X



【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 7©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2016/09/27(火) 06:59:20.11ID:JYj4k4oz
音読は、声を出して文章を読むことです。
速く読めばより効果は表れます。

「脳力」アップのメカニズム
http://www.nagasaki-np.co.jp/hanbai/ondoku/1.html

前スレ
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1444229852/
2名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/27(火) 06:59:55.09ID:JYj4k4oz
人間が他の動物よりも発達している前頭葉の「前頭前野」と言う部位、その機能は?
http://www.tanakageka.com/gakusyu/brain.jpg
1. 思考する
2. 行動を制御する
3. コミュニケーションする
4. 意思決定をする
5. 情動を制御する
6. 記憶のコントロールをする
7. 意識・注意を集中する
8. 注意を分散する

前頭前野が活性化する行動や思考はどのような時?
http://www.tanakageka.com/gakusyu/brainfunction.gif
3名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/27(火) 07:00:13.75ID:JYj4k4oz
【脳を鍛えるとは?】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/

【前頭前野】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/top02.gif
人間の左右の大脳は、前頭葉・頭頂葉・側頭葉・後頭葉の4つの部分に分かれています。
前頭葉の大部分を占める「前頭前野」は人間だけが特別に発達している部分で、
創造・記憶・コミュニケーション・自制力などの源泉となっています。まさに「脳の中の脳」と呼ばれるにふさわしい働きをするのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
【最新の脳価格に基づいた脳のトレーニング】
私の最新の研究により、「音読」や「計算」が脳に効果的なトレーニングであることが明らかになりました。
下の画像は機能性MRIで測定した脳の血流を図式化したものです。赤や黄色になっている部分は脳が働いている場所です。
赤から黄色になるにしたがってより活発に働いていることを示しています。
4名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/27(火) 07:00:39.22ID:JYj4k4oz
【最新の脳価格に基づいた脳のトレーニング】
私の最新の研究により、「音読」や「計算」が脳に効果的なトレーニングであることが明らかになりました。
下の画像は機能性MRIで測定した脳の血流を図式化したものです。赤や黄色になっている部分は脳が働いている場所です。
赤から黄色になるにしたがってより活発に働いていることを示しています。

【考え事をしているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss01.gif
左脳がわずかに働いていますが、右脳は働いていません。

【複雑な計算問題を解いているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss02.gif
一生懸命頭を使っていても、脳はあまり働いていません。

【簡単な計算問題を速く解いているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss03.gif
左右の脳の多くの場所が、活発に働いています。

【本を音読しているときの脳】
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/introduction/ss04.gif
音読スピードが速ければ速いほど活発に働きます。

このように、脳を鍛えるには簡単な計算を速く解くこと、声を出して文章を読むことが有効であることがわかります。
この結果に基づいて、私は小学生から成人までを対象として記憶力のテストを行いました。
その結果、簡単な計算と音読の前と後とで記憶力が2〜3割もアップするといったデータが得られました。
                         ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
また、認知症患者に計算と音読を週に2〜5日行ってもらったところ、学習を行っていない人たちに比べ、
認知機能の低下の防止、前頭葉機能の改善に成功したのです。
5名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/27(火) 07:02:49.96ID:JYj4k4oz
前スレ
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 6
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1444229852/
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】【右脳開発】 5
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1336470346/
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 4
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1281759792/
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 3
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1261354338/
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1233299236/
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1200215286/
6名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/27(火) 07:18:59.03ID:JYj4k4oz
『脳トレゲームは認知機能を向上させることができるのか?』
https://www.jstage.jst.go.jp/article/hbfr/34/3/34_335/_pdf

音読と計算をすると、脳の実行機能と処理能力が向上することが、
統計学的に証明されています。

脳の機能
http://i.imgur.com/qymmh55.jpg
7名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/27(火) 07:24:54.57ID:JYj4k4oz
音読だけでなく、鬼トレで簡単な計算トレーニングをすると、さらに能力向上が望めます。

東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 ものすごく脳を鍛える5分間の鬼トレーニング
https://www.amazon.co.jp/dp/B008DRITNW

