X



【リタイア】預金投資残高5,000万からの隠居生活11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/08/02(火) 01:27:28.52ID:washnBAbd
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

条件未達成でも目指してる方や経験者は歓迎
アンチは華麗にスルー推奨

前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1617946520/l50
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活9
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1621824195/
【リタイア】預金投資残高5000万からの隠居生活10
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1654938885/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2022/09/08(木) 15:27:40.22ID:7u4okb2L0
>>389
他に所得の無いリタイア民はみんなやってるぞ
株で何億稼いでも住民税非課税で国保はただ同然だし配当の所得税は0
2022/09/08(木) 15:38:20.23ID:KTkQ/vfxM
>>388
おれはそういっとるぞ?
2022/09/08(木) 15:49:00.77ID:7u4okb2L0
>>391
君は配当金を分離課税だと言ってるよね?
分離課税だと配当控除が使えないから所得税15%取られっぱなしになるでしょ?
配当金は確定申告して総合課税として申告書するのだよ
そしたら取られた15%の所得税が還付される
2022/09/08(木) 15:56:51.03ID:KTkQ/vfxM
>>392
そうか
日本株は興味無いから適当な書き方してもたな
それはすまんかったな
2022/09/08(木) 16:57:50.73ID:tXbbKqjB0
>>390
てことは株で儲けながら住民税非課税世帯の給付金も貰えるの?
2022/09/08(木) 17:09:13.63ID:7u4okb2L0
>>394
もらってる
今年も既に10万円もらったし
国保も年額3万円以下
2022/09/08(木) 17:58:29.42ID:tXbbKqjB0
>>395
また五万貰えますね
2022/09/08(木) 18:09:02.10ID:MmZa/KnA0
>>390
そうか‥まあ来年で終わりみたいだし、
下手なことして逆に税金かかったら嫌だし、
ぶっちゃけめんどいし、
自分は止めとくわ(笑)
398名無しさん@毎日が日曜日 (ブーイモ MM4b-vKQe [133.159.148.180])
垢版 |
2022/09/08(木) 18:20:59.13ID:A59R9AHZM
税金とか補償とか、お役所制度は知らないと損することばかり
2022/09/08(木) 18:40:21.39ID:bfda8xUb0
配当控除のメリットってなくなるの?
確定申告は損失が出た時だけでいいかな
2022/09/08(木) 18:50:23.86ID:7u4okb2L0
>>399
配当控除で所得税を無しにする事は変わらないけど
住民税でも申告する事になるから住民税非課税でなくなり国保は上がるし、配当の税率も10%になる(控除があるから安くなる場合もある)
国保がMAXの人や国保じゃ無い人にはメリットあるでしょ
2022/09/08(木) 19:11:08.28ID:bfda8xUb0
>>400
わいにはメリット無くなったっぽいな…
2022/09/08(木) 19:53:16.19ID:tXbbKqjB0
>>390
どうやるのですか?
詳しくご教授お願いします
2022/09/08(木) 22:18:02.97ID:sdOH0zl00
配当金が住民税非課税額以内なら申告不要選んじゃうとちょっと損するけどね
総合だと住民税も全額還付される
ま、大した額じゃないけどね
株は遊び程度だからもう5年ほどそれだわ
2022/09/08(木) 22:45:21.44ID:7u4okb2L0
税金は知らないと本当に損するよね
学生の頃、夏休み等で良く短期でバイトしてたんだけど、明細見たら源泉徴収されてたんだよね
その当時は無知だったのでそう言うものかと思ってたけど本当は確定申告して取返すものだったのだよ
誰も教えてくれないからね
2022/09/09(金) 14:31:35.76ID:sDpNRiM50
>>380
5万円貰えるのなら単純に嬉しい
口座紐付けはマイナポイント関連? 自分はカードを2016年頃には作っていたし
何か面倒そうなのでこのポイント事業はやってないや

