!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ
前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.93
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1640525695/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
MMT Modern Monetary Theory Part.94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
2022/01/04(火) 02:16:21.24506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:02:34.55ID:PwHwQKOmd507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 01:08:18.07ID:zMLP/+JT0 あと日本の原発が海外で見向きもされなくなったのはこういう経緯。
つまり福島の事故で、原発の安全性の強化が迫られて、コストが高くなり採算が合わなくなり、日本が契約した海外原発もすべて契約取り消しになった。
>情報&知識のオピニオン IMIDAS
日本の原発輸出政策はなぜ失敗したのか
2019/07/10
アベノミクスの「成長戦略」の目玉だった原発輸出。
安倍晋三首相の肝いりで推し進められてきたが、日本の三大原子力メーカーが手掛けた輸出案件はいずれも頓挫した。
まず東芝が2017年、米国における原発建設で巨額の負債を抱え込み、海外原発事業から撤退。
そして今年初め、日立製作所が英国での原子力発電プロジェクトを“凍結”し、三菱重工もトルコで進めていた原発建設計画に見切りをつけた。
これらだけではない。他の案件も撤回されるか、あるいは暗礁に乗り上げるなどしている。
中略
英国の新規原発計画は、受注者は原発を建設するだけでなく、発電事業も担う方式となっている。つまり投入した資金を電気料金で回収するのである。当初、総事業費は最大2兆円と見積もられていた。ところが、福島原発事故後に強化された安全対策への対応などのために3兆円超に増大。
英国政府が提示した電力買い取り価格が示すように、原子力発電は高コストで市場競争力に劣り、さらに工期遅延、反対運動、訴訟、事故、核廃棄物といった様々なリスクを内包している。
貸し倒れを恐れた金融界は、原発建設への投資を控えるようになり、その結果、両国では新設が途絶え、原子力産業は瀕死状態に陥っていた。つまり原発ビジネスが成り立たなくなっていたのである。
つまり福島の事故で、原発の安全性の強化が迫られて、コストが高くなり採算が合わなくなり、日本が契約した海外原発もすべて契約取り消しになった。
>情報&知識のオピニオン IMIDAS
日本の原発輸出政策はなぜ失敗したのか
2019/07/10
アベノミクスの「成長戦略」の目玉だった原発輸出。
安倍晋三首相の肝いりで推し進められてきたが、日本の三大原子力メーカーが手掛けた輸出案件はいずれも頓挫した。
まず東芝が2017年、米国における原発建設で巨額の負債を抱え込み、海外原発事業から撤退。
そして今年初め、日立製作所が英国での原子力発電プロジェクトを“凍結”し、三菱重工もトルコで進めていた原発建設計画に見切りをつけた。
これらだけではない。他の案件も撤回されるか、あるいは暗礁に乗り上げるなどしている。
中略
英国の新規原発計画は、受注者は原発を建設するだけでなく、発電事業も担う方式となっている。つまり投入した資金を電気料金で回収するのである。当初、総事業費は最大2兆円と見積もられていた。ところが、福島原発事故後に強化された安全対策への対応などのために3兆円超に増大。
英国政府が提示した電力買い取り価格が示すように、原子力発電は高コストで市場競争力に劣り、さらに工期遅延、反対運動、訴訟、事故、核廃棄物といった様々なリスクを内包している。
貸し倒れを恐れた金融界は、原発建設への投資を控えるようになり、その結果、両国では新設が途絶え、原子力産業は瀕死状態に陥っていた。つまり原発ビジネスが成り立たなくなっていたのである。
508金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-MYyk)
2022/01/07(金) 01:09:57.83ID:uVWrwlPc0509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 01:17:32.88ID:hn3lGoU00510金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:28:04.79ID:PwHwQKOmd511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 01:32:58.95ID:hn3lGoU00 >>510
それ反論じゃねーしw
それ反論じゃねーしw
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:41:16.27ID:PwHwQKOmd >>511
公的支出とGDPが比例するに付いての反論
穴掘って埋めるとか不良債権で十分だが
100億あった公的支出を50億に減らすのと同時に100億分の減税を行う
公的支出の伸び率()はー50%になるがGDPは50億円増える
よって公的支出の伸び率とGDPの伸び率は比例しない
時計の老いた脳味噌で反論出来るか?
公的支出とGDPが比例するに付いての反論
穴掘って埋めるとか不良債権で十分だが
100億あった公的支出を50億に減らすのと同時に100億分の減税を行う
公的支出の伸び率()はー50%になるがGDPは50億円増える
よって公的支出の伸び率とGDPの伸び率は比例しない
時計の老いた脳味噌で反論出来るか?
513金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 01:44:58.02ID:PwHwQKOmd 反論出来ないならこのスレから消えるか死ぬかしとけw
散々他で論破されてる高橋だか三橋だかの信者やってる時点でお前の脳味噌終わってるし
そもそも彼らの主張はMMTとは違う
散々他で論破されてる高橋だか三橋だかの信者やってる時点でお前の脳味噌終わってるし
そもそも彼らの主張はMMTとは違う
514金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 02:22:05.96ID:riBU3QYJ0 それならコロナ化でいくら財出しようがGDPはマイナスだろ?
単年度要因ならいくらでも数字は誤魔化せるが
長期で見た場合、おまえの緊縮と減税では横這いから結果緊縮分マイナスにしかならんね
単年度要因ならいくらでも数字は誤魔化せるが
長期で見た場合、おまえの緊縮と減税では横這いから結果緊縮分マイナスにしかならんね
515金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/07(金) 02:48:56.86ID:prpLI+59M 日本は土建で世界最強になる
そのための財源がMMTだよ
そのための財源がMMTだよ
516金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd0c-WXow)
2022/01/07(金) 06:56:36.75ID:Vpqd8DuE0 全員が給料を全額使うという単純な世界では減税しようが政府支出を増やそうがGDPは増えも減りもせんな
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-MYyk)
2022/01/07(金) 08:25:38.76ID:uVWrwlPc0 自動化くん、土建くんに共通してるのは昭和脳だな
特に自動化くんはのび太と変わらん
新聞くんは読みにくいがちゃんと現代を見据えてる
特に自動化くんはのび太と変わらん
新聞くんは読みにくいがちゃんと現代を見据えてる
518金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/07(金) 08:31:37.10ID:SR+zJr64M いずれにしても れいわ新選組が政権取らないと日本は終わる
山本太郎総理
三橋財務大臣
の最強の2人で国難を突破さてほしい
山本太郎総理
三橋財務大臣
の最強の2人で国難を突破さてほしい
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e92-AGon)
2022/01/07(金) 08:35:43.30ID:kcBlGGd00520金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウクー MMb1-MYyk)
2022/01/07(金) 08:48:40.31ID:77nEu5SLM >>519
昭和を現代に当てはめるのは不可能
昭和は冷戦下と日本以外のアジアが
後進国だったから
大量生産して売ることが出来た
新聞くんの理論は知らんが現実認知は
してるように見えるな
自動化も土建も自分に都合のいいネット知識だけを食い根拠のない自尊心を増長させてるにすぎない
ま、ネトウヨみたいなもんだな
昭和を現代に当てはめるのは不可能
昭和は冷戦下と日本以外のアジアが
後進国だったから
大量生産して売ることが出来た
新聞くんの理論は知らんが現実認知は
してるように見えるな
自動化も土建も自分に都合のいいネット知識だけを食い根拠のない自尊心を増長させてるにすぎない
ま、ネトウヨみたいなもんだな
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 09:22:01.33ID:riBU3QYJ0 昭和は戦前戦後問わず政治経済に主体性はなく只々他国に振り回された様にしか見えないがな
見る所があるとすれば戦前の膨大な軍事予算、研究で育った数多くの優秀な人材が遺産となって科学技術立国としての発展に多大な貢献をしてくれたことくらいか
見る所があるとすれば戦前の膨大な軍事予算、研究で育った数多くの優秀な人材が遺産となって科学技術立国としての発展に多大な貢献をしてくれたことくらいか
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 09:25:54.11ID:hn3lGoU00 >>512
突っ込みどころ満載だがw
まず、そんなバカげたことをやった国は歴史上ひとつもないし、実施不可能
(しかもオマエの事例は単年度計算で、「100億の減税を行う」のを勝手に加えている)
そもそも「現実に起こりえない極論をもってしか否定できない」という時点で
逆にオレの正しさが証明されたも同然だなw
1. 高橋洋一は、各国の30年間にわたる「お金の伸び率(平均値)」と「GDP伸び率(同)」は
他のパラメータ(人口減少その他)と比較して明らかに高い相関性が見られる
2. 島原原氏作成の図http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu.pngは
29カ国の1997〜2015年における「財政支出伸び率」と「GDP伸び率」に高い相関性が見られる
という長期にわたるものであり、オマエの単年度だけのトンデモ計算とはまったく意味が違うw
(しかも両者とも「必ず因果関係があると証明された」などとは一言も言っていない)
結局、オマエは高校数1で習う論理学の基礎さえ満足に理解していない粗雑な脳味噌を満天下に晒しただけだ
突っ込みどころ満載だがw
まず、そんなバカげたことをやった国は歴史上ひとつもないし、実施不可能
(しかもオマエの事例は単年度計算で、「100億の減税を行う」のを勝手に加えている)
そもそも「現実に起こりえない極論をもってしか否定できない」という時点で
逆にオレの正しさが証明されたも同然だなw
1. 高橋洋一は、各国の30年間にわたる「お金の伸び率(平均値)」と「GDP伸び率(同)」は
他のパラメータ(人口減少その他)と比較して明らかに高い相関性が見られる
2. 島原原氏作成の図http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu.pngは
29カ国の1997〜2015年における「財政支出伸び率」と「GDP伸び率」に高い相関性が見られる
という長期にわたるものであり、オマエの単年度だけのトンデモ計算とはまったく意味が違うw
(しかも両者とも「必ず因果関係があると証明された」などとは一言も言っていない)
結局、オマエは高校数1で習う論理学の基礎さえ満足に理解していない粗雑な脳味噌を満天下に晒しただけだ
523金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 10:46:46.40ID:QMtMeE7Xd >>522
まともな反論すら出来ないなら黙ってりゃいいんだよ時計爺
単年度が嫌なら毎年1億円公的支出を減らして毎年2億円の減税を行うケースでもいい
20年掛けて公的支出を20億円減少させて同時に40億円の減税を行っていく
20年間公的支出は減少していくが民間部門の黒字は毎年1億円増えてGDPも増えていく
よって公的支出の伸び率と名目GDPの伸び率は比例しない
公的支出を増やすことに阿る人間の作った偏向グラフを鵜呑みにして
下らないバカ丸出しの妄想をバラまくくらいなら死んだ方がマシだと思わんかね?時計爺よ
まともな反論すら出来ないなら黙ってりゃいいんだよ時計爺
単年度が嫌なら毎年1億円公的支出を減らして毎年2億円の減税を行うケースでもいい
20年掛けて公的支出を20億円減少させて同時に40億円の減税を行っていく
20年間公的支出は減少していくが民間部門の黒字は毎年1億円増えてGDPも増えていく