併せて読みたい本
『ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由』
https://www.amazon.co.jp/dp/4767811805
2016/09/28(水) 02:13:35.27ID:Qqhiy8ZD
障害者アスペルガー症候群を大まかに分類すると
@社会性Aコミュニケーション能力B想像力と創造性
の3つが欠如していると言われている。
相手の感情を読み取りにくいのが特徴。
■事実かつ悪意はないものの、不適切な発言をしてしまい相手を不快な思いにさせる
■文面通りの意味として受け取ってしまう。冗談や皮肉が通用しない
部活や学校で顧問や教師から「帰れ!」と言われたら帰るだろうし夫婦喧嘩でもして「ウチから出てけ!!」などと言ったら多分間違いなく実行するだろう
■物事の好き嫌いが極端で嫌いな人間に対しては攻撃的になり、八つ当たりをする他、暴力を振るう。
■「何を言いたいのかよく分からない」と言われる
■自分独自のルールを持っており、周囲に合わせづらい。破られると強い不満を持つ
■幾ら注意されてもメモを録って見返しても、同じような失敗を何度も繰り返す
■馬鹿の一つ覚えで同じ発言を繰り返す
■数字に拘るくせに量的感覚が掴みにくい
■独り言が多い(脳内だけでの処理が難しいため)
■食事や作業の途中でもじっと出来ずに歩き回りたくなる衝動に駆られることが多い
2016/09/29(木) 23:33:38.01ID:vEEbb0Na
音読を初めて1週間毎日30分くらい2回から3回にかけてやっています
小説を音読するのが楽しくなってきました
能力は上がったとかの実感今のところないです
10名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/30(金) 08:55:48.33ID:fAB2al3t
>>1
おつ

>>7これみていつも思うけど簡単な計算ってどのくらいだ?
クレペリン検査のような1桁の数字を足すだけでいいのか
それとももう少しは難易度が欲しいのか
ちなみに1桁の足し算なんか全く頭使わないし前頭葉が活性化する気がしない
2016/09/30(金) 10:34:07.13ID:4zsPl2Kj
逆に難しい計算は脳が活性化してない
12名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/30(金) 11:07:19.89ID:fAB2al3t
>>11
それはわかってるんだけど
簡単な計算というのがどのレベルを指すのか知りたくて
例えば1+2 3+4 1+1
こんなのを高速に延々とやってるだけで前頭葉が一番活性化するのか
それとももう少し負荷は必要なのか
13名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/30(金) 12:24:29.38ID:wqEs892C
鬼トレ補助の計算100は、6*30とか、7*8とか、6*7とか、
8+5とか、7+4とか、2+0とか、9−7とか、そんな感じ。
鬼トレは計算問題が限られているから、やり続けると問題と答えを覚えてしまう
だけど、大事なのは計算速度なので、どれだけ速く計算できるかを究められる
問題が難し過ぎないところがいいんだよね
14名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/09/30(金) 12:25:22.72ID:wqEs892C
× 6*30
○ 6*3
答えが2桁まで。で、割り算はなし。
2016/10/01(土) 11:51:56.34ID:ISq6GTKD
一ヶ月頑張ったがサボってたらまた雑魚脳に戻ってしまった(´・ω・`)
またやるか
2016/10/01(土) 13:20:29.70ID:VB4GAf+z
あまりにも物覚え悪いので
音読始めてみたとき
後頭部の後ろの下側がジンジンして脳が活性化してる感じで
それから数日たったある日、音読してると左側の脳が猛烈に痛くなって
脳がもうれつに活性化して疲れてる感じがした、その頭痛が3日続いた
そんな頭痛がしながらも音読してて、今は頭痛も後頭部ジンジンもしなくなった
今は音読して活性化してるのか不安だ
記憶力アップした感じしないけど、記憶力アップした人いる?
ちなみに2ヶ月音読毎日してる
あと鬼トレっていうゲームは主に簡単な計算問題が脳を活性化させてるの?
2016/10/01(土) 15:40:20.25ID:h5DYMAma
百マス計算でもやろうかな

