X

MMT Modern Monetary Theory Part.146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/12/30(土) 09:19:08.12
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703129431/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2024/01/01(月) 10:59:50.32ID:GVttaaL30
だから国債が満期になっても、預け金になるわけじゃなくて、償還などしないで借換え債を引き受ける。

↑償還せずに借り換え債を引き受けるなら国債残高が増えていくのは当然だし問題になることがそもそもおかしい
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:03:19.33ID:G6v6nVpL0
>>228
>日銀がいくら買いオペで日銀当座預金を増やそうとも民間(企業、家計)は日銀当座預金を使えないから意味がない

このスレはちょっとひどすぎるって。
民間は当座預金が使えないって、言ってることがもう支離滅裂。

当座預金の意味すらわかってないだろ????

あのねえ、400の民間の金融機関はあずかった 預金のうち、だいたい6割を融資し、2割で有価証券を買い、それでもあまった 現金を、日銀に預ける。
これが日銀当座預金。

MMTって中学生でも全員が知ってることを理解してないんじゃないか?
例えば三井住友が預けている日銀当座預金は、いつでも使えるし、いつでも企業へ融資できるし、国民が預金を解約するときには、日銀当座預金から支払う。

こんなの知らない大人がいるわけないだろうが。
なぜこのスレはこんな下らないことを、一生懸命何百回も議論し続けるんだあ???????
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:05:28.35ID:hsBMNf/V0
統制貨幣
空気のやり取り乙
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:17:39.47ID:G6v6nVpL0
>>234
>財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ?黒田氏は更迭されたのか?

君バカすぎだって。書いてる文章すら理解できないのかあ???
こっちが書いた文章はこれ。

>日銀は<直接買うと>、日銀法違反で当時の黒田さんは更迭されてしまう。

だから直接買えないから、国債市場に日銀が入って、その市場の中で買っている。で、その説明は、>>231のリンク先を読め。
それが一般社会人全員が知ってる、あたりまえの常識。

<日銀 財政ファイナンス> 10万件
◯みずほリサーチ 日銀がしていることは財政ファイナンス?
◯野村総研 事実上の「財政ファイナンス」の状態に
◯日本総研 事実上の財政ファイナンス
◯野村総研 植田日銀の金融政策修正と財政ファイナンス
◯東京新聞 日銀は、直接買い入れではないため「財政ファイナンスではない」との立場だが、この主張には無理がある。
◯情報知識にオピニオン IMIDAS 事実上の財政ファイナンスであり、許されないことだとの批判が上がった。
◯東洋経済 財政ファイナンスをやってはいけない 池尾和人慶應義塾大学 
◯ANN 日銀の国債保有 過去最大を更新 事実上の「財政ファイナンス 
2024/01/01(月) 11:33:27.07ID:/c/nMBLT0
まあ事後的な財政ファイナンスと言えなくもない
ただ定義上財政ファイナンスは直受けであるとすれば財政ファイナンスではない
でもインフレが亢進しない限りはそんなことはどうでもいい話
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:34:38.33ID:G6v6nVpL0
>>236
だからそれは2011年までのグラフだろうが。
日本は世界最大の金融危機で、10年以上金融が壊滅していて、それがなんとかなりそうだ、ってなったのが2006年ごろ。
でも後も3年後に世界最大の経済危機のリーマン・ショックが起こり、日本はその影響を特別に受けて、日本の輸出企業がほぼ壊滅した。
トヨタの工場が止めると鉄もアルミも止まるし、ゴムもカーナビも、ガラスもプラスチックまで全部波及して停止し、その危機で経済が崩壊しかけたときに大震災まで起こった。
それで株価は3万9000円だった株価は、2012年ごろには1万円まで大暴落が数十年単位で続いていて、日銀の異次元緩和が2013年から始まった。

このグラフはこれ。
世界最大で通貨発行した。
日本はアメリカを抜いたが、アメリカのGDPは日本の4倍。
つまり日本の4倍の経済規模の国の通貨供給量すら抜いてしまった。
日銀の資産はECBに迫ったが、ECBは一カ国ではなく、19カ国の合計で産出される。
なんと日本の通貨発行はその19カ国の合計にせまってたんだって。
2024/01/01(月) 11:42:49.98ID:3T0VgwbU0
>>247
お前は日銀当座預金を使ってるの?
使ってるのは銀行預金と現金だろうが
>>249
だから、財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:43:07.53ID:G6v6nVpL0
>>246
>償還せずに借り換え債を引き受けるなら国債残高が増えていくのは当然だし問題になることがそもそもおかしい

このスレって、もうめちゃくちゃだなあ。
あのねえ、国債は発行した時点で満期が必ずある。
日銀保有に国債でも1年から30年もあるし必ず満期で償還される。
しかも日銀の国債は1200兆円というとんでもない規模だから、例えば平均で満期が10年だとしても、毎年120兆円の国債が満期で消えていく。

で満期をほっとくと毎年120兆円っていうすさまじ<金融引き締め>になるから、現状を維持するだけでも、毎年新しい国債120兆円で補充する。
それが日銀乗換と借換債。
だから日本では借換債の発行だけで、毎年100兆円っくらいあるんだって。

国債は新たに借りるために35兆円とか発行してるが、借換債の発行もとんでもない。
だから2020年なんかコロナと重なり、日本国債はたった1年で260兆円も発行しないと、予算すら使えなくなった。
もう経済の教科書にすら載ってない、経済学の常識を肥えた状況なんあだって。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:53:26.50ID:G6v6nVpL0
>>250
>でもインフレが亢進しない限りはそんなことはどうでもいい話

何言ってるんだよ?

