X

【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック】51

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/03/19(土) 09:52:52.53ID:AvRCdQ8r
本を作るばかりが同人じゃない!
自分のサイトで創作漫画を公開する作家達が、悩みや疑問など
様々なことを語り合うスレです。

虹創作・イラストサイトは別にスレがあるので、そちらでお願いします。
商業の話は、スレ違いにならない程度にほどほどに。

自分の漫画を評価して貰いたい場合、本人確認のため投稿者コメントなど
作者だけが編集出来る場所に「web漫画スレ」と明示してください。
本人確認が出来ていない作品は評価しないようにしてください。

次スレは>>980が立ててください。

※※※※※特 定 サ イ ト の ヲ チ ネ タ 禁 止!※※※※※※

□前スレ□
【オンラインコミック】web漫画描きスレ【ウェブコミック50
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1632032976

□関連スレ□
※凹む可能性を熟考のうえ、自己責任で閲覧・投稿すること

【描き手】web漫画スレッド【読み手】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294649565
2022/05/09(月) 22:01:46.76ID:jpAIbrw6
伸びてると思ったらくだらねーことで真っ赤なやついて草
549名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:09:21.50ID:DPN12Bzg
>>547
いや割と本心だよ
「漫画を描いてれば漫画家」なら事情があってプロを目指せない人や契約上名義を出せない人も漫画家として受け皿に含めることはできる
もちろんプロじゃないと漫画家じゃないと思う人からすれば気休めにしか聞こえないかもしれないけど、ここはプロ志望者スレじゃないしすべてのweb漫画家がプロを目指してる訳でもない
自分は漫画で食っていけてないけど君の定義なら一応漫画家だよ
開業届は一応職業として形式上は届け出られるという事実を述べただけ
目指せば誰でも漫画家とは言ってない 描いていないなら漫画家とは言えないというだけ
「売れない漫画家」はプロアマ問わず世間一般のヒットしてない漫画描きのイメージだと思うよ
550名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:30:20.08ID:DPN12Bzg
漫画家として世間一般に認められる基準は実際自分が述べたくらい厳しいもんだと思ってるよ
「社会的に認められる」の範囲が曖昧な以上極端な例を出したけど、別に世間一般に認められなくてもいいならそれでもいいと思う
漫画家仲間、家族、友人くらいまでなら商業デビューした時点でも十分認められると思うよ
2022/05/09(月) 22:32:19.86ID:d7R9EZ8q
>目指せば誰でも漫画家とは言ってない 描いていないなら漫画家とは言えないというだけ
君は最初に >漫画を描いてるなら「漫画家です」と答えるのは自由 と言ってるよね?

>「売れない漫画家」はプロアマ問わず世間一般のヒットしてない漫画描きのイメージだと思うよ
だから社会的に認められるか否かってのはそういうイメージがどうのって曖昧な話じゃないの
今多く出された意見としては「プロデビューしたか」「食えてるかどうか」、確とラインが引かれる話なのね
2022/05/09(月) 22:36:39.16ID:VuNI9zT9
描けば漫画家は受け皿広すぎじゃないか?
私は学生時代から漫画描いてるが
そしたらその頃から漫画家だったのか?
553名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/09(月) 22:37:45.03ID:d7R9EZ8q
>>550
君は>>535で無理に曖昧にしたがったけど食えてるかどうかってのは1ミリも曖昧じゃないよ

で、もう一度言うけど「描いてれば漫画家」って主張する人間が
なんで「ヒット出さなきゃ漫画家じゃない」って言いだすの?
554名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:25:57.00ID:DPN12Bzg
君は最初に >漫画を描いてるなら「漫画家です」と答えるのは自由 と言ってるよね?
うん
だから目指してるだけで描いてないなら漫画家じゃない

>だから社会的に認められるか否かってのはそういうイメージがどうのって曖昧な話じゃないの
漫画家には国家資格がないしプロデビューの基準も全企業共通ではないし「食ってける」の基準も明確じゃないからどうしても曖昧な話になると思うよ

