242616327714d26492575bc0005e814?OpenDocument
2009/06/17(水) 06:34:28ID:???
会計士の関与先には調査が入りやすいらしいから会計士の税理士登録は廃止しないでほしい。
2009/06/17(水) 15:37:17ID:???
お前そんな2ch情報信じてるのか。
御目出度いやっちゃな。
2009/06/17(水) 16:51:40ID:???
もはや税理士会も惰性で要望出してるだけ
2009/06/17(水) 16:54:27ID:???
いまだにシングルマスターなるものが存在する現実
217たぬき
垢版 |
2009/06/17(水) 18:45:01ID:VA1jvPNz


  お受験の規制緩和だけですね。  資格取得の複雑さは今後も続きます。

  そもそも、財務省が資格取得制度の変更に反対しているからね。

  税理士連合会も改革をする気なんか無いよ。ポーズだけです。

2009/06/17(水) 21:27:45ID:???
ダブルマスターだって存在するだろ
今からだって可能だし
2009/06/17(水) 22:30:18ID:???
朝から気合入ってるねえww

213 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 06:34:28 ID:???
会計士の関与先には調査が入りやすいらしいから会計士の税理士登録は廃止しないでほしい。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/18(木) 11:12:16ID:KaLjIdWn
ゆとりは会計士にも税理士にもなれないかもな。監査法人に就職できなかったゆとりは将来どうするのだろう?
2009/06/18(木) 11:19:04ID:???
論文式合格者!


って肩書きを胸にワープアになる
2009/06/18(木) 12:21:35ID:???
220=221

少なくとも2ちゃんに入り浸って自演やってる
税理士試験も会計士試験も受からないお前よりは優れてるけどな
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 11:00:46ID:VN8yVkZW
>>1
これ、本当?
受験資格撤廃したら会計士みたいに受験生の質が低下しちゃうじゃん。
224一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 11:04:07ID:TUkdwbv6
合格率がそのままなら受験生の質の低下はむしろうれしいだろ
2009/06/19(金) 11:04:41ID:???
マスター制度が有るかぎり
税理士が会計士より上行く事はないな
2009/06/19(金) 11:09:16ID:???
必死な会計士受験生が常駐してるような気がする
2009/06/19(金) 11:10:49ID:???
受験年齢が若返えるだけで質なんか低下しないだろ

記憶力減退のジジイやおっさん受験生が不利にはなるだろうが
2009/06/19(金) 11:24:38ID:???
>>212
さすが最底辺
2009/06/19(金) 11:25:13ID:???
日本税理士会連合会(池田隼啓会長)の規正改革等対策室(神津信一室長)はこのほど、
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。

政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
2009/06/19(金) 11:25:50ID:???
試験でなれない馬鹿にはもってこい
2009/06/19(金) 11:45:55ID:???
受験資格もいいが東亜なんかで税理士にさせるなよ馬鹿
2009/06/19(金) 12:52:01ID:???
税理士より上のゆとり会計士試験合格者は監査法人にはいれなかったらどうすんの?
まさか下位資格者集うの税理士法人には行かないよね?ばかをアピールすることになるもんな。
2009/06/19(金) 12:59:37ID:???
2ちゃんに常駐して形だけの有資格者になれw
2009/06/19(金) 13:16:39ID:???
東京税理士会(山川巽会長)は、低迷する景況下において会費の滞納が増加している中で、
会費滞納者対策プロジェクトチームからの具申に基づき、会費滞納者に対する会則処分を
行った場合の「会員権の停止」(会則第49条第2項で5権利を規定)について、
会員の税理士業務に支障をきたさない範囲での、具体的な権利停止項目を挙げ、
会報等で周知することとした。
2009/06/19(金) 13:22:41ID:???
日本税理士国民年金基金と日本税理士厚生年金基金では各税理士会の推薦を受けた
「年金基金事業推進委員」と「年金基金担当員」の支援により年金基金制度の普及推進を図っている。
この支援に対し両基金では毎年度、税理士会ごとに活動費を交付することとされているが
平成21年度は270万5000円が交付されることとなった
370万円が交付された前年度に比べ99万5000円の減で、
昨年秋以来の金融不安の影響が色濃く反映される結果となっている。
2009/06/19(金) 13:26:28ID:???
税法免除大学院一覧(レベル別)

