X



MMT Modern Monetary Theory Part.146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2023/12/30(土) 09:19:08.12
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMTとは
表券主義
機能的財政論
信用貨幣論
内生的貨幣供給理論
マネーサーキットセオリー
ストックフローコンシステントモデル
などから成る理論体系である
重要概念として、負債ヒエラルキー(ピラミッド)、Tax driven monetary view、JGPなどがある。

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1703129431/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
166金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b45-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:42:34.33ID:dYBqM58O0
>>163
トラスは
「減税と燃料補助金の財源は国債です。なお、発行した国債は直ぐにイングランド銀行が民間金融機関から買い取りますので負担はゼロです」
と表明しといたらポンドと英国債と英国株のトリプル安にならなかっということか。

んなわけない。

まあネタにマジレスしてしまう俺も俺だが(自嘲)
167金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:43:01.13ID:NIWN97NO0
>>165
何を言いたいのかよくわからん
2023/12/31(日) 15:43:07.72ID:X8n7vhPB0
そもそも国債は財源ではなくドレーン
169金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 15:47:14.53ID:NIWN97NO0
>>166
何を言いたいのかよくわからん
2023/12/31(日) 16:00:15.02ID:dH59W22k0
>>164
金銭的負担は通貨発行政府、支出した結果の生産供給力の負担は国民
171金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 16:24:43.66ID:NIWN97NO0
>>165
パンデミックの影響がもろに出た2020年以降の短期間のGDPについて、
パンデミックの影響を無視して語るのはフェアではない
コロナの死者は日本と台湾がダントツに少なく、欧米は桁違いに多かった
当然、経済対策も国によって大きく違ってくるし、すぐにその効果が現れるとは限らない
要するにオマエは何を言いたいのだ?
172金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 16:56:54.52ID:amDS33ry0
とりあえず手っ取り早く望月氏の本で
sfcを学ぶ事にする
173金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bad-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:00:09.56ID:dYBqM58O0
>>171
人と資本の稼働状況を図るGDPギャップでは英米の方がコロナ渦でもいち早くプラスに戻っているのだから生産出来る環境ではなかったわけではない。
それでもコロナ前の物価変動の影響を除いた生産付加価値総計をイギリスでは回復できてない。

つまり>>162の言ってることは出鱈目だということ。
GDPギャップを見るに生産に関してコロナの影響は英米よりも日本の方が大きい。
174金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:13:23.88ID:NIWN97NO0
>>173
ますますイミフ
175金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:23:05.22ID:NIWN97NO0
>>173
>GDPギャップでは英米の方がコロナ渦でもいち早くプラスに戻っている

それは単にもともと日本の方がGDPギャップが大きかったんだろう
176金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:43:03.43ID:amDS33ry0
GDPランキング
2023 日本 4位
2038 日本  4位予測
 15年後もGDPを整える経済圏
177金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:50:52.89ID:amDS33ry0
日本だけ自主的計画経済(国民計画経済)
予算配分が的確
2023/12/31(日) 17:54:33.33ID:FhfLSyFy0
>>173
お前は言ってなくとも>>163 みたいな知恵遅れがいるのでフリーランチと思ってるやつがいる、が正しい認識
179金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 17:56:59.20ID:amDS33ry0
造語↓

国民計画経済(けいかくけいざい)とは、経済の資源配分を自由市場の価格調整メカニズムに任せるのではなく、国民の物財バランスに基づいた計画によって配分される自主体制。
180金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:00:01.65ID:amDS33ry0
毎年元日に家庭財務部で
今年の予算配分が決定される。
181金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:02:06.55ID:LVf2uebs0
日本の予算はシーリング(天井)方式
詰まるところ「前年度踏襲型」ということだ

