池戸万作@mansaku_ikedo
https://twitter.com/mansaku_ikedo
不況の世の中を立て直すべくサラリーマンの地位を捨てて経済評論家になったなどとほざいている処置のしようがないバカ
池戸式MMTなどとほざき布教をしているが、その正体はただのアラフォー無職男である
もりちゃん@morichanemorich
https://twitter.com/morichanemorich
妄想を垂れ流す突っ込みどころ満載のリフレバカの代表格
偉そうことを言ってるが討論は苦手らしく、意見されるとすぐブロックして逃げるのが特徴
リフレ女子@antitaxhike
https://twitter.com/antitaxhike
事実無視のプロパガンダを広める麻原彰晃の娘にクリソツのブス
リフレ派を名乗っているが、MMTカルト教祖三橋貴明の丸写しツイートが多い模様
井上純一(希有馬)@KEUMAYA
https://twitter.com/KEUMAYA
国債刷って公共事業しろとバカの一つ覚えみたいに繰り返すデマ屋の漫画家
ケインズを崇拝しているようだが、ケインズを曲解しすぎである
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
探検
【MMTカルト】反緊縮界隈ヲチスレ【リフレバカ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/02/02(水) 20:34:56.59ID:4QAWpjMK508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/07/31(日) 10:03:58.16ID:qZeHCrVt509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/07/31(日) 10:09:43.13ID:qZeHCrVt 日本が今問題になってないのは過去の貿易黒字と蓄積された外貨などで支払ってるからだが自分達の経済成長の為だけに通貨を発行しまくり経済を回そうとしたら身勝手な資源の浪費をするだけ
過去の遺産と未来への遺産を食い潰す寄生虫の理論でしかない。
過去の遺産と未来への遺産を食い潰す寄生虫の理論でしかない。
2022/07/31(日) 10:46:49.85ID:cdgrpGUq
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/10(水) 00:03:31.60ID:+jyH+ChO 三橋貴明@TK_Mitsuhashi
何ですかね、日本の経済学者のお仕事というのは、わたくしにお笑いネタを提供することなんですかね。ザイセイハタンを煽っても煽っても、PB赤字が増えても増えても、金利は上がらず、はいぱ~何とかにもならず、「いや、お前、間違えてね?」と、疑いの眼(続きはブログで)
そらベえ@fumikaz58886248
財政破綻せず低金利なのは、日銀がファイナンスしているからなのよ
日銀の異次元の緩和を知らないの
・国債買い入れ
・低金利政策
三橋君は間違ったことを本当のことのように吹聴して金儲けする講釈師よね
「講釈師見てきたような嘘を言い」
無知なハンキン族を相手の気軽な商売ですこと
何ですかね、日本の経済学者のお仕事というのは、わたくしにお笑いネタを提供することなんですかね。ザイセイハタンを煽っても煽っても、PB赤字が増えても増えても、金利は上がらず、はいぱ~何とかにもならず、「いや、お前、間違えてね?」と、疑いの眼(続きはブログで)
そらベえ@fumikaz58886248
財政破綻せず低金利なのは、日銀がファイナンスしているからなのよ
日銀の異次元の緩和を知らないの
・国債買い入れ
・低金利政策
三橋君は間違ったことを本当のことのように吹聴して金儲けする講釈師よね
「講釈師見てきたような嘘を言い」
無知なハンキン族を相手の気軽な商売ですこと
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/11(木) 01:54:57.20ID:hIm5UyHL ポポロ@fo2l5lUVZepua0t
三橋貴明がデカブツなのか?
池戸万作が小物なのか?
ようかん@yokanaya
色んな意味で引き立て役だよね 気の毒だけど
ポポロ@fo2l5lUVZepua0t
万作本人は主役のつもりなのがだいぶきついですよね。
イケてる(?)マスター三橋。
きれいどころの高家さん。
引き立て役のちんどん屋・万作。
誰がどう見てもすぐわかるのですが、万作はあまり西遊記や水戸黄門などの物語を見慣れていないのかもしれませんね。
ラ~メン@baltasargomi
三橋とのバランスや袖から出た腕と頭のバランスがめちゃくちゃでほんと小人プロレスですよw
三橋貴明がデカブツなのか?
池戸万作が小物なのか?
ようかん@yokanaya
色んな意味で引き立て役だよね 気の毒だけど
ポポロ@fo2l5lUVZepua0t
万作本人は主役のつもりなのがだいぶきついですよね。
イケてる(?)マスター三橋。
きれいどころの高家さん。
引き立て役のちんどん屋・万作。
誰がどう見てもすぐわかるのですが、万作はあまり西遊記や水戸黄門などの物語を見慣れていないのかもしれませんね。
ラ~メン@baltasargomi
三橋とのバランスや袖から出た腕と頭のバランスがめちゃくちゃでほんと小人プロレスですよw
2022/08/11(木) 06:45:31.54ID:s1W7IKFg
色んな意味でキツいな。
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/12(金) 12:25:43.88ID:LIMipbh3 織原 然@orihara_zen
貨幣を持ってなくても書き込めば貨幣になる、その万年筆マネーの権限を持っている、政府から貨幣発行権を付託されているのが「銀行」という企業です。
その権限を持っていない、集めた貨幣を貸し出す業務を行っている企業をノンバンクといいます。消費者金融会社や保険会社がそうですね。
そらベえ@fumikaz58886248
「銀行は書き込むだけで無から貨幣を作れる」
のなら
利子まで払ってお金を預かる必要ないでしょ
三橋貴明なんぞを信じると
頭が小学生になるのよね
このおっさんカルトでしょうね
貨幣を持ってなくても書き込めば貨幣になる、その万年筆マネーの権限を持っている、政府から貨幣発行権を付託されているのが「銀行」という企業です。
その権限を持っていない、集めた貨幣を貸し出す業務を行っている企業をノンバンクといいます。消費者金融会社や保険会社がそうですね。
そらベえ@fumikaz58886248
「銀行は書き込むだけで無から貨幣を作れる」
のなら
利子まで払ってお金を預かる必要ないでしょ
三橋貴明なんぞを信じると
頭が小学生になるのよね
このおっさんカルトでしょうね
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/13(土) 17:49:52.10ID:EJO6V3s9 MMM@MMM140806
1200兆円のうち、40%以上は日銀が保有していて、
日本銀行が得た最終的な利益は、一部除いて、国庫に納付されるんだけど、
この日銀保有分を通常の負債と同じに扱ってどうするのよ。
tsurf機械設計エンジニア@tsurf4
日銀保有分の国債は、
政府の負債である国債と、日銀の資産である国債なので
最終的に政府と日銀の連結決算で相殺されますよね。
利子も国庫納付金という形で戻ります。
なので、
本来は、日銀保有分の国債については実質的に経済的負担にならないですよね。
そらベえ@fumikaz58886248
政府と日銀の連結決算?
どこの国の話をしとるんじゃ
高橋洋一に騙されおって
「政府と日銀の連結決算で相殺される」
のなら国債を全て日銀が買えばいいではないか
何故、買わないのだ
という疑問を持たないのが
高橋教祖に洗脳された反緊縮カルトなのよね
可哀想に
1200兆円のうち、40%以上は日銀が保有していて、
日本銀行が得た最終的な利益は、一部除いて、国庫に納付されるんだけど、
この日銀保有分を通常の負債と同じに扱ってどうするのよ。
tsurf機械設計エンジニア@tsurf4
日銀保有分の国債は、
政府の負債である国債と、日銀の資産である国債なので
最終的に政府と日銀の連結決算で相殺されますよね。
利子も国庫納付金という形で戻ります。
なので、
本来は、日銀保有分の国債については実質的に経済的負担にならないですよね。
そらベえ@fumikaz58886248
政府と日銀の連結決算?
どこの国の話をしとるんじゃ
高橋洋一に騙されおって
「政府と日銀の連結決算で相殺される」
のなら国債を全て日銀が買えばいいではないか
何故、買わないのだ
という疑問を持たないのが
高橋教祖に洗脳された反緊縮カルトなのよね
可哀想に
2022/08/15(月) 00:11:59.63ID:ENeodqiZ
リフレ女子
@antitaxhike
まるで今の金融緩和が「異常な政策」であるかのような「政策正常化」という言い回しの仕様は悪質なプロパガンダだ。
日銀は日本経済に必要な政策を淡々と遂行しているにすぎず、経済の低迷は金融緩和にあぐらをかいて十分な財政出動を行なっていない政府の怠慢のせい。
課題山積のポスト黒田 政策正常化は波乱含み
https://www.iza.ne.jp/article/20220813-ZZBTOVR5HBOH5FLACIIMTHJXK4/
デービッド・アトキンソン David Atkinson
@atkindm
異常です。
政府支出を増やすだけでも、経済が成長する可能性も低い。
今まで1200兆円の赤字財政でGDPが横ばい。
@antitaxhike
まるで今の金融緩和が「異常な政策」であるかのような「政策正常化」という言い回しの仕様は悪質なプロパガンダだ。
日銀は日本経済に必要な政策を淡々と遂行しているにすぎず、経済の低迷は金融緩和にあぐらをかいて十分な財政出動を行なっていない政府の怠慢のせい。
課題山積のポスト黒田 政策正常化は波乱含み
https://www.iza.ne.jp/article/20220813-ZZBTOVR5HBOH5FLACIIMTHJXK4/
デービッド・アトキンソン David Atkinson
@atkindm
異常です。
政府支出を増やすだけでも、経済が成長する可能性も低い。
今まで1200兆円の赤字財政でGDPが横ばい。
2022/08/15(月) 00:14:01.98ID:ENeodqiZ
元気に行こう
@genki2power
プロパガンダでもなんでもなく量的緩和を終えてテーパリング、QT、通常金利にしていく過程を正常化政策(Policy Normalization)とFRBもECBもいっている。
https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/policy-normalization.htm
https://www.ecb.europa.eu/press/blog/date/2022/html/ecb.blog220523~1f44a9e916.en.html
リフレ女子はやっぱり素人だ。
政府批判しかしないリフレ女子。
何処かの回し者なのだろうか?
