X



【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】57

1名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2025/02/16(日) 21:47:43.76ID:44i0NI/C
本を作るばかりが同人じゃない!
投稿サイトなどwebで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業志向と趣味勢、お互いに敬意を払いましょう。

自分の漫画を評価して貰いたい場合、本人確認のため投稿者コメントなど
作者だけが編集出来る場所に「web漫画スレ」と明示してください。
本人確認が出来ていない作品は評価しないようにしてください。

次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】53
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1670854872/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】54
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1679112462/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】55
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1690232068/
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】56
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1706874938/

□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565
2025/05/13(火) 11:37:58.03ID:Z4urR0X5
>>352
プロアマ問わず自分で描ける奴が、
誰が使っても同じ物ができて炎上のリスクしかないAIを使う理由なんかないだろw

AI使うのは自分では何も生み出せない無能だけ
手描き詐称とかして迷惑かけまくってるのはそういう奴らばかり
2025/05/13(火) 11:39:54.49ID:Z4urR0X5
そしてAI絵なら十分溢れ返ってる
ただ手描きの方が人気だから埋もれてるだけ
2025/05/13(火) 12:44:06.77ID:7zu6AH5c
>>352
AI顔とかマスピ顔とか呼ばれるものをちょくちょく見かけることはある

>>353
自分でしたデザインを学習させるだけで他人と違う絵は作れるはず
2025/05/13(火) 13:21:12.85ID:BejRP8Zv
>>352
お前は誰でも作れる同じものを作りたいのか?
2025/05/13(火) 13:23:23.81ID:BejRP8Zv
創作者は自我が強いから誰しも俺ならこうするって気持ちで作るよ
絵も話もね
だから誰でも作れる同じ物に興味がない
chatGPTで出した絵で創作者面なんてしないよ
2025/05/13(火) 14:14:52.06ID:Z4urR0X5
生成したAIイラストを自分の著作物だと思い込んでる奴も中にはいるから恐ろしい
2025/05/13(火) 17:29:37.27ID:Tfx4myiJ
文化庁が言ってるように同じプロンプト書いたら同じ絵が出ましたでもなければ著作権は認められる
AI以前から世のなか誰でも作れる同じモノばっかり作られてるな
顔が丸い目がでかい鼻の穴が開いてない顎が尖ってるみたいな萌え絵とかオリジナリティもリアリティもないね
2025/05/13(火) 21:29:28.06ID:Z4urR0X5
>>359
それって検索ワードあれこれ変えて目当ての画像見つけたらそれ自分のものですって言ってるようなもんじゃん
そんなものは創作的寄与とは言わんから多分認められんよ
2025/05/13(火) 21:31:19.47ID:Z4urR0X5
>>359
あとAIは著作物の二次利用だからね
絵柄のオリジナリティ云々以前の問題
2025/05/14(水) 11:11:44.23ID:th3/yN4J
創作キャラは操り人形じゃないと言う発言はよく聞くし、私もなるほどなと思うことあるけれど、では創作キャラを操り人形にしている作品はどのようなものいうと、ぱっと思いつかない。
みんな何と戦ってるんだ?
2025/05/14(水) 19:19:08.35ID:CDBJnOmX
>>360
>>362
意味わからん

>>361
自分の著作物を二次利用してもなんの問題もない
2025/05/14(水) 20:23:03.47ID:Ofbn9FBj
>>363
362だよ。
創作漫画のキャラクターを、作者がやることにしても、ただの道具として操り人形のように使うのはどうか問う意見が多いんだ、しかし実際にただの操り人形として使っている作品はどのような作品なのだろうか?