基準が前年度なので戦略的なメリハリができない
ある意味、あまり考えなくても誰でもそれなりにできる…という方式

危機においてはゼロベース予算が基本なのだが、前年度踏襲型に馴れきった日本ではもう難しいな
182金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:08:28.07ID:NIWN97NO0
何度でもいう
日銀が市中国債を買い取ったらフリーランチになるんだよw
2023/12/31(日) 18:14:06.32ID:+RaZxhZz0
>>133
意味不明
184金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:14:12.83ID:NIWN97NO0
日銀は保有国債を現金化する必要はない
市中銀行と違うんだよw
政府が日銀に支払った国債の金利は剰余金として政府に戻ってくる
だから何の問題もないw
新聞くんが何でギャーギャー騒いでいるのかイミフwww
185金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:15:28.96ID:amDS33ry0
>>181
ブロックチェーンみたいな予算執行ですな。
10分毎にブロック生成スピードを遵守する為に
難易度調整を挟んで整える(笑)
186金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:21:11.45ID:amDS33ry0
税収が増えたら国債発行を減らし
税収が減ったら国債発行を増やして
予算を整える。毎年100兆円で整える。
2023/12/31(日) 18:23:39.21ID:dH59W22k0
財務省の金の考えって大蔵省、ひいては金本位制度の頃から全く変わってないのだろう
2023/12/31(日) 18:30:15.49ID:G+Dg2yff0
>>182
高橋信者は末期やな
MMTとか主流派以前にフリーランチなんかない
2023/12/31(日) 18:39:22.01ID:dH59W22k0
そもそもフリーランチという言葉も数量貨幣論や貨幣のプールという考えから出てきてるもんだろう
190金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:39:29.12ID:NIWN97NO0
>>188
形式的にはその通り
だが実質的には間違い
日銀保有国債はフリーランチを意味するw
191金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:48:18.94ID:amDS33ry0
ビットコイン界隈とよく似てるな〜
スモールブロック派(主流経済学)vsビッグブロック派(MMT)ぽいなー
192金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:50:46.70ID:NIWN97NO0
なぜ実質的にフリーランチかと言えば
日銀は保有国債を現金化する必要はないからである
193金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ab24-wZur [126.129.185.64])
垢版 |
2023/12/31(日) 18:57:58.68ID:LVf2uebs0
>>182
フリーランチ定理を知らんのか?
194金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 19:03:31.89ID:NIWN97NO0
「フリーランチ」とは?
この言葉は「ご馳走にあずかる」というのが本来の意味だが、米ウォール・ストリートでは、「労せずしてありつける利益」の意でよく用いられる。
2023/12/31(日) 20:02:11.11ID:pH6mx5Ek0
MMTによる「通貨発行政府に財政支出上の制約はない」という部分をフリーランチ云々いってるんではなかろうか
196金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 20:44:57.49ID:amDS33ry0
インフレとはコストプッシュインフレ
デフレとはデマンドプルデフレ
の2つしか存在しないだろ!
つまり消費者は人口動向に左右されるだけ!
2023/12/31(日) 20:46:09.69ID:ZUjBbGsZ0
すい臓がん公表の森永卓郎氏が告白
https://news.livedoor.com/article/detail/25626638/
「死ぬ前に色々な事情で書けなかった、日本経済の真実を明らかにする本を出します」
「7割がた書き終えました」 2024年春までに出したいと思います」
198金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 20:54:31.30ID:amDS33ry0
消費者は無の境地なんだよ!
199金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:01:00.97ID:amDS33ry0
外生的貨幣供給理論でも国民は無
内生的貨幣供給理論でも国民は無
2023/12/31(日) 21:28:08.75ID:vpay1io30
デフレだから財政出してもフリーランチというのは違う
予めデフレによる不利益を国民が負担していただけ
201金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:55:17.67ID:NIWN97NO0
>>196
それは単純な間違い
笑われるぞ
202金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b6c-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 21:56:57.76ID:NIWN97NO0
デマンドプルインフレを経験したことがない世代ばかりになったな
2023/12/31(日) 22:10:11.06ID:pH6mx5Ek0
おめぇら今年ももう終わりだな、良いお年を!
204金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:42:58.80ID:amDS33ry0
>>202
あほバカ
世の中は全てコストプッシュインフレ
205金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:47:18.19ID:dYBqM58O0
>>175
英米のGDPギャップは2021年にはV字回復してほぼNAIRUに達したが日本は2020年2021年と下がったままの横ばい。
コロナの影響が長引いたのは日本の方。

まあしかし、こちらが引用した>>160のグラフを改めて見ると基準点が2019年の10〜12月期で、この時は世界的な景気減速に加えて特に日本は消費税増税の影響で特に実質GDPが落ちていた、この時を基準にするよりも消費増税前でしかも駆け込み需要もない2019年の1期か2018年の4期を基準にするのが良いというのはあるのは認める。
206金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:48:50.38ID:dYBqM58O0
>>202
永濱がいうにはGDPギャップがプラスだとデマンドプルインフレとのこと。
なら今のイギリスはデマンドプルインフレだな(笑)。
207金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 22:59:18.31ID:dYBqM58O0
>>192
日銀保有国債を売りに出しても現金化はされないのだが。
むしろマネタリーベースは売りオペで排出されて減る。

ちなみに超過準備が大きく積み上がった今は大規模な売りオペなど国債の金利を暴落させることになるのでそう簡単にはできんよ。
どの国でも準備預金(日本だと日銀当座預金に当たる)の付利を上げて政策金利を引き上げて、中央銀行は国債の再投資(買いオペ)を控えてマネタリーベースを回収して引き締めをしている。
その過程で中央銀行は債務超過になるが、数年で準備預金の付利と国債金利の逆鞘は収まるし、付利の支払いは中央銀行が通貨発行機関であるために債務超過になろうが出来ることは出来る。
あとは市場の判断だが、日銀も恐らくは大丈夫だろう。
208金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:11:54.30ID:NIWN97NO0
>>204
>世の中は全てコストプッシュインフレ

今の世の中しか知らんようだなw
単なる無知
209金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:15:25.60ID:NIWN97NO0
>>207
>日銀保有国債を売りに出しても現金化はされないのだが。