よって公的支出の伸び率と名目GDPの伸び率は比例しない
公的支出を増やすことに阿る人間の作った偏向グラフを鵜呑みにして
下らないバカ丸出しの妄想をバラまくくらいなら死んだ方がマシだと思わんかね?時計爺よ
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 11:22:51.47ID:QMtMeE7Xd ちょっと違ったな
伸び率だから20年で公的支出が20億円減るように公的支出の伸び率を減らしていって、20年で民間部門の黒字が40億円増えるように減税もしていく
毎年○○ずつだと誤謬になるな
とりあえず時計爺は脳味噌古すぎるから死んでくれ
伸び率だから20年で公的支出が20億円減るように公的支出の伸び率を減らしていって、20年で民間部門の黒字が40億円増えるように減税もしていく
毎年○○ずつだと誤謬になるな
とりあえず時計爺は脳味噌古すぎるから死んでくれ
525金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/07(金) 11:40:01.60ID:pB4QcRki0526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 11:40:16.92ID:zMLP/+JT0 底辺馬鹿MMTが100回貼ってるグラフのトリックは超簡単。
たとえば野球で、日本が5回表で20点だったとする。
で、当時の先進国は、その1/6程度だったから、先進国の
平均はせいぜい3点だった。
つまり5回表で、日本 20点 先進国 3点
で、中野は悩んだ。
土木業者の予算を増やしてくれ、っていうグラフで、日本の
公共投資が世界最大だ、ってグラフを作ると、予算を増やせない。
そこで、名案を考えついた。
そうだ、5回の 20対3 を、ゼロにしてグラフを作ればいいんだ。
日本はピークから減ったから、そこをゼロとすると、日本だけ
9回裏まで減り続けて、他の国だけ増えたグラフになるぞ、って土建業の予算を
増やせよ、ってグラフになるぞ。
まあ、賢いひとが見ればトリックは1秒でばれてしまう。
でも100人に1人くらい、馬鹿がいるから底辺層はこれを信じるぞ、
って、作られたグラフが、MMTがこのスレに100回貼り続けられたグラフ。
こんなの底辺馬鹿層以外は、だれでもトリックに気づくよね。
このスレの固定資産形成の一般建造物のグラフは公共投資ではないが、
ほぼ、このグラフと同じグラフになる。
https://ogawa-tech.jp/wp-content/uploads/economy/135-%E7%B7%8F%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E6%9C%AC%E5%BD%A2%E6%88%90-%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9-1%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A-%E6%8E%A8%E7%A7%BB-OECD.jpg
このグラフの詳細は
https://ogawa-tech.jp/2021/12/19/government-capital-formation/
つまり、中野やわざわざ先進国平均の6倍の公共投資を日本がやってた年度をゼロとしてグラフを作った。
だって、今現在だって、公共投資の順位は日本のほうが多いんだから。
現在の順位はこれ。
>世界の公的固定資本形成 国別ランキング・推移
データ更新日2021年12月21日 最新値2020年
世界主要国の公的固定資本形成(対GDP比) 国際比較統計・ランキング
https://www.globalnote.jp/post-13983.html
順位 国名
19 日本
26 米国
31 イギリス
35 ドイツ
36 イタリア
たとえば野球で、日本が5回表で20点だったとする。
で、当時の先進国は、その1/6程度だったから、先進国の
平均はせいぜい3点だった。
つまり5回表で、日本 20点 先進国 3点
で、中野は悩んだ。
土木業者の予算を増やしてくれ、っていうグラフで、日本の
公共投資が世界最大だ、ってグラフを作ると、予算を増やせない。
そこで、名案を考えついた。
そうだ、5回の 20対3 を、ゼロにしてグラフを作ればいいんだ。
日本はピークから減ったから、そこをゼロとすると、日本だけ
9回裏まで減り続けて、他の国だけ増えたグラフになるぞ、って土建業の予算を
増やせよ、ってグラフになるぞ。
まあ、賢いひとが見ればトリックは1秒でばれてしまう。
でも100人に1人くらい、馬鹿がいるから底辺層はこれを信じるぞ、
って、作られたグラフが、MMTがこのスレに100回貼り続けられたグラフ。
こんなの底辺馬鹿層以外は、だれでもトリックに気づくよね。
このスレの固定資産形成の一般建造物のグラフは公共投資ではないが、
ほぼ、このグラフと同じグラフになる。
https://ogawa-tech.jp/wp-content/uploads/economy/135-%E7%B7%8F%E5%9B%BA%E5%AE%9A%E8%B3%87%E6%9C%AC%E5%BD%A2%E6%88%90-%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%BB%BA%E9%80%A0%E7%89%A9-1%E4%BA%BA%E3%81%82%E3%81%9F%E3%82%8A-%E6%8E%A8%E7%A7%BB-OECD.jpg
このグラフの詳細は
https://ogawa-tech.jp/2021/12/19/government-capital-formation/
つまり、中野やわざわざ先進国平均の6倍の公共投資を日本がやってた年度をゼロとしてグラフを作った。
だって、今現在だって、公共投資の順位は日本のほうが多いんだから。
現在の順位はこれ。
>世界の公的固定資本形成 国別ランキング・推移
データ更新日2021年12月21日 最新値2020年
世界主要国の公的固定資本形成(対GDP比) 国際比較統計・ランキング
https://www.globalnote.jp/post-13983.html
順位 国名
19 日本
26 米国
31 イギリス
35 ドイツ
36 イタリア
527金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 11:49:46.52ID:ItGgFWPXa NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 11:49:52.71ID:ItGgFWPXa ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:04:25.22ID:zMLP/+JT0 日銀が物価を2パーセント上げるぞって言ってたのは
あくまで、アベノミクスで、政府が規制緩和や、経済が
成長する部門に財政出動をして、経済を伸ばして、経済成長を
して所得が増えるっていう前提。
でもアベノミクスでやったのは、日銀の異次元緩和だけで、
現実には国民の給料を上げる政策も、経済を成長させる戦略も
規制緩和すら、霞が関の利権の猛反対でまったくできなかった。
でアベノミクスがやったのは、世界最大の緩和と世界最大の
通貨発行と、それで起こった円安だけ。
で、2016年に限界まであと数年で限界になり、
国債の買い取りを激減させたイールドカーブ政策に大転換するしかなかった。
で、日銀の緩和も限界が近づいてて、世界で金利上昇が起こったら
日本も避けられないぞ、ってとこで、コロナが起こった。
2020年当時は、コロナが危険すぎるってことで、
株が一時大暴落して、株から逃げた世界中の空前絶後の資産が、
債券に入り、さらに世界中でコロナの経済危機を下げるために、
世界中の中央銀行が、通貨発行を限界までやりまくった。
それで、日銀の危機は、世界の通貨発行で、一時完全になくなった。
で、今やばいのは、コロナでばらまいた世界の資産がインフレを起こして
世界でテーパリングが始まり金利上昇が起こること。
とくに日本の物価上昇、金利上昇が起こると、とんでもなくやばい。
あくまで、アベノミクスで、政府が規制緩和や、経済が
成長する部門に財政出動をして、経済を伸ばして、経済成長を
して所得が増えるっていう前提。
でもアベノミクスでやったのは、日銀の異次元緩和だけで、
現実には国民の給料を上げる政策も、経済を成長させる戦略も
規制緩和すら、霞が関の利権の猛反対でまったくできなかった。
でアベノミクスがやったのは、世界最大の緩和と世界最大の
通貨発行と、それで起こった円安だけ。
で、2016年に限界まであと数年で限界になり、
国債の買い取りを激減させたイールドカーブ政策に大転換するしかなかった。
で、日銀の緩和も限界が近づいてて、世界で金利上昇が起こったら
日本も避けられないぞ、ってとこで、コロナが起こった。
2020年当時は、コロナが危険すぎるってことで、
株が一時大暴落して、株から逃げた世界中の空前絶後の資産が、
債券に入り、さらに世界中でコロナの経済危機を下げるために、
世界中の中央銀行が、通貨発行を限界までやりまくった。
それで、日銀の危機は、世界の通貨発行で、一時完全になくなった。
で、今やばいのは、コロナでばらまいた世界の資産がインフレを起こして
世界でテーパリングが始まり金利上昇が起こること。
とくに日本の物価上昇、金利上昇が起こると、とんでもなくやばい。
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 12:07:56.83ID:d2fxEYY8a >>529
すげーーーーーー
このスレのやつは、おれが書いたことの大半を間違ってるぞ、ウソだぞ、って言い張るのに、じゃ、どの言い回しがウソか、って
一回も書けないほど、知能がないことが、おかしすぎるだろ。
いくら5ちゃんでも、間違ってるぞって、具体的にどこが
間違いか相手に言うだろ。
でもこのスレは、ぜんぶ嘘だ、ぜんぶ勘違いだ、解説を貼っても、マスコミも、擁護辞典も、公式サイトも、
ぜんぶ陰謀でウソを書いてるとか、もう議論するレベルですらない。
これだけ100以上の引用しても、一行も結局、理解できずに、その引用がぜんぶウソだ、なんて、病気以外の何者でもない。
世の中の専門家や、学者が、1000万件の解説で、全員が結託して、ウソを書いてるんだ、
なんて言ってたら、もう気持ち悪いどころじゃなく、精神病棟のなかの会話だよ。
すげーーーーーー
このスレのやつは、おれが書いたことの大半を間違ってるぞ、ウソだぞ、って言い張るのに、じゃ、どの言い回しがウソか、って
一回も書けないほど、知能がないことが、おかしすぎるだろ。
いくら5ちゃんでも、間違ってるぞって、具体的にどこが
間違いか相手に言うだろ。
でもこのスレは、ぜんぶ嘘だ、ぜんぶ勘違いだ、解説を貼っても、マスコミも、擁護辞典も、公式サイトも、
ぜんぶ陰謀でウソを書いてるとか、もう議論するレベルですらない。
これだけ100以上の引用しても、一行も結局、理解できずに、その引用がぜんぶウソだ、なんて、病気以外の何者でもない。
世の中の専門家や、学者が、1000万件の解説で、全員が結託して、ウソを書いてるんだ、
なんて言ってたら、もう気持ち悪いどころじゃなく、精神病棟のなかの会話だよ。
531金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 12:19:01.65ID:hn3lGoU00 >>512
もうひとつ、根本的な間違いを教えてやる
オマエはGDPが伸びれば税収が増え、歳出が増やせると考えているが
それこそまさに「昭和脳」の典型だ
過度なインフレにならない限り、国債発行による歳出増で何の問題もないというのがMMT
実際、日本は税収の何倍もの歳出を行ってきたが長期デフレは全く改善されない
その結果、ダントツ世界最低のGDP伸び率=世界最低の給与伸び率だ
財政支出を抑制しすぎたから世界各国に大きく後れを取った、というのが高橋、島原の意見
甚本原因は、時代遅れの経済学を振り回す財務省&バカ経済学者の緊縮政策によるものだ、
というのが結論
もうひとつ、根本的な間違いを教えてやる
オマエはGDPが伸びれば税収が増え、歳出が増やせると考えているが
それこそまさに「昭和脳」の典型だ
過度なインフレにならない限り、国債発行による歳出増で何の問題もないというのがMMT
実際、日本は税収の何倍もの歳出を行ってきたが長期デフレは全く改善されない
その結果、ダントツ世界最低のGDP伸び率=世界最低の給与伸び率だ
財政支出を抑制しすぎたから世界各国に大きく後れを取った、というのが高橋、島原の意見
甚本原因は、時代遅れの経済学を振り回す財務省&バカ経済学者の緊縮政策によるものだ、
というのが結論
532金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:19:15.67ID:zMLP/+JT0533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 12:26:30.74ID:hn3lGoU00534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:35:51.39ID:zMLP/+JT0 だけど、なんで底辺馬鹿MMTは、毎日ワッチョイを変えるんだよ。
毎日、書き込み禁止にされて、それを回避するために、やってるのか?
読んでほしいからやってるのか?
ややこしいから、馬鹿を1秒でアポーンできるように、いちいちワッチョイを
変えるな。
お前の書き込みを見たら、ほんとにすべてが病気すぎて、
ほんと気持ちわるすぎる。
ほんとに一行も見たくない。
ここまで精神がイカれてるひとって、日常生活すらまともにできんだろ。
毎日、書き込み禁止にされて、それを回避するために、やってるのか?
読んでほしいからやってるのか?
