周りがやってるから自分もって言う主体性の無さ
踏み込んだ発言のどこまでがOKでどこからがNGなのかが分からない判断力の無さ
この辺が致命的なのがtwitterユーザー。
リアルにおいてまともなコミュニケーションを取ってこなかったツケがツイッター
のリアルタイム性によってより加速化され、その人自身のダメだった部分がこれま
で以上のスピードで可視化されていってるんだと思う。
自分はそこらのヲタとは違う、知識も良識もあってかつコンテンツに貢献している
善良なオタクだ、なんて我が物顔でモノをいうツイオタホントに多いけど、それこ
そがまさに「そこらのヲタ」だって言うことがわかってないんだろうな。
声がでかけりゃでかいほど他人には不快な騒音としか認識されない