関東 
A 横浜国立、筑波(企業法学)、早稲田(法研)
B 立教、青山、明治、中央(商研)
C 日大、専修、成蹊、東洋、国学院(経研)
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖、国士舘(経研・法研)、東京国際、高千穂、明海、流通経済

関西
A 大阪府立
B 関学、立命館
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業

東海
B 名古屋市立
C 南山

その他地域
A 岡山、熊本
B 鹿児島、琉球、島根、香川
※熊本以外は大学のホームページに免除の記載有。
熊本は大学事務に確認したところOKのニュアンス。

通信
F 東亜
2009/06/19(金) 13:42:31ID:???
で、具体的にいつの試験から受験資格撤廃が適用されるの?
臓器移植関連法案は10年以上もかかったからなあ。
2009/06/19(金) 13:43:42ID:???
薄給に喘ぎながら社会の底辺層で暮らすダメ人間。

こういうのゴロゴロ。
2009/06/19(金) 13:46:59ID:???
受かった人間
そんなのどうでもいいと
高みの見物
2009/06/19(金) 13:57:22ID:???

      /\            \  1 ノ
     /    \            ヽ/⌒ヘ~     
   / ___ .\          ., 't,_,ノ丶     
   \/大学院\/爪       /  !   '`     
    | ̄ ̄ ̄ ̄\  .     
    ├───へ \  ..              〜 △v
    |⌒  ⌒  .ヽ/⌒ヽ                  冰△
    |(゜ ) ( 。)    y ./   
   / ̄ ̄\    / |       きもちいい〜
   │         \ |          大学院は
   \___●/    . │            超きもちいい〜
.  . /   U       │     ∧∧∧
  ∠____//    │    (    )
   └┘└┘ /.|    /       ~ T ~
        /U  /      <ヽ | //  
       ∠_ /           \| ノ
2009/06/19(金) 14:13:06ID:???
まあ有資格者以外は真昼間から2chじゃその段階でおわっとる
2009/06/19(金) 14:19:13ID:???
会計士あきらめて税理士に逃げた馬鹿ザマァw
2009/06/19(金) 14:46:15ID:???
>>241
わかってるが
何故か急に悲しくなった
涙が出そうだ
最近時々こうなる
実は中毒症状のように2ちゃんから抜け出せない自分に嫌気がさすんだ
もう本当に終わってるのもかもしれん
ここにいる皆んなは俺のようには絶対になるなよ
2009/06/19(金) 14:49:12ID:???
ゆとりの就職漏れはニートに加算調整してね
2009/06/19(金) 14:51:48ID:???
170 :東亜大通信 命:2009/04/06(月) 20:49:27 ID:D9PfFfV4
やっぱりダントツで最強は
東亜大通信制大学院法学専攻
日本一の倍率
学費は高いが、金で買うと割り切ればしょうがない
日本全国で通信教育がんばっている
社会人こそ税理士免除を使うべき

ほかの院免除なんてニートばっかりでしょ
お話になりませんな・・・

通信制東亜 最強ですな。

2009/06/19(金) 15:08:58ID:???
二世で免除最強!
10年ベテを尻目に最速で税理士ゲット!
無資格に薄給で仕事やらせて自分はゴルフ三昧^^


ど う だ

う ら や ま し い だ ろ
2009/06/19(金) 15:27:34ID:???
日本税理士界連合会は、増加する会費滞納の防止策について、同会経理部及び経理担当役員による検討を開始した。
会費滞納は、各単位税理士会における懸案事項の一つ。検討の中でも、1)滞納額の現況、2)長期滞納の状況、
3)督促方法及び回収方法、4)他税理士会へ転出した滞納会員の取扱い、5)死亡退会会員の取扱い、
6)所在不明会員への対応策、7)回収不能額の処理、8)長期滞納者の処分、9)支部会費滞納会員への対応、
等幅広い対応が必要とされる。
対応策として、内容証明郵便や電話等による督促や簡易・迅速な解決策として支払い督促や少額訴訟などの法的手続の
活用等も検討されている。