山本太郎と同じ匂いがするんだよなぁ。
中途半端な知識と、とにかく批判批判批判。
これがウケる時代なんだなぁ。楽だな。
@genki2power
プロパガンダでもなんでもなく量的緩和を終えてテーパリング、QT、通常金利にしていく過程を正常化政策(Policy Normalization)とFRBもECBもいっている。
https://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/policy-normalization.htm
https://www.ecb.europa.eu/press/blog/date/2022/html/ecb.blog220523~1f44a9e916.en.html
リフレ女子はやっぱり素人だ。
政府批判しかしないリフレ女子。
何処かの回し者なのだろうか?
山本太郎と同じ匂いがするんだよなぁ。
中途半端な知識と、とにかく批判批判批判。
これがウケる時代なんだなぁ。楽だな。
2022/08/17(水) 00:16:09.52ID:0UANX6sX
そらベえ
@fumikaz58886248
世界最古の銀行は 同社は1472年にイタリアで設立
この時から
信用創造という考え方はあった
なのに
反緊縮族は今になって
信用創造が新しいものかのように大騒ぎ
しかも信用創造には
原資たる預金が要らないとぬかしている
このおバカ説
三橋貴明あたりが教祖なのよね
@fumikaz58886248
世界最古の銀行は 同社は1472年にイタリアで設立
この時から
信用創造という考え方はあった
なのに
反緊縮族は今になって
信用創造が新しいものかのように大騒ぎ
しかも信用創造には
原資たる預金が要らないとぬかしている
このおバカ説
三橋貴明あたりが教祖なのよね
2022/08/17(水) 00:39:36.79ID:3eANrFAo
信用創造という概念
種となる何かが必要な形で生まれる負債しか取り扱えないポンコツ。
種となる何かが必要な形で生まれる負債しか取り扱えないポンコツ。
2022/08/17(水) 00:54:51.19ID:0UANX6sX
米山隆一、MMT論者へ最後通牒「『積極財政派』は何時まで経っても①~④の質問に具体的にお答えいただけず困惑する」 [888348453]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660657176/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1660657176/
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/17(水) 01:23:52.90ID:0UANX6sX 米山 隆一
@RyuichiYoneyama
世の中の大半が「反緊縮/MMT」に否定的なのは、単にそれらの主張が論理的に整合しておらず、現実を説明できないからです。
これらの主張者はそれを、否定者が不勉強/愚か/果ては「反安倍」のせいだと考えていますが、
現代の人類はコペルニクスもアインシュタインも経験し、本当に正しければ当然認めます
通貨の発行とか、国債の償還とか、全く概念的に高度ではない極めて実務的な事で、
正しい理論を提唱しているのに受け入れられないなどという事が起こると本気で考えている「反緊縮/MMT派」の人達にこそ、
「あなた達、現代を中世だと思っているんですか?」と聞きたくなります。
「反緊縮/MMT派」の人達が、世の中に自説を認めさせ、政策として実行させたいなら、ただ単に無矛盾の論理を構築し、
現実をきちんと説明すればいいだけですが、彼らはああだこうだ理屈をつけてそれをしません。
それは、世の中が間違っているからではなく、彼らが間違っていて、それを出来ないからです。
にも関わらず、ひたすらこの理屈を主張し続ける政治家、学者(物理学者)は、率直に言って論理と言うものを理解する能力がないか、
論理と事実をきちんと確かめてから物を言う知的誠実さがないか、若しくは確信犯だと思います。
その何れであるにせよ、その言は凡そ信用に値しません。
@RyuichiYoneyama
世の中の大半が「反緊縮/MMT」に否定的なのは、単にそれらの主張が論理的に整合しておらず、現実を説明できないからです。
これらの主張者はそれを、否定者が不勉強/愚か/果ては「反安倍」のせいだと考えていますが、
現代の人類はコペルニクスもアインシュタインも経験し、本当に正しければ当然認めます
通貨の発行とか、国債の償還とか、全く概念的に高度ではない極めて実務的な事で、
正しい理論を提唱しているのに受け入れられないなどという事が起こると本気で考えている「反緊縮/MMT派」の人達にこそ、
「あなた達、現代を中世だと思っているんですか?」と聞きたくなります。
「反緊縮/MMT派」の人達が、世の中に自説を認めさせ、政策として実行させたいなら、ただ単に無矛盾の論理を構築し、
現実をきちんと説明すればいいだけですが、彼らはああだこうだ理屈をつけてそれをしません。
それは、世の中が間違っているからではなく、彼らが間違っていて、それを出来ないからです。
にも関わらず、ひたすらこの理屈を主張し続ける政治家、学者(物理学者)は、率直に言って論理と言うものを理解する能力がないか、
論理と事実をきちんと確かめてから物を言う知的誠実さがないか、若しくは確信犯だと思います。
その何れであるにせよ、その言は凡そ信用に値しません。
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/17(水) 03:26:29.95ID:0UANX6sX 298 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/08/17(水) 02:11:16.71 ID:kOExXaV+0
アメリカ見ててもわかるけど、理論上適切な利上げのタイミングなんて誰もわからないし、わかったとしてもその時点で利上げなんてできない
結局、弊害が出てからじゃないと利上げに踏み切れないし、その時点で利上げに踏み切っても遅すぎて被害が大きくなるだけ
人為的に弊害なく自由自在に上げ下げできるなんて思い上がりもいいとこ
ましてや一度極端に拡大した財政政策の縮小なんて出来やしない
高橋是清がなんで暗殺されたのかって話だ
アメリカ見ててもわかるけど、理論上適切な利上げのタイミングなんて誰もわからないし、わかったとしてもその時点で利上げなんてできない
結局、弊害が出てからじゃないと利上げに踏み切れないし、その時点で利上げに踏み切っても遅すぎて被害が大きくなるだけ
人為的に弊害なく自由自在に上げ下げできるなんて思い上がりもいいとこ
ましてや一度極端に拡大した財政政策の縮小なんて出来やしない
高橋是清がなんで暗殺されたのかって話だ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/17(水) 03:29:34.60ID:0UANX6sX 300 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/08/17(水) 02:13:07.18 ID:+DCbzTw40
>>298
それでもいいからインフレにしてくれよ。
いつまでデフレ持続させるのさ。
301 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/08/17(水) 02:15:20.29 ID:cLuAF6nQ0
日本がデフレというのがまずデマだ
基本的にマイルドなインフレで推移している
303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/08/17(水) 02:16:17.78 ID:kOExXaV+0
>>300
それでもいいって、何言ってんだ
いいわけないだろ
財政拡大で昭和不況に対処した高橋是清が、最後はなんで庶民の敵として殺されたのか
理解できてるか?
>>298
それでもいいからインフレにしてくれよ。
いつまでデフレ持続させるのさ。
301 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/08/17(水) 02:15:20.29 ID:cLuAF6nQ0
日本がデフレというのがまずデマだ
基本的にマイルドなインフレで推移している
303 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日:2022/08/17(水) 02:16:17.78 ID:kOExXaV+0
>>300
それでもいいって、何言ってんだ
いいわけないだろ
財政拡大で昭和不況に対処した高橋是清が、最後はなんで庶民の敵として殺されたのか
理解できてるか?
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/19(金) 08:23:53.89ID:cR1NW2BN 颯太
@BZXYKSpd5evjQZ3
インフレ2%達成するまで積極財政をor国債発行を!
と言うのがコロナ前。じゃあ今はインフレ2%になったから条件達成したので積極財政しなくていいことになる。
そうなると今度はインフレで大変だから積極財政を!
素直に言えばいいよ。何がなんでも金よこせと。金欲しいならベーシックインカムはどう?
@BZXYKSpd5evjQZ3
インフレ2%達成するまで積極財政をor国債発行を!
と言うのがコロナ前。じゃあ今はインフレ2%になったから条件達成したので積極財政しなくていいことになる。
そうなると今度はインフレで大変だから積極財政を!
素直に言えばいいよ。何がなんでも金よこせと。金欲しいならベーシックインカムはどう?
