X



MMT Modern Monetary Theory Part.88

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1
垢版 |
2021/10/19(火) 17:55:36.84
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.87
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1633496724/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
865金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b320-48dE)
垢版 |
2021/11/03(水) 21:02:14.00ID:EbTyF3xl0
>>864
何をマジレスしてんだよw
2021/11/03(水) 21:10:04.06ID:aHtAuaC60
割と面白い言葉遊びだと思うけどな
867金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ c110-rbIv)
垢版 |
2021/11/03(水) 22:40:50.45ID:8Pah4M+70
老害としか
868金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13d1-0Wfk)
垢版 |
2021/11/04(木) 02:39:22.76ID:YgmtN1fJ0
馬に説法するのはお釈迦様くらいだろう
869金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM73-Wo64)
垢版 |
2021/11/04(木) 06:38:59.27ID:BXzwNKTgM
為替レートについて誤った見解を述べている者(新聞くん)が居るが国力は関係ないんだよ。
2015年の円安についても黒田総裁の一声で円高に向かったしね。株式相場についても言える岸田総理が金融所得課税について語った途端に3000円下落したしね。投資家次第だよ。
2021/11/04(木) 07:02:27.76ID:ympslXS00
はい、原油暴落です。
80ドルも割れそうですwww
言いましたよね。僕、言いましたよね。
2021/11/04(木) 08:55:57.58ID:ympslXS00
まあ、市場経済では価格が上がると供給は増えるし、需要は減る。だから、価格というのは上がり続けるということは無い。
本当に投資をしてるなら、それくらいの事はわかると思うけど。
わからないのなら、エア投資家ってわけだよね。
2021/11/04(木) 09:34:40.37ID:31aW4P430
>>869
> 2015年の円安についても黒田総裁の一声で円高に向かったしね。株式相場についても言える岸田総理が金融所得課税について語った途端に3000円下落したしね。投資家次第だよ。

うわ またIDを変えたのか。
おまえは30年新聞を一度も読んだことがなくて、ぜん部脳内の想像で言ってるだけ。
何から何まで全部嘘。

あのなあ、2015年は日銀が世界最大の日本国債の買い取りをやっていて、緩和前のドル円が80円だったのが、125円までの円安になった。
毎年、80兆円で日本円の通貨が増え続けた。

で、これは何度も說明しても意味すらMMTには理解できない。
でも、日銀が2015年には事実上限界になった。
このまま、年金80兆円の買い取りを続けるとあと3年程度しか続けることができなくなり、札割れが発生し、強制的に異次元緩和が終了になると見込まれた。
だから、日銀は、国債買い取りを、歴史的規模で、大縮小した。
それが、YCC政策。
さらにマイナス金利まで導入した。

で、君は、30年新聞すら読んだことがないから、そういう日本の金融政策をまるっきり理解すらできる知能が一切ない。

そんな妄想語るなって。
もう、妄想の世界はほんとに気持ち悪い。

なぜ、脳内妄想を語る前に、5分くらい当時の上昇をググらないんだよ?
もう日本で何を起こったのかしら知ろうとしてないし。
なぜ、日銀がイールドカーブ政策に転換したかすら、理解できないんだろ。
2021/11/04(木) 09:58:06.39ID:31aW4P430
>>871
おまえって、一人で当たったぞ、って言ってるだけ。
間違いなく、投資を一回もやったことすらない馬鹿。

あのねえ、たとえば夏に原油を買って冬に売ると儲かるなら、原油ディーラーは全員が何兆円も稼げる。
つまり、ならんわけよ。
なぜなら、それが毎年起こったら、石油業者は備蓄して冬に売る。しかも、原油は先物で何ヶ月先の原油も売買できる。
つまり、夏の先物を売り秋の先ものを買ったら、全員が1兆円稼げたら全員がとっくに1兆円長者になる。
しかも、冬であがったっていうが、原油不足なんて来年の2月がピークになるわけよ、

で、きのう下落した理由は、あれだけ、世界的な大ニュースになったことすらしらないことがすごいわ。
週間統計で米原油在庫統計が世界の専門家やエネルギー商社の襲うを超えていたから。
きのうからそのニュースが何十回流れてると思ってるんだよ。
このスレの、経済音痴は、もう、5ちゃんの中で、最もバカと言っていいレベル。

原油は2日だけで、こういうニュースが流れて毎日動いてr樹ことすら理解できてないのかよ、
原油在庫の予想以上の在庫発生や、FOMCの影響、OPECとロシアの石油の生産量の調整の協議、脱炭素の火力発電への影響、アメリカの量的緩和の縮小、原油高の世界の物価上昇、バイデンの増産要求、経産省がすでに原油高の倒産をさけるうための救済窓口を作ったこと、資源高による日本のドル不足、そういう記事が山のように流れて、それえ商品価格が動いてることすら、理解できない。