ややこしいから、馬鹿を1秒でアポーンできるように、いちいちワッチョイを
変えるな。
お前の書き込みを見たら、ほんとにすべてが病気すぎて、
ほんと気持ちわるすぎる。
ほんとに一行も見たくない。
ここまで精神がイカれてるひとって、日常生活すらまともにできんだろ。
535金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/07(金) 12:37:54.90ID:pB4QcRki0536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:38:43.15ID:zMLP/+JT0 あら、デイリースポーツまで、日本国債の下落と長期金利上昇の記事が流れてる。
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4102-QRiB)
2022/01/07(金) 12:42:50.96ID:zMLP/+JT0 デイリースポーツ
宮迫博之 焼肉店追加出費3000万円に腕時計売却「破産する」「撤退すべき」の声多数
長嶋一茂「五輪のために死んでくれと」中国のロックダウンに「人権ないから」玉川徹氏
カンニング竹山、雪の影響で「ノンストップ!」を遅刻
加藤浩次 「真犯人フラグ」西島秀俊へ注文「ちょっと林に甘すぎないですか?」
長期金利上昇、0・115%9カ月ぶり高水準 6日は日本国債の売り注文が優勢となって利回りが上がった。
宮迫博之 焼肉店追加出費3000万円に腕時計売却「破産する」「撤退すべき」の声多数
長嶋一茂「五輪のために死んでくれと」中国のロックダウンに「人権ないから」玉川徹氏
カンニング竹山、雪の影響で「ノンストップ!」を遅刻
加藤浩次 「真犯人フラグ」西島秀俊へ注文「ちょっと林に甘すぎないですか?」
長期金利上昇、0・115%9カ月ぶり高水準 6日は日本国債の売り注文が優勢となって利回りが上がった。
538金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 12:51:22.94ID:QMtMeE7Xd >>531
本当に頭スカスカの爺だなw
>オマエはGDPが伸びれば税収が増え、歳出が増やせると考えているが
歳出を削る以上に税収を削ればGDPは伸びる例を出してるだろ痴呆爺
なんでそれが税収が増えて、歳出が伸ばせるって考えになるんだよw
いい加減自分が時代遅れの遺物だと理解すべきだぞ
どうせ薄汚い土建の老害だろ
本当に頭スカスカの爺だなw
>オマエはGDPが伸びれば税収が増え、歳出が増やせると考えているが
歳出を削る以上に税収を削ればGDPは伸びる例を出してるだろ痴呆爺
なんでそれが税収が増えて、歳出が伸ばせるって考えになるんだよw
いい加減自分が時代遅れの遺物だと理解すべきだぞ
どうせ薄汚い土建の老害だろ
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 12:54:01.40ID:hn3lGoU00540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/07(金) 12:55:40.43ID:K+0RSUgUd MMTはなんとなく分かるがリフレは未だによく分からん
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 12:55:56.97ID:hn3lGoU00542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 465d-Alja)
2022/01/07(金) 12:59:29.48ID:gJSr4LJc0 谷田川さんのYouTube行って論破してきてやw
かなり真面目に議論してるで
かなり真面目に議論してるで
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/07(金) 13:29:34.62ID:pB4QcRki0 >>531 >>539
MMTは国債発行増加が何の問題もないとは考えていない
国債利払はプライマリディーラーを頂点とした金融亡者共のエサだから
またMMTは、国債でなくとも、(中央銀行負債も含む)政府負債の増大が何の問題もないとは考えていない
民間純資産をいたずらに拡大させることはインフレ圧力という点のみならず、格差拡大や金融不安定性を招く
拡大するなというわけではなく、そういう配慮の有無が必要だということ。こういう配慮がリフレにはない、或いは欠ける
MMTは長期デフレを改善したいとは考えない
むしろインフレ率を率先して上げることは、末端の人間の負担を率先して上げることになる
末端の人間や庶民の給与をインフレさせることなら考えるけど。その最たるものがJGP
MMTはGDP成長を目的としない。JGPや適切な分配、公共投資など行うことで結果的にGDP成長することはあっても
てかそもそもGDPという指標は、MMTどうこう関係なく諸々の欠陥が指摘されている
MMTは国債発行増加が何の問題もないとは考えていない
国債利払はプライマリディーラーを頂点とした金融亡者共のエサだから
またMMTは、国債でなくとも、(中央銀行負債も含む)政府負債の増大が何の問題もないとは考えていない
民間純資産をいたずらに拡大させることはインフレ圧力という点のみならず、格差拡大や金融不安定性を招く
拡大するなというわけではなく、そういう配慮の有無が必要だということ。こういう配慮がリフレにはない、或いは欠ける
MMTは長期デフレを改善したいとは考えない
むしろインフレ率を率先して上げることは、末端の人間の負担を率先して上げることになる
末端の人間や庶民の給与をインフレさせることなら考えるけど。その最たるものがJGP
MMTはGDP成長を目的としない。JGPや適切な分配、公共投資など行うことで結果的にGDP成長することはあっても
てかそもそもGDPという指標は、MMTどうこう関係なく諸々の欠陥が指摘されている
544金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 22e6-gQ/8)
2022/01/07(金) 13:31:21.45ID:pB4QcRki0 ちょっと指摘するだけでも、これだけリフレとMMTは違う
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4514-fXvi)
2022/01/07(金) 13:33:58.35ID:GNitvK1D0 リフレ派=貨幣数量説脳から抜け出せない老害理論
546金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-M739)
2022/01/07(金) 13:51:09.18ID:rGRdBMhbd >>541
普通にビルトイン・スタビライザーが機能すれば、不況期には税収減かつ歳出増加となると思う、
普通にビルトイン・スタビライザーが機能すれば、不況期には税収減かつ歳出増加となると思う、
547金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 16:33:24.69ID:QMtMeE7Xd >>541
90年代のスウェーデンは歳入の減少と歳出削減を同時にやった
結果がPB黒字の財政再建とGDPの増加
痴呆爺の頭の中の歴史ファンタジー上はそういう国は一つもないんだろう
高橋先生だか三橋先生だか知らんけどキチガイ爺はクソ動画のコメ欄から出てくんな
時間の無駄だから黙って消えとけ
90年代のスウェーデンは歳入の減少と歳出削減を同時にやった
結果がPB黒字の財政再建とGDPの増加
痴呆爺の頭の中の歴史ファンタジー上はそういう国は一つもないんだろう
高橋先生だか三橋先生だか知らんけどキチガイ爺はクソ動画のコメ欄から出てくんな
時間の無駄だから黙って消えとけ
548金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-fXvi)
2022/01/07(金) 17:10:56.11ID:p435uWkWa ニセMMT派、MMT無理解者 一覧
藤井聡 中野剛 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
藤井聡 中野剛 浜田宏一 松尾匡 井上智洋
三橋貴明 朴勝俊 シェイブテイル 森永康平
池戸万作 山本太郎
549金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 17:41:07.24ID:riBU3QYJ0550金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd0c-WXow)
2022/01/07(金) 17:52:02.09ID:Vpqd8DuE0 >>523
民間部門が減税分の金を全部使うという想定?
民間部門が減税分の金を全部使うという想定?
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スフッ Sd62-wcpp)
2022/01/07(金) 19:21:11.85ID:K+0RSUgUd GDP自体も欠陥あるそうだが、ならば更にGDP比とかいう指標で見ることの意味は
552金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 19:46:13.10ID:riBU3QYJ0 普通の数字なら出すまでもないがある年はGDPの7割が公的歳出はさすがに笑ったわw
その後GDPを伸ばしてその比率は下がったが現在に至るまで尚その数字は日本よりも大幅に高い比率である
その後GDPを伸ばしてその比率は下がったが現在に至るまで尚その数字は日本よりも大幅に高い比率である
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/07(金) 20:45:18.94ID:QMtMeE7Xd554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 8224-Eb2Z)
2022/01/07(金) 21:20:15.77ID:riBU3QYJ0555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/07(金) 22:06:12.25ID:mCynfrura スウェーデンでは、経済・産業基盤が第二次大戦の被害を受けず、50~60 年代の高 度成長期には、豊かな経済を背景に社会福祉制度の整備が進展した。
しかし、70 年代に入ると石油ショックを契機に経済成長が減速し、公共部門の膨張や賃金コスト上昇による産業競争力の低下等が表面化することとなった。
政府は、積極財政による総需要拡大や通貨切下げによって景気を下支えするとともに、インフレの抑制を図ったが、 80 年代前半には財政赤字拡大に直面した。
80年代後半になると、社会民主党政権の「第三の道(失業率引下げとインフレ抑制を同時追求)」政策の下、国際競争力や海外景気 が回復する中で、金融規制緩和をきっかけにバブルが発生した。好景気を受けて財政収支は一時的に黒字に転じ、債務残高GDP比も大きく低下したが、80年代末から 90 年代初めにかけてバブルが崩壊すると、税収減や銀行救済のための公的資金投入、失業対策等の歳出増によって財政は急速に悪化し、93年の一般政府財政赤字はGDP比11.2%に達した。
以下では、こうした危機的状況下で開始された 90 年代の財政再建への取組とその時代背景を政権別に整理する。
(中略)
一連の財政再建策による中央政府の財政収支改善額は、94~98 年にかけてGDP比約8%に上り、そのうち増税によるものが同約 47%、歳出削減によるものが同約 53% であったとされる。
この結果、一般政府の財政赤字GDP比は 93 年の 11.2%から 97 年には 1.6%へと縮小した後、98 年には 0.9%へと黒字に転換し、目標を上回る改善 を果たした。
(略)
さらに、国民の痛みを伴う徹底した歳出削減を実施する反面、法人税の引下げや産業構造の転換を促進する政府投資を行い、経済を活性化させたことは、急速な財政再建の成功に大きく寄与しただけでなく、2000 年代の経済成長の基礎となった。
このように、強固な財政規律を確立し、中長期的視点に基づく財政運営の基盤を構築するとともに、労働市場の改革や産業構造の転換を推進し、財政の健全性維持に不可欠な経済的基盤を整備したことも評価される。
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa10-02/pdf/s2-10-2-4-02.pdf
しかし、70 年代に入ると石油ショックを契機に経済成長が減速し、公共部門の膨張や賃金コスト上昇による産業競争力の低下等が表面化することとなった。
政府は、積極財政による総需要拡大や通貨切下げによって景気を下支えするとともに、インフレの抑制を図ったが、 80 年代前半には財政赤字拡大に直面した。
80年代後半になると、社会民主党政権の「第三の道(失業率引下げとインフレ抑制を同時追求)」政策の下、国際競争力や海外景気 が回復する中で、金融規制緩和をきっかけにバブルが発生した。好景気を受けて財政収支は一時的に黒字に転じ、債務残高GDP比も大きく低下したが、80年代末から 90 年代初めにかけてバブルが崩壊すると、税収減や銀行救済のための公的資金投入、失業対策等の歳出増によって財政は急速に悪化し、93年の一般政府財政赤字はGDP比11.2%に達した。
以下では、こうした危機的状況下で開始された 90 年代の財政再建への取組とその時代背景を政権別に整理する。
(中略)
一連の財政再建策による中央政府の財政収支改善額は、94~98 年にかけてGDP比約8%に上り、そのうち増税によるものが同約 47%、歳出削減によるものが同約 53% であったとされる。
この結果、一般政府の財政赤字GDP比は 93 年の 11.2%から 97 年には 1.6%へと縮小した後、98 年には 0.9%へと黒字に転換し、目標を上回る改善 を果たした。
(略)
さらに、国民の痛みを伴う徹底した歳出削減を実施する反面、法人税の引下げや産業構造の転換を促進する政府投資を行い、経済を活性化させたことは、急速な財政再建の成功に大きく寄与しただけでなく、2000 年代の経済成長の基礎となった。
このように、強固な財政規律を確立し、中長期的視点に基づく財政運営の基盤を構築するとともに、労働市場の改革や産業構造の転換を推進し、財政の健全性維持に不可欠な経済的基盤を整備したことも評価される。
https://www5.cao.go.jp/j-j/sekai_chouryuu/sa10-02/pdf/s2-10-2-4-02.pdf
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 22:19:05.30ID:hn3lGoU00 それでスウェーデンのGDPと財政支出の伸び率は下図のどこに位置するのかね?
