X



サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者39

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2019/05/30(木) 12:03:32.34ID:IU5aCmVg
メディア・インターネット・インフラ等の発達により
さらなる暴走を止められなくなってきたサブカル・オタク界隈、
そんな世間に流れてくるオタクのDQN行為に対する愚痴スレッドです。

※このスレッドは老若男女、どういうジャンルであれ
 サブカル界隈・オタク・キモオタ関連のDQN行為があれば取り上げてきいきます。
 当然この「オタク」「キモオタ」とは萌えオタ等の男性・二次元オタクのことだけではありません。
 腐女子等の女性オタクも、ジャニオタ・鉄オタ等も「気持ち悪いオタク」なキモオタの範疇です。

※このスレッドはオタク同士における対立煽りのためのスレッドではありません。
 「〇〇と比べたら××はマシ」といったオタクジャンル同士の比較論や、
 個別の愚痴に対し「いや〇〇ジャンルの方がひどい」等の反論や、
 「この程度はDQN行為に含まれない」等の弁明レスを禁じます。
 当然男女・世代等の対立煽りも禁止ですのでよろしくお願いします。

次スレは>>980が立てて下さい
立てられない、立てる気のない人は踏まないようにしてください

※前スレ
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者38
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/doujin/1559089504/
2019/06/08(土) 18:28:19.12ID:T65SD/VQ
>>385
オタクの絶対的な定義なんてそれこそ人それぞれでしょう
だいたいオタクという言葉自体に完全な定義なんてないんですから
オタクや萌えという言葉がいつどうやってできた、
いつからはっきりと定着したかどうかも諸説あって定かじゃないのに

岡田でさえ、オタクを定義づけられることはできないみたいなことをオタク・イズ・デッドで言ってたと思うけど
あえて定義付けするならってことでとりあえず定義を付けて論じてるだけだからね
オタクという言葉が何を指してるかということ自体、その時代ごとに姿を変えてきてるから
こうだからこういう定義という単純に絶対的な一括りとしてできるようなものではないんですよ

自分は岡田がオタク・イズ・デッドで言ってた定義と
ヤマカンが言ってたエヴァ以前以後などのオタクの定義などや
その他の記事や読み物からブレンドさせたものをオタクの定義、基準として考えてるけど、
それさえも人によっては絶対的な定義ではないだろうと思うよ
2019/06/08(土) 18:31:43.30ID:T65SD/VQ
それと世代間でオタクとはこういうものという差異が必ずあるからね
お前はそれをオタクと言ってるけどあいつはああいう定義で言ってるからわけ分かんないから
このスレに書き込んでる人は定義を完全に統一してオタクに対しての見解を出せ
ということ自体が不可能なことなんですよ、書き込んでる人によって世代や定義が違うのがあたりまえだから

ただ、近年のネットに物言わせて暴徒化してきてるオタクらしきものはさすがに周囲に迷惑かけすぎだろと
そういう最低限の良識まで破られてきてるのっておかしいんじゃないの?みたいな
それも一例だけど、そういう一般常識として狂った状況を見て嫌になった人が書き込むスレだろう
オタクという言葉に絶対的な定義を決めて一本化するスレじゃないから、とりあえず>>1読めとしか言えんけど
いろいろ書くのもめんどくさいのでとりあえずいろんな本や記事読んで考えを巡らせて
オタクの定義については独自で結論出して絶対的な定義だと自分が思ったとしてもそれを人に押し付けないでね

瞬間的な乱文ですまんけど、もっと詳しく分かりやすく書くと文章がむちゃくちゃ長くなるからやめとく
2019/06/08(土) 18:40:49.26ID:5b6WI0iY
現代ほどオタク趣味とされてた成人がアニメや漫画、ゲーム
等に熱中することが一般化していたり、何かに熱中している
やつが「なんとかオタク」みたいに呼ばれたり自称すること
が広まっている時代に、イキッた奴や周りの迷惑を考えない奴を
オタクの一員と見なして叩けるのか疑問に思ったんだ。
つまり、オタクと一般人の境界が曖昧な時代なのに
どうして誰それがオタクと認定できるのか
どうしてそれがオタク特有と言えるのかと思ったんだよ
まだ、オタクと見なした個人をイキりっぷりや倫理観の欠ける言動を問題視するのは分かるよ。
私がオタクと見なしたあいつはおかしいっていう個人の感想を言ってるだけだしな。
でも、そのおかしな奴を今のオタクの代表みたいに全体を語るようなレスもあるもんだから、じゃあオタクってどんな奴を指すのかという定義付けに疑問を持っちまったのさ。
そういう論法をとるならそれがオタク特有の問題だと言ってるの同じだろ。
もちろん、このスレではオタクの定義は重要ではないのかもしれないけど、一部を持ち出して全体を叩くのは変だと思ったんだよ
2019/06/08(土) 18:53:09.06ID:7R1lSi23
身もふたもないこと言うと、オタクに定義するほどの特徴は無いと思う
各々が自称してるだけか、単なるあだ名くらいの認識じゃないかと