ここまで世の中のニュースを一切読まない層は、一般社会に一人もいない底辺情弱層。
2021/11/04(木) 10:10:42.18ID:31aW4P430
だけどほんとの本音で思うんだが、このスレの定住MMTは、
一般社会の底辺情弱層なんてレベルではなさすぎる。
完全に世の中のニュースをまったく読まないし、全くしらない。
だから、今の時代の通貨発行のしくみすら、理解できないし、政府が刷った通貨のうちいくら使えるかすら、基本の基本からまったくしらない。
で、普通の人は新聞くらい読むから、異次元緩和の目的でも、何をやったかでも、八百屋のおっちゃんですら薄々はしっている。
でも、MMTは、そっから全くしらないんだからね。
経済学者の名前を出して議論するひとが、銀行の預貸率のしくみすらしらない。
また銀行のバランスシートの預金と融資のしくみすらしらない。

で、こんなひとが上場企業の入社テストをやったら全問不正解になるレベルのひとがMMT。
なぜ、たまには、現実社会のしくみを理解しようとすらしないのかが謎すぎる。
875金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ b320-48dE)
垢版 |
2021/11/04(木) 10:19:16.43ID:gn1HoAkz0
オイルショックの時、世界中のマスコミが
「これからの時代は産油国が世界を制覇する」
「世界の富は産油国に集中し、石油を持たない国は永久に貧困化する」
みたいな論調一色だった

そんな中で唯一反論を唱えたのが長谷川慶太郎
彼は「石油といえども国際商品。上がったものは必ず下がる」と言い切り、
事実そうなった
大騒ぎして便所紙を買い占めた庶民もやがてその馬鹿馬鹿しさに気付き、
騒動は収まった

新聞読め、とか言ってうんこ情報を無批判に有り難がる「バカ」は便所紙庶民と変わらないw
2021/11/04(木) 11:30:32.30ID:A0my2Bvl0
長谷川慶太郎は言ってる
経済評論家の言ってることはどうせ当たらない
だから良い方に言っておけとね
2021/11/04(木) 12:11:13.89ID:OLVz6g3Ma
NG登録推奨荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  

・簿記3級レベルの仕訳ができない  ←NEW!
2021/11/04(木) 12:11:20.90ID:OLVz6g3Ma
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] と聞いたら
貸付金 100 / 日銀当座預金 100

新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。

資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
879金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMeb-Wo64)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:26:32.30ID:VI5CEjdhM
そんなに円安が気になるんだったら、ハイレバで数年円ショートしてればいいじゃないかね?
新聞の知識が全てなんだろ?
880金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MMeb-Wo64)
垢版 |
2021/11/04(木) 13:58:30.21ID:mVNkCVAcM
>>872
うわ またIDを変えたのか。
おまえは30年新聞を一度も読んだことがなくて、ぜん部脳内の想像で言ってるだけ。
何から何まで全部嘘。

あのなあ、2015年は日銀が世界最大の日本国債の買い取りをやっていて、緩和前のドル円が80円だったのが、125円までの円安になった。

そう、為替相場は国力じゃないことを自ら認めてるじゃないか!為替レートは交換比率なんだよ。国債買取で市中に円が増えると見込んで投資家はドル買いを始めるんだよwそうすると相対的に円の価格が落ちるんだよ。30年新聞見てる割には本質が理解できていないようだね。
2021/11/04(木) 16:44:27.18ID:yeA/pjXk0
三橋ブログで勉強したら財源問題とかないと馬鹿でも理解できるのにな
2021/11/04(木) 19:27:35.89ID:31aW4P430
>>876
っていうか、経済の解説を一度も読んだことすらないんだろ。
経済の解説は当てるとか、外すとかではない。
現実に起こってることを分析しわかりやすいく解説するだけ。

当てるって何を当てるんだよ。
株価が1ヶ月後にいくらになるかって競馬新聞の予想を経済評論家が書いてるとでも思ってるのかよ。

当てるんなら競馬新聞や株はFXの商材屋の予想を読めって。
MMTのレベルが小学生かよってレベル。
883金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-Me/e)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:44:41.04ID:31aW4P430
だけどこのスレのMMTは知能が小学生すぎるだろうが。

言ってることは単純なことで中学生でもわかる話。
それすら理解できなくて、為替の予想をしてると思ってたら、空前絶後のバカだぞ。
言ってるのはこれだけ。

1 去年から天然ガス価格が一時10倍になり、それで石炭もあがり、原油も去年安値から10倍以上あがった。

2 さらにコロナの世界同時緩和で世界が通貨発行をして通貨の価値が下った。
それですべての商品価格が上昇した。

3 それで日本の国内価格も小麦製品も何百が上昇し、冷凍食品も1メーカーだけで300品目以上上昇し、ガソリンが160円を超え家計を圧迫した。
さらに電気代あがり続けた。

4 世界との金利差や、日本の貿易赤字拡大で、円安が進行。
貿易赤字は膨らんだ円安だから、輸出も増えない。
逆に42の資材価格の上昇で輸入コストを吊り上げた。

5 円安がさらに資材をの輸入価格を吊り上げた。

当然日本の景気を圧迫するし、そもそも日銀が8年かかって、500兆円かけてまで物価をあようとしたことが、給料上昇が伴わない、国民が貧困になる物価上昇になるから、日銀の政策が全否定されるようなもん。