現在、日銀が10年続けた異次元緩和が、もうすぐ完全終了になり、物価上昇と金利上昇がすでに起こり始めたから、大問題になっている。

異次元緩和で、一時ゼロだった金利が、きのう現在では0.625%。
来年はゼロ金利解除もしなくてはいかねいし、さらに金利が上がる可能性すらかなり高い。
また、物価上昇が2−3パーセントになってきて、金利をあげないと、国民の資産が毎年何十兆円単位で減り続けて、日本国民がみんな貧乏になる。

このスレを見てるとわかりやすいが、日銀が国債市場に介入して、むりやり日本国債の価格を吊り上げる時代は完全に終了したのに、過去10年があたりまえだと、勘違いしてるMMTが大半。

過去10年は、日銀が560兆円という巨額を使って日本国債の価格を吊り上げてまで金利を下げてた時代。

560兆円というのは、世紀の大事業と言われた本州四国連絡橋のコストが1本1兆円だから、それを560本作って、事実上日本と四国をりう続きにできちゃう金額なんだぞ。
それでなんとかなったが、今後はなんとかならない。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:59:04.65ID:G6v6nVpL0
>>252
>お前は日銀当座預金を使ってるの?

何言ってるんだ
銀行と、日銀当座預金は日銀金融ネットワークで完全に繋がってるんだって。
国民の半分が預金を下ろせば、銀行は日銀当座預金でそれを支払う。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:08.30ID:cWx+qSPP0
>>235
いや、自国通貨建ての名目ではなく実質GDPが上がってると書いたのだが。

まあ世界的な景気後退期だった2019年の10〜12月、しかも日本は消費税増税での反動で実質が下がっていた時を基準としたデータを持ってきたと言う点ではこちらにも落ち度はあるのは認めるがな。
2024/01/01(月) 12:12:24.89ID:/c/nMBLT0
たかがインフレ2~3%でカタガタ抜かしなさんな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:15:27.47ID:cWx+qSPP0
>>245
なんか滅茶苦茶だぞ。

預け金になるのは民間銀行の資産の方だぞ。
これは金融緩和とか引き締めに関係なく国債が満期で償還されればそうなる。
その前に政府は国債(借換債)を発行して民間銀行から預け金(日銀当座預金)を吸い上げて政府預金に移し、それで満期が来た国債を償還する。
だから金利分を除けば償還前と償還後では銀行の預け金と国債の金額は変わらない。

日銀保有国債は金融緩和に関係なく年間数十兆円償還されている。
満期が来れば償還されるので当たり前の話。
日銀の年間国債純増最高80兆円というのも買取額ではなく、買取額と償還額との差額であり、買取額では100兆円を超えていた。
https://i.imgur.com/Ct0Frcz.jpeg
https://i.imgur.com/H2AYmNs.jpeg

まあ新聞君にこんなこと言っても無駄だけど、他の人が騙されたり混乱したりしないように上のレスを書いた。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:20:30.24ID:cWx+qSPP0
>>257
名目金利もBEIを指標とする期待インフレ率も下がってきてるしな。
https://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/bei.pdf
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:59:15.32ID:G6v6nVpL0
>>258
こっちが書いてることは別にめちゃくちゃではない。
預け金は、民間銀行で余ったお金は、いつでも日銀当座預金に預けられ、その民間銀行が預けたお金の合計が、日銀から見ると日銀当座預金になるだけ。
だから銀行は当座預金をいつでも自由に使えるし、景気悪化で預金残高が降ろされたら、その分日銀当座預金から自動的に出金され、日銀当座預金も預け金も同時に減る。
でも>>217に書いてあるのはそれじゃない。

> <中央銀行の保有国債の償還でマネタリーベースが消滅>

だから消滅しないんだって。

>日銀乗換 読み方:にちぎんのりかえ
別名:日銀乗り換え、日銀乗換え
日本銀行(日銀)の保有する国債が償還期限を迎える際に、日銀が現金償還を行わずに、国の発行する新たな国債を引き受けること。
日銀が国債を引き受けることは財政法により禁止されているが、但書きに「特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない」と定めており、日銀乗換は特別の事由を適用したものである。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:08:58.80ID:G6v6nVpL0
>>257
だから普通の国と日本は違うんだって。
ふつうの国は経済が成長してるから多少のインフレはなんともない。
しかもふつうの先進国は政府債務はせいぜい70パーセント程度でたいした負担でもない。