>で、もう一度言うけど「描いてれば漫画家」って主張する人間が
なんで「ヒット出さなきゃ漫画家じゃない」って言いだすの?
自分は「描いていれば漫画家」でいいと思うけど、世間一般ではヒット出さなきゃ漫画家として認められないということだよ
555名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/09(月) 23:28:36.55ID:DPN12Bzg
>>552
学生だからとか関係なく漫画を描いてたら漫画家と名乗っていいと思うよ
2022/05/09(月) 23:46:08.48ID:I1RFXxDI
「漫画家」というのは職業名だ、というのが何故理解できない?
警察官、医者、大工、コック、店長と同じ
仕事してて初めて名乗れるのが職業
一度も仕事になってないのに名乗るのは自称や詐称と言われても仕方ないでしょ
557名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 00:00:05.06ID:0ndmLxvz
>>556
一度も仕事になってなくても開業届を出せば一応職業としてなれてしまうんだ
まあ個人的には自称でも別にいいと思うし犯罪レベルで忌避することとも思わない
連載が終わったら無職だし
2022/05/10(火) 00:08:34.69ID:1vm5DgTR
だからそりゃ一般的には自称と思われるんだって
今回話してたのはそういう精神論や誤魔化した話じゃないの
もっと実を伴った話をしてくれ
2022/05/10(火) 00:20:05.13ID:1vm5DgTR
というか君の話・主張自体に矛盾やその場凌ぎの誤魔化しが多いんだよ

食えるかどうかって誰の目にも明確な基準を自立か実家か人によって違うので曖昧だと言い出したり
自身の主張は「描いていれば漫画家でいい」なのに世間一般ではヒット出さなきゃ漫画家として認められないとか言い出したり
ずっとそうやって誤魔化して言い訳して生きていくつもりなの?
560名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 01:14:12.22ID:0ndmLxvz
食えるかどうかが誰の目にも明らかでないことを説明すると、
例えばページ5000円の原稿料で月10ページの連載をしているとする
賃貸等に独居もしくは家族を養っているならとてもじゃないがそれだけじゃ食っていけない
だが実家暮らしなら自分の食費だけ払う分には十分食っていける
この場合同じ仕事でも前者は食えていけず後者は食えていける
前者が食えていける仕事だと週刊連載(アシ代も自分持ち)か月刊連載、場合によっては連載やアシ掛け持ちも含みつつとかになってきて、結婚して子供がいるならよほどのヒット作じゃなきゃ共働きが必要
自立して家族が増えるほど漫画だけで食えていくハードルがあがっていく
だから後者の漫画家が「食えてます!」と言った時に、前者の漫画家が食えるほどの仕事と同等の仕事ができているとは限らない訳
そして漫画家は自分の家族構成を公表する義務などないから実際は実家暮らしで対した収入じゃなくても「食えてます」と言える人はいる訳
だから「食えている」だけじゃ社会的に認められるレベルか判断できないということ
561名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 01:24:54.85ID:0ndmLxvz
自身の主張が「漫画を描いていれば漫画家と名乗るのは自由」であることと世間一般の認識が「ヒット出さなきゃ漫画家として認められない」ということはそれぞれ別物なんだから矛盾してないだろ
「世間一般の認識はこうですが自分はこう思います」という主張は普通にあるだろ
自分はそもそも「社会的に漫画家として認められる」という考え自体が曖昧だと思う
まず漫画家という収入が安定しない職業自体が社会的に認められてるといえるか怪しいし
あえて言うなら漫画家でローンが組めれば社会的信用がある=社会的に認められてると言えると思うよ
そしてヒット作があれば収入はある程度安定する訳だから信用は増すよね
562名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 01:29:33.47ID:0ndmLxvz
まあ「商業デビューしたら漫画家として社会的に認められる」と思うことも自由だし実際に認められた気分になれるなら別にいいんじゃない
自分は他者に承認されなくても漫画を描いているなら漫画家だと名乗る自由はあるし開業届を出せば実際に職業にすることもできますよという事実を述べているだけですよ
2022/05/10(火) 01:29:41.71ID:AARGA5x7
まだやってたの?
2022/05/10(火) 02:51:54.70ID:vzmODdBb
>>562
わかったわかった、君はそれでいいよってか最初から君の勝手だと言ってる