そんなことはない
日銀が「現金化しろ」と言えば現金になる
ただし、日銀はそんなことする必要がない
というだけの話
210金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9bf1-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:26:46.70ID:dYBqM58O0
>>209
売りオペの仕訳

日銀 日銀当座預金/国債
銀行 国債/預け金(日銀当座預金)

現金は銀行が預け金を引き下ろせば現金になる。
その預け金を減らすのが売りオペなので現金は増えない。
また日銀が預け金を現金にしろと強制することも出来ない。
211金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:38:19.89ID:NIWN97NO0
>>210
国債の発行元は政府である
日銀保有国債であっても満期が来れば政府は支払いに応ずる義務がある
また国債金利の支払いにも応ずる義務がある
ただし現実には満期の国債は借換債と交換される
日銀は現金を必要としないからである
212金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:39:26.99ID:amDS33ry0
>>208
無知無能
コストプッシュ後に給与が
後負いするんだYo!
213金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2023/12/31(日) 23:55:39.89ID:NIWN97NO0
>>212
デマンドプルインフレはあるんだよ
実際に過去にあったし、未来永劫生じないという保証はない
今でも供給が間に合わないときは部分的には起こる
皆が欲しがる希少品にはプレミアム価格が付く
214金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:18:32.74ID:6llZPSZd0
>>212
自分の無知無能さが分からないらしいwww
215金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 3bbc-0ZCF [240b:c010:4c2:519a:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:27:46.88ID:+3jyZEes0
>>213
そんなものは全体から見れば一部でしかない。
2024/01/01(月) 00:46:18.06ID:ab/QToP50
ディマンドブルインフレってマスク不足みたいな状態でしょ
健全な経済状況とは思えないな
217金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1b22-FH54 [210.169.18.196])
垢版 |
2024/01/01(月) 00:58:08.08ID:+suSxNU00
>>211
君も新聞君と同じく知識のアップデートがないのう。

中央銀行保有国債の償還は民間銀行保有国債の償還とは異なる。
前者はマネタリーベースの消滅、後者は銀行の資産が国債からマネタリーベース(預け金)に変わる。

もう何度か説明しているぞ。
いい加減理解しなさい。
218金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:11:53.36ID:6llZPSZd0
>>217
日銀保有国債は常に借換債で償還される
そのたびに国債の償還期限が延長される
よってMBはそのままであるw
219金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b3b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:20:20.57ID:cWx+qSPP0
>>211
もうひとつ言うと日銀であろうが民間銀行であろうが財政赤字の場合は償還資金は国債で調達するのが普通。
その国債は市中引受が原則。
その国債は普通国債であるが、政府財務省では事後的に国債償還の資金調達の為に発行した国債を借換債と名付けている。
買い手である民間金融機関から見れば借換債も単なる普通国債となる。

また日銀については日銀乗換といって日銀直受けで割引短期国債で償還することもあるが、毎年数十兆円を日銀に償還しているうちの数兆円に過ぎないし、一年後には現金償還(実際には政府預金と日銀保有国債の相殺なので日銀に現金が入る訳ではない)される。

借換債で民間からマネタリーベースを吸い上げて日銀保有国債を償還し、日銀が借換債を買い取らなければマネタリーベースはその分減る、つまりの分消滅する。
これが今、英米欧豪などで行われている金融引き締め(なお、それらの国では実際には借換債という言葉は用いない。単に国債を発行して償還資金を調達するで良い>英米欧豪など)。
220金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b3b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:20:54.59ID:cWx+qSPP0
>>218
>>219
221金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b3b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 01:23:00.50ID:cWx+qSPP0
>>218
もう一つ、参考資料をUPしておく。

参議院
日銀当座預金を減らすには
https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/chousa/keizai_prism/backnumber/h27pdf/201514104.pdf
2024/01/01(月) 06:27:59.69ID:viCH+Eg+0
中国地方政府が債券発行の準備開始、「新規特別分は45兆円」
https://www.recordchina.co.jp/b926136-s25-c20-d0059.html
223金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 08:19:36.84ID:6llZPSZd0
日銀が市中国債を買い取ったら実質的に無利息永久債になるw
224金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:10:14.57ID:G6v6nVpL0
>>131
そういう哲学論、概念論をいくら語っても、そもそもMMTの基礎の基礎の自国通貨の通貨発行の是非が基本であって、それが現実社会ではできないっていう問題をスルーして哲学を語ってもしょうがないって。

まず、自国通貨なら通貨を発行できるって言っても、現実社会で中央銀行が発行してる通貨は、買いオペでの発行。
で、買いオペでの発行は、日銀はすでに通貨を5倍にした。
1割通貨を増やしたんじゃなく<<<5倍>>>。
もちよん日銀は最初から通貨を5倍にする意図はなかった。
おそらく当所は2倍でも、すさまじい激増であって、意図してたのはそんなレベル。
でも、通貨を発行しても、どんどん増やしつづけても効果がでないで、ちょっとでも通貨発行を緩めただけで、株の暴落、金利上昇が起こり、結局追加緩和を連発しているうちに、とうとう5倍になってしまった。
それでも直接的な効果はほとんどなかった。

