X



MMT Modern Monetary Theory Part.22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1
垢版 |
2019/10/22(火) 11:09:05.27
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
MMT(現代貨幣理論)について語るスレ

MMT 日本語リンク集
http://econdays.net/?p=10126

※前スレ
MMT Modern Monetary Theory Part.21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/eco/1571097725/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
498金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 737c-nc9X)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:52:07.62ID:P2pkuosl0
だから最初から言ってるように、単に財政出動を正当化したいってだけなら、
ただでさえ世界中の経済学者から否定されてる異端中の異端のMMTに飛びつく必要はないんだって

主流派として堂々と「今は低金利で低インフレだから財政出動で景気を刺激すべき」と主張すればよい
超弱小で異端で批判されまくってるMMTにすがる必要はどこにもないし、味方に引き込む必要もない
2019/10/25(金) 16:55:05.72ID:w2SIIw+d0
>>497
政府が黒字を目指しちゃいけないのは民間部門が赤字になるからでしょ
民間部門の生産力は向上するのに貨幣の量が増えないなら相対的に失業者は増える

つかそんな話今どうでも良くて収支0を目指す財政均衡主義を批判しているクルーグマンが財政均衡派と言える理由を聞いているんだよ
500金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 737c-nc9X)
垢版 |
2019/10/25(金) 16:58:49.15ID:P2pkuosl0
>>499
>政府が黒字を目指しちゃいけないのは民間部門が赤字になるからでしょ

間違い。民間の赤字はなぜいけないの?

>民間部門の生産力は向上するのに貨幣の量が増えないなら相対的に失業者は増える

間違い。民間が赤字なら「貨幣(純金融資産ではなく)」の量は増えてますし失業者は増えません。むしろ減っている

クルーグマンが財政均衡派といえる理由は説明したが>>495
2019/10/25(金) 17:04:49.86ID:w2SIIw+d0
>>500
だから財政均衡主義の定義が間違ってますよって示したばかりなんだが
持続性云々じゃなくて収支0を目指すべきというのが財政均衡主義

財政収支黒字化、赤字国債の返済を目指している人々とクルーグマンに同じレッテル貼ったら区別がつかなくなるやろ
2019/10/25(金) 17:05:46.30ID:OvSkorRmr
>>465
毎度「〜のよ」の文面で当たり前の事にウソ入れて長文書く上から目線のウザい野郎
藤巻みたいに手を変え品を変え日本は財政破綻寸前を説いてくる新聞野郎
503金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:08:55.63ID:vwljXeRJa
積極財政、財政出動が景気を良くするって考えは古過ぎる経済理論じゃね?
日本の政府債務残高は消費税導入した平成元年は160兆円くらいだが、現在は1,000兆円を超えており、この30年間でかなりの放漫財政をしているのに何故この30年間でGDPが増えなかったのか?を検証すべきではないか。
月収10万円の人に月1万円の給付金を支給すれば、ほとんどの人は消費支出してくれる。
しかし月収100万円の人に月1万円の給付金を支給したら消費がその分増えるか?怪しいよね。
つまり平成年間の政府支出は月収100万円の人に給付金を支給して、他方月収10万円の人は消費増税で負担が増えただけでしょ!
どんなに財政出動してもトリクルダウンの経済理論では景気は刺激されないということ。非効率な財政出動をして無駄に借金を増やしただけ。
有効需要創造とか乗数理論というものは、所得の再配分機能が働かないと景気刺激にもならないということではないか?
戦後の池田内閣の所得倍増計画とは、内閣自体は無策の計画だった。
池田内閣発足時には経済成長する下地が既にあったのだ。
まず、ベビーブームと言われる人口増加。
それに呼応する外国資本の日本国内投資。
シャウプ税制による累進課税、財閥解体、農地解放による経済民主化というより所得再分配。
これがあったから高度経済成長が実現したのである。
2019/10/25(金) 17:12:53.41ID:w2SIIw+d0
>>502
そいつこそ財政均衡主義w
505金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-ubyV)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:14:31.35ID:bCHab+hDa
>>463
じゃ成長率がマイナスでも金利がそれ以下なら問題ないと言うんか?
506金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 737c-nc9X)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:15:05.73ID:P2pkuosl0
>>501
>財政収支黒字化、赤字国債の返済を目指している人々とクルーグマンに同じレッテル貼ったら区別がつかなくなる

