X



ベーシックインカムを日本にも普及させよう240

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/08/02(月) 07:58:01.85ID:b2bLt2dx
ベーシック・インカム(Basic Income)とは、政府がすべての国民に対して最低限の生活を送るのに必要とされている額の現金を定期的に支給するという政策
頭文字をとってBI、UBIともいう

ベーシックインカム - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%A0

ベーシックインカムの定義を公開 国際組織BIEN
http://basicincome.hateblo.jp/entry/2016/11/13/international-biens-clarification-ubi

About basic income
http://basicincome.org/basic-income/

※次スレは>>900以降に書き込みする人が宣言して立ててください。無理なら指名。

■前スレ
ベーシックインカムを日本にも普及させよう239
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1618822602/
716金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:41:18.87ID:ynVlY4BJ
>>715
いや、資本主義下では働く者にかかる金を減らして、働かせる一部の者だけで食う、だ。
717金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 19:46:37.47ID:ynVlY4BJ
日本の憲法では、旧社会党の方々が「勤労の義務」を押し込んだりして、純粋な資本主義にはなっていないこともある。
だからか、労働道徳を経済の話に持ち込むヤツもいて、まとまらんのだわな。
2021/09/28(火) 22:04:26.68ID:J/cmswP8
月々6万円とか8万円だと足らなくて仕事するよ。
家賃払って、水道光熱費とギリギリの食費で終わり。スマホ代欲しさに、少し仕事して、そうするうちにソシャゲに課金したくなって仕事増やして。欲がある限り労働からは解放されないよ。仏でも無い限り。
2021/09/28(火) 22:37:39.65ID:J/cmswP8
>>711
設備資金は経費じゃなく資産計上だよ。PLには関係ない。経費計上は減価償却だけ。
720
垢版 |
2021/09/28(火) 23:12:00.18ID:akCkSSgT
>>718
>月々6万円とか8万円だと足らなくて仕事するよ。
>スマホ代欲しさに、少し仕事して
>ソシャゲに課金したくなって仕事増やして
>欲がある限り労働からは解放されない

なら、初めからBIなど当てにせず働け
2021/09/28(火) 23:35:49.27ID:J/cmswP8
>>720
結論が違う。
当てにした方が、転職や起業などチャレンジできる。BIは保険だよ。
722
垢版 |
2021/09/28(火) 23:48:25.58ID:akCkSSgT
BIをしても、生産性は上がらないし、GDPも増えない。
「転職や起業などチャレンジできる」←これは幻想、ポエムだ。
2021/09/29(水) 01:55:50.65ID:GM4p4JNF
>>722
なぜ幻想と決めつけるのか理解に苦しむ

どんなに失敗しても食いっぱぐれることはない
となればチャレンジする人は増えるだろ
724金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 03:20:55.79ID:5emWMvp9
>>714
で、712で原材料や輸入部品の分が国外に抜けて減収
725金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 03:22:25.92ID:5emWMvp9
>>719
一括で減るか分割で減るかに過ぎない。
結局は税収が減る
2021/09/29(水) 03:28:05.96ID:NWa5xi2p
金を使ったら減る物だとでも思ってるんじゃないの?
金は増やしたら増やしただけ消費は増える傾向になるし、税収も当然のように増えるんだけど
2021/09/29(水) 03:49:03.80ID:5emWMvp9
>>723
親元に逃げ帰るだけで済むニートのチャレンジ率について述べよ。
728金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 03:54:40.21ID:5emWMvp9
>>726
で、ジンバブエは天文学的に消費が増えたのか?
2021/09/29(水) 04:08:20.86ID:NWa5xi2p
>>728
調べたが普通に金額ベースでGDPめちゃくちゃ増えてるな
インフレ率300%の年でGDPの伸びが1000%
インフレ率800%の年でGDPの伸びが2000%だから消費の伸びは倍とかになってる

インフレには金を物に変えようとする動きが高まって物が売れまくる状態たから消費は増えるわなそりゃ
730金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 04:42:49.34ID:5emWMvp9
>>729
それ何年の話?

