予ねてより議論されていた税理士試験の受験資格が撤廃されるようです。
これにより今後、税理士試験はどのような方向になるのでしょうか。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/b242616327714d26492575bc0005e814?OpenDocument
【期待?】税理士試験受験資格撤廃!【不安?】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/29(金) 10:11:41ID:wyFc5M3n2009/05/29(金) 10:14:39ID:???
日本税理士会連合会(池田隼啓会長)の規正改革等対策室(神津信一室長)はこのほど、
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
その理由として、近年の教育水準及び税理士業界の状況からみて、法第5条が定める受験資格を廃止しても、
税理士試験を通じて、税理士業務に関連する基礎的学識または技能が備えられているかどうかを検証することは可能、としている。
また、法第3条では、税理士試験合格者及び税理士試験免除者が税理士資格を有することとなるためには、
2年以上の実務経験を必要としており、受験資格要件を廃しても、その趣旨が損なわれることはない、としている。
これに加え、平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、多数の受験者が税理士試験から
公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
その理由として、近年の教育水準及び税理士業界の状況からみて、法第5条が定める受験資格を廃止しても、
税理士試験を通じて、税理士業務に関連する基礎的学識または技能が備えられているかどうかを検証することは可能、としている。
また、法第3条では、税理士試験合格者及び税理士試験免除者が税理士資格を有することとなるためには、
2年以上の実務経験を必要としており、受験資格要件を廃しても、その趣旨が損なわれることはない、としている。
これに加え、平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、多数の受験者が税理士試験から
公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
2009/05/29(金) 10:42:39ID:???
もし正式に決まったとしたらH23年から?
それとも来年度から?
それとも来年度から?
2009/05/29(金) 11:27:14ID:???
税理士法の改正が必要
2009/05/29(金) 12:20:11ID:???
多数の受験生が公認会計士試験にシフトしているという事態を看過できない
だってwwなんかワロタ
廃止でいーとおもう
だってwwなんかワロタ
廃止でいーとおもう
6一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/29(金) 12:28:55ID:wyFc5M3n 税理士試験受験者数推移
H17年56314人
H18年54203人 ※この年度より新公認会計士試験がスタート
H19年53324人 ↓
H20年51863人 ↓
H21年?? 人 ↓
H17年56314人
H18年54203人 ※この年度より新公認会計士試験がスタート
H19年53324人 ↓
H20年51863人 ↓
H21年?? 人 ↓
2009/05/29(金) 12:43:50ID:???
合格者の数が今のままだと中年受の験生は結構辛くなるかも
ヨーイドンの試験だと若い受験生にはかなわないでしょ
ヨーイドンの試験だと若い受験生にはかなわないでしょ
2009/05/29(金) 12:45:09ID:???
訂正
中年受の験生→中高年の受験生
中年受の験生→中高年の受験生
2009/05/29(金) 14:43:10ID:???
>意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
>税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、
>としている
日税連もなかなか良いこというじゃん
>税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、
>としている
日税連もなかなか良いこというじゃん
2009/05/29(金) 14:54:18ID:???
いやまじで高校在学で簿か財とって卒後すぐ専門学校入れば社会人受験生よりかなり有利に合格出来る。
今回の件は会の上層部でもそれを期待してのことだろう。
今回の件は会の上層部でもそれを期待してのことだろう。
2009/05/29(金) 15:22:35ID:???
会計士に税理士資格付与廃止とか短答導入とか法文集配布とかはどうなった?
2009/05/29(金) 15:24:34ID:???
合格率だけ見ると大概の資格試験は年齢層が若ければ若いほど合格率が高い
税理士に限るとその差は20%近くもある(25歳以下vs41歳以上)
あまり年齢と関係ないのは創始者が悪さして逮捕された漢字検定試験ぐらいじゃあるまいか
税理士に限るとその差は20%近くもある(25歳以下vs41歳以上)
あまり年齢と関係ないのは創始者が悪さして逮捕された漢字検定試験ぐらいじゃあるまいか
2009/05/29(金) 15:31:38ID:???
こんどの件は規制改革会議の意見具申を受けての答申のようだから
それ以外の変更はないみたいだね
それ以外の変更はないみたいだね
2009/05/29(金) 15:45:39ID:???
ゼイリシwwwww
2009/05/29(金) 16:02:42ID:???
まあ簡単にいうと
年増は今年か来年までに受からないとオワタということだ
年増は今年か来年までに受からないとオワタということだ
2009/05/29(金) 16:26:27ID:???
若い奴も受けねえよw
2009/05/29(金) 18:16:31ID:???
会計士様が受験資格撤廃なのに下位資格の税理士が受験資格有りなんておかしな話だからな
むしろ会計士は受験資格復活して欲しい
むしろ会計士は受験資格復活して欲しい
18一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/29(金) 19:55:23ID:ocemO5h6 下位だから少しでも権威を保つ必要があって
なかなか撤廃しなかったんだよ。
おっさん受験生は大変だよ。
なんだかんだいっても学生は試験に強いからな。
なかなか撤廃しなかったんだよ。
おっさん受験生は大変だよ。
なんだかんだいっても学生は試験に強いからな。
19一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/29(金) 20:03:55ID:R92DqLys EPSONが情報源だから信憑性が高いか。
日税連が押し返したのか。
でも、これはほんの序章だよ。もっとすごいのが出てくるよ。
日税連が押し返したのか。
でも、これはほんの序章だよ。もっとすごいのが出てくるよ。
20一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 06:35:09ID:ex0XhQFK あれだけ大騒ぎして結局受験資格撤廃だけ?
得するのはこれから税理士受験する若い奴だけ?
得するのはこれから税理士受験する若い奴だけ?
2009/05/30(土) 08:14:07ID:???
2009/05/30(土) 08:19:38ID:???
暗記試験か入院でなれるゼイリシ
2009/05/30(土) 09:12:51ID:???
院で無駄がね使う馬鹿Fランとオッサン無資格ヴェテw
2009/05/30(土) 11:08:34ID:???
ゆくゆくは法規集持ち込み可になるよ。
そして簿記論と財務諸表論が財務会計論に統合し一つになる。
その代わり、法人・所得・相続が必修。
あと1科目のみ選択。
そして簿記論と財務諸表論が財務会計論に統合し一つになる。
その代わり、法人・所得・相続が必修。
あと1科目のみ選択。
25一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 11:13:16ID:sKYHS87n 学歴制限廃止するんなら免除もセットでないとなぁ。
受験資格要件なくしたところで合格者の質は変わらんでしょ。
逆に人生の被害者を増やしそうな気もする。
受験資格要件なくしたところで合格者の質は変わらんでしょ。
逆に人生の被害者を増やしそうな気もする。
2009/05/30(土) 11:43:46ID:???
公認会計士経由で税理士登録をする方が簡単なんだから税理士試験の受験者数が減ってあたりまえ。
将来は税理士そのものがなくなるよ。
将来は税理士そのものがなくなるよ。
2009/05/30(土) 11:44:09ID:???
是入 志法(1974〜)
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' // 君もしつこい奴だな、いい加減にしろよ、
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 コソ泥高卒は5科目受験しようね
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ 高卒が悪させず勤勉に勉強するよう
`i;、 / l 誰でも受験できるようオマケ設定したんだから
〉 ` ‐ ´ l`ヽ ありがたく思えよ。
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、 `ヽ、_
,、‐ ''"  ̄ ``'' ‐- 、
/イハ/レ:::/V\∧ド\
/::^'´::::::::::::i、::::::::::::::::::::::::::::\
‐'7::::::::::::::::::::::::ハ:ハ::|ヽ:::;、::::::::::::丶
/::::::::::::::/!i::/|/ ! ヾ リハ:|;!、:::::::l
/´7::::::::::〃|!/_,,、 ''"゛_^`''`‐ly:::ト
/|;ィ:::::N,、‐'゛_,,.\ ´''""'ヽ !;K
! |ハト〈 ,r''"゛ , リイ)|
`y't ヽ' // 君もしつこい奴だな、いい加減にしろよ、
! ぃ、 、;:==ヲ 〃 コソ泥高卒は5科目受験しようね
`'' へ、 ` ‐ '゜ .イ 高卒が悪させず勤勉に勉強するよう
`i;、 / l 誰でも受験できるようオマケ設定したんだから
〉 ` ‐ ´ l`ヽ ありがたく思えよ。
/ ! レ' ヽ_
_,、‐7 i| i´ l `' ‐ 、_
,、-‐''"´ ノ,、-、 / 、,_ ,.、- {,ヘ '、 `ヽ、_
28一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 11:44:53ID:wg9COFkY撤退が早くなるな
2009/05/30(土) 12:38:33ID:???
会計士試験にシフトしてるのに若い奴が増えるわけねえだろw
Fランク大学病院で取れW
Fランク大学病院で取れW
30一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 12:55:44ID:9zm/7uhN 高卒5科目 対 Fラン院免除
勝敗のいくへはどちらに?
勝敗のいくへはどちらに?
2009/05/30(土) 13:41:04ID:???
今の若い税理士受験生はBig4taxに行きたい人ばっかりだと思うよ。
国際税務とかM&Aをやりたいのに会計士試験はかなり回り道だし、会計士試験合格者では入りにくい・不可能なBig4税理士法人があるからね。
そんな自分もBig4からいくつか内定もらいますた。
国際税務とかM&Aをやりたいのに会計士試験はかなり回り道だし、会計士試験合格者では入りにくい・不可能なBig4税理士法人があるからね。
そんな自分もBig4からいくつか内定もらいますた。
2009/05/30(土) 13:42:25ID:???
↑M&AってのはM&A税務ってことでした。
33一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 13:50:55ID:OI53SO0a Fランク大学病院最高
34一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 18:08:42ID:Yb3N1vXR OB、おやじ税理士、2世税理士→開業個人税理士
若い税理士→big4税理士法人
院免、高卒税理士→アボーン
若い税理士→big4税理士法人
院免、高卒税理士→アボーン
2009/05/30(土) 18:12:44ID:???
OB、おやじ税理士、2世税理士→開業個人税理士
若い税理士→big4税理士法人
院免、高卒ロートル税理士→アボーン
無資格おやじ→氏んだほうがいい
若い税理士→big4税理士法人
院免、高卒ロートル税理士→アボーン
無資格おやじ→氏んだほうがいい
2009/05/30(土) 18:56:23ID:???
>>1は高卒シケ番かFラン大学病院出WWWWWWWWWW
37一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/30(土) 19:37:14ID:R4TqgagM 鼻毛メタボの無資格おやじウザイ
2009/05/30(土) 19:50:12ID:???
>>1は高卒シケ番かFラン大学病院出
39一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/31(日) 01:06:51ID:hOYI987Y ずいぶん前、税理士試験の科目合格廃止とかいうスレもあったけど
そっちのほうはどうなったんだろ
そっちのほうはどうなったんだろ
40一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/31(日) 04:48:16ID:OG4aWNgo 科目合格制は残るべ
院免は消えるかもな
院免は消えるかもな
41一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/31(日) 08:26:09ID:VXJN9Cgl 日本税理士会連合会(池田隼啓会長)の規正改革等対策室(神津信一室長)は
このほど、 税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)
の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/b242616327714d26492575bc0005e814?OpenDocument
このほど、 税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)
の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
http://www.tabisland.ne.jp/news/news1.nsf/2a03c8904e6f853f492564990021bb43/b242616327714d26492575bc0005e814?OpenDocument
2009/05/31(日) 09:44:52ID:???
短答導入は議論されているよ。今よりはまともな試験になるかも。
しかし科目合格のタイミングで制度が変わったらどうなるんだろ。
本当に今年で決めなければ。。
しかし科目合格のタイミングで制度が変わったらどうなるんだろ。
本当に今年で決めなければ。。
2009/05/31(日) 10:21:28ID:???
受験者数を減らしたいのかな。
会計士試験を受けたほうがましだな。
会計士試験を受けたほうがましだな。
44一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/31(日) 11:07:53ID:nOd83f9R 受験資格要件廃止で短答の導入の可能性は高くなるんじゃないの?
フィルターを制度の中に置くか外に置くかの違いじゃないのかな。
フィルターを制度の中に置くか外に置くかの違いじゃないのかな。
2009/05/31(日) 12:46:24ID:???
実務経験を積めなければ税理士として仕事ができないんだから試験は簡素化すべきだと思うが。
法人税法は必修科目にすべき。地方税は廃止。
法人税法は必修科目にすべき。地方税は廃止。
2009/05/31(日) 12:48:01ID:???
短答を導入したら会計士試験とかわらん。
合格率の高い会計士試験に流れるのは止められない。
会計士の方が守備範囲が広いんだもの。
合格率の高い会計士試験に流れるのは止められない。
会計士の方が守備範囲が広いんだもの。
47一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/31(日) 12:57:25ID:eeqrfwfH この資格は免除がある限り試験制度変えても無駄
48一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/05/31(日) 17:15:16ID:qlUTclKH というか受験資格がなくなって受験者数が減ることはありえんだろ
短答論文になったり科目制がなくなれば当然に減るだろうけど
でもそうなったら税理士試験が存在する意味がなくなるよ
短答論文になったり科目制がなくなれば当然に減るだろうけど
でもそうなったら税理士試験が存在する意味がなくなるよ
2009/05/31(日) 17:33:13ID:???
弁護士会計士の無試験より本当は国税OBの免除がガンになっている。
でも絶対にOB免除を外すことは無い。
最近では院免すら議論になっていないのが現状。
税理士制度なんてしょせんこんなもん。
でも絶対にOB免除を外すことは無い。
最近では院免すら議論になっていないのが現状。
税理士制度なんてしょせんこんなもん。
2009/05/31(日) 19:21:44ID:???
やっぱ会社法と4法が必須になるの?
2009/05/31(日) 19:35:42ID:???
必須にした所でそれ以外の方法でもなれるのだから意味ない
2009/05/31(日) 22:40:38ID:???
国税OB免除は必要だからしょうがない。
院免除は、会計士や弁護士が大学院経由で合格させるようになってきているから
おそらくなくならない。
税理士は7万人しかいないのだから飽和状態とはいえない。
登録者全員が税理士業をやる必要はないんだよ。できる奴だけがやればいい。
院免除は、会計士や弁護士が大学院経由で合格させるようになってきているから
おそらくなくならない。
税理士は7万人しかいないのだから飽和状態とはいえない。
登録者全員が税理士業をやる必要はないんだよ。できる奴だけがやればいい。
2009/06/01(月) 10:15:42ID:???
