X



【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板84

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/06/05(土) 08:54:50.33ID:7tYivnLh
「最近知ってびっくりしたこと」の同人版です
同人に関連する「びっくり」限定 それ以外のびっくりは該当板へ

次スレは>>970が宣言してから立ててください

●禁止事項
・伏せ字 ぼかし表現
・最新号や次回予告のネタバレ
・最新ニュース(情報発信から一週間以内)は速報専用板の該当スレへ
 (萌えニュース+ http://anago.2ch.net/moeplus/
・ソースが曖昧な噂 非公式な情報
・びっくりにかこつけた愚痴・不満・自慢・誘い受け
・10レス以上続く場合や「知らない人がいることにびっくり」等は絡みスレへ

◯その他注意
・誤解の拡散を防ぐため「公然の事実」のみ
・自分の常識は他人のびっくり
・人のびっくりにケチをつけない
・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります
・同人絡みでも身内ネタはほどほどに
・書き込む前に要推敲

※前スレ
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板82
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1553761450/

※関連スレ
【最近知って?】びっくり@同人板9【元から常識?】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1494918670/

前スレ
【伏せ字禁止】最近知ってびっくりしたこと@同人板83
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1584446861/
2021/12/09(木) 14:57:09.19ID:26nypmlg
>>509
本人が「未だに誰のものでもありません」ってネタにしてるな
2021/12/09(木) 15:21:50.29ID:+NLLEyYm
美人なのにな
2021/12/09(木) 19:28:07.16ID:a0PyrRSK
・スレで扱えるびっくりは創作物全般に限ります
ダンロン関係なく昭和アイドル雑談したいだけなら移動して
2021/12/09(木) 22:58:12.26ID:WBvVA4+A
>>506
狂言は当時の話し言葉を使った喜劇
和泉元弥はお笑い役者なんだよなあ結局は
2021/12/10(金) 19:30:19.92ID:NJikfSlp
ガンダムシュピーゲルの技「シュツルム・ウント・ドランク」は元々文学運動の名前だということ
2021/12/11(土) 20:24:16.95ID:HY56bgh7
ヴァイオレットエヴァーガーデンが海外アニメじゃなかったこと
作品名しか見てなくてカートゥーンネットワークでやってたやつだとずっと思ってたけど画像見て勘違いに気づいた
カートゥーンの方はオーバー・ザ・ガーデンウォールだった
2021/12/12(日) 08:35:22.74ID:zxom8d4o
この冬のコミックマーケット99、チケット制で上限人数有り等色々の点で難しく、自分は今回は不参加となった。
ただ、記念にカタログだけ購入しておこうと、当初は考えていた。

で調べたら、今年はカタログは、冊子版もROM版も販売しないとのことでびっくり。

いやまあ、上限規定があるんだから、たくさん刷っても無駄だと考えたら分かるけど、
参加し出した2000年から、中止になったコミケ98まで、冊子版を欠かさず買ってたから、
手持ちのカタログが中断してしまうのが、なんか悔しい。
2021/12/12(日) 08:40:23.70ID:9uKBESXq
>>516
自分もびっくりだ
まんレポもないのかな
2021/12/12(日) 11:13:05.64ID:gxcGd0Q+
まあ一般参加も有料だしね
2021/12/12(日) 13:09:32.95ID:44hiRyjE
ルパン三世のあのデフォルトだと思ってた顔は素顔ではなく素顔は明らかになっていないこと
別スレで見て検索して初めて知った
言われてみればフランス人の血を引いてるって顔でもないよな…日本で目立たず活動しやすくする用の顔なんだろうか
当たり前のようにあれが素顔だと思ってたわ
2021/12/12(日) 17:53:17.35ID:Wo9q2pYO
名探偵コナンに出てくる「諸伏景光」の読みは「もろふしひろみつ」なこと 
「もろぶしかげみつ」だと思ってたら濁点が一個もなかった
「諸伏高明」で「もろふしたかあき」って読む兄がいるらしく納得
2021/12/12(日) 18:39:44.46ID:ZjdFVCvQ
諸葛亮孔明みたいな名前だな
2021/12/12(日) 22:48:28.63ID:30ljKT/E
諸伏高明の元ネタが諸葛亮孔明だよ
2021/12/12(日) 23:46:54.03ID:9uKBESXq
どの辺が諸葛亮孔明みたいなん?
2021/12/13(月) 01:51:57.14ID:T2EebHoF
イナイレの不動明王はふどう・あきおと読む事
ふどうみょう・わんという名前の中国人キャラだと思っていた
2021/12/13(月) 01:57:52.49ID:GXNY6ld2
アイドルマスターが韓国ドラマ化されていた事