http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu.png
http://msw316.jpn.org/11blog/shiryo/9bunpuzu.png
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 2ef8-ZknR)
2022/01/07(金) 22:41:28.43ID:OpmocCZl0 「政府収支が黒字の状態であれば」
他にどんなに経済状況が良好に見えたとしても
「返済不能な民間累積」 もしくは 「他国の累積経常収支の赤字」 がどんどん蓄積されている状態であって
どこかのタイミングで必ずしっぺ返しに逢う
そしてそれはこれまでに蓄積された黒字累積額に見合う赤字累積額分を蓄積したときに初めて沈静化する
ただし 「政府収支黒字」 の時期も 「政府支出赤字」 の時期も
畢竟利益を得るのは資本の側であって
貧困層はますます困窮するばかり
というSFCの重要な一つの結論を踏まえずに話をされてもな
他にどんなに経済状況が良好に見えたとしても
「返済不能な民間累積」 もしくは 「他国の累積経常収支の赤字」 がどんどん蓄積されている状態であって
どこかのタイミングで必ずしっぺ返しに逢う
そしてそれはこれまでに蓄積された黒字累積額に見合う赤字累積額分を蓄積したときに初めて沈静化する
ただし 「政府収支黒字」 の時期も 「政府支出赤字」 の時期も
畢竟利益を得るのは資本の側であって
貧困層はますます困窮するばかり
というSFCの重要な一つの結論を踏まえずに話をされてもな
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/07(金) 22:53:54.71ID:FY9QSirda559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/07(金) 22:57:30.57ID:gFVe2DVUa560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/07(金) 22:58:28.09ID:UaAlLnDKa561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6e31-CTdg)
2022/01/07(金) 23:30:13.80ID:v3siGRHh0 日本はスウェーデンと同じ政治や経済や社会制度にしたらうまくいくよ。
下手にアレンジせずにそのままやるのがポイントだろう。
下手の考え休むに似たり、今考えうる、どの改革よりもそっくり真似をするほうがうまくいくな
下手にアレンジせずにそのままやるのがポイントだろう。
下手の考え休むに似たり、今考えうる、どの改革よりもそっくり真似をするほうがうまくいくな
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ d220-45BR)
2022/01/07(金) 23:33:57.68ID:hn3lGoU00 1. GDPが増えたら税収が上がり翌年の歳出が増やせる
というのはプライマリーバランス重視の考え方=緊縮派の思考
逆に
2. 歳出を増やせば経済が活発になりGDPが上がる
というのはリフレ派やMMTの考え方=積極派の思考
GDPは様々な活動の結果として得られる従属変数であり
歳出は政府の意思でどのようにも変えられる独立変数だ
簡単に言えば歳出という「原因」によって、GDP増大という「結果」がある考えるべきだ
1. の問題点は「GDPが増えたら」という前提から出発していることだ
そもそも、どうやったらGDPが増えるのかを議論しているときに、
「GDPが増えたら税収が上がり・・・」というのは因果関係を逆転した論である
まず考えるべきは、どうしたらデフレ脱却できるかであって、
そのためには、まず歳入にとらわれずに歳出を増やし、
経済活性化によるデフレ脱却を目指すべきだ
というのはプライマリーバランス重視の考え方=緊縮派の思考
逆に
2. 歳出を増やせば経済が活発になりGDPが上がる
というのはリフレ派やMMTの考え方=積極派の思考
GDPは様々な活動の結果として得られる従属変数であり
歳出は政府の意思でどのようにも変えられる独立変数だ
簡単に言えば歳出という「原因」によって、GDP増大という「結果」がある考えるべきだ
1. の問題点は「GDPが増えたら」という前提から出発していることだ
そもそも、どうやったらGDPが増えるのかを議論しているときに、
「GDPが増えたら税収が上がり・・・」というのは因果関係を逆転した論である
まず考えるべきは、どうしたらデフレ脱却できるかであって、
そのためには、まず歳入にとらわれずに歳出を増やし、
経済活性化によるデフレ脱却を目指すべきだ
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (JP 0Ha5-wcpp)
2022/01/08(土) 00:24:10.78ID:4DnG6Y38H KPIにGDPだの物価指数だのを持ってきちゃうから変な話になるんだよなあ。
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sdc2-PvOW)
2022/01/08(土) 00:40:18.23ID:moBo/15Ld565金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/08(土) 01:21:39.72ID:PBUuM90va スウェーデン
歳入 歳出
1990年 939 882
2000年 1,332 1,256
2010年 1,761 1,763
2020年 2,429 2,582
(単位 10億スウェーデン・クローナ)
https://ecodb.net/country/SE/imf_ggrx.html
日本
歳入 歳出
1990年 144 135
2000年 153 192
2010年 144 192
2020年 187 242
(単位 兆円)
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
スウェーデンと比べれば日本は全然緊縮財政ではない
歳入 歳出
1990年 939 882
2000年 1,332 1,256
2010年 1,761 1,763
2020年 2,429 2,582
(単位 10億スウェーデン・クローナ)
https://ecodb.net/country/SE/imf_ggrx.html
日本
歳入 歳出
1990年 144 135
2000年 153 192
2010年 144 192
2020年 187 242
(単位 兆円)
https://ecodb.net/country/JP/imf_ggrx.html
スウェーデンと比べれば日本は全然緊縮財政ではない
566金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-aHIo)
2022/01/08(土) 01:31:10.07ID:Ft05Hieua >>562
リーマンやコロナなどでデフレギャップがあるときは2の財政政策も必要になるが長期的には1の方向に落ち着く
https://i.imgur.com/HbPtfJm.jpg
これで見るとGDPの4割が政府支出の目安
もちろん大きな政府か小さな政府かで目安のパーセンテージは変わるが一定の目安で推移していくのはどの国も一緒だろうね
リーマンやコロナなどでデフレギャップがあるときは2の財政政策も必要になるが長期的には1の方向に落ち着く
https://i.imgur.com/HbPtfJm.jpg
これで見るとGDPの4割が政府支出の目安
もちろん大きな政府か小さな政府かで目安のパーセンテージは変わるが一定の目安で推移していくのはどの国も一緒だろうね
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4201-MYyk)
2022/01/08(土) 02:27:46.82ID:qH6Mhwp60568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM26-aJGA)
2022/01/08(土) 06:37:55.52ID:0TBJLqLNM 財政基礎収支もずっと赤で、全く緊縮でないな
緩和しすぎで円がかなり落ちてるし、悪い円安論が跋扈し始めてる今に更なる緩和は難しいだろう。
緩和しすぎで円がかなり落ちてるし、悪い円安論が跋扈し始めてる今に更なる緩和は難しいだろう。
569金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ fd0c-WXow)
2022/01/08(土) 06:57:54.84ID:gi+JL2Zd0 >>567
去年は上場企業の2割が過去最高益だし、儲かってんじゃねーの
去年は上場企業の2割が過去最高益だし、儲かってんじゃねーの
570金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd62-K186)
2022/01/08(土) 07:38:03.23ID:4lc5hkNYd MMT的にはアメリカは今後どこまで引き締めをやるんだ?
物価が1%くらいまで下がるまで?それとも1.5%?0.5%?
物価が1%くらいまで下がるまで?それとも1.5%?0.5%?
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa5-4nvB)
2022/01/08(土) 07:52:04.70ID:P957HYFza 賢い人間は逃げています。当たり前ですが
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39701767
私の名前はオックスフォードのジョンブルックス医学博士、48冊の出版物を発刊してきました。
21年にわたる健康医学、解剖学、生理学を研究して23冊の書籍を著しています。
mRNAワクチンを作成したロバートマーロン博士 はなる状況でもワクチンを接種してはならないと述べています。
ワクチンを作った本人が絶対に打ってはならないと言っているのです。
では、このワクチンを接種して人達に何が起こるか説明しましょう。
ワクチンを接種した人は6か月から3〜5年以内に死ぬことになります。
https://vimeo.com/594412782
https://www.nicovideo.jp/watch/sm39701767
私の名前はオックスフォードのジョンブルックス医学博士、48冊の出版物を発刊してきました。
21年にわたる健康医学、解剖学、生理学を研究して23冊の書籍を著しています。
mRNAワクチンを作成したロバートマーロン博士 はなる状況でもワクチンを接種してはならないと述べています。
ワクチンを作った本人が絶対に打ってはならないと言っているのです。
では、このワクチンを接種して人達に何が起こるか説明しましょう。
ワクチンを接種した人は6か月から3〜5年以内に死ぬことになります。
https://vimeo.com/594412782
572金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4514-fXvi)
2022/01/08(土) 07:55:26.70ID:24fz/FPh0 >>568
貨幣数量説脳から脱せないとどうしようもないなあ
貨幣数量説脳から脱せないとどうしようもないなあ
573金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 4522-sI28)
2022/01/08(土) 08:01:47.05ID:hqcOTAFU0 新聞くんが一時的にテスラ株が上昇してドヤってましたが、金曜日のテスラ株は3パーセントを超える下げで、NASDAQよりも下げかキツかったですねwww
これで4日連続の下げとなりました。だから、来週も下げると思います。なにしろ、新聞くんがドヤってましたんでwww
これで4日連続の下げとなりました。だから、来週も下げると思います。なにしろ、新聞くんがドヤってましたんでwww
574金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f01-4G0K)
2022/01/08(土) 09:43:24.13ID:qH6Mhwp60 >>569
それなら財政拡大なんてする必要なくね?
それなら財政拡大なんてする必要なくね?
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スププ Sd9f-4CNN)
2022/01/08(土) 09:48:37.89ID:4lc5hkNYd576金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMd3-9nMi)
2022/01/08(土) 09:51:10.47ID:blLS0Nm/M577金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f01-4G0K)
2022/01/08(土) 10:06:18.43ID:qH6Mhwp60 ネットの積極財政派はバラマキの
ことしか考えてないでしょ
シンプルに考えたら政府の赤字はどこかに
溜まってるわけなんだからそれを回収するか
使わせるかしないと放水を拡大したっていま堰き止めてるとこに貯まるだけで社会全体に行き渡るわけないし多少のばら撒きで格差が縮むわけじゃない
だから政府の赤字は民間の資産ドヤァを
本気にしてる奴は短絡的だなぁと思うんだよね
お前がダムの側の人間か自問とかしないのか
ことしか考えてないでしょ
シンプルに考えたら政府の赤字はどこかに
溜まってるわけなんだからそれを回収するか
使わせるかしないと放水を拡大したっていま堰き止めてるとこに貯まるだけで社会全体に行き渡るわけないし多少のばら撒きで格差が縮むわけじゃない
だから政府の赤字は民間の資産ドヤァを
本気にしてる奴は短絡的だなぁと思うんだよね
お前がダムの側の人間か自問とかしないのか
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f01-4G0K)
2022/01/08(土) 10:16:21.30ID:qH6Mhwp60 金がモノなら溢れて下流に流れるだろうが
モノじゃなくて信用創造で作られるデータでしかない
だったら溜まるデータ量に限界はない
減るのは税金で引かれるだけだしな
下流に流れるわけない
表向き水の量(経済成長)はするかもしれんがね
だから刷れ刷れいう奴の理解っておかしいと思うんだよね
下流に流すか流さないの決定権は自分達にない事を理解してないんじゃない?
