ああ、そうだよ
1手先不器用マン
2024/09/05(木) 19:56:20.25ID:Ja9+fQUS うるせえどうせ行けねえよクライスには手先が悪いからよ。いかなくて上等だばーかばーかーばーか
2025/01/17(金) 02:28:22.99ID:GNFUElTf
世界で最も美しい建築物ランキング、1位は英・セントポール大聖堂、大阪城が4位、金閣寺は21位に、黄金比で分析
2021年05月07日
英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。
それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。
https://www.travelvoice.jp/20210507-148460
2021年05月07日
英国拠点の世界的な屋根素材サプライヤー「Roofing Megastore」は、美のバロメーターとして知られている古代の代数方程式「黄金比」を使用して、世界で有名な100の建築物のデザインを分析し、最も美しい建築物ランキングを発表した。
それによると、世界で最も美しい建築物はイギリスの「セントポール大聖堂」(黄金比72.28%)。第4位には「大阪城」(70.38%)が入った。このほか、日本では「金閣寺」(50.14%)が21位、「皇居」(45.55%)で30位となった。
https://www.travelvoice.jp/20210507-148460
2025/01/17(金) 02:29:15.79ID:GNFUElTf
https://i.imgur.com/o1Q1mre.jpeg
冷房設置率
大阪市 2005年10月1日現在 262万8818人
大阪市 2015年10月1日現在 266万5314人
大阪市 2020年10月1日現在 275万2412人
大阪市 2024年7月1日現在 278万8758人
大阪市 面積225.21km2 人口密度12383人/km2
名古屋市 2005年10月1日現在 221万5062人
名古屋市 2015年10月1日現在 229万5638人
名古屋市 2020年10月1日現在 233万2176人
名古屋市 2024年7月1日現在 232万9438人
名古屋市 面積326.45km2 km2 人口密度7136人/km2
2019年 愛知県 人口755万人
2024年 愛知県 人口746万人
2019年 大阪府 人口884万人
2024年 大阪府 人口877万人
ht
tps://youtu.be/LFPFQ5Y2TFU
冷房設置率
大阪市 2005年10月1日現在 262万8818人
大阪市 2015年10月1日現在 266万5314人
大阪市 2020年10月1日現在 275万2412人
大阪市 2024年7月1日現在 278万8758人
大阪市 面積225.21km2 人口密度12383人/km2
名古屋市 2005年10月1日現在 221万5062人
名古屋市 2015年10月1日現在 229万5638人
名古屋市 2020年10月1日現在 233万2176人
名古屋市 2024年7月1日現在 232万9438人
名古屋市 面積326.45km2 km2 人口密度7136人/km2
2019年 愛知県 人口755万人
2024年 愛知県 人口746万人
2019年 大阪府 人口884万人
2024年 大阪府 人口877万人
ht
tps://youtu.be/LFPFQ5Y2TFU
2025/01/17(金) 02:30:03.06ID:ekNCTDf4
https://i.imgur.com/QgsH669.jpeg
通学通勤手段
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c9b790546f01b03419bcf4eb22950d6b0088b6
インバウンド恩恵は全国に行き渡らず、訪日客消費額は東京と大阪で全体の6割…「観光白書」
インバウンド消費、年7兆円に拡大 自動車に次ぐ輸出産業に - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19ECX0Z10C24A6000000/
通学通勤手段
https://news.yahoo.co.jp/articles/f4c9b790546f01b03419bcf4eb22950d6b0088b6
インバウンド恩恵は全国に行き渡らず、訪日客消費額は東京と大阪で全体の6割…「観光白書」
インバウンド消費、年7兆円に拡大 自動車に次ぐ輸出産業に - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA19ECX0Z10C24A6000000/
2025/01/17(金) 02:30:25.04ID:ekNCTDf4
2024年5月6日放送 テレビ朝日Qさま!!
【外国人が選んだ!本当に行ってよかった日本の名所・絶景・世界遺産ベスト20】
1位:道頓堀(大阪)
2位:伏見稲荷大社(京都)
3位:USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)(大阪)
4位:富士山(山梨、静岡)
5位:嵐山(京都)
6位:清水寺(京都)
7位:浅草寺(東京都)
8位:渋谷スクランブル交差点(東京都)
9位:奈良公園(奈良)
10位:白川郷(岐阜県)
11位:大阪城(大阪)
12位:金閣寺(京都)
13位:姫路城(兵庫県)
14位:東京スカイツリー(東京都)
15位:厳島神社(広島県)
16位:二条城(京都)
17位:上野恩賜公園(東京都)
18位:小樽(北海道)
19位:犬山城(愛知県)
20位:河口湖(山梨県)
【外国人が選んだ!本当に行ってよかった日本の名所・絶景・世界遺産ベスト20】
1位:道頓堀(大阪)
2位:伏見稲荷大社(京都)
3位:USJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)(大阪)
4位:富士山(山梨、静岡)
5位:嵐山(京都)
6位:清水寺(京都)
7位:浅草寺(東京都)
8位:渋谷スクランブル交差点(東京都)
9位:奈良公園(奈良)
10位:白川郷(岐阜県)
11位:大阪城(大阪)
12位:金閣寺(京都)
13位:姫路城(兵庫県)
14位:東京スカイツリー(東京都)
15位:厳島神社(広島県)
16位:二条城(京都)
17位:上野恩賜公園(東京都)
18位:小樽(北海道)
19位:犬山城(愛知県)
20位:河口湖(山梨県)
2025/01/17(金) 02:31:10.21ID:QsB5Nyql
関東はヒエラルキー社会なんですよ
東京がナンバーワンで次は…みたいな序列が刷り込まれているという
対して関西や九州は地域ごとの特色を認め合いながら共生する並列社会です
関西などで誰に聞いても大阪が1番とは言わないです
歴史なら奈良、京都、オシャレは神戸、経済活動と便利さは大阪いいよね、みたいな返事です
もっと的確に煽るようなことを言えば、外国人目線で関西人の方がヨーロッパ人気質があるということが言われます
東京の人は関西人を嫌いますが、関西人のコミュニケーションの方が東京憧れのヨーロッパ人に近いそうですから面白い話です
エスカレーター
https://video.twimg.com/amplify_video/1765526305943019520/vid/avc1/1280x720/vl4nb8dOFJlqsshm.mp4?tag=14
東京がナンバーワンで次は…みたいな序列が刷り込まれているという
対して関西や九州は地域ごとの特色を認め合いながら共生する並列社会です
関西などで誰に聞いても大阪が1番とは言わないです
歴史なら奈良、京都、オシャレは神戸、経済活動と便利さは大阪いいよね、みたいな返事です
もっと的確に煽るようなことを言えば、外国人目線で関西人の方がヨーロッパ人気質があるということが言われます
東京の人は関西人を嫌いますが、関西人のコミュニケーションの方が東京憧れのヨーロッパ人に近いそうですから面白い話です
エスカレーター
https://video.twimg.com/amplify_video/1765526305943019520/vid/avc1/1280x720/vl4nb8dOFJlqsshm.mp4?tag=14
2025/01/17(金) 02:31:56.97ID:QsB5Nyql
情報と社会』第25号、2015年、江戸川大学
エスカレーター片側空けという異文化と日本人のアイデンティテ 斗鬼正一
https://www1.edogawa-u.ac.jp/~tokim/esukaretakatagawaake.
I. 世界のエスカレーター片側空け
エスカレーターという新文化も、登場して時がたつにつれて、その使い方が決まってきた。
右側に立ち、左側を空ける片側空けが世界で初めて行われたのはロンドンの地下鉄駅といわれるが、いつ、どんなきっかけで始まったのかは明確になっておらず、1944年ころ混雑緩和のために公務員が思いついたという説が挙げられているだけである。
その後片側空けは欧米各国に、さらにアジアにも広がり、
現在世界ではイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ハンガリーなどのヨーロッパ諸国、アメリカ、アジアでも香港、台湾、中国、韓国などが右立ち、左空けで、圧倒的に多い。
大学 東京都内の大学への進学
https://eic.obunsha.co.jp/file/educational_info/202401/tokyo.pdf
大阪 2.3%
兵庫 3.1%
京都 2.9%
奈良 5.1%
和歌山 3.9%
滋賀 2.2%
エスカレーター片側空けという異文化と日本人のアイデンティテ 斗鬼正一
https://www1.edogawa-u.ac.jp/~tokim/esukaretakatagawaake.