だから家門家が為替を当てるとか当てないとかの話ではまったくないし、そんなことを言ってるのは、知能がゼロdのMMTだけ。
そもそも経済雑誌なんかを読んでる人たちには、あたりまえの話で、為替を当てるとかって読んでたら、完全なバカ。

MMTってここまでひどいのかって、呆れ果てるレベル。
こんなの一般社会で言ってたら、底辺情弱層はだまってろって言われるくらいのバカバカしい話。
2021/11/04(木) 19:47:27.27ID:QqC071Rya
NG登録推奨荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  

・簿記3級レベルの仕訳ができない  ←NEW!
2021/11/04(木) 19:47:33.80ID:QqC071Rya
★長文荒らし通称新聞くんは簿記3級レベルの仕訳も読めません

新聞くんによると銀行の貸出しは「銀行の資産である、当座預金が減って、 融資に回るだけ。」

じゃあ民間銀行の貸出の仕訳はこうなのか↓[貸付けて当座預金(資産)が減少] と聞いたら
貸付金 100 / 日銀当座預金 100

新聞「なんで当座預金が増えるんだよ」と発言。

資産が減ったときの仕訳は、その資産を貸方に記入するという
簿記3級の仕訳すら新聞くんは分からないことが露呈しましたね。
886金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 9902-Me/e)
垢版 |
2021/11/04(木) 19:56:56.91ID:31aW4P430
で、新聞の経済面を読んでる一般社会人は、<悪い円安>の記事を読んで、為替の予想があたるとか、当たらないとか言うバカなか一人でもいるかよ。
たとえばここ2日だけでもどんだけ報道されたと思ってるんだよ。
八百屋のおっちゃんですら読んで理解できる話を、MMTが意味すら理解できないって、どこまで経済の基礎知識がないんだよ。

>悪い円安」日本経済にブレーキも 米量的緩和縮小
2021.11.4 10:55 サンケイビズ
米連邦準備制度理事会(FRB)が3日に量的金融緩和策の縮小を決め、市場の関心は来年にも見込まれる利上げのタイミングに移る。
米金利の上昇で国内の資金が米国に流れ、日本経済に悪影響を及ぼす「悪い円安」が進行すれば、新型コロナウイルス禍からの回復にブレーキをかける懸念が強まる。
大規模な金融緩和策の出口戦略を描けていない日本銀行は厳しい立場に追い込まれかねない。

FRBが政策金利を引き上げて米金利が上がれば、0%程度にとどまる日本との金利差が広がる。投資家は米国内で投資した方が利益が上がるため円を売ってドルを買い、為替相場は円安ドル高に動く。

円安は原油価格の高騰とも重なって輸入物価を押し上げる。エネルギーなど資源が乏しい日本では企業の原材料コストがかさみ、ガソリンや食料を始めとした国内製品の値上げが消費意欲を減退させかねない。

近年の貿易収支は輸入超過で赤字になることも珍しくなく、かつての“輸出立国”を支えた円安効果は今や小さい。

円の購買力が低下したのは、実は足元だけの動きではない。円の実力を複数通貨と比べて示す「実質実効為替レート」は、今年9月時点で最も高かった1995年4月の半分弱に落ち込んだ。ニクソン米大統領(当時)が金とドルの交換停止を発表した71年の「ニクソン・ショック」後に円が変動相場制に移行した70年代前半(1ドル=300円前後)と同水準でもある。

だが、持続的な物価の下落傾向が景気を冷やすデフレから脱却できない中、日銀はFRBと異なり超低金利政策の出口が見えない。
海外の中央銀行が相次いで金融緩和の「正常化」に踏み切っていることで、日銀は当面、「悪い円安」のリスクにさらされそうだ。
2021/11/04(木) 20:02:14.63ID:31aW4P430
だけどこのスレのMMTは、知能が幼稚園児と同じじゃん。
わけわからないコピペを貼ることしかできない。

こんなバカとは議論になるわけすらないだろ。
2021/11/04(木) 20:04:07.30ID:ympslXS00
>>887
じゃあ、出ていけば?w
誰もお前に来てくれなんて頼んでないのだがw
2021/11/04(木) 20:40:55.04ID:1Se4ge8N0
>>882
長谷川慶太郎に聞いてくれ
でももうお亡くなりになりました
890金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13d1-0Wfk)
垢版 |
2021/11/04(木) 20:50:06.60ID:YgmtN1fJ0
俺がMMTだ
891金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 13ef-Wo64)
垢版 |
2021/11/04(木) 21:49:52.78ID:rqnPRp+i0
まともに反論できなくて、ひたすらコピペの新聞くんが哀れ。多くの情報に惑わされる気の毒な人。
2021/11/05(金) 00:57:37.87ID:BKpRr9Xq0
その新聞くんに絡んでるやつも似たようなもんだ
自称投資家くんにコピペ叩きくんにイングランド銀行くん
まともなんいないじゃん
893金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 03:00:30.23ID:PfcXmiv60
>>892
おまえもな〜
2021/11/05(金) 08:29:08.93ID:0tbifvGBa
このスレって、ほんとに一般常識がまったくなさすぎるのよ。
政府は財政支出して通貨を創造する。
銀行は貸出して預金通貨を創造する。
企業は支出して手形負債を創造する。
なぜ、こんな小学生でも分かることを、このスレのバカには
理解できないのかが謎すぎるわ。
でもこのスレだけ、入門書に書いてあることすら、
違う、バカだ、って言い出すから、何を言っても無駄すぎる。
社会の一般常識すら、理解できないのは異常だよ。