モノじゃなくて信用創造で作られるデータでしかない
だったら溜まるデータ量に限界はない
減るのは税金で引かれるだけだしな
下流に流れるわけない
表向き水の量(経済成長)はするかもしれんがね
だから刷れ刷れいう奴の理解っておかしいと思うんだよね
下流に流すか流さないの決定権は自分達にない事を理解してないんじゃない?
579金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f01-4G0K)
2022/01/08(土) 10:23:24.35ID:qH6Mhwp60 拡大するなという訳じゃないよ
ただ水があらゆるところで干からびてる(高失業率)訳でもないのになんか違うくね?ってことな
ただ水があらゆるところで干からびてる(高失業率)訳でもないのになんか違うくね?ってことな
580金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オイコラミネオ MMd3-9nMi)
2022/01/08(土) 10:43:35.65ID:blLS0Nm/M >>577
ネットの積極財政派の主張は良く知らんが、バラマキというのが全国民への直接給付を意味するならお前が言う懸念は全部解消できるんじゃねーの?
ネットの積極財政派の主張は良く知らんが、バラマキというのが全国民への直接給付を意味するならお前が言う懸念は全部解消できるんじゃねーの?
581金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f20-94m7)
2022/01/08(土) 11:05:54.40ID:Ug+KL6oF0 >>565
緊縮かどうかの判断は「歳出総額に占める公債割合」じゃねーの?
それと、必ず「歳出=歳入」になるはずだが・・・
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf
それと、歳出にある「債務償還費」は借換債のことだから実質ゼロだろ
緊縮かどうかの判断は「歳出総額に占める公債割合」じゃねーの?
それと、必ず「歳出=歳入」になるはずだが・・・
https://www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/002.pdf
それと、歳出にある「債務償還費」は借換債のことだから実質ゼロだろ
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 11:32:44.10ID:WXnb3ZLU0 このスレで世界の国の経済の話は不可能だよ。
なんせ定住底辺MMTが、経済の初歩の初歩、基礎の基礎すらまったく理解すらできないんだから。
日本経済の経緯も、日本の世界最大のバラマキすらしらないんだから。
もう論外の馬鹿。
たとえば、経済が成長して所得が増えてる国は、わざわざ政府が借金してまでばらまく必要などない。
でも、経済が成長しつづけ、所得が激増し、税収が経済成長で、買ってに激増し続ける。
税収が増えるから、経済成長と支出が比例する国もある。
でも日本はまるっきり違う。
日本でも80年代まではバブル経済で、借金などしなくても、支出は増え続けた。
借金なんか必要ないくらい、税収も勝手に増えた。
でも1990年にバブルが経済を根底から破壊して、税収が激減していき、不足する税収を埋めるために、借金と公共投資を世界最大でやったから財政が破壊された。
所得税は半分まで崩壊し、企業も倒産し、大赤字になり、最低まで
1/3近くまで崩壊した。
もう、財政破たん状態に現実社会でなったんだよ。
つまり、日本の経済が半分以下にまで破壊されたわけ。
だから、消費税をとらないと、財政破たんになる寸前状態。
それで経済の崩壊で、激減した巨大な穴を埋めるために、消費税でカバーしないと、破たん状態だった。
破たんだあ、破たんじゃないぞーーーなんて言ってる場合じゃなくて、リアル破たん状態だったのよ。
それで政府はそっから世界最大の借金とバラマキをやり始めた。
MMTは、日本が緊縮だあ、主流派は全員緊縮派だぞーーーなんて、もうほんとに馬鹿すぎるんだが、主流派が、世界最大のバラマキを開始して、それを30年以上やり続けた。
で、30年やり続けたから、日本の借金が1200兆円っていう、地球上で最大の借金になったんだろうが。
で、これをいくら説明しても、底辺MMTは、延々とMMTは緊縮
派と戦ってるって、妄想をもっている。
で、みんなが緊縮派だあ、どうすんだ、って1000回、言い続ける。
でも、現実は正反対。
国民がここまで借金してばらまいたら危ないだろ、って思ってる何倍も政府は30年以上ばらまいた。
つまり、主流派 = 世界最大のバラマキ派
なのよ。
1200兆円という、対GDPで世界最大どころか、借金で危ないって言ってるアメリカの2倍まで、日本の主流派が、いまでもバラマキ続けてることすら今でもしらない。
たった1年で国債を260兆円も発行した国なんか、全世界でもありえない規模の借金の激増は、今はさらに加速していて、
シンガポールの国家予算でいうと、33年分の国債をたった1年で発行している。
世界最大で、しかも世界最速の借金とバラマキを今でも続けている。
で、まずそのくらいは理解できないと、小学生の議論だよ。
日本は緊縮だあ、主流派は緊縮だあ、もってばらまけ、なんて1000回言い続けるなんか、もう底辺馬鹿層でしかない。
なんせ定住底辺MMTが、経済の初歩の初歩、基礎の基礎すらまったく理解すらできないんだから。
日本経済の経緯も、日本の世界最大のバラマキすらしらないんだから。
もう論外の馬鹿。
たとえば、経済が成長して所得が増えてる国は、わざわざ政府が借金してまでばらまく必要などない。
でも、経済が成長しつづけ、所得が激増し、税収が経済成長で、買ってに激増し続ける。
税収が増えるから、経済成長と支出が比例する国もある。
でも日本はまるっきり違う。
日本でも80年代まではバブル経済で、借金などしなくても、支出は増え続けた。
借金なんか必要ないくらい、税収も勝手に増えた。
でも1990年にバブルが経済を根底から破壊して、税収が激減していき、不足する税収を埋めるために、借金と公共投資を世界最大でやったから財政が破壊された。
所得税は半分まで崩壊し、企業も倒産し、大赤字になり、最低まで
1/3近くまで崩壊した。
もう、財政破たん状態に現実社会でなったんだよ。
つまり、日本の経済が半分以下にまで破壊されたわけ。
だから、消費税をとらないと、財政破たんになる寸前状態。
それで経済の崩壊で、激減した巨大な穴を埋めるために、消費税でカバーしないと、破たん状態だった。
破たんだあ、破たんじゃないぞーーーなんて言ってる場合じゃなくて、リアル破たん状態だったのよ。
それで政府はそっから世界最大の借金とバラマキをやり始めた。
MMTは、日本が緊縮だあ、主流派は全員緊縮派だぞーーーなんて、もうほんとに馬鹿すぎるんだが、主流派が、世界最大のバラマキを開始して、それを30年以上やり続けた。
で、30年やり続けたから、日本の借金が1200兆円っていう、地球上で最大の借金になったんだろうが。
で、これをいくら説明しても、底辺MMTは、延々とMMTは緊縮
派と戦ってるって、妄想をもっている。
で、みんなが緊縮派だあ、どうすんだ、って1000回、言い続ける。
でも、現実は正反対。
国民がここまで借金してばらまいたら危ないだろ、って思ってる何倍も政府は30年以上ばらまいた。
つまり、主流派 = 世界最大のバラマキ派
なのよ。
1200兆円という、対GDPで世界最大どころか、借金で危ないって言ってるアメリカの2倍まで、日本の主流派が、いまでもバラマキ続けてることすら今でもしらない。
たった1年で国債を260兆円も発行した国なんか、全世界でもありえない規模の借金の激増は、今はさらに加速していて、
シンガポールの国家予算でいうと、33年分の国債をたった1年で発行している。
世界最大で、しかも世界最速の借金とバラマキを今でも続けている。
で、まずそのくらいは理解できないと、小学生の議論だよ。
日本は緊縮だあ、主流派は緊縮だあ、もってばらまけ、なんて1000回言い続けるなんか、もう底辺馬鹿層でしかない。
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-ezfI)
2022/01/08(土) 11:37:32.13ID:ijtQukmca >>581
例えば2010年
スウェーデン
2010年 1,761 1,763 △2
日本
2010年 144 192 △48
会計はもちろん
歳入=歳出になるのだから△の分は借金して歳入を増やすというのは当たり前のこと(今年の日本のように繰越金も△の穴埋めとなる場合もある)
△=公債だとして
歳出に占める公債割合
スウェーデン 2/1,763=0.1%
日本 48/192=25%
ということでスウェーデンの方が日本よりも圧倒的に緊縮財政
という言葉も変だから健全財政
例えば2010年
スウェーデン
2010年 1,761 1,763 △2
日本
2010年 144 192 △48
会計はもちろん
歳入=歳出になるのだから△の分は借金して歳入を増やすというのは当たり前のこと(今年の日本のように繰越金も△の穴埋めとなる場合もある)
△=公債だとして
歳出に占める公債割合
スウェーデン 2/1,763=0.1%
日本 48/192=25%
ということでスウェーデンの方が日本よりも圧倒的に緊縮財政
という言葉も変だから健全財政
584金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 11:55:47.30ID:WXnb3ZLU0 つまり、日本の問題はばらまかなかったことではない。
政府が投資するときに、日本の選挙制度の影響を受けまくったことが問題だったのよ。
たとえば中国なら、製造業を伸ばすぞ、ハイテク工場を作るぞってやれば、世界的に儲かりそうな産業に、天文学的投資をできる。
韓国、台湾も半導体や液晶、太陽電池、情報機器を伸ばすぞ、ってやれば、韓国サムスン電子は急成長しつづけて、日本最大の企業、トヨタの2倍近くまで急成長した。
台湾TSMCは世界最大の半導体企業になり、これもトヨタの2倍
以上まで急成長。
つまり日本最大の企業が、アメリカ、中国、台湾、韓国の成長企業にボロボロに抜かされまくった。
もう、韓国台湾企業ですら、日本最大のトヨタをみんなが追い越し
それどころか、全世界の企業の上位100位まで、日本企業はトヨタ以外、すべて抜かされて、中国企業がずらーーーと並んでる中で、日本企業は、トヨタ以外、すべて大転落して、100位にすら入れなくなった。
世界のGDPの3位のが、上位100位から、ほとんど脱落してトヨタしか残らず、そのトヨタですら、中国、台湾、韓国企業にすら抜かされまくった。
それが問題なのよ。
じゃ、なんでかっていうとあたりまえ。
だって、世界が半導体に投資してるときに、日本は世界と戦う企業に高い法人税をかけて、投資すら、海外に追いつけなかった。
政府は世界と競争する大企業に厳しくして、選挙のために中小、零細企業の優遇措置をガンガン拡大した。
さらに、世界が半導体に投資してるときに、日本は利権政治家と、土木団体と、ガンガンばらまけっていう、藤井みたいな土建業界からおカネをもらう、御用学者がみんなで、土木だけにばらまいた。
利権政治家にとって、最大でほしいのが自分の選挙区へのバラマキ。
日本は小選挙区で、地方の産業は土建と農業。
そこへ、100億円もばらまけば永遠に当選できる。
だから、本州四国の橋は政治家の力で1兆円の橋が、政治家の力で、自分の選挙区にも作るぞ、っていっきに3本でき、巨大赤字の垂れ流しになる。
産業がない選挙区では、田んぼの中に、豪華な農道ができてもだれも使いもすらしない。
で、日本がそんなことをやってる間に、韓国政府は半導体をバックアップし、サムスンはトヨタの2倍になった。
台湾TSMCも2倍以上。
アメリカはグーグル、アップルなどの上位4社だけで、全産業の全上場企業の3800社の時価総額を超えた。
アメリカはたった4社で、日本の全上場企業、3800社を抜いた。
つまり日本の衰退は、衰退産業に世界最大で全力でばらまいて、成長産業で、日本企業が30年負け続けたのを、放置したからなのよ。
ばらまくにしても、どの産業にばらまくかが重要で、日本は世界最大のバラマキをやりつづけたのに、なんと30年も衰退を続けた。
政府が投資するときに、日本の選挙制度の影響を受けまくったことが問題だったのよ。
