X



【質問】同人板アンケートスレ50【複数回答】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/07/27(土) 21:53:52.06ID:I/5TI5b6
◆禁止事項◆
・同人誌、同人サークル、同人作家の詳細や行方を尋ねるような質問は個人晒しになる為禁止です
・作品、作風、キャラクターなどの捜索対象は商業作品に限ります

・「○○な内容の漫画を教えて下さい」など媒体が限定される質問は各媒体の専門板へ
・サークルと買い専、サイト管理と閲覧者の間の質問は専用質問スレへ
・あくまでアンケート(複数回答)スレなので相談系はスレ違いです
・「こういう内容の同人誌を出すんですが何部売れると思いますか?」はノウハウ板の部数スレへ
私の絵なら何部刷ればいいですか?17
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1402854881/
 ※小説本の部数を読むのはとても難しいのでどの字書き関連スレでも扱ってません

次スレは>>970よろしく

◆前スレ◆
【質問】同人板アンケートスレ49【複数回答】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1562223509/
2019/07/30(火) 10:46:21.58ID:wIcjZ4Am
>>64
こちらがジャンルを離れた、または相手が別ジャンルに行って久しい場合は
もう共通の話題もないしこっちの呟きに興味ないだろうと思うのでブロ解する
2019/07/30(火) 11:15:01.07ID:nz+yUbth
>>47
大体他の方と同じ意見だけど
もしかしたらそのエピソードはAとBのカプ者したら特別なものかもしれないからその人たちからしたらいい気はしないかも
2019/07/30(火) 12:22:18.18ID:lirlxepP
>>57
質問がないけどあなたならアンソロに公開済作品掲載するか?ってことだよね?
自分は2
アンソロをタダで貰いたい人だと思うので断る
2019/07/30(火) 12:28:52.98ID:gpo0VAqp
>>57
2 もしくは3でお忙しいようなら無理しなくていいのでで辞退してもらう

アンソロに描いたものを後にwebや個人誌に再録は
分かるけど逆は見た事ない
57のアンソロはテーマとかあるの?あるならそのテーマに沿ってるかとかもあるし、他の人は描き下ろしてもらって1人だけ再録だったら反感も買うだろうし、やめた方がいい
2019/07/30(火) 13:31:43.38ID:rsNbzGi1
>>43

あなたの作品、絵でaを好きになりましたとか書かれると
原作sageしつつすり寄りと思って印象悪い
2019/07/30(火) 14:16:01.09ID:xjmIgGFM
>>47
乗っ取りに見えて気持ち悪い
相手をCにするならCだけへの台詞を考えろと思う
原作でAとCの接点がないんだったら完全に置き換え以外の何者でもないからブロックするし近寄らない
2019/07/30(火) 20:21:59.21ID:cyXEraL/
>>57
2 web再録は個人誌でやって欲しい

アンケスレでもいいんだけど、
【ゲスト】合同誌にまつわる話81【アンソロ】 ・
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1558267065/
こっちの方が回答貰えたかもね
2019/07/30(火) 20:22:03.14ID:QuqAWQBO
サークル参加経験のある人にイベント配置の感覚について質問です

温泉で無交流なのですが今度人生初のオフに参加します
壁打ち鍵垢でツイを眺めてるとジャンル問わずイベント前は「〇〇さんがお隣だはわわ」「隣誰だろ」みたいな呟きをよく見かけます
交流盛んな人にとって無交流の奴が配置の隣に来たらどう思うものなんでしょうか
1.何も思わない
2.ネガティブな気持ちになる(「〇〇さんの隣が良かった」とか)
3.その他
2019/07/30(火) 20:24:23.36ID:ejIR2+DC
>>72
1 知らないサークルが隣なんだなあ、くらいしか思わない 
交流してるときって隣にならなくてもアフターとかで一緒するしね
当日無難にやりとり出来れば十分だな
2019/07/30(火) 20:50:30.51ID:tERuDcc8
10です


>>12 >>21
回答ありがとうございます

原作を知らないまま二次創作に触れた、機種非対応などの理由があるのですね
2019/07/30(火) 21:07:12.96ID:dTTqkAdi
>>72
1.何も思わない
どうしても隣になりたい人は合体希望で2スペ取るか合同サークルで1スペ取って出ると思う
自分も同カプの人とほぼ繋がりないけど
知り合いなら買い物がてらスペースまで出かけて話すし、人見知りで話すの苦手なんで隣全然知らない人のがむしろ挨拶だけで済んで気が楽だ
2019/07/30(火) 21:18:14.75ID:nt7uY0jF
質問と迷ったんですがこちらで

二次創作カプアンソロで「版権キャラ×主催の作ったオリキャラ」ってどれくらい一般的ですか?
腐の自分としては炎上しそうって思うんですが夢の友人は「驚くけど炎上するほどでは」ぐらいの感覚らしくて
2019/07/30(火) 21:28:09.54ID:lUYO5nlY
>>72
1 何も思わない
友達と隣接したかったらそう申し込む