AIの第一の問題って著作権を放棄していない作品まで学習させちゃう奴がいることだろ?
それはパクと変わりないんじゃないかな。
たとえ自分の作品を学習させて使うとしても、パクった作品と自分の作品を合体させるような半分アカン作品ができるだけなんじゃないの?
2025/05/14(水) 21:06:47.21ID:NCU57egL
>>363
わかるだろ
AIにこんな絵柄でこんな要素でって色々キーワード変えて目当ての絵が生成されるまで試行錯誤するのと
検索キーワード変えて目当ての画像がヒットするまで試行錯誤するの何が違うんだ?
2025/05/15(木) 13:07:02.11ID:/nFURJvS
>>353
リスク有るから使えないって考えがちょっとアレだし、全体的に感情論に過ぎると思うよ

>>356
彼も君も色々とAIを舐め過ぎてると思う
そして「AI使えば誰にでも出来る」は無意味な意見だよ
既にAI絵師・漫画描きの中でも明白な、厳然とした差が出ている
2025/05/15(木) 13:10:02.86ID:/nFURJvS
というか本気で反AIやるなら一度触ってみる事をお勧めする
何が出来るか、何が出来ないか、実際触らんとわからんよ
2025/05/15(木) 13:17:29.36ID:Y52yCStO
手描きだとAIで誰でも出せない絵が描けるよ
まあその手描きをAIで手直しすれば誰でも出せる絵になるけどね
2025/05/15(木) 13:25:37.39ID:ZldybZGA
AIは突き詰めると絵を自分で描くのは無意味で意味がない行為なのでペンをこの世から消しましょう
となる
ようは人間個人の能力なんて何もいらないってわけ
2025/05/15(木) 13:26:42.05ID:ZldybZGA
誰でもできないって言うけど説明書さえあれば誰でもできんのよ
現にプロの漫画をAIに取り込めば誰でも同じ物を作れてるだろう
2025/05/15(木) 17:26:18.59ID:Z7m/Vhav
>>370
だから現状絶対無理だって、現状のAIにネームは切れないんだから
十年後は知らんがね

繰り返すが"今は"AI使えば誰にでも出来るというわけじゃない
説明書も現状ロクに無い、ウソだと思うなら実際にAI触ってみなよ
AI使いでも「この人スゲエな、使いこなせてるな」と思える人は極小
結局は「誰にでも出来るならとっくに商業ベースでAIが溢れかえってる」に尽きるんよ
誰にも出来るわけじゃないから、今の結果なんだよ
本気で反AIを唱えたいんなら希望や発散といった感情論を捨てて冷静に現実を見つめるべきだよ
2025/05/15(木) 18:41:53.50ID:ZldybZGA
プロの漫画家取り込んで生成してる人もういるよ
2025/05/15(木) 20:02:48.28ID:XAyx3Uad
多分ネットまんが描きの小さな石ころのような芸術家が使うのを嫌がってるんだよ
確かに道具は才能の差を埋めることにもつながるが
それだと「それしか持っていない人」の存在意義もなくなるし
芸術に関しては作家性を大事にしなければいけないという考えもあるんだ
「誰でも同じものが作れる」「個性なんていらない」
すなわちそれは自分自身の作品ではないということにもつながると思うよ
2025/05/15(木) 20:49:00.88ID:XAyx3Uad
文盲ですまん
371がAI推進派で372がAI否定派か
実際問題嫌がっている人の作品を取り込んで学習させてる人をどうかしないと
AI否定派は消えないと思うよ
せめてAI推進派の人たちの作品だけ学習した方がいいと思う
他の人の作品を無断で学習させたら罰金とかなんとか
あとAI使っていたらちゃんとAIはどの辺まで使いましたって書いてた方がいいと思う
そんくらいはしてほしい
2025/05/15(木) 20:50:58.34ID:ZldybZGA
まあAIで他人と同じ物を出力してる時点で個性捨ててるのと同じだけどね
2025/05/15(木) 21:08:03.22ID:W2sC1I0c
お前らが楽になるように背景素材色々無料で流してたけど、AI漫画に使われてるのを見て色々考えてる今日此の頃
2025/05/15(木) 21:27:43.32ID:ZldybZGA
>>376
AI漫画なら背景もAIで出せばいいのにw
2025/05/15(木) 21:33:12.37ID:W2sC1I0c
>>377
AI様は綺麗な背景が出せないらしい
AIで作ったゴミ素材出すアホのせいで無料=AIのイメージもついてきてるし値上げかな
2025/05/15(木) 21:34:30.82ID:ZldybZGA
AIあれば手描きいらないはずなのに手描きの素材使うのは草
2025/05/15(木) 22:08:07.77ID:6rojGx+m
>>369
AIじゃアナログで描けない で論破できちゃう
AIを突き詰めるより手で描いたほうが楽だぞ
写実的な絵でもなければ