ただ一般的には確実に自称と見られるんでここではちゃんと実のある話をしたいんだよね
一般的に認められない精神論は他所でやって欲しいと何度かさりげなく言ってたのよ
今度はここで何書こうが俺の勝手と言い出しそうだけどw
2022/05/10(火) 04:04:51.04ID:mRxXzXvK
両方出てけ
2022/05/10(火) 05:28:11.00ID:RRdTDQoq
いつもの奴だろ
構うなよ馬鹿か?
2022/05/10(火) 05:43:21.40ID:hlI+1Y4S
とりあえず
目が滑る長文を書く人間は
大体「周りは馬鹿だ」と思ってるけど
メリハリついた文を書けないお前が馬鹿なんだぞ?
って夏目漱石も言ってるし
そんな国語力で面白い漫画が描けるわけでもなし

つまり説得力がめっちゃ皆無
2022/05/10(火) 07:28:21.94ID:59BI3tdh
漫画家の定義はスレチです
569名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 07:34:46.26ID:0ndmLxvz
別に一般人から自称だと思われても名乗りたいなら名乗ればよくねというだけの話なんだけどな
なんで他人が勝手に思ってることにそこまで噛み付くか分からんわ
実のある話しかしちゃいけないというのもいつからそういうルールになったんだよ
2022/05/10(火) 07:48:18.23ID:hlI+1Y4S
持論を長々くっちゃべってたらうるさい
トイレの個室で思う存分喋ってなよ
2022/05/10(火) 10:35:17.76ID:zPMElOGh
こいつのレス新都社のスレに貼ったら結構反応来て草
2022/05/10(火) 13:06:24.76ID:oQtaKajj
>>569
君の持論を君だけの脳内で構築するのは勝手だけど
ここは人とレスを交わす掲示板なのよ
そして実のある話しかしちゃいけないんじゃなくて、実の無い話は誰も聞きたくないってことなのね
2022/05/10(火) 13:07:01.92ID:6Ik/KSZ0
商業経験ないのに漫画家詐称するのって
親戚の集まりとかで出来のいい従兄弟ばかりの中無職や底辺職と言いたくないから
苦し紛れに一見比較されにくい漫画家を名乗れば一般人相手なら何とでも誤魔化せるから
ということならわからなくもないけど
すぐ実績や実力が調べられるwebで詐称しても信用されないと思うんだが
2022/05/10(火) 13:19:34.65ID:oQtaKajj
出版社<王道でも邪道でも萌えでも劇画でもなんでもいい、”商品”出せ”商品”を

社会的な実のある話としてはこれに尽きる
商品出すのが漫画家の実績としての最低ラインかなと
2022/05/10(火) 13:32:11.97ID:rx138YYn
要するに漫画を売れば漫画家
誰一人として買わなくても売れば漫画家
電子書籍でもコミケでもなんでもいい
すごく売れたら人気漫画家
全く売れなければ底辺漫画家
プロ漫画家、アマチュア漫画家、ウェブ漫画家、二次創作漫画家、趣味漫画家
いろいろな漫画家があってそれでいい
576名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 14:04:18.41ID:o5tezfyz
商業経験ないと漫画家とは認められない勢は漫画家志望者スレ行けば実のある会話ができると思うよ
2022/05/10(火) 14:53:30.12ID:GhOw491l
これまでの前提として商業経験無い漫画描いてる人は一般的には「漫画描き」「アマチュア」「同人作家」
そんな中で商業未経験でweb漫画が一般化しweb活動だけで名を売る人が出てきた=格も生まれてきたんで
「webで活動して食ってたら漫画家」という価値観も出てきた、と
これが実績・実力という実のある話