まあ今回は雰囲気的に受験資格がなくなるだけだな。
2009/06/01(月) 10:34:41ID:???
55一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/01(月) 12:17:20ID:tbCK9RUY 何にせよ少子化も進んでるし
魅力が半減してきてるから受験者は減るな。爆発的に増加する事はない
魅力が半減してきてるから受験者は減るな。爆発的に増加する事はない
2009/06/01(月) 12:21:49ID:???
頭大丈夫?
57一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/01(月) 12:29:33ID:DxKk2T4D 短答導入して院卒は短答のみ免除で十分だろ。
2009/06/01(月) 12:46:28ID:???
OB無試験廃止して院面も廃止、弁護士会計士も無試験廃止
筆記試験は短答論文国税4法、会社法導入、科目制は3年期限付きでどうだ
これなら文句あるまい
筆記試験は短答論文国税4法、会社法導入、科目制は3年期限付きでどうだ
これなら文句あるまい
2009/06/01(月) 14:15:13ID:???
税理士制度が消滅しちまうぞ。
門戸を開放して競争を激化させるべし。
20万人くらいはいたほうがよい。
門戸を開放して競争を激化させるべし。
20万人くらいはいたほうがよい。
2009/06/01(月) 14:35:17ID:???
宅建とか行書とかを除けば
減ったといっても5万人も受験生を集める国家資格はそんなにないだろ
減ったといっても5万人も受験生を集める国家資格はそんなにないだろ
2009/06/01(月) 18:19:24ID:???
延べで1500人減は誤差の範囲だろ。
今年から合格者の半分以上が就職漏れとなる会計士試験の動向に注目ジャマイカ?
今年から合格者の半分以上が就職漏れとなる会計士試験の動向に注目ジャマイカ?
2009/06/01(月) 19:11:06ID:???
宅建とか行政書士が何人受験してるのかしらないけど
今後税理士受験者が増加する傾向はないと思うけどな。
今後税理士受験者が増加する傾向はないと思うけどな。
63一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/01(月) 19:53:59ID:OXbhgZki >>61
監査法人の就職担当者でもないお前が何でそんなこと知ってるんだ
監査法人の就職担当者でもないお前が何でそんなこと知ってるんだ
64一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/02(火) 07:55:50ID:7S2jfN+p 受験資格がなくなれば前年よりかは受ける人数確実に増えるよ
けど合格者が1000人固定ならベテにとってはあまりいい話ではないよな
けど合格者が1000人固定ならベテにとってはあまりいい話ではないよな
65一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/02(火) 10:00:01ID:nDNizZo+ その為にマスター制度があるんじゃん
2009/06/02(火) 10:12:00ID:???
院免は廃止すべき
2009/06/02(火) 10:21:52ID:???
合格者の7割が就職できなくなる会計士試験の動向に生暖かく見守れ
2009/06/02(火) 10:23:19ID:???
受験者を増やすには土日に実施すべきだろ。
あんな平日のど真ん中にやってるのって税理士ぐらいだ
あんな平日のど真ん中にやってるのって税理士ぐらいだ
2009/06/02(火) 11:37:20ID:???
休日出勤するのが嫌なだけだろう
公務員の発想なんて単純なもんだ
公務員の発想なんて単純なもんだ
2009/06/02(火) 12:40:28ID:???
>>67
お前なにネガキャンやってんの?煽ってるのかw
620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 12:23:04 ID:c0ATsbA0
今年は間違いなく採用大量減だな
お前なにネガキャンやってんの?煽ってるのかw
620 :一般に公正妥当と認められた名無しさん:2009/06/02(火) 12:23:04 ID:c0ATsbA0
今年は間違いなく採用大量減だな
2009/06/02(火) 12:47:17ID:???
今年の監査法人は間違いなく大量採用減だから、採用されなかった場合のことも考えておかないと人生破綻する。
2009/06/02(火) 15:03:14ID:???
なにを気にしてんだスレチだぞい
会計士試験も監査法人もどうでもいい
会計士試験も監査法人もどうでもいい
2009/06/02(火) 15:31:43ID:???
監査法人以外にも会計士を置くのが狙いだから
監査法人に入れない云々はどうでもいいっしょ。
監査法人に入れない云々はどうでもいいっしょ。
2009/06/02(火) 17:06:53ID:???
監査法人以外に稼働場がない。また増えるわな。
2009/06/02(火) 17:26:27ID:???
税理士としてやれる
76一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/03(水) 06:33:51ID:Bwk5NWHi おれが受けてる時は受験者は増えないほうがいい
俺が受かったら今の倍ぐらいになって欲しい
俺が受かったら今の倍ぐらいになって欲しい
2009/06/03(水) 08:11:26ID:???
会計士試験に流れてくよ
78一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/03(水) 08:25:57ID:RudZfrlq 既にないから関係ない
2009/06/03(水) 10:01:43ID:???
会計士に流れないようにするため撤廃に動いたんだろ
2009/06/03(水) 10:05:12ID:???
自分が合格したら受験するやつ3倍ぐらいになって合格者数は半分になってもらいたい
2009/06/03(水) 10:24:49ID:???
山でうんこでもしてろ!
2009/06/03(水) 12:37:04ID:???
自分が受ける年度だけ緩くなってくれればいい。
誰でも自分が一番可愛いのだから本音はそんなもんでしょ。
誰でも自分が一番可愛いのだから本音はそんなもんでしょ。
2009/06/03(水) 12:43:12ID:???
この大学全入時代に学歴撤廃した所で劇的に増える事はない
2009/06/03(水) 12:49:43ID:???
そうなってくれると助かる
2009/06/03(水) 13:04:30ID:???
これからゆとりが参入してくるのんだろ?
合格しやすくなるんじゃね?
だって競争試験なんだからw
今年も落ちたら撤退だろw
合格しやすくなるんじゃね?
だって競争試験なんだからw
今年も落ちたら撤退だろw
2009/06/03(水) 13:34:59ID:???
日本税理士会連合会(池田隼啓会長)の規正改革等対策室(神津信一室長)はこのほど、
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
その理由として、近年の教育水準及び税理士業界の状況からみて、法第5条が定める受験資格を廃止しても、
税理士試験を通じて、税理士業務に関連する基礎的学識または技能が備えられているかどうかを検証することは可能、としている。
また、法第3条では、税理士試験合格者及び税理士試験免除者が税理士資格を有することとなるためには、
2年以上の実務経験を必要としており、受験資格要件を廃しても、その趣旨が損なわれることはない、としている。
これに加え、平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、多数の受験者が税理士試験から
公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
その理由として、近年の教育水準及び税理士業界の状況からみて、法第5条が定める受験資格を廃止しても、
税理士試験を通じて、税理士業務に関連する基礎的学識または技能が備えられているかどうかを検証することは可能、としている。
また、法第3条では、税理士試験合格者及び税理士試験免除者が税理士資格を有することとなるためには、
2年以上の実務経験を必要としており、受験資格要件を廃しても、その趣旨が損なわれることはない、としている。
これに加え、平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、多数の受験者が税理士試験から
公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
2009/06/03(水) 14:22:27ID:???
>意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
>税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
ロートルは去れということか?
姥捨て山みたいだな
>税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
ロートルは去れということか?
姥捨て山みたいだな
88一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/03(水) 15:13:45ID:u/Jv3lMz だからその為に大学院という抜け道があるんでしょw
2009/06/03(水) 15:21:04ID:???
大学院も廃止になるから路頭に迷うのみ
90一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/03(水) 15:29:45ID:u/Jv3lMz ないない
二世の為に当然残すべきw
二世の為に当然残すべきw
2009/06/03(水) 15:50:39ID:???
必要ない
後継が出来なければ権利を売るか廃業するしかない
後継が出来なければ権利を売るか廃業するしかない
2009/06/03(水) 16:06:35ID:???
院免除とOBはなくならんな。税理士会が騒いでも不可能。
会計士の税理士登録廃止は手をつけやすく実現可能性が高い。
会計士の税理士登録廃止は手をつけやすく実現可能性が高い。
93一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/03(水) 16:13:28ID:7rNRUijh OBは国税利権があるから無理だが院は廃止出来るだろ
二世問題なんて身売りすればいくらでも引き受けてあるから誰も困らん
二世問題なんて身売りすればいくらでも引き受けてあるから誰も困らん
2009/06/03(水) 16:18:06ID:???
すげーな 7年前に既に立ってたんだ
「会計士のオマケに税理士」廃止へ
1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/03 22:47 ID:ZIxfhnFq
従来は公認会計士三次試験合格のオマケに税理士有資格者と
なれたが、今後は簿財免除のみになることがほぼ確定した模様。
会計士側の反発は大きいが、会計士試験制度の改革による
二次試験の合格者倍増構想とともに従来の制度の見直しの声が
あがっていた。
税理士→会計士二次試験の「簿記論」「財務諸表論」免除
会計士→税理士試験の「簿記論」「財務諸表論」免除
「会計士のオマケに税理士」廃止へ
1 :名無しさん@そうだ確定申告に行こう:02/11/03 22:47 ID:ZIxfhnFq
従来は公認会計士三次試験合格のオマケに税理士有資格者と
なれたが、今後は簿財免除のみになることがほぼ確定した模様。
会計士側の反発は大きいが、会計士試験制度の改革による
二次試験の合格者倍増構想とともに従来の制度の見直しの声が
あがっていた。
税理士→会計士二次試験の「簿記論」「財務諸表論」免除
会計士→税理士試験の「簿記論」「財務諸表論」免除
2009/06/03(水) 16:20:58ID:???
院も国税の審査が入ってるじゃん。国税が絡むところは残るよ。
ごちゃごちゃいっとると税理士制度自体を潰すぞということになって結局困るのは騒いでる税理士になるw
ごちゃごちゃいっとると税理士制度自体を潰すぞということになって結局困るのは騒いでる税理士になるw
2009/06/03(水) 16:22:57ID:???
ちょっ長〜寿
02/11/03
02/11/03
2009/06/03(水) 16:25:46ID:???
2009/06/03(水) 16:33:40ID:???
手厚い年金と退職金があるから困らんだろう。
税理士制度が崩壊して困るのは現役税理士じゃない?
自分の首を締めてる税理士会は面白い。
税理士制度が崩壊して困るのは現役税理士じゃない?
自分の首を締めてる税理士会は面白い。
2009/06/03(水) 17:27:23ID:???
18歳人口がここ20年で100万人近く減ってるから受験者は減る
2009/06/03(水) 22:00:04ID:???
例によって翌朝から夕方迄がここの慣例
101一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/03(水) 22:27:55ID:BaxwKM/R 夜はお勉強の時間
2009/06/04(木) 10:18:33ID:???
いつから実施なんだよ
アドバルーンだけ上げといてよ
アドバルーンだけ上げといてよ
2009/06/04(木) 11:41:29ID:???
学位取得者や一定年数以上勤務し一定の研修を受けた税務職員等で、
税理士試験免除の申請者のうち、平成19年4月1日から20年3月31日
までの間に国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
税理士試験免除の申請者のうち、平成19年4月1日から20年3月31日
までの間に国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
2009/06/04(木) 12:22:43ID:???
1535人だってか?
試験受けて成るやつより免除でなるやつの方が多いのか
受験資格なんかいじくるよりこっちをなんとかすればいいのに変なの
試験受けて成るやつより免除でなるやつの方が多いのか
受験資格なんかいじくるよりこっちをなんとかすればいいのに変なの
2009/06/04(木) 13:10:16ID:???
観測気球
2009/06/04(木) 16:43:24ID:???
国税利権が複雑に絡み合ってやっかいな制度だね。
もっと単純にしてスッキリさせればいいと思う。
もっと単純にしてスッキリさせればいいと思う。
2009/06/04(木) 17:05:59ID:???
本日の書き込みこれにて終了
2009/06/04(木) 17:10:55ID:???
きょうは残業だからまだ書ける
2009/06/04(木) 17:12:57ID:???
国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
国税審議会から税理士試験免除の決定を受けた者1535人の氏名が公表されている。
2009/06/04(木) 17:22:33ID:???
おまえら受験生は今日はもういい加減2ch止めて勉強しろ
まあここは真夜中に書く奴いないのだけは偉いがw
まあここは真夜中に書く奴いないのだけは偉いがw
2009/06/04(木) 17:37:47ID:???
いいか免除でも税理士だぞ
2009/06/04(木) 18:23:22ID:???
どう考えても受験資格撤廃よりも試験を年二回にした方がいいだろ・・・
2009/06/04(木) 18:56:30ID:???
114一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 19:04:38ID:3notKd38 支部の勉強会とかでその煽りしてみてよw
115一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 19:09:39ID:WwK/od3j というより、会計士に対抗したいのなら
会社法や経営学など増やせばいいのにね。
税理士は経営承継もやるだろ?経営や
会社法知らないとかないだろ。
会社法や経営学など増やせばいいのにね。
税理士は経営承継もやるだろ?経営や
会社法知らないとかないだろ。
116一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 19:12:39ID:myJwCNvN 平日の試験なんてやめろやクソ公務員め
自分たちの休みのことなんてどうでもいい
年2回土日でやれよ
自分たちの休みのことなんてどうでもいい
年2回土日でやれよ
117一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 19:12:52ID:1MGMYTxk 食えない税理士が必死でワロス
2009/06/04(木) 19:15:10ID:???
>>117
院免ですら苦労してる底辺馬鹿2世くんでっかw
院免ですら苦労してる底辺馬鹿2世くんでっかw
2009/06/04(木) 19:15:45ID:???
腐ってもタイ
免除でも税理士
受験生はそれ以下
免除でも税理士
受験生はそれ以下
2009/06/04(木) 20:14:01ID:???
>>115 会計士にガチで対抗しちゃったら税理士の存在意義なくなるでしょ?
2009/06/04(木) 20:17:08ID:???
中小の顧問先相手に会社法かよ
122一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 20:19:27ID:WwK/od3j >>122
会社法や商法いるでしょ?
会社法や商法いるでしょ?