I. 世界のエスカレーター片側空け
エスカレーターという新文化も、登場して時がたつにつれて、その使い方が決まってきた。
右側に立ち、左側を空ける片側空けが世界で初めて行われたのはロンドンの地下鉄駅といわれるが、いつ、どんなきっかけで始まったのかは明確になっておらず、1944年ころ混雑緩和のために公務員が思いついたという説が挙げられているだけである。
その後片側空けは欧米各国に、さらにアジアにも広がり、
現在世界ではイギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、ハンガリーなどのヨーロッパ諸国、アメリカ、アジアでも香港、台湾、中国、韓国などが右立ち、左空けで、圧倒的に多い。
大学 東京都内の大学への進学
https://eic.obunsha.co.jp/file/educational_info/202401/tokyo.pdf
大阪 2.3%
兵庫 3.1%
京都 2.9%
奈良 5.1%
和歌山 3.9%
滋賀 2.2%
2025/01/17(金) 02:32:25.99ID:rSLXSRwp
https://www.youtube.com/watch?v=Au9kectAsQI
古文=古代関西弁
ひらがなカタカナ発祥
古文
竹取物語
平家物語
万葉集
日本書紀
その他あらゆる文学
歌舞伎
文楽
落語
漫才
古文=古代関西弁
ひらがなカタカナ発祥
古文
竹取物語
平家物語
万葉集
日本書紀
その他あらゆる文学
歌舞伎
文楽
落語
漫才
2025/01/17(金) 02:33:32.13ID:rSLXSRwp
https://i.imgur.com/g2FTInO.jpeg
混雑 高速道路
むしろ大阪は名古屋よりも空いてる
鉄道網が発達してるから
https://i.imgur.com/5gExbOu.jpg
名古屋の主要路線は東京並みの混雑率
https://i.imgur.com/OqzTvpq.jpg
https://i.imgur.com/MYwNNDF.jpg
https://i.imgur.com/jOZWMsR.jpg
混雑 高速道路
むしろ大阪は名古屋よりも空いてる
鉄道網が発達してるから
https://i.imgur.com/5gExbOu.jpg
名古屋の主要路線は東京並みの混雑率
https://i.imgur.com/OqzTvpq.jpg
https://i.imgur.com/MYwNNDF.jpg
https://i.imgur.com/jOZWMsR.jpg
2025/01/17(金) 02:33:54.99ID:r81M4SVV
さいたま市 2024年2月1日現在
20代男 76745人 20代男の方が20代女より767人多い
20代女 75978人
30代男 86655人 30代男の方が30代女より3293人多い
30代女 83362人
千葉市 2023年12月31日現在
20代男 55836人 20代男の方が20代女より2386人多い
20代女 53450人
30代男 56074人 30代男の方が30代女より4317人多い
30代女 51757人
名古屋市 2023年10月1日現在
20代男 145465人 20代男の方が20代女より3450人多い
20代女 142015人
30代男 145042人 30代男の方が30代女より7013人多い
30代女 138029人
福岡市 2024年1月末現在
20代男 101211人
20代女 108881人 20代女の方が20代男より7670人多い
30代男 100669人
30代女 107994人 30代女の方が30代男より7325人多い
20代男 76745人 20代男の方が20代女より767人多い
20代女 75978人
30代男 86655人 30代男の方が30代女より3293人多い
30代女 83362人
千葉市 2023年12月31日現在
20代男 55836人 20代男の方が20代女より2386人多い
20代女 53450人
30代男 56074人 30代男の方が30代女より4317人多い
30代女 51757人
名古屋市 2023年10月1日現在
20代男 145465人 20代男の方が20代女より3450人多い
20代女 142015人
30代男 145042人 30代男の方が30代女より7013人多い
30代女 138029人
福岡市 2024年1月末現在
20代男 101211人
20代女 108881人 20代女の方が20代男より7670人多い
30代男 100669人
30代女 107994人 30代女の方が30代男より7325人多い
2025/01/17(金) 02:34:26.05ID:r81M4SVV
大阪市 2024年2月1日現在
20代男 183180人
20代女 193046人 20代女の方が20代男より9866人多い
30代男 182804人
30代女 187718人 30代女の方が30代男より4914人多い
京都市 2023年10月現在
20代男 98808人 20代男の方が20代女より1343人多い
20代女 97465人
30代男 72816人
30代女 76316人 30代女の方が30代男より3500人多い
奈良市 2024年2月1日現在
20代男 15274人
20代女 15982人 20代女の方が20代男より708人多い
30代男 16141人
30代女 17141人 30代女の方が30代男より1000人多い
神戸市 2023年12月現在
20代男 76636人
20代女 78112人 20代女の方が20代男より1476人多い
30代男 75513人
30代女 77884人 30代女の方が30代男より2371人多い
20代男 183180人
20代女 193046人 20代女の方が20代男より9866人多い
30代男 182804人
30代女 187718人 30代女の方が30代男より4914人多い
京都市 2023年10月現在
20代男 98808人 20代男の方が20代女より1343人多い
20代女 97465人
30代男 72816人
30代女 76316人 30代女の方が30代男より3500人多い
奈良市 2024年2月1日現在
20代男 15274人
20代女 15982人 20代女の方が20代男より708人多い
30代男 16141人
30代女 17141人 30代女の方が30代男より1000人多い
神戸市 2023年12月現在
20代男 76636人
20代女 78112人 20代女の方が20代男より1476人多い
30代男 75513人
30代女 77884人 30代女の方が30代男より2371人多い
2025/01/17(金) 02:34:31.35ID:r81M4SVV
東京23区 2023年1月現在
20代男 640380人
20代女 644047人 20代女の方が20代男より3667人多い
30代男 707767人 30代男の方が30代女より16842多い
30代女 690925人
横浜市 2024年1月現在
20代男 210397人 20代男の方が20代女より6649人多い
20代女 203748人
30代男 207886人 30代男の方が30代女より7192人多い
30代女 200694人
20代男 640380人
20代女 644047人 20代女の方が20代男より3667人多い
30代男 707767人 30代男の方が30代女より16842多い
30代女 690925人
横浜市 2024年1月現在
20代男 210397人 20代男の方が20代女より6649人多い
20代女 203748人
30代男 207886人 30代男の方が30代女より7192人多い
30代女 200694人
2025/01/17(金) 02:35:45.97ID:5adJ9duv
アイ・エヌ・ジーは7月28日、渋谷トレンドリサーチが実施した「修学旅行に関するトレンド調査」の結果を発表した。調査は6月23日~30日、高校生男女(15~18歳)100名を対象にwebアンケート方式にて行われた。
調査によると、「修学旅行に行きたい」という高校生は93.0%。修学旅行で訪れたい地域を聞いたところ、「大阪府」が1位に。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きたいと回答する高校生が多く、TVCMなどのイメージから、"学生時代の思い出を作れる場所"として共通認識されているよう。
次いで、2位「沖縄県」、3位「北海道」と続き、いずれも「綺麗な景色を見たい」「その土地ならではの美味しいものが食べたい」といった声が。以下、4位「京都府」、5位「千葉県」、6位「福岡県」、7位「長崎県」、8位「高知県」「奈良県」「広島県」「和歌山県」と続いた。
https://news.mynavi.jp/article/20230731-2739036/
https://imgur.com/fcP1IqD