横浜市民なんで「レシ活」というレシートを撮影して送ると20%の金額が還付される
事業には乗っかってます あ、でも「神奈川ペイ」とやらはスルーしているわ
2022/09/09(金) 14:54:33.35ID:0IHUBU+x0
結局国が無ければ一番良い
国が無くなって困るのは税金にぶら下がって飯を食っている連中だけだ
税金を毟り取られている側の人間は国が無くなった所でさほど困らない
407名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Sa69-sMe9 [106.154.130.162])
垢版 |
2022/09/09(金) 15:22:14.22ID:jWySVU0ia
税務署でやってる短期バイトをすると税金に詳しくなれるよ

生活保護から年収億越えまで節税相談に来るよ
2022/09/09(金) 17:21:41.47ID:uz63l1F30
>>405
どうせ口座紐付けは将来必須になるからね
ま、メリットしか感じないから
2022/09/10(土) 02:50:29.61ID:GsoYIqIBa
>>405
神奈川Payとかの「公」がやっている事業ってこっちが普段使いしている店が
対象になっていないと意味ないな 対象店が無茶苦茶遠かったりとか…
2022/09/10(土) 06:17:04.45ID:GeDLk00aM
どこ見ても値上がりだ円安だって騒いでるけど何の実感もないけどこれじゃいかんのかな?
2022/09/10(土) 07:48:17.00ID:t408Tu40M
馬鹿な俺の嫁ですら値上がり実感したって最近言ってたのにどんだけ鈍いんだ
あと値上げはまだまだこれからだゾ♡
2022/09/10(土) 10:27:52.05ID:gah8/Niea
あの業務スーパーで買い物していたって「あ、コレも値上がりっすか…」
って感じだかんな 油と小麦の値上がりから始まって次々と言う感じだ
比較的安価で購入出来ていた米も新米になれば上がる事だろう
2022/09/10(土) 11:23:29.37ID:jOoyROPm0
>>412
タイムリーやん
今ちょうど業務用スーパーで買い物してきたけど値段あがったかよーわーらんかったわ
414名無しさん@毎日が日曜日 (ブモー MM4b-TRym [211.7.85.133])
垢版 |
2022/09/10(土) 11:40:08.90ID:dWnsSq7uM
上昇を実感してるのは光熱費くらいだな

パンも高くなってるけど影響は1ヶ月100円にも満たないかな

あー、でも前まで冷食をよく買ってたけど最近は買えなくなってきてるわ
2022/09/10(土) 12:07:55.81ID:jOoyROPm0
メーカー変わってから初めて味覇買ったんだけど、半練りタイプになってたんだな
こっちのが使いやすいわ
2022/09/10(土) 17:02:55.57ID:1pR3D9X10
>>410
>>411
俺も大した実感はないな
気にしならない程度だわ
2022/09/10(土) 17:52:22.44ID:1LStEQll0
値上がりの実感ないのはさすがに鈍すぎじゃね?
ガソリン、電気代から、パスタやサラダ油、果ては100均の商品が次から次へと欠番していく異常事態だぞ。
逆に値上がってないのって米ぐらいなのでは‥
2022/09/10(土) 18:01:14.80ID:jOoyROPm0
>>417
おれペーパードライバーだしなあ
西日本だから電気代はそんな上がってる実感ないな
炭水化物はあんま食わんからパスタの値段なんかわからんし、サラダ油なんか一ヶ月に一回買うか買わないか程度だから値段なんか覚えてない
100均もめったに行かんし

プロテイン用に牛乳はすげー飲むけど、そんな上がってる実感無いな
納豆と豆腐も業務用スーパーで一番安いやつ買ってるけど値上がりしてた?