>>16
2ヶ月お疲れ様です。効果のほどは如何ですか?
2016/10/01(土) 17:10:46.43ID:VB4GAf+z
>>17
ほんの少し、微量レベルで記憶力アップ、しかし誤算の範囲
それに判断力アップしたり頭が良くなった感覚もない
頭が固い、柔軟性がない記憶力が悪いと解雇されたばかりだ、
本当に効果あるのか疑っている
2016/10/01(土) 17:36:05.70ID:VB4GAf+z
>>17
ちなみに、1けた、2けた3けたのたし算、ひき算
も毎日やってるけど、効果がない、
もともと記憶力悪いし
小学生の頃から学校の授業についていけなかった
だからオール1で学校行ってたし、高校も名前書けば入れるところだしで
本当に頭が悪いやつには効果はないようだ
普通レベルの能力もっている人なら効果あるんじゃないかな
脳みそがおかしいので学習障害か発達障害、知的障害を疑って
最近精神科行ってIQテスト受けたらIQ76だった、普通の人で100くらいなので
ギリ知的障害かならないかレベルだった
他にも診察うけたら、頭が悪いのはもともとで障がい者ではないと診断うけたよ
運転免許もてるレベルだから、ギリギリ人間として生きていけるレベル
はぁ、なんとか賢くなりたい
2016/10/01(土) 17:37:15.96ID:asfOHhvY
>>16
頑張っていますね。
鬼トレは、計算することによって処理速度を高め、
前の問題を覚えていくことによって記憶力を高めていきます。
2016/10/01(土) 19:01:40.42ID:qR/v1023
>>19
普段の生活でネット、テレビ、ゲームとか長時間やると前頭葉の働き低下するよ
暇があればすぐスマホいじっちゃうよな人なら音読とかやっても効果が相殺されちゃうと思う
とにかくデジタルな物は前頭葉には毒だからそれを極力避けるように気を付けて生活するといいよ
2016/10/01(土) 19:38:11.97ID:ISq6GTKD
鬼トレはダメってことですか
2016/10/01(土) 20:40:49.95ID:061ZdJMH
>>21
デジタルが前頭葉に良くない、というのは、視神系との関係性からですか?
2016/10/01(土) 21:46:24.09ID:t/szgb+F
高速音読をやってみたのですが
滑舌が悪く詰まること多いです
詰まりながら読んでもいいのですか?
また歩きながら読むと言うのは
どのぐらい効果がありますか?
25名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/02(日) 01:47:19.16ID:KW2Eb/oP
変に頭良くなっちゃうと
逆にしんどくなるんだよなあ
世の中知らない方がいい事もある
秀才が苦悩にさいなまれ自殺するのも
ある意味当然だわ
2016/10/02(日) 10:46:56.59ID:Xcmax3j9
とりあえず音読始めて約2週間だが、以前に比べて読書している間の時間経過が早く感じるようになった気がする・・・
2016/10/02(日) 23:48:40.16ID:gpWAO+5d
読むスピードがかなり遅いからな
28名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/03(月) 01:18:49.65ID:t1688z2Y
なぜ期間だけを書いて1日あたりの時間と方法を書かないのか……
29名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/03(月) 13:28:59.80ID:3XJPSvBm
前頭葉って家事みたいな雑用をやることで鍛えられるんだって
洗濯判断系列化がある雑用
つまり料理
お前ら音読なんかしてないで家族のために豪華なディナー作ったれ
2016/10/03(月) 15:22:10.79ID:WaWnpAnx
自分で試して効果を報告してくれ
2016/10/03(月) 15:29:22.16ID:lo26RL57
>>29
豪華なディナー作っても金ばっかかかって逆に迷惑かけるじゃないのさ
32名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/03(月) 16:47:22.31ID:zjxV6xuh
>>29
家族全員死んだ
33名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/03(月) 21:24:11.07ID:EdmBpWDj
料理は準備、下ごしらえ、調理、後片付けを
複数の食いもんで同時進行しなきゃならん時もあるからな
しかも、美味しく作ろうと頑張れば脳を使うわ

マジ料理はオヌヌメ
2016/10/04(火) 00:59:44.73ID:4QDXguSs
ここ数年家族の晩飯作りしてるがあんま脳に効いてる気はしない
大した効果は無いんでない
35名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/04(火) 01:34:22.50ID:zSiunGi2
個人差はあるだろうなぁ
ちんたら段取りできずノロノロやる奴いるけど見ててイライラするわ
前頭葉活発になったって自覚できた俺はちゃんとやれてるんだろうね
2016/10/04(火) 09:52:02.30ID:+lFXyG8X
脳への負荷はそこまで大きくないかもな
家事がめんどくさいと感じるようになったらそれは前頭葉が落ちてる証拠だ
2016/10/04(火) 19:41:05.81ID:aH41D8WH
1日1コマンドだった人が、1日にやりたいことを幾つもできるようになるみたいな効果はあるね
まず音読、音読に慣れてきたら鬼トレも取り入れると、デュアルタスクでテキパキ動けるようになる
2016/10/04(火) 20:16:26.17ID:YGUeqjD1
音読、歯並び悪くって40ページ位でキツくなるわ
39名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/05(水) 07:35:33.61ID:qptfDbMB
このスレで暗唱を勧めている人がいたけど、
暗唱も結構、面白いね
記憶術について勉強してから暗唱に取り組むと、
自分にもできることが分かって感動したw
暗唱するときは、状況を具体的に映像でイメージして、
イメージを覚えてから語句を当てはめていくんだね
いやあ、やりだすと面白いw
40名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/06(木) 02:21:59.93ID:YZCAVtkR
9時〜12時まで音読してたが全然眠れねぇ……
次から時間考えねば
2016/10/06(木) 09:27:38.81ID:1pb8Ci23
お前らにヒントを教えてやろう