123一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 20:43:32ID:raPdknzk124一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/04(木) 23:37:38ID:mL+xs3/4 食えない税理士が必死でワロス
2009/06/05(金) 10:29:26ID:???
>>124
喰える喰えない以前の問題としてお前は受かってないだろw
喰える喰えない以前の問題としてお前は受かってないだろw
2009/06/05(金) 12:34:01ID:???
受からなくてもいいのだよ
127一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/05(金) 14:51:18ID:X7Gqte3d まーなんだな
こういうのは出来るだけ人より1歳でも早く合格に至った者が勝ちだな
そういう意味では受験資格なんかないほうがいいに決まってる
ただ俺的には全く関係がないという点でどうでもいい
既レスにあったが
よっぽど土曜日曜とかの休日2日間に試験を変更してもらったほうが助かる
休暇申請がめんどっちい
こういうのは出来るだけ人より1歳でも早く合格に至った者が勝ちだな
そういう意味では受験資格なんかないほうがいいに決まってる
ただ俺的には全く関係がないという点でどうでもいい
既レスにあったが
よっぽど土曜日曜とかの休日2日間に試験を変更してもらったほうが助かる
休暇申請がめんどっちい
128一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/05(金) 15:20:41ID:tb/siQ7Q バイトしてる税理士ワロス
129一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/05(金) 17:31:42ID:oUykbfGO >>128
無資格ベテ乙
無資格ベテ乙
130一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/06(土) 14:48:35ID:KEyDFwGY 腐ってもタイ
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
131一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/06(土) 17:40:38ID:wJvSPogr 試験の大卒2世が最強だな
余裕度NO1!
余裕度NO1!
132一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/09(火) 15:11:56ID:sxFiFbcr 撤廃で得する奴はいるだろうが困る奴なんかいるのか?
誰もなーんも困らんだろ
早いとこ決めて来年から実施しろ
誰もなーんも困らんだろ
早いとこ決めて来年から実施しろ
2009/06/09(火) 18:42:53ID:???
2009/06/09(火) 22:24:40ID:???
日商一級を受験資格と絡めれたのは平成の初期までだな
税理士簿財から会計士へ流れた人なんか論文前に受ける人も多いよ
あれはあれでそれなりに社会的評価もある
税理士簿財から会計士へ流れた人なんか論文前に受ける人も多いよ
あれはあれでそれなりに社会的評価もある
2009/06/10(水) 10:53:16ID:???
20才前後の若い奴はそれなりに恩恵があるんだろうが
既卒の大卒者には無関係のことだわな
既卒の大卒者には無関係のことだわな
2009/06/10(水) 16:44:44ID:???
日商1級の受験者は幾分減るかもしれないね
でもその分税理士講座の受講者が増えそう
でもその分税理士講座の受講者が増えそう
2009/06/10(水) 17:35:45ID:???
撤廃しなくていいよ常識ないDQNがまぎれこむリスクあるからな
高卒は日商1級くらいとるようなやつじゃなきゃ
高卒は日商1級くらいとるようなやつじゃなきゃ
138一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/10(水) 22:20:12ID:GK+GUzWR 撤廃はもう決まったんだよ
2009/06/10(水) 22:44:13ID:???
>>131
早く自立しろ、ごくつぶし
早く自立しろ、ごくつぶし
2009/06/11(木) 07:35:23ID:???
おっその言葉は
あんたまだ受かってなかったのか?w
あんたまだ受かってなかったのか?w
2009/06/11(木) 09:40:32ID:???
高学歴のおいらには無関係
142今田
2009/06/11(木) 15:23:50ID:DChb7MFXOBか2世でなければ、この業界で1人前に稼ぐのは難しい(不可能
とわ言わないが)。試験で頑張るなら、公務員になった方が安全です。
2009/06/11(木) 18:00:48ID:???
非OBや非2世は会計士になったほうがよい。
2009/06/11(木) 19:35:59ID:???
ってかそういうの一概に言えないよ
北海道に住んでたら会計士になっても札幌以外ではほぼ意味なし
北海道に住んでたら会計士になっても札幌以外ではほぼ意味なし
145一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 09:37:41ID:ftxdnqYm 開業しても営業センスないと難しいよ
リーマンに向いてない奴は税理士はとても無理だからやめたほうが無難
ただし再三言われているように地盤持ってる二世は別だけどさ
リーマンに向いてない奴は税理士はとても無理だからやめたほうが無難
ただし再三言われているように地盤持ってる二世は別だけどさ
2009/06/15(月) 09:41:33ID:???
>>1
中卒の人生一発逆転資格になることは間違いない。
中卒の人生一発逆転資格になることは間違いない。
2009/06/15(月) 09:49:33ID:???
中卒はいいすぎだが
日商1級経由が不要になるから高卒以上の奴は
センターカット出来るからマジ有利になる
おっさんにとっては脅威の存在となりそう
日商1級経由が不要になるから高卒以上の奴は
センターカット出来るからマジ有利になる
おっさんにとっては脅威の存在となりそう
2009/06/15(月) 09:51:55ID:???
>平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、
>多数の受験者が税理士試験から公認会計士試験にシフトしている
>という実態を看過できないとし
やっぱりそうなんだな、すごい勢いで受験生減ってるもんな
しかし新会計士試験ってずっとこのままなのか?
ある程度合格させたら以前のレベルに戻さないとあぶれちゃうと思うんだが
>意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て税理士として活躍できるような
>制度環境を整えることが不可欠、としている。
会計士試験のレベルがこのままだったら税理士試験の新規参入は増えないだろ
今税理士試験受験してるのは簿財+税法持ちで、シフトするよりもこのまま
税理士試験に合格した方が早いだろうって奴ばかりなんじゃね?
>多数の受験者が税理士試験から公認会計士試験にシフトしている
>という実態を看過できないとし
やっぱりそうなんだな、すごい勢いで受験生減ってるもんな
しかし新会計士試験ってずっとこのままなのか?
ある程度合格させたら以前のレベルに戻さないとあぶれちゃうと思うんだが
>意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て税理士として活躍できるような
>制度環境を整えることが不可欠、としている。
会計士試験のレベルがこのままだったら税理士試験の新規参入は増えないだろ
今税理士試験受験してるのは簿財+税法持ちで、シフトするよりもこのまま
税理士試験に合格した方が早いだろうって奴ばかりなんじゃね?
2009/06/15(月) 10:07:20ID:???
いま受けてるのは既に科目持ってるやつだろう。
30過ぎの年寄はともかく25歳までのやつで税理士受けるやつなんていないかもな。
税理士も科目やめて1発にしたら受けるのもいるかもしれん。
でもそれでは税理士試験の特性が失われるし難しい選択だ。
30過ぎの年寄はともかく25歳までのやつで税理士受けるやつなんていないかもな。
税理士も科目やめて1発にしたら受けるのもいるかもしれん。
でもそれでは税理士試験の特性が失われるし難しい選択だ。
2009/06/15(月) 10:12:17ID:???
年齢の低いやつらにとっては受験資格も科目制も邪魔
両方フリーになったら大学在学で受けるケースも出てくると見る
会の上層部はかなり頭痛めている
両方フリーになったら大学在学で受けるケースも出てくると見る
会の上層部はかなり頭痛めている
2009/06/15(月) 10:47:48ID:???
そもそもどうして科目合格制なんだっけ?社会人のため?
だとしたら本来の姿に戻ってきてると考えてもいいのでは?
景気が悪くなってから受験生増えたらしいし、最近減ってるといっても元に戻ってるだけなのかも
だとしたら本来の姿に戻ってきてると考えてもいいのでは?
景気が悪くなってから受験生増えたらしいし、最近減ってるといっても元に戻ってるだけなのかも
2009/06/15(月) 11:11:04ID:???
いつまで経っても社会人向けの資格というところに
いつになってもOB天下からの脱却が出来ないんじゃねーの
せめて3年で白黒の結果が出るような試験制度に変えないと無理
10年選手がゴロゴロいるような資格試験って税理士ぐらいだろ
いつになってもOB天下からの脱却が出来ないんじゃねーの
せめて3年で白黒の結果が出るような試験制度に変えないと無理
10年選手がゴロゴロいるような資格試験って税理士ぐらいだろ
2009/06/15(月) 12:37:17ID:???
>多数の受験者が税理士試験から
>公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、
>意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
>税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている
税理士試験をもっと簡単にするしか方法なくないか?w
>公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、
>意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
>税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている
税理士試験をもっと簡単にするしか方法なくないか?w
2009/06/15(月) 13:56:06ID:???
会計士試験は合格者の大半が監査法人に就職できなくなるから受験者数はもう増えないだろう。
あぶれた奴はマジでどうすんだろな?
あぶれた奴はマジでどうすんだろな?
155一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 15:00:58ID:8Iy7+vlx 腐ってもタイ
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
2009/06/15(月) 15:19:29ID:???
>>154
会計士試験に合格したのに監査法人に就職できない奴って将来どうすんだろ
会計士試験に合格したのに監査法人に就職できない奴って将来どうすんだろ
2009/06/15(月) 15:31:31ID:???
試験でなくてもなれる税理士
2009/06/15(月) 15:33:36ID:???
会計士試験合格者で監査法人に行けなかった人はどうにもならんよな。
そういう奴が今年は2300人程度発生する。
そういう奴が今年は2300人程度発生する。
159一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 15:43:58ID:8Iy7+vlx 腐ってもタイ
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
2009/06/15(月) 15:53:10ID:???
先からスレチの書き込みしてる奴って
2009/06/15(月) 16:07:57ID:???
162たぬき
2009/06/15(月) 16:08:50ID:6dwuUa9N受験資格をいくらいじっても受験者は増えない。
税理士の資格取得制度の問題である。
具体的にいえば、試験合格者より免除を使った取得者が多い事である。
資格の粗製乱造で食えない。
2009/06/15(月) 16:11:09ID:???
会計士試験合格者の就職浪人問題はおもしろい
2009/06/15(月) 16:15:01ID:???
腐ったタイが馬鹿にされるスレw
2009/06/15(月) 16:17:42ID:???
この板に税理士が来てるんだとしたらどういう経歴だろうがアホだろ
資格は取れたけど生かせてないってことじゃん
資格は取れたけど生かせてないってことじゃん
2009/06/15(月) 16:18:54ID:???
業界は10年ベテが巣窟化してる
167一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 16:21:08ID:8Iy7+vlx 食えなくても受験生よりはマシ
2009/06/15(月) 16:21:22ID:???
>>166
日本語おかしい
日本語おかしい
2009/06/15(月) 16:22:26ID:???
年齢的に会計士に回れる奴はまだいいが
物理的にそれが出来ず同じことを毎年繰り返してるやつが悲劇だと思う
物理的にそれが出来ず同じことを毎年繰り返してるやつが悲劇だと思う
2009/06/15(月) 16:22:32ID:???
>>167
頭おかしい
頭おかしい
2009/06/15(月) 16:24:13ID:???
長年に亘って受験をし続けてると頭がおかしくなる
2009/06/15(月) 16:26:48ID:???
>>171
大変だね、お大事に
大変だね、お大事に
173一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 16:27:36ID:8Iy7+vlx 腐ってもタイ
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
免除でも税理士
スレ主は免除だが受験生よりは上
これは事実
2009/06/15(月) 16:31:12ID:???
日本税理士会連合会(池田隼啓会長)の規正改革等対策室(神津信一室長)はこのほど、
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
これに加え、平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、多数の受験者が税理士試験から
公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
これに加え、平成18年度から公認会計士試験が新制度に移行したことに伴い、多数の受験者が税理士試験から
公認会計士試験にシフトしているという実態を看過できないとし、意欲ある多くの若い世代が税理士試験を経て
税理士として活躍できるような制度環境を整えることが不可欠、としている。
2009/06/15(月) 16:36:17ID:???
2009/06/15(月) 16:54:08ID:???
会計士の税理士登録を禁止すれば受験者は微増するだろ
2009/06/15(月) 17:04:23ID:???
税理士ってなくなっちゃうんですか?
178一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 18:34:24ID:RmdbuCRo 条文持ち込み有りにしてほしい。
免除やOB制度やらを変えるのは大変だろうが、それくらいはできるだろ。
暗記いらないなら無意味な負担は減る。
免除やOB制度やらを変えるのは大変だろうが、それくらいはできるだろ。
暗記いらないなら無意味な負担は減る。
2009/06/15(月) 18:39:02ID:???
既得権も無視して税理士試験に合格しないと税理士になれないようにすれば合格者倍増するよ
180一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 20:21:38ID:HT9q2h5R2009/06/15(月) 23:31:47ID:???
なんでなくなっちゃうんだ??
税理士講座ある予備校の経営とか大丈夫なのかね
税理士講座ある予備校の経営とか大丈夫なのかね
182一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/15(月) 23:54:52ID:GTC+LOfC 腐ったタイなんて喰えねえよ
183一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/16(火) 07:29:17ID:GSf75cBg もう今科目合格済みの人だけ税理士の受験資格与えて
試験は会計士試験1本でいいんじゃね
税務やりたい奴は税理士やって監査やりたい奴は会計士やるって風に
国税OBも税理士やりたきゃどうぞご勝手にということでもいいや
試験は会計士試験1本でいいんじゃね
税務やりたい奴は税理士やって監査やりたい奴は会計士やるって風に
国税OBも税理士やりたきゃどうぞご勝手にということでもいいや
184一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/16(火) 10:35:41ID:t3kqoUB0 あと少しで会計士が税理士登録できなくなるから監査をやりたい人が会計士、税務をやりたい人が税理士と明確に分かれるよ。
監査をやりたくて会計士試験に合格したが、監査法人に入れない人はどうするんだかな?
監査をやりたくて会計士試験に合格したが、監査法人に入れない人はどうするんだかな?
2009/06/16(火) 11:25:59ID:???
所長の言うには
自分が受験生だったころから会計士に対する税理士登録を廃止すると言われてたらしいけど
いまだに実現していない
税理士のお偉いおっちゃん達も政治家も保守的だからなぁ
自分が受験生だったころから会計士に対する税理士登録を廃止すると言われてたらしいけど
いまだに実現していない
税理士のお偉いおっちゃん達も政治家も保守的だからなぁ
2009/06/16(火) 12:20:18ID:???
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
2009/06/16(火) 12:28:12ID:???