まあ、買いオペによる通貨発行だからあたりまえ。
最初からそう予想してた人のほうが8割は占めていた。

また、自国通貨は発行できるというけど、実際には通貨を発行すると通貨の価値がどんどん下がる。ドイツみたいに、例えば1000円札に<10億円>ていう印刷を追加してこの紙幣は10億円だぞ、って言ったって、あっという間に10億円札の価値は1円以下になっていった。
だから自国通貨でも刷ると政府が使えるなんてことすらない。
225金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:21:14.33ID:G6v6nVpL0
だから、全世界のデフォルトを見ても、<<自国通貨の国がデフォルトを回避できるなんて事実すらない>>が、MMT界隈の人は、自国通貨の国は通貨を刷って返済できるからデフォルトしないっていう嘘を、1万回くらいつきつづけた。
でも、こんなのデフォルト国家リストを見りゃ一目瞭然だが、現実社会のデフォルトの半分近くは、自国通貨の国。

しかも1990年移行は、ほぼ全世界の為替市場が海底ケーブルでつながり、通貨の売買、交換が全世界で1秒以内でできるようになった。
だから、そしてひとつの国の通貨を全世界の人が保有するようになって、たとえばどっかの国が、通貨の大量発行をやったってニュースが出ると、その1秒後には世界のヘッジファンドや為替ディーラーが運用するアルゴリズムでそれが1秒で全世界へ波及するようになった。

だから財政が悪化して通貨を発行した国の通貨なんか、例えば1割通貨を刷るだけで、すぐに2回、3回とすり、インフレ国家なんか、通貨をリアルに100倍、1億倍って刷ってくるぞってことで、通貨を外貨に交換すらできなくなる。
そも通貨を保有している人は、バカじゃない。
自分の通貨を持ってると1年で半分になるかも、って気づいた時点で、全額、全員がドルに交換するから、即座に自国通貨は大暴落してしまう。
つまりMMTが言ってた<通貨発行でなんとかする>っていう、基礎の基礎が完全に成立すらしない。
為替市場ではその国の通貨が、5年後にどうなるかって予測して通貨は下がるんだから。
2024/01/01(月) 09:25:11.16ID:GVttaaL30
>>224
哲学とか抜かしてる時点で・・・
227金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:31:54.03ID:G6v6nVpL0
だから<自国通貨の国はデフォルトしない>っていうのは完全な嘘であって、実際には政府債務を、通貨を刷って払おうとしたドイツの通貨の価値は1兆分の1になって、借金は返せてない。
通貨を刷れば返せるわけではない。

日本もふつうはデフォルト国家リストには、自国通貨でデフォルトした国として載っている。
通貨を刷ったり、デノミで通貨の価値を変えても、現実には通貨の価値が下がりまくり、実際には返した金額は1/380と言われていて、現実に国債は紙くずになったんだから。

でも5ちゃんの中のMMT界隈はそれでも、自国通貨の国は破綻しないんだ、って何十万回も言い続けて、そういう嘘に騙されて集まってた人だけななんだって。

しかもコロナが全世界が同時発生して、世界が同時インフレになったが、インフレは通貨発行だけで起こるわけではない。借金で増えるし今は資産も現金だけで持ってる人などいなくて、さまざまな資産で保有してるから、それが現金化されるだけでも、すさまじい過剰流動性が発生する。
それでインフレは簡単に起こり、MMTがいうように、通貨発行で調整できるなんてことすらない。
2024/01/01(月) 09:33:49.69ID:GVttaaL30
日銀がいくら買いオペで日銀当座預金を増やそうとも民間(企業、家計)は日銀当座預金を使えないから意味がない

民間が使えるのは銀行預金と現金通貨
2024/01/01(月) 09:36:02.24ID:GVttaaL30
>>227
フィル・アームストロング&ウォーレン・モズラー「現代貨幣理論(MMT)のレンズでみたワイマール共和国のハイパーインフレ」(2020年11月11日)

~引用~
ワイマールのインフレは、他の場合のインフレと同様、

【ドイツ政府が物資を調達するために、調達価格をどんどん引き上げ、通貨価値を継続的に下落させたことのよって起こった。】
230金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:40:33.25ID:G6v6nVpL0
>>146
君はアボーンするけど、一年中そんなことばっかり言ってて、その原本すら読んだこともないんだろ?
君が誰々がこう言ったっていうのは、すべてデタラメ。
具体的に引用元を貼ってみ? 絶対貼れないだろ?

