X



MMT Modern Monetary Theory Part.113

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2022/10/10(月) 15:53:54.69
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.112
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1663669698/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/30(日) 21:59:42.50ID:ETWIdB7R0
統合政府とか言っても誰も噛みついてこないからな
なぜか信用創造には噛みついてくるけど
2022/10/30(日) 22:03:13.31ID:ETWIdB7R0
統合政府とかは権力の在り様なんだが
633金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8114-1Eq9)
垢版 |
2022/10/31(月) 00:37:45.82ID:ShVNFNdJ0
「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に ★6
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667141898/
2022/10/31(月) 01:05:15.75ID:sC6i28GD0
スレ違いだが、こういう時に「立憲に投票しないからこうなる」とか言えない野党連中の弱さよな。
「じゃあ何党に入れるのがオススメですか?」とか聞いてもだいたいはぐらかすから奴ら。
635金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM95-kJ2d)
垢版 |
2022/10/31(月) 06:38:32.52ID:UCoiSBq9M
別に何やりたい訳ではないからな
モテて金貰えたらOKでしょ
2022/10/31(月) 08:15:41.06ID:TMat4bpU0
MMTのスレを見てると、結局、MMTが常識を超えた馬鹿なのよ。
経済の常識、現実の経済のしくみをまったく理解できてないから
脳内妄想を言ってるだけ。

例えば<統合政府>っていう概念でも、借金する政府と、通貨を
発行する<中央銀行>を連結させて、通貨はいくらでも
刷れるんだって言い出したら、そりゃ詐欺師だって。

しかも、日銀がいくらでも国債を買えるんだって言ったら、そんなの
<中央銀行>による<国債の引受け>とまったく同じで、全世界で
危険すぎるとして禁止されてることなんだから、日本がやった瞬間に
国債の売買すら成立しない。
そんなことすら理解できない馬鹿が、MMTって言ってるんだから、
そりゃ、一般社会人から見たら笑ってしまう。
人気が出るわけがない。

それにこのスレで毎日100回以上書いてる定住MMTは、今でも
<信用創造>の正しい意味すら理解できない。
彼が毎日貼る、三橋も、彼もまるっきり間違ったまま。
いまだに理解できない馬鹿はこの2人だけ。(同一人物??)
2022/10/31(月) 08:26:09.42ID:TMat4bpU0
>>633
> 「自民党に投票するからこうなる」がトレンド入り…消費税、退職金、雇用保険に国民年金まで負担増の “超重税国家” に ★6

だけど、今さら言い出すってことは、過去の経緯を知らなさすぎ。
日本は1990年にバブルが崩壊し、その後バブルで企業が倒産して
銀行が貸したお金が戻ってこず、90年代後半から、銀行がバタバタ潰れ、
銀行に払い戻しを求める行列ができ、金融が崩壊し、180の銀行が
なくなった。
2003年には日本国債の歴史的大暴落が起こって、
2008年にはリーマンショックによる歴史歴大暴落。
2011年には大震災。

で、国民が払った所得税は、半分まで大激減し、消費税がなかったら
日本はとっくに国債発行の限界になっていた。

しかも日本は1990年代に日本は世界のすべての先進国の公共投資を
合算したより公共投資を増やしたが、それはすべて借金だが、
本来、社会保障に使ってないといけない、天文学的な規模の予算を
社会保証に使わないで、それを利権政治家の選挙区に、全部ばらまかれた。

それで過去25年くらいで、国民が負担する税金と社会保障の天引きは、
84万円も増えた。
つまり、手取りが84万円減ったわけ。

それでデフレにならなかったらおかしいわ。
638金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/10/31(月) 08:47:35.76ID:h9NUivvE0
>>637
新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
2022/10/31(月) 09:03:47.14ID:CD+RpNa70
>>637
消費税のせいで経済の活力がなくなったから、
法人税増税、所得税累進課税強化、配当所得の総合課税にすべきやな。
2022/10/31(月) 09:33:59.21ID:TMat4bpU0
>>639
> 消費税のせいで経済の活力がなくなったから、法人税増税、所得税累進課税強化、配当所得の総合課税にすべきやな。

っていうか、税金はそんな単純な問題ではない。大半の人は、税金の推移を理解できてない。
税率を上げるとか下げるの問題ではないんだって。
税金っていうのは、所得にかかるから、バブル崩壊でみんながリストラされたり、ボーナスカットされると、いっきに所得税は大激減する。
所得税は1990年から2008年までに半分になった。
法人税は赤字になると免除されるが、赤字企業だらけになり、法人税は1/3まで空前絶後の大激減を続けた。
つまり日本の所得税と法人税の合計は、半分以下になった。
でも政府の支出はずうっと大激増しつづけた。

ふつうに考えて、所得税と法人税が20兆円もない国が、毎年100兆円使ってる国なんか存在すらしないし、もう年金も医療費も生活保護すら払えなくなる。
だから、大激減して減った税金の一部を、消費税で穴埋めした。

つまり国民が払う税金が増えたわけじゃないのよ。
逆にリストラで失業者が増え、バブル崩壊で所得が激減し、国民が払う税金が半分まで下り続けた。それでいくらなんでもそれじゃ、日本経済が崩壊するから、その穴埋めを消費税でやった。

また法人税を上げろ、下げるなってのは、国民の主張だが、でも実際に日本はそれを30年やった。
その結果、お金と力がある日本企業は、どんどん海外に逃げていった。
例えばトヨタは中国、欧州、アメリカ、メキシコなんかにどんどん逃げて行ったが、それは日本で日本人から稼いだお金を、全世界へ持っていって、そこへ投資しつづけた。
結果、日本では人を雇わず、給料を上げず、工場も作らない。
現金を海外に大流出させて、アジアに工場を作り、膨大な人を雇い、現地の人を
豊かにし、現地に超巨大ショッピングモールができる。
で、トヨタが日本から逃げると、鉄もアルミも、ゴムも銅も全部一緒に日本から逃げる。
部品を運ぶ運送業も一緒についていくし、部品屋さんも逃げてカーナビメーカーも逃げて、液晶も逃げる。
そうやって日本から何百右社が同時に逃げてしまった。

これが<日本の空洞化>。空洞化で解説は1000万件もでてくる日本の大衰退の原因。日本を衰退させて、現地経済を成長させて、現地の給料を上げまくって、世界が豊かになった。