調査によると、「修学旅行に行きたい」という高校生は93.0%。修学旅行で訪れたい地域を聞いたところ、「大阪府」が1位に。ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行きたいと回答する高校生が多く、TVCMなどのイメージから、"学生時代の思い出を作れる場所"として共通認識されているよう。
次いで、2位「沖縄県」、3位「北海道」と続き、いずれも「綺麗な景色を見たい」「その土地ならではの美味しいものが食べたい」といった声が。以下、4位「京都府」、5位「千葉県」、6位「福岡県」、7位「長崎県」、8位「高知県」「奈良県」「広島県」「和歌山県」と続いた。
https://news.mynavi.jp/article/20230731-2739036/
https://imgur.com/fcP1IqD
2025/01/17(金) 02:36:42.07ID:5adJ9duv
【なぜ世界の人々は道頓堀の街に魅了させれるのか?】
道頓堀は、企業の広告や巨大ディスプレイ・ネオンサイン・電光看板などが設置してあるニューヨークのタイムズスクエアに運河がプラスされたような街並み。他に類を見ない構造の街だ。大都市の繁華街中心部に大規模な運河が残っている街並みは世界的にも珍しい。橋を降り川の両端のリバーウォークを歩いたり、船に乗り道頓堀や大阪の都心を回遊したり、その楽しさはまるでテーマパークのよう。道頓堀は世界の人々をワクワクさせる街なのだ。
http://imgur.com/XRtFfvI.png
http://imgur.com/USgULwS.png
道頓堀は、企業の広告や巨大ディスプレイ・ネオンサイン・電光看板などが設置してあるニューヨークのタイムズスクエアに運河がプラスされたような街並み。他に類を見ない構造の街だ。大都市の繁華街中心部に大規模な運河が残っている街並みは世界的にも珍しい。橋を降り川の両端のリバーウォークを歩いたり、船に乗り道頓堀や大阪の都心を回遊したり、その楽しさはまるでテーマパークのよう。道頓堀は世界の人々をワクワクさせる街なのだ。
http://imgur.com/XRtFfvI.png
http://imgur.com/USgULwS.png
2025/01/17(金) 02:37:13.75ID:lC5Kplm6
ht
tps://pbs.twimg.com/media/FfRbVcjacAAAmrb.jpg
ht
tps://pbs.twimg.com/media/FfRbVt3VQAI_ih0.jpg
ht
tps://pbs.twimg.com/media/FfRbV9SakAEsXJa.jpg
東京都美術館
https://i.imgur.com/PCxsn7v.jpg
https://i.imgur.com/7T1RWWF.jpg
https://i.imgur.com/zJfuSYM.jpg
国立新美術館
https://i.imgur.com/QBhMW36.jpg
https://i.imgur.com/HMedz1V.jpg
tps://pbs.twimg.com/media/FfRbVcjacAAAmrb.jpg
ht
tps://pbs.twimg.com/media/FfRbVt3VQAI_ih0.jpg
ht
tps://pbs.twimg.com/media/FfRbV9SakAEsXJa.jpg
東京都美術館
https://i.imgur.com/PCxsn7v.jpg
https://i.imgur.com/7T1RWWF.jpg
https://i.imgur.com/zJfuSYM.jpg
国立新美術館
https://i.imgur.com/QBhMW36.jpg
https://i.imgur.com/HMedz1V.jpg
2025/01/17(金) 02:38:06.70ID:tcmaADmH
【カレーの聖地大阪】
■日本初のカレー粉
1905年(明治38年)に、大阪のハチ食品(当時:大和屋)が日本で初めてカレー粉を製造し、「蜂カレー」と名付けて販売を開始。
■世界初のレトルトカレー
1968年、現・大塚食品が阪神地域限定でレトルトカレーの「ボンカレー」を発売。
■カレールー販売シェア全国一位
ハウス食品は、カレールーの販売シェアが全国一位。
※2015年12月8日、ハウス食品グループ本社が壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)にTOBを行い、壱番屋を連結子会社化した。
■自由軒
創業明治43年。
ルーとライスが混ざったカレー。
織田作之助も愛した自由軒のカレー。
■スパイスカレー
スパイスカレーは、多彩な香辛料を使った大阪発祥のカレー。スパイスを強調しつつ日本人の口に合わせた創作カレーの総称。
■日本初のカレー粉
1905年(明治38年)に、大阪のハチ食品(当時:大和屋)が日本で初めてカレー粉を製造し、「蜂カレー」と名付けて販売を開始。
■世界初のレトルトカレー
1968年、現・大塚食品が阪神地域限定でレトルトカレーの「ボンカレー」を発売。
■カレールー販売シェア全国一位
ハウス食品は、カレールーの販売シェアが全国一位。
※2015年12月8日、ハウス食品グループ本社が壱番屋(カレーハウスCoCo壱番屋)にTOBを行い、壱番屋を連結子会社化した。
■自由軒
創業明治43年。
ルーとライスが混ざったカレー。
織田作之助も愛した自由軒のカレー。
■スパイスカレー
スパイスカレーは、多彩な香辛料を使った大阪発祥のカレー。スパイスを強調しつつ日本人の口に合わせた創作カレーの総称。
2025/01/17(金) 02:38:24.56ID:tcmaADmH
536 :名無しさん@涙目です。(catv?)[]:2011/03/22(火) 08:14:19.83 ID:9kmwYDVR0
地方出身者である知人と、うなぎ偽装の話から大阪論になりそのうち本音トークになった。
彼は地方出身者で、東京の大学へ通い東京で就職したが、大阪出身の奥さんと知り合い転職し
大阪に住むことになって現在に至っている。
彼曰く、東京のことを誰も表立って批判したり悪いニュースを大きく報道しないのは
それが彼らにとって東京に住む意味を否定されることになる。
地方出身者はみんな小さいうちから家業を継いで地元に残るのか、東京へ出るのかを意識させられている。
出身地を捨てて東京へ出てきたからには東京へ来てよかったと思いたい。
自分が東京にいることへの必然性を求めているのだ、と。
例えば大阪から東京に本社が移転するのは、東京に住む、
あるいは最終的に東京に住みたい自分たちを肯定することになるので、
ある意味地方出身者にとってはいいニュースなのだと。安心する、そんな感じに思っていたらしい。
大阪の人は大阪を離れようとしないが、その大阪は治安も悪く景気もよくない(彼曰くです。そう思っていたらしい)。
東京への対抗心があるが、所詮無理なんだと。
抵抗しようとしても無駄なのだ、だから東京へ出てきた自分は正解なのだ、と。
彼自身は大阪へ来て、街の大きさや人の多さ、また選択肢の多さに驚いたらしい。
そりゃ出て行く必要がないと思った。大阪に来て初めて奥さんが東京でも大阪弁で
話し続ける意味がわかったとも言っていた。覚悟が違うのだと。
地方出身者にとって東京は、言葉を捨て、もう帰れない、帰るときは失敗したときという気持ちなのに、
大阪から東京へ行く場合は海外へ行くような感覚で、いつか帰る、帰れると。
だから言葉を捨てる必要がないのだ、と。
これはあくまで彼と話をしていて出てきた彼の見解なので、それが当たっているかはわかりません。
ただ、大阪出身の私はそんな風に考えたことがなかったので驚きました。
でも大阪をネットでバッシングする人たちの発言や、
マスコミの偏向報道を見ると、強ちこの見方も間違っていないのでは、とも思いました。
地方出身者である知人と、うなぎ偽装の話から大阪論になりそのうち本音トークになった。
彼は地方出身者で、東京の大学へ通い東京で就職したが、大阪出身の奥さんと知り合い転職し
大阪に住むことになって現在に至っている。
彼曰く、東京のことを誰も表立って批判したり悪いニュースを大きく報道しないのは
それが彼らにとって東京に住む意味を否定されることになる。
地方出身者はみんな小さいうちから家業を継いで地元に残るのか、東京へ出るのかを意識させられている。
出身地を捨てて東京へ出てきたからには東京へ来てよかったと思いたい。
自分が東京にいることへの必然性を求めているのだ、と。
例えば大阪から東京に本社が移転するのは、東京に住む、
あるいは最終的に東京に住みたい自分たちを肯定することになるので、
ある意味地方出身者にとってはいいニュースなのだと。安心する、そんな感じに思っていたらしい。
大阪の人は大阪を離れようとしないが、その大阪は治安も悪く景気もよくない(彼曰くです。そう思っていたらしい)。