だからね、目指すべきとしてるロジックは同じだと言ってるの
頼むからもうちょい真面目に勉強してくれ
507金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ 737c-nc9X)
垢版 |
2019/10/25(金) 17:18:22.46ID:P2pkuosl0
ちなみに、黒字を目指しちゃいけない理由は、

・市場経済のみでは完全雇用を達成できないから
・純金融資産が減少することで金融不安定性を増幅するから
2019/10/25(金) 17:30:30.58ID:awlTFX8k0
>>503
フローとストックを理解しよう

毎月の生活費が20万円の家庭があったとして、その生活費の10万円は借金で賄われている
この場合、借金は毎月10万円ずつ増えるけど、積もった借金がいくらになろうと生活費が増えない限り生活はよくなるわけないよね?

借金が1000万円超えたのに生活は全然よくならない
これは検証すべきって言ってるのがお前
509金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:10:29.37ID:vwljXeRJa
景気のために財政支出しようというのに、GDPが増えない財政支出は無駄という意味がわからない人がまだいるんだね(笑)
2019/10/25(金) 18:16:37.92ID:awlTFX8k0
>>509
毎月10万円借金して生活費に充てているけれども生活はちっともよくならない
この借金は無駄だからやめてしまおう

いや、借金やめたら生活費が減って生活苦しくなるだけだよ

なんでこんな簡単なことも分からないのかが分からない
経済語る以前の問題
511金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:29:13.56ID:vwljXeRJa
借金して消費の仕方が不味いと言ってる意味がわからないのかな?
512金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:33:12.96ID:vwljXeRJa
借金したカネを競馬でスルか
それとも
毎月一定額の収入を産むモノを購入するのかで大分家計は違ってくるんじゃないの?
そんな単純なことも理解できない人に、お前呼ばわりされたくありませんね(笑)
2019/10/25(金) 18:37:52.41ID:w2SIIw+d0
中谷一馬議員のMMTに対する質問答弁の要約 1/2

Q1:債務残高によって金利がどうなると考えているのか?
A1:債務が増えることによる財政運営の信任低下で金利が下がる可能性があるが予想は難しい

Q2:MMTが財政破綻はしないって言ってるけどどう思ってんの?
A2:そもそもMMTが具体的になんなのかはわからんが、政府はプライマリーバランス黒字化を目指している

Q3:黒田の「MMTは極端な主張」という発言と同様の見解か?また、そうならばMMTのどこが気に食わないのか?
A3:学術的評価に関する事は政府としてお尋ねにお答えすることは差し控えたい

Q4:財務省が「国債デフォルトは考えられない」と主張してたけど、今も同じ見解?
A4:御指摘の格付会社宛ての財務省の意見書については、
平成十四年に、日本国債の格下げが行われたことに対して、
より客観的な説明を求めるため、同省より外国格付会社に送付されたものである。
(A4は要約ではなく全文w)
2019/10/25(金) 18:38:20.90ID:awlTFX8k0
>>512
馬鹿だねえ
借金は生活費に充ててるって言ってるのに…

俺が言ってることは経済以前の話なのにその話すら分かっていない…
フローとストックすら分からないのに経済の話なんて出来っこないのに…
2019/10/25(金) 18:38:39.08ID:w2SIIw+d0
中谷一馬議員のMMTに対する質問答弁の要約 2/2

Q5:政府が国債を発行すればするほど民間の預金が増えると言えるがこれどう思ってんの?
A5:ちょっと何言ってるかわからないが、我々は財政健全化、経済活性化、成長戦略を推進していく

Q6:ケルトンとかが、自国通貨建て国債デフォルトは歴史上例がないと言ってるけど正しいと思う?
A6:論者によって様々な主張があり、前提や根拠が不明なので回答は差し控えたい

