X



薄給でいいから楽な仕事したい 5職目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2020/09/25(金) 16:47:08.10ID:ZIXTuMsD
※前スレ
薄給でいいから楽な仕事したい 4職目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1593614770/
2020/09/25(金) 16:49:44.93ID:ZIXTuMsD
「楽」の基準は人によってまちまちです
自分にとって楽ではなくても否定せずにヲチしましょう
2020/09/25(金) 17:15:00.97ID:tNs/F7AO
>>2
確かにそうだけど大多数の人がそれを「楽」と感じるレベルなら、ソレを楽な仕事と呼んで良いと思う。はたして底辺に「楽な仕事」など有るのだろうか。
4名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/25(金) 19:25:10.48ID:xNgs2J1G
>>3
公務員(事務)、まったく楽な仕事ではなかった。1種で本省はブラックそのもの。
2種か3種で地元でのんびりやれば良かった。もうあとの祭りだが。
最近は試験の種類が見直されているようだが、どうなんだろう。
2020/09/25(金) 19:57:58.94ID:oWvSXMKy
2種も3種も楽じゃないです。1種は勘違いエリートで世の中とズレた思考で相手するのが疲れる。
下らない仕事&ギスギス職場なのは同じ。
2020/09/25(金) 23:34:57.51ID:timfZdSc
公務員試験受かる優秀な方々は仕事選びたい放題でしょう
2020/09/25(金) 23:55:53.58ID:RGOvrfTq
ステルス自慢話だよ
8名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/26(土) 08:10:22.12ID:LSgE779c
>>5
一種は、脳の理解力とスピードが異常な天才上司がかなりの割合でいるので、
ペーパーテストだけ出来て仕事は凡人の人間が相手をすると、
コテンパテンにやられる