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/19(金) 13:20:57.84ID:cR1NW2BN デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm
積極財政に期待するかどうかは、人口減少をどう考えるかによる
積極財政派は、デフレになっている原因、経済が成長しない原因、賃金が上がらない原因を説明するために、政府の支出がが伸びないから、需要が足りないと論じている。
よって、政府支出を増やせば、お金が回って、物が売れると見ている。
消費者にお金が足りないから、お金さえ増やせば、外国のように物が売れるとの前提。
だから、この図表に因果関係を求める。
しかし、需要が足りない原因は私がそう思っていない。その考え方は非常に短絡的な味方だと思う。
なぜかというと、消費者が増えて、お金が足りないならば、分かるが、実際問題、最大の消費者の生産年齢人口が減っている。
一人一人のお金が足りないだけの問題ではなくて、数が減っているからのベースエフェクトを重視している。
つまり、お金がないから空き家が増えたり、赤字鉄道路線が増えたり、学校が減ったり、商店街が減ったりするのではなくて、人口が減少しているからの影響が大きいからだから。
よって、お金が足りないから、減税や政府支出を増やす効果があるのは、失業率が高い時の話であって、日本は労働参加率が史上最高水準だから、減税などの単純な量的積極財政に期待が出来ないと思っている。
言い方を変えると、減税は失業率が高い時に行う政策であって、今は失業率が高くないので、期待できない。
不況だから減税はそもそも、間違った認識に基づいているので、その減税政策も間違い。
積極財政派は、今まで、日本が強烈な財政赤字をして来て、大幅な減税をしたにもかかわらず、GDPは成長していない現状を説明するべき。
さらに積極財政をするのであれば、今まで効果がなかった政策はなぜ効果が期待できるかを説明するべき。
積極財政に期待するかどうかは、人口減少をどう考えるかによる
積極財政派は、デフレになっている原因、経済が成長しない原因、賃金が上がらない原因を説明するために、政府の支出がが伸びないから、需要が足りないと論じている。
よって、政府支出を増やせば、お金が回って、物が売れると見ている。
消費者にお金が足りないから、お金さえ増やせば、外国のように物が売れるとの前提。
だから、この図表に因果関係を求める。
しかし、需要が足りない原因は私がそう思っていない。その考え方は非常に短絡的な味方だと思う。
なぜかというと、消費者が増えて、お金が足りないならば、分かるが、実際問題、最大の消費者の生産年齢人口が減っている。
一人一人のお金が足りないだけの問題ではなくて、数が減っているからのベースエフェクトを重視している。
つまり、お金がないから空き家が増えたり、赤字鉄道路線が増えたり、学校が減ったり、商店街が減ったりするのではなくて、人口が減少しているからの影響が大きいからだから。
よって、お金が足りないから、減税や政府支出を増やす効果があるのは、失業率が高い時の話であって、日本は労働参加率が史上最高水準だから、減税などの単純な量的積極財政に期待が出来ないと思っている。
言い方を変えると、減税は失業率が高い時に行う政策であって、今は失業率が高くないので、期待できない。
不況だから減税はそもそも、間違った認識に基づいているので、その減税政策も間違い。
積極財政派は、今まで、日本が強烈な財政赤字をして来て、大幅な減税をしたにもかかわらず、GDPは成長していない現状を説明するべき。
さらに積極財政をするのであれば、今まで効果がなかった政策はなぜ効果が期待できるかを説明するべき。
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/19(金) 13:34:22.10ID:cR1NW2BN デービッド・アトキンソン David Atkinson
@atkindm
20%のイギリスの消費税率は、軽減税率を考えれば、どこまで実質が低下するか。
消費税減税・廃止の主張の中で、日本は軽減税率が足りないから、海外に比べて、負担が重いのではないか、と言われる。
分析してみた。
イギリスは、GDPに対する消費税の比率が7.0%。日本は4.9%。
よって、低所得者にとって大事な軽減。しかし、全消費者の消費総額全体に占める比率が低いので、実質消費税率を言われるほど下げるものではない。
約15%になる。25%の軽減。
消費税は、
1)所得税のように一部の人が負担するものではなくて、全員が負担するもの。
2)脱税ができない。
3)労働や投資などの経済に対する歪み効果が小さいと分析されている。(OECD)
結論は、消費税によって日本経済が成長しないとは、ただのデマ。
@atkindm
20%のイギリスの消費税率は、軽減税率を考えれば、どこまで実質が低下するか。
消費税減税・廃止の主張の中で、日本は軽減税率が足りないから、海外に比べて、負担が重いのではないか、と言われる。
分析してみた。
イギリスは、GDPに対する消費税の比率が7.0%。日本は4.9%。
よって、低所得者にとって大事な軽減。しかし、全消費者の消費総額全体に占める比率が低いので、実質消費税率を言われるほど下げるものではない。
約15%になる。25%の軽減。
消費税は、
1)所得税のように一部の人が負担するものではなくて、全員が負担するもの。
2)脱税ができない。
3)労働や投資などの経済に対する歪み効果が小さいと分析されている。(OECD)
結論は、消費税によって日本経済が成長しないとは、ただのデマ。
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/19(金) 16:02:43.10ID:cR1NW2BN ぐるぐらおん
@raimaru_north
池戸さんの「経済評論家」続行に黄色信号が点灯しました。
逃げ切れるか、真のインフレ指数「コアコアCPI」がまさかの2%到達か?
今後も目が離せません!!
池戸万作
@mansaku_ikedo
まだまだ余裕です。2%到達後に引退するも、すぐに現役復帰も有り得ます。その際には、経済評論家の大迫傑と呼んで下さい。
ぐるぐらおん
@raimaru_north
なるほど!
池戸さんは三橋さんと違う逃げ道を作るおつもりなのですね
ゴールポストを動かすのではなく、
ゴールポストを消してしまうとは…
恐れ入りました
ただし、そんな評論家は、誰も信用しないでしょうな(笑)
@raimaru_north
池戸さんの「経済評論家」続行に黄色信号が点灯しました。
逃げ切れるか、真のインフレ指数「コアコアCPI」がまさかの2%到達か?
今後も目が離せません!!
池戸万作
@mansaku_ikedo
まだまだ余裕です。2%到達後に引退するも、すぐに現役復帰も有り得ます。その際には、経済評論家の大迫傑と呼んで下さい。
ぐるぐらおん
@raimaru_north
なるほど!
池戸さんは三橋さんと違う逃げ道を作るおつもりなのですね
ゴールポストを動かすのではなく、
ゴールポストを消してしまうとは…
恐れ入りました
ただし、そんな評論家は、誰も信用しないでしょうな(笑)
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/19(金) 20:38:34.44ID:cR1NW2BN mihana@ヤンキー経世済民漫画
@mihana07
シンプルに消費税の廃止と累進課税の強化、公務員+公的な目的のために働く人の増加・給料改善・処遇改善
(労働の下限の設定)、(長期的な供給力向上のための)公共インフラへの投資、物価高に対応する現金給付、を行えば、かなり日本の経済は上向くのでは?と思います
すごい当たり前なんですけど
fleet7
@fleet727
累進課税ってのは、同じ時給でも、働くほど税額が多くなり、単位当たりの手取りが減るんだよね。
自分だけ少しでも払わずに済まして、他に税負担を押し付ける論理は、受け入れられないやろ。
@mihana07
シンプルに消費税の廃止と累進課税の強化、公務員+公的な目的のために働く人の増加・給料改善・処遇改善
(労働の下限の設定)、(長期的な供給力向上のための)公共インフラへの投資、物価高に対応する現金給付、を行えば、かなり日本の経済は上向くのでは?と思います
すごい当たり前なんですけど
fleet7
@fleet727
累進課税ってのは、同じ時給でも、働くほど税額が多くなり、単位当たりの手取りが減るんだよね。
自分だけ少しでも払わずに済まして、他に税負担を押し付ける論理は、受け入れられないやろ。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/20(土) 02:09:59.44ID:frrN2nST ヤンキー漫画の人とかもそうだけど反緊の人に多いよね
少数がかなり豊かになるより皆を均等にほんのちょい豊かになる方が成長するって言う奴
世間知らずもいいとこだよ
世の中を引っ張るにはちまちました奴には無理だもん
少数がかなり豊かになるより皆を均等にほんのちょい豊かになる方が成長するって言う奴
世間知らずもいいとこだよ
世の中を引っ張るにはちまちました奴には無理だもん
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/20(土) 08:33:17.21ID:C+83Vjje 三橋シンパは隠れ社会主義者
2022/08/20(土) 08:39:38.23ID:PgF7OjLT
トリクルダウン野郎とカネクレ乞食で合わせて対消滅すりゃいいのに
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/21(日) 14:53:20.02ID:8ycsulk4 藤巻健史
@fujimaki_takesi
せっかくだからもう一言。
MMT erはそんな幼稚な質問をする前に、MMTは、「インフレにならない限りにおいて財政出動をしていい。
しかしインフレになったらを行い、増税等財政を絞ればいい」と言っているのだから、物価上昇が懸念される今、「大増税を政府に要求する」のが理論にとった筋でしょう
物価上昇が懸念される現在、「大増税要求」をしないのなら、あなた方は単に「将来の日本がどうなってもいいから、お金頂戴な。仕事したくない」という、さもしい根性の人たちでしかないことになります。
きちんと主張を貫徹しなさい。
それが出来るのならば、私もMMT論者を見直します。
@fujimaki_takesi
せっかくだからもう一言。