2002年にブロードマネーが吹き上がるんだが、その辺りのGDP成長率はマイナス。
明らかに経済を破壊してるじゃん。

なお、ブロードマネーの吹き上がりは2020年にも観測されてるので結果待ちだな。
2021/09/29(水) 04:50:28.79ID:NWa5xi2p
>>730
去年と今年の話だが。
上のは検索で出てきた数値を載せたが途中経過だったらしく
実際は550%のインフレでGDPは1000%の伸びなので倍程度の伸びなのは変わらず。
今年のはまだ途中のデータだな
2021/09/29(水) 06:18:27.13ID:O9x9L6w9
>>727
増えるだろうな
2021/09/29(水) 06:18:45.60ID:KKzgfJiV
>>727
述べよ
 アホですか
734金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 07:06:59.79ID:rPsmxsNy
>>728
で、日本はベーシックインカムをやると、ジンバブエのように欧米から経済制裁くらって、アメリカの法律でジンバブエの経済に関する法律ができるのか?
735
垢版 |
2021/09/29(水) 07:23:34.10ID:ZnnxlcNk
BI願望者は貰うことしか頭にない。
目先のカネが欲しいだけの貧困層。

6万円もらえば、8万にしてほしいと願う。
8万円になれば、10万円だろ
ただそれだけだ。

起業?経済発展?
 妄想だろ、ポエムだろ(笑 
2021/09/29(水) 07:25:55.94ID:CLcW0Qk9
>>735
おまえさんがポエマーなのだけはわかったよw
チラ裏
737
垢版 |
2021/09/29(水) 08:08:54.70ID:ZnnxlcNk
今は人手不足だ。
職業は上から下まで、肉体労働からホワイトカラーまで色々だ。
皆がホワイトカラーの高給取りを望んでもムリ。

日本の所得分布を考えてもBIはムリ。
格差がまだまだ広がり、失業率が20%を越え、暴動でも起こる様にでもなれば、何らかの形のBIも考えられなわけではないが。
738金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:13:57.82ID:5emWMvp9
>>732
ニートからSNEPにそっくり持ち上がってるので、無制限にやしなう場合のチャレンジ率が高いなんてのは妄想。

>>734
欧米が軍隊送って取り引き妨害してる訳じゃない。
元々農産物と鉱物位しか売る物が無いので隣とか中華とかに売れば良いだけ。
739金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 08:17:03.33ID:5emWMvp9
>>734
経済制裁はずっと続いてるんだが成長率が悪いのは紙幣馬鹿刷り期間だけ。
2021/09/29(水) 09:10:30.05ID:TixCJsdS
思考がニートだね。仕事したくない奴の発想だから、転職とか起業とか想像できないんだろうなぁ。
そういう人はBIで暮らせばいい。消費だけして下さい。
741金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 09:56:08.63ID:TJEu0nuh
>>740
想像も何も、
ニートのほとんどがSNEPに持ち上がってるのだから
無限ただ飯では転職も起業も皆無だったって事じゃねーの?
742
垢版 |
2021/09/29(水) 09:59:50.58ID:ZnnxlcNk
あの民主党が政権を取った時でさえ、月7万円の最低保障年金ができなかった。
月6万円のBIは夢のまた夢
743金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 10:07:20.93ID:vHLAnlP3
>>737
人手不足というより賃金不足。
744
垢版 |
2021/09/29(水) 10:24:30.06ID:ZnnxlcNk
>>743
日本は貧乏国に落ちた。30年前の日本とは違う。
賃金不足(貧乏)は当然なことだ。

現実を見ないとだめだ。
財政や日銀の輪転機ではどうにもならない。
745
垢版 |
2021/09/29(水) 10:35:21.40ID:ZnnxlcNk
もし財政を投入するなら、
国立大のトップレベルの頭脳や研究に力を入れるべきだろ。
企業の先端技術や防衛の先端技術にも支援が必要だろう。

