なお、日銀の買った国債≒日銀の総資産≒MB=マネタリーベースです。これは見た目的にもほぼ連動。

そして国債残高≒政府支出≒MS=マネーストックは連動。

しかし、この両者は連動しません。相関自体ダメ。

細かいこと言えば、前年比ではなく、どうでもいい前月比なら調整してるのか出ます笑
https://twitter.com/tasan_121/status/1562078166885101568?s=46&t=ohUfDgvdUJzjvkIl4WGvmg

>日銀の買った国債≒日銀の総資産≒MB=マネタリーベースです。これは見た目的にもほぼ連動。

国債が発行されてなかった高度成長期の頃はそうではなかった(公定歩合がマネタリーベースに影響を与えていた)がこれはまだ良いとして

>そして国債残高≒政府支出≒MS=マネーストックは連動。

それは2010年以降の話
2000年代は国債残高に対してマネーストックは伸びてない
バブル崩壊以前は銀行の貸出しとマネーストックとの連動率が高い
国債発行でしかマネーストックを伸ばせないような状況になると低成長になるというのも下のグラフから読み取れる
https://i.imgur.com/8x77cbW.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)