ここで言うのもアレだが利尻島の漁師

平均水揚げ量440万円
26%がコンブ、25%がナマコ
ここからさらに燃料代や経費が引かれる
新規漁業実習生受け入れ実績5年で6人、1年目90万円、2年目196万円の水揚げ
今後漁師が減ったとしても主力のコンブは取った後の加工が問題なので2倍取れても年収はたいして増えない
独身で生活費ギリギリ払えるかどうかにしかならん

沖縄も漁師は200万程度
モズク養殖が時給1000円とかそんなもん
他の魚は現地で消費しきれない量取れるが輸送費が高い上に痛むので安い
本州と離れてる分資源多いんじゃね?と思ったが魚が取れなくなって年々遠くへ、一人当たりの漁獲量も右肩下がり

唯一の例外はオホーツク海沿い北海道北東の漁師
水揚げ量で1人3000万、年収1500万とかある
漁師も若年層が多く血縁のみで漁師がどんどん増加、新規参入はまず不可能