野菜は確かに高くなってるな
今年はナスが高いな
人参もやや高いかな
ピーマンとシシトウ、ごぼうは上がってない気がする

サンマは高いが、別に高ければ買わないし、肉もめったに買わないしな
買っても鶏胸肉だし
2022/09/10(土) 19:25:31.20ID:gVKUgAbbM
>>418
上がってる実感はあるけどお金はあるからこの程度なら困ることはないって感じかな。
420名無しさん@毎日が日曜日 (ブモー MM4b-TRym [211.7.85.133])
垢版 |
2022/09/10(土) 19:26:57.79ID:dWnsSq7uM
家計簿をつけてるけど特に目立って支出増えてないんだよな

たまたま物価高の影響を受けてる品物を
あまり買ってないんだろう
421名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 792a-fa0J [182.20.109.98 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/10(土) 19:51:09.76ID:uUiPJIOV0
春先から毎月3万以内に収めてた食費が嵩むようになってきた
光熱水道費も前年比30%増で推移している
去年まで月12万で暮らしていたけど今年以降は15万見込まなきゃ
2022/09/10(土) 19:54:54.44ID:jOoyROPm0
>>419
多分おれも420と同じで今値上げしてるものをあんま買ってないからだと思う
外食も週一回程度しかしないし
電気代値上げの地域でもないし

これからはわからんけどね
2022/09/10(土) 20:06:20.46ID:6rmfD5Px0
値上げしてない地域なんかあるの?
関東だけきついとかそんなかんじ?
2022/09/10(土) 20:14:51.56ID:tl4H1rfP0
支払いする時はほとんどペイペイのバーコードをスキャンするだけだし
リスク資産が毎日数十万~百数十万くらい上下してるので物価高は誤差の範囲というか
そんなに気にはならんかな
2022/09/10(土) 21:55:50.91ID:+uQnCQrV0
>>418
牛乳は以前は158円(税込)だったのは今は178円(税抜)って感じだな。
低脂肪乳だけはマジで値上がりしないでくれ‥。
納豆、豆腐は確かに値上がりしてないな。
もやしもそうだけど、大豆原材料のものを作ってる人たち頑張りすぎやろ‥

鶏肉は業務スーパーのは値上がりまくりじゃね?
コロナ前はブラジル産が2kg480円とかだったのに、今や1000円超えですよ。
むしろ国産の方が安いまであって誰が買うんだ状態。
2022/09/10(土) 22:04:04.18ID:jOoyROPm0
>>425
牛乳って前も170なんぼじゃなかったっけ?
おれの記憶違いかな?
納豆は容器が石油製品だから値上がりするはずなんやけどなー

鶏肉は業務用スーパーでは買わないんよ
大容量パックだし、そんな食べんしな
スーパーやと胸で100g60円代なら買おうかなって感じ
48円はたまに売ってた記憶はあるなあ

豆腐、納豆、ソイプロテイン飲んでるから最近はそこまで肉食べんのよ
元々牛豚は食べなかったし
2022/09/10(土) 22:47:47.09ID:k4k6xO0G0
>>418
めちゃくちゃ値段覚えててワロタw
2022/09/10(土) 22:49:27.03ID:k4k6xO0G0
>>423
知的障がいあるんだよきっと
日本全国値上がりしてるから

俺は西日本
先月より電気代が四千円増えた
2022/09/10(土) 23:00:50.23ID:jOoyROPm0
>>428
比較するなら去年の同月じゃない?
電気代だと

5月
2021年 18967円
2022年 19090円

6月
2021 13422
2022 13281

7月
2021 17681
2022 18297

8月
2021 23651
2022 23561

こんな感じだな
実際は支払月だからいずれも前月実績になるのかな
電気代が高いのは商売やってるから
2022/09/10(土) 23:08:44.60ID:jOoyROPm0
今月分出てたわw
ごめんw
めちゃ高なってるわw

9月
2021 23247
2022 30542
2022/09/11(日) 00:32:19.85ID:K9Tjp55e0
恐ろしい罠
少し寒めの地域に越すぐらいしかないか
冬は工夫すれば暖房代減らせそうだし
2022/09/11(日) 01:38:35.06ID:l29/q6nw0
>>431
加湿器がおすすめ
湿度60から70の間にしとくと1桁温度くらいだとそこまで寒くないから暖房要らず