ロボットアニメ化したのはリアルタイムで見てたけどこっちは知らなかった
2021/12/13(月) 04:15:27.69ID:P1tClR8Q
>>520
「もろふしかげみつ」だと思ってた
2021/12/13(月) 07:23:19.81ID:Q7qJVs76
>>521-523
なんでも、「諸葛亮」か「諸葛孔明」と言うのが正解で、「諸葛亮孔明」は間違いだと、
田中芳樹「創竜伝」で読んだ。
2021/12/13(月) 08:02:28.82ID:yL9vOREN
>>523
キャラデザも寄せてるよ
コナンのキャラだから探偵というか推理役の人はそういう引用多い
2021/12/13(月) 09:52:18.54ID:0kBvbJvq
>>527
懐かしいなそんなん読んだわ
そして創竜伝がいつの間にか完結しててびっくり
てっきりエタったのかと
2021/12/13(月) 16:47:31.88ID:3Z5oGBnw
>>523
長野県警はみんな軍師つながり
作者が当時三国志と大河ドラマの黒田官兵衛にたまたまはまっていて、川中島を事件のモチーフに使いたかったからとのことらしい
2021/12/13(月) 19:28:14.50ID:RjcOENUx
>>527
それは知ってるけど>>530の言ってる川中島の戦いに詳しくないから諸伏高明の名前のどの辺が諸葛亮孔明なのか分からない
2021/12/13(月) 21:48:07.73ID:k/YIEQQv
もともとの渾名が高明を音読みしたコウメイで
所轄勤務だから「所轄のコウメイ(=諸葛孔明)」って呼ばれた
みたいな感じじゃなかったっけ
所轄から県警本部に戻ったけど
2021/12/13(月) 22:48:51.54ID:3rRR1udf
>>531
諸葛孔明のあだ名に「伏龍」や「臥龍」がある
強い人・優れた人を龍とか虎とか称する、つまりは「すごい能力の人」的な意味
『諸葛高明』じゃあまりにもひねりがないから「伏龍」の伏をとって『諸伏』にしたんではないかと
2021/12/14(火) 00:17:33.93ID:AE0CaaaM
ほどほどにね
2021/12/14(火) 13:28:21.99ID:xE98O+K3
ワンピースのサンジがつかう悪魔風脚はディアブルジャン『プ』じゃなくてジャン『ブ』な事
悪魔風がディアブルなのは何となく分かってたし脚で飛び蹴りするからジャンプなのかと思ってた
フランス語で脚=ジャンブでそのまんまだった
2021/12/14(火) 20:04:23.82ID:vaVanHyI
千銃士のソシャゲが新しくまた始まってること
てっきり不人気で終了したんだとばかり思ってた
2021/12/14(火) 20:21:34.98ID:AE0CaaaM
大正オトメ御伽話のEDは白鳥策(双子の兄)の人が歌ってること
2021/12/15(水) 02:07:22.39ID:SHt+Ij+R
三ツ矢雄二がタッチの上杉達也の声優だったこと

ベテラン声優なのは知ってたけど
キテレツのトンガリ、トイストーリーのレックスなど見た目も個性的でコミカルでカン高い声のキャラのイメージだったから
正統派イケメンふう?の見た目の主人公の声やってるとは知らなかった
(タッチ未視聴なので達也のイメージは想像だけど三枚目や人外ではないので)
2021/12/15(水) 06:21:14.13ID:FyGGEXlc
>>538
三ツ矢雄二が十七歳の伝説で多くの女子ファンを掴んだことを知る者も少なくなってしまったのか…(私もその件についてはミリしらだけど)
三ツ矢さん=イケメンとか美少年担当みたいな時期は昔は確かにあったと思う
乙女座のシャカすきだったな(あれも男声にしては高いほうだけど)