たとえば中国なら、製造業を伸ばすぞ、ハイテク工場を作るぞってやれば、世界的に儲かりそうな産業に、天文学的投資をできる。
韓国、台湾も半導体や液晶、太陽電池、情報機器を伸ばすぞ、ってやれば、韓国サムスン電子は急成長しつづけて、日本最大の企業、トヨタの2倍近くまで急成長した。
台湾TSMCは世界最大の半導体企業になり、これもトヨタの2倍
以上まで急成長。
つまり日本最大の企業が、アメリカ、中国、台湾、韓国の成長企業にボロボロに抜かされまくった。
もう、韓国台湾企業ですら、日本最大のトヨタをみんなが追い越し
それどころか、全世界の企業の上位100位まで、日本企業はトヨタ以外、すべて抜かされて、中国企業がずらーーーと並んでる中で、日本企業は、トヨタ以外、すべて大転落して、100位にすら入れなくなった。
世界のGDPの3位のが、上位100位から、ほとんど脱落してトヨタしか残らず、そのトヨタですら、中国、台湾、韓国企業にすら抜かされまくった。
それが問題なのよ。
じゃ、なんでかっていうとあたりまえ。
だって、世界が半導体に投資してるときに、日本は世界と戦う企業に高い法人税をかけて、投資すら、海外に追いつけなかった。
政府は世界と競争する大企業に厳しくして、選挙のために中小、零細企業の優遇措置をガンガン拡大した。
さらに、世界が半導体に投資してるときに、日本は利権政治家と、土木団体と、ガンガンばらまけっていう、藤井みたいな土建業界からおカネをもらう、御用学者がみんなで、土木だけにばらまいた。
利権政治家にとって、最大でほしいのが自分の選挙区へのバラマキ。
日本は小選挙区で、地方の産業は土建と農業。
そこへ、100億円もばらまけば永遠に当選できる。
だから、本州四国の橋は政治家の力で1兆円の橋が、政治家の力で、自分の選挙区にも作るぞ、っていっきに3本でき、巨大赤字の垂れ流しになる。
産業がない選挙区では、田んぼの中に、豪華な農道ができてもだれも使いもすらしない。
で、日本がそんなことをやってる間に、韓国政府は半導体をバックアップし、サムスンはトヨタの2倍になった。
台湾TSMCも2倍以上。
アメリカはグーグル、アップルなどの上位4社だけで、全産業の全上場企業の3800社の時価総額を超えた。
アメリカはたった4社で、日本の全上場企業、3800社を抜いた。
つまり日本の衰退は、衰退産業に世界最大で全力でばらまいて、成長産業で、日本企業が30年負け続けたのを、放置したからなのよ。
ばらまくにしても、どの産業にばらまくかが重要で、日本は世界最大のバラマキをやりつづけたのに、なんと30年も衰退を続けた。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 12:16:35.58ID:WXnb3ZLU0 >>543
ここまでMMTとリフレ派は違うって、それ違ってないって。そもそもプライマリーディーラーに利権なんかないよ。
日本最大の三菱UFJが、なぜプライマリーディーラーを脱退するっていう、前代未聞のことが起こったかっていうと参加してると協調して国債を買わされるから。
そして、三菱UFJがなぜ脱退したかっていうと、日本はかつて国債で大損しても、特殊な会計をしてて、国債の損失を無視できた。
でも、全世界が金融危機を避けるために、世界共通のバーゼル規制を護らざるえなくなり、金利のわずかな上昇だけでも、自己資本が危険になると判断して、プライマリーディーラーを脱退するという、財務省が怒りまくることをすでにやった。
そんな、『プライマリディーラーを頂点とした金融亡者』なんて妄想すぎるわあ。
それに、リフレ派、主流派でも、国債の増加が危険と考えてないひとなんかひとりもおらんよ。
今は、異次元緩和での日銀の日本国債の無限買い取りが続いてるからなんとかなってるだけ。
日銀の買い取りがわずかに減るだけでも、国債は下るし、国民の住宅ローンなんか支払いが1000万円単位で増えるし、日銀自体が危機になるし、企業の経営にまで影響する。
そんなの無視してるリフレ派なんか1人もおらんよ。
まあ、自分の選挙区に借金したおカネをばらまきたい、利権政治家くらいだから。
それにリフレ派もインフレを許容なかしてないよ。
給料があがらないのに、物価が上がり、通貨の価値が下がれ選挙で落とされる。
だから、インフレを許容なんかしてないし、むしろ日銀はすでに、悪い円安による物価上昇が続いたら、緩和の縮小すらやる覚悟で、買いオペのしくみを変えつつある。
ここまでMMTとリフレ派は違うって、それ違ってないって。そもそもプライマリーディーラーに利権なんかないよ。
日本最大の三菱UFJが、なぜプライマリーディーラーを脱退するっていう、前代未聞のことが起こったかっていうと参加してると協調して国債を買わされるから。
そして、三菱UFJがなぜ脱退したかっていうと、日本はかつて国債で大損しても、特殊な会計をしてて、国債の損失を無視できた。
でも、全世界が金融危機を避けるために、世界共通のバーゼル規制を護らざるえなくなり、金利のわずかな上昇だけでも、自己資本が危険になると判断して、プライマリーディーラーを脱退するという、財務省が怒りまくることをすでにやった。
そんな、『プライマリディーラーを頂点とした金融亡者』なんて妄想すぎるわあ。
それに、リフレ派、主流派でも、国債の増加が危険と考えてないひとなんかひとりもおらんよ。
今は、異次元緩和での日銀の日本国債の無限買い取りが続いてるからなんとかなってるだけ。
日銀の買い取りがわずかに減るだけでも、国債は下るし、国民の住宅ローンなんか支払いが1000万円単位で増えるし、日銀自体が危機になるし、企業の経営にまで影響する。
そんなの無視してるリフレ派なんか1人もおらんよ。
まあ、自分の選挙区に借金したおカネをばらまきたい、利権政治家くらいだから。
それにリフレ派もインフレを許容なかしてないよ。
給料があがらないのに、物価が上がり、通貨の価値が下がれ選挙で落とされる。
だから、インフレを許容なんかしてないし、むしろ日銀はすでに、悪い円安による物価上昇が続いたら、緩和の縮小すらやる覚悟で、買いオペのしくみを変えつつある。
586金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 12:31:39.99ID:WXnb3ZLU0 それと、JGPを理想の政策みたいに語るひとがいるけど、
JGPがうまくいくことなんかありえない。
現実を理解してなさすぎ。
あのねえ、東京都は仕事にあぶれたひとのために、
ミニJGPをやった。
じゃ、現実はどうかッテ話。
まず、今の時代は有効求人倍率は、ずうっと1を超えている。
つまり、仕事のよりごのみをしなければ、失業者より、
求人のほうが多い。
まあ、コロナで飲食店が潰れて減ってるが、アベノミクスの
ときは、それが1.6倍くらいあった。
つまり働こうと思えばなんかの仕事は必ずある。
じゃ、なんでそれでも失業者がいっるかっていうと、
たとえば、土木工事のひとは、おしゃれなレストランの
ウエイターなんかできない。
大型免許がないとトラックもバスも運転できない。
IT企業の求人があっても、あたりまえだが、肉体労働の
ひとはITなんか無理。
で、結局、東京でいちばんあぶれてるひとは、日雇いの肉体労働者。
だから、東京都は、1番仕事が切羽している、そこに仕事を与えることにした。
当然、仕事ったって、イタリアンのウエイターなんか無理よね。
エクセルとつかう仕事も無理。
で、結局やったのが、道路の清掃。
それくらい出来る仕事がまったくない。
でも、実体を見たら単なる税金の垂れ流しだけ。
何十人もバスにのって、時間をつぶすために何時間も遠周りして
道路まで行く。
それで何十人が行列で歩き、1日空き缶を1個拾って、証拠写真を
とって、また何時間もかけてバスが遠回りして時間をつぶし、それで日当を払う。
当然、清掃作業の効果はゼロで、仕事はまったく役にすら立っない。
でも、失業者のは、生活保護っていう制度があるから、それ以外に現金を手渡すことはできない。
だから、いちおう、道路清掃をしたって名目で、みんなの税金をばらまいてるだけ。
これで失業率が下るとか、經濟効果があるなんか、まったくない。
まあ、北朝鮮なら、構成的に農園にとじこめて、月給100円くらいで逃げたら銃殺、ってことができるが、日本では無理。
JGPをだれでも仕事がある、理想社会だって思ったって、現実社会はそんなもんだから。
JGPがうまくいくことなんかありえない。
現実を理解してなさすぎ。
あのねえ、東京都は仕事にあぶれたひとのために、
ミニJGPをやった。
じゃ、現実はどうかッテ話。
まず、今の時代は有効求人倍率は、ずうっと1を超えている。
つまり、仕事のよりごのみをしなければ、失業者より、
求人のほうが多い。
まあ、コロナで飲食店が潰れて減ってるが、アベノミクスの
ときは、それが1.6倍くらいあった。
つまり働こうと思えばなんかの仕事は必ずある。
じゃ、なんでそれでも失業者がいっるかっていうと、
たとえば、土木工事のひとは、おしゃれなレストランの
ウエイターなんかできない。
大型免許がないとトラックもバスも運転できない。
IT企業の求人があっても、あたりまえだが、肉体労働の
ひとはITなんか無理。
で、結局、東京でいちばんあぶれてるひとは、日雇いの肉体労働者。
だから、東京都は、1番仕事が切羽している、そこに仕事を与えることにした。
当然、仕事ったって、イタリアンのウエイターなんか無理よね。
エクセルとつかう仕事も無理。
で、結局やったのが、道路の清掃。
それくらい出来る仕事がまったくない。
でも、実体を見たら単なる税金の垂れ流しだけ。
何十人もバスにのって、時間をつぶすために何時間も遠周りして
道路まで行く。
それで何十人が行列で歩き、1日空き缶を1個拾って、証拠写真を
とって、また何時間もかけてバスが遠回りして時間をつぶし、それで日当を払う。
当然、清掃作業の効果はゼロで、仕事はまったく役にすら立っない。
でも、失業者のは、生活保護っていう制度があるから、それ以外に現金を手渡すことはできない。
だから、いちおう、道路清掃をしたって名目で、みんなの税金をばらまいてるだけ。
これで失業率が下るとか、經濟効果があるなんか、まったくない。
まあ、北朝鮮なら、構成的に農園にとじこめて、月給100円くらいで逃げたら銃殺、ってことができるが、日本では無理。
JGPをだれでも仕事がある、理想社会だって思ったって、現実社会はそんなもんだから。
587金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ ff31-2G4o)
2022/01/08(土) 12:42:41.78ID:mURr+yhF0 欲望の資本主義見た?
スウェーデンはいい仕組みができてるわ、こういう制度ができる下地が日本にはあったのにな。
民主が政権とったときあたりで方向を間違えて、小泉や安倍といったあたりの流れが間違を決定づけたな。
まだ軌道修正できるだろうか?
なんとかならんのかね・・・・
スウェーデンはいい仕組みができてるわ、こういう制度ができる下地が日本にはあったのにな。
民主が政権とったときあたりで方向を間違えて、小泉や安倍といったあたりの流れが間違を決定づけたな。
まだ軌道修正できるだろうか?
なんとかならんのかね・・・・
588金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f14-K1NJ)
2022/01/08(土) 12:53:42.29ID:24fz/FPh0 NG登録推奨荒らしの特徴
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない
・簿記3級レベルの仕訳ができない
・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」
・コピペばかりなうえに都合の悪いところはカット←NEW!
589金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5f14-K1NJ)
2022/01/08(土) 12:53:49.26ID:24fz/FPh0 ★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」
じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか?↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] なのか?
