セルフカラーリング&ブリーチ総合スレです。
使用レポ、染め方テク、新製品などの情報交換大歓迎。白髪染めの話題もどうぞ。
書き込む前にまとめサイト&テンプレ>>2-15&過去ログ必読。(携帯でも読めます)
◆FAQまとめサイト→http://rubycat.client.jp/index.html
注意事項、基本情報、質問用テンプレ、関連スレは>>2-
【必読】質問前のお約束【厳守】
★書き込む前にまとめサイトへGO。既出質問はスルーされるか怒られます。
★スレ内で同じ質問が出てないか”必ず”調べましょう。
ケータイでもPCでも、スレに目を通すor検索のひと手間を忘れずに。
※検索用ショートカット:Win=Ctrl+F Mac=Command+F
<回答者の人へ>学生の長期休み中はテンプレを読まない質問者が激増します。
最低限のマナーを守れない人、目の前の文章を読まない人、自分で調べる気のない
教えてチャンに親切にする必要はありません。「>>1読め」「テンプレ・まとめ読め」でスルーして下さい。
★美容院に関する質問・相談→スレ違い。この板の関連スレでどうぞ
★ヘアスタイルなど、自宅カラーリングと直接関係ない雑談→美容板・化粧板の専用スレへ
★ストパー・縮毛矯正がらみの質問は矯正の専用スレで聞いたほうが正確で早いかも。
★100%ヘナ染め→当スレでは扱いません。ヘナスレは化粧板に移転済み。
但しクイスクイスなど「ヘナ配合のケミカルカラー」の話題は当スレでどうぞ。
前スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part59■□ [無断転載禁止]
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/diet/1502414096/
探検
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part60■□
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1スリムななし(仮)さん
2018/05/02(水) 08:45:38.032018/05/02(水) 08:46:02.70
★よくある間違い(検索するときは正しい字で!)
×髪が痛む・・・痛み→「痛苦」をあらわす。歯が痛い、足が痛むなど。
○髪が傷む・・・傷み→「損傷」をあらわす。髪や頭皮のダメージは「傷み・傷む」と書くのが正しい。
×ヘアマニュキア
○ヘアマニキュア(スペルはManicure。ヘアマニキュアは日本独自の呼び方)
・ブリーチ剤は色を入れるものではないので「染める・染まる」は誤り。「抜く・抜ける」が正しい。
・プリン直し→「リタッチ」が正式用語。市販ヘアカラー・ブリーチ剤の説明書には
「2回目以降のやり方」として詳しい解説が入っている。
★質問する場合は現在の髪色・明るさや毛質、前に何を使ったか書きましょう。
その上で「どうしたいのか」=目的を明確に。質問用テンプレも活用。
情報の小出し・後出しは禁止。商品名は正確に。わからなければまとめサイトへ。
★質問用テンプレ ※必須ではありませんが参考までに。項目は適当に調節して下さい。
■毛質、毛量、長さ、元の色
■過去:いつ頃、何を使ったか(なるべく具体的に)
■現在:今の状態(髪色、傷み具合等を詳しく)
■未来:どんな風にしたい?
■使おうと思っている製品(あれば)
■その他
〜セルフカラーの掟と心得〜
・調べる時間と手間を惜しまない。「初心者」を言い訳にしない。ネット環境がないならネットカフェへ。
・失敗のリスクは誰にでもある。安さと引き換えのリスクがある事を肝に命じよ。
・失敗しても人のせいにしない。失敗が嫌なら最初から美容院へ。
・カラーリングに「絶対」は無い。髪質肌質の個人差、色に対する感覚の差を念頭に置いて相談すべし。
・正しい知識とチャレンジ精神を身につけるべし。失敗も良い経験と心得よ。
×髪が痛む・・・痛み→「痛苦」をあらわす。歯が痛い、足が痛むなど。
○髪が傷む・・・傷み→「損傷」をあらわす。髪や頭皮のダメージは「傷み・傷む」と書くのが正しい。
×ヘアマニュキア
○ヘアマニキュア(スペルはManicure。ヘアマニキュアは日本独自の呼び方)
・ブリーチ剤は色を入れるものではないので「染める・染まる」は誤り。「抜く・抜ける」が正しい。
・プリン直し→「リタッチ」が正式用語。市販ヘアカラー・ブリーチ剤の説明書には
「2回目以降のやり方」として詳しい解説が入っている。
★質問する場合は現在の髪色・明るさや毛質、前に何を使ったか書きましょう。
その上で「どうしたいのか」=目的を明確に。質問用テンプレも活用。
情報の小出し・後出しは禁止。商品名は正確に。わからなければまとめサイトへ。
★質問用テンプレ ※必須ではありませんが参考までに。項目は適当に調節して下さい。
■毛質、毛量、長さ、元の色
■過去:いつ頃、何を使ったか(なるべく具体的に)
■現在:今の状態(髪色、傷み具合等を詳しく)
■未来:どんな風にしたい?
■使おうと思っている製品(あれば)
■その他
〜セルフカラーの掟と心得〜
・調べる時間と手間を惜しまない。「初心者」を言い訳にしない。ネット環境がないならネットカフェへ。
・失敗のリスクは誰にでもある。安さと引き換えのリスクがある事を肝に命じよ。
・失敗しても人のせいにしない。失敗が嫌なら最初から美容院へ。
・カラーリングに「絶対」は無い。髪質肌質の個人差、色に対する感覚の差を念頭に置いて相談すべし。
・正しい知識とチャレンジ精神を身につけるべし。失敗も良い経験と心得よ。
2018/05/02(水) 08:46:19.57
★「○○使ったことある人いますか?」
「初めてでよくわかりません、おすすめを教えて」
「○○っていいですか?/どうですか?」」
といった曖昧な質問は不可!質問になってません。
聞きたいことは最初から 具 体 的 に 書きましょう。
人探しから始めるのはスレの無駄遣いです。
おすすめを聞くなら自分で候補となるものを具体的に挙げましょう。安易に聞くべからず。
★回答者は殆どが素人ボランティアみたいなものです。得意分野もスレに来る頻度も違いますし、
すぐに的確な回答が来るとは限りません。時間をさいて答えてくれた人には
感謝の気持ちを忘れずに。解決してもしなくても返答とお礼を。書き逃げ(・A・)イクナイ!!
★ギャル文字(かな小文字含む)・顔文字の多用は印象が良くないので控えましょう。
携帯からの人はこまめに改行を。改行していないとPCでは読みづらく、回答もしにくくなります。
※空白を入れて字下げするだけでは改行になりません。説明書を読んで確認を。
★どんなに面倒でも急いでても過去レス・テンプレ・まとめサイトは読(・∀・)め!
■カラーリング解説サイト・お役立ちリンク集
http://rubycat.client.jp/color/kaisetsu.html
■セルフカラーリング解説 画像入りでわかりやすい
ホーユー)http://www.hoyu.co.jp/hc_info/index.html
花王)http://www.kao.co.jp/blaune/tips/index.html(主に白髪用)
「初めてでよくわかりません、おすすめを教えて」
「○○っていいですか?/どうですか?」」
といった曖昧な質問は不可!質問になってません。
聞きたいことは最初から 具 体 的 に 書きましょう。
人探しから始めるのはスレの無駄遣いです。
おすすめを聞くなら自分で候補となるものを具体的に挙げましょう。安易に聞くべからず。
★回答者は殆どが素人ボランティアみたいなものです。得意分野もスレに来る頻度も違いますし、
すぐに的確な回答が来るとは限りません。時間をさいて答えてくれた人には
感謝の気持ちを忘れずに。解決してもしなくても返答とお礼を。書き逃げ(・A・)イクナイ!!
★ギャル文字(かな小文字含む)・顔文字の多用は印象が良くないので控えましょう。
携帯からの人はこまめに改行を。改行していないとPCでは読みづらく、回答もしにくくなります。
※空白を入れて字下げするだけでは改行になりません。説明書を読んで確認を。
★どんなに面倒でも急いでても過去レス・テンプレ・まとめサイトは読(・∀・)め!
■カラーリング解説サイト・お役立ちリンク集
http://rubycat.client.jp/color/kaisetsu.html
■セルフカラーリング解説 画像入りでわかりやすい
ホーユー)http://www.hoyu.co.jp/hc_info/index.html
花王)http://www.kao.co.jp/blaune/tips/index.html(主に白髪用)
2018/05/02(水) 08:46:39.28
★一度でもターンカラー(黒染め)や白髪染めを使うと、明るく戻すのは至難の業!容易には落ちません。
使う前によく検討を。あとで明るくしたいかも〜という人には勧めません。(ヘナ+インディゴで暗くするのも同様)
★ターンカラー(黒染め)などで暗くした髪を明るくしたい。
市販のブリーチやヘアカラーで明るくできませんか?
→普通のブリーチではできません。ブリーチ剤は毛髪のメラニン色素にのみ作用して
カラー剤のピグメント(色素)を壊す事までは出来ないからです。
無理に使っても、伸びた毛の所だけ脱色されて暗く染めた所はそのまんまという逆プリン頭に
なります。カラー剤を取るにはカラー剤の色素を壊す=脱染作用のある強いブリーチが必要です。
◎ライトナー/ブリーチ/脱色剤=メラニンのみを壊す
◎デカラライザー/メガブリーチ/ハイブリーチ/脱染剤=カラー剤の色素&メラニンを壊す
※ブリーチ(脱色剤)と脱染剤の区分はこちらを参照。
http://www.jhcia.org/product/product_d/
使う前によく検討を。あとで明るくしたいかも〜という人には勧めません。(ヘナ+インディゴで暗くするのも同様)
★ターンカラー(黒染め)などで暗くした髪を明るくしたい。
市販のブリーチやヘアカラーで明るくできませんか?
→普通のブリーチではできません。ブリーチ剤は毛髪のメラニン色素にのみ作用して
カラー剤のピグメント(色素)を壊す事までは出来ないからです。
無理に使っても、伸びた毛の所だけ脱色されて暗く染めた所はそのまんまという逆プリン頭に
なります。カラー剤を取るにはカラー剤の色素を壊す=脱染作用のある強いブリーチが必要です。
◎ライトナー/ブリーチ/脱色剤=メラニンのみを壊す
◎デカラライザー/メガブリーチ/ハイブリーチ/脱染剤=カラー剤の色素&メラニンを壊す
※ブリーチ(脱色剤)と脱染剤の区分はこちらを参照。
http://www.jhcia.org/product/product_d/
2018/05/02(水) 08:47:03.50
一部の強力なブリーチ剤は脱染剤(デカラライザーorリムーバー)の分類に入ります。
脱染剤は普通のブリーチより強い薬剤であり、ヘアカラーの色素と髪のメラニンを同時に壊す物で
普通のブリーチよりも激しく傷みます。殆どがパウダーを混ぜる3剤式で「過硫酸塩」が配合されてます。
パルティやニューポップから出ている「染めた色を取るブリーチ剤」、メガメガブリーチや
ギャツビーEXハイブリーチなど「メガブリーチ、ハイブリーチ」の名がつく強い脱色剤は
脱染作用を持っていますが、赤系や黄色系の色素が残ってしまったりムラになるなど
完全なものではありません。
暗く染めた髪をすぐ明るくするのは美容室でも難しく、どうしても明るくしたい場合は
髪をボロボロにする覚悟が必要です。(それでも完全に戻すのは無理とのこと)
黒染めをする場合はよく考えてからやりましょう。
半年以内にまた明るくするかも…という人は、ヘアマニキュア、イオンカラーなど
比較的落としやすいカラー剤で暗くすることをお勧めします。
時間がかかっても良ければ、1ヶ月おき位にヘアカラーを使って徐々に明るくする方法が推奨されています。
脱染剤は普通のブリーチより強い薬剤であり、ヘアカラーの色素と髪のメラニンを同時に壊す物で
普通のブリーチよりも激しく傷みます。殆どがパウダーを混ぜる3剤式で「過硫酸塩」が配合されてます。
パルティやニューポップから出ている「染めた色を取るブリーチ剤」、メガメガブリーチや
ギャツビーEXハイブリーチなど「メガブリーチ、ハイブリーチ」の名がつく強い脱色剤は
脱染作用を持っていますが、赤系や黄色系の色素が残ってしまったりムラになるなど
完全なものではありません。
暗く染めた髪をすぐ明るくするのは美容室でも難しく、どうしても明るくしたい場合は
髪をボロボロにする覚悟が必要です。(それでも完全に戻すのは無理とのこと)
黒染めをする場合はよく考えてからやりましょう。
半年以内にまた明るくするかも…という人は、ヘアマニキュア、イオンカラーなど
比較的落としやすいカラー剤で暗くすることをお勧めします。
時間がかかっても良ければ、1ヶ月おき位にヘアカラーを使って徐々に明るくする方法が推奨されています。
2018/05/02(水) 08:47:19.50
★似合う色を知りたいor教えて、○○色ってどう?格好悪い?→板違い&スレ違い。
会った事のない人に似合う色を教えろといわれても無理。顔写真うpされても無理。
同じ色白・色黒でも顔立ちや瞳の色によって似合う色は違ってくる。
化粧板のパーソナルカラースレで自分に合う色を研究してみて。
★初めてヘアカラー・ブリーチしたけど全然変わらない!
→何もしていない健康なヴァージンヘアは、初回ですぐに効果を実感できないことが多い。
黒髪はメラニンが大量に含まれていて、これを壊さないと明るく出来ない。
要は「髪へダメージを与えないと明るく出来ない」ということ。
直後は変わらないように見えても、日が経つにつれて明るくなってくることがある。
濡れた状態と乾いた状態、室内と屋外でも色の感じ方は異なる。
とにかく 1 週 間 は 様 子 を 見 て から判断すること。
★明るくなりすぎた!まだらになった!これじゃ外に出られない!
→帽子や手ぬぐい、パーカーなどで頭を隠してヘアマニキュアを買いに行く。
白髪用のヘアマニキュアで明るめの茶色を選んだほうが修正しやすいし、頭皮も髪も傷まない。
まだら状態は暗めにしたほうがごまかしがきく。
とりあえず外に出られる状態にしてからじっくり落ち着いて考えよう。
★傷むのは絶対イヤだけど明るくしたい!
→髪の原理上、傷めずに明るくすることは絶対不可能。無理なもんは無理なので妥協してちょ。
★ブリーチorヘアカラー使った直後にまた脱色or染めてもOK?
→すぐ使うと頭皮へのダメージ大!ハゲ率急増。最低でも1週間以上は空ける。
髪へのダメージはヘアケア剤で何とかなるが、頭皮へのダメージは取り返しがつかない。
短期間に何度も脱色・カラーリングを繰り返すな。自信がないなら最初から美容院へ。
ヘアマニキュア・イオンカラー・カラートリートメントはすぐ使ってもOK。
会った事のない人に似合う色を教えろといわれても無理。顔写真うpされても無理。
同じ色白・色黒でも顔立ちや瞳の色によって似合う色は違ってくる。
化粧板のパーソナルカラースレで自分に合う色を研究してみて。
★初めてヘアカラー・ブリーチしたけど全然変わらない!
→何もしていない健康なヴァージンヘアは、初回ですぐに効果を実感できないことが多い。
黒髪はメラニンが大量に含まれていて、これを壊さないと明るく出来ない。
要は「髪へダメージを与えないと明るく出来ない」ということ。
直後は変わらないように見えても、日が経つにつれて明るくなってくることがある。
濡れた状態と乾いた状態、室内と屋外でも色の感じ方は異なる。
とにかく 1 週 間 は 様 子 を 見 て から判断すること。
★明るくなりすぎた!まだらになった!これじゃ外に出られない!
→帽子や手ぬぐい、パーカーなどで頭を隠してヘアマニキュアを買いに行く。
白髪用のヘアマニキュアで明るめの茶色を選んだほうが修正しやすいし、頭皮も髪も傷まない。
まだら状態は暗めにしたほうがごまかしがきく。
とりあえず外に出られる状態にしてからじっくり落ち着いて考えよう。
★傷むのは絶対イヤだけど明るくしたい!
→髪の原理上、傷めずに明るくすることは絶対不可能。無理なもんは無理なので妥協してちょ。
★ブリーチorヘアカラー使った直後にまた脱色or染めてもOK?
→すぐ使うと頭皮へのダメージ大!ハゲ率急増。最低でも1週間以上は空ける。
髪へのダメージはヘアケア剤で何とかなるが、頭皮へのダメージは取り返しがつかない。
短期間に何度も脱色・カラーリングを繰り返すな。自信がないなら最初から美容院へ。
ヘアマニキュア・イオンカラー・カラートリートメントはすぐ使ってもOK。
2018/05/02(水) 08:47:37.70
★ヘアカラー、ブリーチは1剤2剤を混ぜた際の酸化反応を利用するため、効果は大体40分以内。
それ以上長く髪につけていても皮膚に悪いだけ。百害あって一利なし。
希望のトーンにならなくても必ず規定時間で切り上げ、しばらく日を空けて再実施すること。
混合していない液(別々の容器に入ったまま)なら密封すればしばらく保管可能。
混合してしまった液は【絶対に!】保管しないこと。
効果がなくなる上、容器に入れたままにすると発泡→容器が破裂して非常に危険。
★男性用と女性用の違いは?
→メーカーが売りやすいように区別してるだけで中身・効果はほとんど変わらない。
男性向けのほうは短髪が多い関係上、量が少し少なめ傾向。放置時間も短めに設定されている。
色に関しては自分が気に入ったものを使えばOK。男女逆のを使っても誰も笑いません。お好きなように。
★白髪用って黒髪に使ってもOK?黒髪には作用しなかったりする?
→黒髪にもちゃんと作用します。ただし見本どおりではないかも。
<ヘアマニキュア(白髪用)>
すべて足し算で考える。
白髪⇒見本の色になる。
黒髪⇒地の黒(メラニン)に見本の色が足されてさらに暗くなる。色のニュアンスが軽く出る。
<白髪染め(ヘアカラー)>
黒髪は色が足し引きされ、白髪との差が少なくなるように設計されている。
白髪⇒見本の色になる。
黒髪⇒脱色+暗くなり見本の色に近づく。
それ以上長く髪につけていても皮膚に悪いだけ。百害あって一利なし。
希望のトーンにならなくても必ず規定時間で切り上げ、しばらく日を空けて再実施すること。
混合していない液(別々の容器に入ったまま)なら密封すればしばらく保管可能。
混合してしまった液は【絶対に!】保管しないこと。
効果がなくなる上、容器に入れたままにすると発泡→容器が破裂して非常に危険。
★男性用と女性用の違いは?
→メーカーが売りやすいように区別してるだけで中身・効果はほとんど変わらない。
男性向けのほうは短髪が多い関係上、量が少し少なめ傾向。放置時間も短めに設定されている。
色に関しては自分が気に入ったものを使えばOK。男女逆のを使っても誰も笑いません。お好きなように。
★白髪用って黒髪に使ってもOK?黒髪には作用しなかったりする?
→黒髪にもちゃんと作用します。ただし見本どおりではないかも。
<ヘアマニキュア(白髪用)>
すべて足し算で考える。
白髪⇒見本の色になる。
黒髪⇒地の黒(メラニン)に見本の色が足されてさらに暗くなる。色のニュアンスが軽く出る。
<白髪染め(ヘアカラー)>
黒髪は色が足し引きされ、白髪との差が少なくなるように設計されている。
白髪⇒見本の色になる。
黒髪⇒脱色+暗くなり見本の色に近づく。
2018/05/02(水) 08:47:58.86
★パーマ→カラーリングの間はどのくらい空けるべき?
ヘアマニキュア・カラートリートメントなら最低でも48時間、ヘアカラー・ブリーチなら最低1週間はあける。
※パーマは施術後も髪内部で反応が進んでいる。安定させるために原則48時間は濡らさない。
縮毛矯正もパーマの一種なので同様。
★パッチテストって面倒。絶対にやらなきゃダメですか?
→場合によっては命に関わるので必ず毎回やるべし。
まとめに解説あり:http://rubycat.client.jp/color/faq_others.html
参考:http://www.hoyu.co.jp/hc_info/blackhair/blackhair02.html
★頭皮が痒い、ブツブツが出来た、フケや脂、浸出液が大量に出る、脱毛がひどい
→化学品によるヤケドの状態です。すぐに皮膚科へGO!
使った製品の箱(成分表示のあるもの)が残っていたら持参する。
★壁や顔など、余計なところにカラー剤がついて落ちなくなり慌てる人が多い。
デコ〜耳〜首周り、腕にクリーム等を塗って薬剤が浸透しないようにする。手袋は必須。
部屋で使う場合は新聞紙を敷き、壁から離れて塗る。服は捨ててもいい物を着る。
風呂場でも木や壁、タイルの目地は色がつくと落ちにくいのですぐ洗い流せるようにしておく。
塗ってる最中も常に鏡でチェック!鏡は2枚用意して合わせ鏡にすると良い。
★床、壁、皮膚やツメに色がついた
→ついた直後なら石鹸、アルコール(消毒液可)、ベンジン等でこする。
タバコなどの灰(アルカリ性)を溶かした水でも良い。
時間が経ちすぎたらもう無理。(たんぱく質が染まりついてしまったため)
ファンデやマニキュアで隠し、ターンオーバーで自然に落ちるのを待て。
※皮膚に傷のある箇所につくと、入れ墨のようになって永久に落ちなくなる場合がある。
塗る前にしっかりチェックして保護しておく。
壁や布に染み込むと落とせなくなる。ついたら即、洗剤で洗い流すこと。
ヘアマニキュア・カラートリートメントなら最低でも48時間、ヘアカラー・ブリーチなら最低1週間はあける。
※パーマは施術後も髪内部で反応が進んでいる。安定させるために原則48時間は濡らさない。
縮毛矯正もパーマの一種なので同様。
★パッチテストって面倒。絶対にやらなきゃダメですか?
→場合によっては命に関わるので必ず毎回やるべし。
まとめに解説あり:http://rubycat.client.jp/color/faq_others.html
参考:http://www.hoyu.co.jp/hc_info/blackhair/blackhair02.html
★頭皮が痒い、ブツブツが出来た、フケや脂、浸出液が大量に出る、脱毛がひどい
→化学品によるヤケドの状態です。すぐに皮膚科へGO!
使った製品の箱(成分表示のあるもの)が残っていたら持参する。
★壁や顔など、余計なところにカラー剤がついて落ちなくなり慌てる人が多い。
デコ〜耳〜首周り、腕にクリーム等を塗って薬剤が浸透しないようにする。手袋は必須。
部屋で使う場合は新聞紙を敷き、壁から離れて塗る。服は捨ててもいい物を着る。
風呂場でも木や壁、タイルの目地は色がつくと落ちにくいのですぐ洗い流せるようにしておく。
塗ってる最中も常に鏡でチェック!鏡は2枚用意して合わせ鏡にすると良い。
★床、壁、皮膚やツメに色がついた
→ついた直後なら石鹸、アルコール(消毒液可)、ベンジン等でこする。
タバコなどの灰(アルカリ性)を溶かした水でも良い。
時間が経ちすぎたらもう無理。(たんぱく質が染まりついてしまったため)
ファンデやマニキュアで隠し、ターンオーバーで自然に落ちるのを待て。
※皮膚に傷のある箇所につくと、入れ墨のようになって永久に落ちなくなる場合がある。
塗る前にしっかりチェックして保護しておく。
壁や布に染み込むと落とせなくなる。ついたら即、洗剤で洗い流すこと。
2018/05/02(水) 08:48:16.72
★使い残しor未開封のカラー剤・ブリーチ剤、どのくらい持つ?
→未開封で保管状況がよければ2〜3年くらいはOK。
高温だと劣化・変質しやすいので、暑い地域の人、夏を何度も越したものは諦める。
開封済みのものはできるだけ早めに使う。
(特にヘアカラーなど混合するもので、乳液タイプは空気に触れているので早めに使ったほうが良い)
一度でも開封していると酸化が進みやすくなり、効果が出にくいことがある。
パッチテストはもちろん実施、効果が気になるならストランドテスト(まとめ参照)も実施。
★美容院で希望した色・明るさにならなかった。自分で何とかしたい
→その美容院に連絡してやり直してもらうのが一番。
自力で直す場合は1週間くらい期間をあけ、髪の色が落ち着いてから判断。
★色落ちがやたら早くなってきた。何度染めてもダメなんですが。
★切ってからカラー、カラーしてから切る、どっちが良い?
→まとめに解説あり:http://rubycat.client.jp/color/faq_others.html
★男で○○色、女で○○色って変ですか?
メッシュ、ツートンカラー(その他色々)したいんだけど変かな?
→その人に似合ってれば何でもアリでしょう。好きなようにどうぞ。
似合うかどうかって?ネットで見知らぬ人間に聞かれても困ります。
あなたの顔や性格をよく知っている身近な友人、家族などに聞いてみましょう。
★バレない程度にちょっとだけ明るくしたい→ミストブリーチで徐々に明るく。
ミストタイプは効果が弱いので続けて使える。
急ぐ場合は弱めの2剤式ブリーチを規定時間より短めに使ってみる。
使った直後はほとんど変わらないように見えても数日経つと色が抜けてくるので注意。
混合タイプのブリーチは焦って立て続けに使わないように。
最初はあくまでも「弱めに」「時間短めに」試すこと。
明るくなりすぎるのが絶対にダメというなら、先にストランドテスト(まとめ参照)を実施。
→未開封で保管状況がよければ2〜3年くらいはOK。
高温だと劣化・変質しやすいので、暑い地域の人、夏を何度も越したものは諦める。
開封済みのものはできるだけ早めに使う。
(特にヘアカラーなど混合するもので、乳液タイプは空気に触れているので早めに使ったほうが良い)
一度でも開封していると酸化が進みやすくなり、効果が出にくいことがある。
パッチテストはもちろん実施、効果が気になるならストランドテスト(まとめ参照)も実施。
★美容院で希望した色・明るさにならなかった。自分で何とかしたい
→その美容院に連絡してやり直してもらうのが一番。
自力で直す場合は1週間くらい期間をあけ、髪の色が落ち着いてから判断。
★色落ちがやたら早くなってきた。何度染めてもダメなんですが。
★切ってからカラー、カラーしてから切る、どっちが良い?
→まとめに解説あり:http://rubycat.client.jp/color/faq_others.html
★男で○○色、女で○○色って変ですか?
メッシュ、ツートンカラー(その他色々)したいんだけど変かな?
→その人に似合ってれば何でもアリでしょう。好きなようにどうぞ。
似合うかどうかって?ネットで見知らぬ人間に聞かれても困ります。
あなたの顔や性格をよく知っている身近な友人、家族などに聞いてみましょう。
★バレない程度にちょっとだけ明るくしたい→ミストブリーチで徐々に明るく。
ミストタイプは効果が弱いので続けて使える。
急ぐ場合は弱めの2剤式ブリーチを規定時間より短めに使ってみる。
使った直後はほとんど変わらないように見えても数日経つと色が抜けてくるので注意。
混合タイプのブリーチは焦って立て続けに使わないように。
最初はあくまでも「弱めに」「時間短めに」試すこと。
明るくなりすぎるのが絶対にダメというなら、先にストランドテスト(まとめ参照)を実施。
2018/05/02(水) 09:15:53.76
★黒髪のままでほんのりカラーニュアンスを楽しみたい
→通販で派手な色、明るめのヘアマニキュアを買ってみる。
真っ黒剛毛の場合は効果が望めないので、その場合は先に軽く脱色すべし。
★金髪だけど1日〜1週間だけorバイトの日だけ黒くしたい
→スプレー・フォームで洗い流せるものは、色素が入り込んで完全に戻せないという報告あり。
「1週間タイプ」と銘打っているタンーカラー(ルシードエル、パルティ等)は
1週間できれいに落ちるものではない。通常より早めに落ち始めるだけ?なので安易に使わないように。
元に戻らなくなるのは絶対にイヤ!という人はウィッグ推奨。
ドンキで数千円から売ってる。(安物はそれなりに不自然だけど・・・)
毎週3日だけ黒髪にしたいなど、頻繁に使う場合もコストパフォーマンス悪い。
金髪OKのバイトを頑張って探すか、ウィッグで我慢したほうが良いと思われ。
日本人に生まれた限り、こういう不便さは仕方ないので妥協しよう。
★欲しい色が売ってない→店員に入荷予定を聞く。頼めば取り寄せてもらえる場合も。
その店で取り扱いのあるブランドなら基本的に取り寄せ可能。
メーカーに直接問い合わせれば、自分の指定した地域で取り扱っている店舗を教えてもらえる。
マイナーなものは通販したほうが結果的に安かったり・・・。
★メッシュとかツートンカラーとかのちょっと高度なテク、自宅で出来ますか?
→デジパなどの専門機器が必要なもの以外は基本的に可能。まとめサイトで解決できる。
すべては応用力。しっかり勉強して工夫すればできないことはない。
やろうと思えばできるものを「できますかね?」と聞くのは愚問。調べる時間も自信もないなら美容院へ。
もちろん簡単なわけではないから、手先の器用な友達や家族の手も借りてみよう。
→通販で派手な色、明るめのヘアマニキュアを買ってみる。
真っ黒剛毛の場合は効果が望めないので、その場合は先に軽く脱色すべし。
★金髪だけど1日〜1週間だけorバイトの日だけ黒くしたい
→スプレー・フォームで洗い流せるものは、色素が入り込んで完全に戻せないという報告あり。
「1週間タイプ」と銘打っているタンーカラー(ルシードエル、パルティ等)は
1週間できれいに落ちるものではない。通常より早めに落ち始めるだけ?なので安易に使わないように。
元に戻らなくなるのは絶対にイヤ!という人はウィッグ推奨。
ドンキで数千円から売ってる。(安物はそれなりに不自然だけど・・・)
毎週3日だけ黒髪にしたいなど、頻繁に使う場合もコストパフォーマンス悪い。
金髪OKのバイトを頑張って探すか、ウィッグで我慢したほうが良いと思われ。
日本人に生まれた限り、こういう不便さは仕方ないので妥協しよう。
★欲しい色が売ってない→店員に入荷予定を聞く。頼めば取り寄せてもらえる場合も。
その店で取り扱いのあるブランドなら基本的に取り寄せ可能。
メーカーに直接問い合わせれば、自分の指定した地域で取り扱っている店舗を教えてもらえる。
マイナーなものは通販したほうが結果的に安かったり・・・。
★メッシュとかツートンカラーとかのちょっと高度なテク、自宅で出来ますか?
→デジパなどの専門機器が必要なもの以外は基本的に可能。まとめサイトで解決できる。
すべては応用力。しっかり勉強して工夫すればできないことはない。
やろうと思えばできるものを「できますかね?」と聞くのは愚問。調べる時間も自信もないなら美容院へ。
もちろん簡単なわけではないから、手先の器用な友達や家族の手も借りてみよう。
2018/05/02(水) 09:16:25.95
★地の髪よりも真っ黒にしたいんだけど、先にブリーチしまくって白くしたほうがいい?
→全く逆。たとえば黒い布と白い布、より真っ黒に染めるにはどっちが適してる?という話。
地が黒ければ黒いほど、色が重なることで濃い色が出しやすくなる。
また、脱色すればするほど傷みが激しくなり、色落ちのスピードが加速するので
染め直しにも苦労することになる。(その場合はヘアマニキュアなどの併用も視野に)
地のメラニンは一度抜いたら戻らない貴重なもの。大事にしよう。
★いま明るい色/派手な色に染めてるんだけど、この上からターンカラーなど
暗い色のカラー剤を使って大丈夫?混ざって変な色になったりしない?
→暗い色のほうが覆い隠す力は強いので大丈夫。例えば赤と黒の絵の具を混ぜると黒が勝つのと同じ。
ただし逆は難しい。基本的に
・明⇒暗:暗い色でカバーしちゃうから大丈夫
・暗⇒明:色を抜かなきゃいけないので無理がある(染めて暗くした髪は特に。>>4参照)
★赤系のカラーでは何がイイ?
→製品は腐るほどある。赤系でもそれぞれ微妙に違うので好きなのを選んで。
各社カラー剤の情報はまとめサイトにあり:http://rubycat.client.jp/color/color.html
※クイスクイスのスモルダーピンクはくすんだピンク(スモルダー:くすぶる、煙るの意)
鮮やかなピンクを希望するなら他のヘアマニキュアを選択。
★ツヤの無いマットな質感にしたい→スタイリング剤でツヤ消し効果のあるものを使う。
「マット○○」という名前は緑系=マット系の色みを指すものなのでツヤ消しにはならない。
★ダークブルーにしたい→通販でアンナドンナ・エブリヘアカラーのブルーフィッシュを買ってみる。
青を強く出したければ強めに事前ブリーチ。ブリーチ後に青系ヘアマニキュアをかぶせてもいい。
「美容師からのアドバイス」にもあるが、濃い青をはっきり出すのは意外と難しい。
青系マニキュアはネット通販、パンク系雑貨ショップ、東急ハンズ・ロフト・オカダヤ等で購入。
※メンズパルティのターンカラー「ブルーブラック」では紺色にならない。むしろ真っ黒。
青みが出たとしてもすぐ抜けるので期待しないように。
→全く逆。たとえば黒い布と白い布、より真っ黒に染めるにはどっちが適してる?という話。
地が黒ければ黒いほど、色が重なることで濃い色が出しやすくなる。
また、脱色すればするほど傷みが激しくなり、色落ちのスピードが加速するので
染め直しにも苦労することになる。(その場合はヘアマニキュアなどの併用も視野に)
地のメラニンは一度抜いたら戻らない貴重なもの。大事にしよう。
★いま明るい色/派手な色に染めてるんだけど、この上からターンカラーなど
暗い色のカラー剤を使って大丈夫?混ざって変な色になったりしない?
→暗い色のほうが覆い隠す力は強いので大丈夫。例えば赤と黒の絵の具を混ぜると黒が勝つのと同じ。
ただし逆は難しい。基本的に
・明⇒暗:暗い色でカバーしちゃうから大丈夫
・暗⇒明:色を抜かなきゃいけないので無理がある(染めて暗くした髪は特に。>>4参照)
★赤系のカラーでは何がイイ?
→製品は腐るほどある。赤系でもそれぞれ微妙に違うので好きなのを選んで。
各社カラー剤の情報はまとめサイトにあり:http://rubycat.client.jp/color/color.html
※クイスクイスのスモルダーピンクはくすんだピンク(スモルダー:くすぶる、煙るの意)
鮮やかなピンクを希望するなら他のヘアマニキュアを選択。
★ツヤの無いマットな質感にしたい→スタイリング剤でツヤ消し効果のあるものを使う。
「マット○○」という名前は緑系=マット系の色みを指すものなのでツヤ消しにはならない。
★ダークブルーにしたい→通販でアンナドンナ・エブリヘアカラーのブルーフィッシュを買ってみる。
青を強く出したければ強めに事前ブリーチ。ブリーチ後に青系ヘアマニキュアをかぶせてもいい。
「美容師からのアドバイス」にもあるが、濃い青をはっきり出すのは意外と難しい。
青系マニキュアはネット通販、パンク系雑貨ショップ、東急ハンズ・ロフト・オカダヤ等で購入。
※メンズパルティのターンカラー「ブルーブラック」では紺色にならない。むしろ真っ黒。
青みが出たとしてもすぐ抜けるので期待しないように。
2018/05/02(水) 11:13:17.17
カラーバターって他のトリートメントと混ぜて薄められるってありますが
ナプラケアテクトカラートリートメントみたいに成分?で茶色っぽい色のトリートメント混ぜても問題なく薄まりますか?
当然色は茶色っぽいけどカラートリートメントではないです
自分で試せばいいかもしれませんがそのトリートメントがもう少なくて
またそのケアテクトのトリートメント買い足すか、カラーバターのクリアクリームを買うか考えてます
ナプラケアテクトカラートリートメントみたいに成分?で茶色っぽい色のトリートメント混ぜても問題なく薄まりますか?
当然色は茶色っぽいけどカラートリートメントではないです
自分で試せばいいかもしれませんがそのトリートメントがもう少なくて
またそのケアテクトのトリートメント買い足すか、カラーバターのクリアクリームを買うか考えてます
2018/05/02(水) 11:31:45.02
★「オススメの色を教えて」「○○色ってどうですか?」という質問はあいまい過ぎるので却下。
ネット上の見知らぬ相手に似合う色、オススメを挙げるのは無理があります。
大抵は「自分の好きな色、似合う色を買えばいいよ」という回答で終わりです。
各社で出ている色についてはまとめサイト参照。流行色はヘアカタログを参考に。
似合う色がわからない!という人はカラー診断にトライ。
花王※Flash版)http://www.kao.co.jp/blaune/color/index.html
ホーユー)http://www.hoyu.co.jp/hc_navi/index.html
携帯版・簡易カラー診断:http://www.unki-up.com/i/p_color_1.html
↓化粧板にパーソナルカラーのスレあり。
http://uni.2ch.net/female/
★誰々のような色にしたい→見本画像を持って来ましょう。但しモニタによって色の見え方は
だいぶ違うので、「ピンクがかった明るいブラウン」「レベルは15レベル中の7ぐらい」など、
かならず自分の希望する色・明るさを言葉で補足して下さい。
「この写真みたいな感じで〜」だけでは情報不足で判断できません。
※ピクトに画像をアップする場合はPC許可を忘れずに。
PC許可しても時間帯によっては見られないので、急ぐ場合はイメぴたなどを推奨。
※レベルスケールの数字で説明する場合、必ず「全体で何レベル中の○レベル」なのかを明記。
美容業界でも15レベル、20レベル両方のスケールが使われていて統一されていないため
単に「7レベル」と言われても、お互いに思い浮かべる明るさが食い違う可能性がある。
○トーンアップ→明るくすること
●トーンダウン→暗くすること
ネット上の見知らぬ相手に似合う色、オススメを挙げるのは無理があります。
大抵は「自分の好きな色、似合う色を買えばいいよ」という回答で終わりです。
各社で出ている色についてはまとめサイト参照。流行色はヘアカタログを参考に。
似合う色がわからない!という人はカラー診断にトライ。
花王※Flash版)http://www.kao.co.jp/blaune/color/index.html
ホーユー)http://www.hoyu.co.jp/hc_navi/index.html
携帯版・簡易カラー診断:http://www.unki-up.com/i/p_color_1.html
↓化粧板にパーソナルカラーのスレあり。
http://uni.2ch.net/female/
★誰々のような色にしたい→見本画像を持って来ましょう。但しモニタによって色の見え方は
だいぶ違うので、「ピンクがかった明るいブラウン」「レベルは15レベル中の7ぐらい」など、
かならず自分の希望する色・明るさを言葉で補足して下さい。
「この写真みたいな感じで〜」だけでは情報不足で判断できません。
※ピクトに画像をアップする場合はPC許可を忘れずに。
PC許可しても時間帯によっては見られないので、急ぐ場合はイメぴたなどを推奨。
※レベルスケールの数字で説明する場合、必ず「全体で何レベル中の○レベル」なのかを明記。
美容業界でも15レベル、20レベル両方のスケールが使われていて統一されていないため
単に「7レベル」と言われても、お互いに思い浮かべる明るさが食い違う可能性がある。
○トーンアップ→明るくすること
●トーンダウン→暗くすること
2018/05/02(水) 11:33:09.68
★「アッシュ系」「ベージュ○○」「ミルクティー色」「ブルー○○」
これらは非常にあいまいな単語なので、質問の際はとにかく詳しく、
具体的に説明すること。あなたの頭の中まで読み取れる超能力者は存在しません。
【アッシュ系】レッド系、イエロー系などと同様に系統を示す言葉。
ヘアカラー用語では赤みのない褪めた色あいで、茶系にうっすら青みをかぶせて出す。
(灰色=グレーとは無関係なので混同しないように)
特定の色名を指す訳ではないので「アッシュ色にしたい」では通じない。
明るいトーンから暗いトーンまで全て含まれるため、詳しく説明しないと
頭の中に浮かんだ色が伝わらない。
どのくらいの【明るさ】のアッシュ系を希望するのかを必ず書くこと。
レベルスケールを使って説明する場合は「20トーン中の15トーン位」など
はっきり書いたほうが伝わりやすい。
【マット系】アッシュよりもさらに赤みを抑え、グリーン系に傾いた色調。
オリーブやモカの名称はだいたいマット系。
花王・ダリヤはマット系のカラーも「アッシュ○○」と名づけているので要注意。
化粧品などで使われる「マット(つや消し)な質感」とは別物。
【ブルーブラック、ダークブルー、紺・藍色】
ダークブルー:紺色、藍色などを含めた暗い青系の総称。
ブルーブラック:本来の意味だと万年筆の青っぽいインクの色。
ヘアカラー用語では定義がまちまち。人によって思い浮かべる色が違ってくるので
青い色をはっきりわかるほど出したいのか、あくまで真っ黒ベースに青光り程度を
希望するのか、きちんと説明すること。
これらは非常にあいまいな単語なので、質問の際はとにかく詳しく、
具体的に説明すること。あなたの頭の中まで読み取れる超能力者は存在しません。
【アッシュ系】レッド系、イエロー系などと同様に系統を示す言葉。
ヘアカラー用語では赤みのない褪めた色あいで、茶系にうっすら青みをかぶせて出す。
(灰色=グレーとは無関係なので混同しないように)
特定の色名を指す訳ではないので「アッシュ色にしたい」では通じない。
明るいトーンから暗いトーンまで全て含まれるため、詳しく説明しないと
頭の中に浮かんだ色が伝わらない。
どのくらいの【明るさ】のアッシュ系を希望するのかを必ず書くこと。
レベルスケールを使って説明する場合は「20トーン中の15トーン位」など
はっきり書いたほうが伝わりやすい。
【マット系】アッシュよりもさらに赤みを抑え、グリーン系に傾いた色調。
オリーブやモカの名称はだいたいマット系。
花王・ダリヤはマット系のカラーも「アッシュ○○」と名づけているので要注意。
化粧品などで使われる「マット(つや消し)な質感」とは別物。
【ブルーブラック、ダークブルー、紺・藍色】
ダークブルー:紺色、藍色などを含めた暗い青系の総称。
ブルーブラック:本来の意味だと万年筆の青っぽいインクの色。
ヘアカラー用語では定義がまちまち。人によって思い浮かべる色が違ってくるので
青い色をはっきりわかるほど出したいのか、あくまで真っ黒ベースに青光り程度を
希望するのか、きちんと説明すること。
2018/05/02(水) 11:34:32.90
【ベージュ】本来の色名の意味で言うと「生成り色」。漂白していない綿の色で、
くすんだクリーム色のような、非常に明るく薄い色を指す。
ヘアカラー用語ではアッシュ系と同様、色の系統を指すものとして使われるが
定義があいまいなので、希望する明るさ・色みを具体的に書くこと。
※メーカーが適当につけた「ベージュブラウン」などをそのまま書くと誤解が生じやすい。
【ミルクティー色】ミルクを入れる分量によって色の濃さが違ってくるのと同じように、
人によって思い浮かべる色あいがかなり異なる。希望する明るさ、色みを具体的に書くこと。
本来は少し赤みのある、ごく明るい色を指す。(先に強めのブリーチが必要)
セルフでやるにはちょっと難しい色なので、美容院に見本を持っていって相談したほうがいいかも。
【ブロンド】欧米人のような自然で淡いトーンの金髪のこと。
単に脱色しただけの黄色い髪とは別物。
【グレイ(グレー)ヘア】灰色の髪・・・ではなく、美容業界の用語で白髪、あるいは
白髪まじりの髪を指す。英語由来。業務用カラー剤で白髪用のものをグレーヘア用と
書いている場合がある。検索する場合は間違えないように注意。
★ホワイト、シルバー、灰色などの無彩色系にするにはブリーチで淡黄色にした上、淡い紫系のカラーが必須。
何度もブリーチしてるのに白くならない!と大騒ぎしないように。
強いブリーチなしで白やシルバーにするのは無理。
紫系のトナーなしで(ブリーチのみで)白にするのも不可能。
この系統はメンテ、リタッチが大変なので初心者には難しい。
時間もお金もかかるし、頭皮も髪も極限まで傷めることになる。
まとめサイト・リンクを熟読して、どのくらい大変なことなのかを理解してから挑戦すべし。
くすんだクリーム色のような、非常に明るく薄い色を指す。
ヘアカラー用語ではアッシュ系と同様、色の系統を指すものとして使われるが
定義があいまいなので、希望する明るさ・色みを具体的に書くこと。
※メーカーが適当につけた「ベージュブラウン」などをそのまま書くと誤解が生じやすい。
【ミルクティー色】ミルクを入れる分量によって色の濃さが違ってくるのと同じように、
人によって思い浮かべる色あいがかなり異なる。希望する明るさ、色みを具体的に書くこと。
本来は少し赤みのある、ごく明るい色を指す。(先に強めのブリーチが必要)
セルフでやるにはちょっと難しい色なので、美容院に見本を持っていって相談したほうがいいかも。
【ブロンド】欧米人のような自然で淡いトーンの金髪のこと。
単に脱色しただけの黄色い髪とは別物。
【グレイ(グレー)ヘア】灰色の髪・・・ではなく、美容業界の用語で白髪、あるいは
白髪まじりの髪を指す。英語由来。業務用カラー剤で白髪用のものをグレーヘア用と
書いている場合がある。検索する場合は間違えないように注意。
★ホワイト、シルバー、灰色などの無彩色系にするにはブリーチで淡黄色にした上、淡い紫系のカラーが必須。
何度もブリーチしてるのに白くならない!と大騒ぎしないように。
強いブリーチなしで白やシルバーにするのは無理。
紫系のトナーなしで(ブリーチのみで)白にするのも不可能。
この系統はメンテ、リタッチが大変なので初心者には難しい。
時間もお金もかかるし、頭皮も髪も極限まで傷めることになる。
まとめサイト・リンクを熟読して、どのくらい大変なことなのかを理解してから挑戦すべし。
2018/05/02(水) 11:35:36.08
★眉毛も染めたい/明るくしたい
→まとめに解説あり:http://rubycat.client.jp/color/chishiki.html#6
ただし(やってみるとわかるが)眉毛の生え変わりは非常に早いので
染めたり脱色するのはあまり現実的とは言えない。きれいな仕上がりの期間はとても短く、
すぐまばらに黒い毛が生えてくるので続ける気にならないというのが現実。
最近は眉毛を明るくするアイブロウなどが出ているので、そちらを利用したほうが手軽で安全。
液が目に入ると非常に危険なため、薬事法で許可が下りる見込みもなく
眉専用のヘアカラー剤・ブリーチは今後も出る可能性はないと思われる。
どうしてもやりたいなら安全対策をしっかりとって自己責任で。
【色あい・トーンに関する注意事項】
★色みの表現は明確に。一口に「赤」「茶色」「金髪」と言っても人のイメージは様々。
鮮やかな/くすんだ/淡い/濃い/明るい/暗い/○○味がかった…など、
さまざまな表現を駆使しましょう。
「色」について学べるサイト:http://www.geocities.jp/net_t3/color/index.html
携帯版
色の3原色・明度・彩度について http://www.unki-up.com/i/iro_untiku.html
色の三属性(色相環画像アリ) http://www.unki-up.com/i/haishoku_1.html
色調・トーンについて http://www.unki-up.com/i/haishoku_2.html
【色調整の基本】色相環で正反対に位置する色を「補色(ほしょく)」と呼ぶ。
たとえば黄色の反対は青〜紫、赤の反対は緑。
特定の色が強く出すぎた場合、補色のカラー剤をかぶせると中和されて落ち着いた色になる。
→まとめに解説あり:http://rubycat.client.jp/color/chishiki.html#6
ただし(やってみるとわかるが)眉毛の生え変わりは非常に早いので
染めたり脱色するのはあまり現実的とは言えない。きれいな仕上がりの期間はとても短く、
すぐまばらに黒い毛が生えてくるので続ける気にならないというのが現実。
最近は眉毛を明るくするアイブロウなどが出ているので、そちらを利用したほうが手軽で安全。
液が目に入ると非常に危険なため、薬事法で許可が下りる見込みもなく
眉専用のヘアカラー剤・ブリーチは今後も出る可能性はないと思われる。
どうしてもやりたいなら安全対策をしっかりとって自己責任で。
【色あい・トーンに関する注意事項】
★色みの表現は明確に。一口に「赤」「茶色」「金髪」と言っても人のイメージは様々。
鮮やかな/くすんだ/淡い/濃い/明るい/暗い/○○味がかった…など、
さまざまな表現を駆使しましょう。
「色」について学べるサイト:http://www.geocities.jp/net_t3/color/index.html
携帯版
色の3原色・明度・彩度について http://www.unki-up.com/i/iro_untiku.html
色の三属性(色相環画像アリ) http://www.unki-up.com/i/haishoku_1.html
色調・トーンについて http://www.unki-up.com/i/haishoku_2.html
【色調整の基本】色相環で正反対に位置する色を「補色(ほしょく)」と呼ぶ。
たとえば黄色の反対は青〜紫、赤の反対は緑。
特定の色が強く出すぎた場合、補色のカラー剤をかぶせると中和されて落ち着いた色になる。
2018/05/02(水) 11:36:56.91
#個々髪質の違いにより一概には言えませんが、ご自分の出したい色を出すためのポイント
1)ブリーチ(脱色)でジャマな色を抜く
黒髪を脱色して、どのレベルまで元の色を抜けば出したい色を出せるのか判断することが大切です。
一般的な日本人の黒髪を脱色していくと
黒→茶→レッドオレンジ→ゴールドオレンジ→濃黄→黄→淡黄(ペールイエロー)と色が
変化していきます、これを頭に入れてどのレベルまで脱色すればいいのか考えましょう。
2)色の補色効果を使ってジャマな色を目立たなくしましょう
カラーリングの場合、ジャマな色として問題になるのは、殆ど赤みと黄みですので、
「赤の補色は緑」「黄色の補色は紫」と覚えておいてください。
赤みを感じさせない色にしたい場合は、緑がかった茶系の薬剤を選んだり
ベースカラーや最後に全体にかける色として緑がかった色を使われますと効果が出ます。
又、黄みの少ない色を出したい場合は、バイオレット系の色みの薬剤を使用されるといいです。
ただしこの補色の力を利用できるのは、比較的明度の低い色みを出したいときです。
かなり明るめの色を出したいときはもとの髪の色を脱色していくことが必要です。
ケース1:赤みがかったブラウンを希望の場合は脱色効果は少なくていいです!
ケース2:黄みが強いブラウンを希望の場合は赤みを消さないと出てこない!
ケース3:ブルーブラックは見た目は暗くてもかなりの脱色が必要です!
ケース4:クリアな色を出したい時は白に近いレベルまで脱色します!
1)ブリーチ(脱色)でジャマな色を抜く
黒髪を脱色して、どのレベルまで元の色を抜けば出したい色を出せるのか判断することが大切です。
一般的な日本人の黒髪を脱色していくと
黒→茶→レッドオレンジ→ゴールドオレンジ→濃黄→黄→淡黄(ペールイエロー)と色が
変化していきます、これを頭に入れてどのレベルまで脱色すればいいのか考えましょう。
2)色の補色効果を使ってジャマな色を目立たなくしましょう
カラーリングの場合、ジャマな色として問題になるのは、殆ど赤みと黄みですので、
「赤の補色は緑」「黄色の補色は紫」と覚えておいてください。
赤みを感じさせない色にしたい場合は、緑がかった茶系の薬剤を選んだり
ベースカラーや最後に全体にかける色として緑がかった色を使われますと効果が出ます。
又、黄みの少ない色を出したい場合は、バイオレット系の色みの薬剤を使用されるといいです。
ただしこの補色の力を利用できるのは、比較的明度の低い色みを出したいときです。
かなり明るめの色を出したいときはもとの髪の色を脱色していくことが必要です。
ケース1:赤みがかったブラウンを希望の場合は脱色効果は少なくていいです!