東京への対抗心があるが、所詮無理なんだと。
抵抗しようとしても無駄なのだ、だから東京へ出てきた自分は正解なのだ、と。
彼自身は大阪へ来て、街の大きさや人の多さ、また選択肢の多さに驚いたらしい。
そりゃ出て行く必要がないと思った。大阪に来て初めて奥さんが東京でも大阪弁で
話し続ける意味がわかったとも言っていた。覚悟が違うのだと。
地方出身者にとって東京は、言葉を捨て、もう帰れない、帰るときは失敗したときという気持ちなのに、
大阪から東京へ行く場合は海外へ行くような感覚で、いつか帰る、帰れると。
だから言葉を捨てる必要がないのだ、と。
これはあくまで彼と話をしていて出てきた彼の見解なので、それが当たっているかはわかりません。
ただ、大阪出身の私はそんな風に考えたことがなかったので驚きました。
でも大阪をネットでバッシングする人たちの発言や、
マスコミの偏向報道を見ると、強ちこの見方も間違っていないのでは、とも思いました。
2025/01/17(金) 02:40:15.89ID:Nx0cDCHO
【大阪の宮都(都城)】
大阪は7回、宮都が置かれている
(百済大井宮は場所が曖昧な為に省く)
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)
【大阪の天皇】16人
■仲哀天皇
■應神天皇
■仁徳天皇
■履中天皇
■反正天皇
■允恭天皇
■雄略天皇
■清寧天皇
■仁賢天皇
■繼體天皇
■安閑天皇
■敏達天皇
■用明天皇
■推古天皇
■孝徳天皇
■後村上天皇
大阪は7回、宮都が置かれている
(百済大井宮は場所が曖昧な為に省く)
■難波高津宮(大阪府大阪市)
■樟葉宮(大阪府枚方市)
■百済大井宮(大阪府河内長野市、奈良県広陵町、大阪府富田林市、奈良県桜井市など、諸説あり)
■難波宮(難波長柄豊碕宮)(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■難波京(大阪府大阪市)
■(南朝)天野行宮(大阪府河内長野市)(金剛寺)
■(南朝)住吉行宮(大阪府大阪市)
【大阪の天皇】16人
■仲哀天皇
■應神天皇
■仁徳天皇
■履中天皇
■反正天皇
■允恭天皇
■雄略天皇
■清寧天皇
■仁賢天皇
■繼體天皇
■安閑天皇
■敏達天皇
■用明天皇
■推古天皇
■孝徳天皇
■後村上天皇
2025/01/17(金) 02:40:42.26ID:Nx0cDCHO
神武天皇即位前 天皇が難波埼(なにわさき)に生国魂神社 難波大社 創建 (大阪市)
古墳時代、聖帝 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)
難波宮 平城宮 平安宮
日本という国号の使用、元号の使用が始まったのは首都の難波宮(なにわのみや)(大阪市)から
日本の仏教の祖、聖徳太子が
難波(なにわ)に日本最古の官寺 四天王寺 創建 (大阪市)
大伴氏
古代から国内流通の中心 住吉津 難波津 中世に渡辺津 (大阪市)
古墳時代、聖帝 仁徳天皇の皇居 難波高津宮(なにわのたかつのみや)(大阪市)
難波宮 平城宮 平安宮
日本という国号の使用、元号の使用が始まったのは首都の難波宮(なにわのみや)(大阪市)から
日本の仏教の祖、聖徳太子が
難波(なにわ)に日本最古の官寺 四天王寺 創建 (大阪市)
大伴氏
古代から国内流通の中心 住吉津 難波津 中世に渡辺津 (大阪市)
2025/01/17(金) 02:41:01.42ID:Nx0cDCHO
大阪の賃貸は更新料がいらない?東京から大阪に引っ越して驚いた「物件のアレコレ」
https://bizspa.jp/post-508208/
東京から大阪に転勤してきた早川将暉さん(仮名・28歳)。
「賃貸契約を結ぶときに驚いたのは、大阪の単身向けの物件は家賃に水道代込みになっていることが多いこと。
うちのアパートだけなのかなと思って周りに聞いてみると『大阪では割とよくある物件』と言われて驚きました。ちなみに水道代だけでなく光熱費込みの物件も多いですね。
東京の都心で光熱費込みとなると1DKで15万円は下らないと思いますが、大阪なら市内中心地でも8万円ほど。かなりお得ですよね」
「賃貸物件を更新するとき、東京では1か月分の家賃を更新料として払わないといけないじゃないですか。でも、大阪では更新料はかからないことがほとんどです。その代わり、大阪は東京に比べると敷金が少し割高で、敷金礼金0の物件は東京のほうが多いと思います」
関西では昔から「敷引き」といって、預けた敷金の一部は返金されないという特約がありました。しかし、最近の賃貸マンションは東京と同じように退去時に敷金と修繕費等の差額が戻ってくる場合もあるといいます。
「東京にいたときは駐輪場がある物件が少なく、あったとしてもバイクは停められないことが多かったんです。でも、大阪ではだいたいの物件に駐輪場があり、バイクも置いてOKなことが多いです」
大阪は1世帯における自転車保有率が全国2位(自転車産業振興協会の調査による)で、賃貸物件には駐輪場がついていることがほとんどです。
2021年8月末時点の「SUUMO(スーモ)」で東京23区と大阪市でそれぞれ、バイク置き場と駐輪場がある賃貸物件を検索してみると、東京18万9000件(物件数115万8000件)、大阪26万9000件(物件数58万9000件)という結果に。母数を考えても、大阪はバイクと自転車が置ける物件がかなり多いということがわかります。
https://bizspa.jp/post-508208/
東京から大阪に転勤してきた早川将暉さん(仮名・28歳)。
「賃貸契約を結ぶときに驚いたのは、大阪の単身向けの物件は家賃に水道代込みになっていることが多いこと。
うちのアパートだけなのかなと思って周りに聞いてみると『大阪では割とよくある物件』と言われて驚きました。ちなみに水道代だけでなく光熱費込みの物件も多いですね。
東京の都心で光熱費込みとなると1DKで15万円は下らないと思いますが、大阪なら市内中心地でも8万円ほど。かなりお得ですよね」
「賃貸物件を更新するとき、東京では1か月分の家賃を更新料として払わないといけないじゃないですか。でも、大阪では更新料はかからないことがほとんどです。その代わり、大阪は東京に比べると敷金が少し割高で、敷金礼金0の物件は東京のほうが多いと思います」
関西では昔から「敷引き」といって、預けた敷金の一部は返金されないという特約がありました。しかし、最近の賃貸マンションは東京と同じように退去時に敷金と修繕費等の差額が戻ってくる場合もあるといいます。
「東京にいたときは駐輪場がある物件が少なく、あったとしてもバイクは停められないことが多かったんです。でも、大阪ではだいたいの物件に駐輪場があり、バイクも置いてOKなことが多いです」
大阪は1世帯における自転車保有率が全国2位(自転車産業振興協会の調査による)で、賃貸物件には駐輪場がついていることがほとんどです。
2021年8月末時点の「SUUMO(スーモ)」で東京23区と大阪市でそれぞれ、バイク置き場と駐輪場がある賃貸物件を検索してみると、東京18万9000件(物件数115万8000件)、大阪26万9000件(物件数58万9000件)という結果に。母数を考えても、大阪はバイクと自転車が置ける物件がかなり多いということがわかります。
2025/01/17(金) 02:41:34.48ID:Nx0cDCHO
歴史・文化・経済・政治… 全てを持ち合わせている大都市は大阪だけ。
■他に類を見ない長い歴史を持つ大都市『大阪』
【大阪】1000年以上の歴史がある施設・文化
生國魂神社(大阪市) 約2700年
枚岡神社(東大阪市) 2685年
石津神社(堺市) 2491年
方違神社(堺市) 2112年
玉造稲荷神社(大阪市) 2034年
住吉大社(大阪市) 1811年
百舌鳥・古市古墳群(堺・羽曳野・藤井寺市)約1600年
石津太神社(堺市) 1553年
積川神社(岸和田市) 1500年以上
百舌鳥八幡宮(堺市) 1500年以上
堀川戎神社(大阪市) 約1470年
施福寺(槇尾寺。和泉市) 1450年以上
金剛組(建設会社) 1444年
四天王寺(大阪市) 1429年
今宮戎神社(大阪市) 1422年
狭山池(大阪狭山市) 1406年
愛染まつり(大阪市) 約1400年
道明寺天満宮(藤井寺市) 約1400年
難波宮(大阪市) 1377年
■他に類を見ない長い歴史を持つ大都市『大阪』
【大阪】1000年以上の歴史がある施設・文化
生國魂神社(大阪市) 約2700年
枚岡神社(東大阪市) 2685年
石津神社(堺市) 2491年
方違神社(堺市) 2112年
玉造稲荷神社(大阪市) 2034年
住吉大社(大阪市) 1811年
百舌鳥・古市古墳群(堺・羽曳野・藤井寺市)約1600年
石津太神社(堺市) 1553年
積川神社(岸和田市) 1500年以上
百舌鳥八幡宮(堺市) 1500年以上
堀川戎神社(大阪市) 約1470年