MMT erはそんな幼稚な質問をする前に、MMTは、「インフレにならない限りにおいて財政出動をしていい。
しかしインフレになったらを行い、増税等財政を絞ればいい」と言っているのだから、物価上昇が懸念される今、「大増税を政府に要求する」のが理論にとった筋でしょう
物価上昇が懸念される現在、「大増税要求」をしないのなら、あなた方は単に「将来の日本がどうなってもいいから、お金頂戴な。仕事したくない」という、さもしい根性の人たちでしかないことになります。
きちんと主張を貫徹しなさい。
それが出来るのならば、私もMMT論者を見直します。
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/21(日) 14:53:36.99ID:8ycsulk4 藤巻健史
@fujimaki_takesi
ついでに言っておくと、きっとくる反論は「今はコストプッシュインフレだからーー」というものでしょうが、「コストプッシュだろうが、デマンドプルだろう」がインフレはインフレ。
MMT 論では区別していなかったはず
。放火だろうが、失火でありうが、火事は火事。
@fujimaki_takesi
ついでに言っておくと、きっとくる反論は「今はコストプッシュインフレだからーー」というものでしょうが、「コストプッシュだろうが、デマンドプルだろう」がインフレはインフレ。
MMT 論では区別していなかったはず
。放火だろうが、失火でありうが、火事は火事。
2022/08/21(日) 23:35:52.72ID:8ycsulk4
七瀬司@nanase_tsukasa
「スリランカはMMTの条件に当てはまらない」って誰が言い出したんやろうね。
ほんまタチ悪いわ。
「スリランカはMMTの条件に当てはまらない」って誰が言い出したんやろうね。
ほんまタチ悪いわ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/21(日) 23:57:56.25ID:8ycsulk4 山野浩一
@koichyamano
なぜ、自国通貨を発行できるスリランカが破綻したのに、MMTを堂々と主張できるのか。全く恥ずかしくないのだろうかww
山野浩一
@koichyamano
MMT信者は、①誘導質問する、②念仏を唱える、③困ったら「私はMMTではない」。この①~③の繰り返し。
スリランカの破綻で一時期虫の息だったが、盆休みに息を吹き返している。何が目的で活動しているのか謎だ。
@koichyamano
なぜ、自国通貨を発行できるスリランカが破綻したのに、MMTを堂々と主張できるのか。全く恥ずかしくないのだろうかww
山野浩一
@koichyamano
MMT信者は、①誘導質問する、②念仏を唱える、③困ったら「私はMMTではない」。この①~③の繰り返し。
スリランカの破綻で一時期虫の息だったが、盆休みに息を吹き返している。何が目的で活動しているのか謎だ。
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/21(日) 23:58:28.80ID:8ycsulk4 K.Y の人
@Yosidaranbia
お金を刷れば完全雇用になるというMMTは、スリランカで初めて適用され、失敗したに等しいことが証明された。
このイデオロギーの魅惑的な魅力に照らして、他の国々がこのことを理解できるかどうかはまだわからない。
@Yosidaranbia
お金を刷れば完全雇用になるというMMTは、スリランカで初めて適用され、失敗したに等しいことが証明された。
このイデオロギーの魅惑的な魅力に照らして、他の国々がこのことを理解できるかどうかはまだわからない。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/22(月) 00:01:08.20ID:fmV8WY6B 藤巻健史
@fujimaki_takesi
もう海外ではMMT 理論なんて学者に全否定されて消えてなくなっているのに、なぜ日本のネットでのみ生き残っているのですかね?
ところで何度も言うようですが、MMTでは「国債はいくらでも発行できる。
ただインフレになったら増税などの財政緊縮で対処する」という理論のはずですがどこにその増税が効果を発するインフレとは「デマンドプルインフレのみ」と限定する記述があったのですか?
浅学の私に示していただきたい。
デマンドプルインフレだろうとコストプッシュインフレだろうとインフレはインフレ。
どこに「4%までなら増税等の引締め策は不要」と書いてあったのかもご教示を。
孫引き解説ではなく言い出しっぺのケルトン教授の原文で。英語読めますから英語版で結構です。
政府が物価対策をどんどん打ってきているのですからMMT論者はMMT理論にのっとり、今こそ大増税を主張すべき時ではないのですか?
それをしないのなら似非論者も、ここに極まれり。
@fujimaki_takesi
もう海外ではMMT 理論なんて学者に全否定されて消えてなくなっているのに、なぜ日本のネットでのみ生き残っているのですかね?
ところで何度も言うようですが、MMTでは「国債はいくらでも発行できる。
ただインフレになったら増税などの財政緊縮で対処する」という理論のはずですがどこにその増税が効果を発するインフレとは「デマンドプルインフレのみ」と限定する記述があったのですか?
浅学の私に示していただきたい。
デマンドプルインフレだろうとコストプッシュインフレだろうとインフレはインフレ。
どこに「4%までなら増税等の引締め策は不要」と書いてあったのかもご教示を。
孫引き解説ではなく言い出しっぺのケルトン教授の原文で。英語読めますから英語版で結構です。
政府が物価対策をどんどん打ってきているのですからMMT論者はMMT理論にのっとり、今こそ大増税を主張すべき時ではないのですか?
それをしないのなら似非論者も、ここに極まれり。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/22(月) 00:17:20.56ID:fmV8WY6B これな
OMeGa@Omg69bwO
貨幣量はどんどん増えてるけど、その分貨幣流通速度も下がってるからなんも変わってないんやで。
政府が貨幣量増やせば賃金上がるは間違ってるよ。
そもそも政府が貨幣量だけで経済を左右できるとか言う考えが物凄い勘違いなの理解してないんやね。
経済はそんな単純系じゃなくて、多様な要素が絡み合った複雑系。
貨幣量増やしだけで経済が良くなるみたいな単純な話ならお前らが言う前に、全世界で既にやってるわw
OMeGa@Omg69bwO
貨幣量はどんどん増えてるけど、その分貨幣流通速度も下がってるからなんも変わってないんやで。
政府が貨幣量増やせば賃金上がるは間違ってるよ。
そもそも政府が貨幣量だけで経済を左右できるとか言う考えが物凄い勘違いなの理解してないんやね。
経済はそんな単純系じゃなくて、多様な要素が絡み合った複雑系。
貨幣量増やしだけで経済が良くなるみたいな単純な話ならお前らが言う前に、全世界で既にやってるわw
2022/08/29(月) 09:27:42.26ID:2Rpb4xoI
2022/08/29(月) 09:41:22.50ID:2Rpb4xoI
アメリカとEUは貨幣量増やしまくってる
民間銀行が政府を支配してる国は増えるのは当たり前
日本政府も日銀に国債もっと買わせれば良いが
日本政府も欧米金融資本の犬だ
民間銀行が政府を支配してる国は増えるのは当たり前
日本政府も日銀に国債もっと買わせれば良いが
日本政府も欧米金融資本の犬だ
2022/08/29(月) 20:27:44.62ID:jkzimDNF
アメリカはすでにハイスピードで通貨量減らし始めてるが
ピーク時でもGDP比でいえば各種指標で日本の半分以下だよ
EUはアメリカ以下
ピーク時でもGDP比でいえば各種指標で日本の半分以下だよ
EUはアメリカ以下
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/30(火) 02:41:03.90ID:s9LD5Skn インフレでMMTerの矛盾がバレてきたな
増税が必要なはずだがぜんぜん言わんだろ?
結局バラマキカルトだからな
MMTはオウムみたいなもので
非常識なことを言って洗脳して、
自分たちは特別という錯覚をさせる
あるいは陰謀論にハマる連中と同じだよ
金刷ってバラまけばみんな金持ちなのに
緊縮財政の財務省ガーみたいな
ただれいわが採用してるのがヤバいな
国政政党がカルトと結びついているんで
今騒いでる統一教会問題よりヤバいと思う
増税が必要なはずだがぜんぜん言わんだろ?
結局バラマキカルトだからな
MMTはオウムみたいなもので
非常識なことを言って洗脳して、
自分たちは特別という錯覚をさせる
あるいは陰謀論にハマる連中と同じだよ
金刷ってバラまけばみんな金持ちなのに
緊縮財政の財務省ガーみたいな
ただれいわが採用してるのがヤバいな
国政政党がカルトと結びついているんで
今騒いでる統一教会問題よりヤバいと思う
2022/08/30(火) 04:29:13.09ID:4S0oFW1c
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/31(水) 00:10:44.23ID:ThT5RXWU 池戸万作
@mansaku_ikedo
経済学なんて簡単ですよ。政府支出を増やした国ほど、経済成長する。たったこれだけです。
そらベえ
@fumikaz58886248
「政府支出を増やせば経済成長する」
これは負け組の社会主義経済学よね
勝ち組の人は政府に
「金配れ」などとは言いませんから
勝ち組が経済を引っ張るから経済成長する
逆に言うと
勝ち組がいない社会主義は成長しない
負け組の池戸万作君が
経済は簡単ですと言っても
説得力がありません
@mansaku_ikedo
経済学なんて簡単ですよ。政府支出を増やした国ほど、経済成長する。たったこれだけです。
そらベえ
@fumikaz58886248
「政府支出を増やせば経済成長する」
これは負け組の社会主義経済学よね
勝ち組の人は政府に
「金配れ」などとは言いませんから
勝ち組が経済を引っ張るから経済成長する
逆に言うと
勝ち組がいない社会主義は成長しない
負け組の池戸万作君が
経済は簡単ですと言っても
説得力がありません
2022/08/31(水) 00:32:13.76ID:PJG1EtIg
池戸、本当に酷いな。
2022/08/31(水) 10:28:19.01ID:8GpbVsYz
GDP比考慮するの当たり前だろ
国家の経済規模無視して何を比較するんだ?