ケース2:黄みが強いブラウンを希望の場合は赤みを消さないと出てこない!
ケース3:ブルーブラックは見た目は暗くてもかなりの脱色が必要です!
ケース4:クリアな色を出したい時は白に近いレベルまで脱色します!
2018/05/02(水) 11:40:03.67
☆うpする人へ☆
・なるべく色がわかりやすい写真をうpしてください
・顔は写さないように!荒らしが湧きます
・余裕があればビフォー&アフターもお願いします
☆テンプレ☆
【髪質・毛量】
【染める前の色】
【使用した製品・カラー】
☆アップローダ☆
・イメピク(http://imepic.jp) 送信先:up@imepic.jp (画像専用 追加不可)
・Myあっぷ(http://myup.jp) 送信先:up@myup.jp (画像・動画兼用 追加可)
・まじまじ(http://mjmj.be) 送信先:up@mjmj.be (画像・動画兼用 追加可)
☆iPhoneをご使用の方はGPS情報をオフにしてから撮影を☆
「設定」→「一般」→「位置情報サービス」を「オフ」にする。
※オンの状態では撮影時の場所が画像・動画に組み込まれます(ジオタグ:geotag)
・なるべく色がわかりやすい写真をうpしてください
・顔は写さないように!荒らしが湧きます
・余裕があればビフォー&アフターもお願いします
☆テンプレ☆
【髪質・毛量】
【染める前の色】
【使用した製品・カラー】
☆アップローダ☆
・イメピク(http://imepic.jp) 送信先:up@imepic.jp (画像専用 追加不可)
・Myあっぷ(http://myup.jp) 送信先:up@myup.jp (画像・動画兼用 追加可)
・まじまじ(http://mjmj.be) 送信先:up@mjmj.be (画像・動画兼用 追加可)
☆iPhoneをご使用の方はGPS情報をオフにしてから撮影を☆
「設定」→「一般」→「位置情報サービス」を「オフ」にする。
※オンの状態では撮影時の場所が画像・動画に組み込まれます(ジオタグ:geotag)
2018/05/02(水) 11:42:09.74
以上、テンプレ補填しておきました
>>1さん乙です
>>1さん乙です
2018/05/02(水) 14:56:11.74
>>1たておつ!
テンプレ梅係さんも乙です
テンプレ梅係さんも乙です
2018/05/02(水) 15:54:12.66
前スレでピンクブラウンの据え方あったけど
本当に曖昧で幅広い
紫なのに当人はパープルピンクだからOKってこともあるからね
だから言葉で書くより、なりたい髪色の画像貼る方が確実
本当に曖昧で幅広い
紫なのに当人はパープルピンクだからOKってこともあるからね
だから言葉で書くより、なりたい髪色の画像貼る方が確実
2018/05/02(水) 15:56:45.63
>>1 スレたておつ!
テンプレさんもおつ!
テンプレさんもおつ!
2018/05/02(水) 17:40:39.76
2018/05/02(水) 18:48:14.22
>>23
成分見ると単なるカラートリートメントムース
染料もカラトリと同じ塩基染料
ムースな分、手軽に使えるのが利点
ムースの構造的に染料が薄くなるので色補充の点では弱い
カラー用シャントリ使用してるならトリートメント成分では特に利点がある訳でもでもなし
アッシュ限定になるけどスロウのカラーシャンプーの方が染料も濃くて強いし
カラーバターで自分の好きな濃度でカラトリやカラーシャンプー作る方が色補充の点では良い
成分見ると単なるカラートリートメントムース
染料もカラトリと同じ塩基染料
ムースな分、手軽に使えるのが利点
ムースの構造的に染料が薄くなるので色補充の点では弱い
カラー用シャントリ使用してるならトリートメント成分では特に利点がある訳でもでもなし
アッシュ限定になるけどスロウのカラーシャンプーの方が染料も濃くて強いし
カラーバターで自分の好きな濃度でカラトリやカラーシャンプー作る方が色補充の点では良い
2018/05/02(水) 19:25:25.89
>>24
ありがとうございます
ありがとうございます
2018/05/02(水) 22:51:54.30
お馴染み美容師検証で
スロウ、ナプラのエヌドット、エンジェルーズのムラシャン(青、灰色)
7日間検証があった
1回使用の濃さはスロウが段違いで濃い
当然7日使用も段違いで濃い
スロウは白髪染シャンプーより染まるんじゃないかw
白髪の根元まで染まるか分からんがカラー合間の白髪ぼかしくらいには十分使える濃度だった
スロウ、ナプラのエヌドット、エンジェルーズのムラシャン(青、灰色)
7日間検証があった
1回使用の濃さはスロウが段違いで濃い
当然7日使用も段違いで濃い
スロウは白髪染シャンプーより染まるんじゃないかw
白髪の根元まで染まるか分からんがカラー合間の白髪ぼかしくらいには十分使える濃度だった
2018/05/02(水) 23:35:43.74
>>26
スロウのアッシュシャンプーってそんなに濃いのか
ハイトーンに使ったら日々トーンダウンしていきそう
でも1本80mlしか入ってないからコスパが気になる
マニパニのライラック混ぜて即席ムラシャン作ったんだけど
紫色なのにシャンプー液に混ぜたら何故か青になる
シャンプー100mlに小さじ山盛り1杯混ぜるとかなり染まる
使う度にどんどん青くなるし爪の白い所も青く染まるwコスパは最強
スロウのアッシュシャンプーってそんなに濃いのか
ハイトーンに使ったら日々トーンダウンしていきそう
でも1本80mlしか入ってないからコスパが気になる
マニパニのライラック混ぜて即席ムラシャン作ったんだけど
紫色なのにシャンプー液に混ぜたら何故か青になる
シャンプー100mlに小さじ山盛り1杯混ぜるとかなり染まる
使う度にどんどん青くなるし爪の白い所も青く染まるwコスパは最強
2018/05/03(木) 00:29:41.73
>>26
んな馬鹿なー、と思ってぐぐったら凄すぎワロタwww
んな馬鹿なー、と思ってぐぐったら凄すぎワロタwww
2018/05/03(木) 01:25:51.27
カラーシャンプーも最近は色んなメーカーが出してるし
カラトリも色々あるから選択肢広がって嬉しい限り
>>28>>26
こんなに染まっちゃうなら補色目的で使うなら薄めたほうが良さそう
薄めるなら80mlでもコスパええんちゃう?
カラトリも色々あるから選択肢広がって嬉しい限り
>>28>>26
こんなに染まっちゃうなら補色目的で使うなら薄めたほうが良さそう
薄めるなら80mlでもコスパええんちゃう?
2018/05/03(木) 01:53:12.74
スロウのカラーシャンプー、かなり青入るよー
白髪もうーーーっすら青みがかってびっくり
泡立ちいいから、コスパは悪くないように思う
白髪もうーーーっすら青みがかってびっくり
泡立ちいいから、コスパは悪くないように思う
2018/05/03(木) 02:09:17.86
スロウのカラーシャンプー
ついでにご報告
あまりにも染料が濃いんで、
カラーリング直後に使ったら褪色と染料どちらが勝つかなと思って、
カラーリング12時間後に使ってみたら、さすがに褪色が勝った。
そらそうだw 愚かなことをしてしまった…
でもほんと、安定してる時に使ったら感動するよ
シャンプー終わりに染まり具合確認するの楽しい
ついでにご報告
あまりにも染料が濃いんで、
カラーリング直後に使ったら褪色と染料どちらが勝つかなと思って、
カラーリング12時間後に使ってみたら、さすがに褪色が勝った。
そらそうだw 愚かなことをしてしまった…
でもほんと、安定してる時に使ったら感動するよ
シャンプー終わりに染まり具合確認するの楽しい
2018/05/03(木) 03:06:26.95
2018/05/03(木) 06:40:00.29
スタバのタッチザドリップの再販売確定!!
ウェブサイトでの抽選販売と店頭先着販売らしい。
さあて、もう並んじゃおうかな〜。
数的には今回は徹夜しなくとも大丈夫?
http://lightube365.com/archives/1582
ウェブサイトでの抽選販売と店頭先着販売らしい。
さあて、もう並んじゃおうかな〜。
数的には今回は徹夜しなくとも大丈夫?
http://lightube365.com/archives/1582
2018/05/03(木) 14:01:10.54
寒色、青染料は色持ちの点から補充するのが効果的だから
カラシャン、カラトリ選択、使用も大事だよな
自分はカラーバター派だったけど,スロウシャンプー興味でてきた
カラシャン、カラトリ選択、使用も大事だよな
自分はカラーバター派だったけど,スロウシャンプー興味でてきた
2018/05/03(木) 15:24:19.34
カラシャン、カラトリに使われる染料は
塩基染料、HC染料
既に発色してる染料だから配合自体は簡単なのよね
だからカラシャン、カラトリは無名な色々なメーカーの製品がある
問題は定着
特にHC染料は発色良くて濃いから配合されるけど定着しないから
シャンプー液など濃いのに染めあがりは全然というパターン
この定着方法はメーカーの開発、ノウハウが大事なのでヘアケア全般に強い、定評あるメーカー有利
スロウはモトベーネ、エヌドットはスロウほど濃くはないけどカラシャンでは優秀で、ここはナプラ
マニパニは海外製で雑貨扱いの輸入品になるから成分の安全性が、ちょっと不安
塩基染料、HC染料
既に発色してる染料だから配合自体は簡単なのよね
だからカラシャン、カラトリは無名な色々なメーカーの製品がある
問題は定着
特にHC染料は発色良くて濃いから配合されるけど定着しないから
シャンプー液など濃いのに染めあがりは全然というパターン
この定着方法はメーカーの開発、ノウハウが大事なのでヘアケア全般に強い、定評あるメーカー有利
スロウはモトベーネ、エヌドットはスロウほど濃くはないけどカラシャンでは優秀で、ここはナプラ
マニパニは海外製で雑貨扱いの輸入品になるから成分の安全性が、ちょっと不安
2018/05/03(木) 15:57:26.53
2018/05/03(木) 15:58:54.88
2018/05/03(木) 15:59:14.76
スロウ試してみたいけどNが大量に余ってて買えない。。。
2018/05/03(木) 20:20:32.70
とにかくダメージをできるだけ少なくしたい場合は低い数値のオキシを選べばいいのかな?
プリンになってない状態でトーンダウンしたいんだけど
カラー剤はアルーリアルミトナーが良いかなと思ってる
プリンになってない状態でトーンダウンしたいんだけど
カラー剤はアルーリアルミトナーが良いかなと思ってる
2018/05/03(木) 20:23:17.24
2018/05/03(木) 20:28:37.97
>>39
染める時だけのダメージで言えば、その通り
だけどその分発色、色の濃さも落ちるので色持ちが悪くなる
特に濃い色、暗い色はオキシ濃度の違いの濃さも大きい
退色時期が我慢できなくて仮に月1頻度で頻繁に染めるくらいなら
暗いブラウンを6%でしっかり発色させてリタッチだけで染める方が
トータルのダメージで言えば後者の方が低ダメージになる
染める時だけのダメージで言えば、その通り
だけどその分発色、色の濃さも落ちるので色持ちが悪くなる
特に濃い色、暗い色はオキシ濃度の違いの濃さも大きい
退色時期が我慢できなくて仮に月1頻度で頻繁に染めるくらいなら
暗いブラウンを6%でしっかり発色させてリタッチだけで染める方が
トータルのダメージで言えば後者の方が低ダメージになる
2018/05/03(木) 20:39:21.56
>>40
トープグレージュのような無彩色系の難しい色は
低オキシだと単る薄い茶色にしかなりませんよ
カラーチャートの色は白髪100%で染まる色、ただの染料の色見本です
現行の髪色に染めてなる色ではないですよ
そこは理解してますか?
あのトープグレージュ(茶灰色)の髪色にしたいというなら
現状の髪色を加えて計算して色選びしないとダメです
トープグレージュのような無彩色系の難しい色は
低オキシだと単る薄い茶色にしかなりませんよ
カラーチャートの色は白髪100%で染まる色、ただの染料の色見本です
現行の髪色に染めてなる色ではないですよ
そこは理解してますか?
あのトープグレージュ(茶灰色)の髪色にしたいというなら
現状の髪色を加えて計算して色選びしないとダメです
2018/05/03(木) 22:20:07.95
>>39
>プリンになってない状態
自毛の明るさが暗いか、暗い色で染めているのですか?
グレーは前スレでも書かれていますけど
グレー=白髪のことなので自毛含めたベースの髪色素をできるだけ削らないとグレーになりません。
>プリンになってない状態
自毛の明るさが暗いか、暗い色で染めているのですか?
グレーは前スレでも書かれていますけど
グレー=白髪のことなので自毛含めたベースの髪色素をできるだけ削らないとグレーになりません。
2018/05/04(金) 00:24:34.84
2018/05/04(金) 01:09:25.13
>>40
低ダメージに関しては回数も重要だよ
1ヶ月毎か、2ヶ月毎かで倍ダメージ違う
とにかく色持ちいい色でしっかり発色させた方が結果的にトータルのダメージでは低くなる
ルミトナーは元々のアルカリ剤を抑えて発色するように処方してあるので
オキシまで低くすると発色の方の低下が大きいので余り勧めないよ
アルーリアならナチュラル、ブラウン、モカが持つ色
普通の10トーンの茶色と人それぞれで、赤茶、橙茶、黄色茶まである
橙茶になるのが嫌なら赤茶狙ってブラウンかモカ
赤系嫌なら黄色茶狙ってナチュラル選ぶという感じ
低ダメージに関しては回数も重要だよ
1ヶ月毎か、2ヶ月毎かで倍ダメージ違う
とにかく色持ちいい色でしっかり発色させた方が結果的にトータルのダメージでは低くなる
ルミトナーは元々のアルカリ剤を抑えて発色するように処方してあるので
オキシまで低くすると発色の方の低下が大きいので余り勧めないよ
アルーリアならナチュラル、ブラウン、モカが持つ色
普通の10トーンの茶色と人それぞれで、赤茶、橙茶、黄色茶まである
橙茶になるのが嫌なら赤茶狙ってブラウンかモカ
赤系嫌なら黄色茶狙ってナチュラル選ぶという感じ
2018/05/04(金) 01:48:39.69
>>44
その明るさでグレージュっぽくしたいならアッシュ系にするしかないよ
まあアッシュが1番持たないのも承知だよね
アッシュは低ダメージは相反する色だわ
ただ上に出てたスロウのアッシュカラーシャンプー常用すればいけそうだけど
1本80ミリだから月のコストがどれくらいになるか
その明るさでグレージュっぽくしたいならアッシュ系にするしかないよ
まあアッシュが1番持たないのも承知だよね
アッシュは低ダメージは相反する色だわ
ただ上に出てたスロウのアッシュカラーシャンプー常用すればいけそうだけど
1本80ミリだから月のコストがどれくらいになるか
2018/05/04(金) 05:07:49.20
このスレだんだん気持ち悪くなってきた
2018/05/04(金) 08:41:39.92
>>45
イルミナの場合ひと月に一度のカラーで少しずつ補色を蓄積させて、何回か繰り返した頃にすごい綺麗に色味でるようにもしてるからね(ひと月に一度イルミナできるオシャレさん限定)
イルミナの場合ひと月に一度のカラーで少しずつ補色を蓄積させて、何回か繰り返した頃にすごい綺麗に色味でるようにもしてるからね(ひと月に一度イルミナできるオシャレさん限定)
2018/05/04(金) 10:21:09.49
>>45
ルミトナーはオススメしないとのことですがもしオススメがあれば教えてください
ルミトナーはオススメしないとのことですがもしオススメがあれば教えてください
2018/05/04(金) 14:05:45.87
>>45
レスの流れ的に
ルミトナー自体をおすすめしないのでなくて
オキシまで低いものにするのはすすめないということじゃないかい?
低アルカリはパワー的に発色がやっぱり弱くなりやすいから
オキシまで極端に低くしちゃうと色持ちが悪くなるということじゃない?
ノンアルカリ系はそこが弱点で最近まで濃い発色必要な白髪染にノンアルカリでは難しかった
レスの流れ的に
ルミトナー自体をおすすめしないのでなくて
オキシまで低いものにするのはすすめないということじゃないかい?
低アルカリはパワー的に発色がやっぱり弱くなりやすいから
オキシまで極端に低くしちゃうと色持ちが悪くなるということじゃない?
ノンアルカリ系はそこが弱点で最近まで濃い発色必要な白髪染にノンアルカリでは難しかった
2018/05/04(金) 14:21:26.43
>>49
アルーリアはイルミナと同じで専用2剤必要なタイプだから使い回しという点では不利だね
その2剤があるから色持ちが良くなるとは思う
アルーリアは同じシリーズに白髪染めもあるから
同じ系統の白髪染を10%混ぜると色持ちも違うよ
アルーリアはイルミナと同じで専用2剤必要なタイプだから使い回しという点では不利だね
その2剤があるから色持ちが良くなるとは思う
アルーリアは同じシリーズに白髪染めもあるから
同じ系統の白髪染を10%混ぜると色持ちも違うよ
2018/05/04(金) 17:03:38.21
イルミナって痛みを気にしなくていい、やればやるほどイイみたいなの書いてるサイト見るんだけど、せいぜい月1くらいなのかな?
2週間でやりたいんだけどやっぱり良くないかな?
2週間でやりたいんだけどやっぱり良くないかな?
2018/05/04(金) 18:14:16.15
>>52
どんなヘアカラーでも月一が限界だと思う(白髪染めで根元だけ二週間に一度リタッチとかはおいといて)
残留アルカリ抜けきれないから、それのダメがでかい
イルミナは月一カラー前提で色味つくってるし(ヨーロッパのイルミナはまた別)
どんなヘアカラーでも月一が限界だと思う(白髪染めで根元だけ二週間に一度リタッチとかはおいといて)
残留アルカリ抜けきれないから、それのダメがでかい
イルミナは月一カラー前提で色味つくってるし(ヨーロッパのイルミナはまた別)
2018/05/04(金) 20:58:49.77
>>52
ヘアカラー特に外国人風カラーは強脱色で自毛の髪色素抜くから
ダメージはあるよ
あくまでイルミナはそのダメージをダブルカラーするようなほどじゃない、
低ダメージに抑えてるというだけ
使えば使うだけ良くなるというのは何か誤解しているんだろうなぁ
ヘアカラー特に外国人風カラーは強脱色で自毛の髪色素抜くから
ダメージはあるよ
あくまでイルミナはそのダメージをダブルカラーするようなほどじゃない、
低ダメージに抑えてるというだけ
使えば使うだけ良くなるというのは何か誤解しているんだろうなぁ
2018/05/04(金) 21:12:55.53
2018/05/04(金) 22:22:30.62
イルミナのダメージレスの元の金属イオン除去
別にイルミナカラーでなくてもミストとかでもあるものだよ
イルミナはカラー剤にそれ組み込めたから画期的なだけ
そういうシステムトリートメントしてる詳しい美容院だと
より低ダメージでカラーできる方法あるからイルミナには拘らない
別にイルミナカラーでなくてもミストとかでもあるものだよ
イルミナはカラー剤にそれ組み込めたから画期的なだけ
そういうシステムトリートメントしてる詳しい美容院だと
より低ダメージでカラーできる方法あるからイルミナには拘らない
2018/05/04(金) 23:07:52.23
2018/05/04(金) 23:24:15.72
黒髪に市販カラーで全体染めたら、自分から言わないと黒髪と思われる程度にしか明るくならなかったのですが
このあとイルミナか何かサロン用を買うつもりなのですが
茶髪だと思うくらい明るくするにはまた6%オキシできっちり全体染めるべきでしょうか?
それとも4.5%ぐらいで大丈夫ですか?それとも3%?
発色が弱くなったりまた明るくならなかったりするでしょうか
このあとイルミナか何かサロン用を買うつもりなのですが
茶髪だと思うくらい明るくするにはまた6%オキシできっちり全体染めるべきでしょうか?
それとも4.5%ぐらいで大丈夫ですか?それとも3%?
発色が弱くなったりまた明るくならなかったりするでしょうか
2018/05/04(金) 23:35:23.80
>>58
キッズは美容室で染めたほうがいいよー
キッズは美容室で染めたほうがいいよー
2018/05/04(金) 23:42:34.90
2018/05/04(金) 23:56:23.79
2018/05/04(金) 23:59:46.96
2018/05/05(土) 01:32:58.07
>>58
太い硬い丈夫であまり明るくならない感じの髪質かな
しっかり明るくするにはブリーチ強めの薬を使う必要があるので1剤は希望の明るさよりも2〜3レベルくらい上のを選ぶ、2剤はオキシ濃度がたかいほど脱色力を強くするので必ず6%で
ダメージを考えて2剤オキシを3%4.5%でと考えてるならカラー後のトリートメントや日々のケアで補修すれば良い
1回やって希望の色にならないからと短いスパンで何度も染め直すほうが余程ダメージでかい
太い硬い丈夫であまり明るくならない感じの髪質かな
しっかり明るくするにはブリーチ強めの薬を使う必要があるので1剤は希望の明るさよりも2〜3レベルくらい上のを選ぶ、2剤はオキシ濃度がたかいほど脱色力を強くするので必ず6%で
ダメージを考えて2剤オキシを3%4.5%でと考えてるならカラー後のトリートメントや日々のケアで補修すれば良い
1回やって希望の色にならないからと短いスパンで何度も染め直すほうが余程ダメージでかい
2018/05/05(土) 01:50:21.15
現行スレでもダメージ気にしてる書き込み多いけど
2剤式での1番のダメージはカラー回数、頻度
全体染毎月と2ヶ月毎では年間6回分のダメージが違う
ショートヘアなら切り落とすからいいけど
ロングだと毛先にカラーの度にダメージ蓄積していくだけ
2剤式での1番のダメージはカラー回数、頻度
全体染毎月と2ヶ月毎では年間6回分のダメージが違う
ショートヘアなら切り落とすからいいけど
ロングだと毛先にカラーの度にダメージ蓄積していくだけ
2018/05/05(土) 03:00:52.38
>>56
あれ広告ですごいうたうけど、その恩恵が大きいのはヨーロッパなんだよね(水道管がサビだらけだけど変えられない)
ヨーロッパ旅行いって、普通にシャンプーとトリートメントしたら髪バッサバサになってびっくりした
日本でもイルミナは高いけど、ヨーロッパだと更に割高
あれ広告ですごいうたうけど、その恩恵が大きいのはヨーロッパなんだよね(水道管がサビだらけだけど変えられない)
ヨーロッパ旅行いって、普通にシャンプーとトリートメントしたら髪バッサバサになってびっくりした
日本でもイルミナは高いけど、ヨーロッパだと更に割高
2018/05/05(土) 03:13:10.16
>>65
ほぼ軟水の日本では金属イオンのダメージレスの効果は低いし
よく調べると、その除去する成分って普通に市販品のシャンプーにも入ってるw
透明感あるアッシュを簡単に綺麗に作れる点はすごいと思うけど
低ダメージの点では正直…
あの透明感からでる艶がダメージレスのおかげと勘違いしてる部分もありそう
ほぼ軟水の日本では金属イオンのダメージレスの効果は低いし
よく調べると、その除去する成分って普通に市販品のシャンプーにも入ってるw
透明感あるアッシュを簡単に綺麗に作れる点はすごいと思うけど
低ダメージの点では正直…
あの透明感からでる艶がダメージレスのおかげと勘違いしてる部分もありそう
2018/05/05(土) 12:22:38.85
ヨーロッパってそんなに水質悪いの?水道管かえたり、各家庭で浄水器つけたりしないのかな
2018/05/05(土) 12:55:02.73
軟水と硬水でかなり違うよ
ハゲるから頻繁に頭洗わないって言うよね
ハゲるから頻繁に頭洗わないって言うよね
2018/05/05(土) 15:59:15.83
>>67
スキンケアも洗顔でなく、ふきとり化粧水使うのよ
水使わないシャンプーとかね
日本も沖縄だと硬水になるから、その地域だと恩恵はあるかな
カラーは自毛の色素抜く脱色作用が1番のダメージ
強脱色になるイルミナ、スロウ、アディクシーは色つくる過程の脱色作用が高ダメージ
そこは新しい製品だから軽減してるけどね
暗いレベルで同じ頃に発売されている製品で染めるのと比べると、ダメージは前者が大きいよ
スキンケアも洗顔でなく、ふきとり化粧水使うのよ
水使わないシャンプーとかね
日本も沖縄だと硬水になるから、その地域だと恩恵はあるかな
カラーは自毛の色素抜く脱色作用が1番のダメージ
強脱色になるイルミナ、スロウ、アディクシーは色つくる過程の脱色作用が高ダメージ
そこは新しい製品だから軽減してるけどね
暗いレベルで同じ頃に発売されている製品で染めるのと比べると、ダメージは前者が大きいよ
2018/05/05(土) 16:23:04.33
イルミナ8レベ以下とかの暗いカラーとサンライト混ぜたらレベル上の仕上がりになるだけなんだろうか
明るいレベルのカラーを使うのと、サンライト混ぜて作ったのを使うので仕上がり変わる?※サンライトに入ってる色の影響はもちろんあるはずだけど
明るいレベルのカラーを使うのと、サンライト混ぜて作ったのを使うので仕上がり変わる?※サンライトに入ってる色の影響はもちろんあるはずだけど
2018/05/05(土) 19:03:36.91
ヘアカラー色、ダメージ順
ーーーーーーーーーーーー
高ダメージ/アッシュ、グレー(シルバー)/色維持には月1回染
自毛色素を強脱色で多く削る必要がある上に、その色自体が持たない
高中ダメージ/ピンク、ベージュ/1ヶ月〜1ヶ月半
自毛色素を削る点ではアッシュ等と同じ
色持ちが違う分だけ、カラー頻度の点でダメージ減でこちらに分類
中ダメージ/マット、ラベンダー、バイオレットの紫系/1ヶ月〜2ヶ月
色自体が強い色なので暗いレベル(弱脱色)でも色出し可能
マット緑は青+黄色、ラベンダー紫は青+赤
青染料は早々に抜けるのでマットは黄色染料が残り、ラベンダーは赤染料残る
この退色過程の色が許容できるなら低中ダメージ
中低ダメージ/レッド、ローズ、オレンジ、ゴールド、カッパー/2ヶ月〜3ヶ月
赤、黄色染料は持つ上に、自毛色素で多い色で明るさを合わせれば退色過程も自然
低ダメージ/ブラウン※ナチュラル等に限る/2、3ヶ月〜
暗さによっては新生部リタッチ染で繋げるので低ダメージ
ーーーーーーーーーーーー
高ダメージ/アッシュ、グレー(シルバー)/色維持には月1回染
自毛色素を強脱色で多く削る必要がある上に、その色自体が持たない
高中ダメージ/ピンク、ベージュ/1ヶ月〜1ヶ月半
自毛色素を削る点ではアッシュ等と同じ
色持ちが違う分だけ、カラー頻度の点でダメージ減でこちらに分類
中ダメージ/マット、ラベンダー、バイオレットの紫系/1ヶ月〜2ヶ月
色自体が強い色なので暗いレベル(弱脱色)でも色出し可能
マット緑は青+黄色、ラベンダー紫は青+赤
青染料は早々に抜けるのでマットは黄色染料が残り、ラベンダーは赤染料残る
この退色過程の色が許容できるなら低中ダメージ
中低ダメージ/レッド、ローズ、オレンジ、ゴールド、カッパー/2ヶ月〜3ヶ月
赤、黄色染料は持つ上に、自毛色素で多い色で明るさを合わせれば退色過程も自然
低ダメージ/ブラウン※ナチュラル等に限る/2、3ヶ月〜
暗さによっては新生部リタッチ染で繋げるので低ダメージ
2018/05/05(土) 19:23:54.94
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。原版は
国立国会図書館デジタルコレクションで無料で読めます
法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
2018/05/05(土) 19:30:43.61
それでも私はアッシュに染めたい
2018/05/05(土) 19:34:42.27
赤みは嫌、かといってオレンジや緑や黄色に転ぶのも嫌
そんなアッシュに私はなりたい。
そんなアッシュに私はなりたい。
2018/05/05(土) 19:35:44.35
>>70
サンラントは薄い水色のライトナー(アルカリ剤)のことだよ
通常のサロン用のライトナーだとレベル14か13くらいの脱色作用だけど
イルミナは元が強脱色だし、使用テスト見るとホワイトブリーチ並の強さがありそう
普通、ライトナーは剛毛など明るくなりにくい髪質の人の調整用に使うけど
イルミナは、より灰色(白髪)に近づけるために使用するものだろうね
それだけダメージも大きい
サンラントは薄い水色のライトナー(アルカリ剤)のことだよ
通常のサロン用のライトナーだとレベル14か13くらいの脱色作用だけど
イルミナは元が強脱色だし、使用テスト見るとホワイトブリーチ並の強さがありそう
普通、ライトナーは剛毛など明るくなりにくい髪質の人の調整用に使うけど
イルミナは、より灰色(白髪)に近づけるために使用するものだろうね
それだけダメージも大きい
2018/05/05(土) 20:12:17.88
>>70、75
サンライトの使い方って、通常のライトナーと同じ用途とは別に
ブリーチ並の脱色力があるけど、ブリーチを使用するよりはダメージは少ないから
ハイライトに使用したり、ブリーチのダブルカラーなしでグラデーションカラーにしたり
こういう用途だよね
70はどういう意図でサンライトを混ぜて使用しようと思ったの?
艶出しカラー剤と勘違いした?
前スレでも書かれていたけど艶とは髪が透明(白髪)なればなるほど反射で光る
イルミナの光色とは強い脱色による透明なことによる艶のことでもあるよ
サンライトの使い方って、通常のライトナーと同じ用途とは別に
ブリーチ並の脱色力があるけど、ブリーチを使用するよりはダメージは少ないから
ハイライトに使用したり、ブリーチのダブルカラーなしでグラデーションカラーにしたり
こういう用途だよね
70はどういう意図でサンライトを混ぜて使用しようと思ったの?
艶出しカラー剤と勘違いした?
前スレでも書かれていたけど艶とは髪が透明(白髪)なればなるほど反射で光る
イルミナの光色とは強い脱色による透明なことによる艶のことでもあるよ
2018/05/05(土) 22:50:13.71
2018/05/05(土) 23:01:18.56
>>70
美容師レビュー見ますと
イルミナ サンライトは仕上がりレベル14明度とあり、
染料も配合されているので脱色力はそれ以上と考えられます。
つまりレベル15以上の脱色力。ブリーチ並の脱色パワーということですね。
当たり前ですけど、当然明るくなりますよ。
白髪を染める場合、同じ1剤レベルでも白髪率が80%の人と30%では仕上がりの明るさ変わるのと同じことです。
レベル6とサンライトを使用してレベル8仕上がりを作った場合と、レベル8単品で作った場合
ベースの髪色の明るさが違う(より白髪に近い)ので灰色感、透明感が1番違うでしょうね。
当然、サンライトを使う方が髪へのダメージは大きいです。
美容師レビュー見ますと
イルミナ サンライトは仕上がりレベル14明度とあり、
染料も配合されているので脱色力はそれ以上と考えられます。
つまりレベル15以上の脱色力。ブリーチ並の脱色パワーということですね。
当たり前ですけど、当然明るくなりますよ。
白髪を染める場合、同じ1剤レベルでも白髪率が80%の人と30%では仕上がりの明るさ変わるのと同じことです。
レベル6とサンライトを使用してレベル8仕上がりを作った場合と、レベル8単品で作った場合
ベースの髪色の明るさが違う(より白髪に近い)ので灰色感、透明感が1番違うでしょうね。
当然、サンライトを使う方が髪へのダメージは大きいです。
2018/05/05(土) 23:09:06.01
>>77
それと同じこと考えてライトナー使用したことある
上の人も書いてるけど1剤レベル違い使用するよりライトナー使う方が髪は傷む
特にカラーした既染部だとより傷む
今は面倒でも1剤レベル違い買い揃えてるよ
それと同じこと考えてライトナー使用したことある
上の人も書いてるけど1剤レベル違い使用するよりライトナー使う方が髪は傷む
特にカラーした既染部だとより傷む
今は面倒でも1剤レベル違い買い揃えてるよ
2018/05/06(日) 03:01:48.70
2018/05/06(日) 15:46:28.09
>>77
根元から毛先に向かって明るくなるグラデーションにしたいなら
脱色力強くなるサンライト使用
根元は明るくなりやすいから暗い色で染める、
既染部はこれまでのカラー残量染料で色が濁りやすい(色が違うカラーをしてるとなりやすい)
ダメージ(特にコテ、アイロン使用)で色が沈みやすい(暗くなりやすい)
それを根元と揃えて染めたいという意図なら、使うのはクリア剤であるクリスタルの方だよ
根元から毛先に向かって明るくなるグラデーションにしたいなら
脱色力強くなるサンライト使用
根元は明るくなりやすいから暗い色で染める、
既染部はこれまでのカラー残量染料で色が濁りやすい(色が違うカラーをしてるとなりやすい)
ダメージ(特にコテ、アイロン使用)で色が沈みやすい(暗くなりやすい)
それを根元と揃えて染めたいという意図なら、使うのはクリア剤であるクリスタルの方だよ
2018/05/06(日) 15:56:59.87
イルミナの新ラインは名称でややこしいですけど
サンライト/ライトナー、クリスタル/クリア剤、シャドウ/ディープブースター
のことです
通常のカラー剤の色を混ぜる理論とは全然別物になります
サンライト/ライトナー、クリスタル/クリア剤、シャドウ/ディープブースター
のことです
通常のカラー剤の色を混ぜる理論とは全然別物になります
2018/05/06(日) 16:02:22.05
2018/05/06(日) 18:50:56.38
ウエラは外資系で白髪染という区別が無い
むこうは元が金髪、茶髪と色が様々で
白髪を染めるというよりぼかしていくという考え方
コレストンもディープブースターがあるし
明確な白髪染シリーズはなくてブラウン、ディープラインが白髪染対応
むこうは元が金髪、茶髪と色が様々で
白髪を染めるというよりぼかしていくという考え方
コレストンもディープブースターがあるし
明確な白髪染シリーズはなくてブラウン、ディープラインが白髪染対応
2018/05/06(日) 19:40:15.87
2か月前縮毛矯正毛先デジパでカラー1年前で傷んでるロングヘアなんだけど顎くらいのボブにすればカラーしても大丈夫かな?
そろそろ切りたいんだけど黒髪でボブはモサくなるから染めたい
カラーはサロン用で前後処理剤もつければ傷んでる髪でもチリチリにならないかなと思うんだけど無謀?
そろそろ切りたいんだけど黒髪でボブはモサくなるから染めたい
カラーはサロン用で前後処理剤もつければ傷んでる髪でもチリチリにならないかなと思うんだけど無謀?
2018/05/06(日) 19:49:32.75
このスレに文章だけで傷んでる具合が分かる人間がいるとでも
2018/05/06(日) 20:04:20.61
ディープライン、きちんと色味とトーン合わせればがっつり白髪染まるよ
ただこのスレにいる人たちはぼかすか、染めつつアッシュ風にしたい人が圧倒的に多いってだけじゃない
コレストンが得意だったのはビビッドより、自然に馴染む色味
ロレアルはその逆でビビッドな発色が特徴だった
そこに中途半端で汚い色味の資生堂、頑張って追い付こうとするアリミノ、モルトベーネ、とかあったね
白人で多いのはグレー、灰色に染める人おおいね
おばあちゃんとか灰色おおいよ
ただこのスレにいる人たちはぼかすか、染めつつアッシュ風にしたい人が圧倒的に多いってだけじゃない
コレストンが得意だったのはビビッドより、自然に馴染む色味
ロレアルはその逆でビビッドな発色が特徴だった
そこに中途半端で汚い色味の資生堂、頑張って追い付こうとするアリミノ、モルトベーネ、とかあったね
白人で多いのはグレー、灰色に染める人おおいね
おばあちゃんとか灰色おおいよ
2018/05/06(日) 20:10:54.66
>>85
縮毛矯正は使う薬剤によってカラー剤の反応も変わるから
2剤式で染めたいなら縮毛矯正した美容室でやるのが1番安心
縮毛矯正は直毛定着させるのに薬剤は残ってます
限度超えて傷むというより、その薬剤がカラー剤と反応してチリチリになるというのが正しいです
傷まないように処理するというより反応させないよう処理、カラー剤の選定するってことです
サロン用だからチリチリにならない保障はどこにもないです
セルフでやるならヘアマニキュアまで
縮毛矯正は使う薬剤によってカラー剤の反応も変わるから
2剤式で染めたいなら縮毛矯正した美容室でやるのが1番安心
縮毛矯正は直毛定着させるのに薬剤は残ってます
限度超えて傷むというより、その薬剤がカラー剤と反応してチリチリになるというのが正しいです
傷まないように処理するというより反応させないよう処理、カラー剤の選定するってことです
サロン用だからチリチリにならない保障はどこにもないです
セルフでやるならヘアマニキュアまで
2018/05/06(日) 22:37:41.75
>>85
上にも書かれているように縮毛矯正縮毛矯正の方が定着する薬剤が半永久的に髪に残るくらい強い
縮毛矯正の薬には酸性とアルカリ性があります
酸性はアイロン使いが上手くないと難しい薬で、薬自体のダメージが弱い分、アイロンのダメージが顕著に出る薬です
アルカリ性は薬だけで伸びてくれるの分、薬自体のダメージは大きいです
薬剤の選定は美容院、美容師によりけりです
ここで検討がつくでしょう
2剤式カラー剤はアルカリ剤使用します
酸性の縮毛矯正なら通常のサロン用カラー剤でも問題ありません
アルカリ性の縮毛矯正ならノンアルカリタイプか酸性カラーのヘアマニキュア
上にも書かれているように縮毛矯正縮毛矯正の方が定着する薬剤が半永久的に髪に残るくらい強い
縮毛矯正の薬には酸性とアルカリ性があります
酸性はアイロン使いが上手くないと難しい薬で、薬自体のダメージが弱い分、アイロンのダメージが顕著に出る薬です
アルカリ性は薬だけで伸びてくれるの分、薬自体のダメージは大きいです
薬剤の選定は美容院、美容師によりけりです
ここで検討がつくでしょう
2剤式カラー剤はアルカリ剤使用します
酸性の縮毛矯正なら通常のサロン用カラー剤でも問題ありません
アルカリ性の縮毛矯正ならノンアルカリタイプか酸性カラーのヘアマニキュア
2018/05/07(月) 00:30:10.87
脱アルカリを謳っている美容室のブログで縮毛矯正は中性の薬剤使ってると書いてたけどどうなんだろ
酸性中性アルカリ性の三種類あるってことか
酸性中性アルカリ性の三種類あるってことか
2018/05/07(月) 00:56:24.42
縮毛矯正は髪質やクセ毛具合に合わせて個々で調合して作る
単純に1剤、2剤で終わりじゃない
縮毛矯正はダメージ自体も大きくて、髪がタンパク質変性で炭化してると
脱色もままならなくて、根元だけ明るい逆プリンなんてこともある
セルフで2剤式は大きな賭けだよ
単純に1剤、2剤で終わりじゃない
縮毛矯正はダメージ自体も大きくて、髪がタンパク質変性で炭化してると
脱色もままならなくて、根元だけ明るい逆プリンなんてこともある
セルフで2剤式は大きな賭けだよ
2018/05/07(月) 02:20:43.91
2018/05/07(月) 03:50:06.85
2018/05/07(月) 17:03:50.73
美容院でパーマ、縮毛矯正の薬剤使用の施術する場合
セルフカラーが1番困るんだそうだ
ダメージそのものより塗りムラによるダメージムラ、薬剤残留ムラ
美容院でのカラーなら塗りは均一だから毛先に気をつけるだけでいいけど
部分残留なんて髪見ただけじゃ判断つかないよな
ヘアマニキュアなら表面に定着してるだけで強い成分でもないから
反応自体に大きく影響はないみたい
セルフカラーが1番困るんだそうだ
ダメージそのものより塗りムラによるダメージムラ、薬剤残留ムラ
美容院でのカラーなら塗りは均一だから毛先に気をつけるだけでいいけど
部分残留なんて髪見ただけじゃ判断つかないよな
ヘアマニキュアなら表面に定着してるだけで強い成分でもないから
反応自体に大きく影響はないみたい
2018/05/08(火) 01:27:49.66
>>85
単純に酸性、アルカリ性だけでなく縮毛矯正は色々なタイプの薬剤があるんです。
強い樹脂系だとコーティングが強いのでヘアカラーの薬剤が浸透しないこともあります。
普通は薬剤のことまで細く調べて矯正してもらうことはないですから
セルフで出来るのはヘアマニキュアくらいです。としか答えようがないです。
単純に酸性、アルカリ性だけでなく縮毛矯正は色々なタイプの薬剤があるんです。
強い樹脂系だとコーティングが強いのでヘアカラーの薬剤が浸透しないこともあります。
普通は薬剤のことまで細く調べて矯正してもらうことはないですから
セルフで出来るのはヘアマニキュアくらいです。としか答えようがないです。
2018/05/08(火) 16:39:22.72
マット色(プリミエンス)で染めたら、ほんとに緑色になってしまったorz
しかもムラムラ〜自分でやるのって難しいね
赤みを消したくてマット単色でやってみたんだけど
赤みを消しつつ、緑色を抑えるには
何色をプラスしたら良かったのでしょうか?
ワントーンダウンして染直したいんですが
現在の緑マットをややアッシュよりの赤みを抑えた色にするには
どうしたらいいのでしょうか?
しかもムラムラ〜自分でやるのって難しいね
赤みを消したくてマット単色でやってみたんだけど
赤みを消しつつ、緑色を抑えるには
何色をプラスしたら良かったのでしょうか?
ワントーンダウンして染直したいんですが
現在の緑マットをややアッシュよりの赤みを抑えた色にするには
どうしたらいいのでしょうか?
2018/05/08(火) 17:15:47.40
目視してはっきり色味が緑にみえるくらいなら無理
とりあえず自然に褪色するの待ってからがいいと思う
色重ねると濁るよ
とりあえず自然に褪色するの待ってからがいいと思う
色重ねると濁るよ
2018/05/08(火) 17:35:40.05
>>96
緑(青+黄色)青染料はすぐ抜けるし
プリミエンスは元が赤み抑える黄色ベースで黄色み強いから
1週間も我慢すれば緑みは消えるよ
ただムラムラというのと、プリミエンスのマットだけで、そこまで強い緑というのが気になる
サロン用でもたっぷり塗る、時間かけて塗らなければ素人でも判別できるほどムラムラにはならないけど
もしかして、以前にヘナとか、徐々に色つく髪染めで染めてない
そういう毛染して2剤式に移行すると緑になる場合あり
2剤式の科学反応で緑に変色した場合だと落ない
緑(青+黄色)青染料はすぐ抜けるし
プリミエンスは元が赤み抑える黄色ベースで黄色み強いから
1週間も我慢すれば緑みは消えるよ
ただムラムラというのと、プリミエンスのマットだけで、そこまで強い緑というのが気になる
サロン用でもたっぷり塗る、時間かけて塗らなければ素人でも判別できるほどムラムラにはならないけど
もしかして、以前にヘナとか、徐々に色つく髪染めで染めてない
そういう毛染して2剤式に移行すると緑になる場合あり
2剤式の科学反応で緑に変色した場合だと落ない
2018/05/08(火) 17:57:13.42
100スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 18:17:48.78 マット系の緑色染料を早く抜きたいならとにかく熱を与える事
シャンプーもいつもより熱い湯で2ど洗いドライヤーもアイロンもガンガンやる
以前のじょじょに染まってくタイプの白髪染めカラトリが反応してんなら落とすの無理だわな
シャンプーもいつもより熱い湯で2ど洗いドライヤーもアイロンもガンガンやる
以前のじょじょに染まってくタイプの白髪染めカラトリが反応してんなら落とすの無理だわな
101スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 18:20:50.83 >>96
アッシュ(青灰色)はアッシュ使わないとできないぞ
それと何度も書かれているけどアッシュは元のベースがかなり明るくないとでない色
赤みが嫌ってことは赤みが出てるくらいの明るさだよね
それでアッシュ感じられるように染められるのはスロウ、アディクシーのような
脱色強くて染料濃い製品じゃないと無理
アッシュ(青灰色)はアッシュ使わないとできないぞ
それと何度も書かれているけどアッシュは元のベースがかなり明るくないとでない色
赤みが嫌ってことは赤みが出てるくらいの明るさだよね
それでアッシュ感じられるように染められるのはスロウ、アディクシーのような
脱色強くて染料濃い製品じゃないと無理
102スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 18:42:24.23103スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 18:59:39.76 >>96
情報は詳細、正確に
緑抑えたい、ワントーン落としたいと書いてても現行何レベル、何色か分からないと
プリミエンスはマット系だけでも3種類の色がある
1剤何レベル使用?M6、M7?
あと、他も書いてるけどムラムラになるのは履歴カラー剤の残留が原因のことも多い
ヘナ、植物系以外だとヘアマニキュア使用でもなる
情報は詳細、正確に
緑抑えたい、ワントーン落としたいと書いてても現行何レベル、何色か分からないと
プリミエンスはマット系だけでも3種類の色がある
1剤何レベル使用?M6、M7?
あと、他も書いてるけどムラムラになるのは履歴カラー剤の残留が原因のことも多い
ヘナ、植物系以外だとヘアマニキュア使用でもなる
104スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 19:07:50.92 >>102
白髪染使用歴あるの?
白髪染は暗く染めるのに赤染料使う製品も多いから、それで退色過程で赤茶色になることが多いよ
それと、白髪染めは完全に落ないからね
セルフで他製品で白髪染めしていたなら、その過去のムラ塗りの残留のせいもある
特に今回のように根元白髪染、毛先おしゃれ染という分け染してたなら
素人セルフでは余計にムラになりやすい
白髪染使用歴あるの?
白髪染は暗く染めるのに赤染料使う製品も多いから、それで退色過程で赤茶色になることが多いよ
それと、白髪染めは完全に落ないからね
セルフで他製品で白髪染めしていたなら、その過去のムラ塗りの残留のせいもある
特に今回のように根元白髪染、毛先おしゃれ染という分け染してたなら
素人セルフでは余計にムラになりやすい
105スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 19:33:04.10 このスレのテンプレはほんとわかりやすい
初心者なのですごく助かった
初心者なのですごく助かった
106スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 20:50:26.42 白髪が多くて困ってます。カラーだとかぶれるのでマニキュアしてます
しかしすぐ伸びてきて目立ってきます
マニキュアは月に何回ぐらいまでが限界なんでしょうか?
表現が下手ですみません
しかしすぐ伸びてきて目立ってきます
マニキュアは月に何回ぐらいまでが限界なんでしょうか?
表現が下手ですみません
107スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 22:03:25.14 >>102
赤みが自毛の赤なのか、白髪染なのか特に市販品の白髪染め使用歴があるなら
他も書いているように残留赤染料の可能性も高い
白髪染は濃いブラウンにするのに赤染料使うので仕方ない部分です
特に市販品の白髪染めだと赤染料残りやすい
白髪率も少ないのに暗い、濃い白髪染めで全体染を続ければ蓄積した赤染料がより強くなっていきます
白髪率がどれくらいか不明ですけど15%以下で白髪染だけ、全体染繰り返していたなら赤くなってしまいますよ
白髪染常用する人は赤くなるのを避けるのにも最初に全体染した後は
基本リタッチ染で既染部の白髪が出るくらいになって全体染が望ましいです
赤みが自毛の赤なのか、白髪染なのか特に市販品の白髪染め使用歴があるなら
他も書いているように残留赤染料の可能性も高い
白髪染は濃いブラウンにするのに赤染料使うので仕方ない部分です
特に市販品の白髪染めだと赤染料残りやすい
白髪率も少ないのに暗い、濃い白髪染めで全体染を続ければ蓄積した赤染料がより強くなっていきます
白髪率がどれくらいか不明ですけど15%以下で白髪染だけ、全体染繰り返していたなら赤くなってしまいますよ
白髪染常用する人は赤くなるのを避けるのにも最初に全体染した後は
基本リタッチ染で既染部の白髪が出るくらいになって全体染が望ましいです
108スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 22:37:20.37109スリムななし(仮)さん
2018/05/08(火) 22:49:38.41 >>106
マニキュアの限度とか回数制限とかは無いから生え際が気になってきたら根本だけ小まめにやる方法もいいよ
ただ、マニキュアでも地肌や肌荒れ起こす人もいるので
自分に合ってるようであれば週一でも月一でも
毎回全体染めはきついだろうから
もみ上げや前髪の生え際だけ度々きになるようなら
100円ショップの化粧道具スクリューブラシにマニキュア液をつけてポイントリタッチでちょちょっとやる方法もあり
前スレだと、ヘアマスカラの空き容器にマニキュア入れて手軽にポイントリタッチできる方法も紹介されたりしてるので
スクリューブラシに限らず要らない歯ブラシとかでも何でも良い
マニキュアの限度とか回数制限とかは無いから生え際が気になってきたら根本だけ小まめにやる方法もいいよ
ただ、マニキュアでも地肌や肌荒れ起こす人もいるので
自分に合ってるようであれば週一でも月一でも
毎回全体染めはきついだろうから
もみ上げや前髪の生え際だけ度々きになるようなら
100円ショップの化粧道具スクリューブラシにマニキュア液をつけてポイントリタッチでちょちょっとやる方法もあり
前スレだと、ヘアマスカラの空き容器にマニキュア入れて手軽にポイントリタッチできる方法も紹介されたりしてるので
スクリューブラシに限らず要らない歯ブラシとかでも何でも良い
110スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 18:31:33.82 みなさんありがとう
次回の美容院で相談してみます
次回の美容院で相談してみます
111スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 19:26:10.58 >>102
他も書いているように白髪染は赤ベースで作られることが多いので
白髪染常用歴があるなら赤いのは残留染料のせいもあります。
これは美容院で脱染剤で抜いてもらうか、染まった部分を切り落とすしかありません。
最近のサロン用白髪染は退色後に赤くならないよう工夫した製品も多いです。
黄色ベースのプリミエンス選択は悪くないです。
きちんと塗り分けと色合わせ調合ができない素人セルフで白髪染めと、おしゃれ染の
塗り分けはお勧めできません。
やるなら、どちらもおしゃれ染と白髪染めを混ぜて(根元と毛先は割合調整)
色合いを合わせるようにした方がいいです。
あとは他も書かれていますが、白髪染を使うなら頻繁な全体染は残留染料が蓄積していくだけですので
これもお勧めではありません。
他も書いているように白髪染は赤ベースで作られることが多いので
白髪染常用歴があるなら赤いのは残留染料のせいもあります。
これは美容院で脱染剤で抜いてもらうか、染まった部分を切り落とすしかありません。
最近のサロン用白髪染は退色後に赤くならないよう工夫した製品も多いです。
黄色ベースのプリミエンス選択は悪くないです。
きちんと塗り分けと色合わせ調合ができない素人セルフで白髪染めと、おしゃれ染の
塗り分けはお勧めできません。
やるなら、どちらもおしゃれ染と白髪染めを混ぜて(根元と毛先は割合調整)
色合いを合わせるようにした方がいいです。
あとは他も書かれていますが、白髪染を使うなら頻繁な全体染は残留染料が蓄積していくだけですので
これもお勧めではありません。
112スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 21:24:54.81113スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 22:03:26.84 >>102
おしゃれ染と白髪染めの大きな違いは擬似メラニン染料の有無
大体赤褐色なんですよ
擬似メラニン染料なので染めたら基本落ないので、最後まで残留して赤っぽくなる
脱染剤でもこの染料は落ちにくくて、赤だけ残る場合もあります
暗い(濃い)ほど、この擬似メラニンも多い
赤っぽくなるの嫌なら白髪染めは明るめ選ぶのも大事
白髪率が50%以上と多ければ赤っぽくは残りにくいんですけどね
白髪量少ない頃から白髪染オンリーで染め続けると黒髪に染めたこの染料のせいで赤くなりやすい
おしゃれ染と白髪染めの大きな違いは擬似メラニン染料の有無
大体赤褐色なんですよ
擬似メラニン染料なので染めたら基本落ないので、最後まで残留して赤っぽくなる
脱染剤でもこの染料は落ちにくくて、赤だけ残る場合もあります
暗い(濃い)ほど、この擬似メラニンも多い
赤っぽくなるの嫌なら白髪染めは明るめ選ぶのも大事
白髪率が50%以上と多ければ赤っぽくは残りにくいんですけどね
白髪量少ない頃から白髪染オンリーで染め続けると黒髪に染めたこの染料のせいで赤くなりやすい
114スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 22:07:24.11 明日ヘアカラーしようと思います。
■毛質、毛量、長さ、元の色
やや軟毛、普通、長めのボブ、地毛は黒
■過去:いつ頃、何を使ったか(なるべく具体的に)
美容院で半年前に全体ブリーチ。3ヶ月前にハイライトと全体カラー。その後セルフで耳上のみインナーカラー入れるために再度ブリーチ。カラーバター間に時々。最後に使ったのは1ヶ月以上前。
■現在:今の状態(髪色、傷み具合等を詳しく)
プリン。インナーカラー部分は金髪、その他は明るい茶髪。傷みはあるけどビビり毛にはなってない。洗い流さないトリートメントつければまあまあ良い感じになる程度のダメージ
■未来:どんな風にしたい?