施福寺(槇尾寺。和泉市) 1450年以上
金剛組(建設会社) 1444年
四天王寺(大阪市) 1429年
今宮戎神社(大阪市) 1422年
狭山池(大阪狭山市) 1406年
愛染まつり(大阪市) 約1400年
道明寺天満宮(藤井寺市) 約1400年
難波宮(大阪市) 1377年
2025/01/17(金) 02:41:40.16ID:Nx0cDCHO
野中寺(羽曳野市) 約1372年
露天神社(お初天神。大阪市)約1320年
紅葉の天ぷら(箕面銘菓) 約1300年
葛井寺(藤井寺。藤井寺市) 1297年
勝尾寺(箕面市) 1295年
崇禅寺(大阪市) 1270年以上
太融寺(大阪市) 1201年
瀧谷不動明王寺(富田林市) 1201年
大鳥大社(堺市) 1095年
天神祭(大阪市) 1071年
露天神社(お初天神。大阪市)約1320年
紅葉の天ぷら(箕面銘菓) 約1300年
葛井寺(藤井寺。藤井寺市) 1297年
勝尾寺(箕面市) 1295年
崇禅寺(大阪市) 1270年以上
太融寺(大阪市) 1201年
瀧谷不動明王寺(富田林市) 1201年
大鳥大社(堺市) 1095年
天神祭(大阪市) 1071年
2025/01/17(金) 02:42:09.29ID:5O4+QasN
恵方巻きアンチ「フードロス!フードロス!」
↓
イオン「すまんが恵方巻きより普段の惣菜やクリスマスの方がフードロス多いんだわ…」
恵方巻きアンチ「恵方巻きなんて文化は日本に存在しなかった!!」
↓
一応大阪の一部地域では50年以上前からあるローカルな文化として存在はしていた
恵方巻きアンチ「文化的に浅いー」
↓
初詣とかもここ100年程度の文化
恵方巻きアンチ「商業的に作られたエセ文化!」
↓
初詣とかも鉄道会社が商売で始めた商業文化
恵方巻きアンチ「関西や大阪が無理やり広げている!」
↓
広めたのは東京資本のセブンイレブン
恵方巻きアンチ「うるちゃい!うるちゃい!僕の知らなさった文化や、
大嫌いな大阪や関西の文化が目に触れるのが嫌なんだああああああああ」
↓
言い訳せず正直なのはいいけど、それただのヘイトやネトウヨ気質なのと変わらんよね?
↓
イオン「すまんが恵方巻きより普段の惣菜やクリスマスの方がフードロス多いんだわ…」
恵方巻きアンチ「恵方巻きなんて文化は日本に存在しなかった!!」
↓
一応大阪の一部地域では50年以上前からあるローカルな文化として存在はしていた
恵方巻きアンチ「文化的に浅いー」
↓
初詣とかもここ100年程度の文化
恵方巻きアンチ「商業的に作られたエセ文化!」
↓
初詣とかも鉄道会社が商売で始めた商業文化
恵方巻きアンチ「関西や大阪が無理やり広げている!」
↓
広めたのは東京資本のセブンイレブン
恵方巻きアンチ「うるちゃい!うるちゃい!僕の知らなさった文化や、
大嫌いな大阪や関西の文化が目に触れるのが嫌なんだああああああああ」
↓
言い訳せず正直なのはいいけど、それただのヘイトやネトウヨ気質なのと変わらんよね?
2025/01/17(金) 02:42:52.53ID:5O4+QasN
大阪の人はよく「東京は坂が多い」と言うけど、地形図や歴史を調べてみたら大阪は本当に起伏の少ない土地だった
https://togetter.com/li/1603330
大阪
https://pbs.twimg.com/media/EjZBs97U8AANmo6.jpg
東京
https://pbs.twimg.com/media/EjdgvqmU8AALoQx.jpg
神戸
https://pbs.twimg.com/media/EjdgwpKVkAAuJm3.jpg
横浜
https://pbs.twimg.com/media/EjeDqRoVcAE0n_t.jpg
https://togetter.com/li/1603330
大阪
https://pbs.twimg.com/media/EjZBs97U8AANmo6.jpg
東京
https://pbs.twimg.com/media/EjdgvqmU8AALoQx.jpg
神戸
https://pbs.twimg.com/media/EjdgwpKVkAAuJm3.jpg
横浜
https://pbs.twimg.com/media/EjeDqRoVcAE0n_t.jpg
2025/01/17(金) 02:43:24.15ID:5O4+QasN
納豆食べない県民ランキング
https://47todofuken-ranking.com/natto/
1位 和歌山県
2位 沖縄県
3位 鳥取県
4位 大阪府
5位 岡山県
6位 山口県
7位 京都府
8位 兵庫県
9位 高知県
10位 徳島県
11位 佐賀県
12位 香川県
13位 山梨県
14位 愛知県
15位 奈良県
16位 愛媛県
17位 島根県
18位 広島県
19位 静岡県
20位 石川県
https://47todofuken-ranking.com/natto/
1位 和歌山県
2位 沖縄県
3位 鳥取県
4位 大阪府
5位 岡山県
6位 山口県
7位 京都府
8位 兵庫県
9位 高知県
10位 徳島県
11位 佐賀県
12位 香川県
13位 山梨県
14位 愛知県
15位 奈良県
16位 愛媛県
17位 島根県
18位 広島県
19位 静岡県
20位 石川県
2025/01/17(金) 02:43:51.64ID:5O4+QasN
納豆の購入金額ランキング
https://preran47.com/nattonokonyukingaku/
1位 福島県
2位 山形県
3位 茨城県
4位 秋田県
5位 富山県
6位 群馬県
7位 岩手県
8位 長野県
9位 宮城県
10位 栃木県
【悲報】ジャップ納豆、世界で最もまずい食品ランキング堂々の3位に君臨してしまうwwwwwwwww [158862163]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702353045/
https://i.imgur.com/okukYnG.jpg
https://preran47.com/nattonokonyukingaku/
1位 福島県
2位 山形県
3位 茨城県
4位 秋田県
5位 富山県
6位 群馬県
7位 岩手県
8位 長野県
9位 宮城県
10位 栃木県
【悲報】ジャップ納豆、世界で最もまずい食品ランキング堂々の3位に君臨してしまうwwwwwwwww [158862163]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1702353045/
https://i.imgur.com/okukYnG.jpg
2025/01/17(金) 02:45:21.37ID:5O4+QasN
春の甲子園 都道府県別優勝回数
1位 大阪 12回
https://smart.asahi.com/v/koshien/ranking/spring/pref_victory.php
夏の甲子園 都道府県別優勝回数
1位 大阪 14回
https://smart.asahi.com/v/koshien/ranking/summer/pref_victory.php
高校サッカー 都道府県別優勝回数
1位 兵庫 17回
http://highschoolsports.g1.xrea.com/kiroku5.html
高校ラグビー 都道府県別優勝回数
1位 大阪 22回
http://highschoolsports.g1.xrea.com/kiroku6.html
1位 大阪 12回
https://smart.asahi.com/v/koshien/ranking/spring/pref_victory.php
夏の甲子園 都道府県別優勝回数
1位 大阪 14回
https://smart.asahi.com/v/koshien/ranking/summer/pref_victory.php
高校サッカー 都道府県別優勝回数
1位 兵庫 17回
http://highschoolsports.g1.xrea.com/kiroku5.html
高校ラグビー 都道府県別優勝回数
1位 大阪 22回
http://highschoolsports.g1.xrea.com/kiroku6.html
2025/01/17(金) 02:46:29.07ID:aKCI52pl
古墳の大きさランキング
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/ranking/zenkoku.html
1位 大阪府 仁徳天皇陵(世界3大古墳の1つ)
2位 大阪府 応神天皇陵
3位 大阪府 履中天皇陵
4位 岡山県 以下古墳名は省略
5位 大阪府
6位 奈良県
7位 大阪府
8位 奈良県
9位 大阪府
10位 岡山県
11位〜13位 奈良県
14位〜15位 奈良県 奈良県
16位〜17位 大阪府 奈良県
18位 奈良県
19位 大阪府