毛布でしのげるよ
2022/09/11(日) 07:29:34.92ID:dOcI9G5na
エアコンは夏の冷房しか使わない(神奈川県在住)
暑がりだけど冬は着込んでコタツにあたっていれば十分に凌げています
そのコタツもあまりヒーターは点けずに中に電気あんかを仕込む
一般家庭は冬の方が電気代が嵩むらしいが、我が家は真逆になってる
2022/09/11(日) 07:40:14.67ID:jsQLKCl1M
貧乏時代俺「今年は暖房一度も使わなかったぜ(ドヤ」
今の俺「全館空調快適」
435名無しさん@毎日が日曜日 (オッペケ Src5-x1tZ [126.193.179.176])
垢版 |
2022/09/11(日) 10:41:36.04ID:oMdqWXhjr
最近コンビニやドラッグストアの半額の商品買ってる。リタイア後大事な事だね。
物価高ならなおさら。
スナック菓子値上げが酷いんで
リタイアしたら止めるわ。
2022/09/11(日) 11:55:55.20ID:xI5LH+W80
>>430
8月利用分で7,300円弱の請求
来月が高いのかな
2022/09/11(日) 12:00:04.38ID:xI5LH+W80
ちなみに光ネットに光電話と光テレビと電気代と携帯電話合計で17,000円ちょいだな
2022/09/11(日) 12:31:19.57ID:xaXHmD9F0
>>433
ここ数年は家でも外でも電熱ベストで過ごしてる。
電熱ベスト着て厚めの上着切ると外でも汗かく。
電気代も、電気アンカより更に安い。
オヌヌメやで。
2022/09/11(日) 14:11:01.82ID:pTbI0BJI0
暑さよりも寒さに対しての方が簡便でしかもあまり金を掛けずに
対処出来ている気がする だから冬の方が好き
440名無しさん@毎日が日曜日 (ブモー MM4b-TRym [211.7.85.150])
垢版 |
2022/09/11(日) 18:52:10.66ID:bwEHXTPoM
ドケチだから特に意識せずに費用かからない生活になってる。

なんか値上げ続いてるし少し節電しよう
→想像以上に節電してたみたいで昨年と変わらん
みたいな。
特に我慢はしてないつもりだが、どこまで下げられるのかは楽しみ。

このスレだと5万円貰える人も多いだろうし、
こんな時代だからこその臨時収入もある。
2022/09/11(日) 19:16:19.91ID:K9Tjp55e0
暖房効率は狭い部屋でも最高だよな
極限ゲーミングPCの熱だけでいける時間も多かったり
工夫沼にはまっていくわ
442名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 136d-V+uT [59.168.54.94])
垢版 |
2022/09/11(日) 23:28:27.04ID:iW1aSHSq0
税務署のバイト面白そうだな、近くで募集してたらやってみたい
2022/09/12(月) 08:01:36.52ID:RdM/tcrFM
寿命って結局は↓の累積でほぼ決まると思う


タバコ
食事の量
射精回数

ほぼこれで決まるよたぶん。
マジで全部ほどほどがいい。
BMI値は基本あれは太り過ぎ。
射精の回数も絶対寿命に影響する。

射精したら死ぬ昆虫もおるんやで。
そんくらいエネルギーを使う行為。
食事もそう。
マジで現代人は食い過ぎ。
プロのボディビルダーで長生きしたやつなんかいないからね。内臓ボロボロになる。
2022/09/12(月) 08:50:30.99ID:JkuGZVjj0
ぴゅっと出すと当日はそれほどでもないんだけど、翌日疲労感がすごい
病気?
2022/09/12(月) 11:07:30.10ID:/sNNhSPX0
海外在住の白人に友人が多いのだが。

連中は二十歳前後の彼女を作って毎日やってるよ、しかも80歳にもなって子作りするなんてwちょっと恥ずかしそうにしてたけどwww
セックスは寿命を延ばすと思うけどな。