248一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/19(金) 15:40:36ID:FkO97WIW
腐ったタイにワロタww
2009/06/19(金) 15:48:23ID:???
年間数万の会費ぐらいキチンと払えよクズ
こんなのは即刻除名でいいよ
2009/06/19(金) 15:53:32ID:???
>>243
悲観するな大ジョブだ。
この板の大概の人間はお前と大差ない。
2009/06/19(金) 19:31:31ID:???
> 受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ここからスタートしたんじゃ受験資格撤廃と言う結論しか出てこないのでは?
2009/06/19(金) 20:02:57ID:???
最終判定 税理士資格要件は現状のまま だから早く酒税でも勉強しろ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/21(日) 11:12:35ID:Kfy7xAfd
新税理士試験科目
必修科目
・会計学(簿記論、財務諸表論)
・税法T(法人税、事業税、固定資産税、消費税)
・税法U(所得税、住民税、相続税)
選択科目
・管理会計論(管理会計、原価計算、建設業会計)
・企業法(会社法、商法、国税徴収法)
・個別消費税(酒税、たばこ税、入湯税、ゴルフ場利用税、揮発油税)
・社会保険法(医療保険、年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険)
2009/06/21(日) 15:16:05ID:???
この際税理士試験は廃止して院卒だけにしたら?
暗記ばかりのペーパー試験受かったって役に立たないよ。
2009/06/21(日) 21:51:02ID:???
>>254
一科目も合格してないんだな
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 09:16:39ID:q9fpy/FF
税理士資格って昔のダブルマスターみたいに
無試験で税理士資格取れる方法って、もうないのかな。
2009/06/22(月) 10:23:07ID:???
ない
国税専門官になって税務署で10年ちょっと働くか
弁護士か会計士になるしかない
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 10:53:19ID:paS86fOO
>>257

博士課程に行って、博士号取ればいいらしけど、
難易度が分らん。
2009/06/22(月) 11:00:28ID:???
それって大学の準教授になるぐらいのレベルじゃなかったかな
確かその税法系統の教授は無試験だったのでは
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 11:59:30ID:DhipTEu1
そこで院免に統一ですよ。
3年も4年も暗記主体の試験勉強しても何も身につかん。
早く実務についた方がよっぽど効果的かつ効率的。
2009/06/22(月) 12:22:41ID:???
税法の科目増やして欲しいよ
法人か所得のどっちかでいいとかおかしいと思うし
受験科目に税法が五つもあるのに三つでいいとかおかしいだろ
2009/06/22(月) 12:57:35ID:???
税法の必須科目は増やしても一考に構わない
それと引き換えにOB、弁護士、会計士も試験受ける
大学院はローみたいな制度ができればそれでよし
そうじゃない場合は廃止
2009/06/22(月) 14:47:57ID:???
税理士版ロー統一でいいんじゃねーの

税法規集の理解があれば暗記は不要だと思う
2009/06/22(月) 14:54:03ID:???
つまり院免ですね。
もうそれでいいよ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/22(月) 15:12:39ID:TlSqYj7R
>>263
なら理解を問う試験は必須ですね。
2009/06/22(月) 15:52:39ID:???
>>265
そこは院の勉強でカバー。
2009/06/22(月) 21:05:46ID:???
院生必死だなw
2009/06/22(月) 22:10:31ID:???
昼間書き込みしてるのは院免税理士
2009/06/22(月) 23:04:39ID:???
院の勉強でカバー。(爆笑)
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 07:18:14ID:tjWgbwdt
昼間の書き込みは2世院免で
夜書き込みしてるのは仕事帰りのオサン
2009/06/23(火) 08:27:33ID:???
タブルマスターのおっさんおはよう
2009/06/23(火) 09:06:56ID:???
ベテさんはこれから出勤ですか?
2009/06/23(火) 11:37:50ID:???
ヴェテは世間の迷惑
業界最底辺
隠れて生きた方がいいでしょう
2009/06/23(火) 18:20:35ID:???
ダブルマスターって呼ばれて否定しないのかwww
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/23(火) 19:26:57ID:9wfPOZpS
無資格10年ベテVS二世ダブルマスター