で、こういう常識は、<日本 衰退 法人税>でググれば何百万件の解説があるし、<日本 高い法人税>でググれば解説はなんと6000万件もでてくるくらい、30年以上、ずうっと大問題になっていた。

でもMMTはそういう中学生ですら習う経済の基礎の基礎すらまったく知らない
641金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-Ccl4)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:30:17.17ID:ZGXrvEZpa
>>640
ウソをつくな。
法人税を減税すればするほど工場が海外に移転してるのが事実。
642金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b320-a1nc)
垢版 |
2022/10/31(月) 10:40:53.76ID:qooBtdaB0
>>638
ww
643金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM95-kJ2d)
垢版 |
2022/10/31(月) 11:18:20.46ID:UCoiSBq9M
新聞くんへのレスは>>638これだけで良い
2022/10/31(月) 11:58:17.77ID:nDB15Annd
レスしてる時点で
2022/10/31(月) 20:26:08.72ID:22lIIT9s0
空白行にレスを付ける頭のおかしな人時々いるよねこのスレ
2022/10/31(月) 20:47:32.22ID:sC6i28GD0
時々?
2022/10/31(月) 21:55:53.18ID:vzufrWyi0
永久国債の発行は現実味が乏しい
https://www.nri.com/jp/knowledge/blog/lst/2021/fis/kiuchi/1019

>ところで、国民民主党は「日銀保有国債の一部永久国債化」としており、民間投資家に保有してもらう意図ではないようだ。しかし、国債はまず銀行、証券からなるプライマリーディーラーに売却し、それを日本銀行が買い取る流れである。従って、以上のような問題は避けられない。政府が市場を介さずに日本銀行に直接引き受けさせることは、財政法で禁じられているのである。
>国民民主党が「日銀保有国債の一部永久国債化」とする場合、日本銀行がオペを通じて銀行などからそれを買い入れるのか、既に保有する国債を政府が新規に発行する永久国債と交換するのか、あるいは日本銀行に直接引き受けさせるのか、その手段は明らかではない。しかし、後者の2つの手段であれば、クリアすべき法的ハードルはかなり高い。

あれ?
三橋貴明は「日銀保有国債については償還期間が来たら無期限無利子国債と交換すれば良い」みたいなこと言ってたけど、そんなに簡単な話ではないようだな

って言うか

>仮にそれらがクリアされたとして、日本銀行に永久国債を保有させることの狙いは何だろうか。日本銀行は2%の物価目標を達成するため、つまり金融政策手段として国債を買入れ保有している。保有する国債は償還されていくが、保有残高の水準を減らさないようにするために、日本銀行は絶えず償還分だけ新規に国債を買入れているのである。

日銀保有国債については償還も利払いも必要ないという三橋貴明の話は嘘なんじゃないの?
ちゃんと償還されてんじゃん
2022/10/31(月) 22:45:35.41ID:VMMDBmnW0
ふーん法律変えるのは大変そうだけど物理的障害は実質無いわけなんですね?
2022/10/31(月) 23:12:21.73ID:vzufrWyi0
財政ファイナンスと見做されて市場の信頼を失って円安債権安になるのが落ち
2022/10/31(月) 23:32:49.82ID:sC6i28GD0
全ての政府支出は元から日銀がファイナンスしとる
2022/11/01(火) 00:01:10.43ID:rCAS1Rpy0
>>650
https://kotobank.jp/word/%E8%B2%A1%E6%94%BF%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9-677909
2022/11/01(火) 00:24:20.16ID:SYh1Kc4Q0
4 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん[sage] 2022/10/10(月) 19:46:51.07 ID:
MMT理解のために必読

最低限これだけは読んで
 Modern Monetary Theoryの概説
 https://note.com/motidukinoyoru/n/n504ea7f59582


 経済学101
 https://econ101.jp/

 断章、特に経済的なテーマ
 https://blog.goo.ne.jp/wankonyankoricky

 批判的頭脳
 https://ameblo.jp/nakedcds/

 MMT(現代金融理論)「論」ウオッチング!
 http://erickqchan.blog.shinobi.jp/
2022/11/01(火) 03:17:39.92ID:uAjrn3mQ0
>>651
英語では何と呼ばれていますか?
2022/11/01(火) 04:51:10.38ID:rCAS1Rpy0
>>653
https://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ma/J0676.html
2022/11/01(火) 05:11:38.25ID:ik/OrFzC0
>>640
高所得者は消費性向が低いから消費税をいくら上げても痛くもかゆくもないけど、
庶民には死活問題だよ。
税金は取れるところから取らないと。

それに、税収が半分くらいになるほど景気が悪化してるのに、それ以上取ったら
余計景気が悪化して、経済が不安定になるよ。

やっぱり、法人税増税、所得税累進課税強化、配当所得の総合課税にすべきやな。
2022/11/01(火) 07:12:44.56ID:ZKa6u+2N0
今の様なとき国債を発行しないといけないのに
だらだらと国債を発行してきたつけが来た
657金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 08:57:30.27ID:x0C82bVv0
>>647
> 三橋貴明は「日銀保有国債については償還期間が来たら無期限無利子国債と交換すれば良い」みたいなこと言ってたけど、そんなに簡単な話ではないようだな

っていうか三橋が言ってることはほとんど全部がデタラメだって。
逆にこれだけは正しいってのがひとつでもあるかい?
無期限無利子国債なんか物価上昇で価値がなくなるから、中央銀行がそんなの保有したらすぐにほんとの国債の実質価値が半分とか1/4になって中央銀行は崩壊する。
でも三橋は底辺層、馬鹿層を狙って商売してるから、騙したら勝ち、で平気でウソをつく。
あの人は単なる、馬鹿層相手の商売をやってるだけ。
2022/11/01(火) 09:04:20.76ID:Yz6cBdKi0
>>657

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。

安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
659金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:21:02.87ID:x0C82bVv0
>>652
> 最低限これだけは読んで
>  Modern Monetary Theoryの概説

それ意味がないって。
そもそも、現状認識からすべての分析が間違ってて、5ちゃんねらーのレベルだって。
それより酷い。

>×『財政赤字は維持不可能であり、財政黒字を目指すべき。』
×『量的緩和によって経済を刺激できる。』
×『中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すれば、インフレを起こせる。』
×『財政支出によって経済を刺激すれば、(債務残高GDP比などの面で)財政再建できるので、財政出動するべきだ。』
×『政府の資産も合わせた“政府純債務”では日本は健全だから財政は大丈夫』