例えば高橋洋一は、人口が激減しても、GDPは減らないって言ってたぞって100回言い続けたことがあった。
でもいくら高橋洋一がほらふきおじさんとか、バカ発見器ってバカにされてもそこまでバカではないだろ、ってソースをググると、彼が言ってたことは、<人口減少でGDPが減っても、一人当たりだと減らない>って言ってただけ。
それをバカMMTはGDPと一人当たりGDPの違いすら理解できないバカだから、彼がGDPは人口激減でも減らないって要ったぞ!!!!って100回書き続けた。

バカMMTがだれだれがこういったってのは、全部知能がない人が読んで勘違いしてるだけ、。
そういう嘘をひとつ覚えると、その嘘を何百回も書き続ける。
イタリアが何倍にも成長した高成長国家だってのも通貨の価値の下落すら知らないで、嘘を100回かきつづけた 。
このバカは、嘘を1万回書いても、一切反省しないし、正しい知識を覚えようとすらしない。脳がしんでいる。
231金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:46:38.64ID:G6v6nVpL0
>>147
だから上で説明してるだろうが。
日銀は直接買うと、日銀法違反で当時の黒田さんは更迭されてしまう。
だから市場経由で買っている。
でもそれが日本国債の全発行量の半分以上を買ってしまい、もはや銀行や年金より日銀が保有し、しかも銀行はどんどん売り続けている。
その状況があるから、全世界から日銀はもはや財政ファイナンスをやってると、全世界から見られている。
これは一般社会の常識で、これ全文読めって。この解説は10万件でてくるわ。

>Global Economy & Policy Insight
日銀新体制の課題②:財政規律低下への対応
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2023/fis/kiuchi/0210_3
日本銀行は、大量の国債買い入れは金融緩和の一環として実施しているのであり、「財政ファイナンス」ではないと説明してきた。日本銀行が「財政ファイナンス」ではないと説明している限り、それは公式的には「財政ファイナンス」ではない。

しかし、金融市場がそれを「財政ファイナンス」と認識すれば、そして政府が、日本銀行の政策によって国債を大量に発行しても国債利回りが上昇することはないと考えているとすれば、それは事実上の「財政ファイナンス」の状態と言えるのではないか。
232金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 09:51:59.24ID:G6v6nVpL0
>>150
>そもそも財政ファイナンスは戦時国債の乱発を防ぐ為。

君はなぜそんなとんでもないデタラメを毎日100回以上書き続けるんだあ?そういう常識ゼロの幼稚園児のカキコミがこのスレをバカスレにしている。

>財政ファイナンス [finance budget deficit]
日銀は「打ち出の小づち」?
政府の赤字を中央銀行が埋めるというもので、「国債の直接引き受け」が典型的な方法だ。政府の借用証書である国債を中央銀行が直接購入、紙幣を増刷して代金支払いに充てる。中央銀行は紙幣を好きなだけ印刷できることから、政府は実質的に無制限の融資を受けられる。つまり、日本銀行はお金を作り出す「打ち出の小づち」であり、これを使って、政府の借金を穴埋めするのが財政ファイナンスなのである。

財政ファイナンスは、多くの国で禁止されている。日本でも財政法第5条で、日本銀行が国債を直接引き受けることを禁止しているのだが、実際には財政ファイナンスと大差のない取引が行われている。国債を直接引き受けることはできない日本銀行だが、すでに発行されて流通している国債(既発国債)の購入には制限がない。そこで既発国債を日本銀行が大量購入、これによって新発国債の売れ行きを向上させ、政府がお金を借りやすくする仕組みだ。
2024/01/01(月) 09:57:44.75ID:GVttaaL30
>>231
財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ?
黒田氏は更迭されたのか?
2024/01/01(月) 09:59:45.23ID:GVttaaL30
買いオペが財政ファイナンスだというのなら買いオペそのものもアウトだろうに

そこをどうこう言う奴らはアホちゃうか
235金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:04:06.06ID:G6v6nVpL0
>>160
そこに書いてるように円安の効果だって。
日本円は異次元緩和で、2011年のドル円は75円。
そっから2022年には150円まで円の価値が半分までなくなった。
なんせ通貨の価値が半分になると、GDPのしくみ上、自国通貨で見たら、自国通貨、名目GDP2倍になっちゃうんだから。
だから為替の変動の激しい期間はドルで見たほうが、実体を反映する。
国民の感覚だとこっちが正しいって。
物価上昇、円安で、国民全員の所得が20万円減ったのと同じ状況だと言われてるんだから。

>日本の名目GDP(USドル)の推移
2018年 5兆ドル
2020年 5兆ドル
2023年 4兆2000億ドル
236金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:06:31.96ID:6llZPSZd0
>>224
>で、買いオペでの発行は、日銀はすでに通貨を5倍にした。
1割通貨を増やしたんじゃなく<<<5倍>>>。

それは「先進各国に比べて、今までいかに通貨発行が少なかったか」を示すものでしかないw
http://kokka-vision.jp/_src/sc1203/92868CB4.pdf
237金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:12:50.30ID:hsBMNf/V0
>>231
なっなんだって〜笑(市場)
いやっ日銀当座預金そのものが茶番なんだけどね
238金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:13:13.51ID:G6v6nVpL0
>>182
>何度でもいう
日銀が市中国債を買い取ったらフリーランチになるんだよw