上手い人だからこそ、個性的なキャラをマスコット的に演じるようになったり、音響監督として後進の育成指導に回るようになったって話を聞いたよ
男性は年齢を経ると更に声高くなるしね
関智一も10数年後くらいに同じようにびっくりされていそうに思う
スネ夫役に順応してしまって、もう昔と同じようなドモン・カッシュの声は出ないと本人がなにかで話してたと思う
2021/12/15(水) 06:37:06.91ID:FyGGEXlc
三ツ矢雄二と難波圭一と水島裕の三人が80年代前半は美少年とかかわいい男の子担当だったイメージが個人的にある
今でいったら花江夏樹とか下野紘みたいな
難波圭一は達也の兄和也役で、旧作ダイ大のポップ役だった人
2021/12/15(水) 08:09:07.46ID:FW3tiy0D
>>540
三ツ矢雄二さんの達也の方が兄で難波圭一さんの和也は弟ですよー
2021/12/15(水) 19:48:12.70ID:FyGGEXlc
>>541
ご指摘ありがとうございます…
おっしゃる通りです
達也を「兄貴」呼びなんだから和也が弟です
今朝寝ぼけていたせいかベタな間違いを…お恥ずかしい
すみません
2021/12/15(水) 22:26:02.73ID:YofloW+D
「死神坊ちゃんと黒メイド」
本放送の時、何故か11話が録画できてなくて、ただその後すぐ、BS12で再放送が始まったので、
10話まで見た後、一旦視聴を止めておいて、BS12で11話の回が来るのを待って、ようやく最終話まで視聴出来た。

続編制作決定を今初めて知ってびっくりw
2021/12/16(木) 07:40:56.09ID:5xqyFyH3
>>539
三ツ矢さん元祖アイドル声優的な存在だったとは聞いた事あったけど知らず…
世代的にテニプリミュージカル曲のクセ強い作詞やグレーゾーンキャラのキワモノイメージが強かった

山口勝平もウソップ、ラットルの声として認識してたから
工藤新一、犬夜叉、デスノートのLみたいなイケメンを演じてるの知ってびっくりした
2021/12/16(木) 16:16:08.20ID:rHVLScbV
三ツ矢雄二は一時期JUNEに結構関わってて
カセットブックに出演したり監修したりしてたな
2021/12/16(木) 21:22:30.76ID:clSTQ29E
ルパンの第二シリーズで女性に化けた美青年の声もやってたな
もう最初からバレバレだった
2021/12/16(木) 23:36:41.07ID:GoXkoFxw
最近は中性的な男性も男性が演じるパターンが多いから女性声優なことで実は女ですのネタバレになってたりする
2021/12/17(金) 20:00:35.29ID:RWSa/fPH
「結城友奈は勇者である」において四国以外の世界は全て滅んでいるということ
四国しかないのか...
2021/12/21(火) 12:37:50.25ID:FexICuVt
吸血鬼すぐ死ぬはチャンピオン掲載のギャグマンガだった事
タイトルしか知らなかったけど同人板の色んなスレでカプがどうこうの愚痴をよく見かけてたので
イケメンがたくさん出てくるような女性向のラノベとか乙女ゲー的なものだと思ってたら違った
2021/12/25(土) 08:12:08.56ID:t0qqxBqtM
>>549
自分は美少女がたくさん登場するハレム状態なコミックだと思ってた
どっちがより近いんだろ

>>548
四国4県が思い出せない…
2021/12/25(土) 13:07:13.66ID:IH9L5q/Z
>>549
自分は途中まで読んだことがあったからチャンピオン連載のギャグ漫画なのは知ってたけど
最近中の人が問題を起こして話題になった「ドラケン」のことを吸血鬼死ぬのキャラだと思ってた
ダブル主人公の片方がドラルクって名前だから、その身内かなんかなのかと思っていた
2021/12/25(土) 17:13:14.69ID:5jmxCB2c
ドラケン笑ったww
2021/12/27(月) 21:50:06.43ID:53agchul
「逆転世界ノ電池少女」に出てくるガランドールの名前は伽藍堂からきてる
2021/12/28(火) 00:47:35.42ID:bpKco0IQ
劇場版trickのノベライズがつばさ文庫から出ていること
あの作品基本コメディとはいえお子さんにはキツい描写ちょいちょいあるけどいいのか
そして改めて見てみたら最近の児童文学はなんでもありだなあ
2021/12/28(火) 18:50:34.44ID:4zxHab3k
>>549
最近のチャンピオンがコミックジーン化してることのほうがびっくり
四天王の中で最弱なのをいいことにやりたい放題やってるのだろうか