>>374
合法な学習は権利者の利益を侵害しない限りとかなんとか既に法律に書かれてる
出力したものが権利侵害で違法なものとされる場合は違法性の学習でもあったとして民事でも責任は認められるのだろう
AI使いましたって言われなきゃわからないようなものは気にすることでもない
逆に人間がAIふうに描くこともできるし

絵でさえプロンプトポチポチするの面倒だからたくさんの絵とネームのある漫画とかだいぶAIは向いてない
2025/05/15(木) 23:00:38.47ID:+NhL/6rs
その作者、キャラじゃないと成り立ちそうな表現も気になるけど
親近感がない作風がただただ無理
どうしてあんなに余所の人臭がすごいんだろうか

ジャンプよりも話が薄くてもキャラのレベルが普通でも
悪役以外の人物がDQNじゃなくて恋愛の地雷が入らなければ見れるな
2025/05/15(木) 23:06:31.35ID:+NhL/6rs
>>381こうだ
>その作者、キャラ「じゃなくても」成り立ちそうな表現

最近異世界の住人に転生するのが異世界の住人(絵柄も一緒、個性ある)になってきて
主人公≠読者になってきたか?

テオゴニアみたいな説明文じゃないタイトルも増えて来たけど
単に目立った内容がないせいもあるのかも
2025/05/16(金) 00:16:08.48ID:wbXTF/Dr
>>367
触ったら人として終わりだろw
2025/05/16(金) 00:20:54.05ID:wbXTF/Dr
>>371
現状無理でも今後無断使用が加速するとそういうこともできてしまうから問題視されてるんだろうが絵ジラミ
いつまでも反AIとかいう謎の存在と戦ってないで現実見ろや

しかし絵が出力されるまでガチャ回すだけの行為を「スゲエな」って思うとかやっぱ笑わせてくれるわ
無産無能のAIガイジにとってはポチポチ検索ワード打ち込むだけでクリエイター気分なんだな
2025/05/16(金) 00:26:25.29ID:wbXTF/Dr
>>374
ほんとそれ
許諾の取れたデータだけ収集するならどうぞご勝手にとしか思わないんだけど、
何故か絵ジラミは「AIの進歩は止められない〜」とか的外れなこと言ってるんだよな
2025/05/16(金) 02:05:23.35ID:VIzJF6TF
AIに触らなくてもある程度知識はあったほうがいい
とっくに出来るようになってる事を出来ないって言う無知が多すぎ
2025/05/16(金) 04:40:10.42ID:wbXTF/Dr
AIなんざ興味ねえよ
クリエイターやそのファンに迷惑かけずひっそりとやってりゃこっちは文句ない
2025/05/16(金) 04:54:35.88ID:z4CKJDPH
絵や漫画好きな人は子供の時から自分の手で描いてきたわけで
AI使えってのは趣味を全否定されてるのと同じなんだよな
2025/05/16(金) 13:10:12.67ID:mFSXArYa
>>374
私はどちらかと言えば賛成派ではあるが今言ってるのは賛成反対一切関係ない話だよ
批判するんならまず現実を正しく受け止めて対応考えた方がいい、という話