こんな分析、馬鹿すぎるだろうが。
政府が財政黒字を目指してたら、1200兆円っていう世界190カ国で最大の
借金をするわけすらないだろうが。
しかも世界最大どころか対GDPでアメリカの2倍。
他の先進国とは比較にすらならない。
世界最大で借金を激増させた国を、黒字化しようとしてけしからん、って言い出すなんか、レベルが単なる底辺5ちゃんねらーじゃん。

量的緩和で経済を刺激できるのもウソだろって言い出すが、イメージだけで言ってるだけで現実社会の数字をまったく見てない。
企業業績は歴史的過去最高になった。
株価は1万円から2万5000円まで歴史的な大暴騰。
国民資産は2000兆円まで大激増した。
雇用は東京都の就業者数の半分以上の400万人が大激増。
これは歴史的レベルの話。
で、これで経済を刺激さいなかったって言ってたら単なる小学生。

しかもウソが酷すぎる。
<中央銀行が将来のマネーサプライの拡大を約束すれば、インフレを起こせる>なんて政府も日銀も言ってない。
日銀は金利をゼロまで下げたからこれ以上下げられない。だから、過去にやってほとんど効果がなかった量的緩和しか、できないねって始めたのが異次元緩和。

政府に資産があるから<政府順債務>は問題ない、なんかこんなの政府要人も日銀も一回も言ったことすらない。
むしろ、高橋洋一がそう言ってるのを、馬鹿にしてる立場。

この人言ってることが、5チャネラーと同じレベルで、一般社会人から見たって、
分析が異常すぎるって。
ほぼ、全部、ウソを指摘できる。
2022/11/01(火) 09:28:42.81ID:Yz6cBdKi0
>>659

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。

安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
661金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:44:58.41ID:x0C82bVv0
>>655
> 高所得者は消費性向が低いから消費税をいくら上げても痛くもかゆくもないけど、
> 庶民には死活問題だよ。
> 税金は取れるところから取らないと。

そういう問題ではないんだって。
今の時代は、あらゆる分野で、上位の1社か2社だけが、巨額投資を
できるから、そこだけが利益を独占する。
例えば、Googleにしても、Amazonにしても、半導体にしても、トップの
1社か2社しか勝てない。
しかも勝つためには、世界最大規模の何兆円もの投資をやらないと勝てない。

で、全世界が法人税の引き下げをやったのに、日本だけ高けりゃ、日本企業は
別に日本で稼ぐ必要がなくなる。
そうすると日本に投資しないし、日本で稼いだお金を、海外にもっていって、
そこに投資して、そこで稼いだお金もそこへさらに投資する。

で、日本が抜け殻になって、経済が止まってしまい、国民の年収が100万円
下がってしまったってこと。
世界では日本以外は、かつて法人税の引き下げ競争をやるっていうより、逆に
世界の成長企業が自国に投資してくれたら、お金を逆に払うよってくらい
誘致政策をやった。
例えばアメリカは台湾の最先端半導体企業が、アメリカに工場を作ったら
法人税を取るぞっていうんじゃなくて、逆に何兆円も支払うってことまでやって
誘致をしている。
今はそういう時代なのよ。

世界の有力企業が自国に拠点を作るだけで、経済は成長するし所得も上がる。
日本はそれをずっと事実上拒否したから、日本に資本は入ってこない。

逆に、日本はみんなが自慢をするが、対外純資産が世界最大。
でも、これは日本企業が、日本で稼いだお金を海外にもっていって、工場をつくったり、配送網をつくったり、しかも海外で稼いだお金をそのまま海外投資に使ってるってことなのよ。
662金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 09:59:39.24ID:x0C82bVv0
あと、日本は国民からお金を取るっていうが、それも勘違いだって。

日本は1990年のバブル崩壊から、国民が払う税金はどんどん
減り続けた。
でも政府支出は世界の中でも日本だけ爆発的に激増の真っ最中。

所得税          政府支出
1990年 26兆円   69兆円
2000年 19兆円   89兆円
2009年 13兆円  101兆円
2021年 21兆円  142兆円

法人税
1990年 19兆円
2000年 12兆円
2009年 6.4兆円
2021年 13.6兆円

つまり日本は借金をすることが主な産業みたいなもんなのよ、
663金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:07:55.43ID:x0C82bVv0
で、国民はびっくりするかもしれないが今はこういう状況

◯国民の平均年収は440万円。
 手取りは320万円とかそんなレベル。

◯過去24年で健康保険、介護、年金の支払いが上昇したから、
 手取りは84万円下りつづけた。

◯さらに老人の激増で老後までに2000万円から3000万円の貯金を
 自力で貯めないと、老後にホームレス。
 つまり個人もギリギリ。

◯年収900万円以下の世帯は、政府にとって赤字。
 つまり日本では税金不足は、年収900万円以上の世帯しか払ってない。

◯日本では金持ち世帯は極端に少なく、そういう数%の世界の税金をあげようが 
 税収なんかにならない。
 累進課税を強化しても世帯が少なすぎて税収にはならない。

日本にはもう税金を取るとこは、一般世帯しか残ってなんかない。
664金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:15:03.69ID:x0C82bVv0
>>656
> 今の様なとき国債を発行しないといけないのに
> だらだらと国債を発行してきたつけが来た

だけどこのスレのNNTは、新聞をまったく読まないから
数字をまったく理解してなさすぎよ。

2020年の税収は67兆円で、国債発行は260兆円だぞ。
もう5ちゃんに言い合いでいうんじゃなくて、世界の常識で
ありえない規模にとっくになっている。

なぜ消化できてるかは、馬鹿には絶対わからないが、日銀が買い支えてる
以外の理由はない。

日銀は520兆円の国債を買ったが、それは一般社会の銀行が、
こんなのもってたらやばすぎるだろって、銀行と政府と、日本の年金が
日本国債を520兆円も売っちゃったって意味と同じなんだぞ。

日本の年金は世界最大の機関投資家だが、そこまで売って売って売りまくった。

だけどMMTは、一回くらいちゃんと日本の財政を勉強しろって。
酷すぎる。
2022/11/01(火) 10:43:45.08ID:E6oqM0b60
小林健氏 「製造拠点、日本に戻す」 
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667250816/
三菱商事相談役の小林健氏(73)