毎日同じ仕事を急かされることなくマイペースでやれてノルマのない事務仕事をやりたい
給料は最低賃金+200円くらいでいいから、これが今の正直な気持ち
2020/09/26(土) 10:41:44.26ID:8NAZbCyO
最低賃金+200円も貰えるスレタイな求人てそうそうあるんかね
俺は割と気楽な仕事だけど時給は最低+150円という線
2020/09/26(土) 10:47:43.90ID:1+0RuIt2
公務員は公務員でイジメとかあるみたいよ。
某政令指定都市市役所で働いてた奴がイジメに遭って辞めて運送屋の事務やってるよ。
2020/09/26(土) 13:14:04.28ID:0DpQ5+Hy
最底辺にいるんだからプラス200円なんてプライド捨ててしまえよ
資産があっても無能なのには変わりないんだぞ
2020/09/26(土) 17:28:32.31ID:i8Ys7DVS
働ける奴って頭おかしいやろ
なんでやりたくもないことで怒られて責任持たされるのに進んで働くの?
誰にも文句言われずお菓子食べながらネットとかゲームしてダラダラしたいとか思わんの?
金とかナマポでええやん
マジ意味わからん
2020/09/26(土) 17:40:41.46ID:p3Gs6YGd
>>12
いつか結婚したいから。ナマポじゃムリでしょw
14名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/26(土) 20:31:20.82ID:t5rI44Xk
>>12
身体が健康で若いと、生活保護にはなれないんだよ。簡単なことは分からないの?
2020/09/26(土) 21:53:26.50ID:oVZyT1Sc
>>14
わからないからナマポ貰えているんやで
16名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/26(土) 21:59:55.05ID:gu7MoT5P
俺の部屋どうよ?
http://s.kota2.net/1601031709.jpg
http://s.kota2.net/1601031710.jpg
http://s.kota2.net/1601031711.jpg
http://s.kota2.net/1601031712.jpg
2020/09/26(土) 22:42:56.50ID:YWbhDPxO
>>12
糞コピペ
2020/09/26(土) 22:44:45.88ID:YWbhDPxO
ネットで「いいね」をクリックするだけの仕事すれば良いかも。
2020/09/27(日) 00:12:09.48ID:C/nXyyoL
>>16
空き缶を捨てないのは何故
20名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 05:12:16.18ID:ZGrcwZQU
結婚可能な薄給ってどこが限界なんだろうと考えたが、
ボランティア的な事をで無収入でも人間力があれば、高収入の女性の経済的なヒモには慣れそうな気もする。
志と行動力が無いとだめだが、
21名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 05:19:50.55ID:HmVJjBpB
15万でも結婚してる人はいるし人生色々だよきっと
2020/09/27(日) 09:12:22.82ID:QniS7lZH
そんな意思のある奴は薄給で楽な仕事なんて選ばない
23名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 09:49:12.50ID:ZGrcwZQU
やっぱり夫が大型トラック、嫁がパート、
もしくは
嫁が看護師、夫が警備員、みたいな感じで
高給と激務による金銭のコアが無いとだめか
24名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 19:07:22.35ID:Dcz5gT2/
今の精神的にも肉体的にもすり減らす仕事辞めたら一旦二種免許取ってタクシーの運ちゃんに逃げる予定
くたくたになって帰る途中、駅構内で暇そう本読んでるタクシー運転手見てるとマジで羨ましい
そのかわりガチの薄給なんだろうけど
25名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 19:25:53.40ID:CAiuiXfB
はい
26名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 19:40:46.15ID:k10K4rg3
俺の話、聞きたい?
朝6時起床
7時の下り電車で通勤(都内に向かう上りとは逆方向でガラガラ)
8時頃、会社着!
一人仕事なので担当機械の裏で朝食&朝酒!
昼休み15分前には昼飯、昼には消灯で昼寝。
15時前後に休憩20分(スマホ弄り)
17時には帰り仕度(スマホ弄り)
17時30分、タイムカード押して、電車で缶チューハイとからあげくんで一杯w19時頃帰宅!
ストレスフリー!手取り25万、どーよ?
2020/09/27(日) 20:10:42.49ID:Al5NTpaE
アル中じゃねーか!!
2020/09/27(日) 22:16:19.67ID:Up3DBedM
もう少し職場の近くに引っ越したら?
29名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 22:38:17.34ID:jJy4hjRT
>>26 想像以上にコピペだった
30名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/27(日) 23:49:58.12ID:CAiuiXfB
それで職住接近なら完璧かな
(・(ェ)・)
31名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 00:44:25.78ID:4I4YTgO8
簡単に受給できる制度
https://b.imgef.com/u1vAIdh.jpg
32名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 03:20:59.39ID:iqfqfh40
>>28 引っ越しの金無いし、今んところ静かで気に入ってる!
2020/09/28(月) 06:58:55.70ID:Ff7rQxhB
くだらん
34名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 07:47:40.58ID:SYHoQpbo
滅多に客の来ない飲食や、コンビニだと、座り時間がとれるのかな
2020/09/28(月) 08:24:00.71ID:aKEB74CE
>>24
無職からタクシーだとタクシーですらあれ嫌これ嫌と大変に思うかもしれないけど、
他の仕事から転職してくると相当楽な仕事だからオススメするよ
特に今なんてコロナの関係で通常時の半分程度の稼働だから更に楽だよ
給料に関してもコロナが落ち着いて需要が回復すればそこまで薄給でもないし
36名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 11:13:59.21ID:pHCauLTj
免許あるけどうんてんできない
2020/09/28(月) 13:20:22.41ID:aKEB74CE
>>36
毎度ながらに思うが、この手の書き込みってだから何?って思う
運転が苦手ならお前は運転する仕事をしなきゃいいってだけだろ
わざわざここに書き込む必要なくね?
何が何でもタクシーはリスクのある大変な仕事だって流れを作りたいのか?
38名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 14:12:15.37ID:r0m49z+/
????
2020/09/28(月) 14:46:09.46ID:GIXlWaWm
>>37
肩の力抜けよ
2020/09/28(月) 15:06:30.17ID:nc97wIS+
>>37
タクシーさん、それは被害妄想だよ
そこまで計算して書いてないと思うよ
2020/09/28(月) 16:00:26.77ID:yXBu0NPY
てか、いつまでタクシーの話ししてるの?
他にもこのスレに合う仕事あるやろ
2020/09/28(月) 16:22:59.57ID:ZDqVobZ2
つかタクシー多すぎだろ
いつも凄い数のタクシーが駅に並んでる
もう飽和状態じゃないの?
2020/09/28(月) 17:34:06.70ID:aKEB74CE
>>41
何だかんだでそれだけ興味がある人がいるってことでしょ
別にタクシーの話題がスレ違いってわけでもないだろうし、
そもそも他の仕事の話題が出ないし出ても続かないってのもある
てか、タクシーの話題が続くと必ず拒否反応する人が出るのって何故なんだろうか?
44名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 19:09:56.83ID:SYHoQpbo
客を待ってる間の時間はボーっとしているタクシーのドライバー
受電を待ってる間の時間はボーっとしているコルセンのオペレーター