google音声入力

これを駆使すればすごいことができる
2016/10/06(木) 12:02:04.44ID:uMzCcxm6
>>41
全くわからねぇわ
2016/10/06(木) 22:28:56.35ID:cCYIRmCn
ワロタ
2016/10/07(金) 07:40:49.57ID:dbYQyCOE
1日10分のサイクルで始めて数週間だが、
皆さんみたいに1時間以上集中して読める様になれるか不安・・・
45名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/07(金) 08:41:31.29ID:imAvsv1q
1時間集中して読んだあとにちゃんとその内容を記憶できてる?
おれはできないから音読は長い時間やらないけど
黙読のほうが内容把握に優れてることが研究でわかってるし
2016/10/07(金) 15:25:00.87ID:bFeZsJWj
音読は脳トレと割りきってやったほうがいいよ
知識を得るためなら普通に黙読するべし
47名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/07(金) 15:55:19.06ID:JipRm7d3
一石二鳥とか期待するけど大抵結局半分以下のパフォーマンスしか得られないよね
だから前頭葉鍛えるだけで内容などどうでもいいと割り切るべきや
2016/10/07(金) 16:52:51.04ID:oRUB6AOD
でもいろんな脳トレサイトで音読の方が記憶できるって言われてるよね
2016/10/07(金) 16:57:50.55ID:N3GHrSOj
短い文ならともかく、音読で読書して頭に入るってのはないわ
50名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/07(金) 19:15:37.98ID:87VpJ400
英単語とか構文の暗記の話でしょ、音読の方が覚えられるってのは。

音読は訓練が目的で内容把握は二の次だけど、一応は内容把握をしようとしながら読むほうが脳の負荷は大きくなるね
51名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/07(金) 19:16:15.46ID:ubEC5fEO
音読すると>>46>>47>>49が同一人物で自演だということが分かるようになる
邪魔だから出ていけ
2016/10/07(金) 19:35:00.01ID:Zd0viFhv
暗記したいならANKI一択なんだが、、、
2016/10/07(金) 19:35:22.40ID:Zd0viFhv
>>51
わろた
54名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/07(金) 19:37:05.81ID:/jOBgKBE
アホかお前
読むタスクと理解するタスクは別々だぞ
精読するために音読するなんて聞いたことねーわ
2016/10/07(金) 20:17:10.84ID:zCnFFQ8a
>>51
音読すると頭悪くなると思われるからやめてくれるかね
2016/10/07(金) 20:38:44.14ID:bArMqk8H
>>51
音読しなくてもこいつがバカだって事はわかる
57名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/07(金) 20:42:30.33ID:imAvsv1q
>>48
音読は単語とかを逐語的に覚えるのに効果的
黙読は文章とかの内容を覚えるのに効果的

英単語を覚えるなら音読
呼んだ本の内容を覚えるなら黙読
2016/10/07(金) 21:25:55.13ID:oRUB6AOD
>>57
ほーん
じゃあ最初からその用途で使えば一石二鳥なんやね
2016/10/08(土) 01:36:30.90ID:TwDTGfb+
頭の効果はわからないがしゃべりは良くなったと思う
なんにせよ黙読と違うところもあるし、やる分には音読もやっていいと思う
2016/10/08(土) 02:14:42.26ID:D9OEE39u
高校の頃だが世界史の教科書の試験範囲の部分だけ5回も読めば流れやキーワードが頭に入って授業の理解がだいぶ捗ったな
音読が内容理解に役立たないとの説は経験と食い違っていて違和感
61名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 02:59:33.44ID:Xe0qorwm
5回も読まなきゃ理解できないなら音読やめたほうがいいぞ
そもそも論点が間違ってんねん
性質の違いを問わなきゃいかんのや
音読は短期記憶で黙読は長期記憶になりやすいんや
何故なら文字を追って声に出すことで情報をインプットアウトプットを小まめ繰り返してるのと同じだからや
しかし短いタスクを繰り返すせいで内容理解はできないんや
例えば数学の証明問題を解くのに声に出すほうがやり易いか考えろや
内容理解=長期記憶になりやすい
これが黙読と音読の違いや
どっちがいいじゃなくて使いわけろって話やアホども氏に晒せ
2016/10/08(土) 03:12:24.69ID:D9OEE39u
世界史の教科の特性を分かってないようだな
未知の単語が多いから徐々に覚えていかないと理解なんて出来ない。
記憶と理解を同時に進めないといけない。
5回読みつつ段々理解していくんだよ。
黙読が長期記憶っていったって文字が上滑ってたら意味がないしそうなりがち
ろくに勉強して何かを身に着けた経験もないくせに御託を並べるてめえこそ死にさらせ
63名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 03:22:23.84ID:rfPtBMjj
あれこれ理屈をこねなくとも、読むことに100%意識を向ける黙読と読むことと声を出す事に意識を振り分けなきゃいけない音読とじゃ黙読の方が内容把握に向いてるのは当たり前。