プリンを無くしつつ裾カラーしてみたい。無理そうならプリン消すだけにする
■使おうと思っている製品(あれば)
ビューティラボ ホイップヘアカラー ミスティアッシュとメガメガブリーチを買う予定
カラーバターはエンシェールズのネイビーブルーとショッキングパープル持ってる
■
細いゴムでいくつかに分けて毛先を縛って、そのゴムより下の部分をブリーチしてからホイップヘアカラーで全体染め予定です
サイドの髪はすでに二回ブリーチされてるのでその部分は避けてゴムで縛ろうと思ってます
染めたては馴染むけど、時間差で色落ちしたら良い感じになるかなと思ってます
毛先が良い感じに色落ちしないなら泡カラーやめてクリームタイプで毛先以外染めてから毛先はカラーバターで青紫
or ブリーチやめて一色染めしようかなと思ってます
みなさんのご意見アドバイスお聞きしたいです
今の明るさと長さはこんな感じ
https://i.imgur.com/FM1XKP5.jpg
理想。もう少しブリーチ部分は短めにするつもり
https://i.imgur.com/x4nGtuJ.jpg
https://i.imgur.com/rbuSsQR.jpg
■毛質、毛量、長さ、元の色
やや軟毛、普通、長めのボブ、地毛は黒
■過去:いつ頃、何を使ったか(なるべく具体的に)
美容院で半年前に全体ブリーチ。3ヶ月前にハイライトと全体カラー。その後セルフで耳上のみインナーカラー入れるために再度ブリーチ。カラーバター間に時々。最後に使ったのは1ヶ月以上前。
■現在:今の状態(髪色、傷み具合等を詳しく)
プリン。インナーカラー部分は金髪、その他は明るい茶髪。傷みはあるけどビビり毛にはなってない。洗い流さないトリートメントつければまあまあ良い感じになる程度のダメージ
■未来:どんな風にしたい?
プリンを無くしつつ裾カラーしてみたい。無理そうならプリン消すだけにする
■使おうと思っている製品(あれば)
ビューティラボ ホイップヘアカラー ミスティアッシュとメガメガブリーチを買う予定
カラーバターはエンシェールズのネイビーブルーとショッキングパープル持ってる
■
細いゴムでいくつかに分けて毛先を縛って、そのゴムより下の部分をブリーチしてからホイップヘアカラーで全体染め予定です
サイドの髪はすでに二回ブリーチされてるのでその部分は避けてゴムで縛ろうと思ってます
染めたては馴染むけど、時間差で色落ちしたら良い感じになるかなと思ってます
毛先が良い感じに色落ちしないなら泡カラーやめてクリームタイプで毛先以外染めてから毛先はカラーバターで青紫
or ブリーチやめて一色染めしようかなと思ってます
みなさんのご意見アドバイスお聞きしたいです
今の明るさと長さはこんな感じ
https://i.imgur.com/FM1XKP5.jpg
理想。もう少しブリーチ部分は短めにするつもり
https://i.imgur.com/x4nGtuJ.jpg
https://i.imgur.com/rbuSsQR.jpg
115114
2018/05/09(水) 22:12:44.51 なんかすごく長文ですね、すみません
まとめると、
・この染め方で大丈夫か?他の方法やアイデアありますか?
・一色に染めて上手いこと色落ちで明度差出ますかね?似たような経験ある方いらっしゃったら教えて下さい
まとめると、
・この染め方で大丈夫か?他の方法やアイデアありますか?
・一色に染めて上手いこと色落ちで明度差出ますかね?似たような経験ある方いらっしゃったら教えて下さい
116スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 23:41:03.06 >>114 115
美容院でのブリーチ毛では
市販品ブリーチでは傷めるだけで明るくならない可能性有り
自分ならグラデーションカラーっぽい感じで
その美容院のブリーチ部分を活かすようにヘアカラーで染めるだけにする
使用するのは市販品ならフレッシュライト
ここはサロン用の作ってるシュワルツコフで寒色、アッシュのグレー感が綺麗
使うなら泡でなくミルキータイプ
泡は染料がどうしても薄くなるからアッシュなんて3日も持たずに、すぐ抜けるから
美容院でのブリーチ毛では
市販品ブリーチでは傷めるだけで明るくならない可能性有り
自分ならグラデーションカラーっぽい感じで
その美容院のブリーチ部分を活かすようにヘアカラーで染めるだけにする
使用するのは市販品ならフレッシュライト
ここはサロン用の作ってるシュワルツコフで寒色、アッシュのグレー感が綺麗
使うなら泡でなくミルキータイプ
泡は染料がどうしても薄くなるからアッシュなんて3日も持たずに、すぐ抜けるから
117スリムななし(仮)さん
2018/05/09(水) 23:58:08.49118スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 01:25:50.00 ブラウンや普通の白髪染めの人はこなくて、アッシュの旅人が集うスレなのね
119スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 01:46:04.10 >>53
「どんなヘアカラーでも月一が限界だと思う(白髪染めで根元だけ二週間に一度リタッチとかはおいといて) 残留アルカリ抜けきれないから、それのダメがでかい」
そんなにアルカリ剤が毛髪に残留しますか? 月イチが限界とか、何を根拠に言っていますか?
例えば、実際に、毛髪サンプルを染めて、洗浄を繰り返してPHをメーターで計る等、実証から来た話しですか?
phメーター サトテック MJ-120A \32,184
https://satosokuteiki.com/item/detail/2702
「どんなヘアカラーでも月一が限界だと思う(白髪染めで根元だけ二週間に一度リタッチとかはおいといて) 残留アルカリ抜けきれないから、それのダメがでかい」
そんなにアルカリ剤が毛髪に残留しますか? 月イチが限界とか、何を根拠に言っていますか?
例えば、実際に、毛髪サンプルを染めて、洗浄を繰り返してPHをメーターで計る等、実証から来た話しですか?
phメーター サトテック MJ-120A \32,184
https://satosokuteiki.com/item/detail/2702
120スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 01:49:06.99121スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 01:59:32.47 >>63
「カラー後のトリートメントや日々のケアで補修すれば良い
1回やって希望の色にならないからと短いスパンで何度も染め直すほうが余程ダメージでかい」
素人ですよね? 毛髪の傷みは、日数を経ても回復しない。これはカラー剤講習の1時間目に習うこと。
だから、どうして染め直すのに「短いスパン」じゃダメなのさ。間隔を空けても、染め直した結果のダメージは同じです。
そして「カラー後の日々のケア」で、傷んだ髪は補修できません。穴の空いた家の外壁に、雨で流れるペイントを塗るようなもの。
「カラー後のトリートメントや日々のケアで補修すれば良い
1回やって希望の色にならないからと短いスパンで何度も染め直すほうが余程ダメージでかい」
素人ですよね? 毛髪の傷みは、日数を経ても回復しない。これはカラー剤講習の1時間目に習うこと。
だから、どうして染め直すのに「短いスパン」じゃダメなのさ。間隔を空けても、染め直した結果のダメージは同じです。
そして「カラー後の日々のケア」で、傷んだ髪は補修できません。穴の空いた家の外壁に、雨で流れるペイントを塗るようなもの。
122スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 02:22:34.53 >>119
美容院で境目染めるときにだぶるし、ホームケアも人によってちがうでしょ
いろんなトータルでみてひと月に一度くらいが限界って意味
紛らわしかったね
でもある日急にビビり毛になったりするし、ほどほどがいいと思うよ
ビビり毛になった経験あるけど、のびるまでホント気持ちがへこむもん
美容院で境目染めるときにだぶるし、ホームケアも人によってちがうでしょ
いろんなトータルでみてひと月に一度くらいが限界って意味
紛らわしかったね
でもある日急にビビり毛になったりするし、ほどほどがいいと思うよ
ビビり毛になった経験あるけど、のびるまでホント気持ちがへこむもん
123スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 02:25:06.82124スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 03:43:18.70 >>118
ここの人達理想のアッシュへの探求心はハンパネェ
ここの人達理想のアッシュへの探求心はハンパネェ
125スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 03:44:28.21 >>121
スレタイ読める?
スレタイ読める?
126スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 03:57:29.80 カラートリートメントとかカラーバターが落ちにくい裏技みたいなのってないかな
シャンプーの度に落ちるのは仕方ないけど汗とか雨で濡れたときに服につくのを防ぎたい
シャンプーの度に落ちるのは仕方ないけど汗とか雨で濡れたときに服につくのを防ぎたい
127スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 11:25:04.49 ない
128スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 12:25:52.67129114
2018/05/10(木) 13:04:37.73 >>116
レスありがとうございます
アッシュ感はカラーバターで補充するつもりなので、プリン解消のために泡カラー使用予定で購入済みなんです
毛先ブリーチは明るくならない可能性あるんですね!それは一番嫌なパターンですね…メガメガは買わずに泡カラーで毛先避けて全体染めしてみます
レスありがとうございます
アッシュ感はカラーバターで補充するつもりなので、プリン解消のために泡カラー使用予定で購入済みなんです
毛先ブリーチは明るくならない可能性あるんですね!それは一番嫌なパターンですね…メガメガは買わずに泡カラーで毛先避けて全体染めしてみます
130スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 14:00:47.29131スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 14:07:46.89 >>129
泡カラーで全体染めはめちゃくちゃムラになるよ、染めたてはわからなくても、落ちてきたときにわかる、
泡カラーで全体染めはめちゃくちゃムラになるよ、染めたてはわからなくても、落ちてきたときにわかる、
132114
2018/05/10(木) 14:15:33.21133スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 17:09:51.01 泡カラーは手軽さだけがメリット
傷みは市販品2剤式の中で1番あるし、塗り残し、ムラになりやすい
暗い色で染め続けるなら別だけど、ムラは厄介だよ
今後のカラーにも影響大
染めたては色素入ってるから分かりにくいんだよね
退色してから美容師と素人の塗布技術差が明確になる
傷みは市販品2剤式の中で1番あるし、塗り残し、ムラになりやすい
暗い色で染め続けるなら別だけど、ムラは厄介だよ
今後のカラーにも影響大
染めたては色素入ってるから分かりにくいんだよね
退色してから美容師と素人の塗布技術差が明確になる
134スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 17:10:50.77 バイトすれば良い
ttp://bbs.mottoki.com/index?bbs=aijinaijinkanritokyo
ttp://bbs.mottoki.com/index?bbs=aijinaijinkanritokyo
135スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 18:04:57.56 ピンクは高脱色で傷むってありますが、5トーンピンクブラウンのグレイカラーならそんなダメージないですか?
136スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 18:10:27.08137スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 18:16:29.91138114
2018/05/10(木) 19:38:17.42 そんなにもあかん存在だったとは
コームタイプのやつにすれば良かった
でもリタッチ難しくない?
結局セルフでショートボブにしてから全体染め→シャンプーの後カラーバターで青紫作ってトリートメントで薄めたやつ塗布して乾かしたらいい感じ
そこまでムラは目立たなかったけど、後々出てくるんですね
明日太陽光の下と室内で写真撮れたらレポついでにアップします。需要ないかもだけど
コームタイプのやつにすれば良かった
でもリタッチ難しくない?
結局セルフでショートボブにしてから全体染め→シャンプーの後カラーバターで青紫作ってトリートメントで薄めたやつ塗布して乾かしたらいい感じ
そこまでムラは目立たなかったけど、後々出てくるんですね
明日太陽光の下と室内で写真撮れたらレポついでにアップします。需要ないかもだけど
139スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 20:25:13.52 >>135
ピンク薄い赤のこと
自毛の色を金髪くらいにしてないとピンクにならないの
それで高脱色必要ってこと
ただし、白髪は別で既に髪の色素がない状態だから白髪の部分だけに関してはピンクになる
黒髪は赤茶にしかならないから白髪率が50%以上あれば結構ピンクになる
ピンク薄い赤のこと
自毛の色を金髪くらいにしてないとピンクにならないの
それで高脱色必要ってこと
ただし、白髪は別で既に髪の色素がない状態だから白髪の部分だけに関してはピンクになる
黒髪は赤茶にしかならないから白髪率が50%以上あれば結構ピンクになる
140スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 20:52:16.32141スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 20:55:30.84 >>135
白髪染め用のピンクブラウンってせいぜい赤茶系とか海老茶みたいな感じでしょう
↓このくらいのピンクならダメージ大だけど白髪染めによくあるピンクブラウンって名前の色なら普通程度
https://youtu.be/OE9DqasC2cM
白髪染め用のピンクブラウンってせいぜい赤茶系とか海老茶みたいな感じでしょう
↓このくらいのピンクならダメージ大だけど白髪染めによくあるピンクブラウンって名前の色なら普通程度
https://youtu.be/OE9DqasC2cM
142スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 21:31:18.11 >>138
需要ないんでアップしなくていいです
需要ないんでアップしなくていいです
143スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 21:34:49.32144スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 21:36:16.16 >>140
そういうこと
ピンクを出したかったら上の人が貼ってくれた動画くらいの金髪まで自毛の色素抜かないと難しい
ピンク、グレー、ブルー、アッシュ、ベージュはベースの毛の明るさつくりが必要な色
高脱色でない暗いレベルならダメージ少ないという考えだったら髪に希望色自体が作れない
その暗さ、濃さだとピンクでなく色素も赤くなってる
白髪はレベル20の明るさ
グレー、ブルーだと最低レベル17以上
ピンクだとレベル13か14以上明るくないと厳しい
ベージュ、アッシュだと自毛の髪色にもよるけどレベル10くらいまで抜ければ何とかなる
そういうこと
ピンクを出したかったら上の人が貼ってくれた動画くらいの金髪まで自毛の色素抜かないと難しい
ピンク、グレー、ブルー、アッシュ、ベージュはベースの毛の明るさつくりが必要な色
高脱色でない暗いレベルならダメージ少ないという考えだったら髪に希望色自体が作れない
その暗さ、濃さだとピンクでなく色素も赤くなってる
白髪はレベル20の明るさ
グレー、ブルーだと最低レベル17以上
ピンクだとレベル13か14以上明るくないと厳しい
ベージュ、アッシュだと自毛の髪色にもよるけどレベル10くらいまで抜ければ何とかなる
145スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 22:20:09.56 >>143
白髪率によりますよ
上にも書かれていますけど
普通の白髪染めのブラウンと、おしゃれ染のブラウン自体の色の作りが違うので
白髪染めのブラウンの赤褐色と自毛の赤色素も加わって黒髪部分は赤茶になっていきますよ
最近出ているサロン用ファーストグレイ世代向け(白髪率5%〜30%向け)の
白髪染めだとそこまで赤くはなりませんけど
白髪率によりますよ
上にも書かれていますけど
普通の白髪染めのブラウンと、おしゃれ染のブラウン自体の色の作りが違うので
白髪染めのブラウンの赤褐色と自毛の赤色素も加わって黒髪部分は赤茶になっていきますよ
最近出ているサロン用ファーストグレイ世代向け(白髪率5%〜30%向け)の
白髪染めだとそこまで赤くはなりませんけど
146スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 22:52:41.95 >>145
自分がコレストンの白髪染めのピンクブラウン使ってたけど、6、7トーンで黒髪も白髪もうっすらピンクにはなるよ、光があたると桜色?ぐらいの感じ
ただ白髪は時間たつとキラキラしてくるけど
イルミナと違うのはブラウン入ってるから色落ちしてもそこまで汚くはならない
あと色落ちしてもやたら明るくはならないね
イルミナは6トーンで染めて一週間たつと8トーンとか明るくなるから、そこが違う(シャドウ混ぜるとだいぶちがうけど)
自分がコレストンの白髪染めのピンクブラウン使ってたけど、6、7トーンで黒髪も白髪もうっすらピンクにはなるよ、光があたると桜色?ぐらいの感じ
ただ白髪は時間たつとキラキラしてくるけど
イルミナと違うのはブラウン入ってるから色落ちしてもそこまで汚くはならない
あと色落ちしてもやたら明るくはならないね
イルミナは6トーンで染めて一週間たつと8トーンとか明るくなるから、そこが違う(シャドウ混ぜるとだいぶちがうけど)
147スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:01:35.21 >>143
そうなんですね。毎回アッシュだったんで飽きたので。 やっぱりダークトーンの方が落ちた時綺麗ですよね。 グレイの方が落ちにくいですよね?
そうなんですね。毎回アッシュだったんで飽きたので。 やっぱりダークトーンの方が落ちた時綺麗ですよね。 グレイの方が落ちにくいですよね?
148スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:02:49.31 >>146
かなり、理想です。 どれくらい色もちますか?
かなり、理想です。 どれくらい色もちますか?
149スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:04:47.16150スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:17:33.53 >>140
カラー、ブリーチ済で脱色されていない自毛の毛から6レベル以下だと
髪に仕上がる、染め上がる色は大雑把に
茶色(ナチュラル、ニュートラル)
赤茶色(ココア、チョコレート、レッド、ローズ、ワイン)※呼び名が色々付いてるだけで赤茶
赤橙茶(カッパー、ブロンズ)
ーーーーーーーーーーー
※黄色み強い、猫毛、軟毛髪質
橙茶色(オレンジ)
黄橙茶色(ゴールド、マロン)
この1剤レベル明るさだと殆どの日本人の髪質だと赤茶か赤橙茶どまり
この暗さでマットやアッシュ使う人は緑や青灰色にしたいのではなく
赤、橙を消したい、できるだけニュートラル、ナチュラルな茶色にしたいから使う
できる色は限られてるんです
カラー、ブリーチ済で脱色されていない自毛の毛から6レベル以下だと
髪に仕上がる、染め上がる色は大雑把に
茶色(ナチュラル、ニュートラル)
赤茶色(ココア、チョコレート、レッド、ローズ、ワイン)※呼び名が色々付いてるだけで赤茶
赤橙茶(カッパー、ブロンズ)
ーーーーーーーーーーー
※黄色み強い、猫毛、軟毛髪質
橙茶色(オレンジ)
黄橙茶色(ゴールド、マロン)
この1剤レベル明るさだと殆どの日本人の髪質だと赤茶か赤橙茶どまり
この暗さでマットやアッシュ使う人は緑や青灰色にしたいのではなく
赤、橙を消したい、できるだけニュートラル、ナチュラルな茶色にしたいから使う
できる色は限られてるんです
151スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:30:06.01152スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:33:39.68153スリムななし(仮)さん
2018/05/10(木) 23:51:46.31 赤茶やダメでピンク味感じないとダメとなるとプロでも内心(うわー、めんどくせえなぁ)ていうぐらい難しいよ
妥協をどこかでしないと
しかしピンクばかり流行って需要があった紫から、アッシュやイルミナが流行って日の光があたるようになったコレストンの3/88は褒め称えてあげたいw
妥協をどこかでしないと
しかしピンクばかり流行って需要があった紫から、アッシュやイルミナが流行って日の光があたるようになったコレストンの3/88は褒め称えてあげたいw
154スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 00:03:41.87 結局は髪質だよ
暗い方が持つから6トーン試したけど、赤茶になるだけだった
自分は8トーンでマット、アッシュ使えば7トーンがギリだったわ
暗い方が持つから6トーン試したけど、赤茶になるだけだった
自分は8トーンでマット、アッシュ使えば7トーンがギリだったわ
155スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 00:06:40.47 黒髪とか7〜10レベルくらいの茶髪にピンクブラウンいれても良くて海老茶よね
156スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 00:33:57.56 >>151
赤も嫌、オレンジも嫌
それじゃ赤染料のピンクなんて使えないよ
退色過程でどちらかに転ぶの妥協できないならマットかアッシュ使い続けるしかない
それかヘアカラー自体やめてヘアマニキュアのピンクでうっすら光加減で楽しむくらい
赤も嫌、オレンジも嫌
それじゃ赤染料のピンクなんて使えないよ
退色過程でどちらかに転ぶの妥協できないならマットかアッシュ使い続けるしかない
それかヘアカラー自体やめてヘアマニキュアのピンクでうっすら光加減で楽しむくらい
157スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 00:47:13.88 ピンクにするには赤みが必要って普通に考えてわかりそうなものだけど
158スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 01:03:48.39 確実にピンクブラウン作るならブリーチくらいの脱色
でも、それはダメージ強いから嫌
それなら赤茶になることもあるけど、それも嫌
色を取るならダメージ、ダメージ減取るなら希望の色にならない
それを負うのは嫌っていうなら、ピンクはもう諦めろってことだよなぁ
でも、それはダメージ強いから嫌
それなら赤茶になることもあるけど、それも嫌
色を取るならダメージ、ダメージ減取るなら希望の色にならない
それを負うのは嫌っていうなら、ピンクはもう諦めろってことだよなぁ
159スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 01:12:21.61 茶髪(8〜10Lv)にワイン色やマゼンタをがつんといれてやっと赤茶色にピンクみが感じられるようなピンクブラウンに仕上がる程度
褪色過程では青みから褪せていくし地のメラニンの赤やオレンジも出るからあっという間に赤み出るなぁ
褪色過程では青みから褪せていくし地のメラニンの赤やオレンジも出るからあっという間に赤み出るなぁ
160スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 01:16:35.10 >>158
こういう要求をプロはこなしつつ、仕上がりの色が施術者の思ってた通りにでても、自分の中のイメージと違うと「思ってたのとちがう!あそこの○○て人、店は下手くそだ」
てなる、美容師って大変だと思う
知り合いはQBに転職して、とりあえず切ればいいから楽になったーて言ってた
こういう要求をプロはこなしつつ、仕上がりの色が施術者の思ってた通りにでても、自分の中のイメージと違うと「思ってたのとちがう!あそこの○○て人、店は下手くそだ」
てなる、美容師って大変だと思う
知り合いはQBに転職して、とりあえず切ればいいから楽になったーて言ってた
161スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 02:06:00.89 赤はイヤだけどピンクにしたい気持ち分かる
難しいってのも頭では分かる
青みに転んでも良ければブリーチしてから青紫入れるとちょうどピンクラベンダーぽくなるかも
難しいってのも頭では分かる
青みに転んでも良ければブリーチしてから青紫入れるとちょうどピンクラベンダーぽくなるかも
162スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 02:34:30.76163スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 03:06:06.45 ダークピンクが憧れって書いてるから
>>161の言うとおりにブリーチしたり、土台が明るくないと無理だわな
ブリーチ毛にバイオレットピンクやマゼンタやベリー系の色を載せて
仕上がりは満足出来たとしても青い色素から抜けていくからあっという間に赤み出るし行き着く先は黄の抜けたオレンジ頭
白髪染めのピンクブラウンは茶色の染料プラス補色程度のピンクニュアンスだから実際の色味はパッと見赤茶
ダークピンクとは程遠い
>>161の言うとおりにブリーチしたり、土台が明るくないと無理だわな
ブリーチ毛にバイオレットピンクやマゼンタやベリー系の色を載せて
仕上がりは満足出来たとしても青い色素から抜けていくからあっという間に赤み出るし行き着く先は黄の抜けたオレンジ頭
白髪染めのピンクブラウンは茶色の染料プラス補色程度のピンクニュアンスだから実際の色味はパッと見赤茶
ダークピンクとは程遠い
164スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 06:30:33.51 よくある思いこみというか勘違い
仕上がりがダークカラーだからブリーチなしで染められるでしょ?
いやいや、その色はまずブリーチで自毛の色素を相当抜かないと
できないって既にレスついているのに理解できていないのかな
仕上がりがダークカラーだからブリーチなしで染められるでしょ?
いやいや、その色はまずブリーチで自毛の色素を相当抜かないと
できないって既にレスついているのに理解できていないのかな
165スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 12:20:56.59 びょうきとかしょうがいとかあるひとなのかも
166スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 13:30:18.11 >>164
一回カラー得意な美容院いって、上のピンクアッシュの動画の色にしてください!
て言ってしてもらえばいいのにね
そうすればブリーチとダークトーンのピンク重ねて初めて作れる色だって納得できると思うのに
一回カラー得意な美容院いって、上のピンクアッシュの動画の色にしてください!
て言ってしてもらえばいいのにね
そうすればブリーチとダークトーンのピンク重ねて初めて作れる色だって納得できると思うのに
167スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 14:08:27.14 このスレ来ると学校で絵の授業もいかに重要かよくわかる
透明水彩で理解出来る
透明水彩で理解出来る
168スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 15:33:27.82 大体は小学校低学年までに絵の具触って理解してるものだよね
169スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 16:37:43.41 まあクレヨンとかポスカみたいな感覚でいるのかもしれませんし
普通の授業では白い紙に描くけど黒い紙は使いませんし
1日だけ髪色変えられるっていうようなカラーワックスやスプレーがポスカだとすると普通のヘアカラーは水彩絵の具なんだけど、その辺テンプレ読んでもイメージわかない人もいるのは仕方ないわね
普通の授業では白い紙に描くけど黒い紙は使いませんし
1日だけ髪色変えられるっていうようなカラーワックスやスプレーがポスカだとすると普通のヘアカラーは水彩絵の具なんだけど、その辺テンプレ読んでもイメージわかない人もいるのは仕方ないわね
170スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 17:04:13.09 髪を紙に例えて色つくる仕組みを理解していけば
黒紙、茶紙では塗って見えてくる色は限られるってことなんだよね
黒紙、茶紙では塗って見えてくる色は限られるってことなんだよね
171スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 18:44:13.13 赤くなるのが嫌だ→アッシュ、マット使用→色がすぐ抜けるから持ちが良い白髪染
→赤褐色だから赤茶になる→最初に戻る
→赤褐色だから赤茶になる→最初に戻る
172スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 19:28:44.38 >>165
自分に都合の良い答えしか聞こえない人なのかも
こんな所で質問してないで美容院で相談した方が早いね
painterとかの描画ソフトで背景を自分の髪色に近い茶色で塗りつぶして
新規レイヤーで不透明度を調整して乗せる色を重ねてからレイヤーを乗算モードに設定
みたいな事すればおおざっぱだけど予測髪色みたいになるんじゃね?
自分に都合の良い答えしか聞こえない人なのかも
こんな所で質問してないで美容院で相談した方が早いね
painterとかの描画ソフトで背景を自分の髪色に近い茶色で塗りつぶして
新規レイヤーで不透明度を調整して乗せる色を重ねてからレイヤーを乗算モードに設定
みたいな事すればおおざっぱだけど予測髪色みたいになるんじゃね?
173スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 19:29:51.27174スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 19:34:42.30 >>172
美容師がかわいそうだから自分で好き勝手やって生きて欲しいな
美容師がかわいそうだから自分で好き勝手やって生きて欲しいな
175スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 20:44:55.63 赤くなるのが絶対嫌って時点でアッシュしか選択肢ないものね
オレンジが許容できればマットも可
オレンジが許容できればマットも可
176スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 20:50:21.41 上の方々、ピンクブラウンにしたいと何回も質問した者です。 さんざん辞めてしまった担当美容師に言われました。 ここ、詳しい人多いので質問しました。
ピンクは赤に傾く、5トーンだとメラニン削れてないから当然ですね。
頭、障害疑惑まで出てしまってすいませんでした。
赤になってマット入れたり過去何回も経験ありです。
ピンクは赤に傾く、5トーンだとメラニン削れてないから当然ですね。
頭、障害疑惑まで出てしまってすいませんでした。
赤になってマット入れたり過去何回も経験ありです。
177スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 21:16:32.53 ここの住人が詳しいと言ったって、情報源は美容師の記事だぞ
理美容品の開発現場にいるような化学畑の人物がいるわけじゃない
美容師にも散々忠告されたことが覆るような情報なんて無いよ
理美容品の開発現場にいるような化学畑の人物がいるわけじゃない
美容師にも散々忠告されたことが覆るような情報なんて無いよ
178スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 21:23:21.07 この人がまともに社会生活送れてるのか不安になってきた
何でここまで言われてるか全然理解してなさそう
何でここまで言われてるか全然理解してなさそう
179スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 21:38:19.01 こういう人も接客しないといけない美容師に同情する
180スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 21:45:32.80 過去の経験から何も学ばなかった、と
181スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 22:10:02.05 美容師にさんざん言われた…?
182スリムななし(仮)さん
2018/05/11(金) 22:22:24.16183スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 01:01:52.86 赤との戦いか・・・
赤が生滅するまで明るくする 弊害/ダメージ
セルフだと通常は低ダメージにするのに前処理の補修剤程度
こういうブリーチ作用のダメージを軽減する処理剤(Rブリーチ等に使われているもの)
ttp://www.schwarzkopf-professional.jp/skp/jp/jp/home/products/colour/fibreplex/fibreplex/product.html
これは海外製で高い(一般でも購入可能だけど1万円)
赤が生滅するまで明るくする 弊害/ダメージ
セルフだと通常は低ダメージにするのに前処理の補修剤程度
こういうブリーチ作用のダメージを軽減する処理剤(Rブリーチ等に使われているもの)
ttp://www.schwarzkopf-professional.jp/skp/jp/jp/home/products/colour/fibreplex/fibreplex/product.html
これは海外製で高い(一般でも購入可能だけど1万円)
184スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 01:41:50.92 >>183
システム処理剤だからヘアカラーにも1,2番必要で2万円だ
このスレの定番の処理剤は洗い流すトリートメントにも使える万能型
そういう特化型は費用対効果が悪すぎるから個人のセルフでは使えないよなあ
システム処理剤だからヘアカラーにも1,2番必要で2万円だ
このスレの定番の処理剤は洗い流すトリートメントにも使える万能型
そういう特化型は費用対効果が悪すぎるから個人のセルフでは使えないよなあ
185スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 12:20:15.74 イルミナのトワイライト使ったけど、ピンクアッシュなったよ
一週間だけ
一週間だけ
186スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 12:23:00.38187スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 12:29:04.19188スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 12:34:14.37 >>186
自毛何色?
自毛何色?
189スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 12:57:33.80190スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 13:15:09.11 イルミナというかアッシュ一週間が落ちるのはケアが悪いわけでも無く当たり前
イルミナなら何回か染めれば色落ちも減るけど
イルミナなら何回か染めれば色落ちも減るけど
191スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 13:16:18.43192スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 13:47:18.05 モンスタークレーマーやんけ
髪の毛気にする前に頭の中身どうにかしてこい
髪の毛気にする前に頭の中身どうにかしてこい
193スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 13:49:54.54 文体違うし>>176を装った釣りじゃね
194スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 13:52:26.61195スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 13:55:55.58 釣りじゃなかったらやべーよ
196スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 14:01:59.15 クレクレや基地外に餌付けすんのもうやめようや
197スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 19:17:19.15 >>183
その手のは興味あって色々調べましたが通称「ボンド」
成分が接着剤と同じ
ファイバーという名称にも現れてますがカラー等の薬剤は問題ない強力な皮膜作って保護するタイプ
で、脱色のブリーチのダメージは確かに軽減するけど、その膜自体の悪さでその後の髪の傷みはどうなの?
と疑問に持ってる美容師もいました
シリコンの皮膜でもメリット、デメリット色々ありますからね
すでにハイダメージで穴だらけの髪、強力なブリーチ繰り返すような状況だと保護メリットが高い
こういう認識で捉えました
書かれていますが金額が高いので普通のカラーだけだと費用対効果悪すぎで
万能タイプの補修系の処理剤探した方が良さそうです
その手のは興味あって色々調べましたが通称「ボンド」
成分が接着剤と同じ
ファイバーという名称にも現れてますがカラー等の薬剤は問題ない強力な皮膜作って保護するタイプ
で、脱色のブリーチのダメージは確かに軽減するけど、その膜自体の悪さでその後の髪の傷みはどうなの?
と疑問に持ってる美容師もいました
シリコンの皮膜でもメリット、デメリット色々ありますからね
すでにハイダメージで穴だらけの髪、強力なブリーチ繰り返すような状況だと保護メリットが高い
こういう認識で捉えました
書かれていますが金額が高いので普通のカラーだけだと費用対効果悪すぎで
万能タイプの補修系の処理剤探した方が良さそうです
198スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 19:39:48.42 アディクシーからも6月にカラーシャンプー出るね
シルバーと紫
スロウで満足してるけど気になる
シルバーと紫
スロウで満足してるけど気になる
199スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 19:53:09.12 昔マットに紫混ぜて染めてもらったらうっすら陽に当たるとピンクになった。赤中和されたのかな?
200スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 20:37:51.08 色は難しいよ
見ている光、照明にも色があるから
陽の光なんて天候や時期時間で色合いも変わってくる
室内照明だと蛍光灯は青、白熱灯は赤だから
蛍光灯の照明の室内では綺麗なアッシュだったのに野外では茶色というのはよくある
晴天の昼間の太陽光が1番色バランスがいい
見ている光、照明にも色があるから
陽の光なんて天候や時期時間で色合いも変わってくる
室内照明だと蛍光灯は青、白熱灯は赤だから
蛍光灯の照明の室内では綺麗なアッシュだったのに野外では茶色というのはよくある
晴天の昼間の太陽光が1番色バランスがいい
201スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 21:15:30.54202スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 21:22:37.11 室内LEDだと色が更に極端で強いからなあ
どこで自分の髪色がベストに見えるようにしたいかで考えるのも必要
オフィスだと蛍光灯、LEDが多くて青強いからアッシュ、マットは綺麗に見える
ピンクや赤系は紫、黄色系のベージュ、栗色も緑に見えたりする
どこで自分の髪色がベストに見えるようにしたいかで考えるのも必要
オフィスだと蛍光灯、LEDが多くて青強いからアッシュ、マットは綺麗に見える
ピンクや赤系は紫、黄色系のベージュ、栗色も緑に見えたりする
203スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 21:33:05.85 直に見てる美容師もお手上げだっていうのに
204スリムななし(仮)さん
2018/05/12(土) 21:48:27.56205スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 00:01:25.75206スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 00:50:10.96207スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 01:22:57.05 アディクシーカラーシャンプー詳細解説してる記事見ると
色素は薄め、カラーのダメージにより退色防ぐ補修成分豊富
色素を足して補強していくスロウやエヌドットと真逆のヘアケアでの退色防止コンセプトのようね
色素は薄め、カラーのダメージにより退色防ぐ補修成分豊富
色素を足して補強していくスロウやエヌドットと真逆のヘアケアでの退色防止コンセプトのようね
208スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 03:24:11.38 美容院でブリーチグラデーションダブルカラーしててるんだけど、とにかく赤みを消したい
セルフでやるならひたすら濃いめマットかな?
根本〜目の辺りまでは地毛なんだけど、剛毛だからか赤みを感じる
ブリーチ部分は赤み削れてるんだけど
セルフでやるならひたすら濃いめマットかな?
根本〜目の辺りまでは地毛なんだけど、剛毛だからか赤みを感じる
ブリーチ部分は赤み削れてるんだけど
209スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 03:50:14.72 >>208
グラデーションで塗り分けは素人セルフでは難しすぎるから
毛先に染まる色のことも考えないとね
マットだと毛先が相当抜けてるなら緑になっちゃうよ
※グラデーション マットで検索すれば出てくる
まあ青はすぐ抜けるから黄色くなるけどね
赤み消しならマットかアッシュしかないけど
グラデーションならアッシュの方が仕上がりの色的には無難
グラデーションで塗り分けは素人セルフでは難しすぎるから
毛先に染まる色のことも考えないとね
マットだと毛先が相当抜けてるなら緑になっちゃうよ
※グラデーション マットで検索すれば出てくる
まあ青はすぐ抜けるから黄色くなるけどね
赤み消しならマットかアッシュしかないけど
グラデーションならアッシュの方が仕上がりの色的には無難
210スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 04:39:19.34 >>208
暗い部分の赤消し基準で選ぶと
マットは暗い部分はニュートラルな茶色で毛先に向かい緑
アッシュは暗い部分はニュートラルな茶色で毛先に向かい青灰色
個人的にマットでやるなら色全般灰色処方よりの外国人ラインで
濃い目グレーがある製品前提
スロウならマット+モノトーン
アディクシーならエメラルド+グレーパール
混ぜて毛先の緑かぶりを抑える
暗い部分の赤消し基準で選ぶと
マットは暗い部分はニュートラルな茶色で毛先に向かい緑
アッシュは暗い部分はニュートラルな茶色で毛先に向かい青灰色
個人的にマットでやるなら色全般灰色処方よりの外国人ラインで
濃い目グレーがある製品前提
スロウならマット+モノトーン
アディクシーならエメラルド+グレーパール
混ぜて毛先の緑かぶりを抑える
211スリムななし(仮)さん
2018/05/13(日) 21:41:50.05 イルミナ、10トーンとシャドウ
1対1でやってみたら、シャドウが強いから暗めになるけど色味も三週間はもつなぁ
1対1でやってみたら、シャドウが強いから暗めになるけど色味も三週間はもつなぁ
212スリムななし(仮)さん
2018/05/14(月) 23:22:43.43 シャドウ混ぜて全体染め続けると
今度はそのシャドウの残留染料でアッシュが綺麗にでなくなる可能性が…
シャドウといっても暗い色合いはどうしても赤系染料使っている
白髪染はその赤茶の悩みがついてまわる
美容師の白髪毛束テストのシャドウ単品使用でも赤染料使ってるのは見える
自毛の赤色素だけでなく残留染料の赤も加わって、赤との戦いのイタチごっこ
今度はそのシャドウの残留染料でアッシュが綺麗にでなくなる可能性が…
シャドウといっても暗い色合いはどうしても赤系染料使っている
白髪染はその赤茶の悩みがついてまわる
美容師の白髪毛束テストのシャドウ単品使用でも赤染料使ってるのは見える
自毛の赤色素だけでなく残留染料の赤も加わって、赤との戦いのイタチごっこ
213スリムななし(仮)さん
2018/05/15(火) 02:30:26.77 イルミナはあの淡い色合いが重要なんだからシャドウの色もちではなく
あの淡い綺麗な色味を長ぁ〜く持たせたいのよ
シャドウせっかくのイルミナの特徴の淡い綺麗な色味が沈むし濁るし
白髪にも染まって馴染むようにしたいならイルミナじゃなくても外に選択肢いっぱいあるから態々イルミナ選ばない
あの淡い綺麗な色味を長ぁ〜く持たせたいのよ
シャドウせっかくのイルミナの特徴の淡い綺麗な色味が沈むし濁るし
白髪にも染まって馴染むようにしたいならイルミナじゃなくても外に選択肢いっぱいあるから態々イルミナ選ばない
214スリムななし(仮)さん
2018/05/15(火) 18:03:54.54 自分はイルミナオーシャン+ヌード、退色早くて使うのやめた
ツヤとごく自然な色みは好きなんだけど
赤み消しと10%程度の白髪にアディクシーのグレーパールとサファイアのほうが持ちと補正が良かった
グレー系はかなり汎用性あると思う
ツヤとごく自然な色みは好きなんだけど
赤み消しと10%程度の白髪にアディクシーのグレーパールとサファイアのほうが持ちと補正が良かった
グレー系はかなり汎用性あると思う
215スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 01:03:05.82 >>213
確かに簡単にアッシュにできること、低ダメージに注目されがちだけど
暗めでも淡い色をしっかり発色できるヘアカラー剤なんだよね
普通のカラー剤だと明るくて薄いだけ
だからイルミナは白髪には使えないし、淡いから色持ち悪い
あくまでその色を感じるくらいではあるけど、ちょっと上に出てたダークカラーでの
ピンク(海老茶だけど)ベージュ、グレーならイルミナの得意とするところ
確かに簡単にアッシュにできること、低ダメージに注目されがちだけど
暗めでも淡い色をしっかり発色できるヘアカラー剤なんだよね
普通のカラー剤だと明るくて薄いだけ
だからイルミナは白髪には使えないし、淡いから色持ち悪い
あくまでその色を感じるくらいではあるけど、ちょっと上に出てたダークカラーでの
ピンク(海老茶だけど)ベージュ、グレーならイルミナの得意とするところ
216スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 12:40:56.49 色素量をおおくしないで淡い色味を発色させれるけど色もち良くない
けど頻繁にカラーする人にとっては直ぐに抜ける分、残留ティントの影響なくカラーチェンジできるのが利点
って言えなくもない
けど頻繁にカラーする人にとっては直ぐに抜ける分、残留ティントの影響なくカラーチェンジできるのが利点
って言えなくもない
217スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 12:54:29.24 アディクシーのサファイアやスロウカラーとか色素量が多いカラーは
アッシュの発色も良いけど次にガラっとカラーチェンジしたい場合は
残留ティントの影響で沈んだり濁ったり希望レベルまでリフトしなかったり
残った色素との戦いになる
アッシュの発色も良いけど次にガラっとカラーチェンジしたい場合は
残留ティントの影響で沈んだり濁ったり希望レベルまでリフトしなかったり
残った色素との戦いになる
218スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 16:44:08.11 難しい話してる中初心者丸出しでごめんね
カラーバターをシャンプーに混ぜて紫シャンプー的に使ってみたらいい感じだったので報告
それ自体は前からやってる人もいると思うけど、色々試した結果私の場合は一度目は普通にシャンプーして汚れ落して、二度目にカラーバター入りシャンプーを全体に塗る感じが一番ムラなく簡単にできました
その後は特に何もつけずぬるめのお湯ですすぐだけ
週一ペースでやってるけど、今のところ淡めのアッシュがキープできてます
カラーバターをシャンプーに混ぜて紫シャンプー的に使ってみたらいい感じだったので報告
それ自体は前からやってる人もいると思うけど、色々試した結果私の場合は一度目は普通にシャンプーして汚れ落して、二度目にカラーバター入りシャンプーを全体に塗る感じが一番ムラなく簡単にできました
その後は特に何もつけずぬるめのお湯ですすぐだけ
週一ペースでやってるけど、今のところ淡めのアッシュがキープできてます
219スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 21:55:58.75220スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 22:19:37.85 洗うついでに色補いたいというならシャンプーに混ぜるのもわかるけど
塗って流すだけならカラーバターはトリートメントやコンディショナーと混ぜたほうが無駄がないし低刺激な気が
塗って流すだけならカラーバターはトリートメントやコンディショナーと混ぜたほうが無駄がないし低刺激な気が
221スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 22:52:29.20 トリートメントやコンディショナーは地肌や根元には付けないしムラになる可能性高いから
手元で泡たてて地肌付近の根元や全体をワシャワシャできるシャンプーのが使いやすい
>>218
カラーバターのどの色をどのくらい混ぜたのか教えて欲しい
ムラシャンにしたくてマニパニのライラック混ぜたらシャンプー液に混ぜた途端に紫→青になってアオシャンになってしまった
シャンプー100mlに小さじ1〜2混ぜたら結構染まるけど使う度に爪やささくれが青くなる
手元で泡たてて地肌付近の根元や全体をワシャワシャできるシャンプーのが使いやすい
>>218
カラーバターのどの色をどのくらい混ぜたのか教えて欲しい
ムラシャンにしたくてマニパニのライラック混ぜたらシャンプー液に混ぜた途端に紫→青になってアオシャンになってしまった
シャンプー100mlに小さじ1〜2混ぜたら結構染まるけど使う度に爪やささくれが青くなる
222スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 23:22:13.80 手に色が付くのが嫌なら調理用のゴム手袋でもすればいいのに
223スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 23:28:09.00 >>221
頭皮マッサージしてよいトリートメントもあったような
頭皮マッサージしてよいトリートメントもあったような
224スリムななし(仮)さん
2018/05/16(水) 23:56:32.03225スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 00:06:52.06 >>223
ボタニストのスカルプのトリートメントとかそうだね
ボタニストのスカルプのトリートメントとかそうだね
226スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 00:31:14.68 トリートメントは成分的に地肌にマズイものがあるから
カラーバター(トリートメント)でシャンプーは余りおすすめできない
やるなら地肌洗わないようにね
はじめからカラーシャンプーとして作られてるものは、そのマズイ成分は入ってない
カラーバター(トリートメント)でシャンプーは余りおすすめできない
やるなら地肌洗わないようにね
はじめからカラーシャンプーとして作られてるものは、そのマズイ成分は入ってない
227スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 00:35:13.85228スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 01:03:49.80 >>219
ハイライト部分のみブリーチの私でも全体的にアッシュっぽくなったから、多分できると思います!
元々アッシュに染めてる髪の補色程度だけど
>>221
そう!トリートメントだとムラになるんだよね…
目分量で申し訳ないですが、エンシェールズカラーバターのネイビーブルー4、ショッキングパープル1、シャンプー2くらいの割合で混ぜました
結構濃いのでベッタリ触ると洗っても爪の紫落ちないです( ; ; )
私はゼリーとかの空き容器とスプーンで混ぜ混ぜして、容器傾けてスプーン使ってササッと頭にのっけてから
頭皮用のシャンプーブラシみたいなやつを使って泡だてるとほとんど手につかないしムラなくできました
ハイライト部分のみブリーチの私でも全体的にアッシュっぽくなったから、多分できると思います!
元々アッシュに染めてる髪の補色程度だけど
>>221
そう!トリートメントだとムラになるんだよね…
目分量で申し訳ないですが、エンシェールズカラーバターのネイビーブルー4、ショッキングパープル1、シャンプー2くらいの割合で混ぜました
結構濃いのでベッタリ触ると洗っても爪の紫落ちないです( ; ; )
私はゼリーとかの空き容器とスプーンで混ぜ混ぜして、容器傾けてスプーン使ってササッと頭にのっけてから
頭皮用のシャンプーブラシみたいなやつを使って泡だてるとほとんど手につかないしムラなくできました
229スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 01:06:22.37 あと私は緑になるのが嫌で紫っぽいアッシュ目指してるから上の分量だけど、赤味が嫌でどちらかというとマット寄りのアッシュが好きな人はショッキングパープル上の1/3くらいの量で大丈夫だと思います
230スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 01:07:47.87 染料自体、染料全般が地肌につくとよろしくない成分
カラーシャンプーは1番刺激少ない塩基染料使用してると思うけど
カラーバターだとタール染料の場合もあるから染料自体の問題も大きいよ
シャンプーだと地肌に揉み込んじゃうことも多いからね
カラシャン愛用の場合は泡カラーの要領で地肌に付けないように包み込んでね
カラーシャンプーは1番刺激少ない塩基染料使用してると思うけど
カラーバターだとタール染料の場合もあるから染料自体の問題も大きいよ
シャンプーだと地肌に揉み込んじゃうことも多いからね
カラシャン愛用の場合は泡カラーの要領で地肌に付けないように包み込んでね
231スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 03:16:29.94 カラトリでムラになるのは量が少ないのがほとんどの原因
通常のトリートメントのイメージで5g〜10g程度を手に練り出して髪全体に付けたら少なすぎて当然ムラ
カラトリはショートヘアでも1回使用でガッツリ50g〜100gは使う
カラバター混ぜるコンディショナー、トリートメントは低価格品で充分
カラーシャンプーは泡カラーと仕組みは同じだね
泡の方が少ない量で全体行き渡らせやすいけど、既にカラーでダメージ受けた髪に
更に濡らしてキューティクル開いた状態で揉み込んだり擦ったりはダメージ大
通常のトリートメントのイメージで5g〜10g程度を手に練り出して髪全体に付けたら少なすぎて当然ムラ
カラトリはショートヘアでも1回使用でガッツリ50g〜100gは使う
カラバター混ぜるコンディショナー、トリートメントは低価格品で充分
カラーシャンプーは泡カラーと仕組みは同じだね
泡の方が少ない量で全体行き渡らせやすいけど、既にカラーでダメージ受けた髪に
更に濡らしてキューティクル開いた状態で揉み込んだり擦ったりはダメージ大
232スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 04:26:36.71 まぁ本人が満足してるんだから何よりじゃん
233スリムななし(仮)さん
2018/05/17(木) 06:42:07.23234スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 01:44:29.05 >>233
それ、塗ってる時にむらがあるか(カラトリ系の使い方するなら量とにかくけちらない)
その前のセルフカラーのときに塗りムラでダメージに差がでてるとかだと思う…
もちろん襟足やもみあげとか髪の部位によっても染まりにくいとかあるけど
それ、塗ってる時にむらがあるか(カラトリ系の使い方するなら量とにかくけちらない)
その前のセルフカラーのときに塗りムラでダメージに差がでてるとかだと思う…
もちろん襟足やもみあげとか髪の部位によっても染まりにくいとかあるけど
235スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 02:37:03.30 カラシャンまでしていく程だとアッシュかブリーチで高脱色だろうから
セルフカラーの塗りムラや、その後の日常生活でのダメージでも広がってるだろうね
シャンプー、ブラッシング、ドライヤー、睡眠(枕と髪の摩擦)、紫外線
他はミスト、ローション、帽子等で保護可能なんだけど
睡眠がね・・・コレ何気にダメージでかい
ナイトキャップして寝てる人はそういないだろうな
セルフカラーの塗りムラや、その後の日常生活でのダメージでも広がってるだろうね
シャンプー、ブラッシング、ドライヤー、睡眠(枕と髪の摩擦)、紫外線
他はミスト、ローション、帽子等で保護可能なんだけど
睡眠がね・・・コレ何気にダメージでかい
ナイトキャップして寝てる人はそういないだろうな
236スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 03:03:08.80 >>234
はいはい分かった分かった
はいはい分かった分かった
237スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 03:03:56.38 もうちっと読んでからレスしろよな
238スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 03:09:05.80 キレてもうた
239スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 03:21:09.98 ツヤツヤのロングヘアを保つ秘訣は寝るときに必ずナイトキャップを被って寝る
就寝時の摩擦によるダメージが抑えられて冬場でも静電しらずの髪になるって渡辺直美が言ってたな
就寝時の摩擦によるダメージが抑えられて冬場でも静電しらずの髪になるって渡辺直美が言ってたな
240スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 04:22:50.70 このスレでもダメージでカラー剤やオキシ濃度をやたら気にする人多いけど
カラー時より、その前に前処理、その後に後処理でアルカリ除去→ここ大事
その後の日常でダメージ保護のヘアケアの方が余程効果ある
カラーのダメージはカラー後の弱ってる髪に日常的なダメージ与え続ける方がヤバイもの
オキシ濃度とかは日常保護ケアも一通りやった上でないと余り意味ない
カラー時より、その前に前処理、その後に後処理でアルカリ除去→ここ大事
その後の日常でダメージ保護のヘアケアの方が余程効果ある
カラーのダメージはカラー後の弱ってる髪に日常的なダメージ与え続ける方がヤバイもの
オキシ濃度とかは日常保護ケアも一通りやった上でないと余り意味ない
241スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 08:41:36.10 >>238
いや、セルフカラーしてなくてカラーバターだけ使ったんだよ
しかもボブで1個の半分+トリートメントで薄めて使った
ブロッキングしたら綺麗に染まったんだけど「たくさんつけても髪表面しか色がつかない」って言ってんのにセルフカラーだの高脱色だのゲスパーしてるバカがいたらそりゃ腹立つよ
いや、セルフカラーしてなくてカラーバターだけ使ったんだよ
しかもボブで1個の半分+トリートメントで薄めて使った
ブロッキングしたら綺麗に染まったんだけど「たくさんつけても髪表面しか色がつかない」って言ってんのにセルフカラーだの高脱色だのゲスパーしてるバカがいたらそりゃ腹立つよ
242スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 10:00:40.96 >>241
つまり自分がバカだったというわけですね
つまり自分がバカだったというわけですね
243スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 12:24:16.16 >>241
レスの流れからムラシャンの代わりの使い方だから高脱色、
セルフカラースレだから塗りムラって流れになってるんだと思うけど
セルフカラーでないというのは美容院でアッシュカラーしてもらってて
その色足しで、その使用ってこと?