描き続ければ漫画家、描いてりゃ漫画家なんて精神論や根性論が大勢になることは残念ながら永遠に無いし
開業届出したから漫画家なんて実の伴わない行動に至ってはもはや詐称に近くバカにされるだけ
578名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 15:44:15.22ID:o5tezfyz
自分が漫画家未満だから
自分と同じような奴が漫画家を名乗るのが許せないと素直に言えよ
2022/05/10(火) 16:15:19.26ID:gROiH2z5
でも君のこれまでのレス見る限り自分でも実が伴わない虚勢・虚言で
馬鹿にされて信用もされない行動・言動なのは自覚してるでしょ?
2022/05/10(火) 16:15:49.83ID:hlI+1Y4S
そもそも前提として
今かなり漫画家になりやすいと思うんだが

ちょっと本気で持ち込んだら受賞作掲載くらいできるのに
何をぎゃーぎゃー言ってるんだ?
2022/05/10(火) 16:20:05.62ID:gROiH2z5
さすがに受賞作掲載はそこまで楽ではないでしょ
ひたすら数撃ってりゃ残念賞に引っかかるくらいは出来るだろうけど
2022/05/10(火) 16:44:33.68ID:UgQV388K
LGBTモノ描けばすぐに賞が取れるボーナスタイムだよ
583名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/10(火) 16:48:20.85ID:o5tezfyz
実ーくんはweb漫画をシコシコ上げてバズるのを待ってないでさっさと投稿か持ち込みすればいいじゃん
2022/05/10(火) 16:49:56.25ID:Fiw1qSgP
シンプルに煽り荒らしになってきたな
開業届の話とかにわかに信じがたいし最初から釣りだったのかも
2022/05/10(火) 19:51:32.73ID:RRdTDQoq
あからさますぎる
お前ら釣られるなよw
でも馬鹿だから釣られるのかな?
馬 鹿 だ か ら w
2022/05/10(火) 21:11:43.85ID:l3ZCkqrl
やはり商品出せるかどうかが漫画家の条件かね
そしてプロは商品出した上で作家性出してくるんよな
2022/05/10(火) 21:16:02.44ID:zChBc01Q
新生活になってからとにかく時間が取れない
社会人とかどうやって創作の時間作ってる?
588名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/11(水) 00:48:55.09ID:aHQ8XgtU
一人暮らしだけど休日の午前中に家事掃除を終えて午後から制作に入ることが多いかな
2022/05/11(水) 01:49:05.48ID:sxBxktCv
コロナで在宅になってからは仕事終わりから寝るまでの5~6時間が作業に充てられるようになった。
作業前に30分仮眠を取るとスッキリして捗る。
通勤してると平日は疲れで厳しいよな。
2022/05/11(水) 01:55:30.77ID:f5LMTvI4
集中力がなくなると絵がネームみたいになるから寝る
2022/05/11(水) 03:09:03.39ID:tJiRTqol
朝起きたときが一番仕事がはかどる
その後1日ぐったりと疲れるが
2022/05/11(水) 06:28:22.37ID:P4ci6QHw
アベマのアニメCMみたいなののアマチュア版って個人製作できないのかな
あのアニメの大群が身内補正の強い作品群だったら…と思う