でも日本は60年ルールで、60年前の借金の償還を今でもやっている。だから借金が1280兆円も残っていて、毎年激しく激増が続いている。
で、この金利は、金利ゼロならゼロ。
金利1パーセントなら12兆円。
2パーセントなら24兆円を国民が負担する。
これは消費税だと12パーセント分。
例えば日本の生活保護費は4兆円。
その金額の何倍もの金額の予算が使えなくなる。
当然社会保障や福祉にも巨大な影響が出る規模。

さらに2パーセントの金利上昇なら、日銀の異次元緩和時代に住宅ローンを契約した8割の人の支払いは推定1400万円くらい増える可能性がある。これだけでも国民は死ぬって。

まあ、来年に日銀がゼロ金利を解除して介入をやめたら、言ってるこちはすぐにだれでもわかるようになる。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b15-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:25:00.00ID:cWx+qSPP0
>>260
はいはい、日銀乗換についてお勉強しましょうね。
https://i.imgur.com/fH1h4Mu.jpeg
https://i.imgur.com/wRgfOPw.jpeg
2024/01/01(月) 13:43:21.61ID:FNohdzF/0
>>246
これはフリーランチ状態と同じことなんじゃないかな
そんなものは存在しないか、誰かがツケを払うことになる
2024/01/01(月) 13:54:51.60ID:GVttaaL30
>>255
アホちゃうか
2024/01/01(月) 13:58:23.27ID:GVttaaL30
>>263
よく「ツケ」という奴がいるけど「ツケ」って何?
2024/01/01(月) 14:29:36.91ID:FNohdzF/0
通貨安インフレだろうな
通貨供給量が増えれば通貨価値の下落は起きうるだろう
自国通貨で株や債券は何とかできたとしても、為替相場だけはどうにもできん
267金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/01(月) 14:44:04.97ID:bvX+zYXa0
>>265
「ツケ」とは「借り」のことだよ
昭和のお父さん達は呑み屋の支払いを月末払いにしてもらっていて
これを「ツケ」と呼んでいた
女将さんが帳簿に「ツケ」ていたからこう呼ばれる
268金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ effd-rmJu [2400:2200:95e:7559:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 14:59:01.71ID:WwsQfWNr0
支払いの方法には「資産を減らす」方法と「負債を増やす→決済する」の二種類存在するわけだけど
我々の言語空間には前者しかなくて

現実に行われている支払いのうちほとんどすべてを占める後者を示すための語彙が「ツケ」くらいしか
存在しなかった
その名残
269金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:05:41.34ID:G6v6nVpL0
>>262
何言ってる?
だから日本は短期国債が150兆円になり、日本国内では完全に消化できない規模になり、外国人保有比率が、ありえない規模まで膨らんで問題になっている。

短期国債 外国人保有比率

2010年 20%
2019年 70%

>短期国債、海外保有が7割に
低金利で国内投資家が離散
2019年3月24日 20:00 日本経済新聞
海外勢が多数を占める状況が続き、銀行や証券会社で国債取引に関わる部署の人員を減らす動きが出ている。
体制や技術が継承されていなければ、金利が動くようになったときに対応が難しくなりかねない。
市場でも「将来的に金利が上昇した際に円滑に取引ができなくなる」との見方がある。
270金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:15:39.30ID:G6v6nVpL0
で、この一般的な解説

>コロナ対応で大幅に増発された短期国債、今後の財政リスクに?
 2022年03月02日
 大和総研 経済調査部 シニアエコノミスト 末吉 孝行
2021年度以降、満期を迎える国債が増えており、その借り換えのために発行する国債(借換債)の金額も膨らんでいる。2020年度まで借換債の発行額は毎年100~120兆円程度だったが、2021年度、2022年度はそれぞれ143.7兆円、152.9兆円が計画されている。借換債に新規国債や財投債を加えた国債発行総額も、コロナ前の150~180兆円程度から200兆円以上となる見込みだ。

借換債が増えた背景には、コロナ対策の財源が短期国債の発行を中心に行われたことがある。2020年度の国債発行額は2019年度と比べて102.7兆円増加したが(154.2兆円→256.9兆円)、そのうち6割は短期国債の増発によるものだった(21.6兆円→82.5兆円)。

短期国債の半分以上を海外投資家が保有していることも懸念される。多様な投資家による国債保有は本来望ましいが、日本銀行の分析によれば、海外投資家は国内投資家と異なりグローバルな不確実性が高まる場合などに国債を売却しやすい傾向がある(※2)。当面は強力な金融緩和が実施されているため影響は小さいだろうが、何らかの負のショックが生じれば海外投資家が短期国債を一斉に売却するような動きに出るかもしれない。
国債の安定消化を阻害する要因となりかねず、動向を注視していく必要がある。
271金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:48:28.43ID:+3jyZEes0
>>270
多様な投資家による国債保有は本来望ましいが、日本銀行の分析によれば、海外投資家は国内投資家と異なりグローバルな不確実性が高まる場合などに国債を売却しやすい傾向がある

健全じゃないか笑
272金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 15:56:09.03ID:+3jyZEes0
日銀が短期国債も含めて半分以上持ってるから
解消に一役買ってもらおうぅ
統制国債市場よりはよかろうぅ
273金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:49:14.35ID:G6v6nVpL0
>日銀「マイナス金利解除」その後に起こる7変化そのときが来たら我々の生活はどう変わるのか
2023/12/28 7:20 東洋経済
マイナス金利解除と同時に起こるマーケットの異変?

