X

【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】22

2024/09/13(金) 18:14:01.33ID:rbpTyqdG0
!extend:checked:vvvvv:1000:512


ブクマ数が作品のすべてじゃない
わかっていても振り回されるPixivのブクマ数について語るスレです

ジャンル名や数字出してok出さなくてもok
愚痴考察疑問質問なんでもどうぞ
相談などでは一行目に小説の話なのか絵の話なのか書くことを忘れずに

ブクマ数を気にしている人を馬鹿にする書込やオチは禁止です
作品や作者が特定できても黙ってましょう
建設的なスレにしていきましょう!


※次スレは>>980の人が立ててください

前スレ
【Pixiv】ブクマ数について語るスレ【考察】21
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1707271665/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2025/01/24(金) 19:58:09.79ID:VvehhfBW0
絵を描く人が見ればすぐわかるけど
見て楽しむだけの人だったらAIって書いてなきゃわからないかもね
だからダマで出す人が出てくるわけで
2025/01/24(金) 20:07:11.85ID:ErtBDv0m0
ダマにならないように混ぜないとな
450名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ b601-MH6A)
垢版 |
2025/01/26(日) 09:11:04.71ID:skpA2zXH0
どう見てもAI絵がタグなしで投稿されてる。といっても万が一間違えたらとんでもないことになるし気づかないふりするしかない
軽いノリで指摘できればすぐ終わった話なのに。ほんと炎上させたやつら余計なことしてくれたわ
451名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ 7faf-ecMr)
垢版 |
2025/01/27(月) 13:00:32.04ID:87+1n0YP0
ケースワベとかピカゾとかあの辺りの絵師には熱狂的カルト信者が着いてるからデイリー獲りたいなら投稿日被ると分が悪いよ
2025/01/28(火) 17:44:32.50ID:MggvmoYm0
pixivのロゴ変わった
2025/01/28(火) 18:42:07.96ID:TYrw3fEj0
>>452
ダサいね
2025/01/29(水) 11:12:33.59ID:3wSzBcoe0
他人や自分のブックマークを眺めてみると
描き手と同等もしくは下手(読み専除く)の法則が成り立つなあといつも思う
描き手より上手い人には評価されないよね、何らかの政治的()意図でもない限り
あと捨てアカや非公開の可能性もあるけど、それってつまり相手に自分て知って欲しくないってことだもんな
2025/01/29(水) 11:23:12.32ID:v25XAVEe0
ぶっちゃけさすがに自分よりへたな人に興味ないもん
2025/01/29(水) 11:24:38.60ID:bYI+X+JN0
ほんまそれ以外にないよな…
2025/01/29(水) 11:41:02.65ID:+Nbkdw9e0
漫画とかならヘタウマとか味がある人はブクマされるけどね…
2025/01/29(水) 11:43:26.38ID:x9yD7aOg0
移動中なんでIDコロコロすまん 454なんだがまさに漫画なんだ
単純に絵が上手い下手じゃなくストーリーそのものや表現とかを評価されないものかと思って
まあそれも含めて自分より下手に興味ないって話よな
2025/01/29(水) 11:49:01.26ID:9dvcQgn20
音楽やイラストはヘタウマってあるけど
漫画だけはツマラナイけど評価されることは絶対にないって爺ちゃんが言ってた
2025/01/29(水) 11:52:02.81ID:emUgE+az0
>>458
絵柄によるんじゃないか
下手な絵がノイズになってストーリー入ってこないはよくあることだけどヘタウマな作風ならそれも味と捉えられる
鬼滅の作者の「過狩り狩り」はくらい話で掴めるならストーリーに画力が追いついてなくても評価されるんじゃないか
2025/01/29(水) 17:51:32.04ID:4iQEAl+70
自分は、多少絵が粗くてもサムネやキャプションが面白そうだったら読んでみるんだけど、絵が粗いけど面白いマンガ描く人が、スカウトされて商業の原作者になったのを支部で見た
面白かったもんなぁって納得した
漫画はわかりやすく、独りよがりにならないことがポイントだと思う

サムネを開く気にもならないくらい手抜き絵だとさすがに自分も読まないから、できる範囲でいいからある程度は丁寧に密度の高い絵が必要とは思う
誰にも読まれないと、面白くても何も始まらないから
2025/01/29(水) 18:20:57.26ID:3MkMagzB0
>>461
こういう親身な意見すごい助かるなあ
その通りだと思う 自分もそうだわ
初めてオリジナルを投稿したんだが、書いてくれてありがとう的な、二次創作では絶対つかなかったコメントが貰えるのに、肝心の閲覧が全然出ない
1ヶ月経過でシリーズ内のいずれもブクマ4桁届かず
届いた人にはしっかり読んでもらえてるんだと思うが、きっと需要がないんだよね
2025/01/29(水) 18:22:49.54ID:3MkMagzB0
>>460
あの絵柄、パースも物や人のスケール感もちゃんとしてるし画の雰囲気も締まっているし最高に上手いと思うんだけど
2025/01/29(水) 20:27:24.22ID:v25XAVEe0
鬼滅の絵を下手だと言ってる奴こそ素人すぎて話にならない
呪術もだけど批判すりゃ自分が上だと思ってるような弱男の意見っぽい
2025/01/29(水) 20:39:48.43ID:7ZXCU++T0
この板の別スレで高橋留美子が下手とか言ってる人いてびっくりした記憶あるなw