良かったな。
じゃ、あと日銀が130兆円買い取ると、三橋が言ってるみたいに、年金も医療費も、介護保険も払わなくても、それを受けとれるのか。

しかしMMT界隈の劣化がすさまじいなあ。
年金も日銀の国債買い取りで賄えるなんて言ってる人のブログを読み続ける人がいることが、異常な界隈。
底辺情弱層がみんな集まってるのかい?
239金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:19:47.54ID:6llZPSZd0
>>238
藁人形w
240金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:24:17.43ID:6llZPSZd0
藁人形するやつはバカか性格が歪んでいるかだw
241金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:26:06.31ID:G6v6nVpL0
>>192
>日銀は保有国債を現金化する必要はないからである

おまえは一回、中学生の教科書を読んでから来いよ。

>中学公民 通貨と国債
好景気のとき、日本銀行が国債を売るのはなぜ?
実は 景気には「波」があり、良くなったり悪くなったりを繰り返しているのです。

好景気のとき 日銀は銀行に国債を売り、銀行は日銀にお金を払います。
銀行は手持ちの資金量が減るので 企業や個人への貸し出し量が減ることになります。
企業や個人がお金をあまり借りられなくなることで景気が悪くなり、好景気の行き過ぎをおさえることができます。
これが好景気のときの金融政策です。
242金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:28:13.77ID:G6v6nVpL0
>>195
だから日銀の買いオペによる通貨発行したお金は、民間銀行の資産なんだから、政府が没収して使えない。
243金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 1bbc-NoMX [2404:7a81:bc80:4b00:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:32:15.64ID:6llZPSZd0
>>241
日銀保有国債と通常の国債発行を混同している
バカだねぇwww
2024/01/01(月) 10:46:33.61ID:GVttaaL30
>>242
日銀が買いオペで増やした日銀当座預金を政府の支出に宛てるなんてどこの誰がいってるんだ?

政府が国債発行して金融機関が新規国債を購入した資金を担保に銀行預金を増やしてるのが正解

お前の言い分はどこから取得したんだ?
245金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 10:53:34.53ID:G6v6nVpL0
>>217
>前者はマネタリーベースの消滅、後者は銀行の資産が国債からマネタリーベース(預け金)に変わる。もう何度か説明しているぞ。
>いい加減理解しなさい。

MMTに共通なんだが、MMTはひとつだけぐぐってそれを覚えると、それがいつの時代でも事実だと勘違いして、ドヤ顔でそんなことも知らないのか!!って100回書き続ける。

あのなあ、中学生の基礎から理解してない。
日銀がやってるのは<金融緩和>であって、マネタリーベースを増やしている。
だから国債が満期になっても、預け金になるわけじゃなくて、償還などしないで借換え債を引き受ける。

っていうか、こんなことすら知らないで1000回議論してたのかあ?
2024/01/01(月) 10:59:50.32ID:GVttaaL30
だから国債が満期になっても、預け金になるわけじゃなくて、償還などしないで借換え債を引き受ける。

↑償還せずに借り換え債を引き受けるなら国債残高が増えていくのは当然だし問題になることがそもそもおかしい
247金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:03:19.33ID:G6v6nVpL0
>>228
>日銀がいくら買いオペで日銀当座預金を増やそうとも民間(企業、家計)は日銀当座預金を使えないから意味がない

このスレはちょっとひどすぎるって。
民間は当座預金が使えないって、言ってることがもう支離滅裂。

当座預金の意味すらわかってないだろ????

あのねえ、400の民間の金融機関はあずかった 預金のうち、だいたい6割を融資し、2割で有価証券を買い、それでもあまった 現金を、日銀に預ける。
これが日銀当座預金。

MMTって中学生でも全員が知ってることを理解してないんじゃないか?
例えば三井住友が預けている日銀当座預金は、いつでも使えるし、いつでも企業へ融資できるし、国民が預金を解約するときには、日銀当座預金から支払う。

こんなの知らない大人がいるわけないだろうが。
なぜこのスレはこんな下らないことを、一生懸命何百回も議論し続けるんだあ???????
248金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6bef-VVzI [180.0.86.21])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:05:28.35ID:hsBMNf/V0
統制貨幣
空気のやり取り乙
249金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:17:39.47ID:G6v6nVpL0
>>234
>財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ?黒田氏は更迭されたのか?