逆に孤独なヤツほど早死にしているよ、この前も60歳のオーストラリア人が孤独死していたけど、彼は彼女も居ないし酒だけが友だったようだ。
逆に、彼女がいるヤツは死にそうで死なないな、気の持ちようが違ってくるからじゃない?とさえ思える。
2022/09/12(月) 11:10:53.74ID:/sNNhSPX0
>>444
それはね、毎日の訓練が足りないからでは?
毎日ガンガン出せば体が順応するから、心配しなくていい。
オレの友人のデンマーク人なんて朝2発彼女とやってから昼のトレランに参加して山道18Kmを走ってビールがぶがぶ飲んでその後でまた彼女と何発かやってるらしいよ。

70歳であきれるわwww
2022/09/12(月) 11:15:21.08ID:/sNNhSPX0
>>443
あのね、60歳を過ぎたら太り気味の方が長生きするっていうね。
コロナに罹ったヤツを見ても太ったのはやせて帰ってきただけだったが、やせたヤツは死んだね、体力の問題だろうけど。
チンコが見えない、靴下が自分ではけないほど太ってたヤツがコロナに罹って入院し退院してきた時にはチンコが見られて自分で靴下をはけるようになっていたのには驚いたよ。
2022/09/12(月) 11:21:37.75ID:1Q3Xszn/0
酒が中々やめられない
アル依なのは自覚しているが断酒の決心が中々つかない
2022/09/12(月) 12:13:17.31ID:XI0r9Ef30
>>443
うんこ製造機なのに長生きしたいの?
ただ食って寝るだけの生活なのに?
2022/09/12(月) 12:15:42.27ID:XI0r9Ef30
>>448
仕事しなくてストレスフリーなのになぜアルコールが必要なの?

俺は仕事辞めたら飲むことなくなったし飲みたいと思わなくなったよ

もちろん飲み会すら断わるほどに
2022/09/12(月) 12:56:00.56ID:rwfoO6Ra0
>>450
人それぞれでしょ
リタイアにも向き不向きがある
人や会社に依存しないと生きられない奴には苦痛だろうね
自分の適性も理解せずリタイアする奴はアホだろう
2022/09/12(月) 13:00:40.33ID:1Q3Xszn/0
>>450
仕事していた頃から依存症が進行していたので仕事をやめた今も飲酒欲求が収まらない
せっかく仕事のストレスが無くなったのに
朝から飲んだらあかんと酒を我慢しながら過ごす事がストレスになっているという皮肉
2022/09/12(月) 13:51:26.40ID:XI0r9Ef30
>>451
なるほど
社会でいじめられてうつ病になり生活保護を受けてるのになぜか働こうとしてバイトするアホいるわ
2022/09/12(月) 13:52:18.13ID:XI0r9Ef30
>>452
そこまで依存するとか凄い量飲むの?
2022/09/12(月) 13:53:16.03ID:iMuBC48i0
>>446
まぁ適度に使っておかないと身体が勝手に「あぁ、もうこの機能は要らんのか…」と
言うモードになって衰えちゃうらしいから、致しておいた方が良さげだよ
>>448
酒は元から呑めないので、こう言う悩みは分らんけど「浴びる程」に呑み続けなければ
少しづつ量を減らすしかない様な気もする
煙草も吸わなくなって久しいが、少しづつ本数を減らしていったクチです
2022/09/12(月) 13:58:20.00ID:n4LpNP4YM
>>452
それアル中じゃない?
マジで病院いったほうが良いぞ
健康が一番大切だぞ
2022/09/12(月) 14:00:47.18
>>454
~なの?~なの?
って小学生みたいなやつだなww
2022/09/12(月) 14:28:37.52ID:qbr3ycst0
「目の前にお酒があるとどうしても飲みたくなってしまうし、飲み始めたら止まらん」というのを防ぐために自分が実践してるのが、一日分の酒量を決めておき、その分だけ毎日お酒を買ってその日のうちに飲み切る、です。