日本税理士会連合会の池田隼啓会長はこのほど、「税理士法改正要望項目」(タタキ台)について、
来年3月31日までに答申するよう諮問した。
税理士法改正については、平成13年改正から7年が経過し、次期法改正に向け、
日税連制度部で継続的に検討が進められてきたが、池田会長は具体的なテーマを示して更なる検討を求めている。
具体的には、1)税理士の資格取得制度、あるべき試験制度、2)税理士の信頼性の確保、
3)補助税理士制度のあり方、4)付随業務たる会計業務、5)税理士会の自治のあり方、6)税理士の代理権限、
7)職業賠償責任保険の義務化、8)追加して検討すべき項目、の8テーマにつき、22の具体的論点を示している。
同会長は、平成21年3月末までの答申に基づき、今後、国税庁との意見交換、
国会における税理士制度議員連盟との打ち合わせ等の場で要望等を行い、今後の法改正に生かしていきたいとしている。
(平成18年6月25日税理士会報)
来年3月31日までに答申するよう諮問した。
税理士法改正については、平成13年改正から7年が経過し、次期法改正に向け、
日税連制度部で継続的に検討が進められてきたが、池田会長は具体的なテーマを示して更なる検討を求めている。
具体的には、1)税理士の資格取得制度、あるべき試験制度、2)税理士の信頼性の確保、
3)補助税理士制度のあり方、4)付随業務たる会計業務、5)税理士会の自治のあり方、6)税理士の代理権限、
7)職業賠償責任保険の義務化、8)追加して検討すべき項目、の8テーマにつき、22の具体的論点を示している。
同会長は、平成21年3月末までの答申に基づき、今後、国税庁との意見交換、
国会における税理士制度議員連盟との打ち合わせ等の場で要望等を行い、今後の法改正に生かしていきたいとしている。
(平成18年6月25日税理士会報)
2009/06/16(火) 12:35:59ID:???
なんだ今回も大騒ぎして結局受験資格撤廃だけか・・・・
OB免除、院免除、弁護士免除、会計士免除すべて今までどおりとは(><)
OB免除、院免除、弁護士免除、会計士免除すべて今までどおりとは(><)
2009/06/16(火) 13:09:52ID:???
免除の中で最も規制しやすいのは会計士免除だな。
会計士免除を規制しないと税理士は終わる。いまさら試験制度をいじってる税理士会は頭悪すぎ。
会計士免除を規制しないと税理士は終わる。いまさら試験制度をいじってる税理士会は頭悪すぎ。
190一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/16(火) 13:22:33ID:G9W9XH4M >>189
上部組織の日税連は既に20年ぐらい前から毎年のように陳情はしてるんだよ。
※2009年6月会計・監査ジャーナル
いずれの先進諸外国でも、国家により独占資格として認められているのは、「医師・弁護士・公認会計士」である。
日本と同様な税理士制度があるのはドイツ・韓国だが、両国とも公認会計士が税務業務を行える。
アメリカ・イギリスでは誰でも税務代理業務ができ、税制の歴史が長い先進国で税務業務を資格独占業務としている国はない。
本来、公認会計士の名称をもって当然税理士業務を行える制度が国際的にも最も受け入れやすく、
毎年のように続く日税連の一連の動きは規制改革の流れに逆行した、国際的な視野を無視するものである。
上部組織の日税連は既に20年ぐらい前から毎年のように陳情はしてるんだよ。
※2009年6月会計・監査ジャーナル
いずれの先進諸外国でも、国家により独占資格として認められているのは、「医師・弁護士・公認会計士」である。
日本と同様な税理士制度があるのはドイツ・韓国だが、両国とも公認会計士が税務業務を行える。
アメリカ・イギリスでは誰でも税務代理業務ができ、税制の歴史が長い先進国で税務業務を資格独占業務としている国はない。
本来、公認会計士の名称をもって当然税理士業務を行える制度が国際的にも最も受け入れやすく、
毎年のように続く日税連の一連の動きは規制改革の流れに逆行した、国際的な視野を無視するものである。
2009/06/16(火) 13:25:48ID:???
2009/06/16(火) 13:34:53ID:???
既に合格してる税理士は税務で会計士に勝てれば無問題。
2009/06/16(火) 13:51:04ID:???
国税OBの政治力があるから税理士制度は絶対になくなることはないと断言する。
しかし、税理士試験がなくなっても既存の税理士も国も誰も困らないから、
グローバルにみた場合、税理士制度は存続し税理士試験制度が無くなる可能性は大いにある。
しかし、税理士試験がなくなっても既存の税理士も国も誰も困らないから、
グローバルにみた場合、税理士制度は存続し税理士試験制度が無くなる可能性は大いにある。
2009/06/16(火) 14:09:51ID:???
ここ試験板なのにこのスレには科目合格者がいないのか?
2009/06/16(火) 14:20:40ID:???
税務をグローバル的な視点で語る必要はないだろ。
この業界は新規参入は不可能だよ。
この業界は新規参入は不可能だよ。
2009/06/16(火) 14:36:20ID:???
数年前までは必ず出ていた23年OB無条件付与に制限をかけたタタキ台が影を潜めた段階で
あっても今回程度のことぐらいで今後もOB中心で何も変わらんということ
あっても今回程度のことぐらいで今後もOB中心で何も変わらんということ
197一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/16(火) 14:39:10ID:/f24lxR7 >>184 会計士の税理士登録は現状のままで決定している
誤報は流すな
誤報は流すな
2009/06/16(火) 16:54:53ID:???
決定してないだろ?これから改正に向けて本腰を入れると言ってるじゃないか。根回しは済んでると思われる。
あとは施行時期の問題だけだろう。
あとは施行時期の問題だけだろう。
199一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/16(火) 17:17:40ID:KacqCCez マジレスすると会計士だけ外すなんて絶対に無理だよ
税理士会は皆さんのために努力してるなんていう形式だけのポーズはもう止めにしてもらいたい
時代背景的な状況は今の方がもっと厳しいのにいったい何年同じこと続ければ済むのだろうか
税理士会は皆さんのために努力してるなんていう形式だけのポーズはもう止めにしてもらいたい
時代背景的な状況は今の方がもっと厳しいのにいったい何年同じこと続ければ済むのだろうか
2009/06/16(火) 17:29:29ID:???
税務署OB免除そのまま
院免除そのまま
税理士試験改革は受験資格撤廃のみ
弁護士免除そのまま
会計士はプロパー税理士の営業に邪魔なので免除を廃止
こんなのどうみても無理だろ
もしこれが事実なら日税連も税理士会もやり方下手すぎ
というかハナッカラ通す気なんてないだろ
院免除そのまま
税理士試験改革は受験資格撤廃のみ
弁護士免除そのまま
会計士はプロパー税理士の営業に邪魔なので免除を廃止
こんなのどうみても無理だろ
もしこれが事実なら日税連も税理士会もやり方下手すぎ
というかハナッカラ通す気なんてないだろ
2009/06/16(火) 18:24:48ID:???
アホなことやってると法人税と会社法やってない税理士は
法人の申告は出来ないなんてことになりかねないと思われ。
法人の申告は出来ないなんてことになりかねないと思われ。
202一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/16(火) 21:41:14ID:t3kqoUB0 会計士だけはずすのは可能だぞ。本気でやる気があればだけど。
2009/06/16(火) 22:04:32ID:???
院免と会計士経由の税理士どちらか廃止と言うなら
院免の方だな
いくら合格者が増えたといってもさすがにマスターより下なんて事はない
院免の方だな
いくら合格者が増えたといってもさすがにマスターより下なんて事はない
2009/06/16(火) 22:19:12ID:???
前回の改正でも受験資格の緩和と院免除の規制(会計科目も税法科目も
一科目は試験で取らないといけなくなった)があったけど
今回もそんな感じなのか?
一科目は試験で取らないといけなくなった)があったけど
今回もそんな感じなのか?
2009/06/16(火) 23:01:38ID:???
院免除は国税庁の審査があるからなくならない。会計士は国税庁が絡まないからあっさりなくなる可能性が高い。
ゆとりは税理士登録禁止でよいと思う。旧試験合格の会計士とは別物だ。
ゆとりは税理士登録禁止でよいと思う。旧試験合格の会計士とは別物だ。
2009/06/16(火) 23:02:00ID:???
今回は陰面の規制はないよ(前回の規制で充分とのこと)
毎回あったOBの規制要望もなし
わが国の税理士会はこの程度
こんなんで弁護士会計士の排除なんて到底無理というもの
毎回あったOBの規制要望もなし
わが国の税理士会はこの程度
こんなんで弁護士会計士の排除なんて到底無理というもの
2009/06/16(火) 23:05:50ID:???
>>205
ピラミッドの形
財務省
↓ ↓
国税庁 金融庁
ピラミッドの形
財務省
↓ ↓
国税庁 金融庁
2009/06/16(火) 23:10:23ID:???
院免除がある限り他の逃げ道もなくならない
2009/06/16(火) 23:13:00ID:???
>旧試験合格の会計士とは別物だ。
別物でもマスターと同レベルではないな
別物でもマスターと同レベルではないな
2009/06/16(火) 23:14:30ID:???
会計士の無試験税理士登録禁止は実現しちゃうよ。
2009/06/16(火) 23:15:25ID:???
良かったな
2chらしい書き込みだw
2chらしい書き込みだw
2009/06/16(火) 23:18:54ID:???
東亜通信制なら論文税法でなくても免除。指導教授のハンコ次第。
http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/zeiri.htm
http://www.toua-u.ac.jp/tsusin/zeiri.htm
2009/06/17(水) 06:34:28ID:???
会計士の関与先には調査が入りやすいらしいから会計士の税理士登録は廃止しないでほしい。
2009/06/17(水) 15:37:17ID:???
お前そんな2ch情報信じてるのか。
御目出度いやっちゃな。
御目出度いやっちゃな。
2009/06/17(水) 16:51:40ID:???
もはや税理士会も惰性で要望出してるだけ
2009/06/17(水) 16:54:27ID:???
いまだにシングルマスターなるものが存在する現実
217たぬき
2009/06/17(水) 18:45:01ID:VA1jvPNzお受験の規制緩和だけですね。 資格取得の複雑さは今後も続きます。
そもそも、財務省が資格取得制度の変更に反対しているからね。
税理士連合会も改革をする気なんか無いよ。ポーズだけです。
2009/06/17(水) 21:27:45ID:???
ダブルマスターだって存在するだろ
今からだって可能だし
今からだって可能だし
2009/06/17(水) 22:30:18ID:???
朝から気合入ってるねえww
213 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 06:34:28 ID:???
会計士の関与先には調査が入りやすいらしいから会計士の税理士登録は廃止しないでほしい。
213 名前:一般に公正妥当と認められた名無しさん[sage] 投稿日:2009/06/17(水) 06:34:28 ID:???
会計士の関与先には調査が入りやすいらしいから会計士の税理士登録は廃止しないでほしい。
220一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/18(木) 11:12:16ID:KaLjIdWn ゆとりは会計士にも税理士にもなれないかもな。監査法人に就職できなかったゆとりは将来どうするのだろう?
2009/06/18(木) 11:19:04ID:???
論文式合格者!
って肩書きを胸にワープアになる
って肩書きを胸にワープアになる
2009/06/18(木) 12:21:35ID:???
220=221
少なくとも2ちゃんに入り浸って自演やってる
税理士試験も会計士試験も受からないお前よりは優れてるけどな
少なくとも2ちゃんに入り浸って自演やってる
税理士試験も会計士試験も受からないお前よりは優れてるけどな
223一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/19(金) 11:00:46ID:VN8yVkZW224一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/19(金) 11:04:07ID:TUkdwbv6 合格率がそのままなら受験生の質の低下はむしろうれしいだろ
2009/06/19(金) 11:04:41ID:???
マスター制度が有るかぎり
税理士が会計士より上行く事はないな
税理士が会計士より上行く事はないな
2009/06/19(金) 11:09:16ID:???
必死な会計士受験生が常駐してるような気がする
2009/06/19(金) 11:10:49ID:???
受験年齢が若返えるだけで質なんか低下しないだろ
記憶力減退のジジイやおっさん受験生が不利にはなるだろうが
記憶力減退のジジイやおっさん受験生が不利にはなるだろうが
2009/06/19(金) 11:24:38ID:???
>>212
さすが最底辺
さすが最底辺
2009/06/19(金) 11:25:13ID:???
日本税理士会連合会(池田隼啓会長)の規正改革等対策室(神津信一室長)はこのほど、
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
税理士試験制度改革につき「税理士試験の受験資格(税理士法第5条)の規定は撤廃すべき」との具申を行った。
政府の「規正改革推進のための3ヵ年計画」(平成20年3月25日閣議決定)で「税理士試験の受験資格については、
受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ことを求めていた。これを受けて同対策室で検討を進めてきた結果、「受験資格規定の撤廃」の具申に至ったものだ。
2009/06/19(金) 11:25:50ID:???
試験でなれない馬鹿にはもってこい
2009/06/19(金) 11:45:55ID:???
受験資格もいいが東亜なんかで税理士にさせるなよ馬鹿
2009/06/19(金) 12:52:01ID:???
税理士より上のゆとり会計士試験合格者は監査法人にはいれなかったらどうすんの?
まさか下位資格者集うの税理士法人には行かないよね?ばかをアピールすることになるもんな。
まさか下位資格者集うの税理士法人には行かないよね?ばかをアピールすることになるもんな。
2009/06/19(金) 12:59:37ID:???
2ちゃんに常駐して形だけの有資格者になれw
2009/06/19(金) 13:16:39ID:???
東京税理士会(山川巽会長)は、低迷する景況下において会費の滞納が増加している中で、
会費滞納者対策プロジェクトチームからの具申に基づき、会費滞納者に対する会則処分を
行った場合の「会員権の停止」(会則第49条第2項で5権利を規定)について、
会員の税理士業務に支障をきたさない範囲での、具体的な権利停止項目を挙げ、
会報等で周知することとした。
会費滞納者対策プロジェクトチームからの具申に基づき、会費滞納者に対する会則処分を
行った場合の「会員権の停止」(会則第49条第2項で5権利を規定)について、
会員の税理士業務に支障をきたさない範囲での、具体的な権利停止項目を挙げ、
会報等で周知することとした。
2009/06/19(金) 13:22:41ID:???