とはいえpixivやほかのSNSも閲覧者の大半は素人でしょ
漫画描ける人や漫画編集者の中にはぱっと見が下手でも隠れた画力を見抜ける人もいるけど
沢山あるオリジナル漫画となると雑な絵や古臭い絵柄のサムネじゃクリックする気も失せる人が大半なんじゃないの

雑誌とかに投稿された漫画原稿と違って見る側が全部の投稿に目を通すわけじゃないから
まず目を引きたいならある程度は丁寧に仕上げたりサムネ工夫する必要はあるかと
2025/01/29(水) 20:40:58.92ID:+XHKHcxh0
めちゃくちゃ目が滑る上に解釈違いの同ジャンル同カプの人の同人再録が
自分の投稿よりブクマ数ついてて
久しぶりに凹んでしまった
それよりいい漫画描けばいいんだけど本1冊分の長編漫画はなかなか描けないや
2025/01/29(水) 20:55:53.36ID:7ZXCU++T0
それは長編漫画描けない時点でその人に負けてる
無い袖は振れないのと同じで生み出されてない物には評価のしようがないもの
勿論ただ長ければいいってもんじゃないけどジャンルやカプによってはある程度ボリュームある本出して
しかも再録してくれるだけでありがたみと価値があるし
2025/01/29(水) 21:59:43.70ID:4qB76V7L0
>>465
ほんとわかる 自分だってそうやって選り好みしてるもんな
2025/01/29(水) 23:17:02.54ID:XGIdyKzu0
>>467
数年前長編描いたときは天井自己ベスト取れたから長編の需要はあるのはわかってるんだけど
一発ネタ1ページギャグばっかネタが浮かんで長編が描けなくなってるんだよね
ネタを思い浮かんでもどんどん削って1ページに収めちゃう
1ページギャグだとXも支部もそこそこ数字安定するし
長編だとXでは上げても数字取れないからモチベも下がるのはある
支部で天井取れた長編はツイだと2桁しか数字つかなくて驚愕した

長編描きたい気持ちはあるので
長編漫画描いてる人ネタ出しやモチベーション続けるコツとかあったら教えて欲しい
2025/01/29(水) 23:19:02.05ID:XGIdyKzu0
なぜかIDとワッチョイ変わってしまった
469=466です
2025/01/29(水) 23:22:48.94ID:4qB76V7L0
いやそれ、長編をかきたいってだけであって書きたいものがある訳じゃないじゃん
書きたいものがたまたま長編なだけで長編を書きたいから書くってもんじゃなくね
それって数字に媚びてるだけ
描きたくて仕方ないってのがモチベーション(動機)じゃない限り絶対面白くならんわ
2025/01/29(水) 23:27:29.80ID:7ZXCU++T0
Xとその類似品はさっと読める2ページ以下の漫画以外基本受けないし
Xには途中経過を適度に上げるくらいしかモチベ保つ方法はない
X重視なら今まで通りショート漫画だけでいいし
支部重視ならXから離れてでも描くことに集中した方がいい

