あ〜る菊池誠(反緊縮)公式@kikumaco

これはFAQなのですが、国債発行量を増やすとインフレになります。安定的に2%程度のインフレ率を維持するのが目標です。今はコストプッシュインフレですが、デマンドプルインフレではないので、国がお金を出して受給ギャップを埋め、安定的なインフレにする必要があります。 引き締めはその後の話です

ーーー

この人に限らず受給ギャップ30兆円あるから今のインフレはコストプッシュインフレだの30兆円分真水で財政出動しろみたいな声がTwitterではチラホラ見えるが、コロナ以前は日本が受給ギャップが一番良かったがインフレ率は低かった。
ということはコロナ前は欧米がコストプッシュインフレであったし財政出動しなければならなかったということになる。
実際にはコロナ前でも日本がPBが悪かったしGDPデフレーターも低かった、アベノミクスでの物価上昇は円安というコストプッシュが最大の要因(それでもインフレ率は欧米よりも下だったが)。

GDPギャップはコストプッシュインフレを図るものではないし、財政出動の口実となるものでもないし、そもそもインフレデフレとも違う指標であることを皆分かってない。


https://i.imgur.com/Htlw6uN.jpg
https://i.imgur.com/llsvYnO.jpg
https://i.imgur.com/1PAcYVr.jpg