ニートにBIを与える余裕などない。
746
垢版 |
2021/09/29(水) 10:40:00.80ID:ZnnxlcNk
「私立大学のバカ学生の授業料を公費で(タダ)」
アホか
2021/09/29(水) 10:56:46.98ID:fzCIf3AX
戦後の所得倍増計画の時、普通の人が住宅ローンを利用して不動産購入が出来たことが経済成長の主軸だと思う。それに同時進行で街整備の公共事業。みんなが手軽に3000万円のものが買える世の中になり、どんどん都市が開発されていった。自動車、家電、生命保険もそれに追随した。お金をぶん回してインフレになった。つまりは政府が発行したお金が庶民の住宅ローンにすり替わった。それでバランスが取れてた。
では現代ではどうすれば、経済発展と発行したお金をどこに投資して、かつそのお金を庶民の借金にすり替えられるか。
748
垢版 |
2021/09/29(水) 12:31:40.22ID:ZnnxlcNk
>>747
政府が発行したお金とは、ベースマネーのことですか?
重要なのはマネーストックをどう増やすかでしょう。
2021/09/29(水) 13:33:01.30ID:fzCIf3AX
>>748
そうそう。マネーストックを増やすこと。
不動産ぐらいにしか増やす項目が無いのが、日本が厳しいというところかな。
2021/09/29(水) 13:40:03.50ID:NWa5xi2p
政府が財政出動すればマネーストックは増えるからそれで景気が回るんだよ
BIなら低中所得者減税を行うだけでも多額の財政出動になるから景気対策が簡単というのが強い
いくら馬鹿な政治家でも景気が悪けりゃ減税すればいいってのを理解すればいいだけだから景気が安定するわな
751金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:20:10.44ID:2ctcvAqh
ビジネスニュースが自然と集まってくるスレ。

ここを見ておけば、経済情報はバッチリ!

◆スレ立て依頼スレ@ビジネスnews+[9/18-] [エリオット★]
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1631943141/
2021/09/29(水) 15:54:30.43ID:G0gxotVM
ずーっと政府部門は赤字で国債発行500兆円を超えてる。
財政出動って何年してる。金利も0にして
どうよ
753金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 17:06:46.31ID:i8ZwjSQe
会社員の年収が上がらないのは何故?
https://youtu.be/S4qXT3sFSRY

@皆が皆稼いでるわけではない。
赤字を出している社員がほとんど。
自分だけ黒字を出しても赤字社員に給料を払わなくてはならない。

A会社は利益をプールする。
来年、再来年払う給料が必要。
来年、再来年儲からなくても会社だけは存続させたい。

B会社は黒字社員の実力を信じきれない。
まぐれ当たりかもしれないヤツにベースアップは怖い。

C多数いる赤字社員は1年目2年目は貢献していない。
赤字社員は、1年目2年目のマイナスを3年目から返していく。

D会社は給料だけでなく経費も払う。
仕事の月間単価75万円で払える月給は25万円。

E社員自身の自己評価甘すぎ。
黒字社員15%とんとん社員70%赤字社員15%だが、ほとんどの社員は自己評価が黒字社員だと思ってる。

F出来る社員ほど分が悪い。
会社は商品の品質を高めたいため、出来る社員を酷使しがち。
それで稼いでも、とんとん社員や赤字社員に金を払わなくてはならない。

G創業者利益の存在。
創業者、創業家は自分や先代がリスクをとったことを過大評価しがち。
754
垢版 |
2021/09/29(水) 17:16:49.39ID:ZnnxlcNk
30年前のあのバブルの時は、ベースマネーは50兆円程で、500兆円近い
GDPをたたき出していた。
政府債務残高も100兆円ほどだった。

今は、ベースマネーは異常な650兆円、政府債務残高も1100兆円だ。
これでGDPが500兆円ほどだ。
日本人のマインド低下と言うより、死んでいるとしかいいようがない。

若者から老人まで、節約節約、老後のために貯金貯金だ。
これでは、皆で沈むしかない。
755
垢版 |
2021/09/29(水) 17:22:37.17ID:ZnnxlcNk
「若者から老人まで、節約節約貯金貯金だ」とは言ったが、
現実には、カネの残した奴の勝ちなのよな(笑
756
垢版 |
2021/09/29(水) 17:32:56.26ID:ZnnxlcNk
河野太郎が総裁選で落ちた。

「基礎年金(国民年金)の掛け金を全額税金で」
これで、皆が危うさを感じた。
そして、基礎年金に所得制限や資産制限まで入れるという。
アホか、ムリに決まっているだろ

技術的にもムリだし、所得資産制限なら生活保護年金だろ
757金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 18:13:40.64ID:klqoSfjS
 