5回繰り返し読んでるって事はそれだけ非効率ってこと。だけど非効率であるがゆえに学習効果が高いのも音読なんだよ。
64名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 03:31:12.12ID:Xe0qorwm
>>62
パンパカパーンだな頭
2016/10/08(土) 08:59:22.96ID:UGsuv7tW
視覚と聴覚の両方を使ったほうが理解が深まるのは当然だろ
66名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 09:15:17.89ID:zKnNobej
音読は内容把握には不向きってのは実際自分でやってみればわかるでしょ。長い音読習慣の中で脳が作り変えられた人ならまた違うかもしれないけど。

反復による学習効果と一読しての内容把握を一緒くたにはできんよ。
67名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 09:28:34.90ID:zKnNobej
というか高速音読の訓練がメインのスレで理解度の話する事自体がナンセンスだよね。
黙読だって高速で読めば理解度はそりゃ落ちるでしょ。
2016/10/08(土) 09:48:39.25ID:1YMauy/y
同じ文章5回も読めばそりゃ覚えるだろうよ
英単語覚えるのに何回も唱えているのと一緒だよ
69名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 10:03:59.79ID:40OoFfJI
高速音読の訓練がメインのスレだったのか?ここは
俺はいたって普通のペースで音読してるが
70名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 11:41:23.79ID:buI/xGNJ
歴史の教科書は音読したほうが早く身に付く
専門用語は2、3度、声に出してアウトプットしたほうが記憶に残りやすい
あと記憶術的に言うと登場人物は顔写真を用意してエピソードと一緒に記憶したほうが覚えやすいし、
歴史のイベントもできるだけ写真やマンガ、ドラマや映画を用意したほうが覚えやすい
単なる言葉の暗記じゃなくて、エピソードを映像記憶として想起したほうが記憶に残る
71名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 11:48:10.73ID:buI/xGNJ
あと音読すると理解度が落ちるというのは、バカの壁だからどうしようもない
音読しながら映像想起ができる人にとっては、一切理解や記憶の妨げにならない
「吾輩は猫である」と音読しながら、猫の映像が頭に思い浮かぶタイプの人間には音読でも理解できる
これはいわゆるバカの壁だから、誰でもできるわけじゃないし、しょうがない
72名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 12:10:54.58ID:SmKbfPhR
>>71
だよな
やっぱこいつらバカだもん
音読しながら理解できないんなんて猿かよってんだ
しかし世の中には多すぎるよなぁこういうバカ
どこの予備校行っても音読やらせる奴はいないし
京大生の世界史の勉強法も音読なんか入っちゃいない
脳科学者まで音読での理解が遅れるとほざきやがる
普通に考えれば声に出して文字を追うわけだから作業量増えて理解が遅れるのは小学生でもわかるよな
でも俺たちバカの壁超えた天才が違うんだぜぇ
聞いてもない記憶術を急に喋るくらい天才なんだぜ
完全に自分の経験則で喋ってるけど関係ないんだぜ
何故なら俺たちはバカの壁を超えた天才。。。なんだからな!
73名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 12:21:03.04ID:YUjzyuDl
俺は音読の可能性を信じている
だから内容把握理解できるよう努力している
そっちの方が一石二鳥でいいだろ
2016/10/08(土) 12:33:33.03ID:F51K5vgm
前スレに音読しながら内容把握できてる人もいたしそういうことなんだろうな
単に熟練度の差
2016/10/08(土) 15:13:10.03ID:buI/xGNJ
>>72
『バカの壁』知らないならググれ
知らないくせに無理にレスしなくてよろしい
76名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 15:43:40.57ID:SmKbfPhR
バカの壁?
そういう本があるなんて知らなかったわ
400万部も売れてるそうだけど大衆本に価値はないよね
しかも内容が理解できない相手を馬鹿ということって意味わかんねー
科学的に音読は理解に向かないってわかってんじゃん
それは昼に大食いするときは朝飯を抜くより食べた方がより食えると同じことよ
一見抜いた方がいいでしょって思うけど科学的に証明されているんだわ
お前は必死に3日も飯を抜いたから大食いできてる!言い張っている原始人やねんなー
すまんけど朝飯食べたほうが多く食えるんやでーーー
つーかバカの壁関係ないやろ
誰でも音読より黙読のほうが理解できるに決まってるじゃん
音読の方が理解できるってことは100m走を後ろ走りの方が速いと言ってることと同じだぞ
同じ走る運動でもスピード追求したら前向いて走る方が速いに決まってるじゃん
後ろ向きで走れる奴は野球で外野任せられるわ
音読が内容理解に向かない理由はわかったやろ
一度言い出したら後に引けなくなる気持ちもわかるわ
でもそれは裸の王様なんだわ、バカの壁を取っ払って受け入れよう!自分がどれだけ愚かか理解しよう
はいここまで黙読できたねー乙カレー
77名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 16:28:38.12ID:buI/xGNJ
>>76
おめえウゼえな。よく言われるだろ
2016/10/08(土) 17:44:25.88ID:z5WIhePk
読書はやる気が出ないときにとりあえず機械的に音読するということができるのが良い
音楽もやってるんだけど楽器はやっぱり準備が必要だからなかなか取り掛かれない
これもうまい方法が見つかると良いのだが
79名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 18:06:02.64ID:o1M7bj32
>>77
正論言われると誰でも怒っちゃうものなんやで
寝て起きれば冷静になるさー
2016/10/08(土) 22:46:04.67ID:TwDTGfb+
そもそも音読は黙読より楽しいし
通読に捗る意味でも音読は大きいと思う