ボーっと時間のある仕事はいいとおもう

いくら単純作業でも、みっちみちに身体を動かし続けるライン作業は、苦しくて発狂しそうになる
45名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/28(月) 21:34:42.85ID:mt0TJcr1
タクシーの話は荒れるからほどほどで宜しいかと
2020/09/28(月) 22:10:38.99ID:BjF1tJvY
実際にやってる人がいて具体的な実情やアドバイスをくれるというのは割と貴重な事だと思う
いちいち否定的な事を書いて潰しにいく事も無いんじゃないか?
俺自身は正直タクシーやるつもりは無いけど
タクシーは一般にイメージされてるほどリスキーな仕事でも無いという話を聞けたのはふむふむという感じだった
47名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/29(火) 00:00:52.20ID:2DQ9Ggk5
タクシーの話は、ガードマンのお仕事スレみたいに、専用のスレッドを作るべきだ
48名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/29(火) 09:33:20.03ID:WECaA42G
ナマポほしい
2020/09/29(火) 11:01:21.76ID:rlVq3Be3
>>47
専用スレ作ってみたけど需要あるかな?

【のんびり】タクシーのお仕事スレ【お気楽】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/dame/1601344814/l50
50名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/29(火) 11:07:42.52ID:qg+tIOyt
別板で良いなら、すでにあるのに。
それに知ってて、あえてここでタクシーの話題してるんだろうから放置しとけばいい

タクシー運転手って給料別にして一番楽な仕事だよな [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/traf/1492520119/
2020/09/29(火) 11:18:01.01ID:prLgV3/K
タクシーは確かにこのスレタイどおりの仕事かもしれんけど、ちょっとレス多すぎかな
強盗やら事故のリスク考えたら危険度高くてやる気になれん
2020/09/29(火) 11:19:46.37ID:rlVq3Be3
>>50
個人的には無職だめ板にタクシー専用スレがあってもいいかと思ってたからね
俺としてはここでタクシーの話題を出すことに抵抗はないんだけど、
本気でタクシーを目指したい人には専用スレがある方が何かと便利だろうし
2020/09/29(火) 19:46:39.47ID:ivoCvgBY
何だかんだ言ってもタクシーは出入りの激しい業界だよ、その辺りの事情で色々察して欲しい決して甘くは無いんだよ。
54名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/29(火) 22:22:09.36ID:yxlC5wHZ
公的機関の非常勤事務ってどうだろう、ノルマも無さそうだし、ギスギスしてなさそうだし、職員も民間会社の社員ではないので、締め付けも強くなさそうで、ゆるふわ職場とはいかないだろうか。
2020/09/29(火) 22:25:20.03ID:tL7pi0eZ
ギスギスしてない職場なんかあるわけないじゃん
天下ってるオッサンは非常勤をプー太郎って呼ぶんだぜ
2020/09/29(火) 23:55:44.59ID:YFPqp3Zf
>>54
そんな求人がそうそうあるのか
あったとして無気力な中年のおっさんが採用されるのかという
2020/09/30(水) 01:18:48.15ID:sr0PbdJT
Amazonのデリバリープロバイダとか配達の仕事はどうなのかなぁ。荷物の取り合いとか配達時間に追われるというのは聞くけど。
2020/09/30(水) 03:36:54.23ID:N+FdyG6P
>>24
https://www.youtube.com/watch?v=YZTWoOS91mE
こんなの運転手可哀想過ぎるだろ

タクシーの仕事はこんなのとの戦いです
2020/09/30(水) 06:32:39.54ID:IiOZvxRP
タクシーは不特定多数の客をたった一人で相手しないとダメだから、普通のお客さんばかりなら良いけど、変なのも多いから何かとストレス溜まるよね。
2020/09/30(水) 08:30:59.04ID:26DB6FVa
>>57
それならウーバーイーツの方が良さそう
車もいらんし
61名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 12:29:20.77ID:38K3QiYr
現業ダメ人間
債務整理検討中の者だケド
こんなのもありますから、気をつけてをります
(・(ェ)・)


都内タクシー狙う「令和の当たり屋」卑劣な手口
https://toyokeizai.net/articles/-/378404
62名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 12:32:23.08ID:38K3QiYr
あのYouTube懐かしいね
運輸交通板、タクシースレに昔から粘着キチガイが貼ってをった(笑)
まさかあのキチガイはこちらの住民ナノカ