【岸田文雄新総裁】年末までに数十兆円規模の経済対策
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632899706/
 
758金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:22:56.38ID:iLB0Bloq
【河野悲報】二階幹事長、岸田氏と手を組む仰天奇策! 勝ち馬作戦で“憎し”から“推し”に変化 土壇場でキングメーカーぶりを発揮 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632894421/


河野氏、年金改革「どんな案でも議論を」 BS番組で [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632607838/

【女性自身】新総裁で年金どうなる?河野以外でモデル世帯約12万8千円に「厚生年金月9万減」の可能性も [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632818157/

【年金改革案他】河野氏が豹変? 年金改革“白紙”  終盤戦突入の自民党総裁選、、鈴木宗男氏が語る「第2弾」 [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632824567/

【総裁選】誰が総理になっても年金の未来は地獄か…河野以外(高市・岸田・野田)で「厚生年金、月9万減」の可能性 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632841809/
759金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 20:25:14.09ID:iLB0Bloq
【受け取り方法】年金を受給している家族が亡くなったら行う手続き。「未支給分」の請求を忘れずに! [孤高の旅人★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632787923/
【年金】独身ひとり暮らしなら年金は「70歳」からもらうのが最も得。20万円もらえて生活費15万円と黒字に 65歳でだと毎月赤字に★5 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632793443/
2021/09/29(水) 20:52:28.15ID:TixCJsdS
>>754
まさにそれ。終身雇用and年功序列から働き方改革(非正規雇用)and実力主義という狭間でどの年代の労働意欲がクソになった。それであれば、昭和時代の社宅から保養所から家族まで面倒見ていた会社形態が日本人には合っていたのかもしれない。
761
垢版 |
2021/09/29(水) 21:32:05.95ID:ZnnxlcNk
地球のキャパは限界に近づいている。
これ以上、経済を成長させることは、人類の危機となるだろう。

経済を逓減させるのには、高い税制とBIが最高の施策と考える。
実施はまだまだ先の話しだろうが。
2021/09/29(水) 21:59:07.92ID:TixCJsdS
ムヒカ大統領のあの名スピーチが頭をよぎった。
763
垢版 |
2021/09/29(水) 22:19:55.62ID:ZnnxlcNk
技術革新や経済成長は人を幸せすると考えていた。
しかし、ここにきて皆、はてなと思うようになった。

高層ビルが建ち、鉄道、飛行機、車、
家庭ではテレビ、冷蔵庫、エアコン、スマホ、・・・。

豊かにはなっているのだが、
仕事に追われ、生活は苦しく、将来の不安が高まる。
これは何なのだろう
2021/09/29(水) 23:08:15.61ID:TixCJsdS
人間なんて昔からそんなもんだろ。脳が発達した分、苦悩する生き物だからな。
なんのために生きるかも、意味なんて無い。
以前ウイルス版で見かけたが、「何のためにウイルスなんてあるんだ。こいつら存在している意味あるのか?」
って言うスレに。
「お前もな」って返した奴がいた。まさにこれ。
2021/09/29(水) 23:49:15.65ID:CLcW0Qk9
>>764
何のために生きるかなんて、より良い子孫を残すためだろ
ウィルスもそうだし、人間もそう

ただ人間は社会的な生き物だから、より良い社会も残さないとより良い子孫は残せない
だから俺はBIを提案し続けてる
2021/09/30(木) 00:06:17.09ID:XCP09Ip9
>>765
そうだね。そういう意見が一番まともだよ。
私はひねくれてるから、全てが無意味だと思ってる。無意味だったら、みんな幸せが良いじゃん。それならせめて、人間が勝手に創り上げたお金という概念のせいで苦悩し、命を落とす人がいるなら、必要最低限は配っちゃいましょう。BIに私も大賛成だよ。
結論は一緒です。
2021/09/30(木) 01:20:04.85ID:PlWjZV6j
>>766
まあ、生きる意味なんて哲学者にでも任せておいたらどうだ?
俺は生きる意味を考えること自体が無意味だと思うがな