焼きたて!!ジャぱんの続編で
前作が異世界ファンタジーオチで終わって(無理もない)
河内()がスターシステムで異世界人として召喚されてること
他のメンバーも人間以外の姿(日本列島とか動物とか)で転生させられたらしい
なろう系って元は自己投影視点じゃなくてあるあるギャグ+不条理ギャグみたいな位置付けだったよね
2021/12/28(火) 19:03:56.19ID:zk4C2R0t
甘露寺蜜璃のおさげは左右とうしろの計3本だったこと
右と左だけだと思ってた
原作もアニメもさんざっぱら見たのに今頃気がついた自分にほとほとびっくりしたw
2021/12/28(火) 19:24:20.58ID:VX6FhDQc
アニメのヒロアカの蛙吹梅雨の声がすごいだみ声だったこと
もっと可愛い声想像してたけどそういえば蛙だったなと気付いた
2021/12/28(火) 20:05:16.10ID:7KELp2rb
少年アシベの小学校のクラスメイトがアシベを含めて
芦屋アシベ 麻原遊馬 天地まお 荒川ユミコ と坂田を除いて全員名前が「あ」からはじまること
おまけにスガオくんの本名も「阿南スガオ」
2021/12/28(火) 20:46:46.69ID:4zxHab3k
>>558
ARIA的な
ゆうまの漢字のほうが意外
2021/12/29(水) 00:34:05.10ID:FOUTSsWW
>>556
またまたご冗談をwと思って確認したらマジだった
アニメも原作も見てるのに全然気付かんかった……
2021/12/29(水) 01:24:15.03ID:qAYmvVWX
>>556
毛の量が多いからまだあるとは思わない&三つ編みが太いから前から後ろが見えないからわからないな感じかな
自分も結構長い間2本だと思ってたわ
2021/12/29(水) 07:42:47.57ID:Vj9pkCw2
>>557
オーディションではデクを受けたって言ってたね
梅雨ちゃんってもっとイロモノキャラかと思ってたけどすごい真面目なキャラなのもびっくりした
563名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 11:02:01.26ID:cnclCM38
映像研には手を出すな!のアニメの浅草の声が伊藤沙莉だったこと
かなり独特の声だからこんな声優いたら他の作品でも目立つだろうと思ってたら俳優で驚いた
別に演技が下手とも感じなかったから尚更
兄のオズワルド伊藤も独特の声だから納得
2021/12/29(水) 12:02:17.65ID:ZRZ4g6ya
>>563
寝ぼけながらテレビつけたらやってて一瞬田中真弓かと思った
本当に一瞬だけど
2021/12/29(水) 13:41:46.28ID:x7QLMErw
竈門炭治郎の師匠が冨岡義勇ではなかったこと
ネットで天狗面の人にビンタされてる画像を見るたびに修行みたいなやりとりだな…でも師匠は冨岡さんでしょ?誰このおじさん?と思ってた
このおじさんが師匠だった
2021/12/29(水) 14:29:51.42ID:n4xelmFg
声優の岸尾だいすけ歌がめちゃくちゃ上手い
567名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2021/12/29(水) 14:30:48.75ID:n4xelmFg
>>565
自分は煉獄が師匠だと思ってた
2021/12/29(水) 14:45:23.72ID:cpPrSD+Z
>>563
耳が悪い自分でもオオマメダトワコのナレーション一発でわかった
ものすごく独特な声だよね
もっと声優仕事もやってほしい
2021/12/29(水) 16:49:19.44ID:Cyt5+4BZ
伊藤沙莉さん声の存在感凄くあるよね
名前知らなかったけど朝ドラの米屋の娘役で見たとき女王の教室の声低い女の子だってすぐ気付いた
今の声優さん器用だけどここまで癖の強い地声の人もあまりいないし声優向いてると思う