ところで、音読ってモロに調子が出るね
軽く(早口に)読めるときと読めないときがある
読みづらいときは疲れてたり眠かったりだいたいそんなとき
自分の場合はやけど
81名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/08(土) 23:34:37.75ID:QqT/j183
俺は踏み台昇降しながら英単語帳を音読してる
今読んでる単語帳は5周目だから20分やるだけで600単語読めてしまう
一日一時間踏み台昇降やるから英単語、ことわざ辞典、kindleの古い小説を20分ごとに交代して音読してる
ことわざは声に出すとかっこいいゾォ〜オススメ
昔の小説は頭良くて裕福な奴しか書けなかったから使う言葉が読みがいある
2016/10/09(日) 02:27:45.70ID:sbkAY+n5
>>65
なんで「理解を深める」のに聴覚?
83名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 03:04:59.28ID:opjsV5KA
音読してよかった本を書いていきましょうか
俺は英語力をあげたいのでダイアローグ1800
あと星新一のショートショートとか
2016/10/09(日) 09:28:34.83ID:99RvG21B
>>81
これいいね
2016/10/09(日) 09:29:14.12ID:99RvG21B
俺も2ちゃんのスレを音読してみようかな
2016/10/09(日) 09:44:32.58ID:C/CJSmWa
文芸のテキストは高尚すぎるんだよな
俺達には2ちゃんねるの気持ち悪い駄文をだらだらと呟くのが一番声質にあってるのかもしれない
87名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 10:04:43.21ID:U1YTCKZR
おまいらに問う
一回60分をずーっと音読やるのと
一回10分を×6回に分けて計60分やるのとどっちがいい?

俺は後者。
脳は同じ事と続けていると疲れやすく集中力が途切れやすいため
小分けに区切って集中した方がいいと思てる。

筋トレと同じ原理なのかな?
どうよ?
88名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 11:01:39.89ID:DJXrilRh
1時間ぶっ通しの方が絶対いい。
一回10分は短すぎる。