日本税理士国民年金基金と日本税理士厚生年金基金では各税理士会の推薦を受けた
「年金基金事業推進委員」と「年金基金担当員」の支援により年金基金制度の普及推進を図っている。
この支援に対し両基金では毎年度、税理士会ごとに活動費を交付することとされているが
平成21年度は270万5000円が交付されることとなった
370万円が交付された前年度に比べ99万5000円の減で、
昨年秋以来の金融不安の影響が色濃く反映される結果となっている。
「年金基金事業推進委員」と「年金基金担当員」の支援により年金基金制度の普及推進を図っている。
この支援に対し両基金では毎年度、税理士会ごとに活動費を交付することとされているが
平成21年度は270万5000円が交付されることとなった
370万円が交付された前年度に比べ99万5000円の減で、
昨年秋以来の金融不安の影響が色濃く反映される結果となっている。
2009/06/19(金) 13:26:28ID:???
税法免除大学院一覧(レベル別)
関東
A 横浜国立、筑波(企業法学)、早稲田(法研)
B 立教、青山、明治、中央(商研)
C 日大、専修、成蹊、東洋、国学院(経研)
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖、国士舘(経研・法研)、東京国際、高千穂、明海、流通経済
関西
A 大阪府立
B 関学、立命館
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業
東海
B 名古屋市立
C 南山
その他地域
A 岡山、熊本
B 鹿児島、琉球、島根、香川
※熊本以外は大学のホームページに免除の記載有。
熊本は大学事務に確認したところOKのニュアンス。
通信
F 東亜
関東
A 横浜国立、筑波(企業法学)、早稲田(法研)
B 立教、青山、明治、中央(商研)
C 日大、専修、成蹊、東洋、国学院(経研)
F 帝京、聖学院、関東学院、亜細亜、拓殖、国士舘(経研・法研)、東京国際、高千穂、明海、流通経済
関西
A 大阪府立
B 関学、立命館
C 大阪経済、龍谷、近大
F 桃山学院、大阪学院、大阪産業
東海
B 名古屋市立
C 南山
その他地域
A 岡山、熊本
B 鹿児島、琉球、島根、香川
※熊本以外は大学のホームページに免除の記載有。
熊本は大学事務に確認したところOKのニュアンス。
通信
F 東亜
2009/06/19(金) 13:42:31ID:???
で、具体的にいつの試験から受験資格撤廃が適用されるの?
臓器移植関連法案は10年以上もかかったからなあ。
臓器移植関連法案は10年以上もかかったからなあ。
2009/06/19(金) 13:43:42ID:???
薄給に喘ぎながら社会の底辺層で暮らすダメ人間。
こういうのゴロゴロ。
こういうのゴロゴロ。
2009/06/19(金) 13:46:59ID:???
受かった人間
そんなのどうでもいいと
高みの見物
そんなのどうでもいいと
高みの見物
2009/06/19(金) 13:57:22ID:???
/\ \ 1 ノ
/ \ ヽ/⌒ヘ~
/ ___ .\ ., 't,_,ノ丶
\/大学院\/爪 / ! '`
| ̄ ̄ ̄ ̄\ .
├───へ \ .. 〜 △v
|⌒ ⌒ .ヽ/⌒ヽ 冰△
|(゜ ) ( 。) y ./
/ ̄ ̄\ / | きもちいい〜
│ \ | 大学院は
\___●/ . │ 超きもちいい〜
. . / U │ ∧∧∧
∠____// │ ( )
└┘└┘ /.| / ~ T ~
/U / <ヽ | //
∠_ / \| ノ
2009/06/19(金) 14:13:06ID:???
まあ有資格者以外は真昼間から2chじゃその段階でおわっとる
2009/06/19(金) 14:19:13ID:???
会計士あきらめて税理士に逃げた馬鹿ザマァw
2009/06/19(金) 14:46:15ID:???
>>241
わかってるが
何故か急に悲しくなった
涙が出そうだ
最近時々こうなる
実は中毒症状のように2ちゃんから抜け出せない自分に嫌気がさすんだ
もう本当に終わってるのもかもしれん
ここにいる皆んなは俺のようには絶対になるなよ
わかってるが
何故か急に悲しくなった
涙が出そうだ
最近時々こうなる
実は中毒症状のように2ちゃんから抜け出せない自分に嫌気がさすんだ
もう本当に終わってるのもかもしれん
ここにいる皆んなは俺のようには絶対になるなよ
2009/06/19(金) 14:49:12ID:???
ゆとりの就職漏れはニートに加算調整してね
2009/06/19(金) 14:51:48ID:???
170 :東亜大通信 命:2009/04/06(月) 20:49:27 ID:D9PfFfV4
やっぱりダントツで最強は
東亜大通信制大学院法学専攻
日本一の倍率
学費は高いが、金で買うと割り切ればしょうがない
日本全国で通信教育がんばっている
社会人こそ税理士免除を使うべき
ほかの院免除なんてニートばっかりでしょ
お話になりませんな・・・
通信制東亜 最強ですな。
やっぱりダントツで最強は
東亜大通信制大学院法学専攻
日本一の倍率
学費は高いが、金で買うと割り切ればしょうがない
日本全国で通信教育がんばっている
社会人こそ税理士免除を使うべき
ほかの院免除なんてニートばっかりでしょ
お話になりませんな・・・
通信制東亜 最強ですな。
2009/06/19(金) 15:08:58ID:???
二世で免除最強!
10年ベテを尻目に最速で税理士ゲット!
無資格に薄給で仕事やらせて自分はゴルフ三昧^^
ど う だ
う ら や ま し い だ ろ
10年ベテを尻目に最速で税理士ゲット!
無資格に薄給で仕事やらせて自分はゴルフ三昧^^
ど う だ
う ら や ま し い だ ろ
2009/06/19(金) 15:27:34ID:???
日本税理士界連合会は、増加する会費滞納の防止策について、同会経理部及び経理担当役員による検討を開始した。
会費滞納は、各単位税理士会における懸案事項の一つ。検討の中でも、1)滞納額の現況、2)長期滞納の状況、
3)督促方法及び回収方法、4)他税理士会へ転出した滞納会員の取扱い、5)死亡退会会員の取扱い、
6)所在不明会員への対応策、7)回収不能額の処理、8)長期滞納者の処分、9)支部会費滞納会員への対応、
等幅広い対応が必要とされる。
対応策として、内容証明郵便や電話等による督促や簡易・迅速な解決策として支払い督促や少額訴訟などの法的手続の
活用等も検討されている。
会費滞納は、各単位税理士会における懸案事項の一つ。検討の中でも、1)滞納額の現況、2)長期滞納の状況、
3)督促方法及び回収方法、4)他税理士会へ転出した滞納会員の取扱い、5)死亡退会会員の取扱い、
6)所在不明会員への対応策、7)回収不能額の処理、8)長期滞納者の処分、9)支部会費滞納会員への対応、
等幅広い対応が必要とされる。
対応策として、内容証明郵便や電話等による督促や簡易・迅速な解決策として支払い督促や少額訴訟などの法的手続の
活用等も検討されている。
248一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/19(金) 15:40:36ID:FkO97WIW 腐ったタイにワロタww
2009/06/19(金) 15:48:23ID:???
年間数万の会費ぐらいキチンと払えよクズ
こんなのは即刻除名でいいよ
こんなのは即刻除名でいいよ
2009/06/19(金) 15:53:32ID:???
2009/06/19(金) 19:31:31ID:???
> 受験資格が学歴等で差別されないような仕組みが十分担保されているか否かについて速やかに検討を行い、結論を得る」
ここからスタートしたんじゃ受験資格撤廃と言う結論しか出てこないのでは?
ここからスタートしたんじゃ受験資格撤廃と言う結論しか出てこないのでは?
2009/06/19(金) 20:02:57ID:???
最終判定 税理士資格要件は現状のまま だから早く酒税でも勉強しろ
253一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/21(日) 11:12:35ID:Kfy7xAfd 新税理士試験科目
必修科目
・会計学(簿記論、財務諸表論)
・税法T(法人税、事業税、固定資産税、消費税)
・税法U(所得税、住民税、相続税)
選択科目
・管理会計論(管理会計、原価計算、建設業会計)
・企業法(会社法、商法、国税徴収法)
・個別消費税(酒税、たばこ税、入湯税、ゴルフ場利用税、揮発油税)
・社会保険法(医療保険、年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険)
必修科目
・会計学(簿記論、財務諸表論)
・税法T(法人税、事業税、固定資産税、消費税)
・税法U(所得税、住民税、相続税)
選択科目
・管理会計論(管理会計、原価計算、建設業会計)
・企業法(会社法、商法、国税徴収法)
・個別消費税(酒税、たばこ税、入湯税、ゴルフ場利用税、揮発油税)
・社会保険法(医療保険、年金保険、労災保険、雇用保険、介護保険)
2009/06/21(日) 15:16:05ID:???
この際税理士試験は廃止して院卒だけにしたら?
暗記ばかりのペーパー試験受かったって役に立たないよ。
暗記ばかりのペーパー試験受かったって役に立たないよ。
2009/06/21(日) 21:51:02ID:???
>>254
一科目も合格してないんだな
一科目も合格してないんだな
256一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/22(月) 09:16:39ID:q9fpy/FF 税理士資格って昔のダブルマスターみたいに
無試験で税理士資格取れる方法って、もうないのかな。
無試験で税理士資格取れる方法って、もうないのかな。
2009/06/22(月) 10:23:07ID:???
ない
国税専門官になって税務署で10年ちょっと働くか
弁護士か会計士になるしかない
国税専門官になって税務署で10年ちょっと働くか
弁護士か会計士になるしかない
258一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/22(月) 10:53:19ID:paS86fOO2009/06/22(月) 11:00:28ID:???
それって大学の準教授になるぐらいのレベルじゃなかったかな
確かその税法系統の教授は無試験だったのでは
確かその税法系統の教授は無試験だったのでは
260一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/22(月) 11:59:30ID:DhipTEu1 そこで院免に統一ですよ。
3年も4年も暗記主体の試験勉強しても何も身につかん。
早く実務についた方がよっぽど効果的かつ効率的。
3年も4年も暗記主体の試験勉強しても何も身につかん。
早く実務についた方がよっぽど効果的かつ効率的。
2009/06/22(月) 12:22:41ID:???
税法の科目増やして欲しいよ
法人か所得のどっちかでいいとかおかしいと思うし
受験科目に税法が五つもあるのに三つでいいとかおかしいだろ
法人か所得のどっちかでいいとかおかしいと思うし
受験科目に税法が五つもあるのに三つでいいとかおかしいだろ
2009/06/22(月) 12:57:35ID:???
税法の必須科目は増やしても一考に構わない
それと引き換えにOB、弁護士、会計士も試験受ける
大学院はローみたいな制度ができればそれでよし
そうじゃない場合は廃止
それと引き換えにOB、弁護士、会計士も試験受ける
大学院はローみたいな制度ができればそれでよし
そうじゃない場合は廃止
2009/06/22(月) 14:47:57ID:???
税理士版ロー統一でいいんじゃねーの
税法規集の理解があれば暗記は不要だと思う
税法規集の理解があれば暗記は不要だと思う
2009/06/22(月) 14:54:03ID:???
つまり院免ですね。
もうそれでいいよ。
もうそれでいいよ。
265一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/22(月) 15:12:39ID:TlSqYj7R2009/06/22(月) 15:52:39ID:???
>>265
そこは院の勉強でカバー。
そこは院の勉強でカバー。
2009/06/22(月) 21:05:46ID:???
院生必死だなw
2009/06/22(月) 22:10:31ID:???
昼間書き込みしてるのは院免税理士
2009/06/22(月) 23:04:39ID:???
院の勉強でカバー。(爆笑)
270一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/23(火) 07:18:14ID:tjWgbwdt 昼間の書き込みは2世院免で
夜書き込みしてるのは仕事帰りのオサン
夜書き込みしてるのは仕事帰りのオサン
2009/06/23(火) 08:27:33ID:???
タブルマスターのおっさんおはよう
2009/06/23(火) 09:06:56ID:???
ベテさんはこれから出勤ですか?
2009/06/23(火) 11:37:50ID:???
ヴェテは世間の迷惑
業界最底辺
隠れて生きた方がいいでしょう
業界最底辺
隠れて生きた方がいいでしょう
2009/06/23(火) 18:20:35ID:???
ダブルマスターって呼ばれて否定しないのかwww
275一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/23(火) 19:26:57ID:9wfPOZpS 無資格10年ベテVS二世ダブルマスター
バトル開始
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バトル開始
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2009/06/23(火) 22:02:26ID:???
スレ主は腐った鯛だからな
そりゃ荒れるわww
そりゃ荒れるわww
277一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/26(金) 21:54:43ID:yiOBC5Y8 http://www.zeikei-news.co.jp/shiten_bn/shiten_1662.html
けっきょく今回もOBと会計士はそのままか
まあ最初からポーズだけだと思ってたからどうでもいいけど
けっきょく今回もOBと会計士はそのままか
まあ最初からポーズだけだと思ってたからどうでもいいけど
2009/06/26(金) 21:58:09ID:???
税理士を所管する財務省は無試験で税理士資格を取得できる公認会計士については、
「公認会計士となるためには、租税に関する実務能力等が必要であることなど、
その学識等からみて税理士業務を十分行い得ると認められる」。
一方、税務職員については、「指定研修を修了した者で、かつ、国税に関する調査、
徴収、相談などの事務に23年間以上という長期にわたり従事した者はその実務経験等
から税理士業務を適正に行い得ると認められる」として、これらに対する資格付与制度
や税理士試験免除制度については、十分合理的であるとした。
回答は、平成18年の「規制改革・民間開放のための重点検討事項に関する中間答申」における
『税務官公署職員に対する資格付与制度の在り方の見直し』での財務省の意見とほぼ同内容となっている。
「公認会計士となるためには、租税に関する実務能力等が必要であることなど、
その学識等からみて税理士業務を十分行い得ると認められる」。
一方、税務職員については、「指定研修を修了した者で、かつ、国税に関する調査、
徴収、相談などの事務に23年間以上という長期にわたり従事した者はその実務経験等
から税理士業務を適正に行い得ると認められる」として、これらに対する資格付与制度
や税理士試験免除制度については、十分合理的であるとした。
回答は、平成18年の「規制改革・民間開放のための重点検討事項に関する中間答申」における
『税務官公署職員に対する資格付与制度の在り方の見直し』での財務省の意見とほぼ同内容となっている。
279一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/27(土) 08:41:07ID:QesQ3Qih 18年当時と異なるのは、同年11月の規制改革・民間開放推進本部決定を受け、
税務職員に対する試験免除制度の透明性を高める観点から、
ホームページにおいて指定研修の実施状況、合否基準、試験問題等を公表していることの記述。
税務職員に対する試験免除制度の透明性を高める観点から、
ホームページにおいて指定研修の実施状況、合否基準、試験問題等を公表していることの記述。
2009/06/27(土) 09:16:03ID:???