約10年間続いた異次元緩和が解除されるとき、当然ながら金融マーケットは大きく動くことが予想されている。たとえば、日銀が大量保有している「日本国債」は、いまや576兆円に達し、2023年3月末時価ベースでの国債発行残高の53.34%にも達する。異次元緩和を始めた2013年3月末の11.55%から考えると、この10年で日銀はとんでもない歪みを作ってしまったことになる。
当然、緩和解除のツケは大きく、日本国債の価格は一気に大きく動くことが予想される。

10年前、20年前なら、日本国債の発行量も少なく、日銀が抱える国債の金額も少なかった。しかし、莫大な金額が積み上がった日銀の国債保有残高は、一歩間違えれば日銀が大きな含み損を抱え、バランスシートを悪化させて、日本銀行券=円が信用を失い、超円安となって輸入インフレになる可能性は依然として残っている。
274金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:52:09.93ID:6llZPSZd0
国債は日銀が購入したら金利も償還も「実質的に」不要となるw
おバカな新聞くんはこれが分からない(キリッ
275金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:54:59.73ID:G6v6nVpL0
つづき 見出しの抜粋
https://toyokeizai.net/articles/-/724358?page=3

>おそらく、次のような変化が考えられる。
1. 預金金利が上がる
2. 住宅ローン金利が上昇する
3. 企業の設備投資にマイナスになる
4. 株式市場全体は下落するものの、銀行など一部の業種にはプラス
5. 円高が進み、再びデフレに逆戻りする可能性が出てくる
6. 日本銀行のバランスシートが悪化し、円安圧力が高まる
金融緩和時代に大量に購入した日本国債は金利の上昇とともに、日銀にとっては逆ザヤとなる。日銀はバランスシートを常に公開しているために、財務状況の悪化は即座に公開され、日本銀行券=円に対して海外から厳しい目で見られる可能性がある。場合によっては、国際通貨としての円の地位が下落し、円安がさらに進む可能性がある。
7. 日本国債格下げの可能性が高まる 日本国債を発行する日本政府にとって金利負担が増え、現在でも年間25兆円超の国債費として、金利や償還費を使っている状況は、格付け会社の格下げ圧力にさらされる。格付け会社が日本国債の格付けを現在の「シングルA」から「トリプルB」に下げてくれば、日本に本社がある銀行や企業も、揃って格下げとなり、海外での資金調達コストが上昇することになる。日本政府のデフォルト(債務不履行)懸念も出てくるはずだ。
276金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 17:58:57.95ID:G6v6nVpL0
またワッチョイをアボーンが遅れたが今アボーンした。

しかしこのスレのMMTって、知識がないとかのレベルではなく、ほんとに経済の知識が完全に中学生のレベルすらないし、ほんとに一般社会には一人もいないほどのバカ。

こんなやつサラリーマンをやってても、常識すらなくて、すぐに解雇されるレベルの知識。ここまで知能がない人が経済板にいることが不思議すぎる。
書いてることが、ほんとにすべて間違ってるし、すべて常識すらないし、知能も固まってて、知識が何十年も前で停止している。
277金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:02:36.54ID:6llZPSZd0
景気が回復していないのに金利を上げたら景気減速に逆戻り
そして金利は自動的に下がるwww
278金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:05:22.60ID:6llZPSZd0
国債を日銀が購入したら実質的に支払い金利はゼロ、償還期限もなくなる
おバカな新聞くんはこれが理解できないwww
279金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:06:16.72ID:6llZPSZd0
>書いてることが、ほんとにすべて間違ってるし、すべて常識すらないし、知能も固まってて、知識が何十年も前で停止している。

自己紹介乙w
280金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:12:03.52ID:6llZPSZd0
おバカな新聞くんは今年も健在ですな(棒
281金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:12:31.30ID:G6v6nVpL0
あ、上は>>274に対するレス。

日銀が購入すると日本の借金がなくなるって、こんなの上場企業の中で言ったら、こんなバカが社員にいる、って会社全体にうわさが広がるレベルの話。

ただ、このスレのバカMMTが不思議でならないのが、言ってることは三橋と完全一致するんだよな。
三橋も国債を買うと借金がなくなると言ってなかったっけ?
他の間違いも、ほとんど三橋と一致するし。
282金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:19:57.91ID:6llZPSZd0
■日本銀行法第53条
日本銀行が得た最終的な利益、すなわち、所要の経費や税金を支払った後の当期剰余金は、準備金や出資者への配当に充当されるものを除き、国民の財産として、国庫に納付されます。