貸付金 100 / 日銀当座預金 100
と訊いたら
新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。
資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
590金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f01-4G0K)
2022/01/08(土) 13:23:45.18ID:qH6Mhwp60591金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 13:25:37.54ID:WXnb3ZLU0 >>561
> 日本はスウェーデンと同じ政治や経済や社会制度にしたらうまくいくよ。
それは理想だが、日本は無理じゃないか?
スウェーデンが巨額赤字でバブルが崩壊したっていっても、
それGDPの年率10パーセントのことで、累計の借金が68パーセント。
日本は世界最大の借金が30年以上続いて、累積だと
250パーセントだからもう次元がまるっきり違う。
それと日本で崩壊してる社会保障がスウェーデンみたいに
なるかっていうと、もう無理。
日本は働くひとが激減し、老人が激増しつづけて、
もうすぐ、働く人、1.5人が、老人を1人やしなうことになる。
さらに1人が1人を養うとこまで行ってしまう。
そうすると、働く人1.5人が、老人の1人の衣食住、
高額医療費、高額介護費をぜんぶ支えるってこと。
たとえば生活費が15万円で医療費が7万円、介護費が
8万円だとすると、働いてる1人が毎月30万円も負担したら
自分の給料がぜんぶなくなる。
そのくらい日本の社会保障は将来うまく行く可能性はほぼない。
今は、借金を増やしてなんとかしてるけど、将来持続できる可能性はほぼない。
毎年、空前絶後の速度で借金を増やしつづけることができなくなった時点で、これらはぜんぶいっきに国民負担になってくる。
もう空前絶後の危機になる。
医療なんか来年には022年危機だからねえ。
びっくるするのは、<2022年危機>でぐぐると、なんと
解説が7400万件。
こんな危機がおこってても、だれも解決しようとすらしない。
> 日本はスウェーデンと同じ政治や経済や社会制度にしたらうまくいくよ。
それは理想だが、日本は無理じゃないか?
スウェーデンが巨額赤字でバブルが崩壊したっていっても、
それGDPの年率10パーセントのことで、累計の借金が68パーセント。
日本は世界最大の借金が30年以上続いて、累積だと
250パーセントだからもう次元がまるっきり違う。
それと日本で崩壊してる社会保障がスウェーデンみたいに
なるかっていうと、もう無理。
日本は働くひとが激減し、老人が激増しつづけて、
もうすぐ、働く人、1.5人が、老人を1人やしなうことになる。
さらに1人が1人を養うとこまで行ってしまう。
そうすると、働く人1.5人が、老人の1人の衣食住、
高額医療費、高額介護費をぜんぶ支えるってこと。
たとえば生活費が15万円で医療費が7万円、介護費が
8万円だとすると、働いてる1人が毎月30万円も負担したら
自分の給料がぜんぶなくなる。
そのくらい日本の社会保障は将来うまく行く可能性はほぼない。
今は、借金を増やしてなんとかしてるけど、将来持続できる可能性はほぼない。
毎年、空前絶後の速度で借金を増やしつづけることができなくなった時点で、これらはぜんぶいっきに国民負担になってくる。
もう空前絶後の危機になる。
医療なんか来年には022年危機だからねえ。
びっくるするのは、<2022年危機>でぐぐると、なんと
解説が7400万件。
こんな危機がおこってても、だれも解決しようとすらしない。
592金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd1f-vmo0)
2022/01/08(土) 13:37:16.56ID:3RySKT3Pd 社会保障は手遅れだろうな
少子高齢化が進む速度以上の機械化自動化で効率化なんて今さら無理
労働参画率をギリギリまで上げて老々介護や終末医療の短縮でお茶を濁しながら貧困層がクビを吊るのを待つ段階
少子高齢化が進む速度以上の機械化自動化で効率化なんて今さら無理
労働参画率をギリギリまで上げて老々介護や終末医療の短縮でお茶を濁しながら貧困層がクビを吊るのを待つ段階
593金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガックシ 064f-9nMi)
2022/01/08(土) 13:39:43.63ID:t1aghmjW6594金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 13:50:41.89ID:WXnb3ZLU0 だけど、思うんだが、日本の問題の基本が、老人人口の
激増と、社会保障の崩壊だってことすら理解できない人が
多すぎる。
金をばらまけば解決するとか、もうアホかと。
日銀の資金循環統計は、もっとも性格な日本のおカネが
どうなってるかっていうデータ。
個人の預金は1000兆円あり、金融資産を含めると
2000兆円ももっている。
で、底辺層は、日本人がおカネをふんだんに持ってることを
イメージすらできない。
で、日本の世帯数は5600万世帯。
無貯金世帯が1500万世帯。
ちゃんと貯金をためてる人は4100万世帯。
で、日本の1000兆円の貯金を、4100万世帯で割ると
一世帯あたり、2400万円。
2000兆円の資産だとなんと4800万円。
それだけふんだんな資産を持っている。
もちろん、持ってる人は、だれもがそんなに持ってるわけないだろって思う。
でも、例えばそこそこの企業へ入ると公的年金とは別に、企業年金が、毎月積立てられる。
それが何十年だと自分で気づかないが、老後に何千万円ももらえる。
また自営業者が節税のために、退職保険に入ったり、老後の保険に入ると、自分で持ってなくても、老後に支払われる。
そういう見えないおカネも合算すると、4800万円になる。
つまり日本は資産でいうと、5チャンネルの中の人がイメージするより、金持ちの人が多いわけよ。
ふつうに預金し、ネット証券で米株や米国債、ドルを日常的に投資してる人のほうが、むしろふつう。
だって、個人だけで、去年、海外投資が7兆円も増えたんだから。
じゃ、なんで日本は消費でおカネを使わないで、デフレになるのか。
それは、国民は馬鹿じゃないから、日本の社会保障がとっくに崩壊状態で、将来やばいぞ、ってだれでもわかっているから。
たとえば、老後までにインフレになるかもしれないし、3000万円が必要だとすると、必死に何十年も預金を続けないと貯められない。
だから資産を持ってるのに、おカネを使えない。
スウェーデンだったら、老後の保険で生活が安心だから、退職すると、預金を全額使って世界一周したって何の問題ない。
でも、日本ではそんなことしたら、老後にホームレスになる。
だからデフレになる。
激増と、社会保障の崩壊だってことすら理解できない人が
多すぎる。
金をばらまけば解決するとか、もうアホかと。
日銀の資金循環統計は、もっとも性格な日本のおカネが
どうなってるかっていうデータ。
個人の預金は1000兆円あり、金融資産を含めると
2000兆円ももっている。
で、底辺層は、日本人がおカネをふんだんに持ってることを
イメージすらできない。
で、日本の世帯数は5600万世帯。
無貯金世帯が1500万世帯。
ちゃんと貯金をためてる人は4100万世帯。
で、日本の1000兆円の貯金を、4100万世帯で割ると
一世帯あたり、2400万円。
2000兆円の資産だとなんと4800万円。
それだけふんだんな資産を持っている。
もちろん、持ってる人は、だれもがそんなに持ってるわけないだろって思う。
でも、例えばそこそこの企業へ入ると公的年金とは別に、企業年金が、毎月積立てられる。
それが何十年だと自分で気づかないが、老後に何千万円ももらえる。
また自営業者が節税のために、退職保険に入ったり、老後の保険に入ると、自分で持ってなくても、老後に支払われる。
そういう見えないおカネも合算すると、4800万円になる。
つまり日本は資産でいうと、5チャンネルの中の人がイメージするより、金持ちの人が多いわけよ。
ふつうに預金し、ネット証券で米株や米国債、ドルを日常的に投資してる人のほうが、むしろふつう。
だって、個人だけで、去年、海外投資が7兆円も増えたんだから。
じゃ、なんで日本は消費でおカネを使わないで、デフレになるのか。
それは、国民は馬鹿じゃないから、日本の社会保障がとっくに崩壊状態で、将来やばいぞ、ってだれでもわかっているから。
たとえば、老後までにインフレになるかもしれないし、3000万円が必要だとすると、必死に何十年も預金を続けないと貯められない。
だから資産を持ってるのに、おカネを使えない。
スウェーデンだったら、老後の保険で生活が安心だから、退職すると、預金を全額使って世界一周したって何の問題ない。
でも、日本ではそんなことしたら、老後にホームレスになる。
だからデフレになる。
595金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-LlYv)
2022/01/08(土) 14:00:59.96ID:TgVSf3hua テスラ株が4日続落なのを新聞くんは華麗にスルーしたなw
それでこそ新聞くんだw
証券アナリストがテスラ株が上がると書けば下がる。
それを受け入れられないってことだ。
そんな奴が新聞を読めっても、なんの説得力もないなw
それでこそ新聞くんだw
証券アナリストがテスラ株が上がると書けば下がる。
それを受け入れられないってことだ。
そんな奴が新聞を読めっても、なんの説得力もないなw
596金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 14:22:07.19ID:WXnb3ZLU0 >>593
インフレの原因はさまざまだよ。
借金問題でも起こるし、財政リスクでも起こる。
円安だけでも起こるし、政府や日銀の信頼性の低下だけ
でも起こる。
例えば、原油が上がり、電気代が上がり、小麦の上昇で
パンやラーメン、パスタがあがると、それだけでインフレに
なるし。
当然消費で損するだけでなく、インフレで日本円の価値が
なくなり、国民の資産が何十兆円単位で毎年減っていく。
70年代の物価上昇
1970年
ラーメン110円 牛乳25円
1975年
ラーメン220円 牛乳46円
1979年
ラーメン290円 牛乳55円
日本もみんながバブル以後しか記憶にないが、みんなが忘れちゃってるが、バブル崩壊以外は上がってるからね。
1930 年代 1.03
1950 年代 217.50
1960 年代 371.97
1970 年代 876.08
1980 年代 1101.92
1990-96 1210.24
インフレの原因はさまざまだよ。
借金問題でも起こるし、財政リスクでも起こる。
円安だけでも起こるし、政府や日銀の信頼性の低下だけ
でも起こる。
例えば、原油が上がり、電気代が上がり、小麦の上昇で
パンやラーメン、パスタがあがると、それだけでインフレに
なるし。
当然消費で損するだけでなく、インフレで日本円の価値が
なくなり、国民の資産が何十兆円単位で毎年減っていく。
70年代の物価上昇
1970年
ラーメン110円 牛乳25円
1975年
ラーメン220円 牛乳46円
1979年
ラーメン290円 牛乳55円
日本もみんながバブル以後しか記憶にないが、みんなが忘れちゃってるが、バブル崩壊以外は上がってるからね。
1930 年代 1.03
1950 年代 217.50
1960 年代 371.97
1970 年代 876.08
1980 年代 1101.92
1990-96 1210.24
597金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (スプッッ Sd1f-vmo0)
2022/01/08(土) 14:27:33.28ID:3RySKT3Pd598金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 14:36:51.09ID:WXnb3ZLU0 >>595
> テスラ株が4日続落なのを新聞くんは華麗にスルーしたなw
すげーーーーーーーー、低能の馬鹿。
数日のテスラ株の上下を上げるぞ、なんてだれも言ってない。
頭が幼稚園児の君が、テスラはPERが高いから、さげるぞって
幼稚園児みたいなことを言ったから、馬鹿にしただけ。
だいたい4日下ったぞ、どうだ、すごだろって、言い出すことが
株の知識がない、もう空前絶後の馬鹿ってこと。
おめえって小学生でも理解できることを、理解できないのが、
完全に病気だよ。
それに、世界の株価の動きすらまったく理解できない馬鹿。
まずテスラ株単体では、期待で半年で株価が、650ドルから
ピークで1200ドルまであがった。
そして、テスラの創業者の世界最大の資産家が、テスラ株を売って
税金を払うと発言しが
それで、一時、急落が続いた。