>>76
夢者じゃないから見たことないけど夢本が増えた今炎上するほどじゃないと思う
ただし執筆者と主催との人間関係のトラブルが起きやすそうな主題ではある
2019/07/30(火) 21:32:42.48ID:VM+A0u0p
>>76
二次創作カプアンソロって、A攻めとかのみの規定なのかな
それならまぁ、そういうこともあるかなー程度ではある
夢って名前じゃなくてもモブでアンソロ参加とかも昔からあったし
ただ参加者にちゃんと告知されてないと不満は出そうだなって印象

それとも夢アンソロ自体の是非?
それならそういうものでしょ。なんで炎上するのかわからない
2019/07/30(火) 21:42:25.61ID:IPiinalv
>>76
同人歴そこそこ長いけど見たのは一回だけ
オリキャラというか攻め×主催の夢アンソロって公言してたけど
内容的に身内アンソロにしかならないし別に炎上してなかったよ
自分含む腐界隈はひいてたけど関わらないだけのことだし
むしろ他人の企画に口出すほうが炎上案件かと
2019/07/30(火) 22:05:05.35ID:iWlk1hjV
>>72
1何も思わない
多分ほとんどの人がそうだから心配しなくていいと思うよ

>>76
カプアンソロってことは指定されたカプがあるんだろうし炎上すると思う
って思ったけどこれ読み間違えてるね
ABアンソロに夢を寄稿するって意味じゃなく最初から「夢アンソロ」ってことかな?
それなら炎上する程じゃないと思う
2019/07/30(火) 22:16:34.97ID:QuqAWQBO
>>72です
回答ありがとうございます
自分の中では絶対2が多いと思って後ろ向きになってたんだけどサークル参加も交流経験も無いから実際はどうなのかと聞いて良かった
あんまり気にせず当日ちゃんと挨拶して無難に過ごそうと思います
2019/07/30(火) 22:19:19.82ID:9mj53T7m
本を義理買いされている疑惑があって、その人への対応を迷っています
私としては義理買いされたくないのでその人に本を売りたくありません
その人が義理買いだと判断した理由はツイッターでFF関係にあり、他の方にはあなたの本買って読んだよとリプを送っているのですが、私の本については何も言わなかったことです
その人は私の出した新刊を2冊買いましたが同じ対応でした
また、最初に本を買ってから1年も経っているので時間がなくて読めなかったは考えにくいです

二度とその人に本を手にとってほしくないので売るのを断りたいのですが、うまい方法が思いつきません
1.その人がスペースに買いに来たら断る
2.DMなどで断る
3.その他の方法で断る
4.気にしない
お願いします
2019/07/30(火) 22:31:09.09ID:9+SePwmm
>>82
4
正直その程度で義理買いと決めつけて買うなって怖い
2019/07/30(火) 22:52:05.12ID:ilSGWksm
>>82
4
83と同じくあなたの思考はどうかと思う
2019/07/30(火) 23:33:52.92ID:dTTqkAdi
>>82
4
自分は他人にリプで感想送ってんのが見えたならともかく、読んだ報告ない程度なら気にならないけど、他の人にはしてるのが嫌ならミュートしたら?
ツイで特にやりとりもないならリムってもいいけど、いずれにしても距離置いた方がよさそう
2019/07/31(水) 00:26:49.61ID:ZW9zjScF
BAも描いてる人のABは読めないAB左右固定の方に質問です

積極的にあなたの作品にリプで感想を送ってくるAB・BA両方で活動している方と親しくなれますか?
リプの内容に逆カプやリバの話は含まれないものとします
2019/07/31(水) 00:33:25.66ID:tUQf/Bkt
>>86
なれない
一定の距離を置いて付き合うことしかできない
フォローされてもフォロバはしない
話しかけられたら答えるけど自分からは話しかけない
2019/07/31(水) 00:39:40.40ID:+on5mLHa
>>86
仲良くできないというかしたくない
相手の名前を見るだけでBAの存在を思い出してちょっと嫌になるし
自分はABと思って描いてても相手はBA変換して読んでたりしそうだから
2019/07/31(水) 00:59:51.98ID:EpFDGvmQ
>>82
4
読んだ報告をしない人は義理買い認定しますと先に明言してて欲しい

>>86
なれない
話しかけられたら答えられるけどこちらからは話しかけられない
フォローとかいいねとかも無理
2019/07/31(水) 01:08:22.50ID:y3Qsm0JL
>>86
感想はありがたいと思うけど仲良くはしたくない
自分のABをABとして読んでくれてるんだとは思うけど、AB萌えしててもこの人は逆でもリバでも萌えられるんだよなって思考が消えない
最初の内こそリプや会話にリバや逆カプ話題を避けてても仲良くなると不意打ち食らわせてくる人もいるから
完全自衛の為にも付き合いたくない
2019/07/31(水) 02:55:18.45ID:ehGoXadI
>>82
4
義理かどうかどうでもいい派だから相互が自分の本の何買ったか把握してんのも正直引く
感想リプがない程度で拗ねるなら大人しくブロックしなよ
2019/07/31(水) 03:55:46.74ID:UXIWoTqZ
>>82
それだけじゃ義理買いだとは思わない
けど逆に義理買いだったとしたらという前提で
その人に売りたくないならその人をブロックなりブロ解なりして交流を断つ
それで買いに来なくなったら義理だったかもしれないし
それでも来るなら欲しくて買いに来てると思う
でも「嫌われたかもしれないから買いづらい」という可能性もある