円安に対応するため、企業の製造拠点を日本に呼び戻すと述べ、
中小企業の輸出拡大を促すことにも意欲を示した。

主な要因として過去の円高などに伴って製造拠点が
どんどん海外へ移転したことが非常に大きいと指摘する。
666金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa9d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/01(火) 10:45:53.35ID:oi5EjhWOa
>>664

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。

安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
2022/11/01(火) 11:33:01.33ID:pwVVRvbi0
>『政府の資産も合わせた“政府純債務”では日本は健全だから財政は大丈夫』
これは単なるトートロジーだな
2022/11/01(火) 11:38:50.10ID:I1mH5H8Kd
MMTの言う統合政府論て政府の歳入歳出は日銀の資金調整と一体となって行われているという意味であって
「連結してBS評価しろ」という話ではなかったはずなんだがなあ。
2022/11/01(火) 11:45:18.57ID:pwVVRvbi0
BS(貸借対照表)
2022/11/01(火) 12:16:03.46ID:g6KPdWma0
MMTの連結政府と高橋洋一の統合政府は違う
ってだけの話だな

いやどっちもconsolidated governmentの翻訳である点は変わらないのだけど
2022/11/01(火) 12:23:58.22ID:SYh1Kc4Q0
集中できない、怒りっぽい…50万人が悩む「高次脳機能障害」とは

 高次脳機能障害は、脳が傷ついたことでおこる、認知機能の障害だ。
 原因は、脳卒中が8割、頭部外傷が1割で、男性の方が多い。
 2008年時点で全国に50万人の患者がいて、年間3万人が新たに患っているとの推計もある。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞デジタル 10/23(日) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60044e83d439d8886330ac589a4523dd57241e2
2022/11/01(火) 12:46:41.99ID:t/vDQbzQ0
>>670

>MMTの連結政府と高橋洋一の統合政府は違う
違うが解らん
2022/11/01(火) 12:54:02.10ID:I1mH5H8Kd
日銀が国債買ったら連結で借金チャラになってハッピーうれピーよろピくね量的緩和マンセーってな話をMMTはしてない、ってこと。
2022/11/01(火) 12:57:55.94ID:t/vDQbzQ0
>>673
高橋洋一もそういう風に話せば良かったのにね
2022/11/01(火) 13:14:45.92ID:ik/OrFzC0
>>663
一般世帯の年収が低いって自分で言ってるのに、
税金取るとこは一般世帯しか残ってないって、矛盾してるぞ。

やっぱり、ただのポジショントークでしかないな。
この詐欺師め。
676金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:42:03.54ID:x0C82bVv0
>>675
> やっぱり、ただのポジショントークでしかないな。
> この詐欺師め。

っていういかポジショントークで、底辺MMTの一人に影響して国の税率が
変わるなんていったら、頭が狂ってるって。

なぜ、ひとつひとつ考えられないんだ?

1 累進課税を上げて高額所得の税率で、税金の不足分を賄えるか?

これが日本の所得別人口比率
https://www.mhlw.go.jp/toukei/saikin/hw/k-tyosa/k-tyosa09/images/2-2a.gif
年収1500万円以上なんかゼロコンマいくらで、増税しても
影響などほとんどない。
逆に、鳥山明がむかし、年収5億で、税金が4億って言ってたが、
そんなことをやったら日本の富裕層は日本から逃げる。

2 年収900万円以上の人が年金を支えているかどうか

>内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万〜920万円を超えるまでは『受益超過』となります。
所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』です。表現は過激かもしれませんが、これは日本社会の素晴らしさでもあります。なぜなら所得が低く『担税力』のない人にも、市民サービスを平等に提供するという合意の表れだからです。ただし、そうした美しき日本社会は、近い将来、経済・財政的に破綻する恐れがあります

つまり日本の問題は、圧倒的に税金を払ってない人口が多いのよ。
だから全部、借金で穴埋めをしている。
年金も医療費も生活保護も公務員の給料も借金負担が天文学的規模にすでになってる。

まあ、他国でなぜ問題にならないかっていうと、他国は過去30年で経済が3倍になり、所得も30年上がり続けたから、税金以上に所得が増えたから問題になってないだけ。
たとえば中国ではその間に給料が10倍に増えたから、払う税金が増えても問題にならなかっただけ。

あ、こいつまたワッチョイを変えた馬鹿MMTだな。
これもアボーンする。

日本は所得が減ったのに、税金と社会保障の金額がのびた。
つまり結局、所得が30年下がったことが根本的な大問題でしかない。
677金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:46:49.32ID:Yz6cBdKi0
>>676

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
678金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:47:17.55ID:x0C82bVv0
法人税を上げると何が起こるかなんて、何千万人の研究者が
分析してるんだから、自分で想像で考えるな。

そんなの単純に<日本経済 高い法人税>でググればデータも
アンケートもレポートもいくらでもでてくるだろうに。
<六重苦>でググって、上から100個読めば、一般社会人の
常識くらい分かるだろうが。

逆にそれをいままで知らなかっったら完全な馬鹿だって。
何千万回も報道されたことを知らないのは単なる馬鹿でしかない。

だけど、ポジショントークで、5ちゃんに書くと政治が変わるんだなんて
言ってたら、小学生の陰謀論レベル。
即座に、定住の頭がおかしい馬鹿MMTだってだれでも気づくわ。
679金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/01(火) 13:51:06.20ID:Yz6cBdKi0
>>678

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
2022/11/01(火) 14:54:21.32ID:xY0f6Pgva
> ・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
> ・でも自分で計算、説明はできない  
> ・答えに詰まると「NG登録した、あぽ~ん」
> ・こんなの中学生でもわかる
> ・(自分以外は全員)ワッチョイを変えて一人で書き込んでる
2022/11/01(火) 14:58:31.86ID:bOQjdwtL0
新聞君は何はともあれ自分の意見があるだけまし
2022/11/01(火) 15:22:29.07ID:AK80TXZ00
財務省の意見では
683金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM95-kJ2d)
垢版 |
2022/11/01(火) 16:54:26.95ID:34M7+/6NM
>>681
新聞くん乙
2022/11/01(火) 20:27:51.29ID:ejvZWRB/0
帝国データバンクは2022年8月、企業の値上げ動向についてアンケート調査を実施。
この中で2022年1月~8月の間に値上げした回数を聞いたところ、
0回(33.5%)、1回(40.7%)、2回(14.9%)、3回(5.2%)、4回(1.9%)、5回以上(3.8%)となり、
約8カ月の間に実に25.8%が「2回以上値上げ」していた。※母数は有効回答企業の824社