自毛から、その方法だけで使用してその結果ってこと?
レスの流れからムラシャンの代わりの使い方だから高脱色、
セルフカラースレだから塗りムラって流れになってるんだと思うけど
セルフカラーでないというのは美容院でアッシュカラーしてもらってて
その色足しで、その使用ってこと?
自毛から、その方法だけで使用してその結果ってこと?
244スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 13:10:00.48 >>243
カラトリでムラになるのは量が少ないからって言ってるから、どんだけ量使ってもブロッキングしないと表面より下の層に届かないって言いたかったんだよね
ここ数年はセルフしてないけど、ミルクジャムヘアカラーとかは上下二分割のブロッキングくらいでも上手くいくんだけどカラーバターだともっとしっかりやらないと同じ量でも染まらない
濃いアッシュに染めてもらってて、ブリーチはしてない
色落ちするとこれの10トーン、染めたては7トーンくらいの感じ
https://i.imgur.com/hVNlPFc.jpg
カラトリでムラになるのは量が少ないからって言ってるから、どんだけ量使ってもブロッキングしないと表面より下の層に届かないって言いたかったんだよね
ここ数年はセルフしてないけど、ミルクジャムヘアカラーとかは上下二分割のブロッキングくらいでも上手くいくんだけどカラーバターだともっとしっかりやらないと同じ量でも染まらない
濃いアッシュに染めてもらってて、ブリーチはしてない
色落ちするとこれの10トーン、染めたては7トーンくらいの感じ
https://i.imgur.com/hVNlPFc.jpg
245スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 13:46:02.91 表面表面言ってんのもゲスパーじゃないの?
246スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 14:07:27.83247スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 14:08:52.19 つまり、(量が少ないのがほとんどの原因だとしても)量を増やせば良いわけじゃなくて、ブロッキング必須だよねと言ってるの
248スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 14:16:57.87249スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 14:27:46.61 >>244
なんか、、気持ち悪いね
なんか、、気持ち悪いね
250スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 14:33:06.41 ブロッキングも量も当たり前なのに何故かキレすぎてんのはゲスパーなんじゃないの?
251スリムななし(仮)さん
2018/05/18(金) 15:22:45.74 煽りたいだけのつまんねーやつらばっかだね
ターゲット発見おめでとう
ターゲット発見おめでとう
252スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 00:02:51.45 染めたあとに炭酸水で洗うとアルカリ除去される?
253スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 00:19:38.89 は?
254スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 10:32:07.99 その理論なら洗面器に水張ってお酢入れて頭突っ込めば良いのかな
255スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 11:59:57.91 実際酢リンスというものはある
まぁクエン酸の方が匂い的な意味でずっといいけど
まぁクエン酸の方が匂い的な意味でずっといいけど
256スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 14:05:36.42 >>252
そういうのは大抵、誰かしらが既に思いついててその方法が浸透してないってことはあまり意味がないから、とは考えませんかね
そういうのは大抵、誰かしらが既に思いついててその方法が浸透してないってことはあまり意味がないから、とは考えませんかね
257スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 14:12:29.01258スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 14:50:58.99 炭酸水洗髪は薄毛に有効とかで
ペットボトルの炭酸水を頭からかぶるハゲが続出したよね一昨年あたり
ペットボトルの炭酸水を頭からかぶるハゲが続出したよね一昨年あたり
259スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 15:54:14.17 炭酸水はpH4~6で、ちょうどいいのでアルカリ剤の中和には効果あるけど
コスパが悪い上に、冷たいので夏場限定
セルフヘアカラーで常用するなら専用のバッファー剤購入する方が高いものでもないし
補修成分も入っていて、その後のアフタートリートメント効果UPもあるからね
(システムトリートメントのような成分効果がある)
炭酸水、酸リンス系はアルカリ剤の中和だけで、その効果は無い
コスパが悪い上に、冷たいので夏場限定
セルフヘアカラーで常用するなら専用のバッファー剤購入する方が高いものでもないし
補修成分も入っていて、その後のアフタートリートメント効果UPもあるからね
(システムトリートメントのような成分効果がある)
炭酸水、酸リンス系はアルカリ剤の中和だけで、その効果は無い
260スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 16:00:50.04261スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 21:19:44.53 >>260
そのサロン用の浸透系のちょっといいもの教えてほしい
そのサロン用の浸透系のちょっといいもの教えてほしい
262スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 21:35:30.82263スリムななし(仮)さん
2018/05/19(土) 21:55:27.46 >>261、262
PPTは色々あるからなあ
ここで上がるヘアカラーに混ぜる補修剤も成分はPPT
ヘアカラーに混ぜて一緒に浸透させるのが1番効果的だからねえ
イルミナは例のダメージ成分排除する作用のため浸透系は効果薄
PPTは色々あるからなあ
ここで上がるヘアカラーに混ぜる補修剤も成分はPPT
ヘアカラーに混ぜて一緒に浸透させるのが1番効果的だからねえ
イルミナは例のダメージ成分排除する作用のため浸透系は効果薄
264スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 04:39:08.73 >>263
イルミナはCCヴェールというシステムトリートメント発売されたから
それ使うなら併用可能と見てみたら、成分と説明見る限り、名前通りの外部補修トリートメント
ぶっちゃけるとほぼ外部皮膜
どのステップ剤みてもメインはシリコン、オイル
とにかくイルミナは内部補修系は相性悪いんだろうな
イルミナはCCヴェールというシステムトリートメント発売されたから
それ使うなら併用可能と見てみたら、成分と説明見る限り、名前通りの外部補修トリートメント
ぶっちゃけるとほぼ外部皮膜
どのステップ剤みてもメインはシリコン、オイル
とにかくイルミナは内部補修系は相性悪いんだろうな
265スリムななし(仮)さん
2018/05/20(日) 05:44:36.17 >>261
インバストリートメントは髪状態、髪質、肌質で成分によって合う合わない大きいから
具体的な製品は難しいんだよね
サロントリートメントスレでも参考にして自分に合いそうなの見つけてね
ミスト、ローションのアウトバスは外部保護保湿成分メインでもあるし、元々の濃度も濃いわけでなく
水混ぜて濃度や量で調整可能だから凡庸性高い
インバストリートメントは髪状態、髪質、肌質で成分によって合う合わない大きいから
具体的な製品は難しいんだよね
サロントリートメントスレでも参考にして自分に合いそうなの見つけてね
ミスト、ローションのアウトバスは外部保護保湿成分メインでもあるし、元々の濃度も濃いわけでなく
水混ぜて濃度や量で調整可能だから凡庸性高い
266スリムななし(仮)さん
2018/05/21(月) 15:41:22.90267スリムななし(仮)さん
2018/05/21(月) 22:25:54.16 https://goo.gl/images/XEuuFj
今18トーンくらいの金髪を
画像のような少し暗めのシルバーアッシュにしたいのですが
何トーンの薬剤でオキシは何%を使えばいいのか教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
今18トーンくらいの金髪を
画像のような少し暗めのシルバーアッシュにしたいのですが
何トーンの薬剤でオキシは何%を使えばいいのか教えていただけませんか?
どうぞ宜しくお願いします。
268スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 09:28:33.91 >>267
その色だと白髪感残すのも大事だから暗すぎてもイカンね
その色はほぼシルバーだね
なのでシルバーとアッシュがある製品
アッシュやシルバーはオキシ6%でないと色自体が変わる
カラー剤のこと知り尽くしてる美容師でなければ寒色系はオキシ6%が基本
暖色、ブラウンなら4.5%、3%もあり
スロウだと色が渋めになるから高彩度のアディクシーかな
これはアディクシーで下の画像が希望の色に近い
シルバー、ブルー(サファイア)、ムラサキ(アメジスト)
ブリーチ必須とあるから14レベル以上のベース毛だね
ttp://celsus1.net/32748.html
シルバー感だすなら7レベルの方が色的に無難
ベースが18レベルで色抜けしやすいこと考えると5レベルも欲しいけど、髪質にもよる
グレーパールかシルバーの7レベル6割~7割+サファイア7レベル3割~4割
黄ばみが強く残ってるならアメジストも入れる
色調合は難しいので必ず目立たない内側の毛でテストしてから全体染めてね
その色だと白髪感残すのも大事だから暗すぎてもイカンね
その色はほぼシルバーだね
なのでシルバーとアッシュがある製品
アッシュやシルバーはオキシ6%でないと色自体が変わる
カラー剤のこと知り尽くしてる美容師でなければ寒色系はオキシ6%が基本
暖色、ブラウンなら4.5%、3%もあり
スロウだと色が渋めになるから高彩度のアディクシーかな
これはアディクシーで下の画像が希望の色に近い
シルバー、ブルー(サファイア)、ムラサキ(アメジスト)
ブリーチ必須とあるから14レベル以上のベース毛だね
ttp://celsus1.net/32748.html
シルバー感だすなら7レベルの方が色的に無難
ベースが18レベルで色抜けしやすいこと考えると5レベルも欲しいけど、髪質にもよる
グレーパールかシルバーの7レベル6割~7割+サファイア7レベル3割~4割
黄ばみが強く残ってるならアメジストも入れる
色調合は難しいので必ず目立たない内側の毛でテストしてから全体染めてね
269スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 11:21:24.62 光の下で見るとギラギラした毛がたくさんあるんだけど、カラーしてもやっぱりギラギラする
青とかアッシュとか暗い色で染めれば目立たなくなるのかな?
みんなギラギラした毛ない?どーしてる?
青とかアッシュとか暗い色で染めれば目立たなくなるのかな?
みんなギラギラした毛ない?どーしてる?
270スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 11:48:46.02 >>267
それブログ記事の方見るとかなり白髪(白金)より
ヘアスタイルの影とショートヘアで襟足近辺がほぼ自毛のままで
内側が暗めに見えるだけで仕上がり13レベルくらいで暗くはないよ
あれだけシルバーにしたいなら暗いと、かえって失敗する
268のシルバーアッシュも12レベル以上はある
他の美容師記事みてもシルバーと分かるくらいだと染め上がりはしあがりは13レベル以上とある
18レベルだと2、3レベルくらい上がるだろうから
アディクシーなら暗くても使用するのは9レベルまでじゃないかな
7レベルだとシルバーが抑えられてしまう
それブログ記事の方見るとかなり白髪(白金)より
ヘアスタイルの影とショートヘアで襟足近辺がほぼ自毛のままで
内側が暗めに見えるだけで仕上がり13レベルくらいで暗くはないよ
あれだけシルバーにしたいなら暗いと、かえって失敗する
268のシルバーアッシュも12レベル以上はある
他の美容師記事みてもシルバーと分かるくらいだと染め上がりはしあがりは13レベル以上とある
18レベルだと2、3レベルくらい上がるだろうから
アディクシーなら暗くても使用するのは9レベルまでじゃないかな
7レベルだとシルバーが抑えられてしまう
271スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 12:08:45.73272スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 13:15:08.23 よく一度マットで染めてからアッシュを入れると良いと聞きますが、スロウやアディクシーでも先にマットで染めたほうがより赤みが削れたりアッシュの色がでやすいのでしょうか?
273スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 13:29:27.97274スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 16:54:36.10275スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 17:18:02.85 >>272
よく聞くってどこで?
よく聞くってどこで?
276スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 17:34:27.50 >>267
ある美容師のシルバーアッシュのレシピで、こっちはイルミナ
とにかくベース作りが大事で18レベルならそこはクリア
根元が10レベルのヌード、毛先が12レベルのヌードのグラデーション
ミックスは濁ると、特にイルミナの淡色ではミックス反対の美容師のようで
ヌードのみで綺麗なシルバーアッシュになってましたよ
イルミナのヌードはグレーベースで青が入っているので元色味がシルバーアッシュ
但し、8レベル以下の暗いヌードにはブラウンが足されていくので
シルバーにできるのは10レベル以上
9レベルもブラウンが少し入るせいでシルバーアッシュというよりシルバーマットより
ある美容師のシルバーアッシュのレシピで、こっちはイルミナ
とにかくベース作りが大事で18レベルならそこはクリア
根元が10レベルのヌード、毛先が12レベルのヌードのグラデーション
ミックスは濁ると、特にイルミナの淡色ではミックス反対の美容師のようで
ヌードのみで綺麗なシルバーアッシュになってましたよ
イルミナのヌードはグレーベースで青が入っているので元色味がシルバーアッシュ
但し、8レベル以下の暗いヌードにはブラウンが足されていくので
シルバーにできるのは10レベル以上
9レベルもブラウンが少し入るせいでシルバーアッシュというよりシルバーマットより
277スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 19:07:21.79 >>268
アディクシーの色相 左から多い順
グレーパール/緑褐色 青 赤褐色
シルバー/緑褐色 青 赤褐色 青紫
サファイヤ/青
エメラルド/緑褐色 青
アメジスト/青 紫
やはりシルバー系は褐色(ブラウン)入れてるね
暗いレベルほどシルバーは難しくなる
でもサファイヤは青だけで3レベルまで暗くできるのか
これはこれで凄い
アディクシーの色相 左から多い順
グレーパール/緑褐色 青 赤褐色
シルバー/緑褐色 青 赤褐色 青紫
サファイヤ/青
エメラルド/緑褐色 青
アメジスト/青 紫
やはりシルバー系は褐色(ブラウン)入れてるね
暗いレベルほどシルバーは難しくなる
でもサファイヤは青だけで3レベルまで暗くできるのか
これはこれで凄い
278272
2018/05/22(火) 21:04:28.48 “よく”は言い過ぎでした すみません
昔美容院でブリーチなしでイルミナオーシャンで染めてもらう際に美容師さんから聞きました
ブリーチなしだと外国人風のアッシュを一度で出すのは難しいので、一ヶ月に一度位の頻度でイルミナで染めて、3回目位に希望の色になるように調整し、最初は赤み削るためにマットで染めます、という感じのことを言われました
昔美容院でブリーチなしでイルミナオーシャンで染めてもらう際に美容師さんから聞きました
ブリーチなしだと外国人風のアッシュを一度で出すのは難しいので、一ヶ月に一度位の頻度でイルミナで染めて、3回目位に希望の色になるように調整し、最初は赤み削るためにマットで染めます、という感じのことを言われました
279スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 21:08:57.87 昔の話をされてもねー
280スリムななし(仮)さん
2018/05/22(火) 21:28:20.63 赤の色素が全く入ってないのってなんだっけ
281スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 02:05:42.84 >>280
アクセントカラーのブルーとかグリーンとかかな?
アクセントカラーのブルーとかグリーンとかかな?
282スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 09:16:02.18283スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 09:34:59.07284スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 10:40:15.19285スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 11:37:17.27286スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 12:14:34.58287スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 14:15:58.33 カラーはいまだに美容師にとって未知の部分が多いからね
昔の知識のままか(コレストンやマジレーブくらいしか選択肢ない頃ね)、その美容師にとってはそれがベストなやり方なのかも
コレストンとマジレーブが主役の頃は資生堂やモルトベーネ、アリミノのカラー剤はいまいちだったし(とくに色味)、今はほんとメーカー、薬剤、選択肢ふえていい時代だよ
昔の知識のままか(コレストンやマジレーブくらいしか選択肢ない頃ね)、その美容師にとってはそれがベストなやり方なのかも
コレストンとマジレーブが主役の頃は資生堂やモルトベーネ、アリミノのカラー剤はいまいちだったし(とくに色味)、今はほんとメーカー、薬剤、選択肢ふえていい時代だよ
288スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 17:38:39.43 >>278
嘘に嘘を重ねるからだんだん整合性が取れなくなってくるよね
嘘に嘘を重ねるからだんだん整合性が取れなくなってくるよね
289スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 20:35:14.88 見本の色より黄色くなっちゃう髪質なんだけど思い切って青っぽいヘアカラーで染めたらいい感じになった
すぐ落ちそうだけど…
すぐ落ちそうだけど…
290スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 21:41:14.31 ラベンダーアッシュなんトーンまで抜いてなんトーンのカラー剤で出せるの?
落ちて金ぱはごめんだし。 いつもカラーバターのパープルで毛先だけ綺麗なラベンダーなるんだけどね。
落ちて金ぱはごめんだし。 いつもカラーバターのパープルで毛先だけ綺麗なラベンダーなるんだけどね。
291スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 21:41:43.46 ラベンダーってなんトーンで抜けばだせるの?
292スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 21:51:06.87 >>290
ええ、そこまで抜いたら何いれても一週間できんぱでございますよ
ええ、そこまで抜いたら何いれても一週間できんぱでございますよ
293スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 21:55:44.33294スリムななし(仮)さん
2018/05/23(水) 22:05:14.39295スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 09:07:50.08 >>290
毛先が希望の色に染まるなら、その毛先と同じくらいまで脱色するだけ
他も書いてるけどラベンダーは薄い色で結構明るくしないといけないし
それにアッシュの灰色も出したいなら退色していけば金髪になる色だよ
同じ紫でも金髪にならないトーンで染められるのは
グレープ、プラム、ワイン、パープルこのくらい
ttp://iroempitsu.net/zukan/name-i08.htm
毛先が希望の色に染まるなら、その毛先と同じくらいまで脱色するだけ
他も書いてるけどラベンダーは薄い色で結構明るくしないといけないし
それにアッシュの灰色も出したいなら退色していけば金髪になる色だよ
同じ紫でも金髪にならないトーンで染められるのは
グレープ、プラム、ワイン、パープルこのくらい
ttp://iroempitsu.net/zukan/name-i08.htm
296スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 10:34:36.65 >>293
綺麗ですね。もう少しブラウンに見えても大丈夫です。
綺麗ですね。もう少しブラウンに見えても大丈夫です。
297スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 10:46:41.43 >>295
この色見本で言うとキングフィッシャーブルーとかバイオレットとかその他数色みたいな、濃い目の青紫に染めたくて耳上のインナーカラー部分の毛先だけブリーチ2回とカラーバターでそれっぽくなったよ
でも2.3回シャンプーすると明るめのアッシュベージュくらいになっちゃう
色味を1週間くらい持たせるにはもっと色抜けば色は薄くなっていくとしても紫っぽい期間伸びるかな?
この色見本で言うとキングフィッシャーブルーとかバイオレットとかその他数色みたいな、濃い目の青紫に染めたくて耳上のインナーカラー部分の毛先だけブリーチ2回とカラーバターでそれっぽくなったよ
でも2.3回シャンプーすると明るめのアッシュベージュくらいになっちゃう
色味を1週間くらい持たせるにはもっと色抜けば色は薄くなっていくとしても紫っぽい期間伸びるかな?
298スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 10:57:53.63 >>296
せめて自分の希望色提示すれば?
せめて自分の希望色提示すれば?
299スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 11:29:23.15 >>297
ここでも書かれているけど青はどうやっても持たないから
抜けたら、足していくしかない
青染料持たすにはシャンプー頻度減らすのが効果的だけど、時期的に辛い
紫も結局は青が必要だから、すぐ赤紫~赤になっていくよ
ここでも書かれているけど青はどうやっても持たないから
抜けたら、足していくしかない
青染料持たすにはシャンプー頻度減らすのが効果的だけど、時期的に辛い
紫も結局は青が必要だから、すぐ赤紫~赤になっていくよ
300スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 11:45:02.11 髪の染料は色で抜ける早さがそれぞれ違うから
青使う色 紫/赤+青→赤 緑/青+黄色→黄色になるのはどうしようもないね
青使う色 紫/赤+青→赤 緑/青+黄色→黄色になるのはどうしようもないね
301スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 13:19:18.92 >>295
ここまで細かい色味を名前と画像だしてこの通りに染めてくださいって
美容師さんは大変だね、本当に言う人いるんだろうし
「オーキッドよりもっとラベンダーっぽいアッシュにしてください、でも淡すぎたら嫌です、きちんと色を感じられる濃さでお願いします」
ここまで細かい色味を名前と画像だしてこの通りに染めてくださいって
美容師さんは大変だね、本当に言う人いるんだろうし
「オーキッドよりもっとラベンダーっぽいアッシュにしてください、でも淡すぎたら嫌です、きちんと色を感じられる濃さでお願いします」
302スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 13:32:42.51 2剤式ヘアカラーが進化して色のバリエーション増えたから
何色でも出来るって思ってるんだろうね
ベースを白くしなければ好きな色なんて無理だよ
茶色ベースで茶色に混ぜて出来る色なんて限られる
何色でも出来るって思ってるんだろうね
ベースを白くしなければ好きな色なんて無理だよ
茶色ベースで茶色に混ぜて出来る色なんて限られる
303スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 14:11:27.98 パープル系はどうしても赤み出るよね
イルミナオーキッドで染めたらシャンプーのたび水色の泡
4日目からほんのりピンクブラウン1週間で赤系ブラウン2週間で苦手なオレンジが出てしまったよ
オレンジになってからロイドのムラシャンで色素足してみたけどほんのりアッシュになるばかりで紫みは戻らなかったよ
アッシュより全然難しいよパープルは
イルミナオーキッドで染めたらシャンプーのたび水色の泡
4日目からほんのりピンクブラウン1週間で赤系ブラウン2週間で苦手なオレンジが出てしまったよ
オレンジになってからロイドのムラシャンで色素足してみたけどほんのりアッシュになるばかりで紫みは戻らなかったよ
アッシュより全然難しいよパープルは
304スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 14:30:52.10305スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 15:03:33.73 混色は色の強さと濃度のバランスもいるから
確かに青単色のアッシュ系より色維持が難しいかも
青はとりあえずマメに色素足し続ければ何とかなる
確かに青単色のアッシュ系より色維持が難しいかも
青はとりあえずマメに色素足し続ければ何とかなる
306スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 15:25:37.96 マット、アッシュの場合はその色を出すというより
自毛の赤み、オレンジ消し目的の人もいるから
色の維持はという点では、そこまで面倒ではないね
自毛の赤み、オレンジ消し目的の人もいるから
色の維持はという点では、そこまで面倒ではないね
307スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 19:43:17.12 スロウのコンフォート8レベルで染めるんだけど、オキシ3しかなくて大丈夫ですかね?
308スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 21:38:09.97 >>306
分かるわ
マットやアッシュはニュアンス程度でOKって人が多いけど、絵の具やアニメキャラみたいに色味を出したいとなると何色でも大変
簡単と思われがちな赤ですら、赤茶じゃなくてNEWSのまっすーくらいの赤にするにはそこそこブリーチ必要だし
オレンジが一番簡単かな?
分かるわ
マットやアッシュはニュアンス程度でOKって人が多いけど、絵の具やアニメキャラみたいに色味を出したいとなると何色でも大変
簡単と思われがちな赤ですら、赤茶じゃなくてNEWSのまっすーくらいの赤にするにはそこそこブリーチ必要だし
オレンジが一番簡単かな?
309スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 21:43:29.37 >>295
ラベンダーならいいけどリラの色味になったらやだなぁ
あ、間違いなくおねがいします
確実にいそうw
しかし今ネットでシュワルツコフのファイバープレックスの小分けボトルとかまで流れてるんだね
ほんとすごい世の中だ
ラベンダーならいいけどリラの色味になったらやだなぁ
あ、間違いなくおねがいします
確実にいそうw
しかし今ネットでシュワルツコフのファイバープレックスの小分けボトルとかまで流れてるんだね
ほんとすごい世の中だ
310スリムななし(仮)さん
2018/05/24(木) 22:51:13.35 >>308
オレンジ、赤、紫とヘアマニキュアだけど
経験有りの自分からすると、オレンジが1番簡単というか
退色工程が1番綺麗
もちろんブリーチ済の14レベルくらいの髪の毛でやってました
オレンジは元が14レベル金髪なので自然にその色に抜けていく感じ
とにかく紫は汚かった
色が増えるとやっぱり濁るので汚いアッシュっぽくなる
赤染料は抜けきらないので、塗りムラがでてくるせいもある
オレンジ、赤、紫とヘアマニキュアだけど
経験有りの自分からすると、オレンジが1番簡単というか
退色工程が1番綺麗
もちろんブリーチ済の14レベルくらいの髪の毛でやってました
オレンジは元が14レベル金髪なので自然にその色に抜けていく感じ
とにかく紫は汚かった
色が増えるとやっぱり濁るので汚いアッシュっぽくなる
赤染料は抜けきらないので、塗りムラがでてくるせいもある
311スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 01:07:42.05 >>307
染まる分には問題ないよ
でもこのスレにも書いてあるけどアッシュはオキシ濃度によっても
発色の色味がかなり変わる
スロウは青じゃなくて紺だから紫の方に転ぶかなあ
リスト力も弱まるからベース毛が自毛等暗いと赤みが強くでて
アッシュというよりオーブになるかも
染まる分には問題ないよ
でもこのスレにも書いてあるけどアッシュはオキシ濃度によっても
発色の色味がかなり変わる
スロウは青じゃなくて紺だから紫の方に転ぶかなあ
リスト力も弱まるからベース毛が自毛等暗いと赤みが強くでて
アッシュというよりオーブになるかも
312スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 01:14:19.43313スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 02:39:56.30 >>312
307はコンフォートで染めるのでリフト力はさほど重視してないかも
コンフォートはチャコールグレーがベースになってるから
コンフォートピンクかコンフォートナチュラルで染める以外は褪色しても赤みでないよ
307はコンフォートで染めるのでリフト力はさほど重視してないかも
コンフォートはチャコールグレーがベースになってるから
コンフォートピンクかコンフォートナチュラルで染める以外は褪色しても赤みでないよ
314スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 08:31:42.37 >>307 312
確かにコンフォートだとリフト力は元から低いからその点は3%でも問題ないね
でもコンフォートのような特に染料濃度の濃いタイプ
美容師によっては白髪染のオキシは必ず6%、4.5%以上という人も複数いる
オキシはリフト力だけでなく発色の作用にも関わるので色の濃さの発色のため
色素の濃度、つまり染料の量が多いのでオキシが低いと全部の色素を発色しきれないという理由
濃度下がると発色が弱くなっていくのは美容師実験でもあったし
オキシが低くなれば色合いが変わることは確かでしょうね
確かにコンフォートだとリフト力は元から低いからその点は3%でも問題ないね
でもコンフォートのような特に染料濃度の濃いタイプ
美容師によっては白髪染のオキシは必ず6%、4.5%以上という人も複数いる
オキシはリフト力だけでなく発色の作用にも関わるので色の濃さの発色のため
色素の濃度、つまり染料の量が多いのでオキシが低いと全部の色素を発色しきれないという理由
濃度下がると発色が弱くなっていくのは美容師実験でもあったし
オキシが低くなれば色合いが変わることは確かでしょうね
315スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 12:32:33.42316スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 12:53:37.67 美容師の実験記事でも2%と6%だけど
色の入り方も違うけど色持ちも変わるのよね
6%の方が濃く深く入るので持つ
色の入り方も違うけど色持ちも変わるのよね
6%の方が濃く深く入るので持つ
317スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 13:37:09.98 赤みが出やすくて、9トーンのブラウンに染めてるんだけと、一旦真っ黒にしてからブリーチでバレージュハイライトにしたい
この場合サロンで黒染め→サロンでブリーチハイライト→自宅でこまめにカラーバターやマニキュア
しかないかな?
この場合サロンで黒染め→サロンでブリーチハイライト→自宅でこまめにカラーバターやマニキュア
しかないかな?
318スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 15:55:19.13 >>311
オーブは好きな色なんで大丈夫です。ベースは9位です。
オーブは好きな色なんで大丈夫です。ベースは9位です。
319スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 17:06:54.01 >>318
白髪染めたいのじゃなくて現在9レベルの髪に
黒髪戻し的にファッションラインと混ぜるんじゃなくて
8レベルの白髪染めアッシュを単品で使うの?
透明感全くなくなって、のっぺりした真っ黒になる可能性だってあるぞ
テンプレにも書いてあるけど白髪染で暗すぎて失敗しても簡単に色抜けしないよ
ブリーチ毛14レベルの毛束でもこれだけ染まる
毛束なので光通しやすくて薄めにに見えるけど、実際密集して生えてる髪だともっと暗く見える
ttps://ameblo.jp/kotani0619/entry-12195392221.html
白髪染めたいのじゃなくて現在9レベルの髪に
黒髪戻し的にファッションラインと混ぜるんじゃなくて
8レベルの白髪染めアッシュを単品で使うの?
透明感全くなくなって、のっぺりした真っ黒になる可能性だってあるぞ
テンプレにも書いてあるけど白髪染で暗すぎて失敗しても簡単に色抜けしないよ
ブリーチ毛14レベルの毛束でもこれだけ染まる
毛束なので光通しやすくて薄めにに見えるけど、実際密集して生えてる髪だともっと暗く見える
ttps://ameblo.jp/kotani0619/entry-12195392221.html
320スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 17:15:30.31 オーブって何色?モーブのこと?
321スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 17:57:44.25 >>317
テンプレ読んでください
黒染してしまうと明るくできません
やるなら美容院でバイヤレージュのブリーチ
根元は自毛の黒さでグラデーションになるようカラーもしてもらってください
素人セルフカラーで出来るものじゃないですよ
やりたいヘアスタイルの画像を持って美容院でお願いするのが確実です
テンプレ読んでください
黒染してしまうと明るくできません
やるなら美容院でバイヤレージュのブリーチ
根元は自毛の黒さでグラデーションになるようカラーもしてもらってください
素人セルフカラーで出来るものじゃないですよ
やりたいヘアスタイルの画像を持って美容院でお願いするのが確実です
322スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 18:15:36.54323スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 20:51:13.97 >>318
前スレ810から読むことを勧める
前スレ810から読むことを勧める
324スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 22:06:27.46 >>319
そんなに白髪染め不自然な黒さになるかもなんですか。矯正でかなり退色したんでコンフォートにしようかと思ってました。
そんなに白髪染め不自然な黒さになるかもなんですか。矯正でかなり退色したんでコンフォートにしようかと思ってました。
325スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 22:07:22.40326スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 22:26:24.07 >>324
せめてまとめサイトとかテンプレ読もうよ
せめてまとめサイトとかテンプレ読もうよ
327スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 23:39:06.04 6%のほうが濃く入るって何かを勘違いしてるな…
328スリムななし(仮)さん
2018/05/25(金) 23:49:22.31 >>322
この画像のように、コントラストをかなり強くしたいので
一度サロンで6トーンのマットに染めてもらいましたが、結局色落ちして赤みが出てきているのもあって、黒染めをしたいと思ったのです
https://i.imgur.com/FZSR8J3.png
https://i.imgur.com/LXWBdNT.png
この画像のように、コントラストをかなり強くしたいので
一度サロンで6トーンのマットに染めてもらいましたが、結局色落ちして赤みが出てきているのもあって、黒染めをしたいと思ったのです
https://i.imgur.com/FZSR8J3.png
https://i.imgur.com/LXWBdNT.png
329スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 00:03:52.61 >>328
ローライト入れて貰うとか
ローライト入れて貰うとか
330スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 00:26:22.83331スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 01:19:02.09332スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 10:35:10.69 >>328
うん、これを素人がセルフでやるのは無理だと思う
うん、これを素人がセルフでやるのは無理だと思う
333スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 11:30:34.02 レシピ確認も味見もせず自分で適当な配分で料理作ってマズい!誰だこんな料理思いついたやつ!クソクソクソってキレるバカと同じ匂いがする
334スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 14:12:28.34 >>332
セルフでやるのはカラーバターでのメンテだけじゃないの
セルフでやるのはカラーバターでのメンテだけじゃないの
335スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 14:19:38.08 >>332
これを自分でやる訳じゃないでしょ
これを自分でやる訳じゃないでしょ
336スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 15:08:54.69 流れワロタw >>317が自分でやるのはセルフメンテのカラバタだけでしょ
コントラストを強めにするために、根元〜中間は黒染めしなきゃいけないって勘違いしてて、そこに皆がツッコミ入れたんだと思う
>>317がやりたい>>328画像は黒染めなくても可能。
ハイライト部分はバレイヤージュとホイルワーク組み合わせてブリーチ後、一旦流して
根元〜中間は暗めマットか白髪染めブレンド等抜けやすい髪質に合った暗めの薬
中間〜バレイヤージュ部分には淡めの黄ばみが取れるような色を調合して乗せて貰えばいい
カラーが得意なサロンで写真見せながら自分のカラーパーマ履歴や髪質とか色抜けやすいとかが説明出来れば大丈夫だと思うよ
コントラストを強めにするために、根元〜中間は黒染めしなきゃいけないって勘違いしてて、そこに皆がツッコミ入れたんだと思う
>>317がやりたい>>328画像は黒染めなくても可能。
ハイライト部分はバレイヤージュとホイルワーク組み合わせてブリーチ後、一旦流して
根元〜中間は暗めマットか白髪染めブレンド等抜けやすい髪質に合った暗めの薬
中間〜バレイヤージュ部分には淡めの黄ばみが取れるような色を調合して乗せて貰えばいい
カラーが得意なサロンで写真見せながら自分のカラーパーマ履歴や髪質とか色抜けやすいとかが説明出来れば大丈夫だと思うよ
337スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 15:24:50.18 328のボブみたいな感じに私もしたいんだよね
希望してるやり方もほぼ同じ(サロンでやってもらって自宅で色入れる)
でもいくら画像見せても説明しても、普通のハイライト多めのスタイルにされて裾の方に行くにつれてほとんどの髪が明るくなる感じにしてもらえない
地方民だからかな?東京さ行かにゃダメかね…
希望してるやり方もほぼ同じ(サロンでやってもらって自宅で色入れる)
でもいくら画像見せても説明しても、普通のハイライト多めのスタイルにされて裾の方に行くにつれてほとんどの髪が明るくなる感じにしてもらえない
地方民だからかな?東京さ行かにゃダメかね…
338スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 16:23:59.58 東京に行かなくても良いと思うけど、ある程度カラー得意なところじゃないとbalayageの技法わからなくて
あぁ、メッシュ入れたいんだな
って思われる可能性は高いだろうなぁ
あぁ、メッシュ入れたいんだな
って思われる可能性は高いだろうなぁ
339スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 16:24:20.02 技法って言う程の施術でもないんだけどね
340スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 19:18:57.60 技術的に難しくもない
素人でもちょっと器用な人ならできる
やり方がセルフでは難しいから、ウィッグでやってる人が殆どだけど
ロングヘアなら器用な人だとセルフでやってるね
素人でもちょっと器用な人ならできる
やり方がセルフでは難しいから、ウィッグでやってる人が殆どだけど
ロングヘアなら器用な人だとセルフでやってるね
341スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 19:55:26.72 ラフなブリーチスタイルだから均一に塗るブリーチより技術的には低いよ
Balayage 箒で掃くという意味
刷毛で掃くように塗るのでそのネーミングだそうだ
感覚が大事
セルフだとこんな風に手で塗ったり
粗めのブラシやコーム使う
コントラスト強くなるほどアラが目立つから黒髪の方が難しいね
ttps://www.youtube.com/watch?v=MKw8uNYjsMI
ttps://www.youtube.com/watch?v=XgSOwUkn82A
Balayage 箒で掃くという意味
刷毛で掃くように塗るのでそのネーミングだそうだ
感覚が大事
セルフだとこんな風に手で塗ったり
粗めのブラシやコーム使う
コントラスト強くなるほどアラが目立つから黒髪の方が難しいね
ttps://www.youtube.com/watch?v=MKw8uNYjsMI
ttps://www.youtube.com/watch?v=XgSOwUkn82A
342スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 20:30:41.50343スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 21:02:19.60 >>341
これが典型的なやり方かな
ttps://www.youtube.com/watch?v=CsbzxAcrG9M
塗り方は難しくない
難しいのは、入れ方
ここはセンスが問われる
上手い人はヘアスタイルや骨格に合わせて立体的になるように入れる
こういうカラースタイルなので動きのある、ウェーブヘアと相性が良い
逆にストレートワンレンヘアは入れ方うまくないとムラ染、逆プリン放置っぽく見えちゃう
これが典型的なやり方かな
ttps://www.youtube.com/watch?v=CsbzxAcrG9M
塗り方は難しくない
難しいのは、入れ方
ここはセンスが問われる
上手い人はヘアスタイルや骨格に合わせて立体的になるように入れる
こういうカラースタイルなので動きのある、ウェーブヘアと相性が良い
逆にストレートワンレンヘアは入れ方うまくないとムラ染、逆プリン放置っぽく見えちゃう
344スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 21:39:59.54 バレイヤージュ可愛いよね、ロングならぜひやりたいわ
ショートボブにしたんだけど、飽きてきたのでなんかやりたいです
・裾2センチくらいカラー
・表面の髪だけ裾カラー
・もみあげだけインナーカラー
・美容院でハイライト
どれが可愛いですかね?ちなみに上3つならセルフでブリーチしてカラーバターで紫か黄緑入れたいと思ってます
普段は2枚目みたいに微妙に巻いてる感じが多いです
https://i.imgur.com/nAedsly.jpg
https://i.imgur.com/hvlt9Bh.jpg
ショートボブにしたんだけど、飽きてきたのでなんかやりたいです
・裾2センチくらいカラー
・表面の髪だけ裾カラー
・もみあげだけインナーカラー
・美容院でハイライト
どれが可愛いですかね?ちなみに上3つならセルフでブリーチしてカラーバターで紫か黄緑入れたいと思ってます
普段は2枚目みたいに微妙に巻いてる感じが多いです
https://i.imgur.com/nAedsly.jpg
https://i.imgur.com/hvlt9Bh.jpg
345スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 21:41:42.21 あと割と染めてすぐなのと光の加減で濃く見えますが今は色落ちして茶髪と金髪の間くらいのアッシュベージュな感じです
346スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 21:46:09.80 どの見た目がいいとか主観やんけ
失敗した時にこのスレの人間のせいにしたいんか?
失敗した時にこのスレの人間のせいにしたいんか?
347スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 21:49:29.65 裾カラー可愛いけど外ハネの長めボブのイメージ
ショートボブならインナーカラーが可愛いと思う
ショートボブならインナーカラーが可愛いと思う
348スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 22:05:23.43349スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 22:19:37.74 >>344
内巻ショートボブなら顔周りインナーカラー
ttp://www.matohair.com/style-20142557.html
これはかなり個性的だけど
入れる分量によってインパクトも大きい
内巻ショートボブなら顔周りインナーカラー
ttp://www.matohair.com/style-20142557.html
これはかなり個性的だけど
入れる分量によってインパクトも大きい
350スリムななし(仮)さん
2018/05/26(土) 22:40:01.38 内巻ショートボブのハイライトは
コントラスト強いとモードというかクールで米倉涼子のイメージで可愛いのとは違うかな
コントラスト弱いと単にヘアスタイルが立体的に見えるというだけで変えたいという要望には当てはまらない
インナーカラーかな
コントラスト強いとモードというかクールで米倉涼子のイメージで可愛いのとは違うかな
コントラスト弱いと単にヘアスタイルが立体的に見えるというだけで変えたいという要望には当てはまらない
インナーカラーかな
351スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 00:12:25.29352スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 00:25:04.84353スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 03:23:18.00 ハイライト、周期的にいれてたら髪ほとんどブリーチ毛でビビりになってしまった
美容師さんからはハイライトは回数何度もできないから気をつけてねって言われたよ
美容師さんからはハイライトは回数何度もできないから気をつけてねって言われたよ
354スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 03:23:21.50 アディクシーのサファイア7トーンでも不自然なドギツイ青み出るね。 落ちたら綺麗だけど。
これ、似合う人限られるね。
自然な感じで赤み抑えるにはエメラルド、シルバー、グレーパールの方が柔らかさでるかな?
これ、似合う人限られるね。
自然な感じで赤み抑えるにはエメラルド、シルバー、グレーパールの方が柔らかさでるかな?
355スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 04:39:29.34356スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 08:37:37.96 >>355
いや、私も7くらい。一週間位めっちゃ不自然なブルーブラックみたいで肌が汚くくすんで見える。笑 これは詳しくないけど私がイエベ?できつい色味似合わないのかな。 ワイレッドも似合わない、肌赤く見えて。
いや、私も7くらい。一週間位めっちゃ不自然なブルーブラックみたいで肌が汚くくすんで見える。笑 これは詳しくないけど私がイエベ?できつい色味似合わないのかな。 ワイレッドも似合わない、肌赤く見えて。
357スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 09:35:43.57 >>356
そんなに青が入ることないなあ
逆にうらやましいけど、
いわゆるパーソナルカラーから外れちゃうのは大変だね
自分は黒髪しか似合わないようで、
白髪染めが褪色して赤み・黄みが出ると野暮ったくなる
カラーシャンプーで青を足しまくってる
そんなに青が入ることないなあ
逆にうらやましいけど、
いわゆるパーソナルカラーから外れちゃうのは大変だね
自分は黒髪しか似合わないようで、
白髪染めが褪色して赤み・黄みが出ると野暮ったくなる
カラーシャンプーで青を足しまくってる
358スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 12:23:27.64 >>354
アッシュは要は白髪色で老けて見える色だからね
肌もハリがあって綺麗な20代前半までだといいけど
それ以降は厳しいよ
デニム顔周りに巻いて似合わない、肌が汚く見えるタイプだと
赤み消しにはマット(エメラルド)の方がいいかも
アッシュは要は白髪色で老けて見える色だからね
肌もハリがあって綺麗な20代前半までだといいけど
それ以降は厳しいよ
デニム顔周りに巻いて似合わない、肌が汚く見えるタイプだと
赤み消しにはマット(エメラルド)の方がいいかも
359スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 13:13:49.81 >>356
黒髪が似合わない、赤み消しで尚且つダークトーンだと青自体が厳しいな
青系は濃いと墨色になっていく色合いだからね
マットの緑の方がダークでも褐色の方にいく
こっちは退色していく過程で黄色染料でオレンジよりになる悩みがでてくる
黒髪が似合わない、赤み消しで尚且つダークトーンだと青自体が厳しいな
青系は濃いと墨色になっていく色合いだからね
マットの緑の方がダークでも褐色の方にいく
こっちは退色していく過程で黄色染料でオレンジよりになる悩みがでてくる
360スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 13:45:06.03 >>356
晴天の野外でも青でるのかな?
室内だと照明の色のせいで青が強く見える場合があるよ
現行スレにも書いてあるけど照明は色温度がある
昼光色だと青がすごく強い
白色、昼白色、ナチュラルというのが照明では1番自然
晴天の野外でも青でるのかな?
室内だと照明の色のせいで青が強く見える場合があるよ
現行スレにも書いてあるけど照明は色温度がある
昼光色だと青がすごく強い
白色、昼白色、ナチュラルというのが照明では1番自然
361スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 14:11:43.76 パーソナルカラーってのは色相はあまりかんけいないんだけどな。
ワインレッドでも黄色と白や黒ちょっとたせばスプリングやオータム系にもなるわけだし。
ファッションや髪型、現時点での表情イメージがワインレッドに合わないって事だろ。
ワインレッドでも黄色と白や黒ちょっとたせばスプリングやオータム系にもなるわけだし。
ファッションや髪型、現時点での表情イメージがワインレッドに合わないって事だろ。
362スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 14:58:19.81 今まで在日にとって都合の悪いことが隠されてきたのが問題じゃないのかな
やれ差別だの偏見だのいって同情を買おうとしても無駄だよ
やれ差別だの偏見だのいって同情を買おうとしても無駄だよ
363スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 15:40:44.39 >>360
同じ髪色でも光でこれだけ違う
上から窓際自然光、蛍光灯照明、晴天野外
ttp://opus-salon.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/wpid-20151206125303.jpg
同じ髪色でも光でこれだけ違う
上から窓際自然光、蛍光灯照明、晴天野外
ttp://opus-salon.jp/blog/wp-content/uploads/2015/12/wpid-20151206125303.jpg
364スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 15:53:24.40365356
2018/05/27(日) 17:46:45.76366スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 17:48:07.68 >>358
すごいアッシュ好きだけど顔のあら目立つ、若くないからか。落ちてブラウンになると落ち着く。
すごいアッシュ好きだけど顔のあら目立つ、若くないからか。落ちてブラウンになると落ち着く。
367スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 17:49:02.93 >>359
次、エメラルド試してみる。 オレンジも嫌いだから落ちたら青のカラーバターで対応する
次、エメラルド試してみる。 オレンジも嫌いだから落ちたら青のカラーバターで対応する
368スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 17:51:12.08 >>360
晴天の野外でもネイビーっぽい。
大好きな色なのに顔はドーンとくすみ茶色い。笑
アッシュ落ちてブラウンの期間が一番いいので10日我慢すれば。 その後嫌いなオレンジになり2ヶ月に一回のアッシュのループ。
晴天の野外でもネイビーっぽい。
大好きな色なのに顔はドーンとくすみ茶色い。笑
アッシュ落ちてブラウンの期間が一番いいので10日我慢すれば。 その後嫌いなオレンジになり2ヶ月に一回のアッシュのループ。
369スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:17:15.05 >>356
イエベの友達も同じこと言ってたよ
アッシュに染めたては肌がくすんで見えるし、ある程度褪色した方が顔がよく見えるとも言ってたから、パーソナルカラーが関係してるのかもね
イエベの人はマットの方があいそう
イエベの友達も同じこと言ってたよ
アッシュに染めたては肌がくすんで見えるし、ある程度褪色した方が顔がよく見えるとも言ってたから、パーソナルカラーが関係してるのかもね
イエベの人はマットの方があいそう
370スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:21:28.89 >>358
年齢重ねてアッシュからオレンジやブラウン中心にした(白髪染めしてる)
手入れきちんとしてつやつやのブラウンと、手入れしてもつやと程遠いアッシュは歳とるとあわないや、顔に消せないシワとかできてくるとなおさら
悔しいけど
年齢重ねてアッシュからオレンジやブラウン中心にした(白髪染めしてる)
手入れきちんとしてつやつやのブラウンと、手入れしてもつやと程遠いアッシュは歳とるとあわないや、顔に消せないシワとかできてくるとなおさら
悔しいけど
371スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:27:51.74 >>368
水彩だと茶色つくるのは
黄色5 赤3 黒(青)1 これくらいのバランスなんだよね
最初に黄色+赤でオレンジ作ってから青混ぜると綺麗な茶色になる
純粋に青染料しかないアディクシーのサファイヤでブラウンは
オレンジくらいの明るさまでいってないと難しい
単に赤消したいだけなら青でもいいんだけどね
赤色素がまだ多い明るさだと黄色が少し入った方が茶色は作りやすい
だから、はじめからブラウン狙うなら緑の方が簡単
そこに青加えて調整、維持
水彩だと茶色つくるのは
黄色5 赤3 黒(青)1 これくらいのバランスなんだよね
最初に黄色+赤でオレンジ作ってから青混ぜると綺麗な茶色になる
純粋に青染料しかないアディクシーのサファイヤでブラウンは
オレンジくらいの明るさまでいってないと難しい
単に赤消したいだけなら青でもいいんだけどね
赤色素がまだ多い明るさだと黄色が少し入った方が茶色は作りやすい
だから、はじめからブラウン狙うなら緑の方が簡単
そこに青加えて調整、維持
372スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:33:47.58373スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:35:46.90 >>370
オレンジが嫌でアッシュにしてたけど無理してたのかも。 オレンジの方が艶っぽく似合うと思うから検討しよう。
オレンジが嫌でアッシュにしてたけど無理してたのかも。 オレンジの方が艶っぽく似合うと思うから検討しよう。
374スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:39:04.34 この前多分40前位の人で白っぽい紫薄灰色に染めてて髪は凄い綺麗な色だったけど、しわしわな人がいた。
375スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:41:55.09 まあ病気や体質等で既に総白髪だからそれを活かそうって人もいるかもしれないし
自分がこだわるのはいいけど人をdisるのはどうかと
自分がこだわるのはいいけど人をdisるのはどうかと
376スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:42:53.44 髪も肌の手入れも怠らない女優さんでも
流石に40代になるとブラウン、ココアブラウンになってくる
クールでストレートで黒髪がよく似合っていた女優さんでもブラウン系
自分を綺麗に見せることも仕事だからね
流石に40代になるとブラウン、ココアブラウンになってくる
クールでストレートで黒髪がよく似合っていた女優さんでもブラウン系
自分を綺麗に見せることも仕事だからね
377スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:44:42.03 >>371
マットの方がブラウンなるんだ、赤みおさえて柔らかになりそう。
マットの方がブラウンなるんだ、赤みおさえて柔らかになりそう。
378スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:48:56.13 >>375
美容室の受付の人。 ブリーチ3回だって。
美容室の受付の人。 ブリーチ3回だって。
379スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 21:51:36.77 仕事でやってんじゃん
380スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 22:29:49.36 >>377
赤の補色は緑
オレンジの捕色が青
緑は黄色が残留染料になってオレンジ茶色方向に退色していくから
それも嫌って赤でも青のアッシュで染めてる人も多いけど
赤み強いとアッシュだけで茶色は難しいのよ
赤の補色は緑
オレンジの捕色が青
緑は黄色が残留染料になってオレンジ茶色方向に退色していくから
それも嫌って赤でも青のアッシュで染めてる人も多いけど
赤み強いとアッシュだけで茶色は難しいのよ
381スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 23:22:52.31 >>380
カラー難しい。変な話、青、紫、緑混ぜて染めたら濁りまくって茶色なるかな?
