X



【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活11

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2022/08/02(火) 01:27:28.52ID:washnBAbd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

条件未達成でも目指してる方や経験者は歓迎
アンチは華麗にスルー推奨

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1617946520/l50
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1621824195/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1654938885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/10/25(火) 17:12:18.27ID:Asajo4RD0
>>800
いや、それは違うやろ‥。
押し付けてる訳じゃなくて、その人の希望する価格で譲ってるだけじゃん。
利益確定とは言え、そこにマイナスの気持ちは基本無いじゃん。
売りはさ、最終的に買い直すとは言え人の、世の不幸を願ってる感がすんごい嫌だわ。
ていうか売りしてる奴は皆、不幸になって欲しい!(笑)
2022/10/25(火) 17:23:22.34ID:2FGkYYA90
>>801
それは単に買い目線たからでしょ?
売る人が安く売ってくれるから買い方は安く買えるわけ
買い方の人は安く買えた事を忘れて自分が売る時の価格を売り方に下げられてると被害妄想を抱いてるだけ
売買なのだから売り買いどちらが善とか悪とか言うものではない
売り買いどちら側にしろ、他人を嵌めようと操作する奴は悪なだけ
2022/10/25(火) 17:40:28.08ID:Asajo4RD0
>>802
いや、そうじゃなくてさ。
売る時にはもっと下がれって思うじゃん。
その時の人の足を引っ張るような感覚が嫌なのよ。
ゼロサムゲームじゃないんだからさ、皆で幸せになろうや。
2022/10/25(火) 17:55:12.57ID:2FGkYYA90
>>803
だからその感覚が勘違いなのだよ
逆に株価上がれと祈る事は売り方の足を引っ張ってるのだよ
君が買いしかしないから売り方が敵に見えてるだけ
売り買いとちらもやればどちらも一緒だと判るよ
2022/10/25(火) 18:28:08.40ID:VO1y4OYWr
隠居してもする話は金!金!金!とか皆は何故それほど金に執着するんだ?貧乏なのか?
2022/10/25(火) 18:49:14.45ID:zieicNLm0
>>805
単なる娯楽なのでは?
2022/10/25(火) 19:31:57.02ID:1DGhyfYn0
>>804
何でそんなに意見押し付けたいの?
気分的に空売り嫌だって言ってるんだし、そうなんだって言えば終わりじゃん
808名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Sa11-9vwd [106.154.131.174])
垢版 |
2022/10/25(火) 22:51:50.29ID:kuU6IcLia
自分の意見を押し付けたい人なんて5chに多いんだから、
スルーでいいのに

自分は下がると思われる条件に合致したら売りで入るけど、
特に業績悪くなれ〜と願ってるわけではない
個別買いのヘッジで日経先物売りとかもあるし
2022/10/26(水) 09:27:30.79ID:q57OgGgPM
マンションを買って、早17年。
引っ越し当初から家族の誰も全く使ってなかった2畳ほどの広さのバルコニー(うち1/3はエアコンの室外機)に折りたたみの椅子と机を持ち込んで家族が寝沈まった頃にホットコーヒー飲みながらタブレットで動画を見るってのがちょっとしたマイブーム。
別に家に居場所が無い訳でも無いんだけど、なんか秘密基地とソロキャンプ感があって、ちょっと楽しい。
810名無しさん@毎日が日曜日 (スププ Sd03-BLUG [49.97.29.74])
垢版 |
2022/10/26(水) 09:30:24.55ID:yhXZWEwod
貧乏くさ
2022/10/26(水) 09:49:18.70ID:ji+is38yM
>>810
その貧乏くさいのが、なんかいいんだよ。
適度に不便なのが楽しいって言うか。
ホームシアターもあるし、VRも持ってるんだけど、外で寒い中タブレットで見る映画はなかなか悪くないぞ。
2022/10/26(水) 10:25:26.27ID:9bf0egYB0
くっさ
2022/10/26(水) 10:40:46.45ID:QZ6rYOGer
>>811
風邪でも引いたら損やで
2022/10/26(水) 13:46:09.35ID:Ik0zs6W00
近隣トラブルに気を付けてね。
夜中にバルコニーで人の気配がするのって、隣の人からすると結構怖い気が…
そういう構造じゃないならすまん。
815名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 3d1f-80Lh [180.9.4.17])
垢版 |
2022/10/26(水) 14:19:21.63ID:1y+rAN5q0
墓地でやることをお勧めする
静かでええで
816名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/26(水) 14:53:49.90ID:UegIVHhS0
本屋言ったら「年金で得する本」って売ってたからめくってみたら全免の記載一切なしで草w
一番お得な方法書いてないってw
大っぴらにかけないんだろうなあ
2022/10/26(水) 14:58:13.19ID:cX2VL5x/M
>>816
おれもそれは書かないほうが良いと思う
みんなちゃんと払って、自分だけこっそり全免したほうがコスパ良いし
フリーライドの基本
818名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/26(水) 15:04:46.86ID:UegIVHhS0
ちなみに全免すると付加年金入れなくなる事を考慮して試算したら全免除と比較してまともに払った場合に元を取るには17年
付加年金捨てても全免だな
国民年金は厚生年金の二階建て部分と違って遺族年金にもならないから余計にメリットがない
2022/10/26(水) 15:14:09.93ID:c61Cs0WO0
>>814
自分ん家くらい好きにさせて!(笑)
まあ、幸い上の階から覗き込むようにしないと見えない位置だから大丈夫だろ。
娘の部屋の出窓からは丸見えだけどな!