プロはいかにもプロだし(ジャンプが強過ぎるし好きに描けなそう)
htrが集う粗製濫造系のアマも嫌い
思い入れがあるアマ数人の距離感が雑なクラスタは癒される
こういう場所がガラパゴス化したのは今のところ見てないし
2022/05/11(水) 08:51:29.76ID:BnB99qn/
社会人の創作時間確保でよく聞くのは早起きしてやるってやつだな
朝4時とか5時起きでやるらしい
仕事の疲れを一旦寝てリセットできるから同じ作業時間でも効率が良いんでしょうね
あとは通勤時間をとにかく減らすとか
それだけで相当時間と気力に余裕が生まれる
2022/05/11(水) 08:58:50.26ID:BnB99qn/
まあ自分は実家暮らし徒歩通勤&定時上がりという超ぬるま湯環境にいるから相当時間取れるはずなのにスマホいじっちゃって全然作業できてないんだけどw
時間が有り余ると逆にやらないという現象
やっぱメリハリが重要なんだと思う
2022/05/11(水) 13:01:53.10ID:f5LMTvI4
プロでも自宅と作業部屋を分けてるからね
切り替えが大事
2022/05/11(水) 15:52:35.43ID:I3ZCc/3+
理想は村上春樹みたいな完璧なルーティーンなんだけど
サボる→異常に筆が進む日に頼る→燃え尽きてサボる
を繰り返すの辞めたい
2022/05/11(水) 17:04:57.89ID:f5LMTvI4
締め切りがないからサボってしまう
2022/05/11(水) 20:33:32.00ID:/hgCBCYe
>>587 だけど
やっぱり平日は朝が良いのか
試してみたけど朝は出社しなきゃと思ってそわそわして集中出来なかった
その内慣れて上手く出来るようになるのかな
頑張るよ、ありがとう
2022/05/12(木) 14:23:59.81ID:qY+mo2ds
割とシリアスなストーリー連載の場合コメント貰えやすいのって
ジャンプルーキーとかかな?
金も名誉もいらんから感想が欲しい
2022/05/12(木) 15:22:30.63ID:Xd7kQY5o
コメントがほしいならニコニコ一択
2022/05/12(木) 15:41:59.15ID:oyFnsCgj
ジャンプルーキーの方がわりとしっかりめの感想貰える可能性がなきにしもあらずだが
如何せん新着以外浮上するチャンスがなくてすぐ埋もれるのがな…
コメント2〜3個貰えれば御の字じゃないか
数なら絶対ニコニコ
2022/05/12(木) 19:14:01.91ID:NVUB4+1O
ニコニコはアマチュアコンテンツだった頃からのユーザーが多いんで
自分達で盛り上げる感覚があるので基本ノリがいいね
2022/05/12(木) 20:15:54.28ID:Xd7kQY5o
コメント文化だからね
2022/05/12(木) 20:22:18.17ID:1SUbqzG9
一時期は3DSとかの影響で動画を交流の場にする層が多かったけど
今残ってるのは昔みたいな作品が主役で自分達が盛り上げ役に徹する層が多くて普通に楽しい
自分が中年だからの感覚だろうけど
2022/05/13(金) 06:59:25.56ID:OzYkzq93
ニコの一言ツッコミコメを嫌がる人もいるけど
合いの手文化って歌舞伎でもあるから割と伝統的な視聴方法だよね
2022/05/14(土) 09:05:50.89ID:wwFxMYWh
あーーダメだ全然描けない
GWサボってしまったから取り返さなきゃならんのに
取り返そう取り返そうと焦ると逆に筆がとれなくなる悪循環
こうなったときってみんなどうしてる?
もう一旦忘れて完全に離れてから自然に描きたくなるのを待つのがいいのかな
2022/05/14(土) 09:11:52.92ID:Xtr15+gA
自分はとりあえず机座ってペン持ったら描けるかな
でも趣味でやってるなら描きたくない時に無理して描く必要無いんじゃない?
商業志向ならとにかくペンを握るべし
2022/05/14(土) 12:49:54.56ID:7xvrYsBN
一日一ページ描けばいい
2022/05/14(土) 13:09:03.17ID:0lBDX8cq
作画カロリーの高いモブ&背景のコマが手付かずだうへへ
メインキャラのペン入れは一瞬で終わるよ楽しいな
2022/05/14(土) 15:34:06.64ID:xPUAf8TV
作画コスト高いページばかり残ると筆が進まなくなるから基本的にページ順に描いていってるな
描きたいページ(盛り上がり)は後半に集中するからそれをご褒美に頑張れるよ
2022/05/14(土) 16:17:26.73ID:xaO11Ohx
最初のページに場面説明のために背景ぎっしり詰めてしまったから進まない
背景嫌いじゃないけど早く人物いっぱいのページ描きたい
2022/05/14(土) 16:45:39.15ID:AxYo5Rr8
背景にはちょっとした技法だけで才能はいらないと思っていたが
苦だと思わないという才能はいるのか
2022/05/14(土) 16:53:41.98ID:zo1eMZTK
背景ひとつ入るだけで圧倒的に漫画っぽさ出るからやる気あがる
一番やる気出ないのはキャラの線画やってる時だなー
というか完成が見えてこないとどの工程やってても苦痛という
2022/05/14(土) 16:57:37.64ID:gH3xckGu
モブや背景沢山描く人尊敬するわ
なんとかしてごまかせないか
背景もモブも描かなくていい漫画描いて友達に見せたら
手抜きと言われた
2022/05/14(土) 17:54:15.35ID:0lBDX8cq
ゴブリンスレイヤーの漫画は一人で描いてるらしいけど
背景は洞窟だからほぼ黒で塗りつぶしてたり、全景を1コマだけ全力で描いて
キャラがどこにいるか説明させたらあとはほぼ背景なしで進めたりうまーく手を抜いてるなあって思った。