君バカすぎだって。書いてる文章すら理解できないのかあ???
こっちが書いた文章はこれ。

>日銀は<直接買うと>、日銀法違反で当時の黒田さんは更迭されてしまう。

だから直接買えないから、国債市場に日銀が入って、その市場の中で買っている。で、その説明は、>>231のリンク先を読め。
それが一般社会人全員が知ってる、あたりまえの常識。

<日銀 財政ファイナンス> 10万件
◯みずほリサーチ 日銀がしていることは財政ファイナンス?
◯野村総研 事実上の「財政ファイナンス」の状態に
◯日本総研 事実上の財政ファイナンス
◯野村総研 植田日銀の金融政策修正と財政ファイナンス
◯東京新聞 日銀は、直接買い入れではないため「財政ファイナンスではない」との立場だが、この主張には無理がある。
◯情報知識にオピニオン IMIDAS 事実上の財政ファイナンスであり、許されないことだとの批判が上がった。
◯東洋経済 財政ファイナンスをやってはいけない 池尾和人慶應義塾大学 
◯ANN 日銀の国債保有 過去最大を更新 事実上の「財政ファイナンス 
2024/01/01(月) 11:33:27.07ID:/c/nMBLT0
まあ事後的な財政ファイナンスと言えなくもない
ただ定義上財政ファイナンスは直受けであるとすれば財政ファイナンスではない
でもインフレが亢進しない限りはそんなことはどうでもいい話
251金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:34:38.33ID:G6v6nVpL0
>>236
だからそれは2011年までのグラフだろうが。
日本は世界最大の金融危機で、10年以上金融が壊滅していて、それがなんとかなりそうだ、ってなったのが2006年ごろ。
でも後も3年後に世界最大の経済危機のリーマン・ショックが起こり、日本はその影響を特別に受けて、日本の輸出企業がほぼ壊滅した。
トヨタの工場が止めると鉄もアルミも止まるし、ゴムもカーナビも、ガラスもプラスチックまで全部波及して停止し、その危機で経済が崩壊しかけたときに大震災まで起こった。
それで株価は3万9000円だった株価は、2012年ごろには1万円まで大暴落が数十年単位で続いていて、日銀の異次元緩和が2013年から始まった。

このグラフはこれ。
世界最大で通貨発行した。
日本はアメリカを抜いたが、アメリカのGDPは日本の4倍。
つまり日本の4倍の経済規模の国の通貨供給量すら抜いてしまった。
日銀の資産はECBに迫ったが、ECBは一カ国ではなく、19カ国の合計で産出される。
なんと日本の通貨発行はその19カ国の合計にせまってたんだって。
2024/01/01(月) 11:42:49.98ID:3T0VgwbU0
>>247
お前は日銀当座預金を使ってるの?
使ってるのは銀行預金と現金だろうが
>>249
だから、財政ファイナンスはやってないだろうが、何いってるんだ
253金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:43:07.53ID:G6v6nVpL0
>>246
>償還せずに借り換え債を引き受けるなら国債残高が増えていくのは当然だし問題になることがそもそもおかしい

このスレって、もうめちゃくちゃだなあ。
あのねえ、国債は発行した時点で満期が必ずある。
日銀保有に国債でも1年から30年もあるし必ず満期で償還される。
しかも日銀の国債は1200兆円というとんでもない規模だから、例えば平均で満期が10年だとしても、毎年120兆円の国債が満期で消えていく。

で満期をほっとくと毎年120兆円っていうすさまじ<金融引き締め>になるから、現状を維持するだけでも、毎年新しい国債120兆円で補充する。
それが日銀乗換と借換債。
だから日本では借換債の発行だけで、毎年100兆円っくらいあるんだって。

国債は新たに借りるために35兆円とか発行してるが、借換債の発行もとんでもない。
だから2020年なんかコロナと重なり、日本国債はたった1年で260兆円も発行しないと、予算すら使えなくなった。
もう経済の教科書にすら載ってない、経済学の常識を肥えた状況なんあだって。
254金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:53:26.50ID:G6v6nVpL0
>>250
>でもインフレが亢進しない限りはそんなことはどうでもいい話

何言ってるんだよ?

現在、日銀が10年続けた異次元緩和が、もうすぐ完全終了になり、物価上昇と金利上昇がすでに起こり始めたから、大問題になっている。

異次元緩和で、一時ゼロだった金利が、きのう現在では0.625%。
来年はゼロ金利解除もしなくてはいかねいし、さらに金利が上がる可能性すらかなり高い。
また、物価上昇が2−3パーセントになってきて、金利をあげないと、国民の資産が毎年何十兆円単位で減り続けて、日本国民がみんな貧乏になる。

このスレを見てるとわかりやすいが、日銀が国債市場に介入して、むりやり日本国債の価格を吊り上げる時代は完全に終了したのに、過去10年があたりまえだと、勘違いしてるMMTが大半。

過去10年は、日銀が560兆円という巨額を使って日本国債の価格を吊り上げてまで金利を下げてた時代。

560兆円というのは、世紀の大事業と言われた本州四国連絡橋のコストが1本1兆円だから、それを560本作って、事実上日本と四国をりう続きにできちゃう金額なんだぞ。
それでなんとかなったが、今後はなんとかならない。
255金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 11:59:04.65ID:G6v6nVpL0
>>252
>お前は日銀当座預金を使ってるの?