知り合いの話をするときに名前を伏せるために「知り合いのオタクが」という言い方になるだけであって、
やろうと思えばオタク絡めずに話せると思う
2019/06/08(土) 19:07:05.79ID:noWs+9m3
ここちょくちょく覗くけどなんだかなあと感じること正直多い
書いてる本人らはそんな事微塵も思ってないだろうけど
2019/06/08(土) 19:08:30.96ID:T65SD/VQ
>>399
気持ちはわかるけど、他人の文章の咀嚼、文脈の補完、多少趣旨とずれてても
自分から取捨選択して参考程度に読んどかないと疲れるぞ
完全にスレの趣旨とズレてる時以外はどこのほとんどのスレも基本的にこんなもんだよ
1ミリのズレもなく絶対的なスレの流れを構築するための判断マシーンじゃないんだから
どこのスレだって自分の希望通りの完璧な流れのスレなんてないよ
2019/06/08(土) 19:40:46.85ID:xTAxknrO
陰キャなのにオタクにすらなれなかったようなのと
自分のコンプレックスを他人に投影して溜飲を下げてる層がメインじゃないこのスレ
2019/06/08(土) 19:49:19.61ID:5b6WI0iY
>>402
もちろんここは自由きままに書ける便所の落書き5チャンネルだし、俺の言うツッコミは不粋で偏狭なものなのかもしれない。
でも、もはや誰を指すのか統一見解を持てないオタクの身勝手な言動を、個人の問題じゃなくて安易に全体の問題のように語るのはこのスレ的にはまずいんじゃね。少なくとも俺はそう思う
それだったら、twitterで良く見かけるなにかとつけて女性特有の問題と見なす女叩きや多様な背景を持つひきこもりとかニートを一律に犯罪者予備軍扱いする人たちと大差ないと思う。
あくまで、同人板の同人者を自認していてサブカル・オタク界隈にいると思っている人が、その界隈の身勝手な言動をする人を問題視するからこのスレは愚痴スレとして成り立ってるわけでしょ。
問題視してる人と同じようなことをして同じ土俵にたったらまずいんじゃないか。
これ以上は、スレ汚しになるので黙ります
2019/06/08(土) 19:54:25.69ID:zu6yur3h
けもフレ騒動でオタクの嫌らしさに嫌気が差したとかなら分るけど
>>388みたいな非モテ逆恨み男嫌いおばさんは該当スレから出てこないでほしいよね
2019/06/08(土) 20:34:11.58ID:7eZMyPpE
自分もオタクなんだけどぉ、オタクって○○でぇ、そういうとこダメだと思う〜←まあ、わかる
でも、自分は○○じゃないからぁ、オタクでもないしダメでもないよね…(チラッチラッ←そういとこやぞ
2019/06/08(土) 20:46:10.00ID:GZDRTRrA
オタクの格好と喋り方立ち居振る舞いが大嫌い
すごいオシャレしろともコミュ強になれとも言わないけど一緒にいて恥ずかしいレベルの人がオタクコミュニティには多い
なんであんなにださいんだよ

そのくせ量産型とか流行気にする
のがキモいと馬鹿にする
少なくとも格好を気にする奴等は年齢相応の振る舞いを身に付けようとしてる
オタクはオタファッションとか開き直ってるけどそれは年齢相応に適切なの格好ができてないだけだからな
あげくそれを恥だと思うことすらネタにする

ただオタクでもオタク以外のコミュニティに属してたり大人になってからオタクになった人間は服装も話し方もまともな人間が多い
今はそういう人間とだけ付き合ってる
2019/06/08(土) 21:25:55.26ID:oge6dGY9
>>396
>>403
一応同人板のスレだし、オタクとして生きてるうちにオタク界隈に嫌気が差してきた、
って人がメインストリームなんだろうと思うけど
もしかしたら、パンピーだけど「オタク」の被害受けた、って人もたまに愚痴りに来てたりするのかな?
2019/06/08(土) 21:26:58.39ID:K+6hDrcU
>>385
本来的なオタクは視野狭窄ながら特定の分野に関しては深い知識や洞察を備えた「マニア」のような存在、一方現代の「オタク」は主に「深夜アニメやソシャゲー、声優などの愛好家」であって、
その中でも行儀の悪い「オタク」がここでの批判の対象となっていると想定している。
2019/06/08(土) 22:41:16.26ID:femaiER1
上にあったスマブラについて自分もやっぱり好きだけど

・年齢対象ではない以前にすでに対象外の同人ゲームばかりあげる
・必死に漫画アニメからの作品や何故か任天堂機であまり出てない作品ばかり上げたがる
・勝ったら雑魚と煽ったり、負けたら勝ったキャラの名称を変えて煽ったりと他のキャラのせいにする