それより、生きる目的を考える方が建設的だし容易だろ
2021/09/30(木) 06:49:46.24ID:XPxCJ3k9
どの様に生きるかは
どの様に死ぬかより
重要だ!
769
垢版 |
2021/09/30(木) 09:31:58.20ID:+mjlRigC
河野太郎氏の
「基礎年金(国民年金)の掛け金を全額税金で、
基礎年金に所得制限や資産制限入り」

これに党員や与党議員は不安を感じた。
「改革を」とは言うが、多くの国民は大きな変化を望んでいない。

「Biで年金や廃止や生活保護を廃止、
そして、年金保険料は名称を変えて何らかの形で徴収」

年金保険料を払い続けてきた50歳以上は、
「年金の廃止」と、聞いただけでムリだろう。
770
垢版 |
2021/09/30(木) 11:02:09.73ID:+mjlRigC
国際的な自由競争の中で、
同じ商品なら少しでも安いものが売れる。
BIを行えば、コスト高になり、国際社会の中でその国は没落するだろう。
2021/09/30(木) 11:09:15.72ID:mn298qkg
>>770
AIの普及で労働が不要になるのは世界共通だよ。BIも世界に普及するから問題足。
772
垢版 |
2021/09/30(木) 11:22:47.78ID:+mjlRigC
「AIの普及で労働が不要になる」

40年前の未来学者も言っていた。
「21世紀にはコンピュターの普及で労働時間が2時間に」と
773
垢版 |
2021/09/30(木) 11:28:39.04ID:+mjlRigC
AIの普及で労働が不要になり、
物もサービスも、無限に作りだせるのだから、
BIなんか必要ないだろ。
好きなだけ、欲しいだけ、取ればいいだけのことだからな
2021/09/30(木) 11:52:15.58ID:GDjJ0wog
>>770
質問で〜す
BIを行えば、コスト高にな根拠はなに?
2021/09/30(木) 11:52:51.57ID:GDjJ0wog
>>770
質問で〜す
BIを行えば、コスト高の根拠はなに?
2021/09/30(木) 12:09:09.64ID:9sVdgGz6
>>770
逆だろ
BIを行えば最低賃金が下げられるから、生産コストはむしろ安くなる
777
垢版 |
2021/09/30(木) 12:47:19.48ID:+mjlRigC
>>775
Biの原資は税だろ、法人税や所得税にしろ、消費税にしろ、
最終的には商品の価格に跳ね返る。
778
垢版 |
2021/09/30(木) 12:56:44.50ID:+mjlRigC
>>776
BIが導入されたら、最低賃金制度も無くなるだろうから、
雇い主はBIを考慮し賃金を決める。
間違いなく賃金は下がるだろう。
しかし、商品価格を安くできるかは、税があるので、話しは別だ。
2021/09/30(木) 13:02:44.56ID:uv+I0jFS
物の値段には人件費の他に原材料費や工場の光熱費や減価償却費なども含む
その事業へ投資した人への配当もな
AIやロボットで削れるのは人件費だけ
AIがつくった物でも銭無しは貰えないのだよ
2021/09/30(木) 13:10:07.82ID:uv+I0jFS
>>778
無条件で生活費をばらまく上に賃金下げたら誰も働かない
つかAIのせいで働く場所なくなるんでしょ?
より優秀なAIやロボットを持つ企業が勝つんじゃないの?
2021/09/30(木) 14:16:51.62ID:LSReanez
AI、ロボットじゃ仕事無くならない。むしろ業態は変わって、逆に忙しくなるかもね。
消費者が便利になる分、労働者に仕事が回ってくるだけ。「お金払うから代わりにやっといて」だよ。
だから消費者がより便利な世の中になればなるほどコストも上がる。
「仕事量保存の法則」っていう新定理打ち出すかな(笑)
782
垢版 |
2021/09/30(木) 15:41:20.39ID:+mjlRigC
>>781
>AI、ロボットじゃ仕事無くならない。むしろ業態は変わって、逆に忙しくなるかもね。

その可能性が高いと思う
2021/09/30(木) 16:08:11.02ID:CmkZrLT0
おまえらロマンの世界かー
2021/09/30(木) 17:01:43.62ID:mqu3BXqb
AIに置き換えた後でも残る仕事ってのを考えてみたらいい。

短期的に置き換え出来るものを考えると事務作業はすでにコンピューターが大半を担ってるし
接客、レジも置き換えは出来る
その他室内作業は天井に手の代わりをする汎用ロボットを移動出来る形で設置すれば原理的にはほとんど対応可能