2022/05/14(土) 18:52:01.06ID:QbrI0bDA
歴史ものが一番しんどい
衣装から建造物、自然物まで時代考証やら資料見ないといけないし
空想大河小田信夫の歴史考証一切なしのテロップは潔かった
617616
垢版 |
2022/05/14(土) 18:58:08.74ID:QbrI0bDA
マウント取るわけじゃなくて執筆スピード考えると歴史ものはすごく時間かかるから手を出すのはやめた方がいい
2022/05/14(土) 19:10:29.88ID:7xvrYsBN
ギャグが楽
619名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/14(土) 19:25:35.35ID:EnHBLLch
>>615
それでも
ほぼ休載せず水の街みたいな狭い所に密集するシュチェーション
アレ一人で書ききってるのキチガイやと思うぞ
2022/05/14(土) 20:26:33.85ID:f6sY9cIu
プロと違ってアシ居ないわけだから抜くべきとこは抜いた方がいいね
その分力入れるべきとこは全力でやった方がいい
どこに抜いてどこに入れるかの判断も重要になってくる
2022/05/15(日) 03:14:37.71ID:UrnU9dg6
あと、プロが商業主義としてやりがちな
(作画の手間がかかる)
強い戦士が沢山出てくる展開、土地とのコラボ展開がどっちみち好きじゃない
2022/05/15(日) 03:15:18.12ID:UrnU9dg6
>>618
ギャグって客観視できない人が描けないらしいけどな
2022/05/15(日) 09:02:51.75ID:Rwbjl2tz
漫画は絵に凝りすぎても意味がない
2022/05/15(日) 09:56:27.75ID:UrnU9dg6
商業の漫画やアニメでたまに作画がめちゃ凝ってるターンが来るけど
うっとりはするものの、お気に入りの話じゃないと永久保存したいとか思わないな
お気に入りの話+普通以上の画力は何度も読む
2022/05/15(日) 13:14:43.75ID:e74ojwte
描くのに時間かかるなら作画カロリー減らすしかない
最低一日1P描けるクオリティがそいつの画力だよ
2022/05/15(日) 14:21:09.78ID:kBJUvGGO
プロの漫画家も絵に納得いかないまま連載してるからな
完璧を求めすぎてもいけない
2022/05/15(日) 15:26:53.84ID:Y8Ra986I
オタク向けストーリー漫画だと見向きもされないような低画力な描き手が
ダメ夫不倫ママ友トラブル嫁姑バトルみたいな主婦向け漫画を
インスタで連載して人気作家になってること結構あるね
自分も試しに別名義でエッセイ漫画や非オタク向けイラスト描いてみたら
そっちの方が反応良かったからオタク向け描くのやめるわ
オタク向け漫画は最低限必要とされる画力が高くて趣味で描き続けるのは割に合わん
628名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2022/05/15(日) 16:23:55.08ID:TpB0RsP5
描きたいもの描けばええよ
画力は後からついてくる
2022/05/15(日) 16:54:41.13ID:mghEWmPR
死ぬ程辛辣なコメ欄の商業漫画見ちゃってなんか居た堪れない
アマ作品って見る人少なかったり無償でやってくれる意識がある分平和だったりするから
2022/05/16(月) 16:40:45.71ID:DTHhKESw
つうか非オタ漫画描けるのも才能のうちやろ
オタ漫画描いてる人のうち
非オタ漫画描ける人結構少ないと思うぞ
2022/05/16(月) 19:27:12.32ID:7A+u8X44
今は猫も杓子も萌え絵の女の子ばっか描いてるって感じだよなあ
自分もその一人だけど
今の中高生だって萌え絵描いてる子がほとんどだし
こうも皆が皆同じだと自分で描くのも何か飽きてきたわ
かと言って他に描きたいものもないんだよな
2022/05/16(月) 22:10:05.52ID:4baNJCfU
え?そうか
00年代は萌え絵好きの名誉ryだらけだったけど
最近はフェミが増えて来て肉子ちゃんみたい女や
オタク受けしない癖が強い青年誌絵、一般絵が見直されてる印象だ
2022/05/16(月) 23:32:44.52ID:7A+u8X44
それwebマンガの話?
うーむそうなのか
邦楽シーンと似たような流れかね?
ちょっと前まではAKBだとかアニソンとかで溢れて停滞してたけど最近はちゃんと「アーティスト」と呼べる人たちが出てきて持ち直してきたみたいな
違うか
2022/05/17(火) 00:46:14.79ID:HarkKAMM
フェミの絵が一般向けとか目糞詰まってんのか?
てか青年誌とかフェミが一番嫌いなジャンルなのに絵は真似するのかよ
2022/05/17(火) 10:58:57.23ID:Qm1KOiXy
流行りの絵柄はまあジャンルによって差がかなりあるからなんとも
2022/05/17(火) 14:49:48.63ID:L7dnfegk
>>632はマチズモで会話にならんから構わないほうがいいぞ
造語症なのですぐわかる
2022/05/17(火) 15:48:24.39ID:4w2E8j4U
マジか
今回は自然だったから見抜けなかったわ…
フェミ関連の単語が出たらスルーでOKなのね
2022/05/17(火) 16:37:10.55ID:FsquCxRJ
野崎くんみたいな男女両方が読めそうな漫画を目指したいけど
開幕「男いらね」って言われて泣いた
2022/05/17(火) 16:47:36.91ID:q11V3x78
オリジナル漫画を描いてる目的ってtwitterとか見てると
本当人それぞれだで面白いなって思う