>>384
だからそういう感情だけで物を言うのやめなって
そもそもAIの是非なんて話は今してないんだ
この手の反AIってほんと会話通じないな
2025/05/16(金) 13:16:20.74ID:mFSXArYa
>>386
そう、俺が言いたいのはそういうこと
現状をよく知りもしないでAI反対して一体何が得られるのか
AI使う人間やAIについてよくわからない人間がどう思うか、感じるか
ただ憎しみぶつけてるだけで決して賢い戦い方とは言えない

AIが出てきてこの3年、マジで具体的な事何一つやってないんだよAIに反対してる人らって
ただただグチグチ言ってるだけ、一体何をやりたいんだ、何を考えてるのかと
2025/05/16(金) 13:16:54.11ID:z4CKJDPH
最近は手描きそのものを反AI扱いしてるよな
2025/05/16(金) 13:21:44.44ID:mFSXArYa
そういうのは良くないとは思うけど
別にAIを肯定・推進してる話・主張でも何でもないのに
「絵ジラミ」やら「AIガ〇ジ」やら言い出せばさすがに反AIと言ってもええやろw
2025/05/16(金) 13:41:18.68ID:wdAO/NY7
創作は上手いかどうかより好きか嫌いかで評価される物だからAIで美麗絵を出力した所で上手くいくわけではない
みんな上手いかどうかだけで評価してるからAIがなにもかも優れてると思ってしまう
人気あるだろ生活マン
2025/05/16(金) 13:42:07.92ID:wdAO/NY7
作ってるやつは絵が上手いかどうかで作品を評価してるけど見てる人はそうではない
どんなものだろうが面白ければいいのが漫画だ
2025/05/16(金) 18:02:10.55ID:8qyrJGNw
某スレでウォーターマークつけてるだけで反AIって言ってる人もいたよ
2025/05/16(金) 20:56:51.14ID:wbXTF/Dr
>>392
反AIなんて謎の言葉を使ってる時点でAI信者確定だから配慮する必要はないね

>>393
初心者や子供の描いた絵を下手だと罵るAI信者を見たことある
2025/05/16(金) 21:09:51.54ID:wdAO/NY7
最近Xでも子供の描いた絵を下手くそだと馬鹿にするようなポストあったわ
AI手に入れてプロになったつもりの野郎が多い
2025/05/16(金) 23:37:00.56ID:q26/D5we
>>384
既に版権キャラのエロ画像作りは加速してるがそれで終わりだろう

>>385
二次創作も許諾をとれと言われるだけだ

>>386
狙ったところに線を引けないと言ってきたが変わってなさそう

>>393
上手いか下手かも評価されるしAI絵は手描きより上手いのは描けない
細部に手が届かない
手が届いたら手描きやんってオチなんだが……

漫画は面白ければいいというのも
読者からお金をとる価値のあるうまい絵は描けよと思う
2025/05/17(土) 00:17:12.29ID:b2z1bu3p
AIはパッと見は上手いから下手な手描きよりはパッと見上手い
でも評価点はそこではないからあんまり意味はない
2025/05/17(土) 00:20:32.13ID:9k1FMptT
絵が下手で面白い漫画と絵がうまくて面白い漫画があったら後者のほうがいいので前者は手抜きで逃げだね
2025/05/17(土) 00:22:15.30ID:b2z1bu3p
絵が下手のラインがどこまでなのか微妙にわかりにくいんだよな
どこを想定してるのか
進撃の巨人は絵が下手だと言われてるかあのレベルで描けるアマチュアなんてそうはいないぞ
2025/05/17(土) 01:11:03.08ID:znSN/vUR
AIは複雑な構図が描けないだろうし同じキャラや背景を出力するのも苦手
まあどうでもいいけどとりあえず人様の作品を無断使用すんな
2025/05/17(土) 01:15:00.05ID:znSN/vUR
>>398
>二次創作も許諾をとれと言われるだけだ

言われません
二次創作は著作物の無断使用はせずきちんと「創作」してますので
もちろん一定のライン超えはアウトだが
まあAIの場合それすらも簡単に超えられてしまうけどね
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況