デフレ時代が懐かしい
685金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 20:58:50.76ID:x0C82bVv0
日本はリアルにやばいかも。
世界の値上げりと、それととんでもな円安による値上げは、実際に上がるまで半年かかるから、値上げはまだまだ続く。
これ今日の6時30分以降だけで、流れた値上げの記事。

>乳製品にスナック菓子、外食など833品目 TBS
東電など電力6社、家庭料金上げ申請検討 採算悪化で (経済)19:53日本経済新聞
UCC上島珈琲が値上げへ 大型ペットボトルの9品目 (社会)19:52サンケイスポーツ
北越コーポレーション、印刷・情報用紙値上げ (経済)19:50日本経済新聞
11月食料品765品目値上げ 牛乳やヨーグルト…ウクラ... (経済)19:38フジテレビ
沖縄電力、家庭向け料金引き上げ検討 23年春にも (経済)19:30日本経済新聞
一般家庭の7割「電気代」値上げへ…家計負担どうな... (経済)19:28テレビ朝日
東電 家庭向けすべての電気料金 値上げに向け見直しへ (経済)19:27NHK
アサヒビール ジャックダニエルなど輸入酒値上げへ (経済)19:24テレビ朝日
大人気!伊達市保原町で100円商店街開催 寿司... (地方・地域)19:21
ワイン最大5割値上げ 来年4月、ウイスキーも―アサヒビール (経済)19:15時事通信
クリスマスを控え乳製品値上げにケーキ店は ... (地方・地域)19:11
小林製薬、22年1~9月期純利益3%減 原価高騰響く (経済)19:08日本経済新聞
牛乳値上げ〜酪農家がホルスタイン共進会で消... (地方・地域)19:07TBSテレビ
833品目の価格アップ... 牛乳や調味料 家計に打撃 ... (経済)19:02フジテレビ
11月も“値上げの波” 牛乳からバスまで…銭... (地方・地域)19:01広島ホームテレビ
来年の食品や飲料の値上げ、すでに2000品目を超える... (経済)19:00ハフィントンポスト電車・バスの均一運賃 広島市中心部で1日から開始 (地方・地域)18:59NHKUCC、大型ボトルタイプのコーヒー9商品値上げ…来年... (経済)18:56読売新聞
【11月も値上げの秋】広島県 運賃に銭湯代が値上がり (地方・地域)18:55沖縄電力 来年4月からすべての電気料金の値上... (地方・地域)18:45NHK
【値上げの秋続く】広島市中心部の均一運賃220円に (地方・地域)18:44
銭湯の入浴料金1日から値上げ 別の収益源を模... (地方・地域)18:43NHK
「家計や事業者の負担は重くなるばかり」11月... (地方・地域)18:40TBS
テレビ
牛乳廃棄の危機感も…牛乳値上げで「困った!... (地方・地域)18:40TBSテレビ
電気代、6社値上げ申請へ (社会)18:38デイリースポーツ
電気代、6社値上げ申請へ 9社赤字5千億円超 (地方・地域)18:36中日新聞
牛乳も値上げの11月スタート 「いつまで続く... (地方・地域)18:35TBSテレビ
値上げの秋続く…牛乳も一斉値上げ 東電も値上げ検... (経済)18:32TBSテレビ
11月 牛乳なども値上げ メーカー 酪農家からは“限界” の声 (社会)18:30NHK
価格上昇は2023年も続く予測、ピークは2月頃か (国際)18:30Forbes JAPAN
686金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-H86D)
垢版 |
2022/11/01(火) 21:10:23.84ID:x0C82bVv0
◯10月に値上がりした品目は6699品目。
◯10月までに値上げした商品は2万商品突破。
◯値上げのピークは円安が市場に反映するからまだまだ半年先。

>ITmedia ビジネスオンライン
来年値上げ予定は2000品目超え 2〜3月に値上げラッシュ再来か円安が要因
2022年11月01日 17時38分 

帝国データバンクの調査によると、上場している主要飲食料品メーカー105社が10月末までに累計2万743品目を値上げした。
11月単月の値上げは833品目となり、今年最多10月(6699品目)の約1割にとどまった。
687金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b320-a1nc)
垢版 |
2022/11/01(火) 23:04:18.29ID:GAfP+Fvo0
新聞くんてホント馬鹿だな
2022/11/02(水) 01:18:49.43ID:tqO7lEbo0
金利上昇でFRBの損失拡大 有料記事
支払いが収入を上回る
By Nick Timiraos
2022 年 11 月 1 日 10:10 JST
https://jp.wsj.com/articles/higher-interest-rates-fuel-losses-at-the-federal-reserve-11667264973
FRBが損失を出し続けた場合でも、議会に支援を求める必要はなく、バランスシート上に「繰り延べ資産」と呼ばれる
借用項目を作成すれば済む。FRBが将来再び利益を計上すれば、この借金を返済した上で国庫納付を行うことになる

FRBが抱える8兆7000億ドルの資産ポートフォリオは、主に利付き資産である国債と抵当証券で構成されており、
その平均利回りは2.3%。一方、バランスシートの負債側には、FRBに預け入れられている銀行預金(準備預金)と、
リバースレポ契約と呼ばれるオーバーナイト・ローンの借り入れがある。

>これ金利を上げると、結果的に、資金を市場に提供しているのでは?w
2022/11/02(水) 01:22:29.30ID:tqO7lEbo0
615回 英国トラスの経済政策が失敗した理由 減税ダメ増税だ!の日経は何も分かっていない
髙橋洋一チャンネル
チャンネル登録者数 77.2万人
https://youtu.be/KQgG_aCPxqI
424,297 回視聴 2022/10/31
本編中に登場した書籍はこちらです↓
『たった1つの図でわかる! 図解経済学入門』【amazon kindle】  
2022/11/02(水) 04:47:45.28ID:clMqb8RC0
>>685
賃金上がってないのに、消費税なんて上げれる状況じゃないな。
むしろ、下げるかなくすかしないと経済はますます悪化するな。
2022/11/02(水) 07:24:36.96ID:I5J92Uqn0
富裕税を導入すれば消費税はいらない
https://bookmeter.com/books/5187984
http://books.rakuten.co.jp/rb/item/11778701/
税金は金持ちから取れ