知って驚いたこと
呪術廻戦の玉犬白が割りと早い段階で死亡(破壊?)してたこと
玉犬グッズ可愛いと思って作品気になりだしたからショックだった
2021/12/29(水) 18:25:30.46ID:wv0ZezgA
呪術の玉犬白黒セットのグッズあるから私も白早く退場してるの気がついてなかったわ…呼び出せるのかと思ってたら死んでたんだね
2021/12/29(水) 21:44:20.68ID:LEXSe3nN
>>565
2021/12/30(木) 20:48:32.35ID:zOd59RLB
「岸辺露伴は働かない」じゃなかったこと
2022/01/03(月) 21:06:23.42ID:XuzSHM6P
呪術廻戦に出てくる乙骨憂太が敵キャラじゃないこと
顔と名前でなんとなく「元は明るい学生だったのに何かの事件がきっかけで闇堕ちしてしまった敵」だと思ってた
0巻でその闇堕ちした経緯が描かれているんだと思ってた
さっき読んだら全然違った
2022/01/03(月) 21:56:00.06ID:dFFNFtEc
>>573
違うのは知ってるけどそう言われるとそういうキャラにも見えてくるな
目のクマのせいだろうか
2022/01/04(火) 01:58:49.32ID:/iw2HTLH
なろう系に出てくる中世ヨーロッパっぽい世界観のことを「ナーロッパ」ということ
ネーミングうまいなーw
2022/01/04(火) 11:17:09.29ID:ECYGH1t6
有閑倶楽部の漫画で六人が揃う回は昔読んでたが
魅録はてっきり西高で番張ってたのを他五人と知り合って
自分の意志で高等部に編入して来たんだと誤読してた
ウィキペディア見たら西中で番張ってて高等部から入学していた
2022/01/06(木) 04:11:14.08ID:OxK9PzOx
クリ奨がクリック推奨の略じゃなかったこと
2022/01/06(木) 09:11:23.84ID:3SbvKZOp
ヒカセンがYouTuberじゃなかったこと
ずっと一回テレビで見たあのYouTuberだと思ってた
2022/01/06(木) 15:54:48.39ID:GSPyrNUE
百鬼丸の名前がどろろだと思っていた
何十年も前から作品は知っていたのに最近アニメを見て初めて知った
2022/01/06(木) 18:39:35.06ID:JQLkU0UQ
剣持刀也が16歳で家長むぎが18歳なこと
2022/01/07(金) 08:57:41.22ID:eHrc7QE4
ウマ娘のマンハッタンカフェは霊感持ちで見えないお友だちが見えるという部分以外は比較的常識的且つ面倒見が良いキャラなこと
原案イラストから冷徹もしくは完全な電波系と思っていた
2022/01/07(金) 19:09:53.03ID:z5j5D1Jv
本物のマンカフェは某ファーム社長のドラマで親父役やったんだよなーブラックタイドの方が親父似だと思うけど
2022/01/08(土) 11:39:25.86ID:KCbgGX7E
この冬クールのアニメについて、最初ニュースサイト等で見た時、
「異世界(ファンタジー)美少女 と 受肉おじさん」だと思ってたら、
「異世界(ファンタジー)美少女受肉おじさん と」だった。

“異世界(ファンタジー)美少女受肉おじさん”で、一つの名詞だったのか。
2022/01/08(土) 13:51:14.25ID:qmRjXdn8
異世界(で)美少女(として)受肉(されてしまった元)おじさん(と、一緒に召喚された親友のおじさんの、ラブコメ)
なので、ノンケかホモか判断しづらい作品だな
2022/01/09(日) 13:23:26.73ID:3zBj6Juu
BDFFという作品とファイナルファンタジーは無関係だということ
FF全く知らないからFFTみたいなスピンオフ?かと思っていた
2022/01/09(日) 15:45:18.41ID:qm/wBoDz
>>585
地水火風のクリスタルや使える魔法といったFFの世界観を引き継いでるので全く無関係という訳ではない
BDFFのFFはファイナルファンタジーの略ではないしシステムも独自のものだから
メガテンとペルソナみたいな親戚関係の作品に近いかな
2022/01/09(日) 17:58:20.16ID:RwNPMDBC
愛知万博跡地にジブリパークができること
7日付のNIKKEI STYLEで知ったわ
2022/01/09(日) 22:23:13.83ID:BdstvX+6
有名な都市伝説のきさらぎ駅の元ネタ?が遠州鉄道だということ
期間限定できさらぎ駅行きの切符を販売するとかいう記事がツイッターで流れてきて初めて知ったわ
関東地方のどっかだと漠然と思ってたから身近すぎてびっくりした

近いとはいえ遠州鉄道を利用したことは1〜2回くらいしかないけどw
2022/01/10(月) 02:03:58.78ID:00n1stcB
SHIROBAKOのメイン5人のことをドーナツ組……とは言わずヘタリア内での呼称だということ

ヘタリアあんまり知らないけどこれってある程度メジャーなの?
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%84%E7%B5%84
2022/01/10(月) 06:00:00.36ID:5V1RmLO7
>>589
SHIROBAKO出してくるのがよく分からないんだけど
「ドーナツ組と呼ばれているのはSHIROBAKOのキャラ達のことではなくてヘタリアの特定の組み合わせだった」
ってことでいい?