Q7:広告動画で「未来への贈り物。個人向け国債」ってあるけど未来への「贈り物」なのか「ツケ」なのか、どっち?
A7:購入者にとっては贈り物、国にとってはツケ

Q8:仮に国債が償還できなくなったら不利益を被るのは国債の所有者という認識で正しいか?
A8:国債の償還が確実に行われるよう、財政健全化を進めていきたい

Q9:「わが国財政の現状等について」という資料でMMTに対する識者の肯定的な発言を削除してわざわざ否定的なコメントだけを抜粋してまとめてるけど、なんで?
A9:MMTに対する評価の要点を抜粋してまとめたものであり、ご指摘の編集には当たらない



全文で読みたい人はこっち
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/200014.htm
2019/10/25(金) 18:40:07.29ID:w2SIIw+d0
質問4の回答雑過ぎて笑ったわwww
517金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 18:42:01.55ID:vwljXeRJa
経済どころか家計以前の問題もわからないバカは
財政支出の仕方で景気浮揚も違ってくるということも理解できないのは仕方ありませんね(笑)
2019/10/25(金) 18:49:06.61ID:awlTFX8k0
>>517
仮に前年度と支出額も支出先も同じだと仮定した場合、経済良くならないに決まってるよね?
前年度と財政赤字額が変わらなかったら普通に考えて経済良くならないよ
少なくとも財政赤字額分は国債発行残高増えるけど…

国債発行残高増えてるのに経済良くならない〜ってアホなこと言ってるのがお前
んで、日常会話レベルの例出してるのに未だに理解できてないのもお前
519金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:08:44.42ID:rPOrS3qu0
>>510
福祉の予算を減らすなだね
2019/10/25(金) 19:12:08.57ID:tcscMOj8r
景気刺激策を生活費に例えて議論してんの?

意味わかんないんだけど。
521金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:13:43.43ID:vwljXeRJa
そもそも財政支出増やして景気拡大させるのがMMTの目的なのに、景気拡大しない財政支出じゃMMTやる意味ないでしょ。
そんなこともわからないニワカ経済理論家のバカは経済も家計も語る資格ないわな(笑)
522金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:15:22.00ID:rPOrS3qu0
景気拡大しない財政支出???
2019/10/25(金) 19:16:25.63ID:aPPqFixQM
>>513
A4答えじゃないやろw
524金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-l1eq)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:16:38.33ID:Gi2wPM/Kr
>>521
どこでそんな変な情報仕入れてきたの

MMTにとって好景気は不景気と同じく敵だぞ
2019/10/25(金) 19:17:46.81ID:awlTFX8k0
>>521
フローとストックの違いを理解しましょう

百歩譲って財政赤字が増え続けているのにGDPがちっとも増えないっていうのなら使い道の問題も考慮に入れる必要がある
国債発行残高が増えているのにGDPが増えないって言われても話にならない

なぜこんな簡単なことが理解できないのか?
526金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:17:49.94ID:vwljXeRJa
>>520
>>508のニワカ経済理論家のバカが家計に例えるから、仕方なしに>>512で家計に例えて論破してやったんだけど、まだニワカ経済理論家はマクロ経済も財政税制もわからないのにグチグチってるんですよ
ニワカ経済理論家に代わって、お見苦しい点お詫び申し上げます
2019/10/25(金) 19:18:37.83ID:tcscMOj8r
>>523
つーか基本的に「言ってる意味は良くわかんないけど、頑張るよ」としか言ってない。
528金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:21:48.61ID:rPOrS3qu0
>政府はプライマリーバランス黒字化を目指している
と言ってるそうだが実現は難しいな
実現したらまた別の世界が開けてくると思うよ
529金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:26:31.05ID:vwljXeRJa
国家債務を語る上で、借り手には貸し手が存在していることわかならいかね?
MMTだって無制限に国家が借金していいと言うものじゃない。
財政支出して経済規模が拡大して、国富が増えるまたは税収が増えるから財政支出もできる。
国富が増えない、税収が増えない財政支出はそりや破綻するに決まってるでしょ!
530金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:28:43.88ID:rPOrS3qu0
プライマリーバランス黒字化は一年二年続いても意味ないんだから
10年単位で続くと今の世界とは違う世界になってるだろうな
まあ新世界だよ
2019/10/25(金) 19:44:18.19ID:aPPqFixQM
>>529
ちょっと誤解がありますね。財政的な制約はありませんし税収は支出と関係ありません。
2019/10/25(金) 19:51:34.91ID:UiLbipPk0
>>513
>>515