「買って読んだ報告」をしてほしいのなら
イベント前イベント後にこちらからリプなり何なりで話しかける
お疲れさまでしたとかお会いできて嬉しかったですーとか
そしたら流れで「読みましたー」とか言ってくれるかもしれないね
ガッツリ交流して普段からリプを飛ばし合ってるのに報告がないのならごめん分からない
2019/07/31(水) 04:57:51.56ID:zWe9wLif
>>82
4
逆に「買って読んだよ」ってリプでわざわざ報告するほうが「売り子さんしかいない時間だったけどちゃんと買いましたよ」って感じで義理っぽくないか?82のは対面で買ったから報告いらんとか
2019/07/31(水) 08:23:10.16ID:xRyiHO+u
>>82です
ご意見ありがとうございます
少し疑心暗鬼でした
自分の本を買ってくれた方全てに読んだ報告が必要というのではなく、その人は他の人には読んだ報告をしているのに自分だけにないというのが気になっているんです
そこそこリプ交わしたりするのに本の話題だけスルーされているので義理買いなのかなと思いました
締めます
2019/07/31(水) 08:48:22.53ID:KQjxaN/M
>>86
なれないしいくら好意的で逆リバ感を出さないような気を遣った感想をもらった相手でも
両方やってると分かった時点で全員平等にブロックすると決めてる
自分は実際支部で熱心に感想くれてた自称ABの人が
ツイの方でBA専用垢も持ってることが判明して全垢ブロックしたことある
2019/07/31(水) 11:22:07.40ID:djYv4Eiq
>>86
なれない なったら必然的にBAの話題も出てくるから
話かけられたら話す
2019/07/31(水) 11:25:58.18ID:76iZglxT
受け攻めを決める基準的なものはありますか?
年上が攻め 背が低い方が受け ロンゲキャラは攻め メガネキャラは受け など
2019/07/31(水) 11:36:21.10ID:uiHYDiiJ
>>97
力関係や年齢で下が攻め・上が受けになりがち
年下×年上とか部下×上司とかサブリーダー×リーダーとか
年齢や立場でいわゆる強い方が相手を甘やかす構図が好きなのであくまで2人の関係ありき
2019/07/31(水) 12:40:36.75ID:Z4T79PbQ
>>97
カプにするふたりを並べた時に受けてる姿を想像出来ない方が攻め
体格差が大きい場合体が大きい方が攻めになりやすい
必ずしも当てはまるとは限らないけど
体が大きい+年上+カッコいい×体が小さい+年下+かわいい
自分の場合↑みたいな感じになりがち
2019/07/31(水) 12:45:04.00ID:djYv4Eiq
二次BLと夢が好きな作者がいるとして
夢趣味の方はプロフに書いていて作品も夢を書いていて二次BLの事は何も触れず
その作者がブクマしている絵は二次BLのみの場合、それを見たときどういう感情を抱きますか。理由もありましたら教えて頂きたいです

1騙されている感じがして嫌い
2好き
2019/07/31(水) 12:56:21.70ID:N3TlnSrS
>>100
3 別にどうとも思わない
夢はサイトで読む派なのか非公開なのかな、って思うぐらい

1か2に当てはまる人のみ回答がほしい場合はすまん
2019/07/31(水) 13:01:47.59ID:v1iSSmDj
>>97
見た目が好みのキャラが受け
その相手役に相応しいと思ったキャラが攻め(公式で親友設定等)
まず受けが一番最初に決まってそのあと攻めが決まる感じ
男らしくてかっこいい筋肉があって体格が良いつり眉か太眉のキリっとした凛々しい顔立ち(ちょっと強面)の子が受け
特に髪がツンツンと跳ねてる短髪の子に弱い、髪色は黒か赤が好きだけど基本は顔のパーツと髪型で決まる
攻めは関係性で決まるのでジャンルによって結構ばらけるけど傾向でいうと冴えない主人公タイプが多いかもしれない
2019/07/31(水) 13:13:59.89ID:nwFvtZ8+
>>97
受け推しのときは
作中でより高い実力があって誰かにコンプレックスがあって自他ともに認める性格悪いキャラが受けになりやすい
攻めは受けのコンプレックス対象か実力を認める相手がいるとそうなる
そんなキャラがいなければ単体推しになることが多い
攻め推しのときは
実力はそこそこでも自己肯定感が高くて高望みかもって目標を強く抱いてるキャラが攻めになりやすい
そんな攻めが認めてるか攻めの役に立つ相棒的な相手がいれば受けになる
いなければこっちも単体推し
2019/07/31(水) 13:16:13.67ID:UYwXJ6g/
>>97
いつもまず好きになったキャラがいて
そのキャラと一番絡んでるのがカプ相手になる
相手への感情が尊敬だと受けで独占欲が勝ると攻め
お互い尊重しあっている場合は矢印が大きい方が受け