には我慢できないし
本当にここら辺り消えてほしい
外人ユーザーもそうだが普通にありえないとわかるだろ
2019/06/08(土) 23:10:38.45ID:ulOxjDIP
もはや見境なんてなくなってるスパロボや近年の特撮ヒーローのクロスオーバーなんかで
にわかのユーザー側勘違いして線引きができなくってるんだと思うよ
普通に考えればそれはないとわかるもんなのに
ありすぎても困るが感受性があまりにもないんだよな
2019/06/09(日) 00:31:12.59ID:yphM+XAi
ざっくり分けてみた
全員が全くそうというわけじゃないし
知識なくて自称オタクでも優しい人もいたりするし
経験での思いつきだからマジレスしないでねw

ガチオタ(上)→性格は別として、サブカルの知識や一次情報など持ってるネタの引き出しが半端ない、
          機動力が高く、ヘタしたら知り合いにアニメ関係者とか普通にいるレベル
          専門分野の話になると相当いろんな知識持ってないと反論で倍返しされる
          大昔ネットにもいっぱいいた人々、今や5chやネットにほとんど出現しない

オタク(中)→ガチオタほどではないが最低限の知識を持っている、必要最低限以上の努力はする人々
        基礎教養として一応本も読んでいる、作品や現在の業界の考察もしている、すぐ罵らず、日本語は通じる
        制作会社やスタッフの名前など過去や現在までの基礎知識は大なり小なりきちんと押さえている
  
自称オタク(劣化オタク)→オタクのふりしたキョロ充みたいなもの、作品や制作者の歴史を辿ろうとは思ってもない
                 流行イナゴ、アニメファンより知識がない、知識の守備範囲がものすごく狭い
                 オタクなら必須の基礎知識を聞くと「へーそうなんですか、知らなかった」と返ってくる
                 作品の詳しい情報には全く興味ない、流行を追って今が楽しけりゃいい人々

豚→自称オタクとくっきりとは境目がないが、とにかく罵詈雑言で下品
   今しか見てない、その瞬間でしか物事を把握できない、エサの萌えアニメの供給を待ってるだけの家畜
   オタクと思い込んでてただ萌え絵を見てブヒブヒ言ってる動物
   オタクのふりをするけどアニメ家畜なので日本語が通じない、
   長文の活字が読めない、もちろん本や記事なんて読まない、
   情報源が基本的にまとめサイト(三次、四次、五次情報レベルの知識)、
   アニメについて知的に考えたふりして、知的なふりしてそれは円盤ガー覇権ガーとしか鳴かない
   昔の作品の知識を持っている人を見ると嫉妬して老害、懐古、思い出補正と大きな声で鳴く豚もいる
2019/06/09(日) 00:38:24.65ID:vwIQg23n
オタクはそれこそ明確に定義されないことを免罪符にしてやってるから普通に黒だぞ
2019/06/09(日) 01:55:36.22ID:fiJlgWXd
>>412
なんか化石みたいな思考の高尚厨と言う感じだな
そして多分あなたはオタクじゃないのね、やっぱりオタクにすらなれなかった人種が多いんだな

萌えに対して偏見持ってるみたいだけど
今時歴史やミリの相当マニアックな解説だって萌えキャラアバターでやってる時代よ
2019/06/09(日) 02:13:14.75ID:hQt/JOm2
オタク趣味は今の時代、知識より客観性を重視すべき
一般人の目に触れていいものか、触れさせないなら、あるいは一般人含め見せる対象ならば、嫌悪感を持たせないためにどうするか
それらをキチンと考えられるのがマナーとして必要だろう

知識の深さや同人の技術などて競いあうのはその後
2019/06/09(日) 02:43:04.85ID:htR+7RbG
>>413
曖昧な事柄だからこそ少しの違いで結果が変わるのにね
そこで定義が分からないからと強気に出て拒絶されてしまうパターンあるように感じる
2019/06/09(日) 03:02:17.70ID:kLGbVwFe
オタ界隈の読解力が年々衰えているように感じる
理由を考えてみた
Twitterのように無責任に気軽に発言できるツールが主流になったため
ネットにしか居場所のないタイプや楽な方に流れる人たちに発言権が渡ってしまったからではないか
地道にコツコツとブログやサイトを更新するような思慮深いタイプが埋もれてしまっている
また、リアルとオタ活のバランスが取れている層はツイッターに張り付かないため必然的にリアルの経験値が未熟なオタクたちの発言が主流になってしまう
結果的に全体のレベルが下がっている
一方で創作の技術の向上が凄まじい層も存在する
これらの人々はネットで情報を仕入れることで物凄いスピードで成長し、若くして出版のチャンスを手に入れている
オタクの明暗が完全に二極化しつつある
2019/06/09(日) 03:36:45.82ID:fiJlgWXd
現代はネットにしか居場所が無いのに
オタクですらない人種は生き辛いんだろうなって気持ちは分かる
だからオタクにデタラメなレッテル貼りして溜飲が下げているのだろうか?