何言ってるんだ
銀行と、日銀当座預金は日銀金融ネットワークで完全に繋がってるんだって。
国民の半分が預金を下ろせば、銀行は日銀当座預金でそれを支払う。
256金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:08.30ID:cWx+qSPP0
>>235
いや、自国通貨建ての名目ではなく実質GDPが上がってると書いたのだが。

まあ世界的な景気後退期だった2019年の10〜12月、しかも日本は消費税増税での反動で実質が下がっていた時を基準としたデータを持ってきたと言う点ではこちらにも落ち度はあるのは認めるがな。
2024/01/01(月) 12:12:24.89ID:/c/nMBLT0
たかがインフレ2~3%でカタガタ抜かしなさんな
258金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:15:27.47ID:cWx+qSPP0
>>245
なんか滅茶苦茶だぞ。

預け金になるのは民間銀行の資産の方だぞ。
これは金融緩和とか引き締めに関係なく国債が満期で償還されればそうなる。
その前に政府は国債(借換債)を発行して民間銀行から預け金(日銀当座預金)を吸い上げて政府預金に移し、それで満期が来た国債を償還する。
だから金利分を除けば償還前と償還後では銀行の預け金と国債の金額は変わらない。

日銀保有国債は金融緩和に関係なく年間数十兆円償還されている。
満期が来れば償還されるので当たり前の話。
日銀の年間国債純増最高80兆円というのも買取額ではなく、買取額と償還額との差額であり、買取額では100兆円を超えていた。
https://i.imgur.com/Ct0Frcz.jpeg
https://i.imgur.com/H2AYmNs.jpeg

まあ新聞君にこんなこと言っても無駄だけど、他の人が騙されたり混乱したりしないように上のレスを書いた。
259金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b5b-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:20:30.24ID:cWx+qSPP0
>>257
名目金利もBEIを指標とする期待インフレ率も下がってきてるしな。
https://www.mof.go.jp/jgbs/topics/bond/10year_inflation-indexed/bei.pdf
260金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 12:59:15.32ID:G6v6nVpL0
>>258
こっちが書いてることは別にめちゃくちゃではない。
預け金は、民間銀行で余ったお金は、いつでも日銀当座預金に預けられ、その民間銀行が預けたお金の合計が、日銀から見ると日銀当座預金になるだけ。
だから銀行は当座預金をいつでも自由に使えるし、景気悪化で預金残高が降ろされたら、その分日銀当座預金から自動的に出金され、日銀当座預金も預け金も同時に減る。
でも>>217に書いてあるのはそれじゃない。

> <中央銀行の保有国債の償還でマネタリーベースが消滅>

だから消滅しないんだって。

>日銀乗換 読み方:にちぎんのりかえ
別名:日銀乗り換え、日銀乗換え
日本銀行(日銀)の保有する国債が償還期限を迎える際に、日銀が現金償還を行わずに、国の発行する新たな国債を引き受けること。
日銀が国債を引き受けることは財政法により禁止されているが、但書きに「特別の事由がある場合において、国会の議決を経た金額の範囲内では、この限りでない」と定めており、日銀乗換は特別の事由を適用したものである。
261金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ cb02-sYd4 [124.38.28.125])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:08:58.80ID:G6v6nVpL0
>>257
だから普通の国と日本は違うんだって。
ふつうの国は経済が成長してるから多少のインフレはなんともない。
しかもふつうの先進国は政府債務はせいぜい70パーセント程度でたいした負担でもない。

でも日本は60年ルールで、60年前の借金の償還を今でもやっている。だから借金が1280兆円も残っていて、毎年激しく激増が続いている。
で、この金利は、金利ゼロならゼロ。
金利1パーセントなら12兆円。
2パーセントなら24兆円を国民が負担する。
これは消費税だと12パーセント分。
例えば日本の生活保護費は4兆円。
その金額の何倍もの金額の予算が使えなくなる。
当然社会保障や福祉にも巨大な影響が出る規模。

さらに2パーセントの金利上昇なら、日銀の異次元緩和時代に住宅ローンを契約した8割の人の支払いは推定1400万円くらい増える可能性がある。これだけでも国民は死ぬって。

まあ、来年に日銀がゼロ金利を解除して介入をやめたら、言ってるこちはすぐにだれでもわかるようになる。
262金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9b15-FH54 [240f:54:f265:1:*])
垢版 |
2024/01/01(月) 13:25:00.00ID:cWx+qSPP0
>>260
はいはい、日銀乗換についてお勉強しましょうね。
https://i.imgur.com/fH1h4Mu.jpeg
https://i.imgur.com/wRgfOPw.jpeg
2024/01/01(月) 13:43:21.61ID:FNohdzF/0
>>246
これはフリーランチ状態と同じことなんじゃないかな
そんなものは存在しないか、誰かがツケを払うことになる
2024/01/01(月) 13:54:51.60ID:GVttaaL30
>>255
アホちゃうか
2024/01/01(月) 13:58:23.27ID:GVttaaL30
>>263
よく「ツケ」という奴がいるけど「ツケ」って何?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況