ちなみにマネタリーベースに至ってはGDP比どころか実額で欧米超えてた時期すら長いけどね
国家の経済規模無視して何を比較するんだ?
ちなみにマネタリーベースに至ってはGDP比どころか実額で欧米超えてた時期すら長いけどね
2022/08/31(水) 11:13:40.60ID:2p+DFJ1+
それが有意に何か国民生活の厚生に関わる事であるという根拠があるならGDP比という指標を用いればいい。
しかし、例えば公的債務残高対GDP比なんて指標は、10%そこらで金融危機を起こす国もあれば、
200%を超えて10年以上経過するというのに未だに他国を金融的に支援する立場であり続ける国もある、
というような少なくとも財政金融の持続可能性を量る上で、主たる要素にはなり得ない指標である。
GDP比という指標によって何を見たいか、それを見るのにGDP比という指標が本当に有効か、が示されない事には、
「考慮するの当たり前」とは言えないな。
しかし、例えば公的債務残高対GDP比なんて指標は、10%そこらで金融危機を起こす国もあれば、
200%を超えて10年以上経過するというのに未だに他国を金融的に支援する立場であり続ける国もある、
というような少なくとも財政金融の持続可能性を量る上で、主たる要素にはなり得ない指標である。
GDP比という指標によって何を見たいか、それを見るのにGDP比という指標が本当に有効か、が示されない事には、
「考慮するの当たり前」とは言えないな。
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/31(水) 11:54:06.29ID:rlWrbBIe 他国を金融支援する立場?
借金まみれなのにイキって後輩に奢りまくってるドカタかな
借金まみれなのにイキって後輩に奢りまくってるドカタかな
2022/08/31(水) 11:59:09.57ID:2p+DFJ1+
普通はソレすらできんのだよ。
借りて奢る、の「借りて」の時点で躓くので。
借りて奢る、の「借りて」の時点で躓くので。
2022/08/31(水) 12:46:22.86ID:2p+DFJ1+
まあ実際は他国支援するのに「借りて」などいないはずだけどね。
手持ちの外貨の運用の一環なので。
手持ちの外貨の運用の一環なので。
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/08/31(水) 15:16:28.96ID:rlWrbBIe その指摘では、融資枠と与信枠の合計を自分の貯金だと思ってる馬鹿と日本政府が同じだという論理には反論できてない。
むしろ「借りる」ことについて論ずるなら、実際には借りることにも躓いて財政ファイナンスやってるから馬鹿やアホと比較するよりは詐欺師と比較しないといけない。
むしろ「借りる」ことについて論ずるなら、実際には借りることにも躓いて財政ファイナンスやってるから馬鹿やアホと比較するよりは詐欺師と比較しないといけない。
2022/08/31(水) 15:47:19.26ID:2p+DFJ1+
財政ファイナンスについては量的緩和とか始まるはるか前から政府支出は事実上財政ファイナンスされてましたよ、としか。
詳しくは 日本銀行の機能と業務 5章 に記載されているが、
https://www.imes.boj.or.jp/jp/historical/pf/pf_index.html
日銀は政府の国債発行に「先立って」、それによる日銀当預の減少分を打ち消す額の資金供給オペレーションを行う
(逆に国債償還のときにはその増額分を打ち消す額の資金吸収オペレーションを行う)。
要は金融システム総体に対して「今日は○兆円国債発行があるから予め○兆円渡しておくし国債買うときはそれ使ってね」とやってたわけ。
詳しくは 日本銀行の機能と業務 5章 に記載されているが、
https://www.imes.boj.or.jp/jp/historical/pf/pf_index.html
日銀は政府の国債発行に「先立って」、それによる日銀当預の減少分を打ち消す額の資金供給オペレーションを行う
(逆に国債償還のときにはその増額分を打ち消す額の資金吸収オペレーションを行う)。
要は金融システム総体に対して「今日は○兆円国債発行があるから予め○兆円渡しておくし国債買うときはそれ使ってね」とやってたわけ。
2022/08/31(水) 15:53:27.00ID:2p+DFJ1+
本当に借金まみれでヤバくて返済に追われてるのだとしたらそもそも「枠」なんて残ってないんだよ。
国債も9割以上が国内保有で国家全体としても依然世界最大の対外純資産国である日本が、どこから借りて外国支援するってんだ。
国債も9割以上が国内保有で国家全体としても依然世界最大の対外純資産国である日本が、どこから借りて外国支援するってんだ。
2022/08/31(水) 16:09:20.33ID:2p+DFJ1+
外貨建ての負債が存在しない以上、借金とは自国通貨についての議論についてのなるが、
原理的に、自国が主権を持つ通貨についての政府の累積収支は赤字にしかなりえないんだよ。
王様が発行するコインは、王様が国内外へ配る前に国内外から調達することなどできないのだから。
徴税や国債は、必ず王様/政府の支払いの事後的な手段にしかなりえない。
徴税や国債でお金を集めてからそれを支出する、という理解がそもそもの間違いであり、
そこを間違えてるから借金がどうのこうのとかいう的外れなところでぐるぐる回る事になる。
原理的に、自国が主権を持つ通貨についての政府の累積収支は赤字にしかなりえないんだよ。
王様が発行するコインは、王様が国内外へ配る前に国内外から調達することなどできないのだから。
徴税や国債は、必ず王様/政府の支払いの事後的な手段にしかなりえない。
徴税や国債でお金を集めてからそれを支出する、という理解がそもそもの間違いであり、
そこを間違えてるから借金がどうのこうのとかいう的外れなところでぐるぐる回る事になる。
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/09/01(木) 00:38:12.44ID:BN1MSicK >>552
引用するなら参照頁をきちんと書け、まあ書けない、書くと都合が悪いから書かないんだろうけど。
>>553
「返済」に追われないようにするために「枠」をイジってることが>>551後段の内容なんだけど理解できてる?
>>554
いきなり念仏唱えられても理解不能だから、仮に功徳のある念仏ならそれを自分の言葉で、文脈に沿って主張してくれ。
とりあえずその念仏は俺からすると、
1「自国通貨建債務なら(債権者が国民なら)、日本国(ジャイアン)は永久に借り続ける(むしろ借りる額を増やす)」
2「国は国民のお金を使い込んじゃったけど(返さないから)お金を使うのは国民のためなんだから問題なかったでしょ?」
の2つを主張してるだけで、まったく有り難みがないんだけどどうだろう?
引用するなら参照頁をきちんと書け、まあ書けない、書くと都合が悪いから書かないんだろうけど。
>>553
「返済」に追われないようにするために「枠」をイジってることが>>551後段の内容なんだけど理解できてる?
>>554
いきなり念仏唱えられても理解不能だから、仮に功徳のある念仏ならそれを自分の言葉で、文脈に沿って主張してくれ。
とりあえずその念仏は俺からすると、
1「自国通貨建債務なら(債権者が国民なら)、日本国(ジャイアン)は永久に借り続ける(むしろ借りる額を増やす)」
2「国は国民のお金を使い込んじゃったけど(返さないから)お金を使うのは国民のためなんだから問題なかったでしょ?」
の2つを主張してるだけで、まったく有り難みがないんだけどどうだろう?
2022/09/02(金) 00:31:57.32ID:DQ+B+Uub
米山 隆一
@RyuichiYoneyama
日本は既に経常収支赤字に転落の見通しで、円安はトータルとして日本経済にマイナスです。
「いくらお金を刷っても大丈夫」という「反緊縮」「MMT」「積極財政」の奇矯な理屈は、海外の投資家には全く通じず、このまま行けば日本は通貨危機的「円安ショック」すら生じかねません
@RyuichiYoneyama
日本は既に経常収支赤字に転落の見通しで、円安はトータルとして日本経済にマイナスです。
「いくらお金を刷っても大丈夫」という「反緊縮」「MMT」「積極財政」の奇矯な理屈は、海外の投資家には全く通じず、このまま行けば日本は通貨危機的「円安ショック」すら生じかねません
2022/09/02(金) 02:15:22.91ID:TFXWQpiv
>>552
財政ファイナンスでもなんでもないの事実上の財政ファイナンスとかいってもただの詭弁だろ
財政ファイナンスでもなんでもないの事実上の財政ファイナンスとかいってもただの詭弁だろ
2022/09/02(金) 02:19:31.74ID:TFXWQpiv
財政ファイナンスというのは政府を直接中銀がファイナンスすること
民間に対する資金供給はそれで後で国債が買われるとしても
それは直接のファイナンスではない以上財政ファイナンスではありえない
中銀の民間に対する資金供給自体は等価交換で行われるので
後で中銀はちゃんと吸収できるからトラブルも起こらないし
民間に対する資金供給はそれで後で国債が買われるとしても
それは直接のファイナンスではない以上財政ファイナンスではありえない
中銀の民間に対する資金供給自体は等価交換で行われるので
後で中銀はちゃんと吸収できるからトラブルも起こらないし
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/09/10(土) 20:39:59.65ID:xKcbbFu6 屁理屈乙
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/09/11(日) 23:35:00.54ID:RpmWWkfg 日本人「リフレで日本は大復活する!人口減少高齢化で賃金が上がり大好景気がくるぞ!」 結果大没落、日本アホなん?