オタクにマウント取るのに、オタクの中でも尊敬されている人をマウント取る道具にしようとしてるんだろうけど
博識で寛容で行動力ある周りから尊敬されている人ほど高尚ぶった振舞いなどしないよね

かわいそうだけど現実どころかネットですら
無知で不寛容で無責任で他人任せな人間は居場所なんか無いのだろう
2019/06/09(日) 03:59:06.65ID:kLGbVwFe
自分と違う意見をマウントや水差しだと認定してキエコナーイするのは昨今のオタクの悪い癖だと思う
ここ数年で顕著になったが非常に特殊なノリなんだよな
数年前とは明らかに違うし独特だと思う
2019/06/09(日) 04:01:28.98ID:kLGbVwFe
>>409
これに尽きる
2019/06/09(日) 05:24:58.49ID:QHZz3JlL
>>418
いや、デタラメなレッテル貼りじゃなくて事実に基づいた批判がメインだぞ

少なくとも俺個人は、萌えやオタク文化そのものが絶対悪だ!なんて思ってないし
ただ、万人ウケするもんでもないし節度とマナーを持って楽しむべきだなと思っているに尽きるよ

自分自身オタクだからこそ、オタクの悪しき部分も目につきやすいし、オタク達にマナー良く振る舞って欲しいと思うんだよ
2019/06/09(日) 05:58:44.44ID:8fsYAgSX
「今時〜ですらアバターは萌えキャラだぞ」←これが嫌だと言っている
認められている受け入れられていると勘違い
2019/06/09(日) 07:22:40.45ID:QnMiWpUf
事実に基づいた批判をしているだけなのに、「オタク差別」と受け取るのはどうなんだ
批判されたら被害者ぶるのはオタクの悪い癖だ
2019/06/09(日) 08:04:20.44ID:qC5Ew4rG
>>423
自分達は先入観と偏見で非オタや一般人をネットで非難する癖に自分達が批判されると即炎上。
どれだけ被害妄想の塊でどれだけ洞察力・自己客体性が欠落してるんだか
2019/06/09(日) 08:57:42.95ID:5PLRq8Qx
ずーっと迫害されてきたオタクが一般人を叩くのは当然の報復で許される行為なんだってさ
(自称)弱者は強者になにをしてもいいし特権を得られるのが当たり前っていう理論
これを許すならマイノリティはマジョリティより優先されるべき論は全部許せよって感じだけど
何故かオタク以外に適用されると怒り狂うんだよね
2019/06/09(日) 08:57:49.56ID:u/e3tWzp
オタクですらない
とか、オタクがステータスであるかのような主張してて草
むしろ恥ずかしい要素でしかないんだが
2019/06/09(日) 09:04:34.98ID:k/tNLV02
過激フェミニストの意見には嫌ならみるなと言うけど、オタクは嫌いな作品観てこんなの好きなやついないとか好きな人は馬鹿とか言って文句言うから面倒
2019/06/09(日) 10:06:35.71ID:r5EIYs68
オタクってネット上では強者じゃないの
弱者ならお得意のエロホモ垂れ流しはできないでしょ
非オタをアカウント閉鎖や凍結に追い込んでるし
2019/06/09(日) 10:36:01.19ID:zNM8lFt+
>>428
推しに異性の影がちらつくと公式を凸る奴
同人界隈での設定と公式のキャラ設定に差異が出ると公式凸る奴

こういうおかしな人たちが世論を作れるようになってしまったのが非常に心配
2019/06/09(日) 10:57:03.38ID:zNM8lFt+
>>418
>現代はネットにしか居場所が無いのに

この認識ヤバいんだよなあ
早く自分がヤバいって気づかないとだめだ
2019/06/09(日) 11:13:12.31ID:yphM+XAi
>>414
誰も萌えアニメそのものが嫌いとは書いてないんだが
そんな漠然とした思い込みで批判されても困るわ
ツッコミどころ満載だけど気づいてないならいいや
2019/06/09(日) 11:21:25.56ID:yphM+XAi
ほんと文脈さえも読めてない人が多くなったね
藁人形論法でつっかかってきて、ちゃんとした論理をすっ飛ばして
あなたはオタクじゃないと決めつけるなんて典型的すぎる
>>397-398にいろいろ書かれてるのにこれ
2019/06/09(日) 11:30:23.92ID:yphM+XAi
>>417
読解力ほんとなくなってきてるよね
例えば全体的な割合や印象として話してることについて
一つや二つのケースを探し出してきて、お前の言うことは全然違う
このケースがあるじゃないかと論点を微妙にずらしてくる人も多くなった
だから全体的な割合、印象の話をしてるんだと言っても全く分かってない
2019/06/09(日) 12:07:02.99ID:3csXbMjr
変な勘違い奴が居るな
昨今のオタクの余りの暴挙に心底嫌気がさしたオタクがメインだよここは
オタクになれなかった陰キャわろたわ典型的な思い上がりキモオタで
テンプレにしても良いくらいの逸材だな
2019/06/09(日) 12:44:36.54ID:EOrxjX3h
>>427
オタクとフェミってすげー被ってるじゃん
特徴もそっくり
自分に甘くて他人に厳しい
口だけは達者でせめられるとすぐ逃げる
2019/06/09(日) 12:51:05.65ID:XiPM+8YB
ここで「オタクは〇〇だ」という言い方をしてても、おおよそ具体的な事例を提示して批判してるし、
オタクを自認する個人の誤った行動や思想を批判することはオタクの存在自体を否定することにはならないかと。
むしろ一部のオタクのヘイトスピーチやしゃかいわいせつ表現の頒布を放置することの方がオタク一般の印象を悪くしていると思う。
実際オタクであることを詐欺や児童買春やヘイトスピーチや著作権侵害やわいせつ物の頒布の免罪符にされることがあるので、
それは同じ「オタク」として看過できない、ということなんですよね。
2019/06/09(日) 13:15:17.78ID:0bKgjvkH
>>433
いわゆる屁理屈だね
自己正当化がひどいんだよ
2019/06/09(日) 13:19:44.09ID:5PLRq8Qx
>>434
夢中になれるものがあるオタクのことを一般人は心の底では羨んでいるはず!オタクは凄いんだぞ!