参考:
Q & A Japanese government style – denial has no boundaries – Bill Mitchell – Modern Monetary Theory
http://bilbo.economicoutlook.net/blog/?p=43448
bill Thursday, October 24, 2019
533金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-l1eq)
垢版 |
2019/10/25(金) 19:54:58.64ID:Gi2wPM/Kr
プライマリーバランスが黒字になるとどうなるかというと
プライマリーバランスが赤字になるというね

『財政黒字』の成功とかつて称えられた
カナダやオーストラリアあたりの収支推移を見ると面白い
534金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:00:42.35ID:vwljXeRJa
借金とは、返す裏付け=国富(ストック)ある。または長い期間に渡って分割して返せるだけの収入(フロー)=税収があるから、貸し手がいる。
日銀に国債をどんどん引受させればいいから大丈夫?
国富も収入もないのに日銀がお金を刷ったらどうなるか?
外国とモノ、サービス、カネ一切関わらない鎖国経済ならいいかもしれないけど、国際経済相手に成り立つ日本経済または円の価値はどうなるんでしょうか?このあたりも考えてみるものいいですよ!
2019/10/25(金) 20:02:04.32ID:7G2Y8v3s0
>>534
では、政府は誰に借りてるのですか?
536金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (オッペケ Sr47-l1eq)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:08:33.05ID:Gi2wPM/Kr
PB黒字達成
→民間に返済できない債務が発生
→大不況発生
→PB赤字発生

この間に金持ちだけが救済されて中間層は救済なく貧困層に落とされるから
PB黒字を達成すればするほどその国の経済はボロボロになることが多い

というのは常識でいいんだよね?
537金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:09:47.86ID:rPOrS3qu0
>>534
そう思います
借金には借金を返すという前提があります
それで資本主義社会は回ってるんですから
自分の都合でルールは変えられません
自分の都合でルールを変えられるのは(アメリカ)だけです
2019/10/25(金) 20:14:22.60ID:DPX69hMXd
>>535
政府に貸して金利をもらいたい人たちかな。
539金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:15:41.49ID:vwljXeRJa
そう言えば徳川幕府時代の江戸経済で徳政令っていうのをやった実例があるんだが、これで江戸経済はすっかり火が消えしまったらしい。
そりゃ返してもらえないカネなら商人は貸さなくなるからね。
540金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:18:59.01ID:rPOrS3qu0
ひょっとすると
「赤信号みんなで渡れば恐くない」心理が
先進国に拡がってるのでは
541金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:45:24.92ID:0Srhm77La
>>534

管理通貨制度において 世界のどこの中央銀行(通貨発行機関)でも通貨価値が維持できる限り 通貨発行に限界なく増加発行できるって
知っているんですよね ?
542金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:52:15.52ID:vwljXeRJa
>>541
では貴殿の主張する通貨価値とは何ですか?
通貨価値とは国富(ストック)とかGDP(収入またはフロー)だとしたら>>534ではその通貨価値を超越したらどうなるか?を言ったつもりなんですが?
何かご不満でも?
543金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 20:55:16.09ID:vwljXeRJa
補足
通貨価値の裏付けとは国富とかGDP
と解釈してくださいね
2019/10/25(金) 20:58:52.17ID:UiLbipPk0
先進国の政府支出の推移
https://1.bp.blogspot.com/-LsTDeC3Hh0s/XQnHgYpoGcI/AAAAAAABkoI/hPkODA0EsRE6M5eQEeopEjEO-ufllcr6gCLcBGAs/s1600/IMG_1123.PNG

日本は「世界一」かつ「世界唯一」の衰弱国家
https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/none/path/sf588b1df32a8ddda/image/i2fac22c7b60a7bcf/version/1558362990/image.jpg
545金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:00:09.74ID:0Srhm77La
私的(民間)負債は返済して完済する必要があるが、公的負債は政府の負債でっても
使用したのは政府でなく国民全員のために使用したのだから
公的負債(借金)は必ずしも返済する必要はない。
政府から買った国債を 日銀に買ってもらうから市中金融機関は何も損をしない。