毎日「飲み足りないなぁ」と思いますが、トータルでみたらハッピーに過ごせてる気がする。
2022/09/12(月) 16:15:54.78ID:1Q3Xszn/0
>>454
ひどい時は焼酎の4Lのペットボトルを常備して目が覚めた端から飲んでいた
今は日中は飲まず夜も缶ビール1本に焼酎1合ちょっと迄と自主規制しているが
日中をドライでやり過ごす為にずっとイライラしながら飲酒欲求をガマンして過ごすという不毛すぎる日々が続いている
2022/09/12(月) 16:19:01.51ID:1Q3Xszn/0
>>456
アルコール外来への通院は続けてる
断酒する意志の無い患者はお断りというクリニックが多い中で
俺の通っている所は飲み続けてしまっている人間も受け入れてくれるのがいっそもどかしい
2022/09/12(月) 16:21:47.41ID:1Q3Xszn/0
>>458
それ
買い溜めは本当にあかん
俺もその日飲む分だけ買うようにしてとにかく連続飲酒は収まったが
2022/09/12(月) 17:00:57.42ID:/sNNhSPX0
苦しんでいる本人を前にして言うのもなんだが。

酒の飲み過ぎは命を縮めるから、酒に強い白人でも毎日浴びるように飲んでいたやつは何人も死んだから。
毎日購入する酒を一定にすることで一日の飲む量を制限しないと死ぬぞ。
死んでも誰も褒めてくれないし、下手すれば特殊清掃業者の世話になる。
2022/09/12(月) 17:06:02.21ID:/sNNhSPX0
>>459
日中はノンアルコールビールにして夜は焼酎からライトビールに変えるとか工夫をできないかな?
最終的にはノンアルコールビールか炭酸水だけで過ごせるように自己改造しないとヤバイね。
2022/09/12(月) 17:13:43.04ID:lAHjEFlF0
ビールを100mlも飲むと泥酔してしまう自分からしたら羨ましい話だわ
2022/09/12(月) 18:03:43.44ID:qwBz5uXNM
>>464
おれは360mlで眠くなってまうわ
2022/09/12(月) 18:25:16.34ID:SbMqAG0Wa
価格が倍とかになったのならともかく日本人はチョット値上りしただけで馬鹿みたいに大騒ぎするよなぁ守銭奴かよ。
2022/09/12(月) 18:29:53.38ID:l3kZuZr/M
それだけ余裕がないんだと思うよ
先進国で20年前より賃金下がってるのは日本だけ
なのに物価と税金だけ上がって買えるもの半分以下になってる
2022/09/12(月) 18:53:59.12ID:iMuBC48i0
5年前、リタイア直前の頃でも「こんなに控除されるのかよ!」だったのに
今やパーセンテージで言ったら「更に…」みたいだからな
まさに「働いたら負け」な国になって行っているとは思う
2022/09/12(月) 19:42:01.23ID:tjc7Tp9T0
実際コンビニのものとか1.8倍くらいなってるの無いか?
安いのもあるけど
2022/09/12(月) 19:52:00.94ID:4+EWScCg0
そういえば久々コンビニ行ったら現金マシーンに入れるのな!
おどおどしてたら店員さんやさしく教えてくれたわ
471名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 792a-V+uT [182.20.109.98])
垢版 |
2022/09/12(月) 19:54:13.28ID:f/nivOqq0
俺は酒飲むために昼間運動してるな
ウォーキング20qとかロードバイクで80qとか
運動後の酒ほど旨いものはないと断言できる
2022/09/12(月) 20:28:04.07ID:iSvYIHJF0
今日は、ぼんやり目が覚めたら朝5時だったので
ちょっと早いなと思ってまた寝たら
はっきり目が覚めたら夕方の6時になっていた。驚いた。
2022/09/12(月) 21:40:36.80ID:1Q3Xszn/0
>>463
ありがとう
結局、綺麗さっぱり断酒する決心をつけんとあかんのだろうね
代替品で凌いでいるうちは早晩本物のアルコール飲料に手を出してしまう
炭酸水やノンアルビールで凌ごうとした日々もあったが、一日中それらの飲料をがぶ飲みしながらイライラ悶々とするだけだった
まことにアルコール依存という病は度し難い
飲んで死ぬかやめて生きるかの二択だと言うのに
2022/09/12(月) 21:51:14.54ID:Hb/VeVV4M
>>473
酒飲んだらめちゃくちゃ気持ち悪くなる薬あったんじゃなかったかな
昔調剤で働いてたときに出した記憶があるわ
それ出してもらったら?
2022/09/12(月) 22:07:52.19ID:FL/kW6770
時間あるんだから自助グループ行けばいいんじゃないか?
2022/09/12(月) 22:27:56.93ID:Y9giWWV60
ハイ、ドッグ!
2022/09/13(火) 02:01:41.52ID:xrH+bZIN0
酒すら辞められないようなカスが5千万も貯められたのか?
478名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Sa9d-eNgP [106.146.38.207])
垢版 |
2022/09/13(火) 08:18:09.19ID:IUCB0MRBa
>>470
もう、スーパーやコンビニだと電子マネーかスマホ決済ばかりになった
とは言え災害や大規模停電の事も考えて2万円くらいは現金を持ち歩くけど
2022/09/13(火) 08:35:55.53ID:NJh+bt2cM
>>478
コンビニ程度でも精算機導入するのはびっくりした
そんなに利益あるのかね
480名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 792a-fa0J [182.20.109.98 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/13(火) 09:17:01.53ID:7Vw7W7/00
久しぶりにキャバクラいってきたけどつまらんかった
なんでこっちが話盛り上げなきゃいけないんだよ
1セット3000円で帰ってきた
2022/09/13(火) 09:23:36.01ID:9BAyRkmS0
酒はドーピングみたいに使う人もいるからな
482名無しさん@毎日が日曜日 (アウアウウー Sa9d-TRym [106.154.130.162])
垢版 |
2022/09/13(火) 12:59:23.96ID:kg1LuRh1a
アル中は意志じゃ治らんからね