自分はツイッターやらずに支部オンリーだった頃の方が20ページ以上の漫画描けていたけど
どっちにしろ連載放送中のジャンルだと急な燃料来たりして集中力途切れやすい
今は海外勢メインのジャンルに居るからエロ漫画以外の漫画の需要自体がいまいち
2025/01/30(木) 11:52:44.80ID:yQheGUJC0
>>464
素人は常に頂点と比較するからな
なんでもかんでも
2025/01/30(木) 12:20:43.43ID:cfDGKX/Y0
1作品どれも30枚以上ある漫画なのに2、3分おきにスキ飛んでくると全然読んでねーよなってバレバレ
複数つける人のほとんどがそんな感じ
シブのマンガって斜め読みしかしないもんだろうか
2025/01/30(木) 12:28:25.93ID:dt8PlzJx0
>>471
>>472
ありがとう
おかげで自分のモチベについて考え直せたよ
2025/01/30(木) 12:32:18.23ID:6iXJ1gwNa
>>474
冒頭読んで面白そうだからブクマしといて後でゆっくり読むみたいな使い方してる人もいると思うよ
ある程度ボリュームある小説とかに対してもそういう読み手多いし
2025/01/30(木) 12:40:23.75ID:F+pvoK9f0
>>474
とりあえず全てにブクマといいねをつけておく作者買い的なファンだから大切にしとけ
(アップしてくれたことに対していいね、ということらしい)
2025/01/30(木) 20:14:34.53ID:G2jq/UrN0
斜陽ジャンルのマイナーカプの小説、ブクマ率大体平均4.2%位だったけど、旬ジャンルのマイナーカプで初めて書いて、現在3%。ちょっと凹む…あんまり変わらないといえば、そうなんだけど一喜一憂してしまう性格なので
2025/02/02(日) 15:38:04.42ID:AeTYSh4X0
閲覧数3桁に対してブクマは30もいかないんだが閲覧数あるだけマシなんだろうか
でも思ってたのと違うと思われるのも辛い…
2025/02/03(月) 07:39:04.74ID:Y3lL83o20
閲覧数100に対してブクマ30あったらブクマ率は30%だし
2025/02/03(月) 13:05:01.64ID:Mgv2q96Z0
理由は2つ
タグやサムネやタイトルの付け方が間違ってて正しい対象を呼び込めてないか、もしくはめっちゃニッチな需要なのかどちらか
2025/02/03(月) 20:22:53.26ID:ba0qQF0K0
479だけどニッチなのが原因かもね
後はhtr
でも自分が下手くそなだけの方が良いわ…
2025/02/03(月) 20:43:20.11ID:NBu8cA6sr
最低限の基準をクリアしててもブクマが伸びないのは、ジャンルから村八分されている可能性が。
2025/02/03(月) 20:49:25.62ID:Mgv2q96Z0
渋だと数字を左右するほど描き手がジャンル大半を占めるってなかなか無いんじゃないか?
2025/02/03(月) 20:53:37.37ID:nQwlMg2K0
同ジャンルの作品と比較すれば自ずと答えは見えてくるのでは?
2025/02/04(火) 07:56:27.07ID:ScZxHaTQ0
だから閲覧数3桁に対してブクマ30は普通
ブクマ率10%なら閲覧数300
ブクマ率5%で閲覧数600
なお小説なら閲覧数1000でブクマ30でも良作
2025/02/04(火) 08:19:04.39ID:APQ20uIa0
いくら小説でもブクマ率3%は良作とは言えないのでは
2025/02/04(火) 08:47:58.94ID:ScZxHaTQ0
>>487
一応>>2が基準なので
2%で凡作、3%あれば良いということで
2025/02/04(火) 09:08:58.63ID:wDJuZWIJd
前からテンプレの小説のブクマ率基準甘過ぎない?と思ってた
小説系スレだと初動10%以上あったら良作
7、8%でまあまあみたいな感じだけどなあ
2025/02/04(火) 18:31:42.00ID:ITVOPpLU0
ジャンル村八分の影響が露骨に出るのはXか創作者しかいないジャンルだけでしょ
支部ならROMがブクマしてくから
491名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ffd6-mSSC)
垢版 |
2025/02/04(火) 21:38:39.75ID:6loBepVz0
自分もそうだけどおすすめに出てくる作品を見てる人が大半で、そこからXを真に受けて選別する奴がいる、とは思えんが
2025/02/06(木) 05:46:18.78ID:09NNAGcn0
>>489
同じく
どのジャンル見ても10%は超えでようやく「結構良い」くらいじゃない?
少なくとも大ヒットではないし
15%とか全然見かけるから未知の領域でもないと思う
ここでくらい甘い評価やめようよ
2025/02/06(木) 19:02:31.53ID:k2DzZKMB0
1次健全と2次R18の平均したらそんなもんなのかなと思っている
2025/02/06(木) 22:11:43.32ID:vQR1TvNI0
閲覧数は純粋な人数ではなく閲覧回数だから、ブクマ率はあまり気にしなくてもいいと思ってる
2025/02/06(木) 22:22:44.84ID:MttNHUPh0
何回も見に来る人だっているしね
2025/02/06(木) 23:48:39.45ID:0DGFxwrZ0
数万字~の長い話だとまず一気読みされないから何度もページ開かれて閲覧数上がるからブクマ率なんて初動から当てにならん
2025/02/07(金) 00:51:10.45ID:zfsEBIbX0
いやちょっと意味分からん
長編では閲覧数が上がるというのが正しいとしたらブクマ率はむしろもっと下がるよね
ここの評価が厳しいときに「長編は閲覧数あがるんだから」ならわかる
でも今言われてるのは「大ヒットならもっとブクマ率は上」だよ
498名無しさん@どーでもいいことだが。 (ワッチョイ ff6d-AG2a)
垢版 |
2025/02/07(金) 11:47:52.54ID:fVwuKMjk0
喧嘩すな!
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況