ただしぶっちゃけた話
二次なら人口多いかはまる書き手がいる方に流れるような気がする
2019/07/31(水) 13:26:07.92ID:8mXgBHpg
>>97
関係性かなぁ
それも二人によって違うので決まった基準はあまりない
強いて言えば体格差があまりにもあると身体の小さい方が受けになりがちなのと
隙のあるツッコミは受けになりがち
2019/07/31(水) 14:17:58.04ID:yZ1Pqkpy
>>97
周りより体格が小さくて一見穏やかで落ち着いているけど芯は頑固なキャラ、他の人が受にしてるキャラに攻萌えというか彼を攻として考えるとハマって二次やる事が多い
大体攻になるキャラ単体萌えが先で後にしっくりくる相手がいれば受にするけど、同じ部活とか職場とか友達のように元々接触多めで仲良い人より、縁はあるけどちょっと齟齬があるくらいの距離感のキャラが受になる
2019/07/31(水) 15:46:28.64ID:coR5DATt
>>97
二人の関係による
上下関係がある場合98とほぼ同じ
対等な関係だった場合中身がかっこいい方が受、なよなよしてたりヘタレてる方が攻
2019/07/31(水) 15:53:43.08ID:f6Vfrw8D
>>97
左右固定で組み合わせ非固定だけど見た目と性格で決めてる

筋肉質で包容力がある→受け
小柄・華奢・美人・童顔・性格が悪い・気弱・高飛車・ツン・うじうじしてる→攻め

見た目がどんなに受けとして魅力的でも性格が悪いと受けにはならない
見た目が攻めとして魅力的でも性格が受けとして好みだったら悩んだ末受けにすることもある
2019/07/31(水) 16:46:14.07ID:K0WPXgjL
>>51
どうもありがとうございます
参考になります!
2019/07/31(水) 17:00:28.75ID:FeOPYWaH
>>76
キャラ×オリキャラ同人誌って今の夢界隈だとそう珍しいものじゃない
夢本自体モブで極力個性消すタイプよりがっつりと容姿やキャラが決まってるオリキャラの方が多いし
夢アンソロって大抵参加するのは身内かそのフォロワーくらいの関係で購買層も主催や参加者と付き合いある人やキャラ攻めならなんでもいける人が主だから別に炎上しないと思う

>>100
3その他
好きでも嫌いでもない
強いて言えばもし推しが攻めなら推し攻め派の人なんだな、推しが受けだとBLでは推し受けを好むけど夢だと攻めの方が好きとかあるのかなとちらっと思うくらい
後者は腐ノマ両刀でも推しが愛されてるのが好き!って人もいるしそういう人なのかなとも思う
思うだけで好き嫌いまではいかない
2019/07/31(水) 19:39:34.88ID:YGGQP6kp
>>86
親しくなった人がCBDBでもB受けなら何でも読めるタイプだと判明すること多々
最初はカプぐらいで…と流そうとするけどやっぱり無理
書くのはABだけでも読むのは何でもいけると判明した時点でどんだけ萌える作品書いてる好きな人でも無理になる

>>97
昔は身長が大きいほうが攻めじゃないと嫌だったけど今は関係性重視
敢えて言うなら黒髪短髪無骨系は受けになりやすい

>>100
別に同とも思わない
気にするのはカップリングはABなのに夢はA(夢主は自分投影型)だと無理
2019/07/31(水) 19:55:53.99ID:ZfnJ7g9+
>>97
基本的には問題がなければ自分が好きなキャラを受けにして、それに合わせて攻めを探す

ただし、その好きなキャラの性格や関係性などから
受けは考えられないキャラもいて、その場合は攻めにする
2019/07/31(水) 20:08:47.34ID:NLlYYNCa
97です
いろいろな理由があるんですね
回答くださった皆様ありがとうございました
2019/07/31(水) 21:08:17.84ID:4UHvCq+i
なん質と迷いましたがこちらで
別スレで「マイナーカプに絵馬が参入してきて、長く活動してきた自分よりたくさん評価をもらっていて嫉妬してしまう」というレスを見かけました
明らかに敵わない相手、自分より格上の存在に嫉妬するのはどういう心理ですか
その他であれば具体的に理由を教えてください

1 キャラまたはカプを私物化しているため
(独占欲、キャラまたはカプを好きな自分を好き、他の人がそのキャラまたはカプを好きになると冷めるなど)
2 マイナーゆえの需要や自分の居場所を奪われたように感じたため
(メジャーだと埋もれるレベルだがマイナーでは高評価をもらえるなど)
3 便宜上、相手を絵馬や神と呼んでいるが相手を格上とは認識していないため
4 その他
2019/07/31(水) 21:13:17.01ID:YGGQP6kp
>>114