このスレって、ほんとに一般常識がまったくなさすぎるのよ。
政府は財政支出して通貨を発行する。
銀行は貸出して預金を発行する。
企業は支出して手形を発行する。
なぜ、こんな小学生でも分かることを、このスレのバカには
理解できないのかが謎すぎるわ。
これ、日本語が読めたら読めるよな。
でもこのスレだけ、入門書に書いてあることすら、
違う、バカだ、って言い出すから、何を言っても無駄すぎる。
社会の一般常識すら、理解できないのは異常だよ。
895金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12d1-zG1u)
垢版 |
2021/11/05(金) 09:00:38.32ID:F53uSbZc0
いいかねチミたち貨幣が負債なのだとしたら、民間の経済取引はゼロサム、民間の貨幣が増えるのは政府支出のみ、この基本を頭に叩き込めよ
896金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 09:27:54.29ID:MrOgjrQp0
新聞ばかり読んでるから知識が偏るんだよ。
897金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:23:33.04ID:PfcXmiv60
新聞が一般常識だそうだ
無邪気だねぇw
2021/11/05(金) 10:25:38.44ID:8Gfb2KQK0
だって、このスレで毎日書きる続けるMMTは、一般社会人と比べて、想像を絶するバカだぞ。

今は言わなくなったが、国債の価格は固定金利だから絶対に変動さいないんだ、価格は変わらないんだって100回言い続けた特別な人。
新聞を読んでたら、今日の新聞にも米国債や日本国債の価格が変動し、長期金利が毎日上下してる理由の解説が載っている。

つまり新聞を読んでる人ならあたりまえのことすら、まったくしらないだけじゃなくて、そういう経済の基礎、初歩の知識全部が、まったくない。
ネットで三橋のブログを読んで、おれは経済を勉強したんだって自信満々で、そういう一般人から見たら、とんでもない大嘘を毎日書き続ける。

しかもタチが悪いのは、そのとんでもない嘘を、ワッチョイを変えて、そうだそうだ、って毎日自演をする。

こんな頭が行かれた人たちが、MMTに集まってるのか、っていう社会の病理を見てしまってるようなもん。

おれが貼ってる内容は、一般社会人ならだれでもしってること。
嘘ではないし、正しい事実だし、正しい分析。

競馬新聞みたいな、株が上がるぞ、下るぞって予想を貼ってるわけではない。
最低限、経済の議論をするには、そういう現在起こってることを理解しないと議論にすらならない。

たとえば物価上昇も、今は全世界の問題になってて、それが世界の国債の金利を動かしてるし、日本国債も日本円の為替も、それで動いている。

だから、日本の円安のデメリットの話をするのに、物価上昇の理解をできないバカは、それすら理解できるわけがない。
しかも、このスレのバカMMTは、新聞で1000品目以上の値上げが発表されてて、しかも電気代やガソリンの上昇だけでも、すでに国民の消費を減らして経済へ影響がどんどん広がっている。

でも、スーパーへ言ったら物価はあがってなんかいないぞ、って統計も現実社会で実際に起こってることすら、嘘だって言い続ける。
自分がただしいんだぞ、っていうために嘘をつく。
今日の新聞ですら日本中の新聞で原油価格の大上昇は大きい話題で、<室蘭新聞>ではとうとう168.7円まで9週連続上昇って、報道してたり、日本でしらない人なんか一人もいない。

そんなやつが議論してたら、そりゃ、このスレだけ、頭がおかしいスレになるわ。

このバカって、またIDとワッチョイを変えたのか、
2021/11/05(金) 10:36:13.55ID:8Gfb2KQK0
原油価格はアメリカの在庫が予想以上に増えたたことで、下っているが、原油なんか数日単位で見るものではない。
たとえば異次元緩和で、株価が1万円から3万円まで上昇したときですら、1日単位なら株価は大暴落したことも一回や2回ではない。それでも株価は300パーセントの大暴騰になった。
そんなのあたりまえで、1日原油が下っても、日本に入ってくる原油は、一ヶ月前に出荷した原油だし、価格を決めたのはそのはるか前。
だから、現在のガソリン高はすでに上がった分が反映される。