バトル開始
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2009/06/23(火) 22:02:26ID:???
スレ主は腐った鯛だからな
そりゃ荒れるわww
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/26(金) 21:54:43ID:yiOBC5Y8
http://www.zeikei-news.co.jp/shiten_bn/shiten_1662.html

けっきょく今回もOBと会計士はそのままか
まあ最初からポーズだけだと思ってたからどうでもいいけど
2009/06/26(金) 21:58:09ID:???
税理士を所管する財務省は無試験で税理士資格を取得できる公認会計士については、
「公認会計士となるためには、租税に関する実務能力等が必要であることなど、
その学識等からみて税理士業務を十分行い得ると認められる」。

一方、税務職員については、「指定研修を修了した者で、かつ、国税に関する調査、
徴収、相談などの事務に23年間以上という長期にわたり従事した者はその実務経験等
から税理士業務を適正に行い得ると認められる」として、これらに対する資格付与制度
や税理士試験免除制度については、十分合理的であるとした。

回答は、平成18年の「規制改革・民間開放のための重点検討事項に関する中間答申」における
『税務官公署職員に対する資格付与制度の在り方の見直し』での財務省の意見とほぼ同内容となっている。

279一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 08:41:07ID:QesQ3Qih
18年当時と異なるのは、同年11月の規制改革・民間開放推進本部決定を受け、
税務職員に対する試験免除制度の透明性を高める観点から、
ホームページにおいて指定研修の実施状況、合否基準、試験問題等を公表していることの記述。
2009/06/27(土) 09:16:03ID:???
会の中に国税出身のお偉いさんがたくさんいる

OB排除なんて物理的にできっこないのに

出来ない相談を毎回毎回懲りずにまあああああ

281一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 11:50:11ID:W84BqiLf
所詮そんなもん
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 17:38:04ID:gWmyXhTi
受験資格をなくしたぐらいじゃ受ける数増えないだろ
上層部もおじいちゃんばっかりだから危機感が足りないね
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 18:25:47ID:2WcyRYx8
国税OBに資格を与えることは事実上天下りのようなもんだね。現役税理士の約半分はOBみたいなんだよ。それを考えると、試験組はかわいそうで仕方ないな!
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/27(土) 20:38:13ID:iC7k9msu
スレ主はマスターで腐った鯛だしな
2009/06/28(日) 10:06:00ID:???
どちらかというと国税OB税理士がオーソドックスで
試験でなる税理士がイレギュラーというイメージ
これが税理士業界の本流
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/06/29(月) 08:03:50ID:xeMAUCIQ
税務署退職者の業界牛耳りは未来永劫続く
2009/06/29(月) 10:48:17ID:???
そうなんだ
2009/06/30(火) 07:35:28ID:???
[視点]
税務職員への税理士資格付与で回答
政府の規制改革会議は、全国規模の規制改革要望に対する各省庁からの回答を公表した。
財務省所管では、税務職員などへの無試験に近い状態での税理士資格付与制度は廃止すべきとの要望に対し、
現行制度は十分合理的であるとの回答を示した。

2009/06/30(火) 10:28:34ID:???
いつまでたっても税理士資格は税務署OBの福利厚生のままだからね
2009/06/30(火) 18:12:02ID:???
ぶっちゃけ税理士ってカス資格だな
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 08:01:57ID:b0UCdSd5
税理士受かってから言いましょうね
2009/07/01(水) 09:26:58ID:???
会計士短答がボーダー70%に戻りましたので,(会計士受験者の)簿財受験者のみは増加しますw
2009/07/01(水) 09:37:41ID:???
なんだよ来なくていいよ
純粋な税理士簿財組みが迷惑なんだが・・・
2009/07/01(水) 10:42:47ID:???
去年あたりの簿財だと何人ぐらい会計士受験生が受けにきてたのかね。