これまですごく努力して布教してきたけどhtrだと見向きもしてもらえないことが多い 小説だとさらに
それが絵描きで更に馬となるとあっという間に人が食いつくからhtrがどんなに努力しても到底敵わない現実が悔しいし
自分も人を惹きつけるぐらい神だったらなぁと思うことがよくある
2019/07/31(水) 21:26:43.90ID:y3Qsm0JL
>>114
2と4
そのカプが好きだから何年も続けてやってきたとはいえ、上手い人には敵わない現実を突きつけられるというか
結局頑張ったところで報われることはないし自分の力量が及ばなかった悲しみと上手くなれない諦めと、続けてきた数年が何だか一気に虚しくなる感じ
で、その人がいるなら自分はもう創作しなくていいやってなる
全部自分の勝手なんだけど、趣味とはいえ趣味だからこそもうそこに自分の居場所はないって感じるのかな
2019/07/31(水) 23:54:58.74ID:RpBtl2MX
赤豚の大型イベの中のオンリーに
おそらく「その他」の配置でまとめられそうなマイナーキャラカプで申し込みました

同キャラの取り扱いサークルが片手程度のためこのままだと逆カプと隣になる可能性が高いと思われますが
ここで逆カプと隣にしないでほしいと要望を出した場合どのような場所に配置になると思われますか?
予想ですがジャンルの総サークル数は300前後だと思います

僻地になるなら我慢しようかと思いますので過去に似た境遇になった方がいましたら参考にしたいです
2019/08/01(木) 06:41:10.22ID:tXkRdfS7
ツイで知り合ったAとBがいて私はAを嫌いになりミュートしました
BもAと一悶着ありジャンル移動に垢消しまでしました
Bは私に愚痴を言うと何を言われて何をされてということを全部話しましたが
A関係は悪口のみでどうして嫌いになったのかは決して話しませんでした
ただ悪口の熱量が凄くて驚いていました
しかし2人が和解したことを報告してきて余計に驚き同時にあの熱量で和解できたことに引きました
私にAの喧嘩原因を話さないことは私の悪口か何かだったのか
和解したら今度は私の悪口を言うのではないのか
Bは仲良くなった私よりAを優先させるのではと怖くなりました
私は実情遊べる友達がBしか居ないのです
皆さんはこういう時AとBにどういう対応で接しますか?
2019/08/01(木) 06:54:13.54ID:DVEB7JHH
>>117
現在ジャンル総サークル数200
自身の取り扱いカプ総サークル数1〜3で活動してる
ちなみに逆カプも2〜3程度
ただ逆カプと隣になったことは一度もなく同じ島になったこともない(要望は出したことがない)
一度だけ真向かいになって気まずいことがあったけど以降はないな

その他で纏められるよりも最大手ではない中手カプの緩衝材にされることが多いので117のカプも全く関係ない島に組み込まれる可能性が高いかと
さすがに男女やBLなどの括りは合わせられているけどね
個人的には緩衝材にされても特に気にならないから気が楽
不安なら要望書いてもいいのでは?聞いてくれるかはわからないけどずっと不安でいるよりいいと思うよ
2019/08/01(木) 08:40:32.69ID:jBV7ZgNv
他の方と意図せずネタが被ってしまい困っています
フェイクですが動物キャラの非公式の擬人化形態ネタを描いていますが先に他の方がそれを描いており見た目が似ているのでパクったと思われそうです
勿論パクるどころかその方が描いていること自体知らなかったので、偶然なんですがあらぬ疑いをかけられそうで怖いです
ジャンル内では壁打ちで話しかけられたら喋る程度で誰とも交流をしていないhtrです
相手の方は普通に交流しており責められたら私が一方的に悪者にされそうです

結構ネタを気に入っていて今後も描き続けたいと思っていますが怖くて描き辛い気持ちもあります
この場合他の方はどうするのか聞きたいです
1知らなかっただけなので今後も知らないふりして描き続ける
2怖いのでもう描かない
3もう描かないし疑いをかけられたくないからそのネタを描いたイラストを下げる
4その他
できればこの番号を選んだ理由
他の番号を選ばなかった理由等も書いて頂けたらありがたいです(強制ではないです)
2019/08/01(木) 11:16:13.56ID:K0bis/w3
>>118
AはもちろんBとも距離を置く
友達は新しく作ればいいから
2019/08/01(木) 12:46:44.40ID:5/zHK5/G
小説を画像化したものを(文庫メーカー?)支部でイラスト枠で投稿することについてどうおもいますか?
またツイッターではふせったー、プライベッターなどのテキストで読めるのと画像化どちらが好ましいですか?
2019/08/01(木) 13:00:00.06ID:orHVYLb0
>>122
画像にしてイラスト系の検索に出てきたり絵だと誤認させたりするような投稿の仕方は最悪だと思う
そうまでして承認欲求満たしたい浅ましい人なんだなと感じる
ツイでもなんでも字は画像化とかしないで字のテリトリーに引っ込んでて欲しい
2019/08/01(木) 13:11:19.23ID:4cUOwssJ
>>122
本人が楽しいならそれでいいと思うけど、正直言って画像化されてるだけで何故か読む気が減退してスルーすることが多い
べったーや支部に誘導してテキストで読ませて欲しい
2019/08/01(木) 13:19:45.96ID:4zWtYb6u
>>122
絵を見たい時は邪魔だし小説を読みたい時はスルーしてしまうし拡大縮小字間調整しづらいしで閲覧側としては良いところ無い
ツイでの画像化は5ちゃんのレス一個に収まるくらい(500字くらい?)ならともかく長くなるなら別サービスに飛ばせてほしいかな
ただツイの場合は画像化してツイ上で読める方がいいという人もいるだろうからあくまで個人的な意見
2019/08/01(木) 13:37:47.96ID:ZUS6+e8i
>>122
邪魔だし止めてほしい
見かけ次第ミュートに入れる
ツイは好きにすればいいと思う
2019/08/01(木) 14:25:41.18ID:noaSsWfc
高頻度でツイで萌え語りしてる人に聞きたいです
修行中の身のため毎日1ネタ箇条書き萌え語りや140字ssするよう自分に課していたのですが1ヶ月を超えてそろそろネタ切れになってきました
思いついたらツイの下書きにストックしていたのですがそれも切れそうです
ネタ探しはどのようにしていますか?
2019/08/01(木) 14:55:12.55ID:JmJfLIhD
>>122
読みにくいし、標準で小説カテゴリのある支部で絵や漫画カテゴリに小説出すのはマナー違反だと感じる
検索するときの邪魔にもなるのでやめてほしい
ツイでも読みづらくてスルーしてしまうので支部の小説やべったーに誘導して読ませてほしい
2019/08/01(木) 16:07:05.91ID:zPomPn7E
>>122
絵を見るときと小説読むときはテンションが違うから絵のカテゴリに小説が紛れてても読まずにスルーする
小説読みたいときは絵のカテゴリには立ち入らないから画像化の小説を読むことはない
お互い損なんじゃないかと思う
ツイは別にいいと思うけど個人的には画像化だと読みにくく感じて好きじゃない