もともとのきっかけを取り除かないと再発すぐしそうだが
2022/09/13(火) 13:28:01.95ID:9BAyRkmS0
うちの親子供のためにタバコやめて
最終的にアル中でキレ散らかす独裁親と化した模様
バランスって大事よな
484名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ e96d-gykN [116.220.209.12])
垢版 |
2022/09/13(火) 14:47:11.14ID:r/KhZv3k0
>>480
つ ソープかヘルス行ったほうが
マシだろ。 梅コロナコンジ怖くて
引退。 ワクチンで免疫力落ちて
すぐ性病なりそうだ…
2022/09/13(火) 15:15:15.64ID:xrH+bZIN0
>>483
何でそうなるの?w
どんだけ精神的に弱いんだよw
486名無しさん@毎日が日曜日 (ワッチョイ 792a-fa0J [182.20.109.98 [上級国民]])
垢版 |
2022/09/13(火) 16:27:55.84ID:7Vw7W7/00
>>484
生涯で性風俗には一回しかいったことがないんだ
20代の頃先輩に連れられていった鶯谷のソープ
恥ずかしながら勃たなかったw
2022/09/13(火) 16:33:13.38ID:NJh+bt2cM
>>486
わかるw
おれも若い時から彼女ですら立たないことあるw
プレッシャーに弱いんだと思うw
2022/09/13(火) 18:21:18.59ID:zVYadpH6a
>>480
こっちがお金を払ってるのに嬢が盛り上げてくれないとか意味が分からないシステムだよね、何であんな商売が通用するのか謎。
2022/09/13(火) 18:35:11.32ID:Xu5VEykx0
ソープは何回か行ってるけどたたなかったことはないな
ていうか年間で射精しない日ほとんどないし性欲人より無駄にあるんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況