なお漫画アニメゲーム以外の趣味や趣味以外の何かに夢中な人の存在は目に入らない模様
どう頑張っても勝てないリア充陽キャに比べて格下扱いできる仮想敵を見つけたつもりだったんだろうね
2019/06/09(日) 13:22:46.47ID:0bKgjvkH
>>438
ほんとこれ
遊びでも恋愛でもスポーツでも何かに夢中になることは成長に繋がるんやで
なぜオタクの特権だと思うのか
2019/06/09(日) 13:31:35.67ID:NmHO/347
実際大抵の人間は何かしら夢中になれるもの持ってるわな
オタクが知らなさすぎるだけ

ホントに職場と家の往復だけで生活してる人なんてそんなに居ないだろう
2019/06/09(日) 13:49:57.71ID:id7ZhfW8
ヤマカン自身も認めてたようにハルヒが猛毒だった
2019/06/09(日) 14:22:10.14ID:0fJ3kZQo
>>435
フェミでBLエログロ好きな奴これは本当に手に負えない喪女
過激なエログロ同人誌を好む藻豚と根っこが完全に一致してる
にもかかわらずフェミ思想を振りかざして男も女も敵に回している
2019/06/09(日) 14:53:40.23ID:id7ZhfW8
「敵に回す」って概念嫌い
敵さえいなければ、全員を懐柔すればどんな悪事を働いてもいい=国全体で暴走したら止まらない
っていう日本的な協調原理主義だからなぁ
2019/06/09(日) 14:58:27.63ID:kLGbVwFe
>>443
>>436
2019/06/09(日) 15:04:24.91ID:kLGbVwFe
安価ミス
>>443>>433のレスに当てはまると思った
2019/06/09(日) 15:56:19.85ID:r83IgpK2
ふと思ったが、もしかしたら
ゆっくり虐待とか、キャラいじめ・リョナを嗜む層の一部には
実在の人間や動物に対する虐待欲求だとか
機械や道具に対する破壊衝動を抱いていて
それをそういう形で昇華させてる連中もいるのかもしれんな

ちょうどエロや萌えで満たされない性欲を補完するかのように
2019/06/09(日) 15:58:18.91ID:s/ErGW1d
これは本当にやめてほしいとかじゃなくてただの愚痴なんだけど
何か今のオタクって自分の好きなもの褒めるにしても何かいちいちひねるというか気持ち悪い言い回しする人多くてノリについていけないなって思う
2019/06/09(日) 16:02:44.66ID:nf9nxrOZ
>>443
このレスはもう本当に意味わかんない文章だしなにがいいたいのかもわかんない
オタってこういう人多いよな…
2019/06/09(日) 16:53:09.34ID:bcDV9AkN
>>446
昇華するのは一向に構わないけど場所選べって事だわな
2019/06/09(日) 17:01:49.27ID:sswwlz40
カプ厨なんかは