そして、それが大半を売ってしまったことで、テスラの
販売台数が急激に増えた。
それで空売りの買い戻しを巻き込んで、急騰し、その後、空売りの買い戻しであがった分が下った。
さらに、FRBの金融引きしめが早まるぞってことで、一時、アメリカ株が急落した。
この場合インデックスを売るから、大半の株がぜんぶ下落した。
特にFRBのテーパリングの影響受ける成長株が、ぜんぶ売られた。
で、こういう大ニュースが起こって、NY株が下ったどころか、日経平均も800円以上も下り、世界が株安になったことすらしらないのが、もう空前絶後の馬鹿。
おまえ、ほんとに新聞を一切読んだことないだろ。
日本ですら、FRBの利上げ予想で、こうなったことすらしらない。
>FRB利上げへの警戒感
2022年1月6日 8時48分 株価・為替
5日のニューヨーク株式市場はアメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が利上げのペースを速めることへの警戒感が広がったことなどからダウ平均株価が400ドル近い値下がりとなり、債券市場では長期金利が一時、1.7%台に上昇しました。
>2022年1月7日 2:00 
6日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比844円29銭(2.88%安)の2万8487円87銭まで下落した。米連邦準備理事会(FRB)による保有資産の圧縮が市場の想定より早まるなど、金融政策の引き締めの見方が強まり、IT(情報技術)関連株を中心に売りが出た。
東証1部では全体の9割超の銘柄が下落した。
> テスラ株が4日続落なのを新聞くんは華麗にスルーしたなw
すげーーーーーーーー、低能の馬鹿。
数日のテスラ株の上下を上げるぞ、なんてだれも言ってない。
頭が幼稚園児の君が、テスラはPERが高いから、さげるぞって
幼稚園児みたいなことを言ったから、馬鹿にしただけ。
だいたい4日下ったぞ、どうだ、すごだろって、言い出すことが
株の知識がない、もう空前絶後の馬鹿ってこと。
おめえって小学生でも理解できることを、理解できないのが、
完全に病気だよ。
それに、世界の株価の動きすらまったく理解できない馬鹿。
まずテスラ株単体では、期待で半年で株価が、650ドルから
ピークで1200ドルまであがった。
そして、テスラの創業者の世界最大の資産家が、テスラ株を売って
税金を払うと発言しが
それで、一時、急落が続いた。
そして、それが大半を売ってしまったことで、テスラの
販売台数が急激に増えた。
それで空売りの買い戻しを巻き込んで、急騰し、その後、空売りの買い戻しであがった分が下った。
さらに、FRBの金融引きしめが早まるぞってことで、一時、アメリカ株が急落した。
この場合インデックスを売るから、大半の株がぜんぶ下落した。
特にFRBのテーパリングの影響受ける成長株が、ぜんぶ売られた。
で、こういう大ニュースが起こって、NY株が下ったどころか、日経平均も800円以上も下り、世界が株安になったことすらしらないのが、もう空前絶後の馬鹿。
おまえ、ほんとに新聞を一切読んだことないだろ。
日本ですら、FRBの利上げ予想で、こうなったことすらしらない。
>FRB利上げへの警戒感
2022年1月6日 8時48分 株価・為替
5日のニューヨーク株式市場はアメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会が利上げのペースを速めることへの警戒感が広がったことなどからダウ平均株価が400ドル近い値下がりとなり、債券市場では長期金利が一時、1.7%台に上昇しました。
>2022年1月7日 2:00 
6日の東京株式市場で日経平均株価は反落し、前日比844円29銭(2.88%安)の2万8487円87銭まで下落した。米連邦準備理事会(FRB)による保有資産の圧縮が市場の想定より早まるなど、金融政策の引き締めの見方が強まり、IT(情報技術)関連株を中心に売りが出た。
東証1部では全体の9割超の銘柄が下落した。
599金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f01-4G0K)
2022/01/08(土) 14:39:54.45ID:qH6Mhwp60600金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 14:41:10.62ID:WXnb3ZLU0 一回だけは、底辺馬鹿MMTに説明したが、
この馬鹿は、ほんとに株の知識がゼロ。
一回も入門書を読んだこともないし、株の一面トップの
ニュースすら、まったく読まない。
株の知識は完全に幼稚園児。
1日下ると、書きまくる。
経済の知識も中学生で習うことすら、いまでも理解できない。
もう、こんな馬鹿が、毎日何百回も書きつづけるのは異常すぎて、
ほんとに気持ち悪い。
底辺MMTは病気だから、認知症じじいはとっとと消えろっって。
まあ、毎日ワッチョイを変えてもアポーンしつづける。
この馬鹿は、ほんとに株の知識がゼロ。
一回も入門書を読んだこともないし、株の一面トップの
ニュースすら、まったく読まない。
株の知識は完全に幼稚園児。
1日下ると、書きまくる。
経済の知識も中学生で習うことすら、いまでも理解できない。
もう、こんな馬鹿が、毎日何百回も書きつづけるのは異常すぎて、
ほんとに気持ち悪い。
底辺MMTは病気だから、認知症じじいはとっとと消えろっって。
まあ、毎日ワッチョイを変えてもアポーンしつづける。
601金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ df02-vsVa)
2022/01/08(土) 14:44:33.95ID:WXnb3ZLU0 ぽんと、このスレの幼稚園児みたいな馬鹿MMTは、
株の知識が幼稚園レベルなのに、ドヤ顔で書きまくる。
普段描いてある経済の説明も、もう完全に頭がおかしいだろって
いうレベルで、すべての書き込みがとんでもないレベル。
中学生だってもっと知識があるだろ。
こんな馬鹿はほんとに一行読んでも馬鹿だとわかる
株の知識が幼稚園レベルなのに、ドヤ顔で書きまくる。
普段描いてある経済の説明も、もう完全に頭がおかしいだろって
いうレベルで、すべての書き込みがとんでもないレベル。
中学生だってもっと知識があるだろ。
こんな馬鹿はほんとに一行読んでも馬鹿だとわかる
602金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Saa3-K1NJ)
2022/01/08(土) 14:49:21.80ID:h06BHIyBa >>601
すげーーーーーー
このスレの書き込みをずっと見てると、結局、
現代社会のしくみを1ミリも理解すらしてない。
何を説明しても、自分の知識がゼロすぎて、理解する
ことすらできないから、すべてのマスコミが
1000万件のウソを書き続けてるって言い張るだけ。もう病院でないと解決は無理。
何百回も言ってるが、おれが書いたことは、あたりまえのことばっかりで、もし間違えてたり、ウソをついてる
箇所があったら、ものすごい昔の書き込みでもいいから、どこの、どの部分がウソがぞ、間違いだぞ、って
どんどん貼ってくれって言い続けている。
でもそれを言い続けてるのに、間違ってるぞって一箇所も指摘できない。
どこが間違ってるかは絶対に言えない。
言えるわけないのよ。一般社会ではあたりまえの常識を書いてるだけで、ウソも間違いもないから。
ほんとになんでもいいぞ。どれでもいいから、間違ってると思うとこがあったら、100回でも200回でも貼ってみな。
ぜんぶ、小学生でも分かるように説明してやるから。
そのくらい、ウソも間違いも書いてないから。
こんなのは一般社会では、ぜんぶあたりまえのことだから。
でも、絶対的に言えるのは、このスレは、ほんと
馬鹿にもほどがるっていうくらい、一般常識から見たら頭がおかしい、としか言えないくらい、言ってることが、すべて間違ってるし、すべてが妄想だから。
そもそも、今の時代のしくみすら、まるっきり理解できいし、何十回説明しても理解すらできないことが、もうスレとしてだめだろうが。
すげーーーーーー
このスレの書き込みをずっと見てると、結局、
現代社会のしくみを1ミリも理解すらしてない。
何を説明しても、自分の知識がゼロすぎて、理解する
ことすらできないから、すべてのマスコミが
1000万件のウソを書き続けてるって言い張るだけ。もう病院でないと解決は無理。
何百回も言ってるが、おれが書いたことは、あたりまえのことばっかりで、もし間違えてたり、ウソをついてる
箇所があったら、ものすごい昔の書き込みでもいいから、どこの、どの部分がウソがぞ、間違いだぞ、って
どんどん貼ってくれって言い続けている。
でもそれを言い続けてるのに、間違ってるぞって一箇所も指摘できない。
どこが間違ってるかは絶対に言えない。
言えるわけないのよ。一般社会ではあたりまえの常識を書いてるだけで、ウソも間違いもないから。
ほんとになんでもいいぞ。どれでもいいから、間違ってると思うとこがあったら、100回でも200回でも貼ってみな。
ぜんぶ、小学生でも分かるように説明してやるから。
そのくらい、ウソも間違いも書いてないから。
こんなのは一般社会では、ぜんぶあたりまえのことだから。
でも、絶対的に言えるのは、このスレは、ほんと
馬鹿にもほどがるっていうくらい、一般常識から見たら頭がおかしい、としか言えないくらい、言ってることが、すべて間違ってるし、すべてが妄想だから。
そもそも、今の時代のしくみすら、まるっきり理解できいし、何十回説明しても理解すらできないことが、もうスレとしてだめだろうが。
603金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガックシ 064f-9nMi)
2022/01/08(土) 14:57:30.19ID:t1aghmjW6604金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ガックシ 064f-9nMi)
2022/01/08(土) 15:06:09.80ID:t1aghmjW6 >>599
いや、金を国民へ直接給付すればお前の懸念は全部解決できるけどインフレが心配なんだろ?
インフレが起きたら下流までしっかりと金が流れた証拠なのでとりあえずの目的は達成したことになるし、インフレが起きなければ困ることもないので給付し続ければいいんじゃないのってだけだけど
俺はMMTが何なのか未だによくわからんからMMTでないと言われれば多分そうなんだろうな
いや、金を国民へ直接給付すればお前の懸念は全部解決できるけどインフレが心配なんだろ?
インフレが起きたら下流までしっかりと金が流れた証拠なのでとりあえずの目的は達成したことになるし、インフレが起きなければ困ることもないので給付し続ければいいんじゃないのってだけだけど
俺はMMTが何なのか未だによくわからんからMMTでないと言われれば多分そうなんだろうな
605金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 7f20-94m7)
2022/01/08(土) 15:46:24.61ID:Ug+KL6oF0 デフレだから貯金するんで(特に金持ちは)
インフレなら貨幣価値がどんどん下がるからカネ使うようになる
それで経済活性化に寄与するわけだ
インフレなら貨幣価値がどんどん下がるからカネ使うようになる
それで経済活性化に寄与するわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【大阪】万博会場から心肺停止の50代女性を救急搬送、病院で死亡確認 開幕以来初めて [七波羅探題★]
- 【テレビ】 永野芽郁&田中圭の不倫報道をワイドショーが『全スルー』に募るネットの違和感 「広末の不倫はあんなにやったのに」★2 [冬月記者★]
- 映画界はすっかり『邦高洋低』が定着 「名探偵コナン」歴代1位スタートの陰でハリウッド俳優の来日も激減… 洋画の寂しすぎる現状★2 [冬月記者★]
- 1児の母モデルが自転車の歩道走行禁止に疑念「どんだけ日本の政治は考えてないんだ?」 [少考さん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【高知】「殺された…」自動運転モードで着替えか 正面衝突で1歳児死亡 運転手「記憶ない」 ★2 [ぐれ★]
- 忍者ちゅちょ丸くん👶🏡
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRust🧪★8
- 👩「彼氏が隣でうどん食べてるのに私はとり天3分の1しか食べれない」→炎上 [834922174]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- 【画像】特攻隊員の生まれ変わりという少年、一式戦闘機隼(陸軍)に搭乗していたのに、同期の桜(海軍)が一番好きで胡散臭いと話題に [808139444]
- 週3ぐらいでカレー食ってる