>>815
自分ところは家の目の前が片道3車線の国道で、向かい側がラブホテルの爛々っぷりで静謐とは真反対や‥。
まあ、適度に明るくて便利ではある。
2022/10/26(水) 15:16:21.30ID:cX2VL5x/M
>>818
でも年金払ってたらideco加入できるし、控除丸々効くから。。。!
821名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/26(水) 15:17:46.84ID:UegIVHhS0
60まで引き出せないidecoなんていらん
そもそも収入ないんだから税金控除はエサにならん
NISAでいいわ
2022/10/26(水) 15:27:46.01ID:JYa0XaWH0
>>821
元サラリーマン等でDCやってた奴は拠出額最低てもiDecoやった方が良いだろ
指図者じゃ駄目だけど
2022/10/26(水) 15:32:58.49ID:JYa0XaWH0
>>821
それと株やってたら控除使えるぞ
配当額なら制御できるだろうから
来年以降でも社会保険等の控除も含めて上手くやれば住民税非課税にもっていける
無職で年金や国保払ってる奴は毎年控除捨ててるようなもんだからね
824名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/26(水) 15:42:43.20ID:UegIVHhS0
自分の場合は年間配当額<基礎控除だから非課税になるために年金払う選択肢はないな
配当収入あっても非課税で配当個所可能
2022/10/26(水) 15:42:50.29ID:cX2VL5x/M
ガチガチに控除使いたいと結局はマイクロ法人か社会保険料出る程度のパートになっちゃうんだよね
そうなると年金払うことになるし
悩ましいところ
826名無しさん@毎日が日曜日 (スップ Sdc3-rb9T [1.75.153.218])
垢版 |
2022/10/26(水) 19:24:58.34ID:tE9QFEmYd
5千万じゃ税金社会保険料を節約しないと厳しいよな
15千万くらいあれば気にしなくても良いんだが
2022/10/26(水) 23:52:36.23ID:I9iGyoZy0
もうちょっとあるけど俺なら不安に感じないな
人と環境によるとしか言えないわ
2022/10/27(木) 00:50:21.03ID:GKSizbc80
65歳まで年金納付の議論開始したけど、計画性がないよね。
55歳から受け取れる個人年金(年50万)永久
は額は少ないけど有り難い。
2022/10/27(木) 06:03:15.83ID:PeHcoBdfr
自力で5000万突破したけど、勿体ないのでなかなかそのお金を使えなかったが、親の遺産3000万は殆ど何の抵抗なく散財出来たので楽しい。
2022/10/27(木) 06:05:29.60ID:/6U8O9D6d
親の遺産なんてないわ
むしろ金あげて介護まてしてた
831名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/27(木) 12:39:12.82ID:qUc0HcYb0
現在の給付水準で65才から17年経たないと保険金回収できない
その上年金支給開始する頃には給付額が減っているんだから損益分岐は20年以上
付加年金捨ててでも全免一択だわ
2022/10/27(木) 12:47:14.94ID:YIvF1K7QM
>>831
なるほど
ちなみに60歳から繰り上げ受給したら損益分岐点は何歳くらいになるの?
833名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/27(木) 12:52:42.61ID:qUc0HcYb0
>>832
「年金 繰り上げ受給 損益分岐点」でぐぐれよw
80才10カ月ってなってるな
付加年金は考慮されていないだろうから78才くらいじゃねーかな
78才だと微妙だな特に女性は
2022/10/27(木) 13:03:16.12ID:YIvF1K7QM
>>833
さんくす!