自分の好きなキャラ(かなりの確率で人気がない)がもっとも幸福に
他のキャラ(ほぼ人気キャラ)は惨めな人生を送ってほしい

てのが多いのも神経が病んでると思う
451名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/09(日) 17:13:11.40ID:B1q+uSwK
ネットが居場所という主張はオタクに限らずあるんだけど、「その居場所で自分達がどういうことをやってるか?」と「居場所と言っても色んなスタンスの人がいっぱいいる」ということを少しは考えるべきことなんじゃないかなぁ。
2019/06/09(日) 17:42:25.35ID:hbOM5gGP
>>447
分かる
素直に誉めたりお勧めしたりすればいいのにやたら下品で大袈裟な言い回しを選ぶ人の多さよ
言ってる本人の興奮は伝わるけど作品の良さはまったく分からない
2019/06/09(日) 18:41:22.49ID:ZBYoaeJV
>>452
ていうか自分の妄想で作ったことを公式化してほしいみたいな奴らが多いんだよな
本当に客観性がないというか
そして○○や■■なんかより△△を好きになれみたいなことをやれば△△が余計に嫌いになることが想定しない
2019/06/09(日) 19:55:20.76ID:yphM+XAi
>>451
コミュニティのコピペの
「住み着いた凡人が居場所を守るために主張し始める〜
面白い人が見切りをつけて居なくなる」の段階
今は「残った凡人が面白くないことをする」ところまで来てる
元いたまともな人々までほとんど追い出しちゃった
ネット全般に言えることかもしれないけど
2019/06/09(日) 20:33:24.88ID:hbxNTvJ+
>>451
たしかに
ネットを使ってなにをしたいのかだよね
毒にも薬にもなる
2019/06/09(日) 21:12:56.76ID:06zZxuFi
>>6
>>8
これすごくよくわかる
自分の気に入らない展開は「公式が地雷」認定して大元を叩くくせに
自分の二次創作が批判されるととたんに牙を剥く
片手間にエロやホモを書き連ねるオタクどもと名前を出してプロとしめ仕事してる人たち
どちらが覚悟を決めて創作しているかは言うまでもないのにひどすぎる
457名無しさん@どーでもいいことだが。
垢版 |
2019/06/10(月) 02:50:53.11ID:dih783RI
炭/山口あすか(34)

http://sp.cosp.jp/prof.aspx?id=293060
ツイッター→@sumi_kome
https://mobile.twitter.com/sumi_kome
メンヘラビッチDVストーカーヒステリック女
ブスナルシスト
日本語通じない
ぬいぐるみ依存症
女王様気質
目が呪われそうなくらいブスなのに画像ネットにあげまくっている
カメコPと不倫中
カメコレイヤーXはセフレ(島風衣装を借りたらしい
スッピンは鼻おでこ他にほくろだらけのハリセンボン似加工厨170cm
ヒプマイアイナナあんスタとうらぶ界隈に出没中注意

元知り合いのG https://sp.cosp.jp/prof.aspx?id=317190 の彼女に散々嫌がらせして
彼女は追い詰められて自殺した
殺人鬼
気持ち悪い写真集下着姿あり↓
http://photozou.jp/photo/list/3206695/9001655
警察沙汰バレて会社クビに
被害者達に土下座しろ
被害者が苦しんで、他には病んだ子何人もいます
加害者がのうのうとアホな世界観垂れ流しバカ
コスプレカメコしてるの信じられますか?
逃亡中
コスプレやめろ
ヲタクやめろ
血だらけ、死体や推し食べるの性癖とか曝け出して馬鹿なの?気持ち悪い