>>127
お題系は色々あるから利用してみてはどう?
2019/08/01(木) 16:50:42.97ID:VMoXEDoZ
自分が出した同人誌って全部残してますか?
(取り置き忘れはok)

漫画描きなので昔出した本はキツすぎて見ることはないのですが、捨てるのもなぁと悩んでるので参考にさせてください
2019/08/01(木) 17:02:37.74ID:6Xnap+YF
再販再録予定のない同人誌のアナログ原稿(下書きやペン入れまでも含む)は
どうしていますか
2019/08/01(木) 17:15:19.02ID:SFQzUeph
>>122
支部で混じってるのは正直邪魔
ツイは字書きからツイだと外部誘導しても見てもらえず流れていくから画像化してると聞いた事があるけど画像化したからって見てもらえてるとは限らないし自己満足の範囲だと思う
1つのツイートに収まる4枚以内でもめんどくさい時あるのにツリーで大量にぶら下がってるとテキストで読ませてほしい
2019/08/01(木) 17:18:57.76ID:R8ycQgb7
>>130
出した自分の本の内容には興味ないけど残してる
フォントの見やすさ、トーンの出かた、紙や印刷の状態をみて今後出す本の参考にしてる
2019/08/01(木) 17:43:41.28ID:xbMq6ZPA
>>130
残してる
ただいくつかは全部売ってしまって手元にない
2019/08/01(木) 19:16:14.45ID:PDugCiTW
最近三次元のアーティストを好きになったのですが非同人者のファンがナチュラルに腐女子のような発言をしていて驚きました
例:「○○は△△の彼氏」「○○と◻︎◻︎が一緒に居たら△△が妬いちゃうよ〜」など

オープンな場でこういった発言をすることに対してカルチャーショックを受けたのですが三次元ジャンルの方は一般層にBL文化が根付き始めた最近の風潮をどう思われてますか?

ちなみに個人的には非同人者の発言に便乗して腐発言をする同人者を見ると少しモヤっとしてしまいます
2019/08/01(木) 19:17:45.37ID:ZxggLuOH
同人関係の方は郵便局やゆうちょにお世話になることが多いと思いますが
かんぽの件についてどう思いますか?
また何かこれから行動に変化がありますか?
2019/08/01(木) 19:20:04.62ID:nSrmEbfX
>>122
ツイで本文の出だしとか山場だけそれ使って続きを支部なりベッターなりでリンク貼るようにしたらいいよ
なんだかんだ言っても画像のほうが訴求力あるしメディア欄から探しやすい
全部画像にして支部に載せるのは最悪
2019/08/01(木) 19:45:08.31ID:2llnCxK2
>>131
再版・再録をもうしないと確定したらモノクロもカラーも全部シュレッダー処分してる
ものによってはラフや下絵でもサイトに載せて残す
2019/08/01(木) 20:21:13.21ID:0h2iK1CQ
>>121
AをブロックBをミュートにしました
ありがとうございます
2019/08/01(木) 20:54:23.60ID:npxrpDYd
イベントで出張編集部を利用したことのある方に質問です
@利用して良かったか悪かったか、理由も合わせてお答えください
A以降の作品に何かしらの変化はありましたか?
Bまた利用したいですか?
2019/08/01(木) 21:25:22.60ID:R8ycQgb7
>>140
1、技術面でアドバイスがもらえる
優しいが指摘が明確
3社に見てもらったけどどこも親身で熱い
ゆえに個別に時間がかかる
2、何がいいのかダメなのかな明確になって制作時の迷いが少なくなった
絵柄が変わった
3、また利用したいが一次が見たいと言われたのでしばらくはない
2019/08/01(木) 22:01:45.01ID:yhSnawag
自担のキャラのイメージカラーや通り名などを同作品別キャラの二次創作で使用されていたのを見たら許せますか?
わかりにくくてすみません