会の中に国税出身のお偉いさんがたくさんいる
OB排除なんて物理的にできっこないのに
出来ない相談を毎回毎回懲りずにまあああああ
OB排除なんて物理的にできっこないのに
出来ない相談を毎回毎回懲りずにまあああああ
281一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/27(土) 11:50:11ID:W84BqiLf 所詮そんなもん
282一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/27(土) 17:38:04ID:gWmyXhTi 受験資格をなくしたぐらいじゃ受ける数増えないだろ
上層部もおじいちゃんばっかりだから危機感が足りないね
上層部もおじいちゃんばっかりだから危機感が足りないね
283一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/27(土) 18:25:47ID:2WcyRYx8 国税OBに資格を与えることは事実上天下りのようなもんだね。現役税理士の約半分はOBみたいなんだよ。それを考えると、試験組はかわいそうで仕方ないな!
284一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/27(土) 20:38:13ID:iC7k9msu スレ主はマスターで腐った鯛だしな
2009/06/28(日) 10:06:00ID:???
どちらかというと国税OB税理士がオーソドックスで
試験でなる税理士がイレギュラーというイメージ
これが税理士業界の本流
試験でなる税理士がイレギュラーというイメージ
これが税理士業界の本流
286一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/06/29(月) 08:03:50ID:xeMAUCIQ 税務署退職者の業界牛耳りは未来永劫続く
2009/06/29(月) 10:48:17ID:???
そうなんだ
2009/06/30(火) 07:35:28ID:???
[視点]
税務職員への税理士資格付与で回答
政府の規制改革会議は、全国規模の規制改革要望に対する各省庁からの回答を公表した。
財務省所管では、税務職員などへの無試験に近い状態での税理士資格付与制度は廃止すべきとの要望に対し、
現行制度は十分合理的であるとの回答を示した。
税務職員への税理士資格付与で回答
政府の規制改革会議は、全国規模の規制改革要望に対する各省庁からの回答を公表した。
財務省所管では、税務職員などへの無試験に近い状態での税理士資格付与制度は廃止すべきとの要望に対し、
現行制度は十分合理的であるとの回答を示した。
2009/06/30(火) 10:28:34ID:???
いつまでたっても税理士資格は税務署OBの福利厚生のままだからね
2009/06/30(火) 18:12:02ID:???
ぶっちゃけ税理士ってカス資格だな
291一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/07/01(水) 08:01:57ID:b0UCdSd5 税理士受かってから言いましょうね
2009/07/01(水) 09:26:58ID:???
会計士短答がボーダー70%に戻りましたので,(会計士受験者の)簿財受験者のみは増加しますw
2009/07/01(水) 09:37:41ID:???
なんだよ来なくていいよ
純粋な税理士簿財組みが迷惑なんだが・・・
純粋な税理士簿財組みが迷惑なんだが・・・
2009/07/01(水) 10:42:47ID:???
去年あたりの簿財だと何人ぐらい会計士受験生が受けにきてたのかね。
ちなみに去年の簿財受験者数だと
簿記論が25155人合格率14.2%、財表論が19855人合格率16.1%なんだが。
今年はこれより増えるということ?合格率はどうなるんだ。
ちなみに去年の簿財受験者数だと
簿記論が25155人合格率14.2%、財表論が19855人合格率16.1%なんだが。
今年はこれより増えるということ?合格率はどうなるんだ。
2009/07/01(水) 11:45:42ID:???
科目制やめりゃ自動的に簿財免除なくなるから会計士受けに来なくなるべ
まあなんちゅ−か変テコリンな試験制度であることは間違いないから
税理士はどっかで抜本的に試験の仕組み変えんとね
あれだけ騒いでたのに結局今回も受験資格の撤廃だけじゃね
まあなんちゅ−か変テコリンな試験制度であることは間違いないから
税理士はどっかで抜本的に試験の仕組み変えんとね
あれだけ騒いでたのに結局今回も受験資格の撤廃だけじゃね
2009/07/01(水) 12:02:01ID:???
今年の5月に短答おっこった奴らは、12月の短答を目指す奴らが多いだろう。
8月の税理士簿財に受かっても12月の短答では簿財免除の恩恵は受けられない。
だから会計士受験生の流入はさほど多くはないと思うてる。
8月の税理士簿財に受かっても12月の短答では簿財免除の恩恵は受けられない。
だから会計士受験生の流入はさほど多くはないと思うてる。
2009/07/01(水) 12:06:42ID:???
2009/07/01(水) 12:23:03ID:???
299一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/07/01(水) 12:40:53ID:HZberk2I 今年5月の短答脱落者は、12月も来年5月も受ける。
今年の合格率は13%だが、簿財免除者は60%。
今年の点数が簿財の影響で60点前後の奴は、12月も受からないだろう。
ということは、彼らはなんとしても簿財の免除を狙いに来るよ。12月だけじゃあない。
5月受験者も圧倒的に多いんだから。
今年の合格率は13%だが、簿財免除者は60%。
今年の点数が簿財の影響で60点前後の奴は、12月も受からないだろう。
ということは、彼らはなんとしても簿財の免除を狙いに来るよ。12月だけじゃあない。
5月受験者も圧倒的に多いんだから。
2009/07/01(水) 12:49:05ID:???
そういうカスなら来ても平気だろw
落ちた奴の内でも出来のいい奴は、論文試験を有利に進めるために、短答落ち後も
論文の勉強を続けると思うよ。
保険掛けて簿財狙ってくるような奴は所詮、学力の低い輩。
分母に貢献してもらえば良いではないか。
落ちた奴の内でも出来のいい奴は、論文試験を有利に進めるために、短答落ち後も
論文の勉強を続けると思うよ。
保険掛けて簿財狙ってくるような奴は所詮、学力の低い輩。
分母に貢献してもらえば良いではないか。
2009/07/01(水) 12:58:41ID:???
ややこしいが今年の12月と来年5月は2010年(来年度)の試験に符号するんだよな。
予備校でアンケートでも取って動向調査してくれないと会計士受験生がどのくらい含まれているか分らない。
旧試験のときだが2割ぐらはいるというのは聞いたことあるから3割ぐらい?
予備校でアンケートでも取って動向調査してくれないと会計士受験生がどのくらい含まれているか分らない。
旧試験のときだが2割ぐらはいるというのは聞いたことあるから3割ぐらい?
2009/07/01(水) 13:13:53ID:???
>300
やけに詳しいな
あんた会計士受けたことあるだろ
やけに詳しいな
あんた会計士受けたことあるだろ
2009/07/01(水) 13:16:43ID:???
ギクッww
いぢめないでw
いぢめないでw
2009/07/01(水) 16:42:47ID:???
え?会計士試験短答式って年二回もあんの?前からそうだった?
2009/07/01(水) 16:53:45ID:???
来年度から
2009/07/01(水) 17:17:17ID:???
平成22年(2010年)会計士試験
短答第T回 2009年12月
短答第U回 2010年 5月
論文式 2010年 8月
ということで今年から12月に受けられるようになった。
ちなみに平成21年会計士試験は
短答 2009年5月
論文式 2009年8月
ということ。
短答第T回 2009年12月
短答第U回 2010年 5月
論文式 2010年 8月
ということで今年から12月に受けられるようになった。
ちなみに平成21年会計士試験は
短答 2009年5月
論文式 2009年8月
ということ。
2009/07/01(水) 19:19:22ID:???
税理士も年2回にしてくれねえかな?
試験受験資格撤廃よりももっと大事な問題だよ
試験受験資格撤廃よりももっと大事な問題だよ
308一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/07/01(水) 19:31:37ID:EqjzX0pl309一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/07/01(水) 21:10:17ID:rZCtDokO2009/07/01(水) 21:50:42ID:???
なんで合格率を半分にするの?
311一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/07/01(水) 22:03:42ID:bz/XXe78 というよりか
税理士は60%が合格基準なんだよ
毎年1千人前後しか合格者を出さないとうのは明らかに策略だろ
それを知ってるにもかかわらず会計士受けないという自分も情けないが・・・
税理士は60%が合格基準なんだよ
毎年1千人前後しか合格者を出さないとうのは明らかに策略だろ
それを知ってるにもかかわらず会計士受けないという自分も情けないが・・・
2009/07/01(水) 22:05:25ID:???
60%ってか60点な
意味は通じるし間違ってるわけじゃないが
意味は通じるし間違ってるわけじゃないが
313一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/07/02(木) 14:27:16ID:aP651bkw 法務省の司法書士、国税庁の税理士、自治体の行政書士…
みやげにもらった特認の連中って概して馬鹿が多いよね。
みやげにもらった特認の連中って概して馬鹿が多いよね。
2009/07/02(木) 14:56:01ID:???
そうなんだが逆にバカでも出来ると思われかねない
実際OB事務所はバカ所長に優秀な科目合格者という関係が普通だから
実際OB事務所はバカ所長に優秀な科目合格者という関係が普通だから
2009/07/02(木) 17:59:33ID:???
>>309
小学校からやり直せよw
小学校からやり直せよw
2009/07/02(木) 19:58:54ID:???
年間科目合格人数を一定で保つなら率は単純に半分になるでしょ。
今回の会計士短答と似たようなもんだよ。
逆になんで2回実施で合格者倍増しないとダメなのよ。
今回の会計士短答と似たようなもんだよ。
逆になんで2回実施で合格者倍増しないとダメなのよ。
2009/07/03(金) 14:28:15ID:???
年二回にしたら受験生増える?
2009/07/06(月) 11:19:17ID:???
年二回にすれば間違いなく増えるな
試験で合格させる人数を千人前後で固定化してるから有利かどうかは分らんが
しかし6割基準があってそれが5科目あるのに毎年どうやって得点調整してんのかね
試験で合格させる人数を千人前後で固定化してるから有利かどうかは分らんが
しかし6割基準があってそれが5科目あるのに毎年どうやって得点調整してんのかね
2009/07/07(火) 13:46:26ID:???
専用の合格者1000人ソフトでコンピューター管理
税理士の場合”60点取れれば合格”じゃない
税理士の場合”60点取れれば合格”じゃない
2009/07/15(水) 00:43:45ID:???
>>1
便所ww
便所ww
321一般に公正妥当と認められた名無しさん
2009/10/17(土) 12:31:17ID:I9kyOSTf 税務署員同様、税理士事務所勤務23年で資格付与!
甘いな・・・
甘いな・・・
2009/12/28(月) 14:20:08ID:???
結局、受験資格の撤廃っていつからなんだ?
323一般に公正妥当と認められた名無しさん
2010/03/09(火) 22:51:38ID:mqJrb8dx sage
2010/03/27(土) 15:42:37ID:???
H23年が改正年度だから普通に考えれば再来年からだろ
2010/03/27(土) 17:16:33ID:???
いやいやいや、大卒も含めて日商1級を受験資格にするべきであろう。
いきなり税理士受験。
2年間合格できず何も残りませんでした。
撤退就活。
ただのニーとはいりません
いきなり税理士受験。
2年間合格できず何も残りませんでした。
撤退就活。
ただのニーとはいりません
2010/03/27(土) 17:17:53ID:???
撤廃は決まりだよ
2010/04/13(火) 11:42:15ID:???
実施は平成24年度からみたいだな
328一般に公正妥当と認められた名無しさん
2010/04/13(火) 16:28:42ID:Oj96olH+ >>321 そうなったら3世の俺歓喜wwwwwwwww
2010/04/13(火) 16:39:44ID:???
>>327
そーすは?
そーすは?
330一般に公正妥当と認められた名無しさん
2010/04/14(水) 14:20:05ID:TxmY51QN 税理士試験最大の問題は、合格発表までの期間の長さだろう。
あと補欠試験も設けて欲しい、4ランク不合格は受験できる。
それから金のエンゼル、銀のエンゼル制度。
Aランク不合格3つで、合格扱いにする。
あと補欠試験も設けて欲しい、4ランク不合格は受験できる。
それから金のエンゼル、銀のエンゼル制度。
Aランク不合格3つで、合格扱いにする。
2010/04/14(水) 16:43:55ID:???
合格まで長期化するのは自己責任だろ。3回受ければ適性の有無はわかるでしょ。
2010/04/14(水) 17:22:54ID:???
>>330
それはお前にとっての問題だろw
定められた試験制度のもとで受験するかしないかの選択の自由がお前にはある。
試験制度を定めるにあたって、お前ら受験生の立場なんて一切考慮されないことを認識すべき。
わかったら、さっさと暗記しろ。
それはお前にとっての問題だろw
定められた試験制度のもとで受験するかしないかの選択の自由がお前にはある。
試験制度を定めるにあたって、お前ら受験生の立場なんて一切考慮されないことを認識すべき。
わかったら、さっさと暗記しろ。
333一般に公正妥当と認められた名無しさん
2010/04/15(木) 02:51:34ID:omVNtQjj と言うか、もっと簡単にしていいだろ。
免除撤廃の代わりに、合格者を3倍にして、
研修所を設けて、40代職歴なしにも実社会に出るチャンスを作るべき。
免除撤廃の代わりに、合格者を3倍にして、
研修所を設けて、40代職歴なしにも実社会に出るチャンスを作るべき。
2010/04/15(木) 09:13:21ID:???