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642998146/
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1642998146/
2022/09/12(月) 02:15:10.24ID:LAcUZpPZ
とりあえずリフレ派がアホなのは確か
2022/09/12(月) 15:56:36.84ID:/U4ZWShQ
緊縮派だけ重税を払え
2022/09/12(月) 15:59:19.17ID:HIurdOZZ
破綻厨もリフレ派も等しくアホ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/09/12(月) 16:59:20.58ID:Z6+NmrvC 国民が重税を望んでいる
2022/09/15(木) 00:07:38.64ID:0ujSYxv8
明日はストップ高の環境整いましたね。やほー
https://yffuy.sommardahl.com/kabu/1663125491.html
https://yffuy.sommardahl.com/kabu/1663125491.html
2022/09/17(土) 13:12:28.23ID:NBul9vdB
>>1
MMTは、政策当局がその時々の判断によって支出や租税の変更を行う「裁量的財政政策」に総じて否定的です。,
中野剛志さんはMMTが高圧経済でないことを知って、一切MMTを用いらなくなりましたね。
MMTは、政策当局がその時々の判断によって支出や租税の変更を行う「裁量的財政政策」に総じて否定的です。,
中野剛志さんはMMTが高圧経済でないことを知って、一切MMTを用いらなくなりましたね。
2022/09/20(火) 10:26:07.65ID:LMqH2o08
中野の本読んでた人たちはMMTを高圧経済に利用できると勘違いしたんだろうから
そこの整理はちゃんとしなとなあ
ロクに修正計らんならゴールポストを動かしたと見られても当然のことやってる
そこの整理はちゃんとしなとなあ
ロクに修正計らんならゴールポストを動かしたと見られても当然のことやってる
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/09/24(土) 21:10:57.93ID:tUUEF51A 滝田洋一(日本経済新聞)@yoichitakita
英ポンド、急落:「約5円」も円高・ポンド安に
①英国の政策金利は「2.25%」である。「金利差で円安」は何処に。
②というと、大型減税による「財政懸念」が英国のトリプル安を誘発、との釈明が聞こえてきそう。
③ならば金利だけに「全集中」した分析は、おかしかったことに。
――通貨大乱の踏み絵
英ポンド、急落:「約5円」も円高・ポンド安に
①英国の政策金利は「2.25%」である。「金利差で円安」は何処に。
②というと、大型減税による「財政懸念」が英国のトリプル安を誘発、との釈明が聞こえてきそう。
③ならば金利だけに「全集中」した分析は、おかしかったことに。
――通貨大乱の踏み絵
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/09/24(土) 21:44:37.37ID:aQ4Vpw2v 2019年8月は129円だったのが160円ないし155円になら円安だろ
円に比べてドル高ポンド高なのは変わらない
円に比べてドル高ポンド高なのは変わらない
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/01(土) 10:38:34.90ID:yK1ExZM2 リフレ派w
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/01(土) 22:28:11.78ID:3ck1qrg/ 【悲報】山本太郎「詐欺的でなければマルチ商法もネットワークビジネスも合法」 これマジ?
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664582754/
さすがMMTカルト
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1664582754/
さすがMMTカルト
2022/10/03(月) 23:49:57.01ID:J/cmnkzz
>>566
ネトウヨ?
ネトウヨ?
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/07(金) 22:27:46.36ID:TIiXpXda そもそもMMTって政策じゃないじゃん
MMTを元に政策を作るって話なら分かるけど
MMTを元に政策を作るって話なら分かるけど
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 16:07:15.24ID:ZBX2RSdV 30年後の歴史でアベノミクスはどう評価されてるのかな?
ポピュリストの総理が日銀総裁と組んで無責任な緩和政策で
最後は惨めにぶっ殺されてその後はインフレで長期間苦しむことになった
なんて書いた教科書は不採用!!
ポピュリストの総理が日銀総裁と組んで無責任な緩和政策で
最後は惨めにぶっ殺されてその後はインフレで長期間苦しむことになった
なんて書いた教科書は不採用!!
2022/10/08(土) 16:35:36.80ID:h9d1zhzb
むしろ今から30年前、1990年前後の政治家って教科書にどう載ってるの?
576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 19:14:44.30ID:/k8gEu5U アベノミクスが低調だったのは政府が財政出動を渋って消費税増税したからでしょ
日銀の金融政策は正しかったし今も正しいよ
そもそも今起きてる円安は資源高とドル高と金利差によるもので金融緩和と財政出動による通貨供給過多による円安では無い。コアコアcpiも日銀cpiも2%には届かず需給ギャップも30兆円あるから当然だけど
あとインフレって言うけど日本はまだデフレだよ。数字見れば分かると思うけど
食料とエネルギー関連品目が外的要因で上がってるだけで
日銀の金融政策は正しかったし今も正しいよ
そもそも今起きてる円安は資源高とドル高と金利差によるもので金融緩和と財政出動による通貨供給過多による円安では無い。コアコアcpiも日銀cpiも2%には届かず需給ギャップも30兆円あるから当然だけど
あとインフレって言うけど日本はまだデフレだよ。数字見れば分かると思うけど
食料とエネルギー関連品目が外的要因で上がってるだけで
577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 19:20:04.69ID:/k8gEu5U てか日銀が金融緩和しても民間で貸し出されたり国が国債発行して財政出動しなければ日銀準備預金に積まれたままで市場には流れないよ
積まれて動かない金がどうやってインフレ起こすのやら
積まれて動かない金がどうやってインフレ起こすのやら
2022/10/08(土) 19:34:50.80ID:7hKx7cnL
量的緩和無効
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 21:27:24.47ID:ZBX2RSdV 2014.03.25
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか
「世界一の投資家」に独占インタビュー ジム・ロジャーズ「日本経済に何が起きるのか、教えましょう」
日銀の政策は、株式トレーダーを喜ばせるだけ・消費税増税は最低最悪の愚策だ
特に第一の矢である金融緩和によって円という通貨の価値を切り下げたことで(つまりは円安に誘導したことで)、日本の企業は息を吹き返したように語られています。しかし、実はこうした通貨切り下げ策が中長期的に一国の経済を成長させたことは一度としてありません。
確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。
現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
3月11日の会見で日本銀行の黒田東彦総裁は慌てて否定をしていましたが、いま日銀が追加の金融緩和をするのではないかと囁かれています。これも馬鹿げた話です。
追加緩和を実施すれば株価が上がるので株のトレーダーはまた大喜びするでしょうが、多くの日本人にとってはコストアップという形でより首を絞められることになるだけです。追加緩和への期待感がマーケットでしか騒がれていないことが、いかにも象徴的です。
そもそも、安倍首相や黒田総裁は、「2年で2%」というインフレ率を達成できると息巻いていますが、政府というのはそんなに利口ではありません。むしろインフレ率が2%を超えて制御不能になるシナリオのほうが現実的ではないでしょうか。その暁には、ただでさえ厳しい生活コストがさらにアップすることになるわけです。アベノミクスの恐ろしさが少しは理解していただけたでしょうか
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 21:31:07.70ID:ZBX2RSdV 30年間日本は賃金が上がっていない!!っつーが
例えば
少しわかり安い数字で例えて1ドル140円だった時代に月収30万円とすると
そこから円高が進み1ドル70円になった場合
月収はそのまま30万円(昇給とかとりあえず無しと仮定)でもその30万円は60万円の価値に上がった事を意味する
銀行に預けたあった1000万円は円高で2000万の価値まで上がってる事になる
そしてさらい円高+デフレだ
つまり一切給料が上がっていなくても人々の生活は物凄く豊かになっていた
10年前くらいは馬鹿でも思い出せるだろう
色んな物が、国内品も輸入品もやたら安くて散財しまくったろ?
とりあえず使えるよという低スぺだが100ドルノートPCなんて文字通り8000円とか9000円で買えた
しかも壊れてなくても翌年ほんの少しCPUの性能が上がっただけでまた9000円払って新しいの買った
毎年使い捨てみたいなノリだった
円高デフレとは日本国民の全ての財産が2倍の価値に上がっている最も得してる状態だったわけ
しかも日本人の苦手な投資や運用などせずに銀行orタンスに持ってるだけで自動的に全国民の財産が2倍
それをわざわざ日本人全員を貧乏にする円安に誘導する馬鹿政府ってな
逆に言えば10年前から円安で日本国民の全財産が3分の1に下がってるのが今の状態
3分の1だぞ3分の1
例えば
少しわかり安い数字で例えて1ドル140円だった時代に月収30万円とすると
そこから円高が進み1ドル70円になった場合
月収はそのまま30万円(昇給とかとりあえず無しと仮定)でもその30万円は60万円の価値に上がった事を意味する
銀行に預けたあった1000万円は円高で2000万の価値まで上がってる事になる
そしてさらい円高+デフレだ
つまり一切給料が上がっていなくても人々の生活は物凄く豊かになっていた
10年前くらいは馬鹿でも思い出せるだろう
色んな物が、国内品も輸入品もやたら安くて散財しまくったろ?