つまり日銀保有国債の金利は「実質的に」ゼロになるwww
283金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:25:57.61ID:6llZPSZd0
日銀保有国債は満期償還に当たり、同額の借換債に置き換えられる
よって日銀保有国債は「実質的に」借りっぱなしとなる

おバカな新聞くんはこれが理解できないwww
2024/01/01(月) 18:30:19.92ID:GVttaaL30
>>267
そういうことを聞いてない、ツケや借りの中身を求めたんだ

答えられないなら無理してレスするな
2024/01/01(月) 18:31:11.85ID:GVttaaL30
>>266
消費が増えることによるインフレは望むところだな
286金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:31:42.32ID:G6v6nVpL0
>>282
アボーンがめんどくさいから、一人何人も自演すんな、バカ。
今度はわっちょいを変えたのか。
ワッチョイもIDも切り替えてまで、またまたデタラメだらけ。

なぜお前は毎日嘘をつくことが恥ずかしくないのか、不思議すぎる。
こんなバカなことを書いてたら、一般社会人から見たら、ほんと小学生にしか見えない。

これもアボーンした。
2024/01/01(月) 18:34:01.90ID:GVttaaL30
>>281
言ってないな
政府の純負債は残るし金額も提示してたが問題になるのか?とのコメントは出してた

お前の認識も歪んでるし間違ってるよ
2024/01/01(月) 18:37:23.78ID:GVttaaL30
言い分の違いによってああだこうだ言い合うのは勝手だが、言ってもないことを言ったとして攻撃するのは違うだろう
289金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:53:12.77ID:+3jyZEes0
米国とか4500兆円も負債抱えて
スタンダードプアーズとかフィッチとかムーディーズは何をしている?ピラミッドの最上段にいないのか?
290金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 18:55:28.69ID:6llZPSZd0
ムーディーズは右から左へ受け流す
291金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:07:39.76ID:G6v6nVpL0
>>287
今、三橋の著作をググったが、日銀が国債を買うと、借金が棒引きされるって、まったく同じだろうが。

>日本が国債破綻しない24の理由 少子高齢化がもたらす日本復活のシナリオとは? Single Issue Magazine – 2017/1/1
三橋 貴明 (著)

第 1 章
国の借金問題、本当は全て嘘
日銀が国債を買い取れば、政府の借金は実質的に「棒引き」となってしまう
2024/01/01(月) 19:09:18.14ID:GVttaaL30
土地転がしならぬ金転がし
2024/01/01(月) 19:13:01.57ID:GVttaaL30
>>291
2017年の著作持ち出してどうするんだね
それ以降のコメントが更新されてることを確認せんとな
294金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:18:13.11ID:bvX+zYXa0
>>284
アタマの悪い奴が質問すると 適切な回答しても文句を言うんだよな
知りたい回答を得たいのなら 適切な質問をすることだよ
295金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:21:46.61ID:G6v6nVpL0
アメリカは急成長して経済規模が日本の4倍を超えたから、勘違いしてる人がいるが、対GDPの政府債務は日本の半分でしかない。

>世界の政府債務残高対GDP比 国別ランキング・推移
データ更新日2023年10月12日(年次更新日データの年次更新は2023年4月14日に実施
>2022年 政府総債務残高対GDP比
順位国名単位:%
 1位レバノン 283.201
 2日本 260.081
 3スーダン 186.251
 4ギリシャ 178.11
 5シンガポール 167.50
 6ベネズエラ 159.471
 7イタリア 144.41
   中略
 12米国121.31

【本統計の内容】単位は%。
各国政府の総債務残高の名目GDPに対する比率。
債務残高は金融資産を差し引く前の総債務残高(グロス値)ベース。
政府には中央政府、地方政府、自治体、社会保障基金を含む。
IMF推計ベースの統計(World Economic Outlook)の為、各国当局発表の数値とは異なる場合がある。
詳細定義はIMFのGFSM(Government Finance Statistics Manual)ベース。
2024/01/01(月) 19:23:02.49ID:GVttaaL30
>>294
だから無理してレスしなくて良いよって返してるじゃないか

頭悪いな
297金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:24:33.04ID:6llZPSZd0
日銀が国債を買い取れば、政府の借金は実質的に「棒引き」となってしまう
298金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:24:33.70ID:G6v6nVpL0
>>293
彼の言ってることは一般社会人の常識がある人から見たら、もう異常すぎて読むに絶えない。初歩的な間違いがほんとにゴロゴロあって、彼が言ったことを、投資板のスレで言ったらとんでもないレベルだって。
299金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:26:05.66ID:6llZPSZd0
>>297は先進国では常識的な考え方
おバカな新聞くんはこれが分からない
300金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 19:30:01.77ID:6llZPSZd0
「一般社会人の常識がある人」が経済常識があるとは限らない
新聞くんは「一般社会人の常識がない人」でかつ「経済オンチ」である
2024/01/01(月) 19:46:13.05ID:GVttaaL30
>>298
最新ではない言説持ち出して攻撃するのがお前のやり方か?
302金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:01:55.28ID:G6v6nVpL0
>>301
うわ MMTって全員おかしい。
彼が言ってることでおかしいことは、いくつでもあるんだって。
なんせ、彼は日銀が国債をいくらでも買えて、日銀が買うだけで社会保障費用も税金をはらわなくても捻出できるぞ、なんかだれが見たってできるわけないだろうが。
日銀が国債を買える上限もあるし、日銀が6割も国債を買ったら全世界から危険すぎる、財政ファイナンスだって言われるし、言ってることは、何から何までおかしい。
でも、そんなバカな議論してたら、バカすれになるわ。
そもそも三橋はだれが見たってMMTではないし、単なる財政ファイナンス論でしかないし、しかも財政ファイナンスは世界のすべての先進国で禁止されてるから、できるわけすらないし。