20位 奈良県
https://www.city.sakai.lg.jp/kanko/rekishi/dkofun/ranking/zenkoku.html
1位 大阪府 仁徳天皇陵(世界3大古墳の1つ)
2位 大阪府 応神天皇陵
3位 大阪府 履中天皇陵
4位 岡山県 以下古墳名は省略
5位 大阪府
6位 奈良県
7位 大阪府
8位 奈良県
9位 大阪府
10位 岡山県
11位〜13位 奈良県
14位〜15位 奈良県 奈良県
16位〜17位 大阪府 奈良県
18位 奈良県
19位 大阪府
20位 奈良県
2025/01/17(金) 02:46:44.62ID:aKCI52pl
【財政破綻しそうな主な政令市】
1位 京都市
2位 広島市
3位 千葉市
4位 横浜市
5位 福岡市
6位 名古屋市
ーー健全都市ーー
大阪市
札幌市
神戸市
仙台市
https://www.sankei.com/images/news/210319/plt2103190014-p1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/05/20210526-OYT1I50031-1.jpg
https://i.imgur.com/2PEg05g.jpg
https://yamatoyahonten.shop/untiku/
>ふぐの中でも高級魚とされるふぐの王様、「とらふぐ」。
そのとらふぐが、全国47都道府県のなかで最も食べられているのが大阪府です。
実は全国での消費量の約6割を大阪が占めているともいわれ、大阪でのふぐの人気は圧倒的なんです。
1位 京都市
2位 広島市
3位 千葉市
4位 横浜市
5位 福岡市
6位 名古屋市
ーー健全都市ーー
大阪市
札幌市
神戸市
仙台市
https://www.sankei.com/images/news/210319/plt2103190014-p1.jpg
https://www.yomiuri.co.jp/media/2021/05/20210526-OYT1I50031-1.jpg
https://i.imgur.com/2PEg05g.jpg
https://yamatoyahonten.shop/untiku/
>ふぐの中でも高級魚とされるふぐの王様、「とらふぐ」。
そのとらふぐが、全国47都道府県のなかで最も食べられているのが大阪府です。
実は全国での消費量の約6割を大阪が占めているともいわれ、大阪でのふぐの人気は圧倒的なんです。
2025/01/17(金) 02:47:37.36ID:aKCI52pl
https://i.imgur.com/X3498Fy.jpg
https://i.imgur.com/hBY2nBy.jpg
https://i.imgur.com/43CWhyj.jpeg
都道府県別在日中国人
https://todo-ran.com/t/kiji/11582
在住者数が最も多いのは
1位東京都で人口100人あたり1.58人
2位は埼玉県で0.96人
3位は千葉県(0.84人)
4位は神奈川県(0.77人)
5位は大阪府(0.72人)
https://i.imgur.com/hBY2nBy.jpg
https://i.imgur.com/43CWhyj.jpeg
都道府県別在日中国人
https://todo-ran.com/t/kiji/11582
在住者数が最も多いのは
1位東京都で人口100人あたり1.58人
2位は埼玉県で0.96人
3位は千葉県(0.84人)
4位は神奈川県(0.77人)
5位は大阪府(0.72人)
2025/01/17(金) 02:48:07.79ID:iwwIs/7q
https://i.imgur.com/GHPAx9P.png
通勤・通学手段に車を使う割合
特別区 4%
大阪市 8%
川崎市 12%
横浜市 15%
京都市 16%
神戸市 21%
さいたま市 24%
福岡市 25%
名古屋市 27%
千葉市 32%
通勤・通学手段に車を使う割合
特別区 4%
大阪市 8%
川崎市 12%
横浜市 15%
京都市 16%
神戸市 21%
さいたま市 24%
福岡市 25%
名古屋市 27%
千葉市 32%
2025/01/17(金) 02:48:24.31ID:iwwIs/7q
繁華街売上高
東京(銀座・新橋) 20000億
東京(新宿) 14500億
大阪(難波) 11900億
大阪(梅田) 11400億
東京(渋谷) 10000億
名古屋(栄・名駅東口) 9200億
東京(池袋) 7600億
東京(上野・秋葉原) 7600億
横浜(横浜駅・関内) 7500億
福岡(天神・博多) 6800億
京都(四条・京都駅北) 6100億
札幌(大通・札幌駅) 6000億
神戸(三宮・元町) 5300億
広島(紙屋町・八丁堀)4700億
仙台(仙台駅・一番町) 4100億
東京(品川・五反田・大井町)3500億
東京(錦糸町・両国)3400億
埼玉(大宮駅)3400億
大阪(天王寺・阿倍野)3300億
川崎(川崎駅)3100億
東京(銀座・新橋) 20000億
東京(新宿) 14500億
大阪(難波) 11900億
大阪(梅田) 11400億
東京(渋谷) 10000億
名古屋(栄・名駅東口) 9200億
東京(池袋) 7600億
東京(上野・秋葉原) 7600億
横浜(横浜駅・関内) 7500億
福岡(天神・博多) 6800億
京都(四条・京都駅北) 6100億
札幌(大通・札幌駅) 6000億
神戸(三宮・元町) 5300億
広島(紙屋町・八丁堀)4700億
仙台(仙台駅・一番町) 4100億
東京(品川・五反田・大井町)3500億
東京(錦糸町・両国)3400億
埼玉(大宮駅)3400億
大阪(天王寺・阿倍野)3300億
川崎(川崎駅)3100億
2025/01/17(金) 02:48:51.89ID:iwwIs/7q
◯鉄道駅数/市域面積
東京23区=655駅/627㎢
大阪市=289駅/223㎢
名古屋=190駅/326㎢
横浜市=172駅/438㎢
神戸市=141駅/552㎢
京都市=140駅/828㎢
広島市=138駅/905㎢
札幌市=101駅/1121㎢
福岡市=81駅/342㎢
千葉市=59駅/272㎢
仙台市=50駅/786㎢
埼玉市=46駅/217㎢
東京23区=655駅/627㎢
大阪市=289駅/223㎢
名古屋=190駅/326㎢
横浜市=172駅/438㎢
神戸市=141駅/552㎢
京都市=140駅/828㎢
広島市=138駅/905㎢
札幌市=101駅/1121㎢
福岡市=81駅/342㎢
千葉市=59駅/272㎢
仙台市=50駅/786㎢
埼玉市=46駅/217㎢
2025/01/17(金) 02:50:32.20ID:5Fpt193X
奈良県 総数 2023年10月1日
20歳〜24歳
男 31013人
女 31776人 +763人
25歳〜29歳
男 25095人
女 26970人 +1875人
30歳〜34歳
男 27021人
女 27972人 +951人
35歳〜39歳
男 31719人
女 33166人 +1447人
20歳〜24歳
男 31013人
女 31776人 +763人
25歳〜29歳
男 25095人
女 26970人 +1875人
30歳〜34歳
男 27021人
女 27972人 +951人
35歳〜39歳
男 31719人
女 33166人 +1447人
2025/01/17(金) 02:50:53.14ID:5Fpt193X
大阪市内 2023年9月末 日本人のみ
20歳〜24歳
男 69428人
女 75062人 +5634人
25歳〜29歳
男 88072人
女 95163人 +7091人
30歳〜34歳
男 82529人
女 87311人 +4782人
35歳〜39歳
男 82532人
女 84343人 +1811人
20歳〜24歳
男 69428人
女 75062人 +5634人
25歳〜29歳
男 88072人
女 95163人 +7091人
30歳〜34歳
男 82529人
女 87311人 +4782人
35歳〜39歳
男 82532人
女 84343人 +1811人
2025/01/17(金) 02:51:29.49ID:5Fpt193X
東京 2023年1月1日 日本人のみ
20歳〜24歳
男 351306
女 355704 +4398人
25歳〜29歳
男 440933
女 441221 +288人
30歳〜34歳
男 426274人
女 416125人 −10149人
35歳〜39歳
男 459014人
女 442785人 −16229人
20歳〜24歳
男 351306
女 355704 +4398人
25歳〜29歳
男 440933
女 441221 +288人
30歳〜34歳
男 426274人
女 416125人 −10149人
35歳〜39歳
男 459014人
女 442785人 −16229人