そしてこれが、日本の輸入金額を増やし、貿易統計は大赤字になった。
さらに原油高によるあらゆる消費がすでに値上がりし、来年の1月まで、値上げのスケジュールを各社が発表している状態。
すでに値上がりした分でも、すでに日本経済に大きい影響を与え続けている。
それすら、嘘だ、バカだ、って言ってたら、経済の議論なんか不可能よ。
とにかく、このスレのMMTは、そういう社会の常識すら1ミリも理解できない、超底辺情弱層なんだから。
ほんとに、こんなバカは、10万人に一人いるかいないかのレベルの底辺層。
900金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM92-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 10:52:01.24ID:FXBphLAuM
>>898
新聞先生!教えて下さい。国債の金利が変動したらなす術ないんでしょうか?
2021/11/05(金) 11:00:14.84ID:8Gfb2KQK0
これは10分前に流れたニュース。

>9月の消費支出26万5306円、前年比1・9%減…自動車等購入費は52・6%減
2021/11/05 10:29
総務省が5日発表した9月の家計調査によると、1世帯(2人以上)あたりの消費支出は26万5306円

これはもちろんコロナによる国民の自制だが、こういう数値。

>飲酒代は前年同月から82・7%減
>パック旅行費も前年同月から62・5%減
> 自動車等購入費は前年同月から52・6%減少

当然日本の場合はGDPの半分は個人消費だから、個人消費はGDPにも影響する。
今朝の地方新聞なんか、毎日連続で物価上昇の記事を大々的に報じてる状態。
でも、このスレのMMTは、スーパーへ言ったら物価なんかまったく上がってないぞ、っていう嘘を100回続ける。

>室蘭新聞 2021/11/05 10:15
ガソリン168円70銭に、7年3カ月ぶり高値 9週連続上昇、家計に打撃
>NHK 石川県WEB
ガソリン高騰 県内も平均小売価格は7年ぶりの高値水準に
11月05日 10時39分
>船の燃料代も高騰…しらす漁「遠く行けず」 (経済)
 09:37日本テレビ
>食品・バス・船…ガソリン高騰、広がる影響 沖縄1リットル当たり173円 
2021年11月5日 07:02 沖縄タイムズ
4日時点のレギュラーガソリンの県内平均小売価格は1リットル当たり173円20銭と、約13年ぶりの高値水準。
>燃料代ずしり 厳冬迫る信州 原油価格高騰 暮らしに影響
2021/11/05 06:04 長野県 社会 信濃毎日
>群馬県内ガソリン9週連続値上がり 172円20銭 ... (地方・地域)06:00 上毛新聞
>燃料高 行楽にブレーキ (地方・地域)05:00 山梨日日新聞
>燃料高騰、家計にずしり 「節約限界」「どこ... (地方・地域)05:00北海道新聞
>島根 灯油18リットル2003円 13年ぶり高値 暖... (地方・地域)04:00山陰中央新聞
902金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:04:16.95ID:PfcXmiv60
>>898
国債の額面に対する金利は満期まで一定ですが、何か?w
903金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sada-vonH)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:04:40.56ID:Q5Go9Fgma
>>898

朝日、読売、毎日、産経、日経や報知(東京を含む)なら知っているけど

室蘭は 新聞でなく 地名だけしか知らない。

NY原油市場で 100ドル/バレルを超えても
日本で インフレ目標2%を達成したことはないというのが事実で。
報道でも確認できるように 目標達成まで 金融緩和と政府による
国債発生に関連した政策変更はないように見える。
904金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 6902-MuwY)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:08:40.35ID:8Gfb2KQK0
>>900
またIDを変えたのか。

おまえはネットに書く前に、ググって高校生でも習うような常識くらいは知ってからかけよ。

<国債 金利上昇 損失>でぐぐれば130万件の解説が出てくる。
それで銀行の損失がいくらになるかも、日銀の損失は何十兆円にあるか、日銀の通貨発行益がいくらマイナスになり、毎年国民が何兆円を消費税で負担するかも全部書いてあること。
さらに政府の利払がいくら増えるかも、国民の住宅ローンの支払がいくら増えるかも、すべて出てくる。

なぜ、そういう現実を知ろうとすらしないんだ??????
読んでもまったく意味すら理解できなかったのか?

脳内のMMTマンセーっていうのが、全部崩れるから、現実社会を知ろうとすらしてないんだろうが。

このスレのMMTは一般社会から脱落して、超底辺層でグーグルすら自力でぐぐれないのか?
2021/11/05(金) 11:11:55.60ID:8Gfb2KQK0
このスレで、いくら一般社会のただしい経済の解説を書いても、MMTは、それを理解すらできない。

もう通貨発行のしくみや、金利のしくみ、通貨発行益の
しくみすら、まったく理解すらしていない。

いくらなんでも、そんなバカが、経済の議論をしてたらだめすぎだろうが。

なんで、一般社会の経済の常識くらい、ググってわかろうとしない。
通貨発行益のしくみは、金利上昇で悲惨なことが起こることすら理解できないMMTって、このスレの一人だけだろ。

ほんとの本音で、このスレのMMTは単なる病気だと思ってるけど。
906金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:14:55.65ID:CdzLVu6FM
>>904
wwww
新聞くんの脳内社会では日銀仕事してねーwww
907金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:18:22.72ID:CdzLVu6FM
新聞先生、面白いねw
908金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:19:49.24ID:PfcXmiv60
>>904
日銀の損失がいくらになろうが
全く問題ありません
日銀とはそういうものですw
2021/11/05(金) 11:22:05.36ID:8Gfb2KQK0
だけど、あたりまえなことだが、現実の先進国の通貨発行の
しくみすら理解できないMMT。

通貨発行益、つまり刷った通貨を政府がいくら使えるのか
しらないMMTって、MMTの仲間からも、最底辺の基準外
バカだって言われるだろ?