消費税5%アップ=10兆円
富裕税1%導入=80兆円w
2022/11/02(水) 07:41:02.29ID:WIEVbxDi0
累進課税を戦後に戻すだけで凄いことになると思うが
2022/11/02(水) 08:17:30.91ID:sApeuHSR0
だけどこのスレは、定住馬鹿MMTが、デタラメを毎日貼り付けるから
レベルが低すぎる。
高橋洋一が言ってることなんか50年前も経済学の話で、イギリスの
場合はまるっきり違う。
こんなこといちいち説明することではなく、高橋洋一以外の
まともなエコノミストの解説を嫁。
こんな100万回報道されてることを、いちいち馬鹿一人のために説明してもしょうがない。

それと消費税を上げたら不景気になるのはあたりまえ。
じゃ、逆に上げなかったらどうなるか、ってまったく理解できないのかい?
日本では事実上、年収900万円以下の人は税金を負担していない。
当然、税金がまったく足りないから、900万円以下の人から消費税を取る。

で、消費税を永遠に上げないと国民の勝ちかっていうと、そうならない。
例えば日本の借金は1200兆円あるが、これで金利が2パーセントになったら
国民が払った税金、50兆円程度のうち、24兆円は、政府のりばらいで消える
から税金として使うことすらできなくなる。
すべての企業の資金調達のコストが上がるから、何兆円単位で企業負担が増え
設備投資が下り、景気が悪化し給料も減る。
さらに金利上昇による、国債の下落による損失は、日銀を債務超過にするし、
政府は借金しないと損失も埋められないし、永遠に消費税をあげない場合に比べ
国民の損失は何倍、何十倍にもなる。

で、不思議なのや、そういう解説は過去に10万回は報道されてることなのに、
そういうのを、一回も読んだことすらないの??
2022/11/02(水) 08:37:33.22ID:sApeuHSR0
>>691
> 富裕税1%導入=80兆円w

こんなのタイトルと見て、ウソだとわからなかったら馬鹿すぎるって。
こんなに1分考えれば分かるだろうが。

富裕税80兆円を取るためには、一人1000万円を取っても、
800万人の富裕層が必要になる。
じゃ、日本に1000万円取れるような富裕層が何人いるかっていうと
毎年1000万円取るには、年収が2500万円は必要だろう。
そのばあい、富裕税を取れる人は14万人。

あたりまえだが、その収入は継続して稼げてるわけでなく、例えば
遺産を相続したとか、土地や不動産を売ったとか、そういう収入が一番
多いわけよ。
その場合そこに税金を掛けたら、その人の老後の生活費がなくなって
ホームレスになったり、貧困になったりするわけよ。

じゃ、14万人から富裕税、一人1000万円をもしも取ったとする。
取れる金額は1.4兆円。
日本は圧倒的に庶民が多くて、富裕層なんか微々たるもの。

つまり、金持ちから取れるぞ、なんて馬鹿しか言わないこと。
こんなの、過去に100万回議論されてることで、こんなの10秒見た
時点でふつうの人は、こんなのが不可能なんて10秒で分かるわ。

ちなみに4500万人のデータだと、年収1500万円以上は0.8パーセント。
2000万円以上は0.3パーセント。
0.3パーセントの人から全員に1000万円を払わせても税収は対して増えない

逆にこんな常識を知らない人が、なぜいるんだよ、っていう話よ。
2022/11/02(水) 08:39:07.28ID:WIEVbxDi0
>>693
>日本では事実上、年収900万円以下の人は税金を負担していない。
これを教えて欲しいな
2022/11/02(水) 08:44:14.43ID:O6gyrOMr0
>>691
80兆を1%で割ると8,000兆円

個人金融資産が2,000兆円なのにどこから8,000兆円が湧いてくるんだ?
2022/11/02(水) 08:44:53.84ID:I5J92Uqn0
タックスヘイブンなくせば消費税は廃止できる
https://i.imgur.com/Cbwkxix.png
ケイマン諸島だけで日本の大企業は60兆9千億円。
2022/11/02(水) 08:45:29.96ID:I5J92Uqn0
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220124-OYT1T50126/
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続

日本、ぶっちぎり過ぎだろw
はやく富裕層から税金とれよw
2022/11/02(水) 08:47:22.42ID:O6gyrOMr0
>>692
少子高齢化で戦後とは人口ピラミッドが全く違うから確かに凄いことになるな
現役世代の所得は所得税で消えそうだわ

https://mainichi.jp/maisho/articles/20170328/kei/00s/00s/004000c
700金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/02(水) 08:48:40.23ID:gwuYRTCy0
>>694

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
2022/11/02(水) 08:53:08.31ID:O6gyrOMr0
>>698
>内閣府が24日発表した国民経済計算によると、2020年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式など「国民資産」の残高は、前年比4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続。

富裕層から国と企業を引いて計算しないとダメだろ
2022/11/02(水) 09:09:46.82ID:I5J92Uqn0
個人の金融資産、初めて2000兆円を超えた
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20220627-OYT1T50052/
投資信託の残高の増加に加え、円安による
外貨建て保険の評価額の上昇も追い風となった。

はやく富裕層から税金とれよ
2022/11/02(水) 09:14:30.46ID:sApeuHSR0
これはめんどくさいから単純な言い方にしたが、ちゃんというと
国が国民一人あたりでつかっているお金に対して、900万円以下の
人は、その金額未満しか払ってないっていう意味。
で、日本の平均所得は440万円で手取りは300数十万円だから
大半の人が払う税金の金額では必ず赤字になる。

>たとえば世帯年収が約755万円、世帯主が40代男性で共働き、子どもなしの場合、約135万円の負担超過。
60代男性で妻と2人、子どもなしの場合、約196万円の受益超過となっている。
前者の共働き世帯の税負担だけでは、後者の年金世帯を支えられないことになる。
内閣府の試算をもとに計算すると、世帯の総収入が890万~920万円を超えるまでは『受益超過』となります。
所得がそれ以下の世帯はいわば『社会のお荷物』です。
表現は過激かもしれませんが、これは日本社会の素晴らしさでもあります。
なぜなら所得が低く『担税力』のない人にも、市民サービスを平等に提供するという合意の表れだからです。
ただし、そうした美しき日本社会は、近い将来、経済・財政的に破綻する恐れがあります
2022/11/02(水) 09:20:39.82ID:sApeuHSR0
これがいままでさんざん報道されてる日本のイビツな税制だが、
でもこれは30年で所得が減ったから起こってること。
世帯年収は、全世界では経済成長で、経済規模が3倍になり、所得も大半の
国で激増したから、増税をやっても手取りが増えてるから問題にならない。