年金とか 医療保険など不足が発生した場合 政府から費用が支払われる
それが政府の予算不足で 医療費の支払いが減額するとか
年金の受け取りが減額しても それは当然だと 借金は返却するべきで
予算の不足分は国民負担にするべきと言うのか ?
2019/10/25(金) 21:01:53.20ID:UiLbipPk0
通貨価値の毀損より供給能力の毀損の方が大問題
2019/10/25(金) 21:06:52.37ID:OvSkorRmr
藤巻と財務省が大ウソつき
しかも財務省は全く必要のない天下りの乱立で年金を破綻させた帳本人
2019/10/25(金) 21:07:38.09ID:UiLbipPk0
365 a[sage] 2019/10/24(木) 09:02:30.43
両さんのデフレ講座
こち亀2013ベストより
https://1.bp.blogspot.com/-O1nUpozeG1A/XbDpxfv6RMI/AAAAAAABof0/v-V2VI-zKQQT0CdTBQPC--tiJPdUoruvgCLcBGAsYHQ/s1600/IMG_2650.PNG
2019/10/25(金) 21:16:19.20ID:w2SIIw+d0
しかし、明日ミッチェル来るのか
ケルトンは来日したしレイは本が売れてるし
ミッチェルはまだよく分からないこと多いから何言うのか楽しみだな
2019/10/25(金) 21:16:48.94ID:w2SIIw+d0
あ、すまん来週かw
551金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:17:49.94ID:0Srhm77La
>>542

通貨価値とは 国内では インフレデフレになる資金量を資産価値(国全体に存在する
私有財産 物、技術やサービス価値全体)と比較した結果
インフレでもデフレでもなく バランスがとれた状態が良好な状態で。
日本の場合、インフレ目標2%達成6年連続せず 金融緩和を6年連続しても
インフレではなく デフレ気味とも。通貨価値は維持されていると。

国外との関係では 通貨価値は通貨レートで示され 日本場合 108-109円/米ドル程度で
115円/米ドルに比べ 円高気味推移している。これもまた 通貨価値は維持されていると
言える。

金融緩和による国債の現金化において 現状最大80兆円/年まで行った結果
過去6年間の結果 400兆円の預金内に現金が増加しても
通貨価値は維持されていると。
2019/10/25(金) 21:23:30.60ID:IYdTv8oM0
>>539
そんな事実はないが?
553金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:24:21.93ID:rPOrS3qu0
>>545
それを言い出すと一線が崩れる
ちょっと前なら財政規律が緩むなんて言われてたが
財政規律とか言う問題ではないな
国債は打ち出の小槌になる発行すればお金になる←これは人間の何かの歯止めが崩れたと思いません
人間の欲望を野放しには出来ません
もう経済の問題では無いんです
554金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:28:25.03ID:h1lpuYbva
国民主権国家では通貨発行権は国民が国に預けているものだから長期デフレをしてまで出し渋りするものでは無いね
555金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:34:22.65ID:0Srhm77La
>>553

財政支出は 国会の予算決議があるから それが歯止めだよ。
全議員は 選挙で選ばれた人だし 国民の代表ということで。

それとも、議員に問題があるとでも。
それって、与野党問わず 議員の選択に異議ですか ?
556金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウカー Sa87-quQn)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:37:36.45ID:vwljXeRJa
>>551
今現在の話しとしては貴殿の言うことはわかった。
では貴殿が考える通貨価値を維持できなくなる場合を述べてみ給え!
結局拙者が考えるのと変わらないんじゃないの?
557金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:37:44.17ID:rPOrS3qu0
>>555
国会議員は人気商売なんですよ
今の世界の政治動向見てたらわかるでしょう
558金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:40:00.14ID:h1lpuYbva
日本の長期デフレはアニマルスピリットと対極(あるいは行き過ぎ)の絶滅危惧種と呼ぶべき現象
ケインズの時代には考えようも無かった高齢化や人口減がそうさせている
アニマルスピリットが働くにはアニマルスピリットを本来持つ人間がどういう状態であるかが重要
人が老衰すれば合理や非合理性も振れ幅は狭い。また野心的能力も劣る。
つまり高齢化の日本ではそもそものアニマルスピリットが減少している
絶滅危惧種にアニマルスピリットを再認識または世代交代しなければ日本は絶滅危惧種に引きずられる