2025/01/17(金) 02:51:48.36ID:5Fpt193X
兵庫県 2023年1月1日 日本人のみ
20歳〜24歳
男 130806人
女 128181人 −2626人
25歳〜29歳
男 119128人
女 120708人 +1580人
30歳〜34歳
男 126703人
女 126933人 +230人
35歳〜39歳
男 146897人
女 147254人 +357人
20歳〜24歳
男 130806人
女 128181人 −2626人
25歳〜29歳
男 119128人
女 120708人 +1580人
30歳〜34歳
男 126703人
女 126933人 +230人
35歳〜39歳
男 146897人
女 147254人 +357人
2025/01/17(金) 02:54:38.68ID:VJqEZiXD
2025/01/19(日) 12:46:44.92ID:GpACeEXN
2025/01/24(金) 19:20:39.66ID:nIV9X0Jd
2025/01/25(土) 22:34:11.93ID:wFWtE1Fz
2025/01/26(日) 16:13:14.41ID:zvYHTcCz
2025/01/26(日) 17:39:03.28ID:SNIQSi64
生玉神社(大阪市天王寺区) ←初代神武天皇が宮崎から東征してきて最初に畿内に降り立った際に大阪に創建
住吉大社(大阪市住吉区) ←全国に2300社ある住吉神社の総本社
四天王寺(大阪市天王寺区) ←聖徳太子が建立。同じく聖徳太子が建立した奈良の飛鳥寺と並び日本最古の寺
金剛組(大阪市天王寺区) ←聖徳太子が百済から招聘した宮大工が創業した現存する世界最古の企業(宮大工の会社)
仁徳天皇陵(大阪府堺市) ←世界遺産にも登録されている日本最大の古墳。ピラミッド、始皇帝陵に並ぶ世界3大古墳
応神天皇陵(大阪府羽曳野市) ←仁徳天皇の父のお墓。仁徳天皇陵に次ぐ日本で2番目の大きさを誇る
履中天皇陵(大阪府堺市) ←仁徳天皇の息子のお墓。日本で3番目の大きさを誇る古墳
難波宮(大阪市中央区) ←仁徳天皇の皇居であり、後に大化の改新が行われた場所。「日本」という国号と元号は難波宮から誕生した
日本で都会でもありながら歴史もある地域は大阪だけ
住吉大社(大阪市住吉区) ←全国に2300社ある住吉神社の総本社
四天王寺(大阪市天王寺区) ←聖徳太子が建立。同じく聖徳太子が建立した奈良の飛鳥寺と並び日本最古の寺
金剛組(大阪市天王寺区) ←聖徳太子が百済から招聘した宮大工が創業した現存する世界最古の企業(宮大工の会社)
仁徳天皇陵(大阪府堺市) ←世界遺産にも登録されている日本最大の古墳。ピラミッド、始皇帝陵に並ぶ世界3大古墳
応神天皇陵(大阪府羽曳野市) ←仁徳天皇の父のお墓。仁徳天皇陵に次ぐ日本で2番目の大きさを誇る
履中天皇陵(大阪府堺市) ←仁徳天皇の息子のお墓。日本で3番目の大きさを誇る古墳
難波宮(大阪市中央区) ←仁徳天皇の皇居であり、後に大化の改新が行われた場所。「日本」という国号と元号は難波宮から誕生した
日本で都会でもありながら歴史もある地域は大阪だけ
2025/01/26(日) 17:55:35.47ID:SNIQSi64
1970年代に公権力を駆使して合法的に攻撃をし始めた
https://dot.asahi.com/articles/-/18491?page=2
第1は経済の中枢管理機能とは、金融や貿易成約、大企業の本社機能である。これは東京一極に集める。
このために官僚たちは業界別に全国団体を作らせ、各団体の本部事務局を東京都に置かせた。
私が通産省に入った1960年代はこの運動の最後の仕上げの段階、大阪にある繊維関係の業界団体を東京に移転させようと大騒ぎしていた。
通産官僚にとって幸せなことに、1970年ごろから「日米繊維摩擦」が発生、アメリカとの外交交渉のためにも
繊維関係業界団体の本部を東京に移すことが条件とされた。
当時の繊維局長三宅幸夫氏は
「敵は米国に非ず、大阪なり」
と明言して憚らなかったほどである。
https://dot.asahi.com/articles/-/18491?page=2
第1は経済の中枢管理機能とは、金融や貿易成約、大企業の本社機能である。これは東京一極に集める。
このために官僚たちは業界別に全国団体を作らせ、各団体の本部事務局を東京都に置かせた。
私が通産省に入った1960年代はこの運動の最後の仕上げの段階、大阪にある繊維関係の業界団体を東京に移転させようと大騒ぎしていた。
通産官僚にとって幸せなことに、1970年ごろから「日米繊維摩擦」が発生、アメリカとの外交交渉のためにも
繊維関係業界団体の本部を東京に移すことが条件とされた。
当時の繊維局長三宅幸夫氏は
「敵は米国に非ず、大阪なり」
と明言して憚らなかったほどである。
2025/01/26(日) 17:57:06.01ID:SNIQSi64
第2は情報発信機能。新聞社や出版社は東京に集める。1950年ごろに書籍取次会社を東京に集中させたのはその一つである。
また、民間テレビは、東京の局にしか全国ネットのキー局資格を与えなかった。この政策は21世紀に入って一段と強化されている。
第3は文化創造活動。これを東京に集めるために特定目的の文化施設―例えば歌舞伎のできる劇場や土俵リングを
中央に置いた体育施設―は東京以外に造らせないようにした。
地方には多目的ホールや長方形の平場のある体育館ばかりを造らせた。「何でもできる多目的ホール」は「何をやるにも最適ではない」のだ。
ここでは東京から来た劇団や楽団が文化の滴を見せればよい。地方で文化を育てる必要はない、という発想である。
また、民間テレビは、東京の局にしか全国ネットのキー局資格を与えなかった。この政策は21世紀に入って一段と強化されている。
第3は文化創造活動。これを東京に集めるために特定目的の文化施設―例えば歌舞伎のできる劇場や土俵リングを
中央に置いた体育施設―は東京以外に造らせないようにした。
地方には多目的ホールや長方形の平場のある体育館ばかりを造らせた。「何でもできる多目的ホール」は「何をやるにも最適ではない」のだ。
ここでは東京から来た劇団や楽団が文化の滴を見せればよい。地方で文化を育てる必要はない、という発想である。
2025/01/26(日) 17:58:53.29ID:SNIQSi64
日本三大祭り
祇園祭り(京都) 869年〜
天神祭り(大阪) 951年〜
神田祭り(東京) 17世紀〜
東京駅
東京タワー
東京都
上方における文化は上方文化と呼ばれ、代表的なものに上方舞、上方歌、上方落語、上方漫才、上方歌舞伎、上方三味線、上方浮世絵、上方言葉、人形浄瑠璃文楽などがある。
また、上方の商人として伊勢商人と近江商人の存在が大きかった。
上方は近世初期まで日本の経済・文化の中心地であり、江戸時代初期における元禄文化も上方を中心に花開いた。
江戸の発展とともに関東へも先進的な上方文化が東漸し、18世紀の明和期頃から徐々に江戸特有の庶民文化が開花、江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
>江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
>江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
>江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
化政期(1804年〜)
祇園祭り(京都) 869年〜
天神祭り(大阪) 951年〜
神田祭り(東京) 17世紀〜
東京駅
東京タワー
東京都
上方における文化は上方文化と呼ばれ、代表的なものに上方舞、上方歌、上方落語、上方漫才、上方歌舞伎、上方三味線、上方浮世絵、上方言葉、人形浄瑠璃文楽などがある。
また、上方の商人として伊勢商人と近江商人の存在が大きかった。
上方は近世初期まで日本の経済・文化の中心地であり、江戸時代初期における元禄文化も上方を中心に花開いた。
江戸の発展とともに関東へも先進的な上方文化が東漸し、18世紀の明和期頃から徐々に江戸特有の庶民文化が開花、江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
>江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
>江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
>江戸時代後期(化政期)に至るとようやく江戸が上方と並ぶ文化の発信地となった。
化政期(1804年〜)
2025/01/27(月) 00:31:43.26ID:BQcG7t3X
2025/01/30(木) 17:51:12.67ID:VleXK20o