ちなみにメジャーではない
2022/01/10(月) 18:04:44.45ID:OYHi4Lo0
>>556
それも知らなかった

スレタイは徐倫の髪型がお団子ふたつのみではないこと
フワちゃん、ののかちゃんと同じだと思ってたけどうしろに三つ編みがついてたのを知らなかった
毛量多いな
アニメ化されたストーンオーシャンをちょっと見て気付いた
子供の頃ジャンプに載ってる漫画を少し読んでた頃から今までずっとお団子だと思ってた
2022/01/12(水) 18:45:40.13ID:gjQ038rA
ハコヅメの作者が元警察官で漫画は自身の経験をもとに描いてること
警察や専門家が監修していてフツーの経歴の漫画家が描いてるものだと思ってた
2022/01/12(水) 21:23:24.80ID:WJy8QFQI
過労死した同僚か上司がいてそういう現実を伝えたくて漫画描き始めたとか
2022/01/13(木) 14:09:48.11ID:q4K6wpg/
ヒロアカの爆豪のあだ名かっちゃんのイントネーションが勝俣のかっちゃんではなくあっちゃんと同じだったこと
アニメとかは見たことなかったからずっと勝俣の方で読んでた
2022/01/14(金) 16:44:34.88ID:z28XS4UR
ポケモンの種類が800匹に増えていること
とうぞくと1000匹のポケモンで「さすがに1000種類までは増えないだろう」とタカをくくってたんだが
じきに1000種類を超える可能性が高いのか
2022/01/14(金) 20:19:00.56ID:kiOKpeFL
キャラ多い四天王
アンパンマン ガンダム ポケモン あと1つはなんだろうな
2022/01/14(金) 20:25:24.89ID:WM+LXBeh
>>596
プリキュアか仮面ライダーかウルトラマンだろう。
2022/01/14(金) 20:38:15.24ID:+5YB1Q+p
マリオも多そう
2022/01/14(金) 22:05:17.16ID:IhuOX8XV
東方、艦これとその系列の美少女擬人化、アイドル育成系あたりはすごそう

ウマはそれほど個体数は居ないんだっけか
2022/01/14(金) 22:31:46.80ID:kiOKpeFL
仮面ライダー・ウルトラマンは怪獣が稼いでくれてるけど味方が少ないからそこまで伸びない
プリキュア・マリオ・艦これ辺りはそこからさらに一段少ないかと
モバマスが多いと言われてるけどそれでも200弱しかいないから
2022/01/14(金) 22:34:06.37ID:IEBMSM6T
吸血鬼すぐ死ぬのロナルドは日本生まれの日本人なこと
こんなやつでも就業ビザとか起業ビザ取ってるんだよなって書き込んだら違うよって言われた
2022/01/15(土) 00:51:24.01ID:swtlcgZ4
「ぐらんぶる」が「グランブルーファンタジー」とは全く関係なかったこと
「グランブルーファンタジー」を4コマ漫画やギャグ漫画にしたものが「ぐらんぶる」なんだと思ってた
2022/01/15(土) 03:07:59.16ID:vPizioe1
>>596
ポップンミュージック
2022/01/15(土) 14:41:56.52ID:wPvRBGii
ポケモン制作のゲームフリークが普通にPS4やXBOXにも自社ゲームを出していること
てっきり子会社かと思ってたらポケモンだけは共同で権利持ってるけど
会社自体は完全に別で特に関連会社とかでもないらしく意外
2022/01/15(土) 21:48:10.59ID:gd8cPrdE
>>601
日本国籍かもしれないけど人種が日本人とは決まってないんじゃ?
2022/01/15(土) 22:18:45.03ID:tkrSjGQS
おかあさんといっしょで歌われるぼよよん行進曲の歌詞は分かりやすい前向きな歌詞で泣ける名曲として上げられること
題名やCDの写真からジャングルポケット的な面白ソングだと思ってた
2022/01/16(日) 06:17:47.00ID:LaJqJM1I
石ノ森章太郎がゼルダの伝説のコミカライズを手掛けていたこと
2022/01/16(日) 09:45:36.83ID:YwiQSmeE
>>602
ジャン・レノ出演の映画「グランブルー(日本初上映時はグレートブルーだっけ)」が元ネタだしな
素潜りを巡る人間関係が題材の映画
2022/01/16(日) 12:41:01.38ID:zv6tyCgs
>>607
そのコミカライズが神々のトライフォースのもとになったんだよね
リンクは009似でゼルダ姫は003似
002似のサポートキャラも出てくる

石ノ森が描いたゼルダ姫が今に至るゼルダ姫の基本デザインになってるはず
石ノ森コミカライズ以前(初代、リンクの冒険)と以後(神トラ以降)では「ゼルダ姫」のデザインが全然違う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況