コミケで毎回コスプレ参加
気持ち悪い世界観文字書きで作品公開中
ヒプマイオンリーで気持ち悪い作品でサークルコスプレ参加してるから注意
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/06/10(月) 05:58:18.84ID:XHcHrVth
無条件で新参こそが偉いという価値観が蔓延しすぎてるのが異常
リアルでも虐げられてるけど下を作らなきゃ気がすまなくて、ただ新参というポジションを使って古参を悪とし、日頃の鬱憤を晴らしたいだけに見える
2019/06/10(月) 08:44:09.12ID:VTgz6qdO
>>442
腐ェミと萌え豚見てると主張が大分似てるなーと思うわ
イケメン(美少女)出すな腐(萌え豚)が喜ぶような展開やるなって
2019/06/10(月) 09:38:47.12ID:d15SRNuH
>>459
喪フェミの主張と喪豚のま〜んは同義
似たもの同士よな
2019/06/10(月) 11:09:25.06ID:ufDSYmKx
最近自分の推しに異性の影がチラつくだけで怒るオタクが増えたな
萌え系ジャンルでも何でも無いってのに
2019/06/10(月) 13:11:34.71ID:XqwZSu25
>>453
自由に組み合わせする選択ゲームとかがまさにそれだけど
逆に必死に押し付けて他のキャラsageするとその押し付けたキャラ嫌いになるんだよな(鉄拡声の墨亜信者とかマジで酷かった)
そしてそのキャラだけはなんも触れないようにして触れなくなる
しかも大半が元々受けが非常に悪いキャラばかりの傾向が強いから余計に普通に楽しんでる他のプレイヤーは不機嫌にもなる
2019/06/10(月) 13:25:10.06ID:jNrzrw7k
誰でも参加できるような気軽な趣味じゃなくなったな
遠くに離れて過去でも今の作品でもいいけど自分が楽しいと思えるものだけを
一人や信頼できる少人数だけで集まってネットは最低限の利用にとどめて
クローズドで楽しんだ方がいい趣味
2019/06/10(月) 16:16:51.67ID:NMoe/4gm
むしろ誰でも楽しめるようになったのでは?
ののしられてもからかわれても趣味を貫くのが昔のオタク
今のオタクは自分たちが偉いかのように勘違いしてネットの中で猛威をふるっているよね
2019/06/10(月) 17:13:56.19ID:6IhzJQMF
それにしては自分の推しだけは上げまくって他を徹底的にsageまくるから明らかにおかしい
2019/06/10(月) 17:56:18.69ID:Q7v9vhD0
ageただのsageただのもどうでもいい
2019/06/10(月) 18:05:45.83ID:XqwZSu25
じゃあ自分の欲望を押さえろよ
2019/06/10(月) 18:54:06.96ID:YgApxtCC
>>461
異性カップルが成立しようものなら萌え豚にも腐女子にも叩かれるしなぁ
二次元でも気持ち悪いのに実在人物の結婚報道にまで文句つけたり
「あの人は同性の同業者と仲良すぎてホモレズレベルだからw」とか同性愛思考でマウントしたりする奴もいておぞましい
2019/06/10(月) 19:06:50.54ID:zpX8/D6u
ファンボックスの連中のイナゴっぷりがヤバい
昆虫のイナゴの方がマシだろ、これ
2019/06/10(月) 19:49:18.75ID:pjK2uzsJ
同人誌や乞●行為の収入源が無くなったとき
果たして今イキってる連中の何割が生活破綻するのだろうか?
2019/06/10(月) 21:40:06.88ID:NBp8iGSL
オタクはアニメ趣味を馬鹿にされると「趣味を馬鹿にするな!」と怒るけど
オタクの嫌いなインスタ映えもただの趣味なんだよなぁ
趣味を馬鹿にしてるのはどっち?
2019/06/10(月) 21:53:27.17ID:jNrzrw7k
>>464
語弊があったごめん
今のこの趣味ってネットが必須→自動的にネットで偉そうにしてる自称オタクの罵詈雑言を見かけるのも必須
人によっては見かけるだけでかなりのストレスかかるからオフライン時代よりめんどくさい趣味になってるよねという意味
もう今ってネット使ったら検索の入口から罵詈雑言な気がする
2019/06/10(月) 22:05:05.60ID:N7RiWKBl
>>467
TPO弁えて欲望を押さえるか住み分けして隔離場所で欲望を解放するかすれば大分ちがうのにね
2019/06/10(月) 23:44:31.20ID:ogRviKKr
>>469
ほんとそれ、二次同人誌だけに飽き足らずpixiv乞食BOXで未公開・差分等
月額プラン()でこれも見せますよとか本当に酷い
二次創作の同人誌とパトロンは違法化するべき
2019/06/10(月) 23:54:41.56ID:QOgiAqcv
二次創作で乞食できちゃうのはあかんな
ファンボらグレーすぎるだろ支部は何割か原作者へ還元しないとな
2019/06/11(火) 00:03:14.35ID:sF7WUX/5
>>467
欲望?どういうこと?
キャラのアゲサゲとか本当にアホらしいんだよね
あいつがあのキャラをサゲた!とかで怒ってるんだろ?同じ穴の狢になるぞ
そういう話題は同人愚痴スレが妥当かもしれんぞ
2019/06/11(火) 00:51:53.28ID:RfIBBEay
>>468
ラップでカップルどころか単なる妹が出ただけで今後ノマ展開やるんだろって発狂してる奴ら見て怖くなった
その後もそんな展開来てないのにまだノマやるんだろ妹死ねって言ってるし
最近の腐女子も萌え豚も被害妄想拗らせすぎだわ
2019/06/11(火) 00:55:33.31ID:rueBeasz
最近の、というより豚も腐も元々本質はそんなもんなのではないか
彼らがネットという公の場で発言権を得てしまったのが全ての悲劇の始まりなのでは
2019/06/11(火) 01:05:21.53ID:RfIBBEay
確かに目に入りづらかっただけかも
2019/06/11(火) 01:09:25.84ID:Xm0gdOGx
オカルト趣味でオカルト板にも出入りしてるがアニメの設定をガチだと信じて疑わないアニオタが迷惑
シュタゲに出てきた実在組織が現実でも本当に世界改変だのやってるんだとかバカかと
どこが現実と創作の区別出来てるんだよ
2019/06/11(火) 01:22:33.91ID:1fSpozKs
萌えに属性とかなんとか付けだしたのはいつからなんだろう
ツンデレ、クーデレ、ヤンデレ云々……お前ら鋳型に当てはめないで見られないのかと。定番の属性に定番の仕草と台詞、って安直さが透けて見える

もっとこう、この人はこんな人、と描写から細かく読み取れるように作ってくれよ。見る方も読み取ってくれよ
2019/06/11(火) 01:41:40.88ID:sF7WUX/5
>>480
今のオカルト板に出入りしている時点で…数年前までならまだしも
よくいられるね?あの板はもう荒らしのせいで議論も情報も得られなくなってるよ
あとアニメはハリウッド以上にオカルトネタ満載だからオカルト好きならそいつらの言うことはバカにしない方がいい
2019/06/11(火) 05:32:34.65ID:zEO2aviF
気にくわないものに手当たり次第クソリプする害悪オタク消えて欲しい
ブロックしてもブロックしても見かけるからオタク自体への嫌悪感が募る
2019/06/11(火) 07:08:20.33ID:XyOVpxaC
本当クソリプ多いよな、地雷踏んだら黙っていなくなるんじゃなかったのか?
2019/06/11(火) 07:38:47.40ID:+hb6XjWg
俺の好きなものを悪く言うな好きにやらせろこの程度で不快になる方がおかしい
俺の嫌いなものを存在させるなサンドバッグになれこの程度で傷付く方がおかしい