とりあえず使えるよという低スぺだが100ドルノートPCなんて文字通り8000円とか9000円で買えた
しかも壊れてなくても翌年ほんの少しCPUの性能が上がっただけでまた9000円払って新しいの買った
毎年使い捨てみたいなノリだった
円高デフレとは日本国民の全ての財産が2倍の価値に上がっている最も得してる状態だったわけ
しかも日本人の苦手な投資や運用などせずに銀行orタンスに持ってるだけで自動的に全国民の財産が2倍
それをわざわざ日本人全員を貧乏にする円安に誘導する馬鹿政府ってな
逆に言えば10年前から円安で日本国民の全財産が3分の1に下がってるのが今の状態
3分の1だぞ3分の1
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 22:17:09.56ID:/k8gEu5U 円安に誘導と言っても1ドル110円程度じゃん
それ以降は資源高とドル高と金利差によるもので金融緩和自体の効果では無いよ
それ以降は資源高とドル高と金利差によるもので金融緩和自体の効果では無いよ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 22:24:07.18ID:ZBX2RSdV 金利があげられない時点で出口が無い
つまり詰んでんだよ
つまり詰んでんだよ
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 22:24:36.34ID:/k8gEu5U 円高+デフレとか地獄そのものじゃん
2010年前後の失業率見てそれ言ってるのか
2010年前後の失業率見てそれ言ってるのか
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/08(土) 22:27:47.02ID:/k8gEu5U 金利を上げる必要が無い
物価目標も達成出来てなければ需給ギャップも埋まってないのに利上げとは
物価目標も達成出来てなければ需給ギャップも埋まってないのに利上げとは
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/09(日) 08:43:48.18ID:pnMNaYIQ リフレ派みっけ
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/10(月) 19:43:31.71ID:3ltJBSi3 日本経済、物価の上昇に賃上げが追いつかない状況に
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665334534/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1665334534/
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/10(月) 21:20:15.08ID:9AVEsW+2 ベンバーナンキが受賞
2022/10/10(月) 22:28:17.13ID:3ltJBSi3
「お金を刷ってバラまけば経済成長する」
よくおマヌケな方々が呪文のように語ってるこのワード
まずこれが根本的な点で間違ってる
消費者が増えるから経済が成長するわけ
この消費者が増えるってのは2通りある
・今まで貧乏で必要な物も買えなかった国民の所得が増えて消費者が増える例
・人口が増えて消費者が増える例
つまり
・全ての国民がもう必要な物を買い揃えている日本では経済成長はしない
・人口が増えないどころか減りだしている日本においてはいくら金刷ってばらまいても経済成長はしない
これも小学生高学年でちょっと頭の良い子なら理解できる程度の話
よくおマヌケな方々が呪文のように語ってるこのワード
まずこれが根本的な点で間違ってる
消費者が増えるから経済が成長するわけ
この消費者が増えるってのは2通りある
・今まで貧乏で必要な物も買えなかった国民の所得が増えて消費者が増える例
・人口が増えて消費者が増える例
つまり
・全ての国民がもう必要な物を買い揃えている日本では経済成長はしない
・人口が増えないどころか減りだしている日本においてはいくら金刷ってばらまいても経済成長はしない
これも小学生高学年でちょっと頭の良い子なら理解できる程度の話
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/11(火) 00:27:46.01ID:ZyikqaFW 金ばらまいて子供増やせばいいんじゃね?イスラエルみたいに
てか金なくて買えない物がある現状で必要十分足りてるとはこれ如何に?
てか個人レベルに限らず必要なインフラ・行政サービスを提供出来てないのに何言っとーとよ
明らかに通貨供給量が足りなくて有効需要が抑えられてるだけじゃん
コアコアcpiが1.8%で需給ギャップが30兆円もあるんだから説明しなくても数字見れば分かるでしょ
てか金なくて買えない物がある現状で必要十分足りてるとはこれ如何に?
てか個人レベルに限らず必要なインフラ・行政サービスを提供出来てないのに何言っとーとよ
明らかに通貨供給量が足りなくて有効需要が抑えられてるだけじゃん
コアコアcpiが1.8%で需給ギャップが30兆円もあるんだから説明しなくても数字見れば分かるでしょ
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/11(火) 00:30:31.52ID:ZyikqaFW てか普通にケインズモデル通りにマクロ経済政策を行って行けばいいだけでは?
2022/10/11(火) 22:31:00.93ID:ZjNgDEgn
そらベえ
@fumikaz58886248
MMT信者の作り話「スペンディング・ファースト」
について財務省に問い合わせたところ
・国庫の現金は年度の区分をしていない
・国庫には年度当初に現金がある
・新年度の支払いはその金で支払う
・短期証券は支払いに支障をきたす時に発行
税は財源であると回答があったとのことです
@fumikaz58886248
MMT信者の作り話「スペンディング・ファースト」
について財務省に問い合わせたところ
・国庫の現金は年度の区分をしていない
・国庫には年度当初に現金がある
・新年度の支払いはその金で支払う
・短期証券は支払いに支障をきたす時に発行
税は財源であると回答があったとのことです
2022/10/11(火) 23:34:38.84ID:+bQv4Rr2
いやそらその建前でやってる連中にその質問しても「財源じゃない」とは答えんやろ。
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/12(水) 10:34:42.04ID:+KiFPbZ1 前年度の税収が国庫にある訳では無いのに初年度に現金がある時点でおかしいと思わないのか?
2022/10/13(木) 22:54:27.98ID:k4q9ilCb
10年前に日銀の白川元総裁が言ってた言葉
「日本は通貨安政策に頼る国造りをしてはいけない、資源も無い国がそんな政策をすればいずれ崩壊する」
「通貨高でやっていける国造りを政府が主導がしなくてはいけない」
白川さん、10年前あなたが言った言葉は正しかったです
「日本は通貨安政策に頼る国造りをしてはいけない、資源も無い国がそんな政策をすればいずれ崩壊する」
「通貨高でやっていける国造りを政府が主導がしなくてはいけない」
白川さん、10年前あなたが言った言葉は正しかったです
2022/10/14(金) 00:18:45.29ID:Z7xV1pPT
MMTがカルトならば現行経済学はオカルトだね
2022/10/14(金) 21:10:15.96ID:N7mzpsbh
>>1
バーナンキ先生がノーベル経済学賞を受賞したことで、リフレがますます正統な経済学としての地歩を固めることとなりました
バーナンキ先生がノーベル経済学賞を受賞したことで、リフレがますます正統な経済学としての地歩を固めることとなりました
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/14(金) 21:59:50.28ID:LQYxENdJ 白川推してる時点で話にならないだろ
598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/15(土) 12:48:48.14ID:WI7sF3vu デービッド・アトキンソン David Atkinson@atkindm
MMTでは、インフレが高くなると増税でしょう!
コロナ中では、世界の政府は強烈な財政出動をして、雇用を守って、すぐに景気が回復するようにした。
その結果は?
インフレ。
MMTは、主流経済学者が皆インフレになるよ、と訴えていた。やはりそうなった。
しかし、MMTでは、財政はインフレになるまで拡大して、インフレになれば、金融政策ではなくて、増税をして、財政で抑えると言う異端な考え方を論じてきた。
今回もMMTらしく、そうなった場合に「コストプッシュインフレだから、違う」と話をすり替える。
コストプッシュを想定していないならば、それも経済理論として失格だし、都合が悪くなったから、増税を言わないのも卑怯だし。
私は、前から、財政を乗数効果の高いものに使うべきと考えるが、積極財政だけで、日本経済が回復する事はないと主張して来た。
MMTは参考になる部分はあるが、最終的な政策提言は経済合理性がない。
。。。
MMTでは、インフレが高くなると増税でしょう!
コロナ中では、世界の政府は強烈な財政出動をして、雇用を守って、すぐに景気が回復するようにした。
その結果は?
インフレ。
MMTは、主流経済学者が皆インフレになるよ、と訴えていた。やはりそうなった。
しかし、MMTでは、財政はインフレになるまで拡大して、インフレになれば、金融政策ではなくて、増税をして、財政で抑えると言う異端な考え方を論じてきた。
今回もMMTらしく、そうなった場合に「コストプッシュインフレだから、違う」と話をすり替える。
コストプッシュを想定していないならば、それも経済理論として失格だし、都合が悪くなったから、増税を言わないのも卑怯だし。
私は、前から、財政を乗数効果の高いものに使うべきと考えるが、積極財政だけで、日本経済が回復する事はないと主張して来た。
MMTは参考になる部分はあるが、最終的な政策提言は経済合理性がない。
。。。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/15(土) 12:53:51.80ID:WI7sF3vu Makoto Shimizu@makoto_shimizu_
何故リフレ派はバーナンキの2017年論文を2003年の論文で否定しようとするのか?
かなり重症と思う。
もう一回引用するから噛み締めて読むべきだが脳が理解を拒絶するのだろうか?
「私がすべて正しかったわけではないことも確かである。…」続くのでよく読む事。
「特に、初期の著作において、私は強い決意を持った中央銀行であればデフレを容易に克服できるという点に、過度に楽観的かつ確信的であったし、自分以外の考えに対する寛容さが足りなかった…」
「日本銀行を自己機能不全に陥っており…より積極的な政策をとりさえすれば、必ずよりよい結果をもたらすと断言していた。
しかしながら、その後、自分自身が FRB 議長としての重責と不確実性に直面した時には、それまでの自分の一部の論調を後悔した」
リフレ派も寛容さや後悔を知るべき。
何故リフレ派はバーナンキの2017年論文を2003年の論文で否定しようとするのか?
かなり重症と思う。
もう一回引用するから噛み締めて読むべきだが脳が理解を拒絶するのだろうか?