https://www.city.adachi.tokyo.jp/miryoku/interview/t-kitano.html
NHKがつくったラジオ用の言葉っていうのが標準語なんだよね。あれは東京の言葉じゃないんだよね。
おいら、「まっすぐ」って言えない、「まっつぐ」ってね。「しろしま」だし、「しゃくえん」だし、「おいら」だから。
僕たちなんて言わない。だけど、その当時の漫才は「昨日、君の家へ行ったけど、君、どうしてたんだい?うちの妻(さい)がね、君のとこ、サイ飼ってんのか」って、
そういうような漫才で。
それでずっと来ちゃってたから、ベタベタの関西弁の「何言うてまんねん」「何やそれ」「あほか」っていうような言葉に圧倒されたんだよ、一時。
それで俺が漫才師になったときに、こんな標準語で漫才してたらすぐに終わっちまうわ、って言って、
明らかに標準語と違う、足立区とか台東区の下町言葉でやったの。
「何言ってんだ、バカヤロウ、コノヤロウ」「あれだろ、おめえ」ってやってたら、オーディションなんかでプロデューサーが、
「一体どこの出身?下品な言葉だねえ」って言うから「何が下品だよ、東京だよ」って。
「東京の人、そんなに訛ります?」って言うから、「お前らみたいなのは標準語って言うんだよ。『NHKの標準語』だよ。
東京はこういうしゃべり方だよ」っつって。その芸風でやっと、関西弁に対抗できたんだよ。
NHKがつくったラジオ用の言葉っていうのが標準語なんだよね。あれは東京の言葉じゃないんだよね。
おいら、「まっすぐ」って言えない、「まっつぐ」ってね。「しろしま」だし、「しゃくえん」だし、「おいら」だから。
僕たちなんて言わない。だけど、その当時の漫才は「昨日、君の家へ行ったけど、君、どうしてたんだい?うちの妻(さい)がね、君のとこ、サイ飼ってんのか」って、
そういうような漫才で。
それでずっと来ちゃってたから、ベタベタの関西弁の「何言うてまんねん」「何やそれ」「あほか」っていうような言葉に圧倒されたんだよ、一時。
それで俺が漫才師になったときに、こんな標準語で漫才してたらすぐに終わっちまうわ、って言って、
明らかに標準語と違う、足立区とか台東区の下町言葉でやったの。
「何言ってんだ、バカヤロウ、コノヤロウ」「あれだろ、おめえ」ってやってたら、オーディションなんかでプロデューサーが、
「一体どこの出身?下品な言葉だねえ」って言うから「何が下品だよ、東京だよ」って。
「東京の人、そんなに訛ります?」って言うから、「お前らみたいなのは標準語って言うんだよ。『NHKの標準語』だよ。
東京はこういうしゃべり方だよ」っつって。その芸風でやっと、関西弁に対抗できたんだよ。
100名無しさん@毎日が日曜日
2025/02/01(土) 22:54:36.22ID:pQ+R8wiQ101名無しさん@毎日が日曜日
2025/02/01(土) 23:13:41.58ID:/mpCeiLT https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/002615620030226004.htm
次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。
そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。
だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。十年かけて移しました。
名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。
団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
次に、東京集中は自然に起こっているんだ、これは経済の流れであると言う人がおりますが、これは全く間違いでございます。
戦後、昭和十六年体制、あるいは一九四〇年体制と言われる中で、官僚が猛烈な勢いで東京一極集中を無理やり進めてまいりました。
そのやり方というのは、まず、産業、経済の中枢管理機能を全部東京に移す。
そのために、全国的な産業団体の事務局は東京都に置かなければならない、二十三区に置かなければならないという指導を徹底しました。
だから、もともと大阪にありました繊維業界の団体も、強引に、あの日米繊維交渉のときに無理やり東京に移しました。十年かけて移しました。
名古屋にありました陶磁器工業会も移しました。京都にあった伝統産業振興会も東京に移しました。
かくして、主要な企業の本社は東京に移らざるを得ない。
団体が東京に移りますと、団体の長になるような大企業の社長は、
何々工業会の団体長になりますと週に三回ぐらい東京に呼び出される仕掛けになっていますから、地方に本社を置いていられない。
これでどんどんと移転した。これが第一であります。
102名無しさん@毎日が日曜日
2025/02/01(土) 23:13:47.93ID:/mpCeiLT 二番目は、情報発信機能を、世界じゅうで類例がなく、日本だけが東京一極集中いたしました。例えば、印刷関係で申しますと、元売を東京一極に集中しております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。これは非常に強い犠牲でございます。
したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
今これがまた問題になっておりますけれども、東京にしか日販とかトーハンとかいう元売会社はございません。
したがって、関西で出版していたエコノミストやPHPは発行が一日おくれる。
大阪で印刷した本を川一つ挟んだ尼崎で売るためにも、必ず東京へ持ってこなけりゃならなくなっております。これは非常に強い犠牲でございます。
したがって、雑誌の場合は締め切りが一日早くなる。これで東京以外で雑誌をつくることができなくなりまして、全部東京へ無理やり移しました。
これは国土政策懇談会でも何回も問題になりましたが、政府、官僚の方は頑固に譲りません。
香川県や長野県でも元売をつくろうという動きがありましたけれども、ことごとくつぶされてしまいました。
また、電波につきましては、世界に類例のないキー局システムをつくって、キー局は東京にしか許されていない。
そして、キー局でないと全国番組編成権がございませんから、すべて東京都スルーの情報しか流れないようになっています。
さらに、文化創造活動も東京に集中いたしました。
だから、特定目的の施設、例えば歌舞伎座でありますとか格闘技専門体育館でありますとかいうのは、補助金の関係で東京にしかつくれないようになっています。
これで歌舞伎役者は全員東京に住むようになって、関西歌舞伎は一人もいなくなりました。
あるいはプロレス団体も、東北地方にみちのくプロレス、大阪に大阪プロレスがあるだけで、四十団体はことごとく東京に集められました。
さらに、最近は、BS放送七局を全部東京にしか許可しないという制度になっています。
こういった官僚の強引な、コストを無視した集中制度によって東京に集まっている、このことも重要なことだと思っております。
103名無しさん@毎日が日曜日
2025/02/03(月) 00:22:16.29ID:Kdp4Zmxgレスを投稿する
ニュース
- 【文春】フジテレビ女性アナ接待 証拠LINEを公開する『X子さんを追い詰めた上納文化の深層』★2 [おっさん友の会★]
- トランプ大統領「ガザ地区を所有する」住民は移住を ★3 [どどん★]
- 【八潮市道路陥没】運転手の救出活動を再開…作業用スロープが完成し重機でがれきの撤去始める ★34 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【菓子】「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯 [シャチ★]
- 石破首相が円安を放置すれば、トランプ氏が日本に強硬姿勢になる可能性排除できず [お断り★]
- 【フジテレビ】「菅田将暉もドラマ出演見送り!」 進退を聞かれて「お前らが辞めろ」と開き直るフジ・日枝久氏が社内に与える混乱 [ぐれ★]
- 【悲報】林官房長官「米兵による相次ぐ性的暴行についてアメリカに抗議した」外務省「申し入れはしたが抗議はしていない」嘘をつきました [519511584]
- 【超画像】八潮wwwwwwwwwwwwwww🕳🕳🕳wwwwwwwwwwwwwwwwww [843417429]
- 日産、ホンダとの経営統合に向けた基本合意書を撤回 [256556981]
- 【悲報】ジャップでなろうアニメが流行りまくってる理由、誰にも分からないまま10年が経過・・・ [843417429]
- トランプさん、めちゃくちゃ悲しそうな顔で「アメリカは、長い間、あらゆる国から搾取されてきた」と言い出す [594040874]
- 【悲報】フジテレビ、文春砲★2 [517459952]