例えば、アイドルがたくさん登場するソシャゲだったとして考えて下さい
貴方の好きなキャラは、本名:猫田太郎、ステージネーム:キティ、ソロ曲曲名:三丁目の野良猫、イメージカラー:緑
だったとします
猫田太郎が全く出て来ない同ジャンル別キャラ中心の同人誌で

A ストーリーの中に太郎という名前のオリキャラ(モブ)が出てくる。(山田太郎など)
B ストーリーの中でキティという名前の化粧品ブランドが登場する
C 同人誌のタイトルが「三丁目の●●」
D 同人誌の装丁が緑でまとまっている (ワンポイントではなく背景が緑一色など)

それぞれ、許せる(気にしない)・許せない(気になる)でお答えください
2019/08/01(木) 22:36:32.06ID:CCos3yq1
文章診断ロゴーンについて
診断結果と自己評価を教えてください
診断結果は一文が長くひらがなが多めですが表現力が豊かで個性的と出ました
自己評価は一文が長めで読みづらく描写が重複してると思います
2019/08/01(木) 22:58:05.45ID:ZpLC7iEO
>>142
許せるというかそんなに好きなのに猫田の本じゃないのなぜだ?って不思議になる
2019/08/01(木) 22:59:13.17ID:ZpLC7iEO
>>142
選ぶのかごめん
ACは不思議に思う
CDはそもそも猫田モチーフなことに気づかないと思う
2019/08/01(木) 23:22:06.55ID:544SUSpi
>>142
全部揃ってたら不思議に思うけどそれぞれ個別なら何も気にならない
AとCの太郎や三丁目〜がよほど元ジャンル固有のものっぽいワードならちょっと気になるかなぐらいだけど
出してくれた例くらいの一般名詞なら何も気にならない
今パッと考えただけでもタマとオールウェイズの2つと食べ物屋さんが思いつくし
2019/08/01(木) 23:22:37.27ID:1djkRAtZ
>>120
1
壁打ちならその人の絵をいいねRTしてない限り疑われないと思う

>>122
支部には小説機能があるのにわざわざ画像で投稿する意味が分からない
ツイは画像8枚以内に収まるくらいの短文なら画像の方が読みやすい
それ以外ならベッター等に投稿してほしい
2019/08/02(金) 00:09:11.68ID:ZyRzAqa0
pixivアカウントの使い分けの質問です
数年BLを投稿してきたアカウントでNLを投稿するのは、BLのみ好き・NLのみ好きな方にとってやはり嫌でしょうか?
ジャンルが小説のため投稿一覧などのサムネにもいかにもな絵が出ないこと、恐らく投稿する数が少ないことなどからできれば同一アカウントで投稿したいと考えています
ご意見よろしくお願いします
2019/08/02(金) 00:13:11.40ID:qs3VopKl
>>148
NLのみ大丈夫
絶対見ない
BLはこちらのアカでなど誘導と住み分けがあれば作者自体に悪い印象ない
何でも許せる方向けが許せる方じゃないタイプなので
2019/08/02(金) 00:31:58.15ID:FnMywtfn
>>142
例が大して珍しいものでもないから本当はどうかわからないけど
明らかにキャラ特有のものという前提なら
ABCは何でわざわざオリキャラやタイトルに出さないキャラのモチーフを使うの?猫田に関係ないんだったら自分で別のモチーフ考えろよと思う
あまりにひどい場合は表紙詐欺タイトル詐欺だと思う
Dは色程度なら気にならないけど名前に色が入ってるようなジャンルだと気になる

質問にはないけどどうしても本に関係ないキャラモチーフを使うなら猫田は関係ありませんと注意書きしてほしい
2019/08/02(金) 06:21:23.76ID:UKbZHwDW
>>120
1. 話まで後追いで何回も被るならまだしも特定の擬獣化が被った程度は仕方のないこと
最初に書いた人の専売特許じゃないしそれで責めてこられたら責める方がおかしい

2はパクったと思われたくない攻められたくない気持ちが描きたい気持ちより勝るならアリ
3はもし相手が120の作品下げた理由を知ったら相手方も周りの書き手も萎縮するし120の作品を楽しんでる人には残念だしで良いことないと思う
2019/08/02(金) 08:57:58.10ID:8lkNTX4a
>>142
その例の場合個々で見てもそれだと気付かないと思う
オリキャラの名前がよほど珍名だったら気になるけどありふれた名前だったら気付きもしない