逆に日銀が国債を買取っても日本の借金はきえないんだ!!ってもし三橋が意見を買えてたとしたら、そっちが探してこいって。
まあ、言ってることを見りゃ変えてるわけないが。

こんなこと議論してて、バカバカしいとは思わないのかねえ。
だれかがこういった、言わないとか、なんの関心もない人で、しかもMMTでもないし、一般社会からはまともな知識すらない人の会話だし。
2024/01/01(月) 20:25:28.36ID:GVttaaL30
>>302
三橋がMMTでないといいつつ三橋を引き合いに出したのはお前だよ

アホですか?アホですね
304金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:34:16.84ID:bvX+zYXa0
>>296
感情と知能は別なんだよ
不愉快な奴には倍返しするのが返礼というものなのさ
305金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:34:21.60ID:+3jyZEes0
>>302
内債が増えたからと言ってどうということはない。
2024/01/01(月) 20:36:24.16ID:GVttaaL30
>>304
そんな「常識」聞いたこともないな
野蛮人ですか?
307金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 20:37:59.94ID:+3jyZEes0
あっダメだ。西方の三賢者に目をつけられる。真実の目だけにな。名をフィ、スタン、ムーという。
308金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bb5-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 22:23:19.45ID:cWx+qSPP0
>>269
で、外国人の短期国債引受が増えてることと、年間53兆円の日銀保有償還のうち2.5兆円に過ぎない日銀乗換が直接関係するの?

それよりも日銀保有国債を償還するとその分のマネタリーベースは消滅することは理解できたの?
日銀乗換で直受けさせても一年後はその割引短期国債は現金償還。
実際には政府預金と割引短期国債の償還で、政府預金に入金するのは民間から税や国債で集めたマネタリーベースなので、マネタリーベースは政府預金に移り日銀保有国債と相殺されて完全に消滅する、という流れになるので日銀乗換でも一年後にはその2.5兆円マネタリーベースが消滅するのは変わらない。

例えば日銀保有国債10兆円を償還する時は日銀乗換をしなければこうなる。

①政府が国債(借換債)10兆円発行  
②銀行等が国債(借換債)10兆円購入  
③日銀当座預金10兆円減少  
④政府預金10兆円増加  
⑤政府から日銀へ10兆円支払い(政府預金10兆円減少)  
⑥日銀が保有していた10兆円の国債消滅

③で減った日銀当座預金というマネタリーベース10兆円は⑥で日銀保有国債と相殺されて償還する。

日銀乗換数兆円は償還を一年先送りにするだけ。

それでもマネタリーベースが増えてるのは、日銀が償還額以上に国債に再投資(国債の買いオペによる買取り)して日銀当座預金に振り込み、マネタリーベースを発行しているから。

以上、これで分からなかったらもう良いぞ。
309金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bb5-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 22:34:18.78ID:cWx+qSPP0
>>297
>>166

君(リフレ君)の場合は新聞君とは違って天邪鬼でわざと頓珍漢なことを言う時があるから、日銀が買えばチャラみたいなのもネタだとは思っているがな(とは言ってもマジで頓珍漢なこと言ってるな、と思うことも多々あるがw

まあそれでももう一つマジレスすれば、親会社の社債を子会社が買ったら連結決算でチャラになるかというとそうはならないし、相殺消去も勿論出来ない。

もう一度、チャラになるんだったらトラスは「財源は国債で、イングランド銀行がいくらでも国債を民間から買って借金は棒引きされるので問題ありません」と発表してればトリプル暴落を回避できていたかというと、まあ無理だろう。
市場はそんな勝手な理屈を信用しない。
310金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bb5-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 22:36:08.52ID:cWx+qSPP0
>>308の自己レス