78かー
835名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e5a5-vLQ3 [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/27(木) 13:06:28.64ID:qUc0HcYb0
まー10年前までは追納できるからとりあえず全免じゃねw
2022/10/27(木) 17:11:00.75ID:vJJx6cpq0
損得だけ考えるなら全額免除一択
2022/10/27(木) 17:15:49.88ID:BXyvV0KRM
家族いるからボケたりして迷惑かけたら、と思うと怖い
多少なら損でも終身の年金はありがたいよ
2022/10/27(木) 17:51:12.21ID:OGxwmA9Hr
>>837
家族に自分がボケたら直ぐ施設に入れる様に頼んでおけ。
2022/10/27(木) 18:00:32.94ID:Bogs1CQd0
>>838
すぐにはいれると思うなよ。
マジで。
2022/10/27(木) 18:45:18.58ID:WrSnteZD0
このスレのレベルならそこそこのマンション型の老人ホーム入れるだろ。
俺は60になったら入るつもり。
旅行中の部屋の空気の入れ替えとかしてくれるし、料理作るの面倒なとき食堂で食えるの便利だし。
2022/10/27(木) 18:45:25.11ID:vJJx6cpq0
>>839
親父はすぐに入れたわ
やり方次第かな
2022/10/27(木) 18:46:48.79ID:8o2+k0mDM
順番待ちは貧乏人だけでは?
843名無しさん@毎日が日曜日 (ブモー MM0b-9vwd [211.7.85.241])
垢版 |
2022/10/27(木) 18:49:31.84ID:M7sxAJn1M
特別養護老人ホームは地元の公務員や町内会長の親族は優先して入る暗黙のルールがあったな
もちろん表向きは待って入ったことになってる

田舎だからかもだが、年金で賄えるのは魅力
2022/10/27(木) 21:52:50.86ID:vJJx6cpq0
>>842
2022/10/27(木) 21:54:39.51ID:vJJx6cpq0
制度を熟知して手段を間違えなければ特養のハードルは高くないな
経験談から断言できるわ
2022/10/27(木) 21:57:33.19ID:WrSnteZD0
特養なんて入らんでも普通の老人ホームに入りゃいいだろ。
2022/10/28(金) 06:18:43.08ID:FTqesAWFr
ホームの話しとかもう老後の心配かよ?その前にもっと隠居生活を謳歌する事を考えろよ。
2022/10/28(金) 08:46:04.76ID:Zf4x3ORv0
>>847
親の話やで
2022/10/28(金) 11:16:34.24ID:+lSIT37N0
子には親の老後を何らかの形で面倒を見る義務があるからね
2022/10/28(金) 17:59:50.87ID:lZQ3iwber
>>849
隠居して親の面倒とか介護離職みたいだな。
2022/10/28(金) 18:18:54.96ID:+lSIT37N0
>>850
面倒って介護する義務がある訳じゃない
金銭的援助でも良いが同居してる場合は
老人ホームに入れる等しないと避けられないだろうね
852名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:28:56.88ID:wTvElQxO0
>>836
損得以外に考慮する事って何?
倫理観とか?
2022/10/29(土) 12:32:45.41ID:yTPVqzPE0
>>852
日本の未来をうおうおうおうおうしてるんやろ
米国は恋以上にインフレーションしとるけど
854名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/29(土) 12:51:59.02ID:wTvElQxO0
つまり日本の未来ほにゃららのために損を承知で払う選択肢もあるってこと?
まあ一種の倫理感だな
2022/10/29(土) 13:17:07.60ID:yTPVqzPE0
>>854
こういうマジレスみたらおれも年を取ったなあって感じるな
2022/10/29(土) 13:32:35.49ID:2CUcKN3e0
>>852
法令遵守
2022/10/29(土) 13:34:55.43ID:2CUcKN3e0
>>854
ま、後は調べたり考えるのが面倒とかの人はいそう
858名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/29(土) 13:38:42.10ID:wTvElQxO0
>>852
失業や収入なしの場合の全免は法令順守してるでしょ
2022/10/29(土) 13:41:19.38ID:yTPVqzPE0
>>857
日本は自分で調べたり考えたりしないと毟られる国だからしゃーない
2022/10/29(土) 13:46:10.31ID:kGuJT+Lrd
上級と底辺に優しく、真面目に働く人に厳しい国
そら成長なんかしないわ
861名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/29(土) 13:50:49.06ID:wTvElQxO0
資産あって非課税世帯にとっては天国
所得税・住民税・年金・健保ほぼゼロでフリーライド
それが判ってるんだからさっさと資産作ってリタイヤするのが吉
それをするかしないできるかできないかだよ
2022/10/29(土) 14:43:44.35ID:JiwJEmaT0
>>861
まぁ資産作ってる段階で沢山の税金納めてるだけなんだけどね
2022/10/29(土) 14:45:09.25ID:6QcBVu3dM
>>862
どゆこと?