カラー難しい。変な話、青、紫、緑混ぜて染めたら濁りまくって茶色なるかな?
382スリムななし(仮)さん
2018/05/27(日) 23:29:35.21 暗めの茶色に染めたくてブラウン選ぶと
赤染料も入ってしまうから、退色課程で赤茶に転ぶというジレンマが
黄色と赤は同じくらいの残留具合だけど、色として赤の方が強いから
染め続けるとドンドン赤茶になるというループに陥る
黄色は元の色が持ってる深み、濃度というか色が薄いし
彩度低めで濃くなっていくと栗色っぽくなるからね
だからマットで染め続ける方が長期の茶色の維持はしやすい
というかブラウン狙いでマット使うなら外国人風のラインのスロウ,アディクシー使う必要ないし向かないのよね
これらは脱色力も強いし、アディクシーは高彩度だから暗いブラウン作るには向かないしオレンジに転びやすい
ダークカラーでブラウンに染めたいなら中彩度で染料濃いタイプのマットの方が維持はし易い
赤染料も入ってしまうから、退色課程で赤茶に転ぶというジレンマが
黄色と赤は同じくらいの残留具合だけど、色として赤の方が強いから
染め続けるとドンドン赤茶になるというループに陥る
黄色は元の色が持ってる深み、濃度というか色が薄いし
彩度低めで濃くなっていくと栗色っぽくなるからね
だからマットで染め続ける方が長期の茶色の維持はしやすい
というかブラウン狙いでマット使うなら外国人風のラインのスロウ,アディクシー使う必要ないし向かないのよね
これらは脱色力も強いし、アディクシーは高彩度だから暗いブラウン作るには向かないしオレンジに転びやすい
ダークカラーでブラウンに染めたいなら中彩度で染料濃いタイプのマットの方が維持はし易い
383スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 00:06:40.07384スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 02:04:30.83 ピカラカラーを使えば全て解決しそうだけど素人には難しいか
385スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 02:23:45.79 >>383
ダークブラウン作るだけなら高脱色の必要ないからね
灰色感(白髪感)出したいから自毛の色素削る必要あるのでスロウ,アディクシーは脱色強め
グレーっぽいブラウンにしたいならスロウ,アディクシーは有り
アディクシーは色処方が高彩度なのよ
黄色染料有のマットで高彩度だとオレンジに転びやすい
低彩度だと黄土色、栗色よりになってくれる
スロウは中彩度でマットの色は緑灰色になってる
中彩度で染料濃いのはコレストンで赤メラニンに合わせた色処方で凄く上手く色作ってる
アルーリアはマットに関しては中彩度だけど青強い(分量が多い)
カラーコンシャスも中彩度で濃度濃い目だけど黄色より
プリミエンスも中彩度よりで染料もまあまあ濃いけどイエローベースなので黄色が強い
コレストンはピュアはセルフでは難しいのだけど
(ピュア単品使用では染まりません)
使いこなせると自毛赤系の人は綺麗に仕上げてくれる
刺激が最近発売されてる製品より強めになる
ダークブラウン作るだけなら高脱色の必要ないからね
灰色感(白髪感)出したいから自毛の色素削る必要あるのでスロウ,アディクシーは脱色強め
グレーっぽいブラウンにしたいならスロウ,アディクシーは有り
アディクシーは色処方が高彩度なのよ
黄色染料有のマットで高彩度だとオレンジに転びやすい
低彩度だと黄土色、栗色よりになってくれる
スロウは中彩度でマットの色は緑灰色になってる
中彩度で染料濃いのはコレストンで赤メラニンに合わせた色処方で凄く上手く色作ってる
アルーリアはマットに関しては中彩度だけど青強い(分量が多い)
カラーコンシャスも中彩度で濃度濃い目だけど黄色より
プリミエンスも中彩度よりで染料もまあまあ濃いけどイエローベースなので黄色が強い
コレストンはピュアはセルフでは難しいのだけど
(ピュア単品使用では染まりません)
使いこなせると自毛赤系の人は綺麗に仕上げてくれる
刺激が最近発売されてる製品より強めになる
386スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 02:48:09.49 >>378
お前もシワシワになるから大丈夫
お前もシワシワになるから大丈夫
387スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 14:37:10.77388スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 15:02:29.83 >>384
ピカラは高彩度だからアニメキャラのような色を出したいのに向く
今の流れはダークトーンで
自毛の赤色素おさえつつ黄色染料でオレンジになりにくカラー剤だから
中彩度、低彩度が欲しい
低彩度は殆ど白髪染めになっちゃうんだよなあ
コレストンの凄いのはおしゃれ染の色のままカラーコントロールで彩度調節もできる
ピカラは高彩度だからアニメキャラのような色を出したいのに向く
今の流れはダークトーンで
自毛の赤色素おさえつつ黄色染料でオレンジになりにくカラー剤だから
中彩度、低彩度が欲しい
低彩度は殆ど白髪染めになっちゃうんだよなあ
コレストンの凄いのはおしゃれ染の色のままカラーコントロールで彩度調節もできる
389スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 17:27:54.86390スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 20:39:14.53 >>388
ピカラのBKは無彩色のような色で3レベルまであるから幅広く使えるよ、慣れるまでが難しいけど
ピカラのBKは無彩色のような色で3レベルまであるから幅広く使えるよ、慣れるまでが難しいけど
391スリムななし(仮)さん
2018/05/28(月) 22:04:07.47 ピカラカラーって彩度が通常のカラーの20倍w
自分は色調整もままならないから使いこなせないよ
自分は色調整もままならないから使いこなせないよ
392スリムななし(仮)さん
2018/05/29(火) 17:56:01.66 >>383
彩度と明度は別ものなんですよ
1剤のレベルは単に明るさ(明度)の違いの区分です
同じ明るさの色でも彩度が低いと落ち着いた色合いになります
低いほど無彩色、灰色や黒に近づきます
話の流れではマットの残留染料の黄色をオレンジにしないように
彩度低い方が黄土色、栗色の茶色の方に転ぶから高彩度のアディクシーでは
そこが難しいということです
彩度と明度は別ものなんですよ
1剤のレベルは単に明るさ(明度)の違いの区分です
同じ明るさの色でも彩度が低いと落ち着いた色合いになります
低いほど無彩色、灰色や黒に近づきます
話の流れではマットの残留染料の黄色をオレンジにしないように
彩度低い方が黄土色、栗色の茶色の方に転ぶから高彩度のアディクシーでは
そこが難しいということです
393スリムななし(仮)さん
2018/05/29(火) 18:35:13.41 >>383
アディクシーのマットはカーキマットだから
サファイアほど高彩度ではなさそうだけど、単品毛束テストの色合いみると
中彩度で作ってるカラー剤のマットよりは高彩度になってるし
あとやっぱり、外国人風髪色作るシリーズの
スロウ、イルミナ、アディクシーはどれもマット系も青灰色が強い
アディクシーのマットはカーキマットだから
サファイアほど高彩度ではなさそうだけど、単品毛束テストの色合いみると
中彩度で作ってるカラー剤のマットよりは高彩度になってるし
あとやっぱり、外国人風髪色作るシリーズの
スロウ、イルミナ、アディクシーはどれもマット系も青灰色が強い
394スリムななし(仮)さん
2018/05/29(火) 20:20:13.59 マットの流れなのでサロン用いくつか渡り歩いた自分が通ります
使用歴 アソートアリア(高彩度、濃いめ、ほぼアッシュ)オルディーブ(中低彩度、薄め、黄色より)
カラーコンシャス(中彩度、濃いめ、黄色より)コレストン(中低彩度、濃い、黄色より)
ナプラケアテクト(高彩度、薄い、青より)プリミエンス(中彩度、普通、黄色より)
2,6-ジアミノピリジンを使用していないと低彩度になるけど黄色が強めにでてしまう
これは仕方ないようですね
これは酸化染料で唯一高彩度の緑を作れる成分のようです
自分が調べた限りマットで使用していないのは
アルーリア、イゴラ、オルディープ、カラーコンシャス、コレストン、プリミエンス
なのでこれらで青のコントロールカラー混ぜて使用することで落ち着いてます
使用歴 アソートアリア(高彩度、濃いめ、ほぼアッシュ)オルディーブ(中低彩度、薄め、黄色より)
カラーコンシャス(中彩度、濃いめ、黄色より)コレストン(中低彩度、濃い、黄色より)
ナプラケアテクト(高彩度、薄い、青より)プリミエンス(中彩度、普通、黄色より)
2,6-ジアミノピリジンを使用していないと低彩度になるけど黄色が強めにでてしまう
これは仕方ないようですね
これは酸化染料で唯一高彩度の緑を作れる成分のようです
自分が調べた限りマットで使用していないのは
アルーリア、イゴラ、オルディープ、カラーコンシャス、コレストン、プリミエンス
なのでこれらで青のコントロールカラー混ぜて使用することで落ち着いてます
395スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 05:13:44.66 >>388
コレストンって業界から長く愛されるだけあって、日本人のブラウンの色味から大きく外れないのがよかったんだよね
なおかつ鮮やかな色味も馴染むように調整してあるし
イルミナは徹底的にブラウン排除でブランド維持の面でもよかった
一度モルトベーネと資生堂(10年以上前ね)使ってみて、色味がなんか汚かった
コレストンって業界から長く愛されるだけあって、日本人のブラウンの色味から大きく外れないのがよかったんだよね
なおかつ鮮やかな色味も馴染むように調整してあるし
イルミナは徹底的にブラウン排除でブランド維持の面でもよかった
一度モルトベーネと資生堂(10年以上前ね)使ってみて、色味がなんか汚かった
396スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 09:15:48.75 すごいスレだなぁ
パーソナルカラーとか勉強になるわ
アディクシーサファイア、色は気に入ってたんだけどなんか似合わないかもと思ってたらイエベだからなのか
エメラルドかグレーパール 試してみようかな
イエベでエメラルド使ってる方いますか?
パーソナルカラーとか勉強になるわ
アディクシーサファイア、色は気に入ってたんだけどなんか似合わないかもと思ってたらイエベだからなのか
エメラルドかグレーパール 試してみようかな
イエベでエメラルド使ってる方いますか?
397スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 09:47:56.50 イエベとかの単語気にするより彩度と明度覚えてどちらが似合うか気にした方がいいぞ
398スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 10:19:44.00399スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 10:44:39.63 前に水彩絵の具の話が出たけどそれ理解したら色相明度彩度も覚えるとヘアカラーリングもやりやすいだろうね
画像加工アプリにも出てきて最近は理解しやすくなっただろうし
画像加工アプリにも出てきて最近は理解しやすくなっただろうし
400スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 17:07:18.93 日本人の髪は彩度低い
欧米人の茶髪、金髪は彩度高い
外国人カラーは色だけでなく彩度もその方向で処方
肌なじみがイイのはやっぱり中、低彩度
30代になると肌もくすむから高彩度だと辛い
メイクの色でもビビットカラーが似合わくなるのと同じ
欧米人の茶髪、金髪は彩度高い
外国人カラーは色だけでなく彩度もその方向で処方
肌なじみがイイのはやっぱり中、低彩度
30代になると肌もくすむから高彩度だと辛い
メイクの色でもビビットカラーが似合わくなるのと同じ
401スリムななし(仮)さん
2018/05/30(水) 23:16:29.76 >>395
美容師コミュ見てもコレストンはカラーの基本的な部分が全部詰まってるから
使いこなせればカラーが売りの美容師になれるってあるね
ウエラはイルミナもそうだけど色の発色処方上手いよね
コレストンは混色しても濁りにくい
混色して使用するタイプ
美容師コミュ見てもコレストンはカラーの基本的な部分が全部詰まってるから
使いこなせればカラーが売りの美容師になれるってあるね
ウエラはイルミナもそうだけど色の発色処方上手いよね
コレストンは混色しても濁りにくい
混色して使用するタイプ
402スリムななし(仮)さん
2018/05/31(木) 06:58:07.39 >>396
サファイア綺麗なのに私も同じ。 少し黄色に抜けると馴染む。 青味ピンクが似合わなすぎるのでイエベだと思う。エメラルド気になるね。
サファイア綺麗なのに私も同じ。 少し黄色に抜けると馴染む。 青味ピンクが似合わなすぎるのでイエベだと思う。エメラルド気になるね。
403スリムななし(仮)さん
2018/06/01(金) 05:32:24.09 女の子募集中
http://patora.tokyo/recruit/
http://patora.tokyo/recruit/
404スリムななし(仮)さん
2018/06/02(土) 20:15:57.62 今までここを見たり美容院に行ったりしていろんな髪色にしてきたのですが、飽きてしまったので真っ黒に戻そうと思います
ただ、黒髪に戻すだけでもなんか味気ないので、地毛よりも真っ黒にしたいです
1番黒く染まるものってどれでしょうか…?
ただ、黒髪に戻すだけでもなんか味気ないので、地毛よりも真っ黒にしたいです
1番黒く染まるものってどれでしょうか…?
405スリムななし(仮)さん
2018/06/02(土) 20:26:22.77 市販の黒染めで一番黒くなんのはフレッシュライト
406スリムななし(仮)さん
2018/06/02(土) 21:12:08.75 だめだ...やっぱりベージュ10トーンで染めた直後でもギラギラしてしまう
太陽の下なんてほんと酷い
アウトバストリートメントでオイルなんかつけたら更にギラギラしてしまう
どうすればいいのかなー
太陽の下なんてほんと酷い
アウトバストリートメントでオイルなんかつけたら更にギラギラしてしまう
どうすればいいのかなー
407スリムななし(仮)さん
2018/06/02(土) 21:54:45.46 >>404
テンプレ読んで明るくできなくなること
それだけ黒く染めると光を通さないから、ツヤが出にくく汚い髪質に見えること
これらを承知の上なら2剤式の黒染か白髪染の1番暗い色使う
それが嫌なら白髪用ヘアマニキュア
テンプレ読んで明るくできなくなること
それだけ黒く染めると光を通さないから、ツヤが出にくく汚い髪質に見えること
これらを承知の上なら2剤式の黒染か白髪染の1番暗い色使う
それが嫌なら白髪用ヘアマニキュア
408スリムななし(仮)さん
2018/06/02(土) 23:55:22.10409スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 01:34:17.96410スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 16:41:42.40411スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 16:56:15.31 うぉおお
グラデーションカラーという名のムラ染めになったぁぁああ\(^o^)/
グラデーションカラーという名のムラ染めになったぁぁああ\(^o^)/
412スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 17:00:08.56413スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 17:08:59.13 >>404
たくさんの色のヘアマニキュア入れるといいよ
たくさんの色のヘアマニキュア入れるといいよ
414スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 17:41:04.76415スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 19:23:17.54 >>404
>いろんな髪色にしてきたのですが、飽きてしまったので真っ黒に戻そうと思います
黒染、白髪は染めてしまったら、色落ちは年単位だし
セルフでは染めた髪切り落とす、髪伸びるまで飽きても変えられないよ
他も書いてるけど白髪用ヘアマニキュアか、おしゃれ染3トーンのアディクシーのアッシュすすめとく
>いろんな髪色にしてきたのですが、飽きてしまったので真っ黒に戻そうと思います
黒染、白髪は染めてしまったら、色落ちは年単位だし
セルフでは染めた髪切り落とす、髪伸びるまで飽きても変えられないよ
他も書いてるけど白髪用ヘアマニキュアか、おしゃれ染3トーンのアディクシーのアッシュすすめとく
416スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 19:38:50.79417スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 21:50:52.27 >>404
ttps://www.youtube.com/watch?v=hfTjmohOeus
アディクシー サファイヤ(アッシュ)3トーン
14トーンの金髪でもここまで暗くなる
染める前の髪と比較するとヘアスタイルの段差が見えない
段差の陰影が見えず、色が濃く暗くなるので毛先のシャギーだけが目立って、バサバサした印象になる
ウェーブヘアだと波打つ髪が見えにくいく全体が膨らんでるだけのヘアスタイルに見える
色的に重く厚く見えるのでクセ毛、ウエーブヘア、動きのあるスタイルとは相性悪い
真っ黒髪はヘアスタイルも難しいよ
綺麗な黒髪の女優さんは髪の手入れに気も使うし、ハイライト入れて艶っぽく見せるようにしてる
艶を出すように手入れと、整髪料使いが大事
ttps://www.youtube.com/watch?v=hfTjmohOeus
アディクシー サファイヤ(アッシュ)3トーン
14トーンの金髪でもここまで暗くなる
染める前の髪と比較するとヘアスタイルの段差が見えない
段差の陰影が見えず、色が濃く暗くなるので毛先のシャギーだけが目立って、バサバサした印象になる
ウェーブヘアだと波打つ髪が見えにくいく全体が膨らんでるだけのヘアスタイルに見える
色的に重く厚く見えるのでクセ毛、ウエーブヘア、動きのあるスタイルとは相性悪い
真っ黒髪はヘアスタイルも難しいよ
綺麗な黒髪の女優さんは髪の手入れに気も使うし、ハイライト入れて艶っぽく見せるようにしてる
艶を出すように手入れと、整髪料使いが大事
418スリムななし(仮)さん
2018/06/03(日) 22:55:56.81 ちょっと上にもでてるけど、色だけでなく顔映え、肌映えする明るさもあるよ
日本人の平均的な肌質、肌色だと7,8レベルが1番綺麗に見える
色白なら暗色もコントラストが強くなって映えるし、明るい色でも肌なじみが良い
地黒肌だと明るめだとイエローベージュ、エキゾチックな顔立ちなら暗色でもアッシュ系が似合う
あと年取ると暗い黒髪は老けて見えるから、7レベルくらいのブラウンに落ち着くんだよね
日本人の平均的な肌質、肌色だと7,8レベルが1番綺麗に見える
色白なら暗色もコントラストが強くなって映えるし、明るい色でも肌なじみが良い
地黒肌だと明るめだとイエローベージュ、エキゾチックな顔立ちなら暗色でもアッシュ系が似合う
あと年取ると暗い黒髪は老けて見えるから、7レベルくらいのブラウンに落ち着くんだよね
419スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 19:23:04.66 アディクシー3だと落ちるの半年位かかっちゃう?
420スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 19:31:13.89 >>419
人によるけどサファイア3なら半年もかかんないよ
人によるけどサファイア3なら半年もかかんないよ
421スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 19:38:43.32 すぐ抜ける青を足すのにレアラ カラーエッセンスのブルーを使ってみたけどなかなかいい感じ。
トリートメントのついでにちょこっと混ぜて、日常的に使える
トリートメントのついでにちょこっと混ぜて、日常的に使える
422スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 20:42:35.72423スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 21:04:33.73 >>419
髪の状態によるし、色自体の落ちる特性もあるから色にもよる
青染料しか使用してないサファイヤだと3レベルでも持っても2週間
何とか色味感じるのは1ヶ月~1ヶ月半くらい
青染料の割合多いエメラルド、アメジストも青染料落ちる期間は暗くなっても変わらない
黄色と赤染料の期間が長く持つだけ
赤褐色使用してる色だと持ちは良くなるだろうね
アディクシーだとシルバーとグレーパールは赤褐色染料あり
髪の状態によるし、色自体の落ちる特性もあるから色にもよる
青染料しか使用してないサファイヤだと3レベルでも持っても2週間
何とか色味感じるのは1ヶ月~1ヶ月半くらい
青染料の割合多いエメラルド、アメジストも青染料落ちる期間は暗くなっても変わらない
黄色と赤染料の期間が長く持つだけ
赤褐色使用してる色だと持ちは良くなるだろうね
アディクシーだとシルバーとグレーパールは赤褐色染料あり
425スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 22:42:43.53426スリムななし(仮)さん
2018/06/04(月) 22:46:31.89 >>424
髪の染料の黒は濃い青の事だから褐色より持ちが悪い
髪の染料の黒は濃い青の事だから褐色より持ちが悪い
427スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 00:04:03.34428スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 00:08:45.62 多分ハーフの人で染めてあるんだろうけど10トーン位のマットでグレーがかってて凄く綺麗だった。
あれは、日本人がいくら外国人カラーしても出せないのかな? 白人の暗いけどグレーっぽい色本当に綺麗。自分がやる気はないが
あれは、日本人がいくら外国人カラーしても出せないのかな? 白人の暗いけどグレーっぽい色本当に綺麗。自分がやる気はないが
429スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 00:42:04.32 >>424
色は基本、赤、青、黄色で作る
黒は青の割合多い
茶色は赤、黄色の割合が多い
ヘアカラーの染料抜ける順番は青(1週間~2週間)→赤、黄色(1ヶ月~白髪染めだと1年以上)
赤は色が強いから見た目は赤が1番残ったように見える
白髪染の黒色も青染料がすぐ抜けるから赤褐色になる
色は基本、赤、青、黄色で作る
黒は青の割合多い
茶色は赤、黄色の割合が多い
ヘアカラーの染料抜ける順番は青(1週間~2週間)→赤、黄色(1ヶ月~白髪染めだと1年以上)
赤は色が強いから見た目は赤が1番残ったように見える
白髪染の黒色も青染料がすぐ抜けるから赤褐色になる
430スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 01:14:41.04 地の髪・眉毛・睫毛ぜんぶ重めで真っ黒なせいなのかなんなのか
ブラウンが絶望的に似合わず、
黒の白髪染めばかり続けてた自分はアディクシー5大好物
今は白髪をオルディーブクリスタルのアッシュでやっつけて、
全体にアディクシーのアメジスト入れてる
黒で色味を楽しめる喜びがすごい
ミルボンさんには本当にありがとうと言いたい
ブラウンが絶望的に似合わず、
黒の白髪染めばかり続けてた自分はアディクシー5大好物
今は白髪をオルディーブクリスタルのアッシュでやっつけて、
全体にアディクシーのアメジスト入れてる
黒で色味を楽しめる喜びがすごい
ミルボンさんには本当にありがとうと言いたい
431スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 01:47:13.23432スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 20:45:38.30 >>416
調べたら私の場合髪質的な問題ではなく、ただ、退色する時にギラついてるみたいです
だったらカラーしたばっかでもギラついてるのが謎なんですが、白髪染めを少し混ぜればいいみたいなんで
やってみます。ありがとうございました
調べたら私の場合髪質的な問題ではなく、ただ、退色する時にギラついてるみたいです
だったらカラーしたばっかでもギラついてるのが謎なんですが、白髪染めを少し混ぜればいいみたいなんで
やってみます。ありがとうございました
433スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 21:23:48.00 >>432
だから、それが髪質の問題だよ
メディラが無いか、元々少ない髪質だから
ヘアカラーの脱色で自毛色素抜く作用でギラつく
通常の髪質なら10レベル程度のヘアカラーじゃギラつくまでいかない
白髪染混ぜるんじゃなくて脱色作用の強くないカラー剤選んで
その髪質だと脱色強いスロウ、イルミナ、アディクシーはギラつきやすい
明るすぎないレベル使用すればいいだけ
白髪染なんて混ぜたら赤っぽくなるよ
おしゃれ染の6レベル使用してもギラつくくらいなら白髪染混ぜること考えればいい
だから、それが髪質の問題だよ
メディラが無いか、元々少ない髪質だから
ヘアカラーの脱色で自毛色素抜く作用でギラつく
通常の髪質なら10レベル程度のヘアカラーじゃギラつくまでいかない
白髪染混ぜるんじゃなくて脱色作用の強くないカラー剤選んで
その髪質だと脱色強いスロウ、イルミナ、アディクシーはギラつきやすい
明るすぎないレベル使用すればいいだけ
白髪染なんて混ぜたら赤っぽくなるよ
おしゃれ染の6レベル使用してもギラつくくらいなら白髪染混ぜること考えればいい
434スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 22:42:29.48 ここ素人のスレみたいだから仕方がないけどスロウイルミナアディクシーどれも脱色が強いわけではない
435スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 22:43:47.50 脱色が強いなら退色した時にかなり明るくなるということだけど退色時の明るさは他のカラー剤と変わらん
変なyoutubeの素人論でも見たのかな
変なyoutubeの素人論でも見たのかな
436スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 23:15:58.18437スリムななし(仮)さん
2018/06/05(火) 23:36:34.30 >>436
寒色だから黄色っぽくなるんだよ、それだけ
寒色だから黄色っぽくなるんだよ、それだけ
438スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 01:35:20.77439スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 06:05:35.65 美容師のブログで同じレベルで使用した髪で
イルミナとスロウは他より明るかったよ
イルミナとスロウは他より明るかったよ
440スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 07:56:23.36 美容師ブログを鵜呑みにしないほうがいいよ、寒色が抜けやすいからそう見えるだけで他のカラーよりアンダーを削っているとは思えない、相当使い倒して言ってます。脱色強めで色を入れられるカラーが作れたら凄いと思うけど出来ないんじゃないかな
441スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 08:49:36.14 >>437
完全には2ヶ月では青の色素が抜けきってないって事? アディクシーのパープルガーネットだったら赤になるかな?
完全には2ヶ月では青の色素が抜けきってないって事? アディクシーのパープルガーネットだったら赤になるかな?
442スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 08:50:25.04 >>438
赤消えるのはいいね。 ヒリヒリするし、かなり脱色強いと思ってた。
赤消えるのはいいね。 ヒリヒリするし、かなり脱色強いと思ってた。
443スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 11:25:09.01 >>436
ここ数年ででたカラー剤(特にアッシュ系)以外のものは基本必ずブラウンか日本人の黒髪のベースの色味を混ぜてるから退色してもトーンがおさえられるんだよ
ブラウンを完全に排除してると退色したときに8トーンでも明るく感じやすい(透けるから)
ここ数年ででたカラー剤(特にアッシュ系)以外のものは基本必ずブラウンか日本人の黒髪のベースの色味を混ぜてるから退色してもトーンがおさえられるんだよ
ブラウンを完全に排除してると退色したときに8トーンでも明るく感じやすい(透けるから)
444スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 21:59:08.09445スリムななし(仮)さん
2018/06/06(水) 22:57:32.25 アディクシーアメジスト綺麗だけどオレンジに落ちる。 これは回避不能? エメラルド少し混ぜたら紫出なくなっちゃうかな
446スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 00:10:20.25 サロンでブリーチして、1ヶ月毎にブリーチリタッチしてるんだけど、3週間めくらいからかなり退色してしまう
一旦暗くなってもいいから出来れば1ヶ月半毎にリタッチにしたい
この場合とにかく暗くするならばマニキュア>カラーバター>カラーシャンプー?
3%オキシでアディクシーのグレーパール入れたけど、キッシキシになったからカラー以外にしたい
一旦暗くなってもいいから出来れば1ヶ月半毎にリタッチにしたい
この場合とにかく暗くするならばマニキュア>カラーバター>カラーシャンプー?
3%オキシでアディクシーのグレーパール入れたけど、キッシキシになったからカラー以外にしたい
447スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 00:13:39.28448スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 01:04:35.51449スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 01:34:12.88 ここはほんと普通のブラウンやオレンジに関する質問がなくて、ひたすらアッシュ!外人みたいなハイトーン!
赤茶はイヤだ!
ばっかね
開発元も大変なんだな、
赤茶はイヤだ!
ばっかね
開発元も大変なんだな、
450スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 09:00:07.17 赤茶とかオレンジはそう頑張らなくてもできますし…
青紫という高みへの挑戦が諦められない
青紫という高みへの挑戦が諦められない
451スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 11:14:44.46 それでも私はアッシュにしたい
452スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 17:50:16.62453スリムななし(仮)さん
2018/06/07(木) 20:21:07.66 >>447
そうしてる。やっぱ根元は青シャンしても赤いな。マットは黄色に落ちるよね。
そうしてる。やっぱ根元は青シャンしても赤いな。マットは黄色に落ちるよね。
454スリムななし(仮)さん
2018/06/08(金) 01:24:43.22 根元は頭皮がついてて、液を弾きやすいから
カラトリ、カラシャンは染まりにくいよ
カラトリ、カラシャンは染まりにくいよ
455スリムななし(仮)さん
2018/06/08(金) 01:52:27.05 >規則正しい生理周期
自分もこれで、1年1cm以上のペースで巨大筋腫まで育って開腹手術のオチだった
規則正しくあるというのはホルモンも活発ということだって担当医師に言われた
それだと閉経も遅いと言うので手術決意
全部に当てはまるわけではないだろうけど
筋腫が小さくて40代前半で経過観察でも、生理周期が規則正しい人は気をつけた方がいいよね
あと筋腫保有年月長い場合も大きくなる時に起こる筋腫変性が起こりやすいから
症状が変化すると聞いたよ
20代、30代で筋腫見つかってる人も注意だって
自分もこれで、1年1cm以上のペースで巨大筋腫まで育って開腹手術のオチだった
規則正しくあるというのはホルモンも活発ということだって担当医師に言われた
それだと閉経も遅いと言うので手術決意
全部に当てはまるわけではないだろうけど
筋腫が小さくて40代前半で経過観察でも、生理周期が規則正しい人は気をつけた方がいいよね
あと筋腫保有年月長い場合も大きくなる時に起こる筋腫変性が起こりやすいから
症状が変化すると聞いたよ
20代、30代で筋腫見つかってる人も注意だって
456スリムななし(仮)さん
2018/06/08(金) 02:26:07.91 >>455
誤爆
誤爆
457スリムななし(仮)さん
2018/06/08(金) 02:45:15.52458スリムななし(仮)さん
2018/06/09(土) 10:40:45.80459スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 02:24:43.94 >>450
満足した色できてるなら、相談しに書き込まないからなあ
満足した色できてるなら、相談しに書き込まないからなあ
460スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 03:59:07.39 アッシュへの旅はまだまだ続く
461スリムななし(仮)さん
2018/06/10(日) 11:19:45.53462スリムななし(仮)さん
2018/06/12(火) 11:40:22.27 梅雨時は髪が広がるしカラーもパサパサに見えがちでつらいね
晴れの日でも紫外線多いから褪色もしやすいしシャワーの回数も増えるから冬場みたいに1日おきにシャンプーって訳にもいかない
ブルーパープル乗せたら1週間で消え失せた
晴れの日でも紫外線多いから褪色もしやすいしシャワーの回数も増えるから冬場みたいに1日おきにシャンプーって訳にもいかない
ブルーパープル乗せたら1週間で消え失せた
463スリムななし(仮)さん
2018/06/12(火) 12:33:10.35 梅雨空のどんよりとした自然光って
青のツヤがきれいに見えるなーなんて思ってたけど
実際髪には過酷な季節だよね
最近シャンプーをいかに短時間で終えるかに必死
まあタイムトライアル感覚で楽しくもある
青のツヤがきれいに見えるなーなんて思ってたけど
実際髪には過酷な季節だよね
最近シャンプーをいかに短時間で終えるかに必死
まあタイムトライアル感覚で楽しくもある
464スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 16:24:30.01 ブルージュって黒髪にいれても綺麗に染まりますか?
465スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 16:51:53.50 黒髪に彩度の高い色は一度では染まりません
綺麗に染めたいなら一度ブリーチする必要があります
そして青は抜けやすいのでブリーチしてもすぐ色落ちします
綺麗に染めたいなら一度ブリーチする必要があります
そして青は抜けやすいのでブリーチしてもすぐ色落ちします
466スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 18:29:31.28467スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 18:31:27.90 セルフカラーで傷んで白髪混じりの色抜け茶髪
キラキラ毛もそこそこあり
ロイドのシルバーシャンプー使い続けたら落ち着いたグレーになるかな?
元々太い硬い剛毛のショートなんで傷んでるっていっても猫っ毛に比べたらしっかりした毛なんだけど
キラキラ毛もそこそこあり
ロイドのシルバーシャンプー使い続けたら落ち着いたグレーになるかな?
元々太い硬い剛毛のショートなんで傷んでるっていっても猫っ毛に比べたらしっかりした毛なんだけど
468スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 18:33:08.32 ならない
469スリムななし(仮)さん
2018/06/15(金) 20:45:38.37470スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 02:57:09.77471スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 08:09:03.72472スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 08:09:42.45473スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 08:18:08.13 >>471
ttps://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L009164582
これくらいのブルージュをイメージしてるなら
説明にもあるけどブリーチカラー3,4回してる髪で、やっと出る色だからね
ttps://beauty.biglobe.ne.jp/salon/hair_style/detail-L009164582
これくらいのブルージュをイメージしてるなら
説明にもあるけどブリーチカラー3,4回してる髪で、やっと出る色だからね
474スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 09:05:23.99 >>471
ttp://masumikusumoto.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/20170105154357.jpg
ブリーチなしのブルージュ
ベース毛は8レベルのカラー済の毛
ブリーチなしでは、これくらいが限度だろうね
ttp://masumikusumoto.com/wp/wp-content/uploads/2017/05/20170105154357.jpg
ブリーチなしのブルージュ
ベース毛は8レベルのカラー済の毛
ブリーチなしでは、これくらいが限度だろうね
475スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 09:18:10.95 >>473
しかもテロンテロンになるリスクつき
一度なったことあるから、動画とかで当たり前に二回ブリーチ、三回ブリーチとかすごいなーと思う(今はファイバープレックスとかダメージ軽減させるアイテム増えたけど)
今の美容室の動画って、当たり前にブリーチやダブルカラー入れてくるから素人が真似すると怖いなーとは思う
しかもテロンテロンになるリスクつき
一度なったことあるから、動画とかで当たり前に二回ブリーチ、三回ブリーチとかすごいなーと思う(今はファイバープレックスとかダメージ軽減させるアイテム増えたけど)
今の美容室の動画って、当たり前にブリーチやダブルカラー入れてくるから素人が真似すると怖いなーとは思う
476スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 11:04:40.69 美容院の画像は弄って調整したもの載せてる場合もあるからね
ブルージュの透けて青みが見えるくらいだと
抜けやすい髪質なら、ブリーチ1回でギリギリできるかなというレベル
剛毛、抜けにくい人だと青みだすにはカラー剤選びも大事
濃いスロウ使うのが、てっとり早いだろうけど、調合のバランスも難しい
ベージュ感だすには青が邪魔になるし、ベージュ感だそうとすると只の茶色なる
ブルージュの透けて青みが見えるくらいだと
抜けやすい髪質なら、ブリーチ1回でギリギリできるかなというレベル
剛毛、抜けにくい人だと青みだすにはカラー剤選びも大事
濃いスロウ使うのが、てっとり早いだろうけど、調合のバランスも難しい
ベージュ感だすには青が邪魔になるし、ベージュ感だそうとすると只の茶色なる
477スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 11:21:10.92478スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 12:07:49.53 ブルージュ、すごく難しいですよ。
ブルージュ色を使えば出せる色じゃないですからベースの色次第です。
ブリーチ1回でオレンジ強ければアッシュだけで調整した方がいいですから
ベージュは薄い茶色のことなので青を出すには邪魔です。
上にあるように複数回ブリーチして白金に近く抜けば、ブルージュ色使えばいいだけです。
ブルージュ色を使えば出せる色じゃないですからベースの色次第です。
ブリーチ1回でオレンジ強ければアッシュだけで調整した方がいいですから
ベージュは薄い茶色のことなので青を出すには邪魔です。
上にあるように複数回ブリーチして白金に近く抜けば、ブルージュ色使えばいいだけです。
479スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 13:25:19.02 ブルージュで髪色調べると様々だわ
どう見てもブルグレー、グレーベージュ
イメージ的には暗い部分が青みがかって明るいところはベージュ
それか逆
ハイライトとローライトやグラデーションでやる方が簡単じゃないかと思えてきた
どう見てもブルグレー、グレーベージュ
イメージ的には暗い部分が青みがかって明るいところはベージュ
それか逆
ハイライトとローライトやグラデーションでやる方が簡単じゃないかと思えてきた
480スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 14:49:31.87481スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 14:52:08.91 >>480
黒髪のお前が悪いんだよ
黒髪のお前が悪いんだよ
482スリムななし(仮)さん
2018/06/16(土) 14:59:00.17483スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 00:19:24.33 外国人の地毛みたいな暗い緑っぽい茶はスロウ、アディクシー、イルミナのマット8位でなれる?
無彩色っぽくしたい。
赤みいらないから6くらいの方が暗いグレーに見えるかな?
無彩色っぽくしたい。
赤みいらないから6くらいの方が暗いグレーに見えるかな?
484スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 00:20:30.86 あと、マットと紫1:1で染めたら濁ってグレーっぽくなる?
485スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 00:32:17.86486スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 09:33:38.74 >>483
上でも書いてるけどベースの色で選ぶ色も全く違う
1剤レベル8くらいだと脱色作用でのベースは髪質によってレベル7~レベル10と幅もあるし
補色で無彩色にするには
赤みが強いならマット、オレンジが強いならアッシュ、黄色が強いならラベンダー
その上にベースの髪の色素と染料の濃度も合わせないといけない
どちらかが強いとその色がでてしまうからね
補色で無彩色って難しいんだ
上でグレー勧めてる人もいるけどグレーの色は赤が入るので退色過程で赤っぽくなる
グレー=白髪なのでグレーぽくしたいなら暗くするより明るくする方が簡単
上でも書いてるけどベースの色で選ぶ色も全く違う
1剤レベル8くらいだと脱色作用でのベースは髪質によってレベル7~レベル10と幅もあるし
補色で無彩色にするには
赤みが強いならマット、オレンジが強いならアッシュ、黄色が強いならラベンダー
その上にベースの髪の色素と染料の濃度も合わせないといけない
どちらかが強いとその色がでてしまうからね
補色で無彩色って難しいんだ
上でグレー勧めてる人もいるけどグレーの色は赤が入るので退色過程で赤っぽくなる
グレー=白髪なのでグレーぽくしたいなら暗くするより明るくする方が簡単
487スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 11:34:42.77 >>463
灰髪は上にあるように白髪であるので
暗いグレーにするならブリーチで自毛色素抜かないと難しいです
こういうグレーだとブリーチ必須です
ttps://kazuhiko-fujita.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/20170430103333.jpg
ブリーチなしでグレー感出すなら濃いアッシュでくすませる方が
それっぽく見えます
ブリーチなしのグレー感だと、これくらいまで
ttp://shinichihonda.net/wp-content/uploads/2016/07/20160716073437.jpg
灰髪は上にあるように白髪であるので
暗いグレーにするならブリーチで自毛色素抜かないと難しいです
こういうグレーだとブリーチ必須です
ttps://kazuhiko-fujita.com/wordpress/wp-content/uploads/2017/04/20170430103333.jpg
ブリーチなしでグレー感出すなら濃いアッシュでくすませる方が
それっぽく見えます
ブリーチなしのグレー感だと、これくらいまで
ttp://shinichihonda.net/wp-content/uploads/2016/07/20160716073437.jpg
488スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 13:35:31.44489スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 13:37:33.72490スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 14:36:26.56 スレタイ読める?
491スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 16:54:47.17 >>483
>外国人の自毛みたいな暗い緑っぽい茶
>赤みいらない暗いグレー
やりたいのはどっちなんだ?
上は比較的簡単 濃くて染めたては緑かぶりすることあるけど抜けてくると良い感じの茶色になる
下はグレーをどの程度望むかで難易度が違う
暗いグレーって黒髪のことだから暗ければ暗いだけ黒髪になるだけだぞ
>外国人の自毛みたいな暗い緑っぽい茶
>赤みいらない暗いグレー
やりたいのはどっちなんだ?
上は比較的簡単 濃くて染めたては緑かぶりすることあるけど抜けてくると良い感じの茶色になる
下はグレーをどの程度望むかで難易度が違う
暗いグレーって黒髪のことだから暗ければ暗いだけ黒髪になるだけだぞ
492スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 19:15:10.81 >>483
ttp://keanu.wp.xdomain.jp/post-1457/
スロウのモノトーン(グレー)単品でこんな色
グレーではないよなぁ・・・
照明のせいのあるけど、この人オレンジ強いからアッシュ混ぜた方がグレーっぽくなりそう
こんな具合にグレーの色をだすのは難しいよ
ttp://keanu.wp.xdomain.jp/post-1457/
スロウのモノトーン(グレー)単品でこんな色
グレーではないよなぁ・・・
照明のせいのあるけど、この人オレンジ強いからアッシュ混ぜた方がグレーっぽくなりそう
こんな具合にグレーの色をだすのは難しいよ
493スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 19:46:02.68 黒髪にTHROWの8LVモノトーンに30%BLUEを加えてオキシ6%で染めたのがこれ
https://i.imgur.com/dfbme36.jpg
柔らかい髪質で細めでメデュラが無いし青もしっかり混ぜたから1回でここまでグレーみ出たんだと思う
https://i.imgur.com/dfbme36.jpg
柔らかい髪質で細めでメデュラが無いし青もしっかり混ぜたから1回でここまでグレーみ出たんだと思う
494スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 20:07:43.47495スリムななし(仮)さん
2018/06/17(日) 20:32:54.69 ここは自宅ヘアカラーリング&ブリーチのスレなんだから
美容師の腕とかの話題はスレチ
美容師云々言ってスレタイも読めない奴には餌を与えなくて良い
美容師の腕とかの話題はスレチ
美容師云々言ってスレタイも読めない奴には餌を与えなくて良い
496スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 00:52:26.14 >>494
荒らしにレスすんなバーカ
荒らしにレスすんなバーカ
497スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 01:08:02.19 >>496
荒らしの方ですか?
荒らしの方ですか?
498スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 09:18:47.90 >>483
ttps://kazukikishi.com/archives/466/2
グレーは白髪のこと、
グレーを出すには自毛の色素をできるだけ抜いて、白髪に近づけることと、
よく分かるカラー例
70代、白髪率80%のスロウおしゃれ染
綺麗なグレーマットになってる
このサイトはスロウのレシピカタログになってるので
スロウ使うのに参考になるよ
ttps://kazukikishi.com/archives/466/2
グレーは白髪のこと、
グレーを出すには自毛の色素をできるだけ抜いて、白髪に近づけることと、
よく分かるカラー例
70代、白髪率80%のスロウおしゃれ染
綺麗なグレーマットになってる
このサイトはスロウのレシピカタログになってるので
スロウ使うのに参考になるよ
499スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 20:57:20.28 >>497
ブーメラン(笑)
ブーメラン(笑)
500スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 21:29:15.41 >>486
セルフだと難しそうですね、オレンジならアッシュとグレー混ぜる感じですか。
セルフだと難しそうですね、オレンジならアッシュとグレー混ぜる感じですか。
501スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 21:30:12.39 >>487
ブリーチなしのアッシュでくすませるの参考にします。、
ブリーチなしのアッシュでくすませるの参考にします。、
502スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 21:31:08.45503スリムななし(仮)さん
2018/06/18(月) 21:35:26.36 >>499
荒らしの方ですね
荒らしの方ですね
504スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 00:04:14.72 >>503
ブーメラン(笑)
ブーメラン(笑)
505スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 00:31:16.01 >>504
プロなら出来ると勘違いして荒さないでください!
プロなら出来ると勘違いして荒さないでください!
506スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 00:35:34.32 こういう障害者みたいな客って本当にいるのかな?
507スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 09:53:29.58 >>500
オレンジが強いならそうなるけど
赤オレンジ系だとマット+アッシュ(青緑)+グレー
捕色で色を作るのはベースの色の見極めも大事なんだよ
美容師は経験からブリーチ作用の後の髪色予測して色調合する
素人セルフだとカラー後の退色過程での自分の色の出方を見ておいてタイプ掴んでおく
オレンジが強いならそうなるけど
赤オレンジ系だとマット+アッシュ(青緑)+グレー
捕色で色を作るのはベースの色の見極めも大事なんだよ
美容師は経験からブリーチ作用の後の髪色予測して色調合する
素人セルフだとカラー後の退色過程での自分の色の出方を見ておいてタイプ掴んでおく
508スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 11:42:10.10 >>500 507
カラー歴ある髪だと残留染料も考えていかないといけないですよ
髪質は退色でオレンジでも前カラーの赤染料が残ってる状態だと違いますから
髪質もありますけど、染めたい時の髪色でも選ぶ色違ってきますよ
カラー歴ある髪だと残留染料も考えていかないといけないですよ
髪質は退色でオレンジでも前カラーの赤染料が残ってる状態だと違いますから
髪質もありますけど、染めたい時の髪色でも選ぶ色違ってきますよ
509スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 16:37:23.02 蓄積残留染料があるからなあ
ガラッと色味変える時、特に赤系、ブラウンから寒色系は苦労する
逆は簡単なんだけどね
ガラッと色味変える時、特に赤系、ブラウンから寒色系は苦労する
逆は簡単なんだけどね
510スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 21:53:24.35 >>505
は?そいつじゃねーから(笑)バカ?(笑)
は?そいつじゃねーから(笑)バカ?(笑)
511スリムななし(仮)さん
2018/06/19(火) 22:53:31.18 >>510
あなたなんですね
あなたなんですね
512スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 08:03:49.53 >>511
バカはっけん
バカはっけん
513スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 12:00:24.38514スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 16:21:27.87 スロウのコンフォート(白髪染め)のアッシュにもう少し青みを足したいと思っているのですが、スロウのアクセントカラーblueを混ぜて使用しても問題ないのでしょうか?
検索すると通常カラーと混ぜるレシピは出てくるのですが、白髪染めと混ぜるレシピは見つからなったので
検索すると通常カラーと混ぜるレシピは出てくるのですが、白髪染めと混ぜるレシピは見つからなったので
515スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 16:50:25.38516スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 17:29:59.42517スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 17:46:02.82 >>513
プロならできる荒らしに構うお前が滑稽だって言ってるんだよ(笑)
プロならできる荒らしに構うお前が滑稽だって言ってるんだよ(笑)
518スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 18:02:09.32519スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 18:03:06.68520スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 20:27:52.59 >>516
Google検索の画面で
site:throw-web.com/ ○○
って打てばサイト内検索できる
例えば
site:throw-web.com/ シルバー
って書けばシルバー系の記事が出てくる
Google検索の画面で
site:throw-web.com/ ○○
って打てばサイト内検索できる
例えば
site:throw-web.com/ シルバー
って書けばシルバー系の記事が出てくる
521スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 21:30:11.13522スリムななし(仮)さん
2018/06/20(水) 22:48:42.24 >>520
横だけど勉強になりましたありがとう
横だけど勉強になりましたありがとう
523スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 13:27:55.78 >>515
サロン用のアクセント、コントロールカラーは単品だけだと明るさはレベル8が多いです
仕上がりがそれより暗い色にしてる場合は1剤のレベルで調整する必要があります
レベル7仕上がりにしたいならレベル6+ブルーみたいな感じです
コンフォートとおしゃれ染を混ぜるという手もありますよ
これなら同じ明るさの1剤ありますから調整いらないです
コンフォートはブラウンが入ってしまうので青みが出にくくなりますからね
サロン用のアクセント、コントロールカラーは単品だけだと明るさはレベル8が多いです
仕上がりがそれより暗い色にしてる場合は1剤のレベルで調整する必要があります
レベル7仕上がりにしたいならレベル6+ブルーみたいな感じです
コンフォートとおしゃれ染を混ぜるという手もありますよ
これなら同じ明るさの1剤ありますから調整いらないです
コンフォートはブラウンが入ってしまうので青みが出にくくなりますからね
524スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 13:31:10.56525スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 17:34:43.73 >>523
スロウのコンフォートアッシュは従来の赤褐色系でなく
チャコールグレーでブラウン作ってるけど,赤染料はやっぱり必要だから
コンフォートだとおしゃれ染より青色は出にくいね
あと髪質が剛毛系、特にクセ毛だと青色自体の発色がしづらいから
ブリーチしないとスロウでも青みは難しい
スロウのコンフォートアッシュは従来の赤褐色系でなく
チャコールグレーでブラウン作ってるけど,赤染料はやっぱり必要だから
コンフォートだとおしゃれ染より青色は出にくいね
あと髪質が剛毛系、特にクセ毛だと青色自体の発色がしづらいから
ブリーチしないとスロウでも青みは難しい
526スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 19:21:02.85527スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 19:50:20.96 ここ一年イルミナやアディクシーでセルフで染めてきたんだけどすぐ明るく抜けるようになってしまったから髪色戻しを使うか検討してる
セルフの髪色戻しの欠点って傷む、次明るくしにくい
くらい?
イルミナのトーン6を使うのとどっちが色抜けにくいかな?
セルフの髪色戻しの欠点って傷む、次明るくしにくい
くらい?
イルミナのトーン6を使うのとどっちが色抜けにくいかな?
528スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 20:32:52.71 >>527
イルミナ6トーンは使ったことないけどこの記事を参考にスロウのアッシュで黒染めしたよ
【黒染めのリスクを知った上でヘアカラーをすることも大切】
http://throw-web.com/11610
4月末に面接があったので11レベルの髪をスロウのA6とsmokeを1:1オキシ6%でしっかり目に、染めたては黒光りするくらいの色
面接終わってからは毎日ツーシャンプーで色落ちを早め5月下旬には9レベルくらいのアッシュブラウンに
赤み出ないし色落ち過程もキレイで楽しめた
現在はセルフブリーチでハイライト入れた上にバイオレットとか入れてるけど残留色素の影響なくブリーチ出来た
数年前1度パルティのターンカラー使って傷む、赤み出る、ブリーチしても色素取れなくて
脱染ブリーチしても金髪と赤オレンジのムラ頭になってトラウマだからおすすめしない
イルミナ6トーンは使ったことないけどこの記事を参考にスロウのアッシュで黒染めしたよ
【黒染めのリスクを知った上でヘアカラーをすることも大切】
http://throw-web.com/11610
4月末に面接があったので11レベルの髪をスロウのA6とsmokeを1:1オキシ6%でしっかり目に、染めたては黒光りするくらいの色
面接終わってからは毎日ツーシャンプーで色落ちを早め5月下旬には9レベルくらいのアッシュブラウンに
赤み出ないし色落ち過程もキレイで楽しめた
現在はセルフブリーチでハイライト入れた上にバイオレットとか入れてるけど残留色素の影響なくブリーチ出来た
数年前1度パルティのターンカラー使って傷む、赤み出る、ブリーチしても色素取れなくて
脱染ブリーチしても金髪と赤オレンジのムラ頭になってトラウマだからおすすめしない
529スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 20:47:43.28530スリムななし(仮)さん
2018/06/21(木) 21:28:38.06 >>526
現行の髪がカラー済の毛でオレンジでてないなら
その暗さのコンフォートで染めるなら赤み強くなるんじゃない?
赤の補色が緑でオレンジの補色が青だよ
コントロールのブルー混ぜるより
コンフォートのマットとアッシュ混ぜた方が上手くいくと思う
現行の髪がカラー済の毛でオレンジでてないなら
その暗さのコンフォートで染めるなら赤み強くなるんじゃない?
赤の補色が緑でオレンジの補色が青だよ
コントロールのブルー混ぜるより
コンフォートのマットとアッシュ混ぜた方が上手くいくと思う
531スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 01:45:39.18532スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 03:07:50.99533スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 13:36:43.40 買おうと思ってるウィッグがアッシュ系の色無いんだけど、カラーしてから1〜2週間くらいの色味に合わせるにはカラーバターでできますかね?