ちなみに去年の簿財受験者数だと
簿記論が25155人合格率14.2%、財表論が19855人合格率16.1%なんだが。
今年はこれより増えるということ?合格率はどうなるんだ。
2009/07/01(水) 11:45:42ID:???
科目制やめりゃ自動的に簿財免除なくなるから会計士受けに来なくなるべ
まあなんちゅ−か変テコリンな試験制度であることは間違いないから
税理士はどっかで抜本的に試験の仕組み変えんとね
あれだけ騒いでたのに結局今回も受験資格の撤廃だけじゃね
2009/07/01(水) 12:02:01ID:???
今年の5月に短答おっこった奴らは、12月の短答を目指す奴らが多いだろう。
8月の税理士簿財に受かっても12月の短答では簿財免除の恩恵は受けられない。
だから会計士受験生の流入はさほど多くはないと思うてる。
2009/07/01(水) 12:06:42ID:???
>>293
簿財程度でそんなこというなら税理士試験の勉強なんてやめちまえよ
わざわざ簿財受けにくるような会計士受験生なんてカスしかいねえんだから
2009/07/01(水) 12:23:03ID:???
>>296
そうなんだ。
たしかに出願時期と簿財の発表時期とで時間的に間に合いそうもないもんな。
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 12:40:53ID:HZberk2I
今年5月の短答脱落者は、12月も来年5月も受ける。
今年の合格率は13%だが、簿財免除者は60%。
今年の点数が簿財の影響で60点前後の奴は、12月も受からないだろう。

ということは、彼らはなんとしても簿財の免除を狙いに来るよ。12月だけじゃあない。
5月受験者も圧倒的に多いんだから。
2009/07/01(水) 12:49:05ID:???
そういうカスなら来ても平気だろw
落ちた奴の内でも出来のいい奴は、論文試験を有利に進めるために、短答落ち後も
論文の勉強を続けると思うよ。
保険掛けて簿財狙ってくるような奴は所詮、学力の低い輩。
分母に貢献してもらえば良いではないか。
2009/07/01(水) 12:58:41ID:???
ややこしいが今年の12月と来年5月は2010年(来年度)の試験に符号するんだよな。
予備校でアンケートでも取って動向調査してくれないと会計士受験生がどのくらい含まれているか分らない。
旧試験のときだが2割ぐらはいるというのは聞いたことあるから3割ぐらい?
2009/07/01(水) 13:13:53ID:???
>300
やけに詳しいな
あんた会計士受けたことあるだろ
2009/07/01(水) 13:16:43ID:???
ギクッww
いぢめないでw
2009/07/01(水) 16:42:47ID:???
え?会計士試験短答式って年二回もあんの?前からそうだった?
2009/07/01(水) 16:53:45ID:???
来年度から
2009/07/01(水) 17:17:17ID:???
平成22年(2010年)会計士試験
短答第T回 2009年12月
短答第U回 2010年 5月
論文式    2010年 8月

ということで今年から12月に受けられるようになった。
ちなみに平成21年会計士試験は
短答  2009年5月
論文式 2009年8月
ということ。
2009/07/01(水) 19:19:22ID:???
税理士も年2回にしてくれねえかな?
試験受験資格撤廃よりももっと大事な問題だよ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 19:31:37ID:EqjzX0pl
>>300
分母だとなめてかかると痛い目に会うよ。中には、日商簿記検定1級の実力者
もいるし。簿記論・財表は、初見でも何とかなるとその人は言っていた。残念
ながら、激戦の予感だなwwwww
309一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 21:10:17ID:rZCtDokO
>>307
合格率が現状の半分でもよければなるかもね。
2009/07/01(水) 21:50:42ID:???
なんで合格率を半分にするの?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
垢版 |
2009/07/01(水) 22:03:42ID:bz/XXe78
というよりか
税理士は60%が合格基準なんだよ
毎年1千人前後しか合格者を出さないとうのは明らかに策略だろ
それを知ってるにもかかわらず会計士受けないという自分も情けないが・・・
2009/07/01(水) 22:05:25ID:???
60%ってか60点な
意味は通じるし間違ってるわけじゃないが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況