絶滅危惧種の5つの側面は、
・強い安心
・現状維持
・腐敗と背信の慣れ
・貨幣錯覚(経済全体が収縮していくデフレ現象の否定)
・負の物語
559金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:43:31.77ID:rPOrS3qu0
お金は自由に増やせるんですよ
まず国家(通貨)間の軋轢が出てくる
弱い通貨は強い通貨に支配されますよ
当然争いになりますよね
まあAIが何もかもやってくれるようになるまで待ちましょう
560金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:45:35.61ID:0Srhm77La
>>557

それを言ったら

自民党も 立憲民主党も 国民民主党も 公明党も 共産党のほか すべての党の存在自体
意味なくなるじゃ ないですか ?

すべて 漫才でもしているとでも言いたいのか ???

議員は いつでも真剣ですけど。
561金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:47:15.94ID:rPOrS3qu0
人間が何千年とやってきた経済活動を破壊したらあきまへん
経済活動破壊はAIにまかせましょう
562金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:47.16ID:h1lpuYbva
AIブームは今回で第3次
タピオカブームみたいなものだね
563金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:49:59.61ID:rPOrS3qu0
>>560
それを言わない為にも誰であろうと借金は払いましょう
これは経済活動の大前提ですよ
564金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:51:06.82ID:0Srhm77La
>>556

インフレ目標が2%を超え 5%になったとか
円米ドルレートが 130円を超え 150円より安いレートになったとか

その状態になれば 自国の通貨価値が安すぎるといえるかもね。
2019/10/25(金) 21:51:17.50ID:7G2Y8v3s0
>>563
政府の借金は誰に返すの?
2019/10/25(金) 21:53:44.79ID:7G2Y8v3s0
あと国債を政府の借金と定義するなら
現金紙幣は日銀の借金?
567金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:53:49.34ID:0Srhm77La
>>563

私的(民間)の借金はそうだけど。
568金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 21:56:59.09ID:0Srhm77La
>>565

政府の借金を返す先は国民で 政府の借金を使用したのも国民

これでどうだ。
2019/10/25(金) 22:00:31.05ID:UsdZHoUe0
どーでもいいから、
早く消費税廃止してくれねえかな。
政府債務の金利マイナスだろ?
17.5兆円さらに借入するだけだが、
何か問題あんのか?
2019/10/25(金) 22:04:29.63ID:7G2Y8v3s0
>>568
でも国債を買ってるのは殆ど市中銀行日銀保険会社ですよ。
571金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:06:01.43ID:rPOrS3qu0
金本位制に戻しますか
一定の歯止めは掛かりますよね
2019/10/25(金) 22:06:29.08ID:UsdZHoUe0
もう日銀が全部買いオペしろ。
不況にはうんざりだ。
2019/10/25(金) 22:09:49.95ID:DEbSMcWs0
>>572
日銀のオペはいつも通りでいいから政府が財政出動しろ。
極力格差解消に向くように。
2019/10/25(金) 22:12:22.53ID:UsdZHoUe0
>>573
だから消費税廃止で17.5兆円財政出動しろと。

日銀が全部買いオペ(日銀発行の無利子永久債と国債を交換)すれば、財政破綻バカが減るだろ?

やればいいんだよ。とっとと。
575金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:12:26.83ID:0Srhm77La
市中金融機関(銀行、保険や証券)が持つ国債は
その市中金融機関に預金する国民や会社組織の資金で国債を買っている。
だから、国民や会社組織の資金でもあると。
2019/10/25(金) 22:13:16.75ID:7G2Y8v3s0
>>575
銀行預金では買ってません
2019/10/25(金) 22:13:47.19ID:UsdZHoUe0
>>575
日銀が政府の代わりに返済(代位弁済)しろよ。買いオペでな。
578金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:18:09.73ID:0Srhm77La
>>574

日銀が買うべき国債がないんだろう
国債のプラス利子に 市中は利益を求めてるのでは ?! 
2019/10/25(金) 22:18:17.01ID:UsdZHoUe0
もううんざりだろ?
バカみたいに言葉遊びしてる間に
世界最低の名目GDP成長率になりましたと。