・いつかプロになって売れて儲けたい
・作品を通じて自分の伝えたいことを届けたい
・ライフワーク、生きがいづくり
・誰かに見てほしい、反応が欲しい
・他人の評価は気にしない自己探究、自己満足

自分は生きがいづくりかな
2022/05/17(火) 17:00:05.39ID:4zwmBpMW
>>638
野崎くんみたいって言うと付き合ってない男女カップルとかの話?
2022/05/17(火) 17:29:41.67ID:FsquCxRJ
>>640
付き合ってないというか、完全に男女両方がメインの日常物をやりたかった
大体片方の性別がメインな奴が多いから
2022/05/17(火) 18:08:34.62ID:cNBph2mV
良いじゃん良いじゃん
男キャラアレルギーの奴が脊髄反射で反応しただけだろうし気にしないで大丈夫
2022/05/17(火) 22:53:48.65ID:j7Ze75ro
>>639
これ箇条書きだけどマチズモさんじゃないよね?
俺の場合はギャグやコメディー作品だからやっぱり「反応が欲しいから」かなあ
ジャンルの性質上ウケを狙うものだから自己探求や自己満足として完結できないのよね
あとは「新しいことをやりたい」という気持ちが常にあるけどその才能は自分にはないと痛感している
2022/05/17(火) 23:09:59.59ID:HarkKAMM
どうせ犬歯生えたチャラチャラした男とかクール気取ったメガネとかが照れて顔真っ赤にしたりしてるんだろ?
あんなん男に受けるわけない
2022/05/18(水) 01:03:46.24ID:IlA/A6aA
>>639
自分も生きがいづくりだなあ
自己満足、自己探求
2022/05/18(水) 06:05:16.88ID:edyNgo5/
>>643
マチズモはもっと意味のわからない単語を使うよ

漫画のネタになると思わないと
世の中に関わろうとせずに引きこもりになるわ
2022/05/18(水) 08:56:30.66ID:gOS+yEga
「男いらね」ってのが
男という「性別」のキャラ全般がいらないと言ってるのか
それとも「(この作品に出てる)男」という意味で作品内の特定の登場人物を指し示して言ってるのか
どっちかで全然違うと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況