( ・◇・)?
63名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 16:55:57.85ID:LUdBMSDn
公務員がいいらしい
2020/09/30(水) 18:36:41.15ID:agNHuC2V
受かりませんでした
65名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 21:36:01.61ID:rr/nbZQZ
清掃はしんどい?
2020/09/30(水) 21:41:18.94ID:57tIGS2R
ゴミ収集とかなんで公務員がやってるのかわからん
2020/09/30(水) 21:41:26.95ID:GHBP24k8
汚物を扱わなくてもいい清掃ならいいと思う
68名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 21:44:28.71ID:rr/nbZQZ
清掃って都内で手取り17万いくかね?
17万ありゃ何とかなるんだが
2020/09/30(水) 21:52:05.56ID:v3MrE2sC
毎日決められたコースをやるから、工場のラインに似てる
で場所にもよるが結構空調入ってなくて夏冬きついところがある
2020/09/30(水) 21:54:32.42
118 名前:風吹けば名無し[] 投稿日:2020/09/30(水) 11:53:53.06 ID:aZ/nLbsOp
お前ら施設警備やろうぜ
拘束時間長いだけで全然大変やない
ワイみたいな6年ニートやってた人間でも働ける
https://i.imgur.com/g4zJOlr.jpg
71名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 22:06:10.50ID:xg+PYBfY
>>70
すげー働いてんな!
俺も施設警備だが、夜間のみ
しかも雇止めで明日から無職
72名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/09/30(水) 23:55:09.27ID:8H/kt9Wm
>>70
24h×14勤務+15h×9勤務=471時間拘束。
普通の昼仕事なら、9時間×20勤務=180時間拘束。
3倍も拘束されてたらもう、気が狂ってしまう。
73名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/01(木) 00:19:36.51ID:uwd6Xzl6
>>71
警備も仕事ないのか
2020/10/01(木) 06:15:15.37ID:m+2nkZuq
底辺で本当に楽な仕事とかだと、せいぜい小遣い稼ぎ程度の収入にしかならない。
75名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/01(木) 07:09:21.65ID:SxSijAJI
>>73
仕事はある!
楽な派遣先が無くなった
2020/10/01(木) 09:57:38.63ID:R/WHv7mL
施設警備ってどこで募集してるんだ?
2020/10/01(木) 18:56:51.86ID:STdq0ljm
>>76
ハロワやフリーペーパーや各警備会社のホームページとかだろ。
78名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/01(木) 20:27:59.90ID:i4YLarw0
>>72
家で寝る日が月に7〜8日しか無い。過酷すぎる。
2020/10/02(金) 04:54:24.63ID:klYFSBu/
>>78
ほとんど家にいないから
家を借りずにホテル暮らしすると固定費が削減できそうだ
2020/10/02(金) 08:06:24.61ID:lNkfrx3H
一年続ければ300〜400万位貯められそうだね
2020/10/02(金) 15:41:03.57ID:bCrG6UQ8
仕事らく、超薄給のとこから正規雇用の内定決まった
半年間ファミマでバイトしながら探してたがやっと辞めれる。コンビニも別にキツくはなかったけどね
2020/10/02(金) 15:44:32.75ID:Qm9QwBLG
>>81
おめでと
どんな仕事か教えてくれ
2020/10/02(金) 15:51:39.29ID:WCNAw9ku
>>81
おめでとう、経過報告待ってます
84名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/02(金) 19:15:25.08ID:Kvq5/jhu
おめでとうございます
(・(ェ)・)
2020/10/02(金) 19:15:41.09ID:tHay7a+6
今さらなんだがここって、薄給で楽ならバイトや派遣でもいいのか?
薄給で楽な正社員限定?
2020/10/02(金) 19:39:42.66ID:BGNRqsu2
>>85
なんでもいいぞ。今どきバイトにまで過剰にコスパを求めるクソ会社だらけ。
2020/10/02(金) 20:06:18.90ID:bCrG6UQ8
>>82
業種は塾です
>>83-84
小売営業も受けようかと思ったが、スレタイと真逆と判断して回避。
特に日本の接客業は客ストレスからは逃れられん
(逆に欧米では店員と客の立場が逆なので接客業は非常にホワイトって聞く)