当面置き換えが大変なのは室外作業かな。
汎用機械を使うにしてもあらゆる地形に対応するロボットだとコストが高くなりそう。
何か自動で作業をするなら作業範囲に汎用のアーム型ロボットを使えるような天井を設置するとかそういう前準備が要るからそれなりにコストがかかるし
室外の簡易な作業は当面人の仕事かもね
2021/09/30(木) 17:41:12.31ID:mqu3BXqb
地形を平らにする前作業を入れれば室外作業も自動化出来るから、どうしても斜面が必要な物以外はなんとかなるか?
発明やクリエイティブな仕事は確実に残るだろうけど
考えれば考えるほどほとんどの仕事は置き換え出来てしまうな。
2021/09/30(木) 17:51:47.50ID:LSReanez
AI、ロボットが活躍しだすと、商品とかサービスが均一化、工業製品化して他社の同様な製品と差別化が出来なくなる。
実演販売とかその類の仕事が増えるのでは?エンタメ化?
単純に美男美女は重宝しそう。
2021/09/30(木) 18:07:21.28ID:mqu3BXqb
実演はそれこそ動画で代替出来るからそんなに大した仕事にはならんと思う
サービスは新製品を生み出すことが差別化になるから開発の仕事は常に需要があるとしても
世の中に溢れてるエンタメ作品系のように大半は埋もれていく感じだろうし
仕事として成り立たせることが出来る人はわずかだろうね。やはりここでもBIの支えってのが役に立つ。
2021/09/30(木) 18:45:41.19ID:XCP09Ip9
アメ横とかのガナリ声だったり、スーパーでもタイムセールの盛り上げだったり、売り子業は絶対。
録画動画じゃ無理。ライブ感が大事。
動画配信者だって生放送、生中継で面白いのが生き残る。AIでもロボでも出来ないのは、その勢いというか、お祭り感。
商品開発もアイデア系も全部AIに取られます。
奴らは膨大な凡例や統計データからくる、マーケティング能力。人間行動学。そこからくる一歩先を読んで予想をかましてきます。むしろそれが得意分野。
2021/09/30(木) 19:35:23.49ID:DcTACOxU
バーチャルリアリティでタイムセールすればいい
790金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:39:02.93ID:OaK5UopN
日本の国の借金は130年間で500万倍になった
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2018/05/no301-a00c.html
791金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 19:48:00.28ID:OaK5UopN
財政拡大で国の借金のGDP比は減少するという驚くべき事実
http://ajer.cocolog-nifty.com/blog/2017/05/post-4257.html
2021/09/30(木) 20:45:20.42ID:XCP09Ip9
それぞれ考える意見は別として、何が正しいかは未来のお楽しみということで。
AI、ロボットが普及しても全ての仕事は無くならないということです。人間の欲がある限り、仕事はあります。
BIはそんな急激な時代の変化に我々に考える時間を与えてくれる気がします。
仕事をしない自由を選び、新しい価値観で生活を送る者。←BIの恩恵を受けます。
今までの生活を維持するため、時代が生んだ新しいジャンルの仕事で稼ぐ者。←このレベル人々はあまりBIの恩恵は受けないと思います。
事業家はBI生活者をお客様と捉え、ビジネスをする。120兆円ものお金が振り撒かれるわけだからビジネスチャンスであることは間違いないと思います。そこで成功を納めてBI生活者の分まで多額の納税すれば良い。
そんな世の中なら私は絶対に事業をします。社会のため。BIが成功であったとみんなが思うためにも。
2021/10/01(金) 02:55:22.52ID:Eqy9vOV5
>>777
企業が負担する法人税や消費税なら商品価格に跳ね返るが
所得税は労働者が負担するのだから、商品価格には跳ね返らないだろ