日本だけ所得自体が激減して、しかも社会保障の負担が激増したから、
日本人の大多数が税金を払ってないことが大問題になっている。
これは超重要だから、Newsweekの記事をコピペする。

>実は中間層は「ほぼ無税」、なのに格差が「下方向」に拡大する異常な構図
2021年11月03日(水)15時08分 Newsweek

アメリカは激しい競争社会であり、競争に勝ち残った人は多くの富を得られる。所得税も日本ほどの累進課税になっていないので、高額所得者の場合、アメリカのほうが手元に残るお金が多い。経済が好調であることから、減税が何度も実施されており、多くの富裕層が恩恵を受けた。
加えてアメリカでは株式投資が活発なので、多くの国民が株式投資を行っている。株価が上昇すると彼らの資産は一気に増える。

日本の中間層はほぼ無税

本来ならあまり格差は拡大しないはずであり、実際、一昔前は一億総中流などと呼ばれていた。だが近年は、非正規雇用の労働者を中心に賃金の低下が著しく、貧困者が増加するという下方向への格差が顕著となっている。

日本の所得税はもともと中間層に優しい仕組みであり、かなりの控除が適用されている。

年収400万円のサラリーマンにおける現実の所得税率は1・8%程度しかなく、事実上の無税に近い。

低所得でもしっかり税金を取られる諸外国とは状況が違う。だが日本経済の低迷が著しいことから、これだけの税制優遇があっても日本における中間層の生活は苦しいのが現実だ。

日本の場合、富裕層あるいは超富裕層が少ないことから、ここからの課税を強化しても税収を増やす効果が薄く、優遇を受けている中間層以下は生活が苦しく、負担を増やせないという八方塞がりの状況である。
2022/11/02(水) 09:25:11.71ID:sApeuHSR0
>>702
MMTは、書き込む前に、ちゃんとした経済の入門書を、一回くらいは
読んで、まず世の中の常識を勉強しろって。

このスレで、毎日、回線を切り替えてワッチョイを変えても、
定住MMTがいってることは、もう空前絶後の幼稚園児の知識で
書くから、ワッチョイを変えてもすぐに分かる。

おまえが書いてることを、一般社会人が多いスレで書いてみ。
5ちゃんねる市場最大の馬鹿として、5ちゃんねる史上に残るレベルの馬鹿。
2022/11/02(水) 09:28:24.82ID:WIEVbxDi0
>>703
だいたい解った
譲渡所得なんかがあるからね
譲渡所得は現金化すると税金を取られる感じが無きにしも非ず
707金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:32:44.58ID:gwuYRTCy0
>>705

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
708金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-U7Yw)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:38:16.42ID:sApeuHSR0
っていうか、ほんとに一般常識がない人は、馬鹿すぎて言ってること
すら理解できない。

北欧諸国みたいに、老後に年金だけで生活できる国では、引退後に
世界一周旅行にでかけたり、趣味にお金をかけたり老後から
自由な生活が始まる。

でも日本はぜんぜん違う。
平成だけでも、老人の年金受給者は1700万人から4300万人にまで増えた。
まさに爆発的な無職老人の激増。

逆にいうと、働く人は今後、何千万人単位で貼っていき、年金を収めない。
もらう人は、今後も爆発的に激増して、だれでどう計算しても、
年金を払えるはずすらない。

だから厚労省は老後のために、年金は足りないから、自力で老後までに2000万円ためてね、って言い出した。
もちろん、お役所がいう2000万円もウソ。
リアルには3000万円はないと明らかに足りいない。

しかも物価上昇が起こると、年金がふえないと生活はできなくなる。
でも、日本の年金は、インフレになると逆に減り、全員が生活できなくなるという
とんでもない制度に変わった。
将来払えないから、制度が変わったわけ。

つまり、老人の金融資産っていうのは老後に公的年金だけでは、足りなくなる
資産のことでしかない。
例えば国民年金が年額70万円で毎年200万円足りないと、60才から
85才で5000万円の貯金がないと無理。
しかも年金は事実上、どんどん切り下げられている。
突然、介護保険量が年金から天引きで引かれたり、支給年齢が突然、5才切り上げられて65才支給に変わったり、金額も減るしインフレなるとさらに減る。
つまり将来もそういうことが必ず起こるってこと。

だから個人の金融資産と言っても、大半が年金の不足分でしかない。
709金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:43:55.90ID:gwuYRTCy0
>>708

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
2022/11/02(水) 09:44:26.02ID:sApeuHSR0
>>706
> 譲渡所得は現金化すると税金を取られる感じが無きにしも非ず

譲渡所得がなぜ低いかっていうのは、日本の株式市場は、30年以上、
大暴騰と、大暴落を繰り返してるから。

1990年は39000円から14000円まで歴史的大暴落。
2000年は2万円から7300円まで歴史的大暴落。
2008年は18000円から6990円間での空前絶後の大暴落。

株で1000万円儲けて税率が低いのはけしかっらんって人は多いだけど、
日本株では1000万円以上損してる人はザラにいる。
30年以上、大暴騰と大暴落が交互に来てるだけで、1990年の株価は
今の27000円より高い、39000円だったんだからね。

損したときは、自分の大損で、儲けたときは高い税金だ、なんてやってたら
長期投資の人は日本からいなくなるし。
2022/11/02(水) 09:50:09.61ID:sApeuHSR0
あと、知らない人はいないと思うが、個人の金融資産って言った場合、
公的年金は含まないが、企業年金や個人が入る老後の保険を何百兆円単位で
含んでるわけ。

たとえば大企業では入社と同時に、個人と企業が企業年金の積立を強制的に
やるが、それで溜まって、老後にもらえるお金は現金として
扱われずに、金融資産に含まれる。
そういう意味で、個人金融資産は金持ちがもってるわけでなく、国民全員が
老後の不安で貯金した、年金の不足額でしかない。

老後に不足する金額と、金融資産は完全に重なってる。
年金の信頼性がなくなればなくなるほど、国民全員が老後のために貯金を
増やすから、実生活でお金を使わなくなる。
712金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7b0d-Ccl4)
垢版 |
2022/11/02(水) 09:51:41.32ID:gwuYRTCy0
>>711