福利はいかに税金払わないかだぞ?
2022/10/29(土) 14:55:41.74ID:JiwJEmaT0
>>863
複利で生活できるほどの資産はどうやって築いたの?
そもそも複利に税金掛かってるだろ?
お前らがFIRE民はフリーライドだと吹聴するから増税のターゲットにされてる事に気づけ
2022/10/29(土) 14:58:36.73ID:hDELJq4kM
>>865
どゆこと?
福利に税金?
毎年利確するの?
2022/10/29(土) 14:59:21.06ID:hDELJq4kM
>>864
ごめんずれたw
2022/10/29(土) 15:00:48.71ID:PYDxOpyCM
>>864
おれは並程度しか税金払ってないなw
2022/10/29(土) 15:12:09.83ID:JiwJEmaT0
>>865
その資産永遠に現金化しないの?
現金化する度に税金取られる事になる訳だけど
死ぬまで現金化せず相続させても税金発生するし、しかも相続した人が現金化する度に更に税金取られる訳だけど
2022/10/29(土) 15:18:25.70ID:JiwJEmaT0
>>867
並みの税金払ってるなら十分でしょ?
サラリーマンなんて控除や会社負担があるから実際大して税金払ってない
消費税の比率の方が大きいだろう
そもそも累進課税が正しい訳ではない
870名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/29(土) 15:21:42.32ID:wTvElQxO0
まあまあ
これまで払ってきた税金をフリーライドで今後取り返しましょうや
2022/10/29(土) 16:26:07.90ID:C2eDgRmyM
>>868
現金化する時上手いこと税金逃れるんだよ
それがコツ
2022/10/29(土) 16:27:04.53ID:C2eDgRmyM
>>869
入金力あげるのにはなるべく消費しない
そうなると消費税はあまりかからない
873名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/29(土) 16:41:01.35ID:wTvElQxO0
各自治体でやってる生活支援も資産持ちに対しても平等に参加権与えてくれるしなー
今国会で議論してる4.5万もそうだし非課税世帯への5万円もそう
いくら資産があっても収入なかったら弱者扱いで支援してくれるのがこの国
2022/10/29(土) 19:58:22.57ID:lFk5TJaX0
つっても、岸田が金融資産に課税するとか言ってるし、今の状況がいつまで続くかも微妙だけどな。
自分はまだ40だけど40年後が不安だよ。
ただでさえ先細りの日本が、ここ最近の円安で唯一の希望だった移民でさえ可能性が無くなった。
自分はまだギリギリなんとかなるにしても子供の将来が不安だ。
2022/10/29(土) 20:25:03.73ID:vXb6jRF/d
>>874
FIREは税金等払わなくて良くて得だとか
自慢するアホがいるからね
配当の税金も申告で所得税0だとYouTube等で言いまくる奴がいたから住民税申告不要がてきなくなったんじゃね?
株で儲けても住民税非課税だと自慢してるアホもいるし、課税所得対象にされるかもね
2022/10/29(土) 21:11:44.61ID:2CUcKN3e0
>>862
ま、そうだわな
2022/10/30(日) 09:01:09.65ID:HVpnsLs2a
隠居してからこれを買ったらQolが上がったって物有る?
2022/10/30(日) 09:16:56.63ID:9wf0q4nL0
>>877
釣り始めたから釣り道具。
低温調理器BONIQ 2.0で料理の幅が広がったしほっとけば鶏ハムとかめちゃくちゃしっとり出来るから超便利。
リングフィットアドベンチャーは雨の日でも家で身体動かす動機になる。
879名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 4ba5-XcYk [210.145.203.127])
垢版 |
2022/10/30(日) 10:28:52.82ID:vY4r0AE50
>>874
資産課税は相当ハードル高いけどね
支配者層が自分の首絞める事普通はしない
ただそのようなリスクは常にアンテナ高くして素早く対策が必要
うちは小梨だから子供の将来はあまり関心がない
自分らだって遊んでリタイヤできた訳じゃないんだから下の世代は下の世代で頑張れよと
2022/10/30(日) 10:46:47.15ID:nOHwUIIK0
支配層は迂回で団体作ってうまく資産逃してるでしょ
2022/10/30(日) 14:02:31.72ID:HVpnsLs2a
>>878
失礼てすが釣りを始められたきっかけは何だったのですか?