ネットで調べたらカラーバターやヘアチョークで毛先とかポイントだけ奇抜な色にしてるのは見つかったけど全体やってる人はいない
無理そうだったら退色したときの色味に合わせた色買おうと思ってます
このタイプのウィッグでアッシュ出して欲しい
https://i.imgur.com/zfxcKm7.jpg
ネットで調べたらカラーバターやヘアチョークで毛先とかポイントだけ奇抜な色にしてるのは見つかったけど全体やってる人はいない
無理そうだったら退色したときの色味に合わせた色買おうと思ってます
このタイプのウィッグでアッシュ出して欲しい
https://i.imgur.com/zfxcKm7.jpg
534スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 13:39:04.46 ごめん勘違いでカラーバターでは染められないみたいです
チョークはできるみたい
でもチョークで全体染めは厳しいよね
諦めます
チョークはできるみたい
でもチョークで全体染めは厳しいよね
諦めます
535スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 14:47:06.49 >>526
白髪染めのコンフォート7レベル明るさで赤み、オレンジ抑えるなら
青緑のマットアッシュが無難ですよ。
もし、これまで別の白髪染め歴、特に市販品の白髪染め歴があるなら
赤褐色の残留染料が多いですからアッシュよりマット単品使う方がいいです。
白髪染めのコンフォート7レベル明るさで赤み、オレンジ抑えるなら
青緑のマットアッシュが無難ですよ。
もし、これまで別の白髪染め歴、特に市販品の白髪染め歴があるなら
赤褐色の残留染料が多いですからアッシュよりマット単品使う方がいいです。
536スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 15:00:02.96537スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 15:56:19.73 >>536
ウィッグに合わせるのはその通りだけど、アッシュが無いって話だよ
ウィッグに合わせるのはその通りだけど、アッシュが無いって話だよ
538スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 16:00:08.98539スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 17:23:27.19 >>533です
皆さんアドバイスありがとうございます
やっぱ色を変えるのは難しいよね
染めたての濃いアッシュの時ならハニーブラウンでもいけるかもしれないけど1週間もたったら合わなくなりそうなんだよね
地毛の色味変えてシャイニーマロンブラウンに寄せるか、濃いアッシュ頑張ってハニーブラウンにするかの二択なら前者の方が色味的にも簡単ですよね
シャイニーマロンブラウン似合わなさそう(;▽;)
https://i.imgur.com/VSp8tYA.jpg
https://item.rakuten.co.jp/linea-storia/1120013/
皆さんアドバイスありがとうございます
やっぱ色を変えるのは難しいよね
染めたての濃いアッシュの時ならハニーブラウンでもいけるかもしれないけど1週間もたったら合わなくなりそうなんだよね
地毛の色味変えてシャイニーマロンブラウンに寄せるか、濃いアッシュ頑張ってハニーブラウンにするかの二択なら前者の方が色味的にも簡単ですよね
シャイニーマロンブラウン似合わなさそう(;▽;)
https://i.imgur.com/VSp8tYA.jpg
https://item.rakuten.co.jp/linea-storia/1120013/
540スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 17:50:34.72541スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 17:57:47.50542スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 18:00:32.94 >>540
明るさで言うと染めたての髪よりウィッグの方が明るくなるくらいにするってことだよね?
今退色したときの地毛がシャイニーマロンブラウンとキャラメルハニーゴールドの間くらいの明るさなんだけど、
ハニーブラウンと同じかそれより濃いアッシュキープするのはかなり難しいから
どちらにしろ色味変えるか黒に近いくらいまで暗くするしかないかな
明るさで言うと染めたての髪よりウィッグの方が明るくなるくらいにするってことだよね?
今退色したときの地毛がシャイニーマロンブラウンとキャラメルハニーゴールドの間くらいの明るさなんだけど、
ハニーブラウンと同じかそれより濃いアッシュキープするのはかなり難しいから
どちらにしろ色味変えるか黒に近いくらいまで暗くするしかないかな
543スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 18:02:35.11 >>541
補足見ました、可愛いね!ありがとう!
キャラメルハニーゴールドにすればそんな感じになるかも!
ただ私の地毛がボブくらいだからあんまり色の差があると変になりそう
もうすこし伸びたらこのやり方良さそう
補足見ました、可愛いね!ありがとう!
キャラメルハニーゴールドにすればそんな感じになるかも!
ただ私の地毛がボブくらいだからあんまり色の差があると変になりそう
もうすこし伸びたらこのやり方良さそう
544スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 18:50:09.45545スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 19:05:30.59 >>527ですが教えて下さった方ありがとうございます!
スロウやコレストン、調べて使ってみます
スロウやコレストン、調べて使ってみます
546スリムななし(仮)さん
2018/06/22(金) 19:31:38.39547スリムななし(仮)さん
2018/06/23(土) 00:12:26.84548スリムななし(仮)さん
2018/06/23(土) 08:01:50.13549スリムななし(仮)さん
2018/06/23(土) 13:43:17.75 >>548
人工毛ウィッグに合わせて髪染めたいなら
くすむようなアッシュ、マット、シルバーは厳しいね
シルバーだとグラデで黒髪と合いやすいから、まだ楽かな
アッシュ、マット系や自毛のように自然に見せたいなら高くても人毛ウィッグ買わないと無理だ
特にロングでウィッグの髪面積広くなると目立つからね
人工毛ウィッグに合わせて髪染めたいなら
くすむようなアッシュ、マット、シルバーは厳しいね
シルバーだとグラデで黒髪と合いやすいから、まだ楽かな
アッシュ、マット系や自毛のように自然に見せたいなら高くても人毛ウィッグ買わないと無理だ
特にロングでウィッグの髪面積広くなると目立つからね
550スリムななし(仮)さん
2018/06/24(日) 20:36:54.75551スリムななし(仮)さん
2018/06/24(日) 22:11:41.14 突然のジャンポケ斉藤w
セルフでグラデカラーしたらグラデーションという名のムラ染めになったけど
セルフでハイライト入れたらまぁまぁ馴染んだ
セルフでグラデカラーしたらグラデーションという名のムラ染めになったけど
セルフでハイライト入れたらまぁまぁ馴染んだ
552スリムななし(仮)さん
2018/06/24(日) 22:40:22.26 多分他人から見たらめちゃくちゃ汚いと思う
553スリムななし(仮)さん
2018/06/24(日) 23:18:33.25 斎藤じゃないww
554スリムななし(仮)さん
2018/06/24(日) 23:28:41.63 似てるけど違う(笑)
555スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:00:27.80 ピンクかわいいな〜と思いつつ、赤やオレンジはちょっと顔的にキツくなりすぎちゃうんだけど、違いはなんですかね?
https://i.imgur.com/yVmlIlM.jpg
https://i.imgur.com/eBKBZ1r.jpg
https://i.imgur.com/rxBuUGK.jpg
https://i.imgur.com/TGxzN2r.jpg
https://i.imgur.com/KNfrXVw.jpg
https://i.imgur.com/etbU1lp.jpg
https://i.imgur.com/yVmlIlM.jpg
https://i.imgur.com/eBKBZ1r.jpg
https://i.imgur.com/rxBuUGK.jpg
https://i.imgur.com/TGxzN2r.jpg
https://i.imgur.com/KNfrXVw.jpg
https://i.imgur.com/etbU1lp.jpg
556スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:01:48.14 上であげた画像が自分的にピンクっぽくて、
こっちの画像が自分的に赤やオレンジっぽいんですが
https://i.imgur.com/7LYYNEB.jpg
https://i.imgur.com/KsIZHJO.jpg
https://i.imgur.com/O5Y8rK6.jpg
こっちの画像が自分的に赤やオレンジっぽいんですが
https://i.imgur.com/7LYYNEB.jpg
https://i.imgur.com/KsIZHJO.jpg
https://i.imgur.com/O5Y8rK6.jpg
557スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:05:20.38 地毛は半年ほど前にハイブリーチ一回、3ヶ月前に普通のブリーチ一回してるんですが、オレンジにならないようにカラーバターで紫っぽいピンク入れるとベリーレッドになっちゃいます
だからと言ってピンクだとすぐオレンジぽくなっちゃう、美容院でピンクオーダーするとベリーレッド〜オレンジになっちゃいます
だからと言ってピンクだとすぐオレンジぽくなっちゃう、美容院でピンクオーダーするとベリーレッド〜オレンジになっちゃいます
558スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:07:36.77 連投すみません、555の5枚目はミスです;
559スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:16:42.87560スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:43:40.87 1,2枚目くらいのピンクならブリーチ2回でもできそうだけど
561スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 19:59:56.10 髪質にもよるかな
剛毛だと脱色も抜けにくいし、色の発色も変わる
まあ、ピンクにしたいなら、とにかくブリーチで自毛色できるだけ抜くのが上手くいく秘訣
剛毛だと脱色も抜けにくいし、色の発色も変わる
まあ、ピンクにしたいなら、とにかくブリーチで自毛色できるだけ抜くのが上手くいく秘訣
562スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 20:07:46.47 >>556
ブリーチでどこまで色抜けたの?
レベル14程度じゃピンクは無理でパープル系になっちゃう
最低レベル17以上まで抜かないと
それと以前のカラーの赤染料残ってる状態だと
それも計算に入れないと
ブリーチでどこまで色抜けたの?
レベル14程度じゃピンクは無理でパープル系になっちゃう
最低レベル17以上まで抜かないと
それと以前のカラーの赤染料残ってる状態だと
それも計算に入れないと
563スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 20:13:23.04 >>555
パーソナルカラーの違いじゃね?
パーソナルカラーの違いじゃね?
564スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 21:27:10.16 レスありがとうございます
パーソナルカラー詳しくないんですが、例えばブルベだとこの色は出にくい、イエベだとこの色は出にくいとか似合わないってあるんですかね?そしたらもう生まれつきの問題で挽回不可能ですかね?
今まで理想のピンクになったことが無く、ここ最近はずっとアッシュかベージュでしたが再チャレンジしようと思ってます
>>557は数年前の経験ですが、その時も元は今と同じくらいの髪色だったのでこのままだと上手くピンクにならないと思われます
今は光の加減にもよりますがこんな感じの明るさのベージュ系のカラーにしてます
>>555の一枚目くらいにするにはこれでもまだ脱色足りないですかね?
https://i.imgur.com/XSDJUjQ.jpg
https://i.imgur.com/ttjVbyp.jpg
パーソナルカラー詳しくないんですが、例えばブルベだとこの色は出にくい、イエベだとこの色は出にくいとか似合わないってあるんですかね?そしたらもう生まれつきの問題で挽回不可能ですかね?
今まで理想のピンクになったことが無く、ここ最近はずっとアッシュかベージュでしたが再チャレンジしようと思ってます
>>557は数年前の経験ですが、その時も元は今と同じくらいの髪色だったのでこのままだと上手くピンクにならないと思われます
今は光の加減にもよりますがこんな感じの明るさのベージュ系のカラーにしてます
>>555の一枚目くらいにするにはこれでもまだ脱色足りないですかね?
https://i.imgur.com/XSDJUjQ.jpg
https://i.imgur.com/ttjVbyp.jpg
565スリムななし(仮)さん
2018/06/25(月) 22:05:12.42 今まではサイオスのオレオクリームで白髪染めしてたけどイルミナで染めてみた。
オーシャン8×ヌード8のオキシ3。
髪を洗う前は青味がかった黒に見えて、どうなる?と思ったがシャンプーして乾かしたらいい感じのアッシュに染まった。
ちょうど真ん中分けにした所に白髪が多く生えてるんだけど薄いグレーっぽくしか染まらなくて白髪染めとしては失敗な感じ。
あと一回分残ってるから次はシャドウでも混ぜてみたら違うかしら。
オーシャン8×ヌード8のオキシ3。
髪を洗う前は青味がかった黒に見えて、どうなる?と思ったがシャンプーして乾かしたらいい感じのアッシュに染まった。
ちょうど真ん中分けにした所に白髪が多く生えてるんだけど薄いグレーっぽくしか染まらなくて白髪染めとしては失敗な感じ。
あと一回分残ってるから次はシャドウでも混ぜてみたら違うかしら。
566スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 11:43:44.30 こういうセルフでハイライト入れるキャップ、通販だと入荷待ちとかばっかなんだけどシャワーキャップとかで代用した人いたら上手くいったか聞きたい
ある程度頭皮に密着してないと髪を引き出せないだろうから、シャワーキャップより小さめのビニール袋の方が上手くできるんじゃないかと思ってるんだけどどうかな?
https://i.imgur.com/prjyEBR.jpg
ある程度頭皮に密着してないと髪を引き出せないだろうから、シャワーキャップより小さめのビニール袋の方が上手くできるんじゃないかと思ってるんだけどどうかな?
https://i.imgur.com/prjyEBR.jpg
567スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 12:04:31.33 >>564
すでにそこそこ明るいみたいだからカラトリやマニキュアで2、3回入れるつもりで少しずつ赤味を足していけば濃い目のピンクできそう
今までは赤染料入れすぎてたんじゃないの?アッシュなら入れすぎても色落ちでちょうど良くなることもあるけど赤はなかなか落ちないから少なめから始めてみては
すでにそこそこ明るいみたいだからカラトリやマニキュアで2、3回入れるつもりで少しずつ赤味を足していけば濃い目のピンクできそう
今までは赤染料入れすぎてたんじゃないの?アッシュなら入れすぎても色落ちでちょうど良くなることもあるけど赤はなかなか落ちないから少なめから始めてみては
568スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 13:44:01.03 水泳のシリコンキャップか台所用品のシリコンボウルとか代用できないのかな?
569スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 14:30:53.12 >>564
555の1枚目は照明の加減で暗めになってるだけで、実際はもう少し明るいと思う
現行の髪状態だとオレンジが出やすいから、青染料も入れて濃度のバランス加減読んで、上手く調節してできないと
カラーだけで作るのは、特にセルフでは相当難しいよ
他も書いてるけど赤染料は長く残るから濃くて失敗するとやり直し
セルフカラーで555の1枚目の髪色にしたいなら、更に脱色した方がいいと思う
555の1枚目は照明の加減で暗めになってるだけで、実際はもう少し明るいと思う
現行の髪状態だとオレンジが出やすいから、青染料も入れて濃度のバランス加減読んで、上手く調節してできないと
カラーだけで作るのは、特にセルフでは相当難しいよ
他も書いてるけど赤染料は長く残るから濃くて失敗するとやり直し
セルフカラーで555の1枚目の髪色にしたいなら、更に脱色した方がいいと思う
570スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 15:26:56.48 >>565
白髪染めとオシャレ染めって、色素量が違うから、イルミナ8トーン、シャドウなしでは浮くよ
一週間くらいしたら色落ちしてキラキラしてくるはず
コレストンの白髪染めのラインでも9トーンは浮きやすいし
白髪染めとオシャレ染めって、色素量が違うから、イルミナ8トーン、シャドウなしでは浮くよ
一週間くらいしたら色落ちしてキラキラしてくるはず
コレストンの白髪染めのラインでも9トーンは浮きやすいし
571スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 15:41:58.86 >>564
既に書かれていますが、ピンクは白髪と薄い赤で
暗くなるほどピンクとは離れてきますし、暗くなるほどピンク作るのも難しくなります。
今の明るさですとレベル12、13くらいでベージュ系で染めているということで黄色染料もあります。
セルフでピンクは難しいです。
髪の色素と染料の黄色を消しつつ薄い赤のピンク味ださないといけないです。
黄色が残っているとピンクの髪染めしてもオレンジになりますので、黄色の補色は青紫です。
カラーバターでやるなら薄い青紫で様子みて、そこに少しずつ薄いピンク系他す感じでしょうか
現行の残留カラー剤を抜く意味でもブリーチした方が容易な気がします。
既に書かれていますが、ピンクは白髪と薄い赤で
暗くなるほどピンクとは離れてきますし、暗くなるほどピンク作るのも難しくなります。
今の明るさですとレベル12、13くらいでベージュ系で染めているということで黄色染料もあります。
セルフでピンクは難しいです。
髪の色素と染料の黄色を消しつつ薄い赤のピンク味ださないといけないです。
黄色が残っているとピンクの髪染めしてもオレンジになりますので、黄色の補色は青紫です。
カラーバターでやるなら薄い青紫で様子みて、そこに少しずつ薄いピンク系他す感じでしょうか
現行の残留カラー剤を抜く意味でもブリーチした方が容易な気がします。
572スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 16:07:26.31 >>565
イルミナは染料が淡色(薄い色)を綺麗に発色させるのが特徴のカラー剤で
そういう特徴だから、元から白髪染めラインがない
シャドウを使ったところで白髪はぼかす程度にしか染まらないよ
このスレにもかいてあるけど、白髪は明るさレベル20
しかもコアの色素も抜けてる状態
レベル10程度の明るさを染める、おしゃれ染とは根本から違います
イルミナは染料が淡色(薄い色)を綺麗に発色させるのが特徴のカラー剤で
そういう特徴だから、元から白髪染めラインがない
シャドウを使ったところで白髪はぼかす程度にしか染まらないよ
このスレにもかいてあるけど、白髪は明るさレベル20
しかもコアの色素も抜けてる状態
レベル10程度の明るさを染める、おしゃれ染とは根本から違います
573スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 17:36:52.42 イルミナ系はブルーグリーン系強くして、その分基本明度を上げている。
おそらく2レベル位明るい。
だから黒戻しには向かないんじゃないかな。
おそらく2レベル位明るい。
だから黒戻しには向かないんじゃないかな。
574スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 17:45:09.00 >>555
色そのものの持つイメージ。
色そのものの持つイメージ。
575スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 18:54:38.03576スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 19:10:01.78577スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 19:20:04.82 >>564
パーソナルカラーの問題じゃなくて、他も書いてるけど
髪質で色を出しにくいというのがある
剛毛、縮毛タイプはとにかくブリーチで自毛色が抜けない
ハイブリーチでもレベル14までいかない
複数回ブリーチしてもペールイエローまで抜けない
そういう髪質は2剤式の発色、特に彩度が高い、淡いピンク系が難しい
赤系強いパープルなら簡単なんだけどね
パーソナルカラーの問題じゃなくて、他も書いてるけど
髪質で色を出しにくいというのがある
剛毛、縮毛タイプはとにかくブリーチで自毛色が抜けない
ハイブリーチでもレベル14までいかない
複数回ブリーチしてもペールイエローまで抜けない
そういう髪質は2剤式の発色、特に彩度が高い、淡いピンク系が難しい
赤系強いパープルなら簡単なんだけどね
578スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 20:43:55.33 >>565
イルミナだけで白髪染めするには
白髪量が少ない、白髪が目立たない部分、6レベル使用
ブラウンが入っているヌード、サファリ使用
これで何とかなるかもという感じ
アッシュで白髪まで染めたいならコンフォート(白髪染め)のあるスロウ一択
イルミナだけで白髪染めするには
白髪量が少ない、白髪が目立たない部分、6レベル使用
ブラウンが入っているヌード、サファリ使用
これで何とかなるかもという感じ
アッシュで白髪まで染めたいならコンフォート(白髪染め)のあるスロウ一択
579スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 21:24:22.19 >>578
ブラウン系使うならイルミナの意味ないよな…
イルミナ 白髪で検索すればイルミナは白髪染めできないと、すぐ出てくるし
おしゃれ染では白髪は染まるには染まるけど、
黒髪部分と遜色ないくらい染めるのは無理ということも知らなかったのかなあ
565はカラー剤の選択失敗しちゃったね
ブラウン系使うならイルミナの意味ないよな…
イルミナ 白髪で検索すればイルミナは白髪染めできないと、すぐ出てくるし
おしゃれ染では白髪は染まるには染まるけど、
黒髪部分と遜色ないくらい染めるのは無理ということも知らなかったのかなあ
565はカラー剤の選択失敗しちゃったね
580スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 21:34:56.73581スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 22:24:23.59 イルミナもシャドウを混ぜたら白髪ボカしはできるけど、あくまでぼかす程度だから
白髪もがっつり染めたい時は向かないかなぁ
シャドウもほんの少しならいいけど、混ぜ過ぎるとイルミナの特長である淡く繊細な色味ってのとは程遠くなってしまう
白髪もがっつり染めたい時は向かないかなぁ
シャドウもほんの少しならいいけど、混ぜ過ぎるとイルミナの特長である淡く繊細な色味ってのとは程遠くなってしまう
582スリムななし(仮)さん
2018/06/26(火) 22:54:41.50 イルミナの淡い色維持しつつ、白髪も染める美容師の事例だと
やはり分け染で、白髪部分はオルディープクリスタルというのは複数見た
色相具合が近いらしい
やはり分け染で、白髪部分はオルディープクリスタルというのは複数見た
色相具合が近いらしい
583スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 15:24:38.13 >>525です。
>>570
どうせ落ちるのはわかってたけれどトーン6が暗そうで8にしちゃいました。
>>572
とにかくイルミナを使ってみたくてwネットで調べまくって
白髪染めも大丈夫ってブログ等が結構出てきたからそこそこいけるかな?と。
真ん中分けにしなければわからないしムラなく&プリンも綺麗に染まったので
オキシを使い切るまではイルミナで染めるつもりです。
>>578
やはりどうしても白髪染めにイルミナを使いたいならトーン6だったんでしょうね。
イルミナのオキシを他の薬剤とかと使っても大丈夫ならアッシュ好きなので
578さんのおススメするスロウも試してみたいですね。
染める道具を100均で揃えたのですが、白い山羊毛の調理用ハケを使ったら
毛が墨色?黒青のとてもいい感じの色に染まってて(ブルーグレイ・ブルージュってやつ?)
ちょっと羨ましかったw
>>570
どうせ落ちるのはわかってたけれどトーン6が暗そうで8にしちゃいました。
>>572
とにかくイルミナを使ってみたくてwネットで調べまくって
白髪染めも大丈夫ってブログ等が結構出てきたからそこそこいけるかな?と。
真ん中分けにしなければわからないしムラなく&プリンも綺麗に染まったので
オキシを使い切るまではイルミナで染めるつもりです。
>>578
やはりどうしても白髪染めにイルミナを使いたいならトーン6だったんでしょうね。
イルミナのオキシを他の薬剤とかと使っても大丈夫ならアッシュ好きなので
578さんのおススメするスロウも試してみたいですね。
染める道具を100均で揃えたのですが、白い山羊毛の調理用ハケを使ったら
毛が墨色?黒青のとてもいい感じの色に染まってて(ブルーグレイ・ブルージュってやつ?)
ちょっと羨ましかったw
584スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 15:27:32.30 まだわかってないね
白髪の割合や集中して生えてる場所にもよるけどぼかすくらいしかできないよ
イルミナ使い切ったらパオンかマロンかメロンか昔からある白髪染めつかいな
白髪がある程度増えたらどうしても選択肢は減るんだよ
白髪の割合や集中して生えてる場所にもよるけどぼかすくらいしかできないよ
イルミナ使い切ったらパオンかマロンかメロンか昔からある白髪染めつかいな
白髪がある程度増えたらどうしても選択肢は減るんだよ
585スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 15:39:13.87 あれ、アンカー失敗してたごめんなさい。
586スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 15:40:13.19 パオンいいよね
587スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 18:34:39.90 >>583
イルミナの白髪染めでも大丈夫というのは、他も書いているように染める色や条件つきでしょ?
アッシュで染めたいようだし、目立つ部分に纏まって白髪あるようだから向かない
白髪部分が目立ってギラギラしていても構わないというなら別だけど
イルミナの2剤でも兼用可能で、逆が不可ってことなのでスロウは使える
次回は手元のイルミナ1剤を既染部染に使用して、根元の白髪はスロウで染めて
移行していけばいいよ
現行スレにかいてあるけどアッシュや白髪を染めるような濃い色を綺麗に発色させたいなら
白髪染めでもオキシは最低4.5%は使用した方がいいよ
色持ちにも関係してくる
イルミナの白髪染めでも大丈夫というのは、他も書いているように染める色や条件つきでしょ?
アッシュで染めたいようだし、目立つ部分に纏まって白髪あるようだから向かない
白髪部分が目立ってギラギラしていても構わないというなら別だけど
イルミナの2剤でも兼用可能で、逆が不可ってことなのでスロウは使える
次回は手元のイルミナ1剤を既染部染に使用して、根元の白髪はスロウで染めて
移行していけばいいよ
現行スレにかいてあるけどアッシュや白髪を染めるような濃い色を綺麗に発色させたいなら
白髪染めでもオキシは最低4.5%は使用した方がいいよ
色持ちにも関係してくる
588スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 19:50:26.68 >>587
確かに美容師さんのブログとかだと塗り分け等で白髪も大丈夫ってヤツでした。
あ〜、オキシ本当は4.5を買おうと思ってたんです。
調べてた時に明るく暗くどちらにもしたいなら4.5ってあったので。
でも4.5を使って染めた!とかのブログとかを見つけられなかったので3買っちゃいました。
買う前に知りたかった残念w教えてくれてありがとうです。
確かに美容師さんのブログとかだと塗り分け等で白髪も大丈夫ってヤツでした。
あ〜、オキシ本当は4.5を買おうと思ってたんです。
調べてた時に明るく暗くどちらにもしたいなら4.5ってあったので。
でも4.5を使って染めた!とかのブログとかを見つけられなかったので3買っちゃいました。
買う前に知りたかった残念w教えてくれてありがとうです。
589スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 21:20:58.91 自分に賛同する意見だけみてあとはスルーなのね…
自分が白髪染めするようになって、アッシュよりブラウンにするようになった
アッシュって30代くらいから顔と合わなくなってくるし
白髪の割合増えたらもっと選択肢減るんだろけど受け入れるしかない
自分が白髪染めするようになって、アッシュよりブラウンにするようになった
アッシュって30代くらいから顔と合わなくなってくるし
白髪の割合増えたらもっと選択肢減るんだろけど受け入れるしかない
590スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 21:56:14.74 >>588
だろうな…
自分も白髪が固まって部分的にある
イルミナに興味あって調べたけど、単品使用ではボカすまでだったよ
アッシュの髪色は老けて見えることが分かって
同じ寒色系でもマットに落ち着いたからイルミナ等にこだわる必要なくなって
普通に綺麗に染められる白髪用にしたけど
だろうな…
自分も白髪が固まって部分的にある
イルミナに興味あって調べたけど、単品使用ではボカすまでだったよ
アッシュの髪色は老けて見えることが分かって
同じ寒色系でもマットに落ち着いたからイルミナ等にこだわる必要なくなって
普通に綺麗に染められる白髪用にしたけど
591スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 22:11:52.15 白髪チラホラ以上に赤とオレンジの混じり毛で束部分もあるから諦めてブリーチしまくりか暗いカラーの2択しかないわ
592スリムななし(仮)さん
2018/06/27(水) 22:29:18.50 スロウのアクセントカラーのグリーンがヤバイ!!
モノトーンにたった10%混ぜただけでマリモ色(笑)
モノトーンにたった10%混ぜただけでマリモ色(笑)
593スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 00:39:13.29 セルフカラーしてると綺麗にアッシュになったのが嬉しくて
顔との似合わせ忘れることがある
アッシュは艶も出にくくて、くすむ色だから老け込んで見えるんだよね
顔との似合わせ忘れることがある
アッシュは艶も出にくくて、くすむ色だから老け込んで見えるんだよね
594スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 17:53:36.20 スロウ、やっぱり発色いい?
ヴァイオレット8にアクセントブルー入れようとしてるんだけどファンキーになるかな
ヴァイオレット8にアクセントブルー入れようとしてるんだけどファンキーになるかな
595スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 17:56:15.89 好きな色が似合う色ではないからな
特に白髪が出てくるような年代は肌もくすんできてるから
アッシュ、グレーが入る髪色はメイクで肌をしっかりカバーしていないと辛い
白髪が多い世代に髪にもトップスにもラベンダー系が増えるのは
白髪の黄ばみ対策に艶が出やすい色、肌が綺麗に見えるというのもある
特に白髪が出てくるような年代は肌もくすんできてるから
アッシュ、グレーが入る髪色はメイクで肌をしっかりカバーしていないと辛い
白髪が多い世代に髪にもトップスにもラベンダー系が増えるのは
白髪の黄ばみ対策に艶が出やすい色、肌が綺麗に見えるというのもある
596スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 18:05:29.14 >>563
ttp://throw-web.com/9810
発色いいというか濃い!
単品使用でこれだけ色入る
でも、結局はベースの自毛色次第だけどね
他の記事ではブルー単品でも自毛の赤みが強くて、アクセントカラーのグリーン単品染で
何とかブラウンになる赤み強者もいるからね
ttp://throw-web.com/9810
発色いいというか濃い!
単品使用でこれだけ色入る
でも、結局はベースの自毛色次第だけどね
他の記事ではブルー単品でも自毛の赤みが強くて、アクセントカラーのグリーン単品染で
何とかブラウンになる赤み強者もいるからね
597スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 18:07:34.61598スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 18:21:50.27599スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 20:06:57.84 スレの上の方でスロウの白髪染めとお洒落染めをまぜる方法がありましたが、カラーが落ちたあとなどムラになったりしないのでしょうか?お洒落染めと白髪染めだと褪色なども違うと思うのですが問題ないないのでしょうか?
例えばお洒落染め9:白髪染め1位なら問題ないと思うのですが、私は白髪もあるので5:5位で染めようと思っています
ちなみに今まで白髪染めは使っておらず、お洒落染め7トーンで染めていました
例えばお洒落染め9:白髪染め1位なら問題ないと思うのですが、私は白髪もあるので5:5位で染めようと思っています
ちなみに今まで白髪染めは使っておらず、お洒落染め7トーンで染めていました
600スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 20:23:19.49 >>599
混色でムラなんてないよw
それだと色の混色でもムラになっちゃうよ
セルフカラーでのムラ染の原因は塗りムラか塗るのに時間かかって作用差のムラ
塗時間は混ぜてから10分内、遅くても15分内厳守
色は当然変わるよ
白髪染めには白髪を染める為のブラウン染料入ってる
(スロウのアッシュではチャコール系)
混ぜる加減は自毛の髪色や白髪率に使う色次第
スロウのマットはグレーも入っているので白髪の馴染みもいいから
おしゃれ染多くても白髪の色浮きはない
(このスレにある白髪で、おしゃれ染マット使用画像参照)
だから白髪浮きしない程度に白髪染めいれればいい
混色でムラなんてないよw
それだと色の混色でもムラになっちゃうよ
セルフカラーでのムラ染の原因は塗りムラか塗るのに時間かかって作用差のムラ
塗時間は混ぜてから10分内、遅くても15分内厳守
色は当然変わるよ
白髪染めには白髪を染める為のブラウン染料入ってる
(スロウのアッシュではチャコール系)
混ぜる加減は自毛の髪色や白髪率に使う色次第
スロウのマットはグレーも入っているので白髪の馴染みもいいから
おしゃれ染多くても白髪の色浮きはない
(このスレにある白髪で、おしゃれ染マット使用画像参照)
だから白髪浮きしない程度に白髪染めいれればいい
601スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 20:37:20.73 >>599
白髪染めとおしゃれ染混ぜる方法は以前からある
白髪率少ない人に白髪も染めつつ、白髪染め特有の赤茶にならないように、したい場合や
明るく白髪染めしたい場合
そういう場合は白髪染めの方が染料も濃く強いから割合は少なめ
使うカラー剤の特色や白髪率にもよるけど9:1~7:3くらいまでが多いかも
5:5は白髪率がかなり多い人向けだと思う
白髪染めとおしゃれ染混ぜる方法は以前からある
白髪率少ない人に白髪も染めつつ、白髪染め特有の赤茶にならないように、したい場合や
明るく白髪染めしたい場合
そういう場合は白髪染めの方が染料も濃く強いから割合は少なめ
使うカラー剤の特色や白髪率にもよるけど9:1~7:3くらいまでが多いかも
5:5は白髪率がかなり多い人向けだと思う
602スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 21:35:14.14 美容室でスロウのアッシュ8レベル入れたけど1ヶ月でオレンジ色が出てきた
アディクシー サファイア9を3:グレイパール5を1:アメジスト9を1で染めたらいい感じの暗髪になった
アディクシー サファイア9を3:グレイパール5を1:アメジスト9を1で染めたらいい感じの暗髪になった
603スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 21:46:58.92 >>599
加減法に分類されるテクニックだったかな?
加減法 白髪染め ヘアカラーで検索すると割合いとか参考になるレシピもでてくるよ
大体3:1の割合が多いかな 1:1(5:5)は上でも書いてあるけど白髪染めが強すぎると思う
加減法に分類されるテクニックだったかな?
加減法 白髪染め ヘアカラーで検索すると割合いとか参考になるレシピもでてくるよ
大体3:1の割合が多いかな 1:1(5:5)は上でも書いてあるけど白髪染めが強すぎると思う
604599
2018/06/28(木) 22:25:30.54605スリムななし(仮)さん
2018/06/28(木) 23:15:45.55606592
2018/06/29(金) 00:42:48.87 染めてから1日経ったらそこまで緑じゃない感じ
染めたては蛍光灯の光に透けたらかなり緑を感じたけど今は緑は感じない
染めたては蛍光灯の光に透けたらかなり緑を感じたけど今は緑は感じない
607スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 01:24:58.39608スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 01:43:32.86609スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 01:46:40.05610スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 03:14:20.94 泡立て器使ってもいいのかな?ダイソーに押し付けるとくるくる回る泡立て器あってどうかな?と思ってたんだけど。
イルミナレベル8でオーシャンとオーキッド混ぜてるけど1週間もしないうちに黄色くなってきたわ。染め直したいけど流石に早すぎですよね?
イルミナレベル8でオーシャンとオーキッド混ぜてるけど1週間もしないうちに黄色くなってきたわ。染め直したいけど流石に早すぎですよね?
611スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 04:23:12.13612スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 04:29:40.49613スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 07:27:08.35 昨日美容院でブリーチ毛をアッシュにしたのよ
そしたらなんか似合わないのよ、サイバー的なのよ
今まではもっと似合ってたのにおかしいなと思って調べたら、年取るとアッシュが似合わなくなるらしいのよ
そしたらなんか似合わないのよ、サイバー的なのよ
今まではもっと似合ってたのにおかしいなと思って調べたら、年取るとアッシュが似合わなくなるらしいのよ
614スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 07:28:41.49 カラーバターのショッキングパープルくらいしか手元にないけど、これでピンク味足そうと思ってるけど、もし思ってるより青が強く出ちゃったら逆効果だから迷ってるわ
615スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 07:32:02.28 ダイソーのはこれです
https://kurashinista.jp/articles/detail/44487
店頭でしか見たことなくて手動なので軽い攪拌くらいだろうと思ってたんですけど、これ見ると結構泡立ってますね
ロングで400g位なので満遍なく混ぜるの結構難しいですねー
https://kurashinista.jp/articles/detail/44487
店頭でしか見たことなくて手動なので軽い攪拌くらいだろうと思ってたんですけど、これ見ると結構泡立ってますね
ロングで400g位なので満遍なく混ぜるの結構難しいですねー
616スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 16:28:18.11 >>615
ホイッパーだと泡入ると思う
自分で角度調整できるならマシだけど
写真の製品は手元じゃなく先の方のスイッチタイプみたいでできない
頻繁に染めても月1くらいだから、お金かけてブレンダー買うのもなぁ
地道に安いブレンダー探すか、マドラーで頑張れ
ホイッパーだと泡入ると思う
自分で角度調整できるならマシだけど
写真の製品は手元じゃなく先の方のスイッチタイプみたいでできない
頻繁に染めても月1くらいだから、お金かけてブレンダー買うのもなぁ
地道に安いブレンダー探すか、マドラーで頑張れ
617スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 16:40:57.85 https://search.yahoo.co.jp/image/search?rkf=2&ei=UTF-8&gdr=1&p=%E3%83%89%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0+%E6%B3%A1%E7%AB%8B%E3%81%A6%E5%99%A8+%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF#image_1
ヘアカラー用のプラ小泡立て器あるみたいね
ドレッシング用で代用できそうだけどステンレスだとあまり良くないかな
ヘアカラー用のプラ小泡立て器あるみたいね
ドレッシング用で代用できそうだけどステンレスだとあまり良くないかな
618スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 16:43:32.88619スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 16:55:15.21 >>617
ステンレスだと2剤式の化学成分だから良くはないけど
混ぜた後、入れっぱなしにしなければ気にするほどでもないんじゃない
実際、美容院だってステンレスマドラーも多いしね
シリコンマドラーも通販でも送料込でも安いし、いいかも
ステンレスだと2剤式の化学成分だから良くはないけど
混ぜた後、入れっぱなしにしなければ気にするほどでもないんじゃない
実際、美容院だってステンレスマドラーも多いしね
シリコンマドラーも通販でも送料込でも安いし、いいかも
620スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 17:16:27.76621スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 17:17:48.12 ニュートラルブラウンや赤みのある色の方が顔色映りは良くなりそうだね
622スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 17:28:42.84 年配でのアッシュでも
オレンジ抑えるためで仕上がりはニュートラルブラウンになるなら問題ないけどね
アッシュのカラー剤によってはグレー感強いのあるから
グレー=白髪でこれが老け込む
オレンジ抑えるためで仕上がりはニュートラルブラウンになるなら問題ないけどね
アッシュのカラー剤によってはグレー感強いのあるから
グレー=白髪でこれが老け込む
623スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 18:15:31.53 >>612
ブレンダーって名前だけど空気混ぜ込んで量が増えるのも売りにしてるんで実質ホイッパーだよ
ブレンダーって名前だけど空気混ぜ込んで量が増えるのも売りにしてるんで実質ホイッパーだよ
624スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 19:56:09.71 似合ってないとかもあるだろうけどオレンジや赤や赤紫が強めだとそれはそれで老けて見えるんだよな
昔のヤンキーっぽいのかな
昔のヤンキーっぽいのかな
625スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 20:24:17.22626スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 20:25:00.69627スリムななし(仮)さん
2018/06/29(金) 21:39:00.12628スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 02:05:55.46 サロン用ではなく市販のカラーを使う予定で、赤みを抑えたダークブラウンにしたいのですが
黄色系ブラウンにするか褪色を見越してマットにするかで悩んでいます
暗めなので黄みはいくらでもokなんですが赤っぽくならないことが希望です
マットは褪色すると赤みが出てしまうくらい一切残留しないものですか?
黄色系ブラウンにするか褪色を見越してマットにするかで悩んでいます
暗めなので黄みはいくらでもokなんですが赤っぽくならないことが希望です
マットは褪色すると赤みが出てしまうくらい一切残留しないものですか?
629スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 02:29:02.08 >>628
おしゃれ染?
市販品使うなら、泡だけは止めときな
それでマットとなるとあったかな?
あと市販品って、おしゃれ染だと暗めの色はあまりないよ
暗めで探すと色自体選べないと思う
赤が出るかは髪質次第だけど
赤がとにかく嫌ならマットかアッシュ使うしかない
おしゃれ染?
市販品使うなら、泡だけは止めときな
それでマットとなるとあったかな?
あと市販品って、おしゃれ染だと暗めの色はあまりないよ
暗めで探すと色自体選べないと思う
赤が出るかは髪質次第だけど
赤がとにかく嫌ならマットかアッシュ使うしかない
630スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 02:31:16.85631スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 02:39:34.85632スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 02:53:31.68 >>615
泡入るとダメ
マドラーで手早く混ぜるの
市販とくらべてかたいけど一分くらい混ぜりゃオッケー
400グラムつくるんなら百均で料理用のボールとシリコンベラ買ったほうがいいかもね
シリコンベラで最後まで使い切る(カラー用専門にして料理には使わないでね)
泡入るとダメ
マドラーで手早く混ぜるの
市販とくらべてかたいけど一分くらい混ぜりゃオッケー
400グラムつくるんなら百均で料理用のボールとシリコンベラ買ったほうがいいかもね
シリコンベラで最後まで使い切る(カラー用専門にして料理には使わないでね)
633スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 03:14:52.62634スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 03:17:39.93 キャンドゥの泡立て器(中)
キャンドゥの水切りかご(小) のザルじゃないボウルの部分
これさえあればカラー剤作りに困らない
キャンドゥの水切りかご(小) のザルじゃないボウルの部分
これさえあればカラー剤作りに困らない
635スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 04:11:56.10 >>628
普通毛~剛毛でダークカラーで赤み抑えたいならマットが鉄板です。
でも、他で書いているように市販品でダークなマットカラーは無いですね。
どうしても市販品でダークカラーで赤み抑えたいならアッシュ選ぶしかありません。
普通毛~剛毛でダークカラーで赤み抑えたいならマットが鉄板です。
でも、他で書いているように市販品でダークなマットカラーは無いですね。
どうしても市販品でダークカラーで赤み抑えたいならアッシュ選ぶしかありません。
636スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 04:29:35.70 628です
レスありがとうございます
おしゃれ染めです、染めてない地髪なのでほぼ色が入らないかなと思いまして…
明るくならないように放置時間を短くするのはどうでしょうか?
マットだったら
ビューティーンカーキアッシュ(ブリーチなし黒髪だと全く変わらない?)
ロレアルクラッシーブラウン、プロヴァンスオリーブ
あたりで考えてます
こんな感じで屋外で見るとくすんだ黄色+若干オリーブ寄りが理想なんですが市販品では無謀でしょうか
https://i.imgur.com/5vp0rrl.jpg
レスありがとうございます
おしゃれ染めです、染めてない地髪なのでほぼ色が入らないかなと思いまして…
明るくならないように放置時間を短くするのはどうでしょうか?
マットだったら
ビューティーンカーキアッシュ(ブリーチなし黒髪だと全く変わらない?)
ロレアルクラッシーブラウン、プロヴァンスオリーブ
あたりで考えてます
こんな感じで屋外で見るとくすんだ黄色+若干オリーブ寄りが理想なんですが市販品では無謀でしょうか
https://i.imgur.com/5vp0rrl.jpg
637スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 05:29:18.97 >>636
市販品はどんな髪質(剛毛基準)でも染められるように強いです。
2剤式は脱色作用が混ぜ他直後ピーク
発色は混ぜてから10分からで短くなると色が発色が弱くなるだけです。
ブラウンの明るさの基準は
4レベル~6レベル/ダークブラウン
7レベル~9レベル/ミディアムブラウン
10レベル~12レベル/ライトブラウン
ビューティーンのメイクアップシリーズは
ブリーチ済の髪の毛用で、発色は濃くありません。
パッケージ見ても自毛からだと赤みのある茶色になると思います。
フェリアは脱色強く発色は弱い(薄い)タイプです
クラッシーブラウンだと8、9レベルの強さ
プロバンスオリーブだと10、11レベルくらいになると思います。
バージンヘアなら初めは明るくはならないと思いますけど
その分、赤みは強く出ると思います
希望の画像は仕上がり7,8レベルくらいで濃い目のマットでないと厳しいです。
市販品では無理ですね…
市販品はどんな髪質(剛毛基準)でも染められるように強いです。
2剤式は脱色作用が混ぜ他直後ピーク
発色は混ぜてから10分からで短くなると色が発色が弱くなるだけです。
ブラウンの明るさの基準は
4レベル~6レベル/ダークブラウン
7レベル~9レベル/ミディアムブラウン
10レベル~12レベル/ライトブラウン
ビューティーンのメイクアップシリーズは
ブリーチ済の髪の毛用で、発色は濃くありません。
パッケージ見ても自毛からだと赤みのある茶色になると思います。
フェリアは脱色強く発色は弱い(薄い)タイプです
クラッシーブラウンだと8、9レベルの強さ
プロバンスオリーブだと10、11レベルくらいになると思います。
バージンヘアなら初めは明るくはならないと思いますけど
その分、赤みは強く出ると思います
希望の画像は仕上がり7,8レベルくらいで濃い目のマットでないと厳しいです。
市販品では無理ですね…
638スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 05:44:27.80639スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 06:30:48.12640スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 21:28:09.22 発色済の直接染料のタール、HC、塩基のカラトリやヘアマニは大差ないけど
化学反応で発色させる2剤式は成分の違いで色合いも大きく変わる
コストや、もろもろの事情でサロン用と成分が違う市販品では別物と考えるくらいでないとなぁ
化学反応で発色させる2剤式は成分の違いで色合いも大きく変わる
コストや、もろもろの事情でサロン用と成分が違う市販品では別物と考えるくらいでないとなぁ
641スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 22:28:02.17 泡立て器のコメントありがとう
今回百均で料理用の20cmくらいのボールとシリコンベラでやったんだけど下の方が綺麗に混ざってなかったんだけど、ひたすら頑張って混ぜるしかないか
今回百均で料理用の20cmくらいのボールとシリコンベラでやったんだけど下の方が綺麗に混ざってなかったんだけど、ひたすら頑張って混ぜるしかないか
642スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 22:59:03.32 男ですが1回ブリーチして色落ちしてベージュっぽくなった髪にカラーバターの
ベイビーピンク50gにシルバー30gで混ぜてつけたら
ピンクブラウンというより明るいままな上結構派手な赤みピンクになってしまいました!
https://i.imgur.com/4VQ8MWT.jpg
理想はこういうほんのりピンクの暗めのピンクブラウン、というかローズブラウン?です もう少しこれより明るくてもいいですが
https://i.imgur.com/OJ1Z3Ab.jpg
カラーバターは今ベイビーピンクとシルバーを持ってます
今の髪に新しくカラーバターを買ってつけて落ち着かせたピンクブラウンにしたいのですが
モカブラウン
ココアブラウン
ダークシルバー
の3つで買い足すならどれが1番おすすめですか?
これらの暗いのを買い足したとしてベイビーピンクを混ぜる必要はないですよね?
ベイビーピンク50gにシルバー30gで混ぜてつけたら
ピンクブラウンというより明るいままな上結構派手な赤みピンクになってしまいました!
https://i.imgur.com/4VQ8MWT.jpg
理想はこういうほんのりピンクの暗めのピンクブラウン、というかローズブラウン?です もう少しこれより明るくてもいいですが
https://i.imgur.com/OJ1Z3Ab.jpg
カラーバターは今ベイビーピンクとシルバーを持ってます
今の髪に新しくカラーバターを買ってつけて落ち着かせたピンクブラウンにしたいのですが
モカブラウン
ココアブラウン
ダークシルバー
の3つで買い足すならどれが1番おすすめですか?
これらの暗いのを買い足したとしてベイビーピンクを混ぜる必要はないですよね?
643スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 23:00:38.87644スリムななし(仮)さん
2018/06/30(土) 23:01:15.27 ピンクはそこまで強くなくてもいいです
ローズブラウンというのかわかりませんが少し赤み気味の暗いブラウンであれば十分です
ローズブラウンというのかわかりませんが少し赤み気味の暗いブラウンであれば十分です
645スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 00:13:36.56 >>642
エンシェールズのカラーバターってことでいいの?
その候補で下の画像の色に近づけたいなら
ダークシルバー
ブラウン系は赤染料が結構入ってるから止めた方がいい
使う時は手持ちのシルバーと混ぜて薄めの色から
目立たない部分でテストしながら染めるように
いきなりぶっつけ本番で全染はしないように
エンシェールズのカラーバターってことでいいの?
その候補で下の画像の色に近づけたいなら
ダークシルバー
ブラウン系は赤染料が結構入ってるから止めた方がいい
使う時は手持ちのシルバーと混ぜて薄めの色から
目立たない部分でテストしながら染めるように
いきなりぶっつけ本番で全染はしないように
646スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 02:38:43.69647スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 03:07:34.11 >>645
あと満足した仕上がりは三日もてばいいほうだからその辺覚悟ね
あと満足した仕上がりは三日もてばいいほうだからその辺覚悟ね
648スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 04:51:17.76 >>642
モカブラウンは赤多めの茶色、ココアブラウンは赤少なめの茶色
ダークシルバーはかなり暗いグレー系アッシュ
ってイメージだからすぐにでも赤味を抑えたいならダークシルバー単品
今後赤みを足したい時はピンクも混ぜる
とりあえず多少落ち着かせて、徐々に画像に近づいていけば良いならモカブラウン単品、今後も多分モカブラウンのみで大丈夫
モカブラウンは赤多めの茶色、ココアブラウンは赤少なめの茶色
ダークシルバーはかなり暗いグレー系アッシュ
ってイメージだからすぐにでも赤味を抑えたいならダークシルバー単品
今後赤みを足したい時はピンクも混ぜる
とりあえず多少落ち着かせて、徐々に画像に近づいていけば良いならモカブラウン単品、今後も多分モカブラウンのみで大丈夫
649スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 09:18:57.64650スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 12:27:57.01 初歩的なことで恥ずかしいんだけど、染める前って髪濡らした方がいいのかな
651スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 16:25:01.12652スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 18:19:47.20 >>650
乾いた髪に塗る方が液の作用しやすい
濡れた髪に塗る方が傷みは多少軽減できる
それぞれにメリットあるので結局は好きな方でということ
サロン用なら液が固めになるので素人セルフだと濡らした方が塗りやすい
市販品だと液は元から緩いので濡れた髪では不向き
上にも書いてあるように液だれするくらいに濡らすのはNG
乾いた髪に塗る方が液の作用しやすい
濡れた髪に塗る方が傷みは多少軽減できる
それぞれにメリットあるので結局は好きな方でということ
サロン用なら液が固めになるので素人セルフだと濡らした方が塗りやすい
市販品だと液は元から緩いので濡れた髪では不向き
上にも書いてあるように液だれするくらいに濡らすのはNG
653スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 18:28:31.52 >>649
混ぜる割合いに定番なんて無いです
染める髪の色素の濃度に合わせないといけないですし
ヘアカラーは塗る染料だけでなく現行の染まっている染料や、自毛の髪色も計算に入れて作るものです
ダークシルバーはアッシュ系なので
その濃度が合えば現行の染まっている赤系との補色でブラウンになります
とにかく色は薄目からやることです
薄いだけなら濃く染め直せばいいだけですけど
濃いものは染料落ちるまで、やり直しできません
混ぜる割合いに定番なんて無いです
染める髪の色素の濃度に合わせないといけないですし
ヘアカラーは塗る染料だけでなく現行の染まっている染料や、自毛の髪色も計算に入れて作るものです
ダークシルバーはアッシュ系なので
その濃度が合えば現行の染まっている赤系との補色でブラウンになります
とにかく色は薄目からやることです
薄いだけなら濃く染め直せばいいだけですけど
濃いものは染料落ちるまで、やり直しできません
654スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 21:22:46.94655スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 21:44:31.64 >>643
同じシリーズでのハーフアルカリも発色が変わるのであって
暗く染まるわけではないんだよね
ノンアルカリタイプは発色弱くなるから
ノンアルカリの白髪染めが最近まで無かったくらいだ
このスレでもダメージ減のためにアルカリキャンセルの2剤使う人もいるけど
色のことだけで言えば、弱くなるから色持ちは悪くなるんだよね
それでカラー頻度短くなるようだとダメージ減の意味が微妙
同じシリーズでのハーフアルカリも発色が変わるのであって
暗く染まるわけではないんだよね
ノンアルカリタイプは発色弱くなるから
ノンアルカリの白髪染めが最近まで無かったくらいだ
このスレでもダメージ減のためにアルカリキャンセルの2剤使う人もいるけど
色のことだけで言えば、弱くなるから色持ちは悪くなるんだよね
それでカラー頻度短くなるようだとダメージ減の意味が微妙
656スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 22:36:14.10657スリムななし(仮)さん
2018/07/01(日) 23:36:04.43 >>656
美容院は前処理剤使用で湿らせてる場合もあるね
美容院は前処理剤使用で湿らせてる場合もあるね
658スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 12:17:54.29 8トーンでオレンジっぽいの嫌で緑のカラークリーム入れたらビリジアンになった。緑は余裕でど緑なるね。汚い。無彩色よりの緑は綺麗だけと。
紫も8トーンでがっつり出ればいいのに。
オレンジに強い青、少し紫足せば無彩色よりになるかな?