>実際には政府預金と割引短期国債の償還で

実務的には政府預金と割引短期国債の相殺で

に訂正
311金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 08:47:41.10ID:TX23f6Fv0
中央銀行が債務超過になって何か問題でもあるの?w
2024/01/02(火) 09:05:11.52ID:+H8vkL9P0
>>311
マーケット次第だろうね
その時は金利は上がってるので、どのみち政府の国債費や利払い費は上昇すると思うけど
2024/01/02(火) 09:08:41.98ID:+H8vkL9P0
>>308
民間がずっと買い続けられるのか???
2024/01/02(火) 09:13:57.89ID:osyGUb5u0
マーケットなぞ所詮国家があってこそ成立するもの
2024/01/02(火) 09:21:19.46ID:+H8vkL9P0
>>314
考え方は人それぞれ
その国の通貨がだめと思うなら外貨に替えるか、海外へ移住するかすればいい話で
まあお好きにしなさんな
2024/01/02(火) 09:38:56.13ID:+7b73TPo0
結局それも人や資本が国を移動するのを国家が許容してるからこそできることだからねえ。
317金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 09:54:51.96ID:TX23f6Fv0
供給力が余っている国で通貨暴落を心配する国民
318金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:19:15.41ID:le3Q5ZSB0
>>317
供給力だとざっくりすぎる。
実際は供給スピードが早くて余裕があるから
物流コストが低く抑えられている。
インフレになりにくいのは時間差が抑えられているから。
319金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:26:39.09ID:le3Q5ZSB0
例えばネットショッピングに限れば、利用増大で配達人員の慢性的な不足が続いている。
長期的に見てネットショッピングは高価格帯に
移行するだろうね。
320金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 10:27:47.82ID:le3Q5ZSB0
貨幣も同じ。流通スピードの差でインフレになる
2024/01/02(火) 11:28:04.61ID:50UQ9wsm0
アマゾンの配送が1日から3日になるとインフレになれ?
322金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 11:44:04.18ID:TX23f6Fv0
物流が制約になるわけないwww
323金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:02:46.09ID:39pbfN0y0
>>308
>日銀保有国債を償還するとその分マネタリーベースが消滅することは理解できたの?

って、こっちが言ってることをまったく理解してないって。
グラフのリンクを貼るとエラーになるからWEBページのリンクを貼る。
◯マネタリーベース推移
https://greenapple-investment.com/monetarybase-and-historicaldata.html
◯日銀国債保有残高推移 増え続けている
https://www.kyinitiative.jp/column_opinion/2023/03/01/post2278/

◯まず日銀保有国債のうち6兆円が満期になるとする。
◯このうち実際に償還されるのは1兆円で5兆円は借換債に置き換えられ、借換債は最終60年で償還される。
◯だから日銀当座預金が減るのは1兆円。

あと短期国債は現金決済だから何の問題もなく償還できてるわけではない。現金決済っていうのはあくまで建前で、実際には2020年みたいにコロナワクチン1兆円とか短期国債で調達すると、その1年後にはそれを償還する財源がなくなり、短期国債を80兆円以上発行しないと償還ができなくなり、もう完全に自転車操業状態だった。
日銀は異次元緩和の出口になるから、膨らんだ短期国債は長期国債に置き換えないと大問題が発生してもおかしくない状況になっている。
324金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:07:56.18ID:39pbfN0y0
>>311
これは馬鹿のMMTのアオリだって。
こいつ、ワッチョイを何十回切り替えてまで、同じことを50回は書き続けた。
日銀の債務超過は長期化する原因で、FRBや豪州とまったく違うことを何回も説明したが、そもそもバカMMTは理解しようとすらしないし、日銀の債務超過が長期化したときに、どういう問題が起こるかっていう、経済雑誌などで解説した10万件の解説すら、一度も読まない。

もう脳が固まって、現実の状況を見ることすらできなくなっている。
今でもMMT界隈にいる人達は、みんな同じレベル。
325金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:16:10.48ID:TX23f6Fv0
日銀が債務超過で大問題になるなら(なるわけないが)
日銀が増資すればいいだけ
だから「債務超過で大問題になる」などと騒ぐ方がアタマおかしい
新聞くんはおバカだからこんなことも知らないようだwww
326金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:31:22.81ID:39pbfN0y0
日本は日銀の日本国債市場介入が10年以上続いたから、もう過半数の人は、その日銀が天文学的介入、つまり560兆円を使って介入した現在の状況が日本も普通の状況なんだと勘違いしてる人だらけ。
MMTは全員がそういう勘違いしている。だから日本の実体をまったく理解できない。

日銀が国債価格を上げるために使っったお金は、すでに560兆円。
これ、ほぼすべての人が、どんな金額を使って、日本の危機を隠してたのかすら理解できない。
560兆円は東京ディズニーランドの総工費で言うと、3300箇所に作れる予算をすでに使って、国債価格を吊り上げたのよ。
3300箇所だよ。
例えば北海道に70箇所ディズニーランドを作り、秋田にも青森にも東京にも70箇所作れる。
そんな想像すらできない金額で10年間、国債価格が下がるのを食い止めて、むしろ上げた。
日銀が介入したのは2013年からだが、当時の日本国債は144円。それが2019年には155円。
でも、その後は日銀が介入しても155円から現在の146円まで下がり続けて、すでに日銀が吊り上げる前の2013年の価格に近づいている。

つまり日銀が来年にはマイナス金利すら、解除して金融政策が正常に戻るとみんなが思ってるわけ。おそらく金利の正常化でどのくらい日本が変わるのかを、ほとんどの人が理解できてない。
327金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:35:41.64ID:39pbfN0y0
>>325
おい、バカMMTはいちいちIDを変えて自演なんかすんな。
まったく同じことを何十個のワッチョイで書いてるんだ??