政府債務だろうが、日銀の債務だろうが
どーでもいいんだよ。

我々の最大限の生産と交換できるだけの紙を大衆に配れと。
もっと生産させろと。
2019/10/25(金) 22:19:02.27ID:DEbSMcWs0
>>574
気持ちは分かるけど実現性考えるとなあ。
2019/10/25(金) 22:19:38.24ID:UsdZHoUe0
>>578
うるせーよ。
日銀がキャピタルゲイン(国債を高値で買う)をプレゼントしてくれるって言ってんだろ?
それで我慢しろよ。
582金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:21:50.48ID:0Srhm77La
>>571

金本位制に戻したら ハイパーデフレ(世界大恐慌)へなるだけ。

大恐慌は好きですか ? 
583金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (ワッチョイ e315-mjLV)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:27:34.92ID:rPOrS3qu0
>>573
格差解消は税金と福祉でやります
所得再分配といいます
2019/10/25(金) 22:29:27.11ID:DEbSMcWs0
主流派の方々が安心してMMTに道を譲れるロジック、というか物語が必要なんだと思う。
つまり「あなた方が悪いわけではない、活動に意味はあった、しかし・・・」とするような物語が。
585金持ち名無しさん、貧乏名無しさん (アウアウウー Sa27-Tlcr)
垢版 |
2019/10/25(金) 22:29:53.03ID:0Srhm77La
>>581

日銀は広く マイナス金利でも プラス金利でも 国債を買って その国債と等価な資金を
供給しますって。でも、国債の売り主がいないと。プラス金利だと利益だから。

政府のほうがどの国債も等しく 販売をしているのでは ??
よくわからないけど。
2019/10/25(金) 22:30:09.82ID:DEbSMcWs0
>>583
その役割を担うのは日銀でなく政府
2019/10/25(金) 22:34:07.01ID:UsdZHoUe0
>>585
何言ってるかさっぱり。
君たちの持ってる国債を、
日銀が3%高い値段で買い取ります。
これだけで財政破綻バカから解放される。
30年間の不況から解放される。
2019/10/25(金) 22:36:02.21ID:DEbSMcWs0
そりゃ主流派の方々だって自分達が悪者として葬り去られるようなストーリー描いてる理論など潰しにかかるに決まってるわな。
MMT側にそれをねじ伏せる政治力があるなら別だけど、そうではないのだから、政治的展開を考えるなら全面戦争になるような戦い方は避けるべきよ。
2019/10/25(金) 22:36:35.25ID:UsdZHoUe0
>>584
いらん。
バカで無能なんだから黙れでいい。

有無を言わさずとっとと好況にすればいい。
2019/10/25(金) 22:40:49.33ID:DEbSMcWs0
>>589
「馬鹿で無能なんだから黙れ」で君がその政策を実現できるというならやってみせてくれよ、今すぐにでも。
2019/10/25(金) 22:43:06.26ID:UsdZHoUe0
>>590
ロジックがさっぱり。

つか、そもそもお前はどんな政策を主張してんだ?
2019/10/25(金) 22:43:31.01ID:7G2Y8v3s0
>>588
全面戦争も何も主流派の間違いは明らかですからねぇ
2019/10/25(金) 22:44:06.51ID:DEbSMcWs0
政治的劣位にある、って自覚を持とうや。
2019/10/25(金) 22:45:45.54ID:UsdZHoUe0
>>593
そもそも主流派って?
クルーグマンもスティグリッツも消費税減税しろって言ってんだろ?

なぜやらないんだ?
なぜ逆行するんだ?
2019/10/25(金) 22:47:21.92ID:DEbSMcWs0
>>591
具体的に勝つ算段もないのに威勢のいいことばっかり言って、その実、政策の実現に何一つ寄与しない言説はみっともねえ、って話。

>>592
「お前らは間違ってる!」で押して勝てる相手ならそうすりゃいいと思うけどね。勝てるのそれで?
2019/10/25(金) 22:48:33.18ID:UsdZHoUe0
>>595
だから主流派とやらはどんな政策を実現したいって言ってんの?
2019/10/25(金) 22:51:17.85ID:DEbSMcWs0
>>594
それも分からんのに「黙れでいい」なの?
ちょっと拙すぎでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況