あとコンビニキツくないって書いたが時短勤務だからであってあれをバイトで月200,300時間も入ったら精神死ぬ。
ハロワでもコンビニフランチャイズの求人多いがあんなん正社員でやるなど狂気
88名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/02(金) 20:10:19.79ID:43dyiqcy
>>87
顧客と直接対峙するのはストレス辛いよな。まだコールセンターのような相手が見えない接客業の方が気楽だわ。
2020/10/03(土) 00:34:43.10ID:DzCHo4TB
>>87
塾なんかスレタイと真逆っぽいけど
90名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/03(土) 11:19:45.96ID:oj6J4CP0
塾は、授業の準備に膨大な時間が費やされ、自分の時間が無く、時給は授業してるコマ数の時間しか出ないと聞いたがマジか。
月給制で残業の無く、試験の監督官みたいな感じの講師なら、楽かもしれんが、ありえんな
2020/10/03(土) 12:06:31.27ID:kJ/9bVFs
>>90
タダ働きじゃん。
2020/10/03(土) 12:18:14.86ID:OlwzSx7g
慣れればルーティンになるんじゃないの
93名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2020/10/03(土) 13:46:27.83ID:K+WwNNZa
>>92
教えることは変わらんしな
2020/10/03(土) 14:05:10.40ID:tQZ5Y7ED
>>90
そう、講師は時間外労働が大杉
2020/10/03(土) 16:00:24.79
でも可愛いJS JC JKを見られるじゃん
下手したら惚れられるかも知らん
天国だろ
2020/10/03(土) 17:06:07.40ID:7vfAS13+
小売は何売ってるかとどんな客が来るか次第か
ホワイトなとこ引けばいいけど今求人出してるとこなど労働環境悪いだろうな
飲食は論外

営業も商品次第だけど数字で胃がキリキリするとのことでやはりスレタイ向きではないわな
2020/10/03(土) 17:23:37.87ID:7vfAS13+
いずれにせよ営業も小売も精神的な疲労のがバカでかいよな
体はそんなにって感じ。
営業はサボれる点だけはええけどねw
数字残してナンボの世界だしサボってるサボってないは問題にならない
2020/10/03(土) 17:33:27.59ID:p5YCVCIG
>>97
営業のセンスがあるのなら営業はありだよ。
もちろん、ノルマこなせなきゃ地獄だけどね。
ノルマが余裕でこなせるなら少々サボったって、どうってことない。
でも、そんな人は少ない。
小売りは接客が負担。
来る日も来る日も接客、中にはウザイ人もいるしクレーマーもいる。
俺にとっては、大きなストレスだったね。
俺は工場に転職して楽になったわ。
工場の仕事は簡単だからすぐに覚えられたし、肉体的疲労もすぐに慣れた。
仕事のストレスから解放されたのが何より大きい。
工員になって、休みの日は完全にリセットできる。
2020/10/03(土) 18:13:21.15ID:uLkhuN6v
ここの住人ってビルメン以外の仕事だと結局はあれが嫌これが嫌って言うんだな
ビルメンの場合はマイナスなレスが出ないのって単に仕事内容が想像できないから?
または何もなければ事務所で待機してるだけって印象が強いから?
俺はビルメンに似た工場設備の保守管理の仕事をしてたけど結構大変だったよ
仕事量はそんなに多くないし夜はトラブルに備えて待機がメインだったけど、
故障やトラブルがあればその場で応急処置するなり直すなりしなきゃならんし
知識と経験と技術が必要だから、待機してるだけなんてお気楽な仕事ではなかった
わかりません、できませんなんて通用しないから精神的にかなりきつかったよ
2020/10/03(土) 18:32:52.96ID:k5Y86wgy
自分はビルメンを目指す職業訓練校に行ったけど
元ビルメンの教師が授業の合間にビルメンの糞な部分をいろいろ教えてくれたので
すっかり志望する気力が無くなり結局全然別の仕事に就いた
せっかくなんで資格だけは一通り取ったけど
2020/10/03(土) 18:34:55.06ID:7vfAS13+
ビルメンってビルメンテナンスの略なんだよね
最初、ビルのメンズかと思ったw
2020/10/03(土) 18:36:20.12ID:k5Y86wgy
訓練校で思い出したけど環境を測定する技師を養成するコースがあったな
水質や大気の測定とかよく分からんがなんか楽そうでいいなあと思った
入学試験も資格取得も難しそうなので挑戦しなかったけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況