2022/10/30(日) 16:34:59.95ID:9wf0q4nL0
>>881
海の近くに引っ越ししたからですね。
2022/10/30(日) 18:10:58.39ID:58oTlo/d0
ある程度の資産課税は若い人のために良いと思う
どこから課税するかの問題はあるけどね
ここの住人の資産額が該当すべきかどうかは知らんけどね
2022/10/30(日) 18:29:44.37ID:nOHwUIIK0
富裕層の定義は1億以上か
2022/10/30(日) 19:13:34.20ID:ASgRoCLfd
資産課税は大金持ち逃げてロクなことにならんやろ
~2億くらいの小金持ちばかりダメージ受けそう
2022/10/30(日) 19:17:22.62ID:HVpnsLs2a
先日身内の初七日法要に出席したんだけど、中年の住職さんがスマートウッチしてて違和感しかなかったわ。出席者側の世間知らずな若者ならともかく、法事でお経読む立場なんだから普通の時計にすべきやろ。
2022/10/30(日) 19:22:27.75ID:ASgRoCLfd
うちの住職なんかお経あげにベンツで来るぞ
2022/10/30(日) 19:27:57.02ID:nOHwUIIK0
うちも若い坊さんがアバルト595でマフラーをボボボ鳴らしながら来たよw
2022/10/30(日) 22:10:35.52ID:58oTlo/d0
資産課税を導入するならペイオフ廃止にして政府が全額保護するくらいの気概はほしいな
2022/10/31(月) 06:24:17.32ID:55SnDFRda
>>887
別に住職さんが普段何に乗ろうととんな時計しようと自由だと思いますが、ただ仏事を行う際には相手に不信感を持たれる振る舞いはすべきでは無いて思います。仏事を行う家には金持ちも居ればそうで無い人も居ますので、私はその程度の心配りも出来ない様では聖職者として三流だし僧侶失格だと思います。
2022/10/31(月) 09:37:36.97ID:3de7UrbfF
平日の朝、子供を学校に送り出した後、ガストでモーニング食べながら昼までタブレットで動画を見ながらダラダラ過ごす。
リタイアしてから6年、これが最高に贅沢な時間の過ごし方だと気づく。
人生を無駄にしてる感が堪らねえ!(笑)
2022/11/01(火) 12:38:37.53ID:NlyobEQw0
前に嫁が去年中途半端に稼いだせいで年金全額免除解除と国保の値上がりくらったって書き込んだ者だけど
今年の収入がコロナで減った云々の手続きで何とか元通りになった。
ただ、市民税は特例で請求は0だけど、完全なる非課税世帯ではないということで、今度岸田が配る5万円は対象外になるっぽい。
中途半端にギリギリを攻める稼ぎ方をするのが一番損するね!
2022/11/01(火) 18:22:57.57ID:PRlhtNSia
>>891
金があっても父親が無職だと子供は色々と大変だと思うわ。
2022/11/01(火) 18:31:03.57ID:NlyobEQw0
>>893
なんで?
お前さんは友達の親とか気にして付き合ってたの?
2022/11/01(火) 20:05:54.99ID:9j1hkgj/d
自営業かマイクロ法人作って社長ですでよくね
2022/11/04(金) 14:42:36.43ID:cMvIcg//d
>>892
ギリギリは想定外がちょっとあると計画通りにならないからね
2022/11/04(金) 14:42:54.55ID:cMvIcg//d
>>893
思わない
2022/11/07(月) 06:12:48.38ID:VM5fEZk+r
>>894
親の職業とか聞かれたら「無職」とか言うの嫌じゃね?その度嘘付く?あと子供は残酷だから近所の子や同級生からその事でからかわれそう。子供からしたら父親が無職である事のデメリットが多過ぎ。 
2022/11/07(月) 07:20:29.25ID:+0EhxQh90
>>898
フリーランスのプログラマーって言っとるで。
前職プログラマーだし、実際、年数回仕事請け負ってるし。
他人の親の職業気にするとか、どこの田舎もんだよ‥。
2022/11/07(月) 11:14:50.65ID:q9Hct9u10
俺も個人事業者での肩書欲しいが
何がいい?
空き家実家を見立てて不動産賃貸業やろうと思ったが売上ないと怪しまれるから無理だろ?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況