この2つを理解するのにかかる時間はせいぜい20分。
そんなことすら理解しないて、1000回書きる続けることが
なぜ恥ずかしいことだって、自分でなぜ思わない?

国債価格が動かないんだなんて、もし一般企業のサラリーマンが
言ってたら、一生周りからバカだって言われ続けるくらいの
とてつもないアホなこと。
まず上場企業に入れた人でそんなバカは一人もいない。

経済論の話ではなく、たとえば小学校の算数で、関数の話をする人が、1足す1の足し算すらできない人だったのがバレてしまったっていうくらい恥ずかしいこと。

なぜ、自分でそういう自覚がない?
910金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:24:45.05ID:CdzLVu6FM
日銀にとっては国債はちゅ〜る、日銀券は排泄物。その肥やしを使って社会をまわしているんだよ。
2021/11/05(金) 11:25:00.57ID:8Gfb2KQK0
>>908
> 日銀の損失がいくらになろうが
> 全く問題ありません


また、毎日NG登録登録かあ。
もうすぐNGが70人になるぞ。

<日銀 債務超過>でググって出てくる経済の専門家が、全員
嘘を言ってるって言い続けるなんか、もう頭の病だよ。

完全に病気以外の可能性などない。

NG登録をした。
912金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウエー Sada-vonH)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:28:04.67ID:Q5Go9Fgma
分配と成長の政策戦略は 財源の根拠がなくても
インフレ目標2%達成まで 可能な金融政策として
国民は理解した方が いいんでしょ。
913金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:28:45.14ID:PfcXmiv60
>>911
新聞くんは答えに詰まるとNG登録するんだw
914金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 11:35:30.78ID:CdzLVu6FM
新聞ちゃんの脳内社会では金融政策が全く行われていません。アダム・スミスの「見えざる手」そのものです。
2021/11/05(金) 12:25:28.36ID:XeGgrfUPM
新聞くんは反論されるのが怖いのですぐにNG登録してしまうのだよ
916金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 12:41:02.39ID:CdzLVu6FM
そもそも日本銀行が潰れると日本経済に大ダメージがあるのに資本金が1億円しかないことに不思議に思ったほうが良いw
2021/11/05(金) 13:05:10.77ID:ClGAjTJ6a
>>870
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1f9670412d26cae6fd661b116397e386443e2e5

で、1月50ドルだったもんが仮に2パーインフレに落ち着いて51ドルまで下がるんか?
落ち着くってそういうことだぞ
自立してない奴は無責任だな
2021/11/05(金) 14:12:34.40ID:XNEPUIee0
(興味があればどうぞ)
日本銀行の概要
「目的」

日本銀行法では、日本銀行の目的を、「我が国の中央銀行として、銀行券を発行するとともに、
通貨及び金融の調節を行うこと」および「銀行その他の金融機関の間で行われる資金決済の円滑の確保を図り、
もって信用秩序の維持に資すること」と規定しています。

また、日本銀行が通貨及び金融の調節を行うに当たっての理念として、
「物価の安定を図ることを通じて国民経済の健全な発展に資すること」を掲げています。

「資本金および出資」

日本銀行の資本金は1億円と日本銀行法により定められています。
そのうち55,008千円(平成27年3月末現在)は政府出資であり、
残りは民間等の出資となっています。なお、日本銀行法では、
「日本銀行の資本金のうち政府からの出資の額は、
五千五百万円を下回ってはならない。」と定められています。

日本銀行の出資者に対しては、経営参加権が認められていないほか、
残余財産の分配請求権も払込資本金額等の範囲内に限定されています。また、
剰余金の出資者への配当は払込出資金額に対して年5%以内に制限されています。