MMTは、わざと小学生みたいなバカなことを書いて、一年中、喧嘩していたいだけなんだろうが。

嘘でなくほんとに300以上のワッチョイを消したのに、今でも同じバカMMTがレスしてくる。
完全に頭がおかしい。

アボーン
328金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-ZDOk [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 12:46:51.40ID:TX23f6Fv0
新聞くんはおバカだから「日本は最大のバラマキをした」と喚く
ところが2012年までは「世界最大規模の緊縮財政」をやっていたのである
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
だから全世界のなかで「日本だけ」デフレで経済成長しなかった

新聞くんの「日本の技術力が低下したから」というのは完全な間違い
日本はすべての国の中でもっとも成長しなかったグループに属する
2024/01/02(火) 13:00:47.46ID:4sRj30UF0
>>322
なるよ
供給網が滞ってたら物資不足になるだろ?
インフラが良好な国・地域と劣悪な国・地域で違いが無いと思うのか?
330金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:06:25.74ID:TX23f6Fv0
>供給網が滞ってたら物資不足になるだろ?

そんな問題はすぐ解決するw
2024/01/02(火) 13:06:57.78ID:4sRj30UF0
インフラを軽視する奴ってどうなのかね?
生産供給力ってのは良好なインフラとセットでこそ威力を発揮できるというのに
2024/01/02(火) 13:07:25.16ID:4sRj30UF0
すぐ解決するかよ、アホか
333金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:16:37.99ID:TX23f6Fv0
物流問題などと言うローテクの世界はハイテクを導入すれば解決する
現に倉庫の自動化によって同じ作業員で数倍の効率化ができる
物流拠点の見直しや女性の活用で配送も効率化できる
ネックになるところにビジネスチャンスが潜んでいるんだよ
常識的なアタマだけで考えていると時代に取り残されるぞw
2024/01/02(火) 13:20:56.69ID:4sRj30UF0
それが遅々として進んでないから困ってるんだろうが
335金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:26:04.36ID:TX23f6Fv0
>それが遅々として進んでないから困ってるんだろうが

原因は何かね?
解決不能な原因などないw
2024/01/02(火) 13:30:57.03ID:50UQ9wsm0
運転手不足はなかなか解決しない
そもそも人が足りん
2024/01/02(火) 13:37:35.63ID:4sRj30UF0
>>335
誰が整備するの?誰が金出すの?
2024/01/02(火) 13:38:32.62ID:4sRj30UF0
現実見ずに草生やすだけなら誰でも出来るさ
339金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:41:33.75ID:TX23f6Fv0
ドライバーの給料を上げればよい
給料を上げれば人も集まる
当然コストアップになるがデフレ脱却にはむしろ好都合だ
そもそもデフレだからこれまで安すぎたんだよ
配送業者をアゴで使っていたような荷主はこれから排除される
配送コストが上がれば物流拠点の見直しが始まる
ネット販売はこれからますます伸びていくから物流革命が起きる
340金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:48:30.71ID:TX23f6Fv0
ヤマト運輸ができるまでは翌日配送など考えもしなかった
アマゾンができるまでは当日配送など考えられなかった
改革を成し遂げたところだけが生き残るんだよ
できない理由を滔々と述べる会社は潰れる
341金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:50:39.65ID:TX23f6Fv0
>誰が整備するの?誰が金出すの?

ビジネスチャンスがあると見た会社がカネを出す
簡単なことだw
342金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 13:57:04.46ID:39pbfN0y0
物流システムは日本に世界トップの物流システムの企業のダイフクって企業があってシステムを企業へ売っている。
これはその企業のテレ東の紹介番組。
https://youtu.be/AbR10tMmfnI
https://youtu.be/rvYpJZQqhm0

物流システムの企業は何十年も前のネット通販が激増した時代に、急成長していて、株価のアナリストレポートも山のように流れている。
343金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/02(火) 14:05:25.86ID:39pbfN0y0
こういうのは、投資をやってる人は、たとえばネット通販が増えたぞっていう記事でこういう物流システム会社に全員が注目していて、2010年に123円だった株価は、2021年には一時だけだが4500円まで上昇したから、株価は37倍になった。
つまり100万円株を買ってたら、一時ではあるが3700万円になってたってこと。
そういう、ネット通販の激増で上げる企業の物色なんか、ものすごかったんだって。
一般社会では、それがあたりまえ。
344金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1ba9-9OJL [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/02(火) 14:13:00.64ID:TX23f6Fv0
新聞くんよ
そういうことがすぐできる日本がなぜ世界一経済成長しないのかね?w
2024/01/02(火) 14:26:42.96ID:4sRj30UF0
株価と実際の現場の諸問題とを区別出来ないマヌケ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況