筋トレに例えるならウォームアップが終わってさあ本格的に筋肉追い込むぞって段階で休憩入れてるようなもん。
89名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 11:13:34.99ID:Csppr+/0
下半身の筋肉を動かすと
それを命令するための脳が前頭葉の近くにあるから前頭葉も活性化されるんだよね
2016/10/09(日) 11:24:37.68ID:u2ObdsN0
祝詞を1日1時間暗誦、1ヶ月続けてるけどまだ特別変化なし
2016/10/09(日) 11:26:09.53ID:C/CJSmWa
むしろ絶対読まないようなものが向いてるのかな
素読に使われたという論語とか
2016/10/09(日) 11:26:56.81ID:99RvG21B
>>89
だからランニングは前頭葉にいいのか
93名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 11:33:10.11ID:Csppr+/0
>>92
ハーバードなど世界の頭脳が集まるボストンのジムでは
朝5時から人がジムでいっぱいだけど
トレッドミルであるきながら本を読んでいる人もいるらしい
2016/10/09(日) 12:03:51.21ID:Q8+ikBQK
>>87
時間関係なく集中力の限界までやるべきだと思ってる
人によって集中力の持続時間は違うんだから時間設定にあまり意味が無い
筋トレの例で言うとダンベル30キロ扱える人もいれば5キロが限界の人もいるって話
95名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 12:30:05.17ID:Csppr+/0
15分が脳科学的に見て「きわめて集中して仕事のできるブロック」らしい

高い集中力を維持できる限界は15分
普通の集中力が維持できる限界は45分
45分の間、少し休憩を挟めば90分も可能
96名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 12:35:07.98ID:Csppr+/0
また、何かの作業を行う場合、「さあ、始めるぞ!」の最初と「もうすぐ最後だ!」の最後の作業の集中力が特に強くなるとのこと
心理学ではそれを「初頭努力」「週末努力」と呼び、
15分単位で60分やった場合、40分
60分単位で60分やった場合、10分 その初頭努力と週末努力による集中力の高い状態が維持できるとのこと
2016/10/09(日) 12:37:19.20ID:C/CJSmWa
図書館の自習室とかに入ると一日中延々と勉強してる人とかいるけど
あれすごいよな
俺なんかすぐにどこかに行きたくなっちゃう
2016/10/09(日) 13:05:15.98ID:sbkAY+n5
>>81
踏み段昇降は、ちょっと昇り降りに意識使わない?
歩くのなら音読に集中できるけど
99名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 13:45:17.60ID:DJXrilRh
むしろ集中力が切れてからがトレーニングだと思ってる。

集中が切れる→意識を引き戻す→切れる→引き戻す
を繰り返してる内に脳が覚醒して音読が楽しくてしょうがなくなってくる。
小休止を挟んだ効率の良い音読じゃあこの覚醒は起こせないよ。
2016/10/09(日) 14:02:01.43ID:NqcKr23B
音読と運動を始めて一か月半。音読一日30分。
今の段階で音読に脳トレとしての効果はない。

どちらかというと運動の方が効果あるな。
40分ぐらいしっかり走ると翌日頭がとてもすっきりする。
あ、これやらなきゃ、あこれ忘れてた。みたいなのがなくてスムーズに仕事
が進んでいく。ただし地頭が良くなった感じではない。本来の能力が生かせる感じ。

今まで休日は一日だらだらすることが多かったけど
今はやるべきことを積極的にやることやっていって
常に頭働かせてる。要領よく動けるようになったな。
101名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 14:17:24.24ID:y5EOkIdP
>>98
問題ナッシング
2016/10/09(日) 14:21:08.04ID:NqcKr23B
>>77
朝抜かない方が昼に量を食えるっていうのは
一見筋が通ってないようで実は通ってることもあるってことの例であって
音読より黙読のが内容理解の面で優れているっていう証明にはなってないで。
あと科学的に証明されてるっていうのは論文でもある?

そりゃ俺も内容理解するときは黙読してるしそっちのほうがいいと思うが
科学的に証明!とか大げさなことは言わんほうがいいと思うで。
103名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 16:22:49.34ID:C+mTlbTW
>>102
すでに4つ黙読と音読に関する論文読んだんだが
お前は検索もせずに人に偉そうに説教か
高卒でももっと頭使うぞおい
君の将来が心配です
104名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 16:23:56.54ID:X9Twk97t
声に出すことで初見の文章の理解が深まるわけないわな普通に考えて
2016/10/09(日) 20:32:51.40ID:NqcKr23B
>>103
まぁ怒るなよ。こんなところでエネルギー使うのは無駄やで。
論文ちゃんと読んだのなら一概に黙読の方が内容理解に優れてるなんて言えないと思うで。
俺に言われて初めて論文検索したんじゃなければね。
2016/10/09(日) 20:34:33.94ID:wAp/okGj
>>98
自分はこれがあるから暗記目的ではやらない
数年前は踏み台で歩きながら音読やってたけど
あくまで暗記だけの目的なら黙読で数周まわすほうが自分には合っていた