まだ色々あります https://www.boj.or.jp/about/outline/index.htm/
日本銀行のバランスシートについて https://www.boj.or.jp/about/outline/expboj_bs.htm/#p02
― 日本銀行の政策・業務との関係 ―
2021/11/05(金) 14:25:05.37ID:nMIHDaBM0
>>917
そもそも、原油はOPECで価格を決めようとしてるんだけど、それ自体がボッタクリだから、値下げしようと思えばいつでも値下げできるシロモノなんだよ。
それを知らない人たちはボッタクリ価格で買わされてるだけの話。
2021/11/05(金) 14:40:12.10ID:vjuUCEFRd
>>912
そりゃMMTじゃなくてただのリフレだ
921金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 14:56:33.63ID:SO8ja5djM
>>919
そういうことだわな。
価格、価値を定めるのは人。
買わされるのも人。
922金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 14:57:42.04ID:SO8ja5djM
価値を見極めるのも人。
923金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:00:53.02ID:SO8ja5djM
同じカテゴリーの商品を販売するときも、
他社の価格に似通ってくるのは人が決めるから。本来なら2倍の性能差があっても価格を決めるのは人だから。
924金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 15:52:14.89ID:SO8ja5djM
政府が破綻する→ハイパーインフレになる→日銀が債務超過になる←NEW!
2021/11/05(金) 15:54:41.47ID:SUTItWvia
NG登録推奨荒らしの特徴

・長文
・新聞を読め
・っていうか
・おまえらって
・バカすぎるだろ
・とんでもない大嘘だから
・現実社会はまるっきり違うから
・ぐぐれば0.1秒で●●万件出てくる
・でも自分で計算、説明はできない  
・簿記3級レベルの仕訳ができない