日本税理士会連合会がまとめた「税理士法改正に関するタタキ台」では、あるべき試験制度として、
納税者利便に繋がる競争原理を働かせるため、「少なくとも現状の新規登録者数(毎年2,500名程度)
相当の試験合格者数を維持」とうたった。
業務独占資格者団体でありながら、雇用確保のため資格者を抑制するのは国民のためにならず業界
エゴとの見方もある。ただし、安易なハードルの低下は、資格者の質の低下を招きかえって国民の
利益に反する。
そういった意味で、学歴等による税理士試験の受験資格要件を廃止するとしたタタキ台の内容は、
門戸開放であり質の低下にはつながらず歓迎すべきものである。
門戸を広くしたうえで、ハードルを高くすることが、最終的には国民にも士業自身にも有益な制
度となるのではないか。
(税系WEB最新号)
納税者利便に繋がる競争原理を働かせるため、「少なくとも現状の新規登録者数(毎年2,500名程度)
相当の試験合格者数を維持」とうたった。
業務独占資格者団体でありながら、雇用確保のため資格者を抑制するのは国民のためにならず業界
エゴとの見方もある。ただし、安易なハードルの低下は、資格者の質の低下を招きかえって国民の
利益に反する。
そういった意味で、学歴等による税理士試験の受験資格要件を廃止するとしたタタキ台の内容は、
門戸開放であり質の低下にはつながらず歓迎すべきものである。
門戸を広くしたうえで、ハードルを高くすることが、最終的には国民にも士業自身にも有益な制
度となるのではないか。
(税系WEB最新号)
335一般に公正妥当と認められた名無しさん
2010/07/04(日) 17:41:47ID:osAnivvb 撤廃されたら、全経上級なんて、誰も受けなくなるだろう。
2010/07/10(土) 02:26:19ID:???
院免も会計・税法の各1科目合格必須になってからは
ハードル高くなったようだから
今回も免除制度全面撤廃までいかなくても
会計士は税法1科目合格必須
弁護士は会計1科目合格必須
国税OBは院と同じ会計・税法1科目ずつ必須
くらいなことにすれば免除組のそれなりの削減に繋がるだろうに
ハードル高くなったようだから
今回も免除制度全面撤廃までいかなくても
会計士は税法1科目合格必須
弁護士は会計1科目合格必須
国税OBは院と同じ会計・税法1科目ずつ必須
くらいなことにすれば免除組のそれなりの削減に繋がるだろうに
2011/09/02(金) 10:58:21.83ID:???
ほぼ決まりのようです
2011/09/02(金) 11:35:21.44ID:???
ついでに永久科目もやめて一括にすればいいのにな
どうせ上から1000人なんだから難易度は変わらんよ
抵抗してるのは中年のベテ
こいつら事務所でも粗大ゴミだから一掃してもらいたいわ
どうせ上から1000人なんだから難易度は変わらんよ
抵抗してるのは中年のベテ
こいつら事務所でも粗大ゴミだから一掃してもらいたいわ
2011/09/02(金) 14:42:39.78ID:???
妥協じゃないけど,簿記1級合格者は簿記論免除でも良いんじゃない?
全経上級合格者は…ちょい微妙だけど。
全経上級合格者は…ちょい微妙だけど。
2011/09/02(金) 17:11:33.65ID:???
2011/09/02(金) 19:29:04.64ID:???
来年から実施は確定したの?
2011/09/02(金) 20:02:30.51ID:???
>>339
簿記論にない管理会計も簿記1級には含まれるしな。
ってか税理士試験にこそ管理会計や企業法が必要だと思う。
何なら新試験制度として
@短答式
財務・管理・企業・監査(税理士論文式試験に進むなら,監査じゃなく租税)
A会計士論文式試験
会計・監査・租税・選択
B税理士論文式試験
法人・所得・相続・選択
とかにしたら…。
もちろんBには法令集持ち込み可ね。
ちなみにAに企業法は…要らないよね?
簿記論にない管理会計も簿記1級には含まれるしな。
ってか税理士試験にこそ管理会計や企業法が必要だと思う。
何なら新試験制度として
@短答式
財務・管理・企業・監査(税理士論文式試験に進むなら,監査じゃなく租税)
A会計士論文式試験
会計・監査・租税・選択
B税理士論文式試験
法人・所得・相続・選択
とかにしたら…。
もちろんBには法令集持ち込み可ね。
ちなみにAに企業法は…要らないよね?
343かも
2011/09/08(木) 18:06:25.64ID:pZkd9kZQお受験資格の廃止〜〜〜〜そんなのどうでもいい。
2011/09/09(金) 21:03:38.82ID:???
>>341
うん
うん
2011/09/09(金) 21:14:28.08ID:???
してないよw
2011/09/10(土) 10:13:00.72ID:???
正式には決まってないけど反対する理由が見いだせなく撤廃は確実
2011/09/10(土) 10:54:54.81ID:???
2011/09/10(土) 11:13:27.35ID:???
廃止されると若い受験者が増えそうだね
もうベテは脂肪カクテー
もうベテは脂肪カクテー
2011/09/10(土) 11:56:43.94ID:???
合格率
25歳以下24.9%
26〜30歳19.3%
31〜35歳16.6%
36〜40歳13.7%
41歳以上8.7%
圧倒的に若年層が有利です
25歳以下24.9%
26〜30歳19.3%
31〜35歳16.6%
36〜40歳13.7%
41歳以上8.7%
圧倒的に若年層が有利です
2011/09/10(土) 12:26:23.98ID:???
年齢重ねるごとに脳細胞が死滅してくんだからそら年寄りは不利だわさ
いくら読解力が重要と言っても合格に暗記力は必要不可欠
いくら読解力が重要と言っても合格に暗記力は必要不可欠
2011/09/10(土) 14:44:14.93ID:???
国会に提出すらされてないがw
352一般に公正妥当と認められた名無しさん
2011/09/10(土) 16:38:13.80ID:yY98sO3o 会計士の場合とは全く性質が違うよ
過去のパターンからしても何らかの改正は必ずある
過去のパターンからしても何らかの改正は必ずある
2011/09/10(土) 16:50:16.74ID:???
ま受験資格が無くなったら事務所にいるような粗大ゴミは若い奴らに絶対に勝てないだろうなw
ベテは一生薄給の無資格ベテで人生終了だわ
若い奴らガンガレ
職場のガンのベテ連中なんて一掃しちまえよ
ベテは一生薄給の無資格ベテで人生終了だわ
若い奴らガンガレ
職場のガンのベテ連中なんて一掃しちまえよ
2011/09/10(土) 18:56:00.00ID:???
>>352
先にもあったけど,簿記1級合格してたら簿記論は免除にしたら良いんじゃない?
受験資格撤廃は別にして。
それなら仮に撤廃にならなくても簿記1級勉強してる人のモチベは下がらないし。
簿記論勉強する人がどうなるかだけど。
簿記1級と簿記論…簿記だけなら簿記論の方が連結除けば難しいが,簿記1級には管理会計(工業簿記)があるし…難易度微妙だなぁ…。
先にもあったけど,簿記1級合格してたら簿記論は免除にしたら良いんじゃない?
受験資格撤廃は別にして。
それなら仮に撤廃にならなくても簿記1級勉強してる人のモチベは下がらないし。
簿記論勉強する人がどうなるかだけど。
簿記1級と簿記論…簿記だけなら簿記論の方が連結除けば難しいが,簿記1級には管理会計(工業簿記)があるし…難易度微妙だなぁ…。
2011/09/11(日) 06:13:59.40ID:???
検定試験で国家試験免除なんてありえんよw
2011/09/11(日) 11:08:17.00ID:???
2011/09/13(火) 09:35:35.42ID:???
早くやれ屋
受験生は誰も困らん
受験生は誰も困らん
2011/09/13(火) 09:47:51.47ID:???
困る奴いるだろ
そこら辺にいる粗大ゴミ化したベテとかw
そこら辺にいる粗大ゴミ化したベテとかw
2011/09/13(火) 23:52:43.85ID:???
受験資格がないので受験できない粗大ゴミかw
2011/09/14(水) 09:18:21.69ID:???
Fラン院免wwww
2011/09/14(水) 12:31:13.99ID:???
Fラン大学すら受からない池沼wwww
2011/09/14(水) 13:24:10.04ID:???
恥ずかしくてF院免なんて人に言えない
だから経歴ではこの部分を隠すのがデフォ
だから経歴ではこの部分を隠すのがデフォ
2011/09/14(水) 13:25:51.62ID:???
と恥ずかしくて人に言えない高卒w
2011/09/14(水) 13:44:02.71ID:???
ここは馬鹿院免と低学歴の高卒ばかりなの?
2011/09/14(水) 14:06:13.08ID:???
そう
まともな税理士は1割いるかどうかだから
その前段階のまともな税理士受験生1%未満
まともな税理士は1割いるかどうかだから
その前段階のまともな税理士受験生1%未満
366一般に公正妥当と認められた名無しさん
2011/09/14(水) 23:00:41.46ID:v+24xHz4 撤廃になったら日商1級は、実質的に会計士志望者の力試し以外受けなくなるね。
2011/09/15(木) 06:13:36.30ID:???
あえて日商1級なんて取らんでも
普通に資格専門学校の税理士全日コース受講すれば
受験資格おkなの知ってるよな?
普通に資格専門学校の税理士全日コース受講すれば
受験資格おkなの知ってるよな?
2011/09/15(木) 09:28:24.25ID:???
税理士の受験資格得るために日商1級受けるやつなんてごく少数だろ
2011/09/16(金) 19:17:14.40ID:???
>>368
逆に受験資格のため以外に目指す人っているの?
逆に受験資格のため以外に目指す人っているの?
2012/03/27(火) 11:12:59.08ID:???
■ニュース・速報性が高いスレッド勢いランキング集■
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置などを記録するなどのTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
※★付きは過去スレ検索・閲覧対応。検索結果はサイト毎に異なります。
※2ch過去スレから閲覧可能な同★スレッドへワンタップで移動出来るブックマークレットあり。過去スレを読むためのコピペ作業から解放されます。
※既読・書込み済・お気に入りスレなどの新着レスを自動巡回チェックする2ch専用ブラウザ併用で閲覧にロスが無くなります。
※各サイトTwitter対応。ここに挙げたサイト・スレなどを広めるのに役立ちます。タイムラインの既読位置などを記録するなどのTwitterクライアント併用で操作に無駄が無くなります。
【2NN】+(記者がスレを立てる)ニュース。
http://www.2nn.jp/
【2chTimes】画像から入る+ニュース。
http://2chtimes.com/
【草の根Net】ピックアップ+ニュース
http://kusanone-net.com/news_2nn_soft.php
【2ちゃんねるDays】+ニュース全板縦断。リンク・レス抽出機能。
http://plus.2chdays.net/read/resph/
【速報headline】+ニュース全板新着順。(注)PROXYクリックで閲覧可。
http://www.bbsnews.jp/2ch/bbynews_0.html
【ヘッドラインBBY】+ニュース全板新着順。
http://headline.2ch.net/bbynews/
【2ちゃんねる勢いランキング】ニュース(+以外も含む)全板縦断
http://www.ikioi2ch.net/group/news/
★【READ2CH】ニュース全板縦断。レスをまとめる機能。
http://read2ch.com/stats_cats/news/
★【2ちゃんねる全板縦断勢いランキング】楽しい。
http://2ch-ranking.net/
★【2ちゃんぬる】良い評価のあったスレ。
http://2chnull.info/fav/?sort=vtime
★【unker】最近閲覧されたスレ。
http://unkar.org/
★【ログ速】今話題のスレ。
http://logsoku.com/hot.php
2013/08/27(火) NY:AN:NY.ANID:???
受験資格をゆるめるより、母材の資格を20パーセント程度の合格率にすべき。
372一般に公正妥当と認められた名無しさん
2013/08/30(金) NY:AN:NY.ANID:GY/fboTM 司法書士、30歳を過ぎても年収200万円台はザラ
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130827-00497635-sspa-soci
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130827-00497635-sspa-soci
373一般に公正妥当と認められた名無しさん
2015/07/09(木) 20:38:01.24ID:PRnbCqJaO 就労移行支援事業所は、利用者1名×1日で行政から1万円前後の補助金が出てるんだよね。。
374消費者センター被害返金
2015/07/20(月) 07:41:26.60ID:7WLAZqVg0 いや、何にしてもね、やりすぎはいけませんよ。そりゃあ国税局資料調査課や税務署だって全てのことを把握しているとは限りませんから少しくらいは良いが高額の場合に
持株会社や従業員持株会や役員持株会を利用して相続税の租税回避や脱税指導指南を行ってもバレないかも知れませんよ、本当のところ。でもね悪質租税回避アドバイスは7年間に遡る
なんの理由もなく資本政策だと言って十何億円も本来の本体会社業から除外なんかしちゃあやりすぎですよ。 高額報酬コンサル報酬を会社経費になるから得だは危ないですね
税務署や国税局資料調査課の調査能力と権力をあんまりナメちゃダメですよ。全件反面で役員賞与否認から7年間重加算税もセミナー代や顧問料も税務調査で更正決定しますよ
国税や税務署の課税当局って、警察と軍隊と並んで国家の根本を成すべき組織ですからね。極端なコンサルは相続税の増税路線をバカにした事業承継コンサルは天敵国賊・反逆者と見えますよ
いわば国家権力の象徴最後の砦なんですよ。 だから昔から税吏は怖いというイメージで言い伝えられてきたでしょう? アルカポネでも脱税から壊滅しましたよね 。三菱東京UFJ銀行からも拒絶情報が
相続税の財産評価基本通達の抜け穴や不備を突いて相続税の未公開株式の評価を下げる節税コンサルは偽税理士行為・名義貸し非税理士提携税理士法52条無償独占違反ですね。相続税の節税額10%の報酬は高い
目を付けられ重要監視対象は、危ないですねマイナンバー制度でも情報最強ですよ。まあ事業承継コンサルや相続税の節税コンサルの遣り口など見てると、国税をナメすぎですね。もう少し慎重にやらないと。
捕まえてくれと言わんばかり派手のセミナーで顧客をつかまえ相続税の節税コンサルしても、当初の何年間か調査に来なかったんで図に乗ってたんでしょうけど、国税や警察は泳がすテクニックも持ってますからね。
事業承継コンサルを将来否定否認すると多額の未公開株式の極端な事業承継という持ち株会社や従業員持株会の相続税の脱税に心当たりがある人はあんまり無事に終わると思わない方がいいんじゃないかと、
正規の一税理士という立場からアドバイス差し上げておきましょう。こういう税務の現場感覚のない事業承継未公開株式節税コンサルタントは無免許・無保険で自動車運転しているのと同じで責任取らずに逃げるよ
持株会社や従業員持株会や役員持株会を利用して相続税の租税回避や脱税指導指南を行ってもバレないかも知れませんよ、本当のところ。でもね悪質租税回避アドバイスは7年間に遡る
なんの理由もなく資本政策だと言って十何億円も本来の本体会社業から除外なんかしちゃあやりすぎですよ。 高額報酬コンサル報酬を会社経費になるから得だは危ないですね
税務署や国税局資料調査課の調査能力と権力をあんまりナメちゃダメですよ。全件反面で役員賞与否認から7年間重加算税もセミナー代や顧問料も税務調査で更正決定しますよ
国税や税務署の課税当局って、警察と軍隊と並んで国家の根本を成すべき組織ですからね。極端なコンサルは相続税の増税路線をバカにした事業承継コンサルは天敵国賊・反逆者と見えますよ
いわば国家権力の象徴最後の砦なんですよ。 だから昔から税吏は怖いというイメージで言い伝えられてきたでしょう? アルカポネでも脱税から壊滅しましたよね 。三菱東京UFJ銀行からも拒絶情報が
相続税の財産評価基本通達の抜け穴や不備を突いて相続税の未公開株式の評価を下げる節税コンサルは偽税理士行為・名義貸し非税理士提携税理士法52条無償独占違反ですね。相続税の節税額10%の報酬は高い
目を付けられ重要監視対象は、危ないですねマイナンバー制度でも情報最強ですよ。まあ事業承継コンサルや相続税の節税コンサルの遣り口など見てると、国税をナメすぎですね。もう少し慎重にやらないと。
捕まえてくれと言わんばかり派手のセミナーで顧客をつかまえ相続税の節税コンサルしても、当初の何年間か調査に来なかったんで図に乗ってたんでしょうけど、国税や警察は泳がすテクニックも持ってますからね。
事業承継コンサルを将来否定否認すると多額の未公開株式の極端な事業承継という持ち株会社や従業員持株会の相続税の脱税に心当たりがある人はあんまり無事に終わると思わない方がいいんじゃないかと、
正規の一税理士という立場からアドバイス差し上げておきましょう。こういう税務の現場感覚のない事業承継未公開株式節税コンサルタントは無免許・無保険で自動車運転しているのと同じで責任取らずに逃げるよ
375一般に公正妥当と認められた名無しさん
2016/03/13(日) 15:48:35.86ID:+ZUSykXN0 開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派ってまじ?