所得税財源なら、コスト安のベクトルのみになるから商品価格は下がる
結果的に国際競争力は上がる
794THINDRAMON
垢版 |
2021/10/01(金) 03:04:44.66ID:EJOKHtEF
>>793
不細工でカタワの税金泥棒は日本すら泥棒するよ?w
財源はとりあえず上限撤廃の金融緩和でいいと思うよ
何せ、いまなお日本人はだれでも一人当たり一月7、8万は株式市場に投入させられてるんだからね
2021/10/01(金) 03:20:00.64ID:Bx0Z3KJp
>>794
BIは社会保障であって金融政策ではないよ
金融緩和は景気をコントロールする術として、社会保障とは切り離しておいた方がいい
なぜなら、景気の動向によって社会保障を止めることはできないからね

もちろん、BIの財源のひとつとして金融緩和を入れておいて
デフレの時には給付額を増額する、というのはアリだと思う
796THINDRAMON
垢版 |
2021/10/01(金) 03:31:46.19ID:EJOKHtEF
>>795
金融政策であることは事実だけど大半が具体的に景気が良いようには感じられないということを無視すべきじゃないよね
ハッキリ言うと今もリーマンショック直後も幸福度はおろか雇用や物価やなんかも変らずじまいな現実
一人当たり7、8万円の税金の使用方法としては最早良く言って時代おくれ、ズバリ言うと詐欺になってるよね
2021/10/01(金) 03:48:59.57ID:tMrVMKJs
>>796
まあ大半が好景気を感じられない、という理由は、多くの人の給料が上がらないことだからなぁ
金融政策とはまた違った対策が必要なんだろうとは思う
今度の総理が所得倍増計画なんて言い出してるが、はてさて

あと、世界の幸福度ランキングをみると社会保障が充実してる国が上位に多いんだよね
だから、BIも人々の幸福度を上げる要素のひとつになるかもしれない
798金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 04:54:30.85ID:WzOKII5l
【次期衆院選】<公明党の公約>「すべての子供一人に一律10万円給付」に賛否!「子育て世帯だけを優遇するのはもうやめて」 ★2 [Egg★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633005361/
2021/10/01(金) 04:59:30.09ID:PXi3aDL0
岸団総裁!
年末に受取利息を総合課税に変更か?
なんちゃって
2021/10/01(金) 06:24:12.13ID:PXi3aDL0
岸田のつもり!
801金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:30:47.33ID:bGcUoyeQ
【国の借金の嘘再び】麻生大臣「税金ではない政府の借金だ」「あなたのためにご子息の借金増やすのか」再給付行わない考え [ちーたろ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/nagaraplus/1611288385/
802金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 11:51:39.54ID:bGcUoyeQ
20年前の丹羽宇一郎「氷河期世代を救わないと日本経済は終わる」「中国に全力投資」こいつ何で叩かれたの? [616180969]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1632996151/
803金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:28:40.89ID:VZZWTKip
女性に性的暴行の疑い インド人の男3人を逮捕 [愛の戦士★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633055912/
804
垢版 |
2021/10/02(土) 08:56:01.44ID:Z1YlUIhs
AIロボットが普及しても、自由競争経済で、人間に欲がある限り、
仕事は無くならない。
逆にAIロボットを取り入れた激しい戦いとなる。
基本的に賃金は下がるのだが、現実には生産性との兼ね合いで決まる。

「AIロボットで物やサービスがドンドン作られ、仕事が無くなる」
このアホ考えは大きな間違えである。
競争市場経済では、最大利益のために企業活動を行うのであり、
消費財をノホーズに作るわけがないだろ。
今もそうだが
805THINDRAMON
垢版 |
2021/10/02(土) 11:16:18.72ID:78/SffND
>>804
自動制御の生産ラインが整うまで人間を馬車馬のように使うべきと言いたいのかな?
繰り返しになるけど人間の労働力とBIに直接的な因果関係は発生しない
なぜなら夢も希望も、逆に不安や恐れも人間からはなくならないからね
まぜっかえしに近いそうした話を直接的に自分で言うわけじゃなく他人に察しろって感じなのは信頼を得られる論法じゃないよね
あえていうけどそういう手合いは顔つきがすでに犯罪者が通例な地獄的現実だけどね
2021/10/02(土) 11:19:07.82ID:rePx/lkR
誰が仕事が無くなる話をしているんだ?
人間が行っていた仕事をAIロボットが取っている
新しく出来た仕事も取られて人間は収入を得るチャンスが減っていくんだよ
仕事が無くなるのではない、取られて人間が出来ない状態になるんだよ