紫も8トーンでがっつり出ればいいのに。
オレンジに強い青、少し紫足せば無彩色よりになるかな?
659スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 14:05:14.06 >>642
むしろ1枚目みたいなギンギンじゃないNEWSのまっすーみたいなマイルドな赤系にしたいんだけど、くすませるためにシルバー混ぜたらちょうど良くなる?
今まで赤・ピンク・紫のカラーバター単品だと叶美香さんみたいな感じになっちゃってうまくいかなかった
むしろ1枚目みたいなギンギンじゃないNEWSのまっすーみたいなマイルドな赤系にしたいんだけど、くすませるためにシルバー混ぜたらちょうど良くなる?
今まで赤・ピンク・紫のカラーバター単品だと叶美香さんみたいな感じになっちゃってうまくいかなかった
660スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 17:43:53.83661スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 19:43:17.54662スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 19:55:15.30663スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 20:24:27.24664スリムななし(仮)さん
2018/07/02(月) 23:14:16.52 1カ月前にアディクシーのアメジスト5レベルで染めた髪
カラーシャンプーで青味補給しつつ
褪色して最大7レベル程度
真っ黒になってもいいや〜くらいの気持ちで
スロウのカラーシャンプーに
エンシェールズカラーバターのココアブラウンを足して染めたら
いい感じの暗めバイオレットになって満足
黒髪と言える範囲の暗さなんだけど
実に黒々しい自眉毛と比べると髪の青紫感がよく分かる
カラーシャンプーで青味補給しつつ
褪色して最大7レベル程度
真っ黒になってもいいや〜くらいの気持ちで
スロウのカラーシャンプーに
エンシェールズカラーバターのココアブラウンを足して染めたら
いい感じの暗めバイオレットになって満足
黒髪と言える範囲の暗さなんだけど
実に黒々しい自眉毛と比べると髪の青紫感がよく分かる
665スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 01:06:44.95666スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 05:35:55.67667スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 06:13:24.71668スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 06:18:45.81669スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 11:27:11.85 アッシュ系の褪色防ぐため、風呂は毎日入るけどシャンプーは2日に1回にしたいけど
冬場はいいけど夏場はムリだわ(笑)
アッシュの褪色見越して濃い目に染めるとほぼ黒髪に見えて今の季節じゃ重苦しい
髪を洗えば墨汁を薄めたような色水が
タオルドライしたら白いタオルが薄墨柄に
それでも私はアッシュに染めたい
冬場はいいけど夏場はムリだわ(笑)
アッシュの褪色見越して濃い目に染めるとほぼ黒髪に見えて今の季節じゃ重苦しい
髪を洗えば墨汁を薄めたような色水が
タオルドライしたら白いタオルが薄墨柄に
それでも私はアッシュに染めたい
670スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 12:34:35.10671スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 12:38:33.51672スリムななし(仮)さん
2018/07/03(火) 23:01:09.75 >>671
混ぜてそんなに濃く染まるんだ!
ブルベさんか。 いつもアディクシーで7トーンのサファイアとアメジスト混ぜて染めると色は綺麗なのに顔が赤黒い。笑 落ちたオレンジが似合うのに色が嫌い。 10トーンで染めると落ちてマットイエローになるとこれまた疲れて見える。
参考にします、ありがとう
混ぜてそんなに濃く染まるんだ!
ブルベさんか。 いつもアディクシーで7トーンのサファイアとアメジスト混ぜて染めると色は綺麗なのに顔が赤黒い。笑 落ちたオレンジが似合うのに色が嫌い。 10トーンで染めると落ちてマットイエローになるとこれまた疲れて見える。
参考にします、ありがとう
673スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 00:02:09.37 >>672
オレンジ似合うのうらやましいけどなあ、憧れる
黒髪しか受け付けないごつい眉毛が憎い…
こういうのは無いものねだりになるねw
日々スロウのカラーシャンプーを馬鹿みたいに消費した上での
トドメのココアブラウンでした
このスレがなかったらカラーバターで褪色対策なんてしなかったと思うから
みなさんの知恵に感謝!
オレンジ似合うのうらやましいけどなあ、憧れる
黒髪しか受け付けないごつい眉毛が憎い…
こういうのは無いものねだりになるねw
日々スロウのカラーシャンプーを馬鹿みたいに消費した上での
トドメのココアブラウンでした
このスレがなかったらカラーバターで褪色対策なんてしなかったと思うから
みなさんの知恵に感謝!
674スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 01:16:26.33 >>672
好きな色と似合う色は違うからな…
服装だと似合わない色は顔から離すというのが定番だけど
髪は顔とセットのパーツだから厳しいなあ
あとはボリュームあるヘアスタイルにしないなど
(ロングの巻き髪は最悪)
メイクもろもろ頑張らないとね
好きな色と似合う色は違うからな…
服装だと似合わない色は顔から離すというのが定番だけど
髪は顔とセットのパーツだから厳しいなあ
あとはボリュームあるヘアスタイルにしないなど
(ロングの巻き髪は最悪)
メイクもろもろ頑張らないとね
675スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 12:29:37.92 >>673
チークもリップもオレンジドンピシャ!笑
黒髪似合うの羨ましい。もさく、ブス度数が更に増す。ある程度明るいオレンジがしっくりくるけダークマット、ダークヴァイオレットアッシュにしちゃう。 2週間位は肌黒く見えて。
ここ、本当に参考になるね。 スロウシャンプー使ってもアッシュにならなくて、少しトーンだうんする程オレンジが強いからカラーバター参考にする
チークもリップもオレンジドンピシャ!笑
黒髪似合うの羨ましい。もさく、ブス度数が更に増す。ある程度明るいオレンジがしっくりくるけダークマット、ダークヴァイオレットアッシュにしちゃう。 2週間位は肌黒く見えて。
ここ、本当に参考になるね。 スロウシャンプー使ってもアッシュにならなくて、少しトーンだうんする程オレンジが強いからカラーバター参考にする
676スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 12:31:26.91677スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 20:29:32.88 オレンジドンピシャってレベルのイエベならアッシュ諦めた方がいいよ
678スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 21:05:22.01 落ちたオレンジがドンピシャのイエベ分かりすぎる
アッシュ流行ってるし何色に染めたらダサくならないのかな?
アッシュ流行ってるし何色に染めたらダサくならないのかな?
679スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 21:23:53.22680スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 21:30:24.45 >>678
何色が良いんだろうね。 カッパーブラウンとか勇気ないは。
何色が良いんだろうね。 カッパーブラウンとか勇気ないは。
681スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 21:39:12.88682スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 21:56:27.35683スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 22:02:08.69 >>680
アディクシーなら新色のスモーキートパーズ似合うんじゃないかい?
アディクシーなら新色のスモーキートパーズ似合うんじゃないかい?
684スリムななし(仮)さん
2018/07/04(水) 23:54:28.46 似合う色探求するのは楽しいよねー
685スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 00:01:36.49686スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 00:20:04.61 682にまるっと同意
どっちもオレンジ系のメイクにも合いそう
年齢若ければハイトーンで結構色味分かるくらいにすると今の季節にあったオシャレさんになりそうだなー
なんか…みんなで色々考えるの楽しい!
どっちもオレンジ系のメイクにも合いそう
年齢若ければハイトーンで結構色味分かるくらいにすると今の季節にあったオシャレさんになりそうだなー
なんか…みんなで色々考えるの楽しい!
687スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 01:04:38.35 似合う色探求つうか
似合わない色は本当に老けて見えて驚いた
髪(ヘアスタイル含む)の違いの印象は大きいと感じた
似合わない色は本当に老けて見えて驚いた
髪(ヘアスタイル含む)の違いの印象は大きいと感じた
688スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 02:54:51.54 6レベルまでの自毛色に近い暗さなら、似合わない色でも何とか誤魔化せるかなあ
これくらいだと、どの色でも室内では、ほぼ黒髪だからね
明るくすればするほど、似合わない色は厳しくなる
これくらいだと、どの色でも室内では、ほぼ黒髪だからね
明るくすればするほど、似合わない色は厳しくなる
689スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 03:32:54.96 6レベルまで落とすとアッシュ系は自己満レベルで色味の違いはあんまり人は感じないかも
690スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 07:12:25.81 >>678
オレンジがドンピシャで、もし暗い髪より明るい髪の方が似合うなら
くすんだ色が似合わない
それだとグレー系はないな
高彩度と相性いいからアディクシーの色相とは相性良し
※アディクシーのマットはグレーが強いので注意
スロウのアッシュとは相性最悪
流行りも加味しつつだと他も書いてるようにベージュ系だろうね
マットの場合はライムグリーン等の高彩度でカーキ系は似合わない
オルディーブにパールライムグレージュ(マットベージュ系)というのがあるから
それは似合いそう
オレンジがドンピシャで、もし暗い髪より明るい髪の方が似合うなら
くすんだ色が似合わない
それだとグレー系はないな
高彩度と相性いいからアディクシーの色相とは相性良し
※アディクシーのマットはグレーが強いので注意
スロウのアッシュとは相性最悪
流行りも加味しつつだと他も書いてるようにベージュ系だろうね
マットの場合はライムグリーン等の高彩度でカーキ系は似合わない
オルディーブにパールライムグレージュ(マットベージュ系)というのがあるから
それは似合いそう
691スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 08:17:31.03692スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 10:31:33.50 >>687
かなり印象変わりますね。
赤は苦手で、明るめブラウンが似合うのでイエローマット系
事情で短期間暗めのにするのにアッシュで染めたら
疲れて見える(遠まわしの言い方で老けて見えるってこと)
周りに不評でした。
かなり印象変わりますね。
赤は苦手で、明るめブラウンが似合うのでイエローマット系
事情で短期間暗めのにするのにアッシュで染めたら
疲れて見える(遠まわしの言い方で老けて見えるってこと)
周りに不評でした。
693スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 11:11:14.90 髪色上手く選べば顔色の欠点もカバーしてくれるよ
イエベだけど、顔肌弱くて刺激で赤ら顔
赤み抑えるグリーン系、濃い目のマットで顔の赤みの印象も変わるみたい
髪単体で見るとグリーンがちょっと強いんだけどね
イエベだけど、顔肌弱くて刺激で赤ら顔
赤み抑えるグリーン系、濃い目のマットで顔の赤みの印象も変わるみたい
髪単体で見るとグリーンがちょっと強いんだけどね
694スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 18:54:27.20 皆ありがとう。スモーキートパーズ、サファリ、ライム参考にする。
外国人カラーアッシュだけじゃない、確かに。
外国人カラーアッシュだけじゃない、確かに。
695スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 20:16:26.52 外国人風カラーの中ではアッシュが1番人気で
そのイメージ強いのだろうけど
外国人風カラーの定義は”赤みのない透明感あるカラー”
絶望的に似合わないアッシュで不細工になるなんて…
透明感に関しては外国人風カラーのシリーズのサロン用なら
どれもクリアしてるから、あとは赤みが出ない似合う色選べばいいだけだよ
そのイメージ強いのだろうけど
外国人風カラーの定義は”赤みのない透明感あるカラー”
絶望的に似合わないアッシュで不細工になるなんて…
透明感に関しては外国人風カラーのシリーズのサロン用なら
どれもクリアしてるから、あとは赤みが出ない似合う色選べばいいだけだよ
696スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 20:31:26.26 外国人風カラーのグレー=白髪のような透け感、透明感のことだものね
ニュアンスの伝え方の相違から
それがグレー=くすみにすり替わってたり
くすんだ色で綺麗に見せるなんて髪や肌をつやつやに保たないと厳しいぞ
ニュアンスの伝え方の相違から
それがグレー=くすみにすり替わってたり
くすんだ色で綺麗に見せるなんて髪や肌をつやつやに保たないと厳しいぞ
697スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 21:34:55.76 アッシュも赤み消しとグレー感(透明感)出す目的で染める色なのが
青みだすのに、すり替わってたりしてますね。
赤毛は良い印象無いですからねぇ。
ヨーロッパだと差別対象で
魔女、異教徒、古代の悪い神様は赤毛
青みだすのに、すり替わってたりしてますね。
赤毛は良い印象無いですからねぇ。
ヨーロッパだと差別対象で
魔女、異教徒、古代の悪い神様は赤毛
698スリムななし(仮)さん
2018/07/05(木) 22:49:28.34 たまにはヘアマニキュアのうんちくも欲しいと痛みと縮毛矯正で黒髪に移行しつつある自分は思う
699スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 00:27:17.15 同じこと思いつつROMってる
700スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 00:41:29.87 >>698
縮毛矯正するくらいだと
髪質的にも2剤式は発色が濁りやすいから
色的にもヘアマニキュアの方が綺麗に見えるよ
色選びはどの毛染も同じ
明るくしたい場合はブリーチするしかない
サロン用だとアシッドカラー、酸性カラー、ヘアマニキュアと名称統一されてないから
通販購入だと分類がバラバラで探しにくい
直接染料で方式的に製品差はないから色優先で選ぶも良し、値段優先で選ぶも良し
ttps://www.youtube.com/watch?v=SmeSGa_2EyA
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
塗り方はこんな感じ
動画は白髪染めだけど同じ
混ぜる手間に塗布時間の制約もないから
塗るコツさえ掴めば2剤式より楽
縮毛矯正するくらいだと
髪質的にも2剤式は発色が濁りやすいから
色的にもヘアマニキュアの方が綺麗に見えるよ
色選びはどの毛染も同じ
明るくしたい場合はブリーチするしかない
サロン用だとアシッドカラー、酸性カラー、ヘアマニキュアと名称統一されてないから
通販購入だと分類がバラバラで探しにくい
直接染料で方式的に製品差はないから色優先で選ぶも良し、値段優先で選ぶも良し
ttps://www.youtube.com/watch?v=SmeSGa_2EyA
ttps://www.youtube.com/watch?v=TW8_1T45kpA
塗り方はこんな感じ
動画は白髪染めだけど同じ
混ぜる手間に塗布時間の制約もないから
塗るコツさえ掴めば2剤式より楽
701スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 01:02:00.56 >>700
早速ありがとう
元から赤オレンジ系の混じり毛で白髪も出てるんだけどマニキュアだとテカりがすごいんだよね
濁り系や低迷度の方が合うから色々な意見欲しかったところ
縮毛矯正を久しぶりにしてすごい楽だし(特にシャンプートリートメント洗い流しで頭皮トラブル起こらない)美容院もマニキュア推奨してるから調べてるんだけどどれも好みの色で決める以外選択肢あんまりないですね
早速ありがとう
元から赤オレンジ系の混じり毛で白髪も出てるんだけどマニキュアだとテカりがすごいんだよね
濁り系や低迷度の方が合うから色々な意見欲しかったところ
縮毛矯正を久しぶりにしてすごい楽だし(特にシャンプートリートメント洗い流しで頭皮トラブル起こらない)美容院もマニキュア推奨してるから調べてるんだけどどれも好みの色で決める以外選択肢あんまりないですね
702スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 01:29:02.80 >>701
ヘアマニキュアはコーティング方式だし、縮毛矯正の髪は光りやすい
自分も赤み強い髪質、白髪まじりで肌が弱いので、半年に1回程度ヘアカラーで全体染めして
後はヘアマニキュアです
今は赤系鉄板のマットブラウンでナンバースリー・ペルーラルーチェ、フィヨーレ使用してます
ホーユーのグラマージュは売りでもあるのでツヤ感強めです
ここにも書かれていますがデコレはブラウン系全般赤いです
ナプラはマットがないですけど(自分はアッシュブラウン使用)艶も色付きも比較的弱めなので
白髪カバーは弱いですけど馴染みは自然かもしれません
ヘアマニキュアはコーティング方式だし、縮毛矯正の髪は光りやすい
自分も赤み強い髪質、白髪まじりで肌が弱いので、半年に1回程度ヘアカラーで全体染めして
後はヘアマニキュアです
今は赤系鉄板のマットブラウンでナンバースリー・ペルーラルーチェ、フィヨーレ使用してます
ホーユーのグラマージュは売りでもあるのでツヤ感強めです
ここにも書かれていますがデコレはブラウン系全般赤いです
ナプラはマットがないですけど(自分はアッシュブラウン使用)艶も色付きも比較的弱めなので
白髪カバーは弱いですけど馴染みは自然かもしれません
703スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 02:17:09.98 縮毛矯正後の白髪染めでヘナインディゴおすすめ
地肌にべっちょり塗っても大丈夫だから1人で塗れるし
詳しくはヘナスレへ
地肌にべっちょり塗っても大丈夫だから1人で塗れるし
詳しくはヘナスレへ
704スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 03:24:16.46 美容院で銀髪にしたら1日持たずに金髪になってイライラ
さすがにこれは美容院で無料やり直し出来るよね?
朝速攻で電話するけどもうアッシュカラーはやらん
金髪ベースから暗めの色落ちしにくい色って可能なのかな?
もし美容院で無料やり直し出来ない場合は自分でやるしかないんだよな
アッシュグレーって色落ちしても綺麗だとか完全な金髪には戻らないとかネットで見たが戻るじゃねえか
こんなキンキンの金髪ダサすぎてあかんわ
さすがにこれは美容院で無料やり直し出来るよね?
朝速攻で電話するけどもうアッシュカラーはやらん
金髪ベースから暗めの色落ちしにくい色って可能なのかな?
もし美容院で無料やり直し出来ない場合は自分でやるしかないんだよな
アッシュグレーって色落ちしても綺麗だとか完全な金髪には戻らないとかネットで見たが戻るじゃねえか
こんなキンキンの金髪ダサすぎてあかんわ
705スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 03:42:44.04 >>704
ほんとダサいわあんた
ほんとダサいわあんた
706スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 03:48:08.48707スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 07:39:10.06 >>741
贅沢な悩みだ
白髪が出てくる年代は髪のツヤが加齢で無くなってくる
ツヤは髪の綺麗さ、年齢の見え方に直結する
特にツヤなし髪は、かなり老けて見えるもので
それで、ツヤだそうと試行錯誤してるものなのにな
何日も風呂入らないような油ぎったテカリじゃないなら気にするものでもないけど
つや消しワックス使用して少し動きのあるヘアスタイルにすれば
髪の反射もしないし、別の髪染めするより傷まない
※ここにも書いてあるけどツヤは光の髪の反射で
ストレートヘアだと表面が平面で反射する、ウェーブヘアだと反射しにくい
久しぶりという書き方だと再開したばかりで髪のダメージも最小限だからツヤツヤ
縮毛矯正続ければダメージでツヤも落ちてくるよ
贅沢な悩みだ
白髪が出てくる年代は髪のツヤが加齢で無くなってくる
ツヤは髪の綺麗さ、年齢の見え方に直結する
特にツヤなし髪は、かなり老けて見えるもので
それで、ツヤだそうと試行錯誤してるものなのにな
何日も風呂入らないような油ぎったテカリじゃないなら気にするものでもないけど
つや消しワックス使用して少し動きのあるヘアスタイルにすれば
髪の反射もしないし、別の髪染めするより傷まない
※ここにも書いてあるけどツヤは光の髪の反射で
ストレートヘアだと表面が平面で反射する、ウェーブヘアだと反射しにくい
久しぶりという書き方だと再開したばかりで髪のダメージも最小限だからツヤツヤ
縮毛矯正続ければダメージでツヤも落ちてくるよ
708スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 08:39:10.24 >>701
サロン用のヘアマニキュアだと色くすませたり
彩度コントロール混色用にグレーラインがある製品ありますよ
ttps://www.napla.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/NASEED_color_acid.pdf
ナプラ ナシードアシッドカラーでは
コントロールラインと書かれているものです
ttps://www.no3.co.jp/wp/files/2017/09/PERFETTO_CC.pdf
ナンバースリーでは下のメディウムがそれに当たります
ここは明度も数値表記してあるので分かりやすいです
サロン用のヘアマニキュアだと色くすませたり
彩度コントロール混色用にグレーラインがある製品ありますよ
ttps://www.napla.co.jp/wp-content/uploads/2018/05/NASEED_color_acid.pdf
ナプラ ナシードアシッドカラーでは
コントロールラインと書かれているものです
ttps://www.no3.co.jp/wp/files/2017/09/PERFETTO_CC.pdf
ナンバースリーでは下のメディウムがそれに当たります
ここは明度も数値表記してあるので分かりやすいです
709スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 13:10:44.40710592
2018/07/06(金) 13:36:17.05 スロウモノトーン6、ホワイト、ブルー、グリーンを60g20g10g10gでオキシ6%コラーゲンパウダー入りで染め8日経過
最初はほぼ黒髪、黒髪よりも青緑にビカっと輝き光の透けかたで深緑に見えるロックな色味に(笑)
赤みないグレージュ狙ってたのに濃すぎるから毎日ツーシャンプーして早めに色落ちさせるようにして
洗う度に墨汁を薄めたような色のすすぎ湯だけどまだ濃いわ
現在は室内でみると黒髪に近いけどよく見るとダークグレー、屋外だとマットグレーで案外緑が強く残ってる
外国人の地毛みたいな赤みゼロの緑かかったダークな色味でキレイだけど
ブルベだから顔色死んでるwマット系だから艶も出にくいし頬に赤みとくすみがw
最初はほぼ黒髪、黒髪よりも青緑にビカっと輝き光の透けかたで深緑に見えるロックな色味に(笑)
赤みないグレージュ狙ってたのに濃すぎるから毎日ツーシャンプーして早めに色落ちさせるようにして
洗う度に墨汁を薄めたような色のすすぎ湯だけどまだ濃いわ
現在は室内でみると黒髪に近いけどよく見るとダークグレー、屋外だとマットグレーで案外緑が強く残ってる
外国人の地毛みたいな赤みゼロの緑かかったダークな色味でキレイだけど
ブルベだから顔色死んでるwマット系だから艶も出にくいし頬に赤みとくすみがw
711スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 14:17:24.62712スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 18:37:39.50 髪の毛は顔の額縁だから、カラーチョイスは慎重にね(笑)
713スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 21:12:33.11 >>710
2剤式に限らないのですが髪の染料の緑って強く出るんですよ
青と緑使うと同じ明度と色自体の強さは同じなのに緑が強い
それに緑にする方が青染料自体の色持ちも良くなるんです
だから赤み消しには緑の方が使い勝手が良い
濃度調整を青アッシュと同じ感覚でやると濃いです
2剤式に限らないのですが髪の染料の緑って強く出るんですよ
青と緑使うと同じ明度と色自体の強さは同じなのに緑が強い
それに緑にする方が青染料自体の色持ちも良くなるんです
だから赤み消しには緑の方が使い勝手が良い
濃度調整を青アッシュと同じ感覚でやると濃いです
714スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 21:15:04.80 >>710
カラーリングは実験だということがよく分かって面白いw
カラーリングは実験だということがよく分かって面白いw
715スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 22:36:31.89 ベージュのヘアカラーって染料何色?
ブラウンは? アッシュは青、マットは青+黄色はわかるけど。
グレージュは何? グレーの染料と黄色?
ブラウンは? アッシュは青、マットは青+黄色はわかるけど。
グレージュは何? グレーの染料と黄色?
716スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 22:51:36.20717スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 22:53:41.37718スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 23:35:32.05719スリムななし(仮)さん
2018/07/06(金) 23:37:31.74720スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 02:09:15.09 ブリーチしてピンク入れて赤茶強くなった髪色の上に
カラーバターのダークシルバーやや薄めて入れたら最初は黒髪っぽかったけど
段々透明感?がある暗めのアッシュグレーっぽくなって気に入った
ピンクブラウンとアッシュグレーの間ぐらいが理想
カラーバターのダークシルバーやや薄めて入れたら最初は黒髪っぽかったけど
段々透明感?がある暗めのアッシュグレーっぽくなって気に入った
ピンクブラウンとアッシュグレーの間ぐらいが理想
721スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 09:52:02.70722スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 10:17:54.42 >>721
カップラーとジアミンっごっちゃになってるだけじゃね
カップラーとジアミンっごっちゃになってるだけじゃね
723スリムななし(仮)さん
2018/07/07(土) 22:04:00.75 なるほど、どんなカラーも赤、青、黄色なんだ。
スロウの濃い青は染料濃いって事?
ネイビーは青に何混ぜてるの?
スロウの濃い青は染料濃いって事?
ネイビーは青に何混ぜてるの?
724スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 00:58:10.12725スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 01:46:32.46 >>723
ttps://haircolor.asia/wp-content/uploads/10204.jpg
これがメインな組み合わせの色
染料成分はもっとあるけど
アディクシーのような高彩度、イルミナのような淡色の方が難しそうだね
ttps://haircolor.asia/wp-content/uploads/10204.jpg
これがメインな組み合わせの色
染料成分はもっとあるけど
アディクシーのような高彩度、イルミナのような淡色の方が難しそうだね
726スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 06:08:32.50727スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 06:26:25.45 髪を染める場合の調合色は透明水彩と同じ感覚だけど
2剤式の染料調合は全然違うものだから、染料だけ見ても分からないんだよね
専門知識ないと無理だ
2剤式の染料調合は全然違うものだから、染料だけ見ても分からないんだよね
専門知識ないと無理だ
728スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 15:19:34.87 2剤式のカラー剤に関しては近年の外国人風カラー剤の進歩で
青、グレー系と揃ったけど
色々な美容師ブログ等見てもピンクだけは、自分で調合しないと
綺麗な色の製品はないという意見が結構あった
青やシルバーよりピンクの方が2剤式セルフカラーでは難易度高いかも
青、グレー系と揃ったけど
色々な美容師ブログ等見てもピンクだけは、自分で調合しないと
綺麗な色の製品はないという意見が結構あった
青やシルバーよりピンクの方が2剤式セルフカラーでは難易度高いかも
729スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 16:02:59.23 >>724
全く知らなかった。 化学反応とか未知だ。
全く知らなかった。 化学反応とか未知だ。
730スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 16:03:40.62 >>725
すごく複雑なんだね。頭混乱しそう。
すごく複雑なんだね。頭混乱しそう。
731スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 16:05:04.55 >>726
金属染料。 染料にオキシで反応させるだけだと思ってた。 それで、ベージュだのグレージュだの作ってるんだ。すごい技術だね。
金属染料。 染料にオキシで反応させるだけだと思ってた。 それで、ベージュだのグレージュだの作ってるんだ。すごい技術だね。
732スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 16:29:14.19 アホがいっぱい
733スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 19:58:10.27 2剤式の場合、染料や成分から色探るのは無理だから
美容師のレビュー記事含めた毛束テストや染めた画像を参考にするしかない
ブリーチ複数回で自毛色抜くなら別として
それ以前に脱色込の自分の髪の色、理解する方が大事だよ
美容師のレビュー記事含めた毛束テストや染めた画像を参考にするしかない
ブリーチ複数回で自毛色抜くなら別として
それ以前に脱色込の自分の髪の色、理解する方が大事だよ
734スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 21:15:01.13 >>733
自分はグレージュピンクお願いして成功したから、担当者にどういう薬剤でトーンと色ナンバー
オキシは何パーセントで根元と毛先でパーセント変えましたか?って根ほり葉ほりきいたらやな顔されたわ
頭きたからその場で大クレーム入れたけど
自分はグレージュピンクお願いして成功したから、担当者にどういう薬剤でトーンと色ナンバー
オキシは何パーセントで根元と毛先でパーセント変えましたか?って根ほり葉ほりきいたらやな顔されたわ
頭きたからその場で大クレーム入れたけど
735スリムななし(仮)さん
2018/07/08(日) 21:56:44.58 また変な客のクレーム自慢か
美容師さん可哀想に
美容師さん可哀想に
736スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 01:52:46.15 アッシュ(青灰色)ってホントに老けて見えるんだな
40代のタレントさんが、その色にしてたのテレビで見かけて
60代以上に見えて驚いた
その人、青系の服が似合っていたから、色が合わないわけじゃないと思うけど
灰色=白髪というのがよく分った
40代のタレントさんが、その色にしてたのテレビで見かけて
60代以上に見えて驚いた
その人、青系の服が似合っていたから、色が合わないわけじゃないと思うけど
灰色=白髪というのがよく分った
737スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 02:45:00.90738スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 03:08:13.15 年取ると、肌くすんで黄色っぽくなるから
ブルベでも似合わなくなる人もいるよ
ブルベでも似合わなくなる人もいるよ
739スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 03:15:40.15740スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 06:15:29.88 >>737
736の言う青系の服ってのがブルベ色とは限らないからタレントさんもブルベかイエベか分からないけど、プロにブルベ夏と言われた自分は濃いアッシュ似合わなくて、ベージュ系の方が良い。若い頃から
評判も
金髪やベージュ>薄いアッシュ>普通の茶髪>濃いアッシュ・黒髪
って感じ
736の言う青系の服ってのがブルベ色とは限らないからタレントさんもブルベかイエベか分からないけど、プロにブルベ夏と言われた自分は濃いアッシュ似合わなくて、ベージュ系の方が良い。若い頃から
評判も
金髪やベージュ>薄いアッシュ>普通の茶髪>濃いアッシュ・黒髪
って感じ
741スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 08:58:15.19 それだけ、髪色の違いの印象は大きいということか
742スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 10:43:27.70 スロウブルー単色でブルーブラック並みに青出たけど似合わなすぎて笑った。 一ヶ月後明るめアッシュは大丈夫。更に一ヶ月後根本はオレンジ系に落ちて毛先はイエローマットになると顔色悪く見える。
最初赤黒く、普通、疲れて見えるの繰り返し。
最初赤黒く、普通、疲れて見えるの繰り返し。
743スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 10:45:08.71 >>740
ブルベはグレーとか似合いそうだけど夏タイプは髪明るい方がいいのか。
ブルベはグレーとか似合いそうだけど夏タイプは髪明るい方がいいのか。
744スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:17:26.77745スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:22:41.39 740もそうだけど742さんもドンピシャブルベ夏なんじゃないかな
ブルベ冬だと濃いアッシュは似合いそう
顔の造形にもよるけど基本的にはブルベ夏は軽い色が似合うよ
ブルベ冬だと濃いアッシュは似合いそう
顔の造形にもよるけど基本的にはブルベ夏は軽い色が似合うよ
746スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:32:59.58 740だけど自己診断は色白イエベだったくらい濃いアッシュ似合わない。グレーは染めたては老けたけど十日後くらいのグレージュっぽくなった色は良かった
>>742さんとほとんど同じで、オレンジやイエロー系は似合わない
アッシュミルクティみたいな色が良いんだけど、ベストな色の期間短いんだよね…
>>742さんとほとんど同じで、オレンジやイエロー系は似合わない
アッシュミルクティみたいな色が良いんだけど、ベストな色の期間短いんだよね…
747スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:40:05.94 自元々アッシュ自体色落ちしやすいからベストな期間短いのはみんな同じかも
カラーシャンプーとかカラーバターで色足していくしかないかな?今1ヶ月おきにカラーしてるけど、どんどん退色早くなってる気がするから痛んでるんだろうな。カラーバター良さそうだけど次のカラーに影響無いかが気になるところ
カラーシャンプーとかカラーバターで色足していくしかないかな?今1ヶ月おきにカラーしてるけど、どんどん退色早くなってる気がするから痛んでるんだろうな。カラーバター良さそうだけど次のカラーに影響無いかが気になるところ
748スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 12:44:48.73749スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 13:17:01.13 濃い青ってスロウのブルーが最強な感じなの?
750スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 14:03:41.73751スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 14:04:57.20752スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 14:42:47.88753スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 18:21:22.95754スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 18:52:44.84755スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 19:31:51.00 スロウのアクセントカラーのblueと、アッシュてどう違うんだろ?
blueの方が彩度が高いとか?
blueの方が彩度が高いとか?
756スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 20:11:28.93757スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 20:32:27.72 スロウのblue(アクセントカラー)と
アディクシーのBLUE(クリエイティブライン)
単品染めしたらどっちが鮮やかで濃いのかな?
スロウ
http://throw-web.com/24592
アディクシー
http://nil-000.com/?p=3228
この記事スロウの方は5%くらい補色で紫入ってるのかな?
半顔メイクならぬ半頭染めを単品染めでやってみたいわ
アディクシーのBLUE(クリエイティブライン)
単品染めしたらどっちが鮮やかで濃いのかな?
スロウ
http://throw-web.com/24592
アディクシー
http://nil-000.com/?p=3228
この記事スロウの方は5%くらい補色で紫入ってるのかな?
半顔メイクならぬ半頭染めを単品染めでやってみたいわ
758スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 20:40:22.40759スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 20:56:28.76 >>753
同じ同じ! マット好きだけど黄色くなるんだよね。オレンジにならないだけいいけど。
昔ずっとマットで飽きて色もち重視の暗めアッシュで一ヶ月見て理想の色なるから似合わないダークアッシュにしてた。 マットも色味強すぎる5トーンだと海苔で私にはきついから8トーンのベージュ系マットにする。
同じ同じ! マット好きだけど黄色くなるんだよね。オレンジにならないだけいいけど。
昔ずっとマットで飽きて色もち重視の暗めアッシュで一ヶ月見て理想の色なるから似合わないダークアッシュにしてた。 マットも色味強すぎる5トーンだと海苔で私にはきついから8トーンのベージュ系マットにする。
761スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 21:30:54.31 >>757
彩やかさならアディクシーの方だね
スロウは彩度落ちる分、濃くは見えるけど
ほとんど変わらない感じ
アディクシーは暗く、あの色で染められたら
メタリックブラックみたいでカッコイイだろうな
でも8レベルだよね
彩やかさならアディクシーの方だね
スロウは彩度落ちる分、濃くは見えるけど
ほとんど変わらない感じ
アディクシーは暗く、あの色で染められたら
メタリックブラックみたいでカッコイイだろうな
でも8レベルだよね
762スリムななし(仮)さん
2018/07/09(月) 22:53:36.38 スロウブルーって2週間くらいは持つのかな?
褪色の経過が見てみたい
褪色の経過が見てみたい
763スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 01:53:12.99 オレンジ似合う人羨ましいな
ゴリラ感しか出ないわ
ゴリラ感しか出ないわ
764スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 05:36:03.62765スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 05:42:02.84 >>762
青みが感じられるくらいという意味なら
良いとこ1週間だろうな
染料自体は2、3週間は持つから
その後はベースの明るさ、色次第でニュートラルブラウン系になるかなあ
青染料は、とにかく持たないから何使おうと大差ない
青みが感じられるくらいという意味なら
良いとこ1週間だろうな
染料自体は2、3週間は持つから
その後はベースの明るさ、色次第でニュートラルブラウン系になるかなあ
青染料は、とにかく持たないから何使おうと大差ない
766スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 07:24:44.33 >>763
青みピンクでオカマゴリラ。ピンクも黄みよりじゃないとオカマで悲しい
青みピンクでオカマゴリラ。ピンクも黄みよりじゃないとオカマで悲しい
767スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 08:19:01.25768スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 12:38:48.95 ちょみんな自己評価低すぎw
今なんとなく杉咲花ちゃんはオレンジ似合いそうだなって思った
3週間おきにセルフでハホニコ3ステップトリートメントやってるんだけど、補修するタイプだから実験的にエブリカラーのブルーを混ぜてみたから色落ち経過見てみる
カラーシャンプー、トリートメント系ではスロウがやっぱり良いのかな?
今なんとなく杉咲花ちゃんはオレンジ似合いそうだなって思った
3週間おきにセルフでハホニコ3ステップトリートメントやってるんだけど、補修するタイプだから実験的にエブリカラーのブルーを混ぜてみたから色落ち経過見てみる
カラーシャンプー、トリートメント系ではスロウがやっぱり良いのかな?
769スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 14:09:20.01 アッシュ限定だけど
カラーシャンプーはスロウ最強でしょうね
トリートメント系はカラーバター、ルベルのロコル
サンコールのレアラカラーエッセンスは色素だけで自分で濃度調節できる
カラーシャンプーはスロウ最強でしょうね
トリートメント系はカラーバター、ルベルのロコル
サンコールのレアラカラーエッセンスは色素だけで自分で濃度調節できる
770スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 14:39:03.89 マットにしたけど青が抜けるから黄色くなってくるのか
771スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 15:35:00.11772スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 15:36:51.12 赤みが出やすいからいつもマットを選んでたけど普通のブラウンかレッド系にした方が綺麗に色が持ちやすいのかなと思い始めた
773スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 17:17:40.20 夏タイプだったらあえて赤みを生かしたブラウンのほうが顔色良く見えるんやろ?
774スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 17:36:48.33 >>773
ネット診断だけどパーソナルカラー夏だから次回はレッドにしてみようかな
ネット診断だけどパーソナルカラー夏だから次回はレッドにしてみようかな
775スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 18:38:24.34 PC夏も冬もブルーベースの人の髪色について専スレあるからこっちのが詳しそう
ブルーベースのカラコン・ヘアカラー【自己診・デジ診お断り】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/female/1462534513/
尚、イエベの専スレは無い模様
ブルーベースのカラコン・ヘアカラー【自己診・デジ診お断り】
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/female/1462534513/
尚、イエベの専スレは無い模様
776スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 18:50:06.12777スリムななし(仮)さん
2018/07/10(火) 20:05:59.86 >>772
赤くなるのが嫌じゃなきゃ、その方が持つよ
赤くなるのが嫌じゃなきゃ、その方が持つよ
778スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 07:46:55.74779スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 11:55:35.28 髪の毛ばかり気を使うんじゃなくて歯磨きもしっかりしろよという事か
780スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 19:28:33.40 アッシュよりマットの方が根元の赤み残るのなぜ?
黄色の色素+オレンジのアンダーだから?
全体的にアッシュの方が赤み消えるの不思議。
黄色の色素+オレンジのアンダーだから?
全体的にアッシュの方が赤み消えるの不思議。
781スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 20:31:50.16 なんで赤染料残りやすいのにピンクって色落ち早いの?
782スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 20:38:42.69783スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 20:56:04.79 あと、ピンクニュアンスは赤に少々青足してピンク作ってるから
真っ先に青が抜けて赤くなり、アンダーの色が出て来てオレンジや黄色まで一直線(´;ω;`)
真っ先に青が抜けて赤くなり、アンダーの色が出て来てオレンジや黄色まで一直線(´;ω;`)
784スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:02:14.77 髪染めをしたことがなくて軽い茶色にしたいんだけど何かオススメありますか
この商品は良さそうなんですけどちょっと茶色すぎる気もして
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BSHQFG/ref=cm_sw_r_tw_apa_egFrBb8XTQST1
この商品は良さそうなんですけどちょっと茶色すぎる気もして
https://www.amazon.co.jp/dp/B002BSHQFG/ref=cm_sw_r_tw_apa_egFrBb8XTQST1
785スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:16:48.71 ピンクって単品の色がカラー剤には本来ないから
紫をのせて、発色の上で条件が整って初めてピンクっぽく見えるの
だから持ちも一瞬なの
ひと夏の恋のように…
紫をのせて、発色の上で条件が整って初めてピンクっぽく見えるの
だから持ちも一瞬なの
ひと夏の恋のように…
786スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:17:54.76 >>782
薄いからか。
薄いからか。
787スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:18:27.90 >>783
ピンクすぐオレンジなるからチャレンジ出来ない
ピンクすぐオレンジなるからチャレンジ出来ない
788スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:20:12.63 >>786
髪が。。。
髪が。。。
789スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:22:21.61790スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 21:23:16.20 >>786>>788
染める髪があるだけまだマシよ
染める髪があるだけまだマシよ
791スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 22:54:53.09 >>788
髪はしめ縄
髪はしめ縄
792スリムななし(仮)さん
2018/07/11(水) 22:55:48.07 >>789
リアル3日でしょ。一夏オレンジよ。
リアル3日でしょ。一夏オレンジよ。
793スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 03:08:40.01 >>784
パーマもヘアカラーもしたことがないバージンヘアだと
作用しづらい上に、髪質が分からないと何ともいえません
はっきり言えることは髪質、自毛の髪色次第なので
※髪質によって液剤の作用が変わる
※赤系の人、黄色系人がいる
パッケージ通りの色になることは殆どありません
パーマもヘアカラーもしたことがないバージンヘアだと
作用しづらい上に、髪質が分からないと何ともいえません
はっきり言えることは髪質、自毛の髪色次第なので
※髪質によって液剤の作用が変わる
※赤系の人、黄色系人がいる
パッケージ通りの色になることは殆どありません
794スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 04:18:01.08 >>780
根元が色変わるのは、体温や既染毛の残留染料の違いでよくある
美容院だと2レベル~4レベル違う1剤で塗り分け
補色の緑で赤消えないのは、色の濃度が足らないから
黄色が入ると色自体の特色で薄くなるので
自毛の赤の濃度の方が強く出てしまう
青は元々濃い性質の色なので濃度の点で釣り合いが取れているんでしょうね
このスレに書き込まれているけど
補色で色を打ち消すのは色だけでなく
色の濃さも自毛の色素と釣り合ってなければダメですよ
根元が色変わるのは、体温や既染毛の残留染料の違いでよくある
美容院だと2レベル~4レベル違う1剤で塗り分け
補色の緑で赤消えないのは、色の濃度が足らないから
黄色が入ると色自体の特色で薄くなるので
自毛の赤の濃度の方が強く出てしまう
青は元々濃い性質の色なので濃度の点で釣り合いが取れているんでしょうね
このスレに書き込まれているけど
補色で色を打ち消すのは色だけでなく
色の濃さも自毛の色素と釣り合ってなければダメですよ
795スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 04:24:49.53796スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 04:54:41.99 赤み強い髪質だと剛毛~普通毛が多いと思う
なので赤み消しには濃いタイプのマットが欲しい
外国人風シリーズだと、淡色のイルミナは除外するとして
他のマットはグレーマットの紫緑系で赤が入ってしまうので
赤み消し目的だとコントロールカラーのグリーン混ぜたり
グリーン単色の方が上手くいく
なので赤み消しには濃いタイプのマットが欲しい
外国人風シリーズだと、淡色のイルミナは除外するとして
他のマットはグレーマットの紫緑系で赤が入ってしまうので
赤み消し目的だとコントロールカラーのグリーン混ぜたり
グリーン単色の方が上手くいく
797スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 12:32:32.78798スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 12:57:24.72 マットのカラーでもメーカー、製品によって青緑のアッシュマットだったり
茶緑のカーキ系だったり、色自体もバラバラだからなあ
下記のテスト見るとマットでも茶色の入るカーキ系が多いので褐色の赤染料の問題はついてくる
とあるサイトの白髪毛束テストのマット比較から
ー濃いグループー
コレストン 茶緑のカーキ
プロマスター 青緑のアッシュマット
アソートアリア 青が強いアッシュマット 殆どアッシュ
プリミエンス このグループでは一番緑っぽい、灰色が少し入る
※染料が濃いというより低彩度で濃く見えるだけで、濃さは普通かも
ただし、プリミエンスは黄色ベースなので退色工程で黄色が強く残ることが必須
ー普通ー
イゴラ カーキ系
アルーリア カーキ系
オルデーブ カーキ系
ケアテクトHG アッシュマット ※アッシュ多めで低彩度なだけで薄いかも
ー薄いー ※色が黄緑で高彩度よりなので薄く見えるだけかも
アジアンカラー
マテリア 綺麗な緑 ※全グループ含めて高彩度なので薄く見えるだけかも
茶髪での同じテストもあり赤みが残ったもの
アルーリア、イゴラ、オルディーブ、コレストン
赤みが出たのは全部カーキ系
茶緑のカーキ系だったり、色自体もバラバラだからなあ
下記のテスト見るとマットでも茶色の入るカーキ系が多いので褐色の赤染料の問題はついてくる
とあるサイトの白髪毛束テストのマット比較から
ー濃いグループー
コレストン 茶緑のカーキ
プロマスター 青緑のアッシュマット
アソートアリア 青が強いアッシュマット 殆どアッシュ
プリミエンス このグループでは一番緑っぽい、灰色が少し入る
※染料が濃いというより低彩度で濃く見えるだけで、濃さは普通かも
ただし、プリミエンスは黄色ベースなので退色工程で黄色が強く残ることが必須
ー普通ー
イゴラ カーキ系
アルーリア カーキ系
オルデーブ カーキ系
ケアテクトHG アッシュマット ※アッシュ多めで低彩度なだけで薄いかも
ー薄いー ※色が黄緑で高彩度よりなので薄く見えるだけかも
アジアンカラー
マテリア 綺麗な緑 ※全グループ含めて高彩度なので薄く見えるだけかも
茶髪での同じテストもあり赤みが残ったもの
アルーリア、イゴラ、オルディーブ、コレストン
赤みが出たのは全部カーキ系
799スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 13:20:45.98800スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 13:23:05.93 スロウのマットじゃなくて、アクセントカラーのGreen単品は絵の具みたいな濃い緑!それに少しだけ青足した色
801スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 13:57:37.85 >>800
スロウのコントロールカラーの緑は濃い緑のようで
期待できるなあ
でもその緑でも勝てない髪質の人もいるんだね
・スロウカラー GREEN
この人はスロウのアッシュも発色しなかった手強い髪質
ttps://kazukikishi.com/archives/466/3
スロウのコントロールカラーの緑は濃い緑のようで
期待できるなあ
でもその緑でも勝てない髪質の人もいるんだね
・スロウカラー GREEN
この人はスロウのアッシュも発色しなかった手強い髪質
ttps://kazukikishi.com/archives/466/3
802スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 14:29:29.36 >>801
岸さんのお店の照明って暖色系?みたいでどの写真もオレンジっぽく写ってるよね
かえって、写真加工なしで勝負してるってことで好感持てるけど
それにしてもGreen単品の人の髪質すげーw
自分はたった10%Green混ぜただけで阿寒湖の湖底のマリモになったのにw
岸さんのお店の照明って暖色系?みたいでどの写真もオレンジっぽく写ってるよね
かえって、写真加工なしで勝負してるってことで好感持てるけど
それにしてもGreen単品の人の髪質すげーw
自分はたった10%Green混ぜただけで阿寒湖の湖底のマリモになったのにw
803スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 17:51:19.96 スロウで揃えてるんだけど、マットとヴァイオレット混ぜるのは邪道?
顔の赤みが元々気になるのとイエベなのを活かしたいなと思いつつ落ちてきた時に汚く黄味がでるのが苦手で
矛盾してるのはわかってるんだけど
顔の赤みが元々気になるのとイエベなのを活かしたいなと思いつつ落ちてきた時に汚く黄味がでるのが苦手で
矛盾してるのはわかってるんだけど
804スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 18:32:53.41 セルフでグレーにしたいんですけど
ブリーチ2回くらい必要な上に1週間くらいしか色がもたないですよね?
ブリーチ2回くらい必要な上に1週間くらいしか色がもたないですよね?
805スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 18:54:30.06806スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 19:08:28.66807スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 19:11:15.61808スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:01:56.47809スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:02:50.60810スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:23:42.95811スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:36:32.64 マットに紫を混ぜるとどんな色になるの?
http://throw-web.com/22131
↑ちょうど良い記事あった
キンキンは防ぐ事ができるけどマットをしっかり感じる色にしたい場合はアレだね
始めからマットで染めて黄色さを感じてきたら青シャンムラシャンで青足すか
マニパニやカラーバターの青をトリートメントで薄めてセルフメンテナンスしても良いね
http://throw-web.com/22131
↑ちょうど良い記事あった
キンキンは防ぐ事ができるけどマットをしっかり感じる色にしたい場合はアレだね
始めからマットで染めて黄色さを感じてきたら青シャンムラシャンで青足すか
マニパニやカラーバターの青をトリートメントで薄めてセルフメンテナンスしても良いね
812スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:37:23.04813スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 20:40:31.61 マット(青+黄)+紫(赤+青)=茶色!!