376一般に公正妥当と認められた名無しさん
2016/03/14(月) 12:46:22.05ID:9dNOltNg0 今月号の中央公論を読んだんだけど、税務会計周辺の仕事の95パーセントが消滅するってどういうこと?
残る5パーセントって何?
おしえて
残る5パーセントって何?
おしえて
377一般に公正妥当と認められた名無しさん
2016/03/14(月) 21:43:13.85ID:sMt2Fpqx0 予備校行ったらガラガラじゃねーかw
378一般に公正妥当と認められた名無しさん
2016/03/15(火) 10:48:21.71ID:Atauy67q0 開業税理士へのアンケートで所得300万以下が多数派って
このアンケートって、2014年のものでしょ
おそらく今後はさらに激変していく
なぜなら、内閣官房が出した「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf
では、
2019(H31)年 死亡ワンストップサービスの実現
⇒予め本人が登録した事業者等と死亡情報を共有し、相続手続等を円滑化
だとよw
ガンガンマイナンバーなどとの紐付けしていくから、人間の仕事無くすぜ
相続案件は、単純承認の場合など争いがないなら、税理士も弁護士もほとんど出る幕ではなくなるなw
最近は分割などでも訴訟ならなくても弁護士がしゃしゃってきてるから
どうすんだよw 金融機関もクラウド会計ソフトと提携始めたから、顧客にクラウド会計ソフトを勧めてるのはマジで痛い
このアンケートって、2014年のものでしょ
おそらく今後はさらに激変していく
なぜなら、内閣官房が出した「マイナンバー制度利活用推進ロードマップ(案)」
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/it2/senmon_bunka/number/dai9/siryou6.pdf
では、
2019(H31)年 死亡ワンストップサービスの実現
⇒予め本人が登録した事業者等と死亡情報を共有し、相続手続等を円滑化
だとよw
ガンガンマイナンバーなどとの紐付けしていくから、人間の仕事無くすぜ
相続案件は、単純承認の場合など争いがないなら、税理士も弁護士もほとんど出る幕ではなくなるなw
最近は分割などでも訴訟ならなくても弁護士がしゃしゃってきてるから
どうすんだよw 金融機関もクラウド会計ソフトと提携始めたから、顧客にクラウド会計ソフトを勧めてるのはマジで痛い
379一般に公正妥当と認められた名無しさん
2016/03/19(土) 00:17:37.36ID:EDVAJV0k0 こんな試験は受けるべきじゃない
2017/06/28(水) 21:08:44.13ID:/ull3yqR0
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
@ 公的年金と生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、
ベーシックインカムの導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば
財源的には可能です。ベーシックインカム、でぜひググってみてください。
A 人工子宮は、既に完成しています。独身でも自分の赤ちゃんが欲しい方々へ。
人工子宮、でぜひググってみてください。日本のために、お願い致します。☆☆
381一般に公正妥当と認められた名無しさん
2018/03/10(土) 08:34:56.72ID:wYoIFy+g0 友達から教えてもらった簡単確実稼げる秘密の方法
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4J59H
関心がある人だけ見てください。
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
4J59H
382一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/02(木) 20:23:20.04ID:X+289QZO0 >>1
大学出ないといまはムリだよ。院免除出来なきゃ無駄でしょ?
大学出ないといまはムリだよ。院免除出来なきゃ無駄でしょ?
383一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/06(月) 00:29:08.58ID:A4Rtiooe0 こんな制度改正はどうだろうか?
1.受験資格は設けない
2.短答式試験と論文式試験の2段階方式にする
3.短答式は原則CBT、希望者のみマークシート
4.論文式の最終合格条件は会計科目2科目及び税法科目3科目
5.改正前の科目合格については論文式の科目合格数にカウント
6.会計科目は簿記と財表を1科目にまとめて財務会計論とし、管理会計論を新設
7.税法科目は法人、所得、消費、相続、地方税法(税目選択制)
8.国税通則法、国税徴収法、会社法、民法、税理士法などの法規関係の科目を新設
9.会計科目と税法科目は短答と論文両方、法規関係科目は短答のみ
10.論文式の税法科目は理論問題中心で法文集(通達、判例は非掲載)を参照できる
1.受験資格は設けない
2.短答式試験と論文式試験の2段階方式にする
3.短答式は原則CBT、希望者のみマークシート
4.論文式の最終合格条件は会計科目2科目及び税法科目3科目
5.改正前の科目合格については論文式の科目合格数にカウント
6.会計科目は簿記と財表を1科目にまとめて財務会計論とし、管理会計論を新設
7.税法科目は法人、所得、消費、相続、地方税法(税目選択制)
8.国税通則法、国税徴収法、会社法、民法、税理士法などの法規関係の科目を新設
9.会計科目と税法科目は短答と論文両方、法規関係科目は短答のみ
10.論文式の税法科目は理論問題中心で法文集(通達、判例は非掲載)を参照できる
384一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/06(月) 22:14:31.43ID:9Nv3Gsby0 それよりも学歴で切った方がスマートですよ。
頭を使う仕事だからバカ大学では無理でしょ。
現実見なさいよ。
頭を使う仕事だからバカ大学では無理でしょ。
現実見なさいよ。
385一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/09(木) 14:05:15.45ID:wxawYB5b0 今でさえ受験生の3割が高卒なのに
受験資格撤廃したら7割が高卒になるだろうな
受験資格撤廃したら7割が高卒になるだろうな
386一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/09(木) 17:47:12.45ID:QdKdWzBJ0 >>384
バカ大学といっても入試科目もバラバラだし
偏差値だって予備校や模試によって異なるし
単位認定難易度に至っては同じ偏差値でも教員によって全然違ってくるから
学歴で切るのは却下
それなら受験資格を日商簿記1級と行書の両方の合格者に限定した方がよっぽどいい
最低限の会計や法律や一般教養が担保できるから
バカ大学といっても入試科目もバラバラだし
偏差値だって予備校や模試によって異なるし
単位認定難易度に至っては同じ偏差値でも教員によって全然違ってくるから
学歴で切るのは却下
それなら受験資格を日商簿記1級と行書の両方の合格者に限定した方がよっぽどいい
最低限の会計や法律や一般教養が担保できるから
387一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/11(土) 12:20:31.68ID:SJnnLesm0 いつも思うけど弁護士だとそのまま免除?になるのはどうなのかな。
弁護士だと簿記まったくわからないって人が大半だし、税法も租税法選択したならまだしも。
国税等勤務10年で税法すべて免除も、自身が専門だった分野以外も免除はどうなのかと思う。
院免も1科目免除が妥当じゃないかな。
弁護士だと簿記まったくわからないって人が大半だし、税法も租税法選択したならまだしも。
国税等勤務10年で税法すべて免除も、自身が専門だった分野以外も免除はどうなのかと思う。
院免も1科目免除が妥当じゃないかな。
388一般に公正妥当と認められた名無しさん
2020/07/16(木) 11:15:40.13ID:C4E8SxSi0 弁護士は裁判で税務が絡むケースなんかが想定されるからな
あらかじめ税理士資格を与えておかないと税理士法違反とかいろいろ面倒なことが起こる
国税職員の件はまさに利権を使った退職者へのご褒美
奴らはむしろ試験を課すことで民間にも公平に開放してると捉えている
あらかじめ税理士資格を与えておかないと税理士法違反とかいろいろ面倒なことが起こる
国税職員の件はまさに利権を使った退職者へのご褒美
奴らはむしろ試験を課すことで民間にも公平に開放してると捉えている
389一般に公正妥当と認められた名無しさん
2021/03/27(土) 20:18:06.79ID:8subXoiY0 論文再試なら論証暗記に1ヶ月、計算手順暗記に半月、合わせて2ヶ月が直前期かと。
予備校のレールに乗ってりゃ必ず受かる。
受からないのはレールから外れて軌道修正しなかったお前が悪い。
その2ヶ月も今からの仕込みによって効率的にできる。
直前期の暗記のために今があるんだぞ。
直前期の論証暗記ゴリ押しのために今理解する。今反復やる。今講義受ける。今質問する。今答練受ける。そこ勘違いしたら一生ベテだぞ。
予備校のレールに乗ってりゃ必ず受かる。
受からないのはレールから外れて軌道修正しなかったお前が悪い。
その2ヶ月も今からの仕込みによって効率的にできる。
直前期の暗記のために今があるんだぞ。
直前期の論証暗記ゴリ押しのために今理解する。今反復やる。今講義受ける。今質問する。今答練受ける。そこ勘違いしたら一生ベテだぞ。
2022/05/23(月) 10:31:59.23ID:KBdbvu/K0
/ ____ヽ /  ̄  ̄ \
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「のび太君は、税理士試験の勉強を始めるの?」
「うん、来年から簿財は受験資格撤廃だから僕でも受験できるしね!」
そして、
簿財10連敗・・・
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「どこで何が狂っちゃったんだろう?」
「受験資格だけで合格できたら誰も苦労しないよ」
| | /, −、, -、l /、 ヽ
| _| -| ・|< || |・ |―-、 |
, ―-、 (6 _ー っ-´、} q -´ 二 ヽ |
| -⊂) \ ヽ_  ̄ ̄ノノ ノ_ ー | |
| ̄ ̄|/ (_ ∧ ̄ / 、 \ \. ̄` | /
ヽ ` ,.|  ̄ | | O===== |
`− ´ | | _| / |
| (t ) / / |
「のび太君は、税理士試験の勉強を始めるの?」
「うん、来年から簿財は受験資格撤廃だから僕でも受験できるしね!」
そして、
簿財10連敗・・・
,-――-、 ___
{ , -_−_− / _ _ ヽ
.(6( /),(ヽ| / ,-(〃)bヾ)、l
/人 ー- ソヽ _ | /三 U |~ 三|_
/ / |  ̄_∧/ ヽ |(__.)―-、_|_つ_)
| | \/_/-、 / / /`ー--―-´ /
|-\ _|_ )_| / | // ̄( t ) ̄/
ヽ-| ̄| |_|_ / ,− | | ヽ二二/⌒l
/ l―┴、|__) | (__> -―(_ノ
/ `-―┘ / `- ´
/
「どこで何が狂っちゃったんだろう?」
「受験資格だけで合格できたら誰も苦労しないよ」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 小泉進次郎農相、就任一夜明け「コメ5キロ2990円」記事ポスト……「(税込み)3229円だよ」などツッコミ [少考さん★]
- フジ第三者委員会 中居氏側の守秘義務解除の前向きな姿勢は「事実」も最終回答は「解除せず」 [ひかり★]
- 永野芽郁 打ち上げでスピーチ「週刊誌から声かけられたら知りませーん!って言ってくださいね」「ご迷惑をおかけしてすいませーん。ふふふ」★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【フジ】第三者委員会 中居正広氏代理人弁護士あてに回答 性暴力断定の証拠は「開示を差し控えます」理由は「守秘義務のため」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- フジ第三者委員会 中居正広氏の性暴力認定は適切 [ひかり★]
- 橋下徹氏、中居氏めぐる内容『ミヤネ屋』でコメント控え “公平性の観点”「この席に座っていて申し訳ない」 [ひかり★]
- なぜ低所得者は、「政治家のせい」にするのか…自分の人生を「自分のもの」と思えない理屈 [195219292]
- 「おまえ反省してるんだったら坊主にせい。反省坊主じゃ」家電量販店店員にクレームをつけバリカンでハゲにさせた49歳無職京都男を逮捕 [377482965]
- 【悲報】父さん、娘(JC)への「おしおき」としてセックスしてしまうwww 母さんもお仕置きなので黙認wwwww [446962703]
- 【朗報】劇場版プロセカ、興収14.3億となり劇場版ウマ娘(14.1億)に完全勝利してしまう
- 【悲報】葬送のフリーレンの原作、ガチで酷い [608329945]
- 好きな漫画を書いたらオススメの漫画を5作教える