「私がすべて正しかったわけではないことも確かである。…」続くのでよく読む事。
「特に、初期の著作において、私は強い決意を持った中央銀行であればデフレを容易に克服できるという点に、過度に楽観的かつ確信的であったし、自分以外の考えに対する寛容さが足りなかった…」
「日本銀行を自己機能不全に陥っており…より積極的な政策をとりさえすれば、必ずよりよい結果をもたらすと断言していた。
しかしながら、その後、自分自身が FRB 議長としての重責と不確実性に直面した時には、それまでの自分の一部の論調を後悔した」
リフレ派も寛容さや後悔を知るべき。
600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/15(土) 12:58:00.57ID:WI7sF3vu Chieko Nagayama@RibbonChieko
今年のノーベル経済学賞受賞
高橋洋一氏
『金融政策の世界的権威ついに【アベノミクス】に結論を下す!
米連邦準備制度理事会(FRB)のベン・S・バーナンキ議長は
「デフレ脱却に向けた日本の取り組みを支持する」とアベノミクスを評価しました。FRB議長が他国の金融政策を評価するのは異例のことです』
Makoto Shimizu
@makoto_shimizu_
やっぱりこういう事を…。「リフレが正しい」はその本の著作者によるもので、バーナンキが言ってはいない。実際
https://imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk36-4-3.pdf
にリフレという単語は一切出てこない。以下本当のバーナンキの言葉
「私がすべて正しかったわけではないことも確かである。
特に初期の著作において、私は強い決意を持った中央銀行であればデフレを容易に克服できるという点に、過度に楽観的かつ確信的であったし、
自分以外の考えに対する寛容さが足りなかった…日本銀行を自己機能不全(self-induced paralysis)に陥っており、
高橋是清蔵相が行った政策と同じよう に、より積極的な政策をとりさえすれば、必ずよりよい結果をもたらすと断言していた。
しかしながら、その後、自分自身がFRB 議長としての重責と不確実性に直 面した時には、
それまでの自分の一部の論調を後悔した」「イールドカーブ・コントロールの導入は、量的目標(年間 80 兆円の日本国債買入れ)から価格目標(日本国債の金利)への変化」
「日本にお けるインフレ予想が現在の経済状況に過度に反応しているようにみえる一方、中央銀行による情報発信に対しては、
大規模な資産買入れといった積極的な措置を伴っているときですら、ほとんど反応しないようにみえる」
今年のノーベル経済学賞受賞
高橋洋一氏
『金融政策の世界的権威ついに【アベノミクス】に結論を下す!
米連邦準備制度理事会(FRB)のベン・S・バーナンキ議長は
「デフレ脱却に向けた日本の取り組みを支持する」とアベノミクスを評価しました。FRB議長が他国の金融政策を評価するのは異例のことです』
Makoto Shimizu
@makoto_shimizu_
やっぱりこういう事を…。「リフレが正しい」はその本の著作者によるもので、バーナンキが言ってはいない。実際
https://imes.boj.or.jp/research/papers/japanese/kk36-4-3.pdf
にリフレという単語は一切出てこない。以下本当のバーナンキの言葉
「私がすべて正しかったわけではないことも確かである。
特に初期の著作において、私は強い決意を持った中央銀行であればデフレを容易に克服できるという点に、過度に楽観的かつ確信的であったし、
自分以外の考えに対する寛容さが足りなかった…日本銀行を自己機能不全(self-induced paralysis)に陥っており、
高橋是清蔵相が行った政策と同じよう に、より積極的な政策をとりさえすれば、必ずよりよい結果をもたらすと断言していた。
しかしながら、その後、自分自身がFRB 議長としての重責と不確実性に直 面した時には、
それまでの自分の一部の論調を後悔した」「イールドカーブ・コントロールの導入は、量的目標(年間 80 兆円の日本国債買入れ)から価格目標(日本国債の金利)への変化」
「日本にお けるインフレ予想が現在の経済状況に過度に反応しているようにみえる一方、中央銀行による情報発信に対しては、
大規模な資産買入れといった積極的な措置を伴っているときですら、ほとんど反応しないようにみえる」
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/15(土) 17:01:47.45ID:b/n+lXAi コストプッシュインフレへの対応は金融政策ではなく財政政策と供給側の確保
供給側が絞られててcpiが上がってるのに増税とかアホかよ
供給側が絞られててcpiが上がってるのに増税とかアホかよ
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/15(土) 23:59:56.11ID:WI7sF3vu アベノミクスに無反省 円安による物価高の元凶・黒田総裁
https://www.data-max.co.jp/article/49889
13日に円相場が一時1ドル147円台後半となり、約32年ぶりの円安水準に下落した。
しかし、安倍晋三元首相とともにアベノミクス(異次元金融緩和などが柱)を進めた
黒田東彦日銀総裁が反省や謝罪をする気配はまったくない。
安倍元首相も黒田総裁と同様、円安を招いた責任に無自覚だった。
亡くなる3日前の宮城選挙区での応援演説で、「円安はチャンスなのです。
100円が135円になっていれば、(外国人観光客が)日本に35%引きで行けるようになる。
日本に行けば今までよりも35%引きになるわけです」とアベノミクスのメリットを強調。
35%も輸入物価高になる日本国民の弊害(デメリット)を軽んじる自己陶酔型演説をしていたのだ。
https://www.data-max.co.jp/article/49889
13日に円相場が一時1ドル147円台後半となり、約32年ぶりの円安水準に下落した。
しかし、安倍晋三元首相とともにアベノミクス(異次元金融緩和などが柱)を進めた
黒田東彦日銀総裁が反省や謝罪をする気配はまったくない。
安倍元首相も黒田総裁と同様、円安を招いた責任に無自覚だった。
亡くなる3日前の宮城選挙区での応援演説で、「円安はチャンスなのです。
100円が135円になっていれば、(外国人観光客が)日本に35%引きで行けるようになる。
日本に行けば今までよりも35%引きになるわけです」とアベノミクスのメリットを強調。
35%も輸入物価高になる日本国民の弊害(デメリット)を軽んじる自己陶酔型演説をしていたのだ。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/16(日) 00:50:05.92ID:hHIkP2Mw 異次元緩和の成果がこれ
【悲報】日本、国連からついに貧困国認定されてしまう!国連公認の貧困国の仲間入りへ…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665836445/
【悲報】日本、国連からついに貧困国認定されてしまう!国連公認の貧困国の仲間入りへ…
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1665836445/
604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/16(日) 01:01:56.67ID:uyh6Y0qj だから金融緩和した所で積み増された日銀当座預金が民間銀行を通じて貸し出されるか国債発行によって市場に流れない限りインフレ要因にはならないよ
動かない金はなんの効果も産まない
動かない金はなんの効果も産まない
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/16(日) 01:05:37.55ID:uyh6Y0qj アベノミクスに関して言うと財政出動を渋って消費税増税した事が失敗の原因でしょ
日銀の金融緩和も財政出動を行う方針も正しかったよ
日銀の金融緩和も財政出動を行う方針も正しかったよ
606金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
2022/10/16(日) 01:16:37.85ID:uyh6Y0qj てか今の円安は資源高とドル高と金利差によるもので金融緩和と財政出動による通貨供給過多による円安では無い。コアコアcpiが1.7%で需給ギャップが30兆円あるから通貨供給量は足りてない状況だよ
円安に関してはドル高と金利差、cpiの上昇に関しては資源高が主な原因。円安とcpiの上昇を止めるために利上げしても異常なドル高の現状に置いては英欧同様通貨安は収まらないし、資源高が原因のcpiの上昇も抑える事は出来ない
円安に関してはドル高と金利差、cpiの上昇に関しては資源高が主な原因。円安とcpiの上昇を止めるために利上げしても異常なドル高の現状に置いては英欧同様通貨安は収まらないし、資源高が原因のcpiの上昇も抑える事は出来ない
2022/10/16(日) 01:22:08.29ID:9TxKr+Ci
「日銀当座預金が民間銀行を通じて貸し出される」
日銀当座預金借りた事ある人居るの?
日銀当座預金借りた事ある人居るの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【動物】オスザルの一部は同性へのマウンティング時に「挿入&射精」していたと判明 [おっさん友の会★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★40 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 増える単身世帯、自宅で白骨化、引き取り手もなく…孤立死2万人時代に問われる最期の迎え方… [BFU★]
- 【福岡】「うるさいから捕まえようと」パトカーから逃走中の2人乗りバイクに車で追突させた男(21)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 渡邊渚「私だから死んでないだけ」「私がちょっとでも変な気を起こしたら誰のせいになるんだろう」今も闘い続けるPTSD、SNS中傷 ★2 [muffin★]
- パキスタン「インドへの軍事作戦を開始した」 ★2 [お断り★]
- 巨専】9
- 【U-NEXT】プレミアリーグ総合 ★109
- かもめせん 3 ブーイング会場
- こいせん 全レス転載禁止
- やくせん
- 2025 WEC(World Endurance Championship) Lap3
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★6
- 【実況】博衣こよりのえちえちときメモ🧪 ★5
- ▶なぜぺこらは金ダツラから逃げてファイアレッドやってるのか
- 【漫画】原作が実写化されてると知って驚いた作品 😮 [634417921]
- エロゲ歴20年約1300本やってきたワイになにか質問はある?
- 謎の勢力「あ、気圧低いからめちゃくちゃ体調悪い…」 [931522839]