どっちの意見もどうかと思うけど害悪オタクは両立させてるから凄いわ
自分の快不快には敏感だけど他人が同じ事を言うとお気持ちヤクザ扱いだし
2019/06/11(火) 08:39:15.59ID:/Hr46Jzl
オタク相手との会話難しい
最初は穏やかなんだけど自分が相手の思い通りの返答しなかったら豹変して粘着化された
2019/06/11(火) 11:03:28.67ID:eW2Iwu44
ただの愚痴じゃねえかってレスも増えたな
棲み分けできないのもオタクの特徴か
2019/06/11(火) 12:22:50.83ID:X3JJuxs4
二次創作はもっての他だけど一次創作も勘弁してって思う
気軽に同人活動できる様になったからか人に見せて恥ずかしくないのかよって位のど下手がうじゃうじゃいるし

作家や文化人のつもりなのか偉そうに物申すクソばっかりだな
2019/06/11(火) 12:28:05.34ID:ZfepQXWs
下手な物見たくないなら商業作品だけ見てればいいのでは
2019/06/11(火) 12:46:14.91ID:WZLGCVus
>>488
誰だってド下手からスタートだ
それをアップしちゃうメンタルが問題だが…
殆どの人はうまくなってからアップしようと思うわな
2019/06/11(火) 15:23:39.43ID:iCDjqxpL
>>485
よくあそこまで他人に厳しく自分に甘くなれるなと思うわ
2019/06/11(火) 16:40:35.58ID:WZLGCVus
>>488
目の前の人が自分より遙かに努力して結果出してるってことに気づけないんだよな
自分の方が偉いと言わんばかりの態度だよね
見ていて恥ずかしいよ
2019/06/11(火) 17:03:58.36ID:aP4IAz0W
コンビニとか商業施設のオタクコンテンツとのコラボが近年盛んだけど、あれってメリットあるの?
個人的にはオタクと一般人、どっちにとってもノーメリットだと思うんだけど

やっぱりどうしても萌えキャラが受け付けない、気持ち悪い、っていう一般人も当然いるだろうし
オタクって基本シャイだから、非エログッズや同人誌でさえネット通販で中身見えないようにして買ってる人が大半だよね?

オタクが堂々と公共の面前でコラボグッズ購入するとは思い難い
2019/06/11(火) 17:05:45.59ID:aP4IAz0W
正直俺も、コンビニの大学生っぽいバイトさんが
ミニスカートの獣耳キャラがデカデカと描いてあるグッズを
「何これ?」と言わんばかりの怪訝な表情で扱ってるのを見たときは、何だかこっちが恥ずかしくなってしまったよ…
2019/06/11(火) 17:29:23.11ID:4hVSoQyH
自分の作品が他人に見せても大丈夫なものかどうかの判断力も経験を重ねてわかるものだしなぁ…
昔公開した作品を数年後に見返して後悔するってプロアマ問わずあるあるネタじゃないか?
自己顕示欲を自己コントロールできれば
他人に見てもらうことで練習の継続と人の目を意識した作品作りができるという良い流れに乗れる可能性もある
創作をしているというだけでプロの芸術家のように振る舞う人はアウト
公的な場でのエログロ見せびらかしは問題外
結局は審美眼含む創作における上手い下手ではなく
作品を公開する場と方法を考えるというTPOの問題だと思う

あと一次創作にしろ二次創作にしろアマチュアがやってることだから
作品そのものの上手い下手に関わらず広報が下手な人が多いのはある程度は仕方がないとも思う
商業作品は作家とは別に広報を学んたプロがスタッフにいる
問題は急激なSNSの発達とアマチュアの広報下手で
ターゲット外の人間が自己防衛しきれず見たくないものを強制的に見せられてしまう環境になっていることではないだろうか?
2019/06/11(火) 19:18:57.21ID:1fSpozKs
ここだけの話ハーメルンを利用しているが、気軽に空想を昇華させて見てもらえる、っていうのは正直すごくありがたい。時代に感謝しようと思えるレベル

ただ、もしサイトが潰れたら仕方ないと思うし、外からゴミ呼ばわりされても構わない。だって、二次創作、ひいてはオタクコンテンツが大手を振って世に出るってハッキリ言っておかしいでしょ
あんな目と胸と尻を強調したキャラクターがちょこまかする消費物なんて、こっそり楽しめれば十分だよ
オタクなんて偉くない。媚びたりもてはやしたりしてもつけ上がるだけじゃないか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況