はょ全自動化カモーン
はょBIカモーン
2021/10/02(土) 11:56:52.41ID:fnid+14d
>>806
機械に取られた分、新しい仕事が生まれるよ
産業革命以来、ずっとそうだったし、これからもそう

AIだけが特別じゃ無い
なぜなら、今のAIやロボットは完全に人間の代替にはならないからね
完全な代替にならないと、人間の仕事が減ることはないよ
2021/10/02(土) 13:04:44.59ID:pIW7kBuU
ロボットAI関係無く、BIがはじまった時点で労働に対しての価値観は変わると思うよ。
そいつらを善として社会が扱うかどうか。
子供2人以上いるシングルマザーとか、子沢山世帯とか。人口増加に寄与して社会には善なのに、生活が厳しいっていう世帯にはBIは素晴らしい社会保障だよ。
子供手当て増やせば良いかもしれないけどね。
809THINDRAMON
垢版 |
2021/10/02(土) 14:04:01.94ID:78/SffND
>>808
たとえば、就職や友人関係でうまくいかないと一生貧困で救いがないのが今の現実社会だけど
それをそう意図した破壊工作はいくらでもありうる悪魔教の時代だよね
ぶっちゃけ子供手当は最もあやうい社会のセキュリティーホールになりうるから注意が必要
実際、それを進める政治家は必ずしも適性が高くないよね
誤魔化せないところBIへの資本主義の自然な推移は常に子供手当という偽善が阻みうる
BIを阻むということは結局のところ人口調整側のロジックだよね
810
垢版 |
2021/10/02(土) 15:04:11.49ID:Z1YlUIhs
豆腐作りはオートメーション化により、何百人でやっていた作業が、
今は数人ですむ。
製紙工場も大手一社で、それもわずかな作業員で、日本中のトイレットペーパーを作ろうと思えばできる。
米作りだって、機械化で、昔の百分の一以下の農民で出来るのだ。
それでも日本人は過労死するほど働き、その上、労働者不足なのだ。

「AIロボ=仕事奪われる」?
アホか、よく考えろ。
AIロボが出来ても、益々忙しく、仕事に追われるの現実なのだ。
2021/10/02(土) 15:07:44.47ID:8qBJ5NsA
>>809
人口調整のそもそも論だけど、中国の一人っ子政策ひっくるめて人口調整の政策はうまくいった試しがないし、人口が減った方が、食料問題の観点からは善な訳で、その辺りで人口増加に対して慎重な考えもあるはず。子供手当に関しても一緒で、助かっている家庭もある訳だから、それを偽善というのも暴論ではないかい?
812金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:08:30.54ID:Fo7Q50Y9
ねえねえw
馬鹿BIの財源と支給額と目的はなーにw?
まさかこの基本中の基本である財源と支給額と目的すらほざけない賛成馬鹿なんて
いるわけねーですよねw
とっくの太古の昔に完全無欠に否定され尽した馬鹿BIを未だにできるってほざくデマを
ほざくって完璧に終わってるわw
813金持ち名無しさん、貧乏名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:11:35.20ID:Fo7Q50Y9
どうせ賛成馬鹿はまた逃げるんだろうなw
なんで偉そうにほざいてる分際で基本中の基本である財源と支給額と目的をほざけないんだろww
はっwww
まさか賛成馬鹿は馬鹿BIが絶対に不可能だという常識を理解しているのではっwww
でもそれならなんで必死こいて毎日金クレクレしてんだろww
はっw
もしかしていい年ぶっこいて働きも稼ぎもせず馬鹿親を相手にコジキしている馬鹿なのではww
でもそれなら、こんなとこで乞食するだなんて究極の無駄なことをするわけがないよなw
そんな時間も余裕も賛成馬鹿にはないですもんw
はっw
もしかしたら究極の馬鹿なんだろうかwww
814THINDRAMON
垢版 |
2021/10/02(土) 15:17:29.03ID:78/SffND
>>810
また、いつからロボットの話になったの?
815THINDRAMON
垢版 |
2021/10/02(土) 15:18:38.44ID:78/SffND
>>811
偽善は偽善だね
人口調整の陰謀は誰もが一人っ子政策何ぞとならべては論じないでしょ
どうした?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況