行き着く先はただの茶色だった、しかも濁った茶色\(^o^)/
行き着く先はただの茶色だった、しかも濁った茶色\(^o^)/
814スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 21:24:09.32 >>811
ただこれはずっと美容室で染めてもらってる人で、前処理やらしっかりしてもらって尚且つ成功!したからのせてみましたてパターンあるからね
ここの人たちだといろんなメーカー、色味、トーン
ためしてるから部分部分で思ったのと違う箇所が出てきたりしそう
ということでコレストンの普通のブラウンに回帰したw
白髪の割合増えたのもあるけど、7トーンのブラウンとかだとほんと色落ちも赤みでたりもしないし楽チン
しかしはてなきアッシュへの道は続く…
ただこれはずっと美容室で染めてもらってる人で、前処理やらしっかりしてもらって尚且つ成功!したからのせてみましたてパターンあるからね
ここの人たちだといろんなメーカー、色味、トーン
ためしてるから部分部分で思ったのと違う箇所が出てきたりしそう
ということでコレストンの普通のブラウンに回帰したw
白髪の割合増えたのもあるけど、7トーンのブラウンとかだとほんと色落ちも赤みでたりもしないし楽チン
しかしはてなきアッシュへの道は続く…
815スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 22:39:13.69 >>804
そういう色は落ちやすいからねぇブリーチ毛だから落ちやすさ更に倍、、
色もちは個人差あるし一概には言えないけど、2週間もたないわね
カラーケア用シャンプートリートメント使用、シャンプーを2日に1回にするなど頻度を減らし
紫外線浴びないよう日向ではツバの広い帽子被り熱にも弱いからコテやドライヤーの熱風も控えてすすぎも超ぬるま湯wここまでしても2週間持つかどうか
ここまでしなくても、どうせ抜けるもんだから抜けたら色を足せば良い
金パッパに傾いてきたらカラーバターのシルバーと紫をまぜてヘアトリートメントと水で濃度調節して抜けた色味を足す
シルバー系ならパイモアスペクトラムカラーズのペールグレージュが
最初から灰と紫足したような色なんで便利
ムラシャンでも良いけど、市販のムラシャンは青みばかり出て金髪に使うと緑っぽく見えるのもあるので注意
そういう色は落ちやすいからねぇブリーチ毛だから落ちやすさ更に倍、、
色もちは個人差あるし一概には言えないけど、2週間もたないわね
カラーケア用シャンプートリートメント使用、シャンプーを2日に1回にするなど頻度を減らし
紫外線浴びないよう日向ではツバの広い帽子被り熱にも弱いからコテやドライヤーの熱風も控えてすすぎも超ぬるま湯wここまでしても2週間持つかどうか
ここまでしなくても、どうせ抜けるもんだから抜けたら色を足せば良い
金パッパに傾いてきたらカラーバターのシルバーと紫をまぜてヘアトリートメントと水で濃度調節して抜けた色味を足す
シルバー系ならパイモアスペクトラムカラーズのペールグレージュが
最初から灰と紫足したような色なんで便利
ムラシャンでも良いけど、市販のムラシャンは青みばかり出て金髪に使うと緑っぽく見えるのもあるので注意
816スリムななし(仮)さん
2018/07/12(木) 23:51:18.18 知人でアッシュに染めたてで8レベルくらいの赤になる人いた。 毎回アッシュに染めてるのにどうみても赤。 紫でもなく赤く光ってる。 ワインレッドで染めてオレンジに退色した私より赤で謎だった。
髪はかなり剛毛癖毛に見えるけど本人曰く猫っ毛の事。 逆にレッドで染めても柔らかいベージュ系イエローにすぐなる友達も居て羨ましい。
髪はかなり剛毛癖毛に見えるけど本人曰く猫っ毛の事。 逆にレッドで染めても柔らかいベージュ系イエローにすぐなる友達も居て羨ましい。
817スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 01:16:03.01 剛毛の人は赤みやオレンジみが消えない
猫っ毛の人はすぐイエローになる
理想のアッシュへの戦いはまだまだ続く
猫っ毛の人はすぐイエローになる
理想のアッシュへの戦いはまだまだ続く
818スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 08:21:54.22 >>814
日本人の肌質、髪質だと7トーンが1番綺麗に見えるってのは
退色過程も含めたことなんだろうな…と明るい髪が似合う自分は実感した
9トーンくらいが似合うと言われるけど
この明るさだとプリンもかなり目立つし、退色毛も汚らしい
細かいハイライトで全体が明るく見えるようにしてもらって、プリンの汚さは誤魔化せたけど
退色毛はカラトリ等で色足していくしかないわ
ちなみにアッシュやマットではない
日本人の肌質、髪質だと7トーンが1番綺麗に見えるってのは
退色過程も含めたことなんだろうな…と明るい髪が似合う自分は実感した
9トーンくらいが似合うと言われるけど
この明るさだとプリンもかなり目立つし、退色毛も汚らしい
細かいハイライトで全体が明るく見えるようにしてもらって、プリンの汚さは誤魔化せたけど
退色毛はカラトリ等で色足していくしかないわ
ちなみにアッシュやマットではない
819スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 13:13:39.85 マットの7で染めたけどほぼ黒だわ
820スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 13:50:58.56 アッシュだと8で染めてもほぼ黒だわ
821スリムななし(仮)さん
2018/07/13(金) 19:38:35.65 スロウ、アディクシーだと黒いよね。
染料濃いからか。
違いがすごい
染料濃いからか。
違いがすごい
822スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 01:44:25.48 それだけ、日本人の髪の色素は濃いってことか
それくらいでないとアッシュ感でないんだよね
それくらいでないとアッシュ感でないんだよね
823スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 02:12:31.22 さっき自分でブリーチしたけど黄色になった
もう外に出られねぇ
買い置きしてるアッシュなんとかをのっけるしか道はない
もう外に出られねぇ
買い置きしてるアッシュなんとかをのっけるしか道はない
824スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 02:14:39.91 美容室でも一日でダブルカラーやってもらったことあるから、すぐにカラーのっけても大丈夫だよね?
抜けやすくなってるだろうけど外出できないよりはマシ
抜けやすくなってるだろうけど外出できないよりはマシ
825スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 03:28:07.51 >>824
どうしても今日ヤるならブリーチ流すときヌルっと感が一切なくなるまで流してトリートメント、シャンプー、トリートメント
最後までヌルつきがなくなるまでしっかり流して
ブリーチ成分が残ってる髪に2剤式ヘアカラー乗せると染まりが非常に悪く下手するとうっすらとしかはいらず絶望し
明日はでかい帽子被って、帽子の中に髪の毛全部突っ込んで過ごすことになる
どうしても今日ヤるならブリーチ流すときヌルっと感が一切なくなるまで流してトリートメント、シャンプー、トリートメント
最後までヌルつきがなくなるまでしっかり流して
ブリーチ成分が残ってる髪に2剤式ヘアカラー乗せると染まりが非常に悪く下手するとうっすらとしかはいらず絶望し
明日はでかい帽子被って、帽子の中に髪の毛全部突っ込んで過ごすことになる
826スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 03:29:01.39 >>823
イ`
イ`
827スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 10:39:21.39828スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 11:10:40.61 >>827
そう
アルカリもだけどブリーチに含まれる成分全部
髪の毛がキュキュっとなるくらいぬるま湯で流して
更にシャンプーも丁寧にトリートメントもよくもみこんだ後、トリートメントもヌルっと感がなくなってキュキュっとするくらい流したらブリーチの残りもなくなっていると思うよ
そう
アルカリもだけどブリーチに含まれる成分全部
髪の毛がキュキュっとなるくらいぬるま湯で流して
更にシャンプーも丁寧にトリートメントもよくもみこんだ後、トリートメントもヌルっと感がなくなってキュキュっとするくらい流したらブリーチの残りもなくなっていると思うよ
829スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 11:59:50.24 >>824
ダメージ的には当日も数日置きも同じだけど
ブリーチ作用は48時間くらいは続くから
短い期間にカラーしても、その作用のせいで色が定着しない
美容院のダブルカラーの場合はブリーチ後に後処理というか中間処理使って
カラーの色素流れないようにしてる
ダメージ的には当日も数日置きも同じだけど
ブリーチ作用は48時間くらいは続くから
短い期間にカラーしても、その作用のせいで色が定着しない
美容院のダブルカラーの場合はブリーチ後に後処理というか中間処理使って
カラーの色素流れないようにしてる
830スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 12:03:15.41831スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 12:15:47.19 クエン酸はポット洗浄中とかの工業用のクエン酸でもいいよ
薬局のは日局クエン酸で飲用可能なのでクエン酸ドリンク、食品添加物としても使えるけど
飲まないなら100均のポット洗浄用でも十分
洗面器にひとつまみいれてちゃぷちゃぷすすいでアルカリ成分を中和
酸っぱくなるまで入れたら酸性が強すぎてキューティクルが収斂するんで
ちょっと酸っぱさを感じる程度にとどめて
薬局のは日局クエン酸で飲用可能なのでクエン酸ドリンク、食品添加物としても使えるけど
飲まないなら100均のポット洗浄用でも十分
洗面器にひとつまみいれてちゃぷちゃぷすすいでアルカリ成分を中和
酸っぱくなるまで入れたら酸性が強すぎてキューティクルが収斂するんで
ちょっと酸っぱさを感じる程度にとどめて
832スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 15:29:36.39 で、>>823はどうなった?
ダブルカラーでなんとか挽回できたのかい?その後を知りたいwktk
ダブルカラーでなんとか挽回できたのかい?その後を知りたいwktk
833スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 17:48:50.38 アディクシーのクリア13やってみたいな
834スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 19:38:18.55 いろいろアドバイスありがとうございます!
ぬるま湯でいきたいと思います
>>832
染色後のシャンプー回数を減らしたいのでまだやってないよ
明日はたくさん人と会うから風呂後に染めなければならない…
hoyuのミスティアッシュとbeauteenのミルクベージュで迷ってる
まぁ前者になるんだが
https://i.imgur.com/oxFYeNR.jpg
ぬるま湯でいきたいと思います
>>832
染色後のシャンプー回数を減らしたいのでまだやってないよ
明日はたくさん人と会うから風呂後に染めなければならない…
hoyuのミスティアッシュとbeauteenのミルクベージュで迷ってる
まぁ前者になるんだが
https://i.imgur.com/oxFYeNR.jpg
835スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 19:48:04.56836スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 19:49:31.34837スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 20:10:35.42 >>834
クエン酸だけの中和だけじゃ、ブリーチ作用は完全に消えないから
色は薄めに染まると思っていた方がいいよ
黄色が、かなり強いし
その二択ならミスティアッシュの方が無難かなあ
それでも両カラー共、かなり明るめで染料も薄そうだから、あまり変わらないかも
クエン酸だけの中和だけじゃ、ブリーチ作用は完全に消えないから
色は薄めに染まると思っていた方がいいよ
黄色が、かなり強いし
その二択ならミスティアッシュの方が無難かなあ
それでも両カラー共、かなり明るめで染料も薄そうだから、あまり変わらないかも
838スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 20:19:58.23 余ってるアディクシーあげたいわw
839スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 20:42:40.33840スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 20:47:00.51 一応ホワイトブリーチもあるよw
841スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 20:52:02.19 ここまで黄色いともっと抜くか最適な色買った方がよさそうだな
アッシュが緑にならんことを祈る
アッシュが緑にならんことを祈る
842スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:03:54.46 緑はさすがに嫌だからブラウン系の色買ってこようかな
843スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:32:23.65 カラーバターの紫強めのグレーアッシュおすすめ
844スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:39:16.27 色んな色を勧めて>>834の頭をカラフルにしようw
845スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:41:49.04 元々グレーにしたかったんだけど
超難易度高そうなので逃げております。
出来ればどのカラーを買えばこの惨状からマシな方向に回復できるのか教えていただきたいです。
超難易度高そうなので逃げております。
出来ればどのカラーを買えばこの惨状からマシな方向に回復できるのか教えていただきたいです。
846スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:42:10.17 >>844
やめてwww
やめてwww
847スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:44:42.58848スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:53:56.25 カラーバターのココアブラウンに、
黄味対策でショッキングパープル混ぜたらいい感じに落ち着きそう
黄味対策でショッキングパープル混ぜたらいい感じに落ち着きそう
849スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:55:23.85 カラーバターは間に合わないので
今からアッシュグレーに近いものを買ってきます
ブラウン系もありえる
今からアッシュグレーに近いものを買ってきます
ブラウン系もありえる
850スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:58:17.11851スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 21:59:37.92852スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 22:02:12.27 このスレ優しい
853スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 22:04:21.22854スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 22:15:37.41 こんだけ黄色だとラベンダーとかめっちゃ綺麗に出そう。紫補色で暗めのグレーとかできそう。
855スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 22:17:08.24 今売り場でホーユーのグレーアッシュを見つめて悩み中
856スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 22:51:41.69857スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 22:53:25.27858スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 23:02:32.30 アディクシー、スロウ、イルミナ一番いたまないのどれ? オキシ3にすれば少しましだよね。
859スリムななし(仮)さん
2018/07/14(土) 23:32:41.47 >>845
単純に、黄色に紫混ぜると、茶色になるのよ
そこまで脱色して茶色だともったいないから、+グレーでおしゃれにするのを皆勧めてる
世の「アッシュ」って売られているものは、緑が多いので、選び間違えると苔になる
黄色くなったら紫で覚えといて
単純に、黄色に紫混ぜると、茶色になるのよ
そこまで脱色して茶色だともったいないから、+グレーでおしゃれにするのを皆勧めてる
世の「アッシュ」って売られているものは、緑が多いので、選び間違えると苔になる
黄色くなったら紫で覚えといて
860スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 00:14:35.26 >>858
これまで別な色で染めてないか、暗い色にするなら3%でもいいよ
カラーの脱色作用って自毛の色を抜くだけでなく
残留染料も抜く目的でもある
イルミナのような淡色だと色的に3%はおすすめしない
その3つなら傷まないのはイルミナだろうな
でも、淡色だから1番色が持たない
これまで別な色で染めてないか、暗い色にするなら3%でもいいよ
カラーの脱色作用って自毛の色を抜くだけでなく
残留染料も抜く目的でもある
イルミナのような淡色だと色的に3%はおすすめしない
その3つなら傷まないのはイルミナだろうな
でも、淡色だから1番色が持たない
861スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 01:20:01.17 グレーアッシュ
根元のムラがすごいですねぇ!
髪めくったらムラムラ
勉強になりました
色々アドバイスありがとうございました!!!!!
https://i.imgur.com/oxFYeNR.jpg
https://i.imgur.com/ue6RnQp.jpg
根元のムラがすごいですねぇ!
髪めくったらムラムラ
勉強になりました
色々アドバイスありがとうございました!!!!!
https://i.imgur.com/oxFYeNR.jpg
https://i.imgur.com/ue6RnQp.jpg
862スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 01:37:59.48863スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 02:39:57.92 >>842
このくらいブリーチした黄色に、ウエラの白髪染めクリームタイプの7Gとか使うと、本当に綺麗なブラウンになって色落ちもしないよ
このくらいブリーチした黄色に、ウエラの白髪染めクリームタイプの7Gとか使うと、本当に綺麗なブラウンになって色落ちもしないよ
864スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 09:49:20.31 高そうなやつは今度使ってみる
フレッシュライトのがいつも400円くらいで売ってるからケチってそれ使ってる
グレーは奮発したほう
フレッシュライトのがいつも400円くらいで売ってるからケチってそれ使ってる
グレーは奮発したほう
865スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 11:20:01.96 >>858
このスレでは、ダメージ気にして
何でも低オキシで染めたがる流れあるけど
色が濁りやすくなるし、色々な色で染めてる髪だと綺麗に発色しないよ
同じ色で染め続けてる、特にアッシュなどの寒色系は残留染料狙って、色持ち良くするのに既染部に低オキシというのもあるけどね
色を変える、メーカーを変える時は必ず6%
このスレでは、ダメージ気にして
何でも低オキシで染めたがる流れあるけど
色が濁りやすくなるし、色々な色で染めてる髪だと綺麗に発色しないよ
同じ色で染め続けてる、特にアッシュなどの寒色系は残留染料狙って、色持ち良くするのに既染部に低オキシというのもあるけどね
色を変える、メーカーを変える時は必ず6%
866スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 13:30:55.93867スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 13:33:01.94868スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:02:24.59 先程美容室で染めてもらったのですが緑っぽくなってしまってどうにかしたいです
プリティア泡カラーのグロッシーブラウンを買ったのですが
茶色くなるでしょうか
やっと美容室に行けたのでまた行く時間は無く火曜日までになんとかしたいのですが
プリティア泡カラーのグロッシーブラウンを買ったのですが
茶色くなるでしょうか
やっと美容室に行けたのでまた行く時間は無く火曜日までになんとかしたいのですが
869スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:06:55.20870スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:11:17.05 >>869
ごめん。火曜までに何とかしたいのか
急場しのぎで何とかしたいなら
ヘアカラーじゃなくカラトリかカラーバターの方がダメージ少なくていいんだけどね
上記にあるように1週間もすれば青抜けて緑じゃなくなるからさ
ごめん。火曜までに何とかしたいのか
急場しのぎで何とかしたいなら
ヘアカラーじゃなくカラトリかカラーバターの方がダメージ少なくていいんだけどね
上記にあるように1週間もすれば青抜けて緑じゃなくなるからさ
871スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:14:08.28872スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:17:28.98 先程なら美容室に戻れよ
色違う困るって直してもらえ
色違う困るって直してもらえ
873スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:21:06.19 >>871
普通、美容院なら1週間以内ならやり直し可能じゃね
普通、美容院なら1週間以内ならやり直し可能じゃね
874スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:23:18.45875スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:26:44.84876スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:37:18.38 時間もない挙句その場で美容師に言えないのも悪いな
行きつけの美容師でもないなら失敗しやすいだろうし
行きつけの美容師でもないなら失敗しやすいだろうし
877スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:39:14.49 >>875
太陽光でもグリーン系のカーキか…
グロッシーブラウンのような明るい薄い茶色じゃ、髪傷めるだけで
太刀打ちできないわ
ドラッグストアで買えるものだと
白髪用のヘアマニキュア使う方が傷まないし、染料も濃いから確実だよ
太陽光でもグリーン系のカーキか…
グロッシーブラウンのような明るい薄い茶色じゃ、髪傷めるだけで
太刀打ちできないわ
ドラッグストアで買えるものだと
白髪用のヘアマニキュア使う方が傷まないし、染料も濃いから確実だよ
878スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:48:31.44879スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:55:00.29880スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 14:59:32.98881スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 15:07:43.02882スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 19:05:44.89 そういえば今年の夏は1歳すぎの娘とお風呂入って自分の髪の毛後回し+帽子かぶってるとはいえ紫外線ガンガンで外遊びだから色抜け早いのか
883スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 19:22:05.27 >>879
分かっているとは思うけど
ヘアマニキュアは肌につくと肌も染まるから
2剤式の感覚で塗らないように
耳含めた顔と首周りと腕はオイルか、コールドクリームまんべんなく塗って
緑抑えるためだけだから、根元まで無理に塗らないように
分かっているとは思うけど
ヘアマニキュアは肌につくと肌も染まるから
2剤式の感覚で塗らないように
耳含めた顔と首周りと腕はオイルか、コールドクリームまんべんなく塗って
緑抑えるためだけだから、根元まで無理に塗らないように
884スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 19:25:48.18 >>882
雨の日以外はお外でガンガン遊ばせるから厳しいわねぇ〜
内側が銀色に加工されてる特殊なUV帽子以外は紫外線バリバリ通すから
UV99%って書いてあっても短時間用かきやすめ程度に思わないとね
お風呂も自分髪の毛濡らしたままで娘ちゃんの体洗ったり〜って
濡れてる間はキューティクル開きっぱなしなんで...アキラメロン!
雨の日以外はお外でガンガン遊ばせるから厳しいわねぇ〜
内側が銀色に加工されてる特殊なUV帽子以外は紫外線バリバリ通すから
UV99%って書いてあっても短時間用かきやすめ程度に思わないとね
お風呂も自分髪の毛濡らしたままで娘ちゃんの体洗ったり〜って
濡れてる間はキューティクル開きっぱなしなんで...アキラメロン!
885スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 20:46:55.37 >>884
そうだね、諦めますw
ベージュ状態は似合うけどベージュ通り越してすぐオレンジっぽくキラキラなっちゃうわ
こんなことならせっかくの育休中だからって調子乗って明るくすべきではなかった
同じ明るさで薬剤はむしろ進化してるはずなのに学生時代の3倍の速さで色抜けてくわ
そうだね、諦めますw
ベージュ状態は似合うけどベージュ通り越してすぐオレンジっぽくキラキラなっちゃうわ
こんなことならせっかくの育休中だからって調子乗って明るくすべきではなかった
同じ明るさで薬剤はむしろ進化してるはずなのに学生時代の3倍の速さで色抜けてくわ
886スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 21:37:51.11 >>865
美容室とかの動画だと毛先は3パーセントとか使うけど体感、痛んでる毛先ほど6パーセントでしっかり発色させたほうが色持ちはいいかなあ
動画のは染めてすぐのやつで仕上げに艶だしスプレーやら巻いたりしてるし
美容室とかの動画だと毛先は3パーセントとか使うけど体感、痛んでる毛先ほど6パーセントでしっかり発色させたほうが色持ちはいいかなあ
動画のは染めてすぐのやつで仕上げに艶だしスプレーやら巻いたりしてるし
887スリムななし(仮)さん
2018/07/15(日) 21:45:35.51 >>886
自分は白髪まじりな上に剛毛なので色抜け(白髪浮き)で判断しやすい
白髪は撥水毛なのでしっかり発色させないと、すぐ抜けてしまう
AC3%も持ってたけど色持ちは、やはりオキシ6%で染めた時
軟毛だと事情がまた違いそうですけど
自分は白髪まじりな上に剛毛なので色抜け(白髪浮き)で判断しやすい
白髪は撥水毛なのでしっかり発色させないと、すぐ抜けてしまう
AC3%も持ってたけど色持ちは、やはりオキシ6%で染めた時
軟毛だと事情がまた違いそうですけど
888スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 00:14:28.35889スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 03:05:20.66890スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 06:43:58.65 ど田舎住みだけど月1でカラーしてるよ。
プリンとアッシュの色落ちが気になって。これでも我慢してる
プリンとアッシュの色落ちが気になって。これでも我慢してる
891スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 08:30:47.14 今まで美容院でブリーチ2回やバイオレットアッシュ系カラーしてる状態のボブが色落ちして2段プリンみたいになってるんだけどこれどうしたら良いんでしょうか…?
リタッチしんどいから、ブリーチ無しでできるだけ明るくした程度のベージュとかミルクティっぽい感じにしたいです
間をカラーバターのココアブラウンちょっと薄めたのでしのいで時々美容院カラーってのを繰り返していこうかと思ってるんだけどどうかな
リタッチしんどいから、ブリーチ無しでできるだけ明るくした程度のベージュとかミルクティっぽい感じにしたいです
間をカラーバターのココアブラウンちょっと薄めたのでしのいで時々美容院カラーってのを繰り返していこうかと思ってるんだけどどうかな
892スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 08:38:33.56 間にカラーバターはまずいでしょ
ダメージ差で付き方や、落ち具合も変わるのに
プリンになってしまったら暗めの色にするしかないよ、
イルミナとかじゃなくて、コレストンとかのがっつりブラウン系
ダメージ差で付き方や、落ち具合も変わるのに
プリンになってしまったら暗めの色にするしかないよ、
イルミナとかじゃなくて、コレストンとかのがっつりブラウン系
893スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:04:11.16 プリンが気になるけど明るくしたい!というならハイライト入れてみてはいかがか?
894スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:04:53.20 >>891
同じ明るさのカラー使用して段ムラになるのは
カラーバターやヘアマニのような付着系使用してるのも要因になりますよ
そこに、このスレの流れのオキシ3%なんて使用したらムラムラ
上で書かれているように段含めたムラは
素人の場合は濃い色で、染めるか、さらにブリーチで抜いて均等の明るさにするしかないです
プロの美容師だとその段ムラに、それぞれ合わせて明るさの違う色を塗り分け染も可能です
それができるというなら別ですが
同じ明るさのカラー使用して段ムラになるのは
カラーバターやヘアマニのような付着系使用してるのも要因になりますよ
そこに、このスレの流れのオキシ3%なんて使用したらムラムラ
上で書かれているように段含めたムラは
素人の場合は濃い色で、染めるか、さらにブリーチで抜いて均等の明るさにするしかないです
プロの美容師だとその段ムラに、それぞれ合わせて明るさの違う色を塗り分け染も可能です
それができるというなら別ですが
895スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:10:59.80 >>891
細かくハイライト入れて暈すというのもあるけどね
どの道、素人セルフでは難しいから
(失敗すると段ムラから全体ムラムラに変わるだけ)
暗い色で染めるのが素人では無難
暗くするの嫌なら、美容院で均等の明るさになるようにブリーチするか
ハイライトで暈してもらう
細かくハイライト入れて暈すというのもあるけどね
どの道、素人セルフでは難しいから
(失敗すると段ムラから全体ムラムラに変わるだけ)
暗い色で染めるのが素人では無難
暗くするの嫌なら、美容院で均等の明るさになるようにブリーチするか
ハイライトで暈してもらう
896スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 11:48:16.24897スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 12:46:21.73 カラーバターとカラーシャンプーで日常的に退色のごまかししてるけど
2剤式でフルカラーする1週間前ですぱっとやめて
1週間はただただ色を落とすことにしてる
この期間がしんどい
白髪が目立つから…
2剤式でフルカラーする1週間前ですぱっとやめて
1週間はただただ色を落とすことにしてる
この期間がしんどい
白髪が目立つから…
898スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 12:57:42.59 育児中がとかはまだわかるんだけど帽子がとか娘の風呂がとか毛染めに関係あるんか
899スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 12:58:33.19 そっかーありがとう
ココアブラウンで暗くしても全体染めに影響が出ちゃう可能性考えたら、プロにハイライトとか入れて明るいままでボカしてもらう方が良いのかなあ
897さんとかはカラーバターは1週間前にやめるだけで大丈夫?
そのくらいの期間なら色落ち我慢できそうだけど、一か月とか影響出るならやめておきます
ココアブラウンで暗くしても全体染めに影響が出ちゃう可能性考えたら、プロにハイライトとか入れて明るいままでボカしてもらう方が良いのかなあ
897さんとかはカラーバターは1週間前にやめるだけで大丈夫?
そのくらいの期間なら色落ち我慢できそうだけど、一か月とか影響出るならやめておきます
900スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:01:27.32 >>898
育児中、仮にヘアカラー頻度は産前をキープできたとしても日焼けと風呂入れるので退色早くなる要素てんこ盛りだわって話じゃないかな
育児中、仮にヘアカラー頻度は産前をキープできたとしても日焼けと風呂入れるので退色早くなる要素てんこ盛りだわって話じゃないかな
901スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:01:44.55 >>815
金パッパに物凄く加齢臭する
金パッパに物凄く加齢臭する
902スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:10:55.70 >>899
カラーバターだったら1週間開ければ、まあ大丈夫
ヘアマニキュアだと1,2ヶ月は放置しないと
それ以前に、へマニキュアとヘアカラーの染料は性質が同じで反発して弾いちゃうから
併用が無理ということなんです
2剤式等の酸化染料(−)ヘアマニキュアの酸性染料(−)
カラーバター、カラートリートメントの塩基、HC染料(+)
カラーバターだったら1週間開ければ、まあ大丈夫
ヘアマニキュアだと1,2ヶ月は放置しないと
それ以前に、へマニキュアとヘアカラーの染料は性質が同じで反発して弾いちゃうから
併用が無理ということなんです
2剤式等の酸化染料(−)ヘアマニキュアの酸性染料(−)
カラーバター、カラートリートメントの塩基、HC染料(+)
903スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:11:23.75 これだからチュプは。育児中でもちゃんとしてる人もいるし独身でも仕事で忙しくて出来ない人もいるのに
904スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:20:33.74 >>899
カラーの明るさにもよるかなあ
ココアブラウンのような濃くて赤系褐色系カラーバターだと
結構しつこく残るから、相当薄めて使用しないと
ミルクティーのような自毛明るさ必要なものだと1週間置きでは難しいかも
マメにブリーチできないなら
髪伸びてもプリン目立たないように、グラデーションかバレイヤージュみたいなのが楽だよ
カラーの明るさにもよるかなあ
ココアブラウンのような濃くて赤系褐色系カラーバターだと
結構しつこく残るから、相当薄めて使用しないと
ミルクティーのような自毛明るさ必要なものだと1週間置きでは難しいかも
マメにブリーチできないなら
髪伸びてもプリン目立たないように、グラデーションかバレイヤージュみたいなのが楽だよ
905スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:32:13.01906スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 13:54:45.57907スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 14:44:45.06 ハイライトいれると白髪も多少目立たなくなるよ
以前はライトナーで全体のトーンを上げてたんだがパッサパサになるし根元も気になってカラーリングのスパンも短くなり更にダメージ
ハイライト入れるとプリンも目立ちにくいから良いよ
気分変えたい時はヘアダイじゃなくカラトリで色味を変えたり出来るからヘアダイ頻度減らせるし
以前はライトナーで全体のトーンを上げてたんだがパッサパサになるし根元も気になってカラーリングのスパンも短くなり更にダメージ
ハイライト入れるとプリンも目立ちにくいから良いよ
気分変えたい時はヘアダイじゃなくカラトリで色味を変えたり出来るからヘアダイ頻度減らせるし
908スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 16:52:34.94909スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 16:59:14.55 >>899
ハイライトのオーダー方法
ボブの長さだし、段ムラぼかし目的でもあるから
1か2だね
グラデーション、バレイヤージュは髪の長さがないと
センスよく入れてくれる美容師でないと、プリンの延長に見える
ハイライトのオーダー方法
ボブの長さだし、段ムラぼかし目的でもあるから
1か2だね
グラデーション、バレイヤージュは髪の長さがないと
センスよく入れてくれる美容師でないと、プリンの延長に見える
910スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 17:00:23.13911スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 17:42:41.54 セルフでハイライト入れてるわ
912スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 19:35:45.84 ぶっちゃけ育児中はマニキュアとかカラーバターは自分だったらやりたくないや…
流れ落ちやすいから小さい子にほんの少しでも付くかもと心配だしそもそも自宅カラー全般不安だよ
流れ落ちやすいから小さい子にほんの少しでも付くかもと心配だしそもそも自宅カラー全般不安だよ
913スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 19:58:57.95 染めてもケアとか出来ないしヘアスタイルも1本に縛るくらいしかw
ずっと縛ったり団子ヘアにして気付いたら産後薄毛でつむじがパッカーンorz
ずっと縛ったり団子ヘアにして気付いたら産後薄毛でつむじがパッカーンorz
914スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 21:44:43.68 でも預けるのも連れて行くのも難しいときにセルフカラー上達すると助かるよね
白髪がちらほら出てきたから次はクレオディーテ使ってみようと思う
白髪がちらほら出てきたから次はクレオディーテ使ってみようと思う
915スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 21:47:14.62 >>899
897です
そう、自分はかなり暗髪
だからカラーバターで染めムラがあったとしても目立たないし
全部落ちても傍目に見てすごく変わるわけではない
(しかし理想の色を長く楽しみたくてがんばっている)
1週間でだいたい落ちてると判断してるのは
ブルーブラックの白髪がだいたい1週間で白に戻るからw
897です
そう、自分はかなり暗髪
だからカラーバターで染めムラがあったとしても目立たないし
全部落ちても傍目に見てすごく変わるわけではない
(しかし理想の色を長く楽しみたくてがんばっている)
1週間でだいたい落ちてると判断してるのは
ブルーブラックの白髪がだいたい1週間で白に戻るからw
916スリムななし(仮)さん
2018/07/16(月) 23:05:08.82917スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 01:49:02.69 これくらいの明るさのアッシュにするには何回ブリーチすればいいですか?
https://i.imgur.com/zfRdjDZ.jpg
https://i.imgur.com/zfRdjDZ.jpg
918スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 02:10:05.73 褪色した髪にただ色素を入れたいだけなんだけど
オキシ1.5%選べばおkなの?
オキシ1.5%選べばおkなの?
919スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 02:27:05.35920スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 02:30:59.80921スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 12:08:33.70922スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 12:26:28.60 >>918
使うカラー剤にオキシ1.5%の2剤が取り揃えてあるなら
メーカー側も発色は問題なしということでもある
ない場合は止めといた方がいいよ
それ以前に過去スレにも書かれていたけど、低オキシになるほど
発色するまでに時間がかかるので、トータル作用時間から引くと
塗る時間が5分しか取れない
塗るのに時間かかればピークの発色時間前に作用時間切れで
不完全な発色で終了ということがある
だから素人セルフカラーではオキシは3%までにしておいた方がいいということだった
使うカラー剤にオキシ1.5%の2剤が取り揃えてあるなら
メーカー側も発色は問題なしということでもある
ない場合は止めといた方がいいよ
それ以前に過去スレにも書かれていたけど、低オキシになるほど
発色するまでに時間がかかるので、トータル作用時間から引くと
塗る時間が5分しか取れない
塗るのに時間かかればピークの発色時間前に作用時間切れで
不完全な発色で終了ということがある
だから素人セルフカラーではオキシは3%までにしておいた方がいいということだった
923スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 13:03:51.45 剛毛はツラいよ
14レベルくらいのライトナー使ってもうっすら茶色っぽいかな?っていうくらいしか抜けない
シャンプー台でレベル上げようとブリーチシャンプーしても普通のシャンプーと変わらず
ダメージしててもしてなくてもいつもゴワゴワ
しっかりブリーチしても赤みが抜けずやっとライトブラウン位だなって思っても太陽光が当たるとオランウータンですか?いいえ人間です。
14レベルくらいのライトナー使ってもうっすら茶色っぽいかな?っていうくらいしか抜けない
シャンプー台でレベル上げようとブリーチシャンプーしても普通のシャンプーと変わらず
ダメージしててもしてなくてもいつもゴワゴワ
しっかりブリーチしても赤みが抜けずやっとライトブラウン位だなって思っても太陽光が当たるとオランウータンですか?いいえ人間です。
924スリムななし(仮)さん
2018/07/17(火) 13:44:06.40 ブリーチシャンプーってどうなの?
自然に色抜けるのかな?
自然に色抜けるのかな?
925スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 02:25:42.25926スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 22:08:16.72 一番紫出るものを教えて下さい。トーンは暗めがいいです。白髪じゃないと無理とかではなく、紫の色が強く感じられるもの。
マニパニ、カラーバターとかですか? アディクシーアメジスト、イルミナオーキッド辺りですか?
マニパニ、カラーバターとかですか? アディクシーアメジスト、イルミナオーキッド辺りですか?
927スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 22:55:01.63 自分の髪の毛の状態、どのようなカラーをしてきたか、根元から毛先にかけても状態
なにもわからないので答えようがありません
なにもわからないので答えようがありません
928スリムななし(仮)さん
2018/07/18(水) 23:07:15.55 せめて求める紫ヘアのイメージ画像なり説明なり欲しいな
あと色落ちしても良いのかとか今の髪の状態とか
個人的にはピンクっぽい紫の裾カラーのボブならカラーバターやマニパニ、全体的に青み強い暗めのバイオレットアッシュにするならサロン系カラー剤(詳しくないからわかんない、ごめん)に毎日のケアってイメージ
あと色落ちしても良いのかとか今の髪の状態とか
個人的にはピンクっぽい紫の裾カラーのボブならカラーバターやマニパニ、全体的に青み強い暗めのバイオレットアッシュにするならサロン系カラー剤(詳しくないからわかんない、ごめん)に毎日のケアってイメージ
929スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 01:18:10.84930スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 01:33:53.30 >>926
人の髪色以外の色出したかったら
暗い色であろうと、できるだけ自毛の色素抜かないと出ないよ
既にカラー済かブリーチ済の髪ならいいけど
じゃなければ、基本はブリーチかハイトーンカラー必須
それからカラーバターかな
人の髪色以外の色出したかったら
暗い色であろうと、できるだけ自毛の色素抜かないと出ないよ
既にカラー済かブリーチ済の髪ならいいけど
じゃなければ、基本はブリーチかハイトーンカラー必須
それからカラーバターかな
931スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 02:17:57.77 ブリーチなし、ベース毛がハイレベルじゃなければ
紫のカラーしてもグレーっぽいブラウンになるだけ
これくらいかな
ブリーチなしのアディクシー、アメジスト
ttps://scontent.cdninstagram.com/vp/aa33fae03036a1afb595a4b90106fa94/5B68E2F2/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/29416141_437725686673901_868536507164524544_n.jpg
紫のカラーしてもグレーっぽいブラウンになるだけ
これくらいかな
ブリーチなしのアディクシー、アメジスト
ttps://scontent.cdninstagram.com/vp/aa33fae03036a1afb595a4b90106fa94/5B68E2F2/t51.2885-15/sh0.08/e35/p640x640/29416141_437725686673901_868536507164524544_n.jpg
932スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 02:35:24.05 たまに現れるキチガイさんの釣り質問かな
933スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 08:12:59.21 926です。 すぐ黄色になる10トーン位です。
画像貼れなくすみません。>>931理想です。
画像貼れなくすみません。>>931理想です。
934スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 08:50:59.76935スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 10:01:01.56 >>931
この色似合うなんていいねぇ
この色似合うなんていいねぇ
936スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 10:23:19.58 こういう濃いアッシュ的な色ってメイクした時はまだ良いけどすっぴんだと肌のアラがものすごい目立つわ、似合う人羨ましい
937スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 10:25:46.22 >>935
イエロー系よりは顔がマシに見える
イエロー系よりは顔がマシに見える
938スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:01:17.95939スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:22:05.85 >>933
このスレに何度も書かれているけど
青染料がメインになる色(紫/青+赤)は持たない
どの毛染でも青は1週間程度で抜けてしまう
残った染料と自毛の色の髪色になっていくだけ
この場合、黄色+赤のオレンジ
紫を維持したかったらカラーバターやカラーシャンプーでマメに青を足していくしかない
このスレに何度も書かれているけど
青染料がメインになる色(紫/青+赤)は持たない
どの毛染でも青は1週間程度で抜けてしまう
残った染料と自毛の色の髪色になっていくだけ
この場合、黄色+赤のオレンジ
紫を維持したかったらカラーバターやカラーシャンプーでマメに青を足していくしかない
940スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:28:04.09 青系やりたいならカラーバターやマニキュアの方が傷まずに良いとかありますか?
発色は違うとは思いますが…
発色は違うとは思いますが…
941スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 13:55:12.48 今まで1ヶ月半ごとに7~8トーンのアッシュで染めてたのですが、面倒になってきたので、色持ちがよく傷みも少ないヘアマニュキュア(スロウのコンフォート)で染めようと思っています
ただまだ白髪はないので、ヘアマニュキュア単品だとのっぺりしすぎになるのでしょうか?スロウのクリア剤c/00をまぜたら薄めることはできますか?
ただまだ白髪はないので、ヘアマニュキュア単品だとのっぺりしすぎになるのでしょうか?スロウのクリア剤c/00をまぜたら薄めることはできますか?
942スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:08:23.66943スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:31:55.49944スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:47:36.12945スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 14:58:40.29946スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:04:44.20947スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:09:36.52 >>944
茶系にするならコンフォートブラウンよりコンフォートナチュラルの方が赤みの少ないブラウンに仕上がる
アッシュ系が好きなのであればコンフォートアッシュの6〜7Lv
のっぺり見えるのが嫌であれば30〜50%ほどホワイト混ぜ、もしくはクリア混ぜる
茶系にするならコンフォートブラウンよりコンフォートナチュラルの方が赤みの少ないブラウンに仕上がる
アッシュ系が好きなのであればコンフォートアッシュの6〜7Lv
のっぺり見えるのが嫌であれば30〜50%ほどホワイト混ぜ、もしくはクリア混ぜる
948スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:19:48.68949スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:47:53.21 話し変わるけど、
スロウ等サロン専売品2剤式ヘアカラーの暗めの色や白髪めを使う場合
ティントが濃すぎて暗くなり過ぎるのを防ぐにはクリア剤を混ぜるのが一般的だけど
1剤とオキシの割合いを1:1.5にしたり1:2にすればティントは薄まりますか?
この場合、暗めの色をつかってトーンダウンを狙うのでトーンアップや脱色作用は考慮してない
スロウ等サロン専売品2剤式ヘアカラーの暗めの色や白髪めを使う場合
ティントが濃すぎて暗くなり過ぎるのを防ぐにはクリア剤を混ぜるのが一般的だけど
1剤とオキシの割合いを1:1.5にしたり1:2にすればティントは薄まりますか?
この場合、暗めの色をつかってトーンダウンを狙うのでトーンアップや脱色作用は考慮してない
950スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:56:40.84951スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 15:59:23.40952スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:05:40.14953944
2018/07/19(木) 16:08:28.42955スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:17:24.66956スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:21:16.80957スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 16:30:03.18958944
2018/07/19(木) 16:52:13.35959スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 17:01:54.07 >>958
他も書いてるようにスロウは染料濃いから
余程、色が抜けやすい髪状態やハイトーンでなければ
白髪染めなんて使ったら真っ黒だよw
退色して明るさが9レベルくらいなら
6レベル使用でで仕上がり7レベルくらい
4レベルで仕上がり5レベルくらいかな
仕上がり4,5レベルだと、ほとんど自毛の黒髪の明るさだよ
他も書いてるようにスロウは染料濃いから
余程、色が抜けやすい髪状態やハイトーンでなければ
白髪染めなんて使ったら真っ黒だよw
退色して明るさが9レベルくらいなら
6レベル使用でで仕上がり7レベルくらい
4レベルで仕上がり5レベルくらいかな
仕上がり4,5レベルだと、ほとんど自毛の黒髪の明るさだよ
960スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 17:11:24.30961スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 21:37:22.22962スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:17:13.14 白髪染めようとしたら金髪になってしまった
しかも白髪は一切染まってないっていうね…
しかも白髪は一切染まってないっていうね…
963スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:18:31.25 あーおつかれさま
でも金髪まで行けば目立たなくなったんでないかな
でも金髪まで行けば目立たなくなったんでないかな
964スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:29:11.38 >>959
前に10レベルの褪色でオレンジでまくってる髪にスロウのアッシュ8Lvオキシ6%1:1で染めたらほぼ黒になっちゃって
オキシ2倍とかに増やせば単純にティント薄まるかな〜?と思ったの
オキシ増やす方がクリアやホワイトで割るよりも安く上がるし
前に10レベルの褪色でオレンジでまくってる髪にスロウのアッシュ8Lvオキシ6%1:1で染めたらほぼ黒になっちゃって
オキシ2倍とかに増やせば単純にティント薄まるかな〜?と思ったの
オキシ増やす方がクリアやホワイトで割るよりも安く上がるし
965スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:30:12.17 >>962
何があったんだ!
何があったんだ!
966スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 22:44:41.21 このスレにオキシ3%より6%のほうが発色が良いと盲信してるバカがいるね、全く理解出来ていない
967スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 23:06:49.43 オキシ6髪終わる
968スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 23:07:32.22 コンフォートピンクなら2ヶ月はもつ?
969スリムななし(仮)さん
2018/07/19(木) 23:16:02.97970スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 00:12:21.06971スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 00:58:43.37 >962-969
いままで美容院で白髪染めしてたんだけど自分で白髪染めしようとしたんだが地毛がかなり明るい体質なもんでヘアカラーの方がいいかなと思って買ったんだが時間長く放置しすぎてFランのJDみたいな色に
そして肝心な白髪はそのまま
説明書見たら白髪染めとヘアカラーって違うみたいで白髪には効果ないんだとさ
いままで美容院で白髪染めしてたんだけど自分で白髪染めしようとしたんだが地毛がかなり明るい体質なもんでヘアカラーの方がいいかなと思って買ったんだが時間長く放置しすぎてFランのJDみたいな色に
そして肝心な白髪はそのまま
説明書見たら白髪染めとヘアカラーって違うみたいで白髪には効果ないんだとさ
972スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 01:52:19.12 >>968
白髪でない髪に使えばただの赤茶色だぞ
白髪でない髪に使えばただの赤茶色だぞ
973スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 02:26:19.22974スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 04:02:55.83 >>973
イルミナとかそんなもんよ
ブラウンが入ってない以上落ちやすい(ブラウンが入ってると同じ落ち具合でもそうみえにくい)
あとブラウンがないから、自分で鏡でみてるのと、同僚が室内光でみてる色味は違うときもあるし
イルミナとかそんなもんよ
ブラウンが入ってない以上落ちやすい(ブラウンが入ってると同じ落ち具合でもそうみえにくい)
あとブラウンがないから、自分で鏡でみてるのと、同僚が室内光でみてる色味は違うときもあるし
975スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 10:39:39.91976スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 10:54:52.92 アディクシーはすごいよね、7トーンアメジスとサファイアでブラウン感じない青黒紫なるよ。
1ヶ月はもつし。落ちても少しオレンジぽくなるけどスロウシャンプーで綺麗なアッシュでいれる。ちなみにサファイアの方が多め3:1位かな
1ヶ月はもつし。落ちても少しオレンジぽくなるけどスロウシャンプーで綺麗なアッシュでいれる。ちなみにサファイアの方が多め3:1位かな
977スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 12:53:09.17 >>973
スロウのアッシュは濃い紺色だから
染めたては暗くなるけど、8レベルでほぼ黒髪になるのは強く発色する
色が入りやすい髪質なんだね
クリアかホワイト使う方法と、レベル上げてスモークで調節という方法もあるけど
どの道、青染料のアッシュは色持ち1週間だから、色持ちは同じだ
スロウのアッシュは濃い紺色だから
染めたては暗くなるけど、8レベルでほぼ黒髪になるのは強く発色する
色が入りやすい髪質なんだね
クリアかホワイト使う方法と、レベル上げてスモークで調節という方法もあるけど
どの道、青染料のアッシュは色持ち1週間だから、色持ちは同じだ
978スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 13:31:01.82 >>971
そこまで色抜けたなら、白髪染め使えば綺麗なブラウンになるぞ
ダブルカラーしたと思えばいいよw
セルフ初心者のようだから
市販品ならサロンドプロのワンプッシュのやつがおすすめ
サロンドプロは発色、色持ち、傷み具合のバランス重視型で、ワンプッシュは初心者に使いやすい
高くてもサロンに近いものならウエラ2+1
※美容師ブログでもそこは評価ある
市販品の中では1番サロン用処方に近い
その分お高い
2剤式は時間かかっても混ぜてから塗る時間15分内厳守
そこまで色抜けたなら、白髪染め使えば綺麗なブラウンになるぞ
ダブルカラーしたと思えばいいよw
セルフ初心者のようだから
市販品ならサロンドプロのワンプッシュのやつがおすすめ
サロンドプロは発色、色持ち、傷み具合のバランス重視型で、ワンプッシュは初心者に使いやすい
高くてもサロンに近いものならウエラ2+1
※美容師ブログでもそこは評価ある
市販品の中では1番サロン用処方に近い
その分お高い
2剤式は時間かかっても混ぜてから塗る時間15分内厳守
979スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 20:44:53.38 自分でカラーするの初めてでほんとに何も知らない初心者なんだけどアッシュグレーに染めるのはどれがオススメなの?
いいやり方とかある?
いいやり方とかある?
980スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 20:59:37.31 >>979
市販品でだよね?
ゲレー=白髪のことなので
グレーっぽさだすにはできるだけ自毛の色を抜く
暗いグレーはブリーチで自毛の色を抜かないと色的に不可能
ブリーチしてからカラーするが1番いいけど
無理ならできるだけ明るいタイプ
市販品でグレーが綺麗なのはフレッシュライト
ミラーアッシュ
これで無理ならブリーチ必須
市販品でだよね?
ゲレー=白髪のことなので
グレーっぽさだすにはできるだけ自毛の色を抜く
暗いグレーはブリーチで自毛の色を抜かないと色的に不可能
ブリーチしてからカラーするが1番いいけど
無理ならできるだけ明るいタイプ
市販品でグレーが綺麗なのはフレッシュライト
ミラーアッシュ
これで無理ならブリーチ必須
981スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 21:04:47.65 ブリーチすると色持ちくそだからアディクシー8とかの方が一発じゃないの?
アッシュって何歳まであり?
アッシュって何歳まであり?
982スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 21:10:31.41983スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 21:30:30.19 >>982
ごめんなさい。間違えました。
ごめんなさい。間違えました。
984スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 22:35:50.69985スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 22:54:46.32 >>979
他も書いてますけど、黒髪からグレーアッシュ系で染めても
細毛等で染まりやすい髪質でもない限り
下記の動画くらいの感じまでです
ttps://www.youtube.com/watch?v=7tuvemzXpH4
グレー色をイメージしていて、出したかったらブリーチするか
カラー済の明るい毛でないと無理です
ttps://www.youtube.com/watch?v=bCZegnxV9VQ
他も書いてますけど、黒髪からグレーアッシュ系で染めても
細毛等で染まりやすい髪質でもない限り
下記の動画くらいの感じまでです
ttps://www.youtube.com/watch?v=7tuvemzXpH4
グレー色をイメージしていて、出したかったらブリーチするか
カラー済の明るい毛でないと無理です
ttps://www.youtube.com/watch?v=bCZegnxV9VQ
986スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 22:57:19.99987スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 22:58:15.64988スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 22:59:08.30989スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 23:01:08.56 >>986
そうなの?俺の答えと違かったらどうすんだよ。
そうなの?俺の答えと違かったらどうすんだよ。
990スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 23:02:14.90 てかそもそもアッシュグレーって頭痛が痛いみたいな感じだよね
991スリムななし(仮)さん
2018/07/20(金) 23:41:26.93 >>987
そこまで抜けてるならグレー感出ると思う
ビューティーンのグレーアッシュは青紫強いから暗くてグレー感はイマイチ
既に書かれているけどグレーっぽさならフレッシュライトが綺麗
泡カラーの方のグレーは紫灰色系
ミルキーカラーの方は緑灰色系
黄色が強く残っている金髪なら紫系の方が補色でうまくいく
赤みがまだあるようなら緑系の方が補色でうまくいく
画像だと照明等で、そこまで色合い見極められないから、あとは自分で決めてくれ
そこまで抜けてるならグレー感出ると思う
ビューティーンのグレーアッシュは青紫強いから暗くてグレー感はイマイチ
既に書かれているけどグレーっぽさならフレッシュライトが綺麗
泡カラーの方のグレーは紫灰色系
ミルキーカラーの方は緑灰色系
黄色が強く残っている金髪なら紫系の方が補色でうまくいく
赤みがまだあるようなら緑系の方が補色でうまくいく
画像だと照明等で、そこまで色合い見極められないから、あとは自分で決めてくれ
992スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 02:30:39.77 >>987
ブルーより希望ならビューティーンの
スモーキーブルージュかネイビーブルー
ただ、ブルーはこのスレに書かれてあるように
少しでも自毛の黄色が残ってれば緑になるだけなので
仕上がりは緑灰のマットグレーになる確率高い
ブルーより希望ならビューティーンの
スモーキーブルージュかネイビーブルー
ただ、ブルーはこのスレに書かれてあるように
少しでも自毛の黄色が残ってれば緑になるだけなので
仕上がりは緑灰のマットグレーになる確率高い
993スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 03:14:56.98 日本語って色の名前どんどん新しくできるし、曖昧な表現なのもあるし
美容師さんは大変だー
ミルクティーでお願いします
ちょっとくすんだミルクティーでお願いします
グレーかかったミルクティーでお願いします、あ、でもキャラメルみたいなのはやです
お願いします!
美容師さんは大変だー
ミルクティーでお願いします
ちょっとくすんだミルクティーでお願いします
グレーかかったミルクティーでお願いします、あ、でもキャラメルみたいなのはやです
お願いします!
994スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 03:20:46.35995スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 12:59:55.45996スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 14:46:21.08 濃いめのカフェオレだね
ココアブラウンはもう市民権を得ているだろうか
ココアブラウンはもう市民権を得ているだろうか
997スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 15:36:51.24998スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 17:20:34.60999スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 17:31:23.141000スリムななし(仮)さん
2018/07/21(土) 18:59:57.16 >>995
実物ミルクティ薄っっ!
次スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part61■□
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1532153647/
実物ミルクティ薄っっ!
次スレ
□■自宅ヘアカラーリング&ブリーチ part61■□
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/diet/1532153647/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 10時間 14分 19秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 80日 10時間 14分 19秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 「政権失うことを考えたら安いもんだ」石破総理が参院選に向けて消費税減税を検討 政治ジャーナリストが解説 ★2 [ぐれ★]
- 【くるま】率直に言う EVアンチは単なる「中国嫌い」である/北條慶太(交通経済ライター) [七波羅探題★]
- 【江頭2:50】「オールスター感謝祭」での“暴走”を謝罪「永野芽郁ちゃん、ごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 日本人は「同情心が低い」 困っているのは「自業自得」と考える心理 ★4 [少考さん★]
- 【MLB】佐々木朗希「シンプルに技術不足」 4四球と制球難を露呈 地元ファンから一部ブーイング… 米データが突き付けた厳しい現実★2 [冬月記者★]
- 佐々木朗希の行動を米メディア疑問視 降板時にボールを監督に手渡さない 走者を残しながらベンチ裏へ 指揮官は擁護 [尺アジ★]
- 【実況】紫咲シオンのえちえち凸待ち(こよりあり)🌙🧪
- イスラム人「なぜ日本人は下層国民も上級国民も「ヒゲ」を生やさないんだい?つるつるとかホモアピールかよ」 [377482965]
- 江頭2:50、マジで終わる [637618824]
- 【速報】トンガでM7.3の大地震 [382895459]
- 【悲報】百田尚樹さん、とんでもない暴露をされる [834922174]
- モク爺😶‍🌫☁のモクモク木曜日なお🏡