・答えに詰まると「NG登録した、あぽ〜ん」←NEW!
926金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-2US9)
垢版 |
2021/11/05(金) 16:14:21.98ID:PfcXmiv60
學びて思はざれば則ち罔(くら)し
2021/11/05(金) 16:14:44.88ID:wQ/9WKNV0
>>919
需要>供給の関係だろう
インフレデフレの基本中の基本だろ
2021/11/05(金) 16:19:31.04ID:wQ/9WKNV0
思いて学ばざるは則ちネトウヨ
2021/11/05(金) 17:04:23.90ID:qxu0tq0G0
円キャリートレードで円安
どうする黒田さん日銀総裁を変った方が良いんで無い
日銀の当座預金の金利を1%にする考えもあるようだが
930金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 5189-/ueI)
垢版 |
2021/11/05(金) 19:17:54.64ID:uSxjVlUp0
国債廃止まだぁ?
931金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 20:58:56.18ID:R/mUsB/AM
国債無くすと税金徴収の必要性(政府の債務)という大義名分がなくなるので難しいですね。
2021/11/05(金) 21:06:05.88ID:00dJTAtf0
>>1
中野剛志や、三橋貴明、藤井聡のいうMMTはMMTではなく、ケネディージョンソン期のアメリカンケインジアン政策です。その当時の主流派経済学の考え方。
要するに、政府が支出をして、民間の需要を刺激して、供給を増やすというサプライサイドの経済政策です。
実は本家アメリカのMMTは、このケネディージョンソン期のアメリカンケインジアンの政策を、
「需要刺激策は、経済を完全雇用に近づけるかもしれないが、同時に金融の脆弱性とインフレをもたらす、行動を助長するので、その状態を維持することはできない」と真っ向から否定している。
理由は実際に1960年代から失業率、とくに非就業率が悪くなり、1970年代に入るとほとんどの労働者の実質賃金が低下したためと結局うまくいかなかったからです。
ジョンソン大統領が貧困を永久になくすために、開始した政策のはずが、結果としては貧困層に貧困を再分配したものになってしまったからとアメリカンMMTのランダルレイが著書のなかで述べています。/
933金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:26:49.74ID:R/mUsB/AM
「金持ちを貧乏人に出来るが、貧乏人を金持ちにできない」と言うやつかな
934金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (テテンテンテン MM96-CwCQ)
垢版 |
2021/11/05(金) 21:32:50.48ID:R/mUsB/AM
アマゾンでランダルレイMMTを、あと最近翻訳された「ビットコインスタンダード」と言う名書?を注文しました。インフレ通貨vsデフレ通貨
2021/11/05(金) 23:51:51.64ID:BKpRr9Xq0
>>919
つまり自分たちでコントロールできないだろ
アホが調子こいてイキんなバカ
936金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-bQ3l)
垢版 |
2021/11/05(金) 23:59:23.87ID:PfcXmiv60
円安でホンダは大儲けw
937金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:20:51.88ID:3vXHSp8m0
ま〜ね〜国債の金利が上がっても、利子分は
国庫納付金として政府に戻るから日銀の債務超過は実質ゼロw
938金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:29:22.19ID:3vXHSp8m0
なので日銀破綻論もウソ。ハイパーインフレも政府破綻も円の信認が失われない限り(財政ファイナンスや外貨建て国債の返済不履行、戦争等)は限りなくゼロ
939金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:32:02.37ID:3vXHSp8m0
>外貨建て国債の返済不履行
円建て国債を発行している限りは破綻しない、の方がわかりやすかったですねw
940金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 00:47:51.13ID:NeQt2FZg0
>>937
新聞くんはそんなことも理解できないw
941金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 01:23:11.27ID:3vXHSp8m0
国庫債券(利子付償還期限あり)と償還期限無期限、無利子債券(日銀券)を交換してるだけ、(例、10年固定金利国債)満期を迎えた国債は1/6は税金で、5/6は借換債で返済する。借換債発行で特別会計に歳入として計上される。国の借金とやらには計上されない。建設国債と赤字国債は上記の方法で60年かけて返済される。因みに税金で返済するのは日本だけだとか
942金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 01:29:48.96ID:3vXHSp8m0
借換債発行で国の債務残高にカウントされないのが面白いねw外債で借金してないからどうにでもなるってことよw
943金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 01:38:07.23ID:3vXHSp8m0
因みに1965年に戦後初めての国債(7年債)
は全額現金償還されたっぽい。
944金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 01:41:28.62ID:3vXHSp8m0
日本の場合は財政法で縛られている事が原因で税金で返すことが当たり前になっちゃっているよね。占領軍の置土産だよw
945金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 01:55:55.10ID:NeQt2FZg0
>>944
そうやってチビチビやってるから
30年間で世界一の緊縮国家になったお陰で
給料は全く伸びないw
946金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 02:41:40.95ID:3vXHSp8m0
消費を刺激させるために物価を上げればインフレになるが、物価に原材料費+利益<人件費を上乗せすれば消費が促され需給サイクルが回りだすだろうが、現実は原材料費+利益>人件費でアベノミクスのトリクルダウンと同じで上手く分配されないだろうね。
947金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 02:43:47.27ID:3vXHSp8m0
トリクルダウンよりも致命傷になる可能性すらある。現在進行形でね。
948金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 02:48:13.12ID:3vXHSp8m0
期間限定で財政出動するしか方法はなさそうかな?消費税撤廃でもいいけど、果たして消費税分、小売価格下がるかな?という疑問もある。
お値段据え置き価格。
2021/11/06(土) 05:51:01.18ID:H5hOLqO/0
一時的な財政出動は混乱を招くだけで投資を呼び起こすことはないだろうな
継続的に需要を刺激するようにしないと
2021/11/06(土) 07:11:40.82ID:bg4lFyWY0
>>942
債務残高にカウントされてるだろう
国債残高が減少してないのだから
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou13.pdf
951金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:29:22.97ID:3vXHSp8m0
>>950
債務残高にカウントされていないどころか、
特別会計の収入としてカウントされています。
財務省のHPに記載されています。
952金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:30:52.33ID:3vXHSp8m0
借換債は、政府の借金ではないので
発行するたびに特別会計という財布の収入になります。
2021/11/06(土) 07:30:52.74ID:bg4lFyWY0
財政出動と財政支出を混同してない?
2021/11/06(土) 07:32:04.53ID:bg4lFyWY0
>>951
借換国債だよ?
955金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 07:34:18.79ID:3vXHSp8m0
借換債は国債整理基金特別会計において発行され、その発行収入は同特別会計の歳入の一部となります。借換債の発行に当たっては、その発行限度額について国会の議決を経る必要はありませんが、これは、建設国債や特例国債のような新規財源債と異なり、債務残高の増加をもたらさないという借換債の性格に基づくものです。
たという事らしいです。
2021/11/06(土) 07:53:19.38ID:bg4lFyWY0
>>955
https://www.mof.go.jp/jgbs/reference/appendix/hakkou13.pdf
この図をみてくれ国債整理基金特別会計に勘定されるだけだろ
それにたばこ特別税や色々が国債整理基金特別会計に勘定される
2021/11/06(土) 07:57:04.03ID:bg4lFyWY0
いくらなんでも借金が消えて無くなる様な事はしないだろ
2021/11/06(土) 08:07:44.09ID:bg4lFyWY0
>>955
>建設国債や特例国債のような新規財源債と異なり、債務残高の増加をもたらさないという借換債の性格に基づくものです。
借換債は債務残高の増加をもたらさないのは確かですから、それだけの事でしょう
959金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:12:37.35ID:3vXHSp8m0
借換債(前倒債)は財源ではないので債務残高にカウントされないのです。5/6借換債発行分の特別会計収入は償還を迎える国債の支払い(投資家)に回されます。1/6は一般会計からの税金分から
960金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:17:48.80ID:3vXHSp8m0
最終的には借換債を発行した分は60年償還ルールに基づいて計6回、税金で穴埋めされます。10年満期の国債を投資家は60年税金で穴埋めされるまで待ってられませんからねw(そりゃそうだ)
961金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:25:53.14ID:3vXHSp8m0
借換債はワイルドカード的な扱いですね。
962金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:38:19.59ID:3vXHSp8m0
60年償還ルールも国債を税金で穴埋めするのも日本独特のやり方。因みに財投債は60年償還ルールは適用されない。
963金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 12ef-CwCQ)
垢版 |
2021/11/06(土) 08:38:19.59ID:3vXHSp8m0
60年償還ルールも国債を税金で穴埋めするのも日本独特のやり方。因みに財投債は60年償還ルールは適用されない。
964金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ a220-bQ3l)
垢版 |
2021/11/06(土) 09:20:22.25ID:NeQt2FZg0
通貨膨張させていけば誰でもカネ使うようになるんだよ
カネ貯めこむほど損するからw
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況