新聞くんよ、もうそんなことはどうでもいいから、精神科とか神経科とか心療内科とか、そういう医者のところに行って診察を受けた方がいいよ。

診察だけならそんなに金かからないしな。

新聞くんはインドの聖典を読めとか言ってたオウム真理教の麻原彰晃と同じで単なる基地外だよ。

もし、診察の結果、異常なしならそれでいいじゃないか。
安心を金で買えるなら安いもんだよ。

それで、医者の目から見ても明らかに基地外だったとしても、そんなにひどいことは言われないよ。疲れてるだけですなとかその程度のことしか言われないよ。

でも、薬を飲んでとか言われたら、それは新聞くんは基地外だってことなんだから、医者の言うことは素直に聞いて、病気を治すことに専念して5ちゃんもしばらく控えた方がいいよ。
713金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM95-kJ2d)
垢版 |
2022/11/02(水) 14:23:14.58ID:BWa2Pd11M
>>712
歴史に残る名文
2022/11/02(水) 15:04:35.27ID:+611jmZR0
https://twitter.com/KateRaworth/status/1586705313885048832?s=20&t=kkwGdefhokAIg6MNPlNVUQ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/11/02(水) 18:26:06.26ID:0K3bkL580
京セラ、円安の増収効果1030億円 物価高に昇給考えないと
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1667227467/
2022/11/02(水) 19:12:04.56ID:Y6y4eY7E0
 電力大手10社の2022年9月中間連結決算が1日、出そろった。

 ロシアによるウクライナ侵攻を背景とした石炭や液化天然ガス(LNG)などの燃料価格高騰に加え、
歴史的な円安が経営を直撃。四国電力を除く9社が純損益で赤字を計上した。
2022/11/03(木) 02:52:50.19ID:KosTjujw0
>>712
しんぶんくんの病気が判明↓

集中できない、怒りっぽい…50万人が悩む「高次脳機能障害」とは

 高次脳機能障害は、脳が傷ついたことでおこる、認知機能の障害だ。
 原因は、脳卒中が8割、頭部外傷が1割で、男性の方が多い。
 2008年時点で全国に50万人の患者がいて、年間3万人が新たに患っているとの推計もある。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

朝日新聞デジタル 10/23(日) 16:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/a60044e83d439d8886330ac589a4523dd57241e2
2022/11/03(木) 12:45:17.38ID:e8JR+7Al0
>>717
何を書き込んでる
719金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MM95-kJ2d)
垢版 |
2022/11/03(木) 13:37:15.83ID:PRz4vnVuM
>>717
元々の統失じゃないか?
2022/11/03(木) 15:26:22.70ID:5hkiwuov0
東京ガス、過去最高益の見通し
https://news.yahoo.co.jp/articles/55742feacd380c161e71a6d77727aae0f4a3e69a
1180億 売上高も51.9%増の3兆2730億円に
2022/11/03(木) 20:31:34.17ID:aowE1w+d0
FRBが0.75%利上げ、12月の利上げ幅縮小示唆 累積効果を考慮
https://news.yahoo.co.jp/articles/2c3d33155bd15e0f114527a12bb789c20c84377b
黒田さん良かったな
2022/11/03(木) 22:17:25.10ID:ynl8cXca0
三橋貴明、藤井聡、高橋洋一は反緊縮御三家と言われている

元来3人ともリフレ派だったわけだが、熱烈に支持してきたアベノミクスでは賃金上昇などしなかった

高橋洋一は財務省の陰謀とか日銀のせいと主張して詭弁でひたすら逃げ続けている
残りの2人は失敗を認められなくて反緊縮(=2本目の矢を強化した変形アベノミクス)理論を展開する方便としてMMTを利用しはじめた
藤井聡は土木の教授なので、大学生レベル以下の出鱈目経済学を広める門外漢
三橋貴明は、MMTとはまるで関係無いような内容を、MMTの理論と言いだして広める詐欺師と化した

ちゃんと経済を勉強したことがあったらこんな連中には騙されないんだけどな
723金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b320-a1nc)
垢版 |
2022/11/03(木) 22:34:59.50ID:1QB9TILZ0
>>722
アベノミクスでGDPは増えている
それは総賃金が増えているってことだぞ
騙されているのは経済オンチのオマエだよw
2022/11/03(木) 23:22:15.91ID:O22C6kki0
>>723
実質は横ばいか下がってるよ
給料が二倍になっても物価が三倍になれば消費出来る量は減っている
名目GDPも同じ
2022/11/03(木) 23:38:55.57ID:izbbaiks0
マルチポストやめーや
2022/11/03(木) 23:52:31.23ID:73Ij4hKz0
>>723
それ労働人口が増えただけでは
2022/11/03(木) 23:59:46.78ID:73Ij4hKz0
(ブルームバーグ): イングランド銀行(英中央銀行)は3日、政策金利の0.75ポイント引き上げを発表した。
利上げ幅は過去33年で最大となった。ただ、将来も大幅利上げが続くとの市場の予想は強く打ち消し、
市場の予想通り金利が上昇すれば2年にわたるリセッション(景気後退)につながると警告した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/953525e46b31582146c7f9bc58a775dfef416f74
黒田さん利上げしようや皆に喜ばれるぞ
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7bda-mP6S)
垢版 |
2022/11/04(金) 00:17:41.63ID:rrFflRmX0
そりゃ十分な財政出動もせず消費税増税なんてしたらGDP伸びないでしょ
729金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b320-a1nc)
垢版 |
2022/11/04(金) 05:58:49.92ID:P96sTb2g0
>>724
今の物価上昇はアベノミクスとは何の関係もない
物価上昇は世界的な現象だ

雇用が増えれば平均賃金は下がる
失業者が多ければ、いくら実質賃金が上がっても無意味
まず雇用が増え、その次に平均賃金が上がる
そういう順番を知らずに物事の表面だけを見るから間違える
2022/11/04(金) 06:12:25.52ID:uPHeeODw0
>>729
>今の物価上昇はアベノミクスとは何の関係もない
黒田日銀の金融緩和があるだろ
2022/11/04(金) 06:19:22.60ID:uPHeeODw0
>>729
>雇用が増えれば平均賃金は下がる
>失業者が多ければ、いくら実質賃金が上がっても無意味
それはアベノミクス的言いわけ
景気が良くなってれば問題なかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況