>>148
NLのみ
個々の作品は独立してるしサムネで見えないなら別に構わない
アカウント複数あって管理しきれてないほうが個人的には嫌
2019/08/02(金) 10:02:40.65ID:jrLNxeVl
>>120
1または2
自分が知ってる実際に起こった事例
大手がキャラ擬獣化でノベルティを作ったけど同カプ内ですでに同じ擬獣化ネタしてる中堅がいた
大手が何を思ったのか中堅にDMでネタ被りしたけど貴方のパクじゃないので騒がないで云々と内々に根回ししようとして失敗
かえって過去発行物のデザインがゆるパクでは?と根掘り葉掘り探られてプチ炎上した
ラレ中堅側はパク大手の影響力が強いので自分が先発と言えど大手信者にパク加害者にされる危険性を感じて
事情説明の棘をまとめるなど対応に苦慮していた

この件ってハッキリ言って大手がパクと言えるほどの事じゃない(擬獣化)のに
中堅に根回しして圧力をかけ過剰な自己保身した事で身から出た錆だと思ってるんで
擬獣化程度どこでもあると思うから知らないふりして描き続けるのがベター
諦められるなら何も言わずやめる2がいいと思ってる
3はパクラーが証拠隠滅したと思われるからやめたほうがいい

ただし>>120のカプが身内同士の繋がりが根深い村社会だったら2かなと
2019/08/02(金) 12:33:08.56ID:Plw6R6Xa
>>122
嫌い
小説の方に投稿してほしい
印象が悪い
2019/08/02(金) 13:35:14.55ID:9vZs4uKP
>>119
ID変わってるけど117です
サークル数など近くてとても参加になりました
サブカプで中手カプを取り扱ってると記入してあるのでそのあたりの緩衝材になれることを淡く期待しながら要望出してみます
ありがとうございました
2019/08/02(金) 16:23:51.15ID:OI1codUX
イラストの描き方を学ぶのにおすすめなサイト・本を教えてください
描きたいキャラは主に青年です
やさしい人物画を購入して読んでみたのですがまるっきりの初心者には難しく
支部の先生をちょこちょこやっていたのですがリアル系の顔の描き方を漫画調に落とし込む?漫画調に比率を変える?がうまくできず
どうすればいいのか悩んでいます
2019/08/02(金) 16:34:04.93ID:qdujV2KK
>>156
一番手っ取り早いのは自分の好きな絵師を見つけてひたすら模写
線を引くこと自体に慣れてないなら最初はトレスでもいい
表に出したり本人に伝えなきゃ後ろめたく思う必要もないとにかく真似する
描くことに慣れてお手本の必要がなくなったころにデッサンや講座の出番
ここまで来ると自分が何が苦手かもわかってくるから
2019/08/02(金) 17:08:44.73ID:3R2YHq9X
>>120
その似てる部分がファンならイメージしやすいありがちなものかや環境による
そこそこ大規模なジャンル・カプだったり似てる点がありがちなら1
人が多ければそれだけ被る可能性はあるし似る可能性もあるしねで収まる場合もある
閉鎖的な村社会でとにかく厄介事を避けたいなら2
あちらが先に描いてたうえ中堅かつ交流してて120に積極的な交流がないとなればあらぬ疑いを向けられる可能性は高いと思う

中堅の周囲や匿名の誰かが正義感で120って人が中堅さんの擬獣化パクってます!とやる可能性もなくはない
3は他の人も言ってるけどパクラーの証拠隠滅だと思われても仕方ないのでやめた方がいい
2019/08/02(金) 19:01:57.25ID:XFyvxGpY
イントネーションについてアンケートお願いします

@フォトショップのイントネーションは
a)ソフマップと同じ
b)ラリアットと同じ

Aフォトショのイントネーションは
a)カルビと同じ
b)ハラミと同じ
2019/08/02(金) 19:05:50.50ID:GNMnLO9z
>>159
いずれもb
参考になるかわからんけど東京生まれ
2019/08/02(金) 19:47:46.66ID:Q0C4pkoR
>>159
1b
2はアドビならカルビ
2019/08/02(金) 19:58:03.29ID:Gf1qsMK0
質問です
今度出したい小説個人誌がひとつのテーマ(例えばキス)縛りで書いた三編をまとめた短編集です
いずれもキスをテーマに書いていますが三編に繋がりはありません
仮に原作設定で攻めが大学2年・受けが大学1年だったとして以下の話が入る場合

・大学2年×大学1年設定で受けがキスに慣れてきた頃の話
・大学3年×大学2年設定で初めてキスした話
・大学4年×大学3年設定で酔っ払ってキスしたことをきっかけに付き合い始める話

というように付き合い始めた時期や初キスの設定が異なる三編が同じ本に収録されているのはやはり違和感がありますか?
書きたい内容的に上記の学年・設定で書いたほうがそれぞれすわりがよいのですが、こういった同じテーマの短編集は設定を揃えて同時系列にすべきでしょうか
異なる設定で同じ本にまとめる場合の対策としては「すべて別設定の話で繋がっていない」という注意書きを一番最初のページに入れて、各話に扉を挟むつもりです

1.注意書き等があれば気にならない
2.読んでいてごちゃごちゃする/まとまりがないので設定は統一してほしい

よろしくお願いいたします
2019/08/02(金) 20:01:28.21ID:FnMywtfn
>>159
両方B
2019/08/02(金) 20:02:02.03ID:xxyrauDy
プロ野球チームはどこのファンですか?
どうしてそのチームを応援するようになりましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況