音読は自分にとっては脳トレとか頭の回転を良くする骨格という認識かな
音読と勉強は完全に分けてる
勉強に音読も使えることはかなり多いけども
ただ音読はそんな意味で、勉強するための脳の下積みとしてかなり重要だと思う
どういう活用であれ音読の価値は高いね
2016/10/09(日) 20:36:22.02ID:wAp/okGj
踏み台もだけど音読もってことで
なんか自分の書き込み紛らわしいな
108名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/09(日) 21:26:36.18ID:gDeA/4ku
>>105
どの論文も黙読の方が内容理解できると証明してるぞ
逆に教えて、どの論文が否定してるの?
2016/10/10(月) 11:33:58.29ID:RHzr5bUz
まずその論文を貼るところから始めようか
110名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/10(月) 11:41:58.76ID:hxbUmEUd
始めねーよバーカ
勝手にやってろよ低脳
2016/10/10(月) 12:04:02.36ID:SOoWADgK
笑止
片腹痛いわ
2016/10/10(月) 13:29:04.66ID:RHzr5bUz
ソースも貼らずにわめくだけかよ
2chのゆとり化が甚だしいな
113名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/10(月) 15:17:18.34ID:hxbUmEUd
誰も興味ねー話盛り返してんじゃねーって言ってんだwww
わかれ、空気wwww
おっさんww
114名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/10(月) 15:35:39.01ID:Nhnfv7BV
>>113
黙れ脳足りん
お前もうすぐ死にそうな顔してるけど大丈夫か?
そろそろ死ぬんじゃね?
さっさと逝けよ
生きてる価値もないゴミめ!
2016/10/10(月) 18:15:46.53ID:XmLeBAux
最近音読を始めたが
高速でやるとかなりつまるのだが
詰まりながらやってもいいのか?
2016/10/10(月) 23:16:26.89ID:w6Mmm0Uy
いいよ
だんだん解消されてく
2016/10/11(火) 05:32:25.84ID:fI0CEg0X
上で言ってる奴いるけど
右脳が発達してくると夢がリアルになってくる
ここ見てる奴は無職で当然なにかしらトラウマ持ってるだろうけど
なんか悪夢見る頻度が上がってきて
俺はやめたわ
予定では夢でいい女抱きまくるつもりだったけど
思い出したくねえ野郎ばっか出てきてやんの・・・・
勘弁してくれよ・・・・
2016/10/11(火) 09:37:49.38ID:sMOr2LuW
>>117
2016/10/11(火) 09:41:45.74ID:sMOr2LuW
>>117
ごめんミスった

俺は音読以外にもオナ禁ヨガ断食瞑想をやってるんだけど、音読始めてから吉夢をみることが増えたよ。トラウマを夢にみることもまだあるけど、前ほど辛くなったりうなされることもなくなって、少しずつ克服しつつあるのを実感してる。
120名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/11(火) 09:57:58.08ID:RPop1YDg
>>119
オナ禁
ヨガ
断食
瞑想

どれも素晴らしいらしいね
世界を牛耳るユダヤ人が主にやってる
ただまだ実践できていない
運動はするようにしてる
2016/10/11(火) 12:03:36.55ID:pcd3Ymdz
>>117
寝る前にオ○ニーしてから寝るようにするといい女の夢見られるぞ
2016/10/11(火) 12:19:11.84ID:pcd3Ymdz
あと夜、寝る直前に音読しちゃいけない
寝る前は明かりを抑えて、音楽でも聞いて、リラックスして頭を休めなきゃいけない
2016/10/11(火) 13:19:18.64ID:IZY9KK4x
効果を感じた人に聞きたいんだけど、意味の読解もしながら読んでるの?あと集中できる?

1日30分を1ヶ月続けてるけど特に変化がない
速読みぶっ続けだとそれ自体は問題なくできても頭の中は気が散って内容が全く入ってこない
逆に内容を理解しようとすると読むのに倍以上の時間がかかる上、余計な思考や感情が出てきてスムーズじゃなくなる
やり方が間違ってるのかな?
124名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/11(火) 14:19:12.53ID:EAAyVo/X
俺の感じた効果は
頭の左側が温かくなって視野が広がる感じ
っで、1日半くらい頭が活性化する(頭がジーンとする)
口がよく回る
物覚え、短期記憶が良くなる
寝てるときの夢がリアリティの凄まじく高いものになる
集中力とは違う感じ

集中力が上がると視界がクリアになる
ただし長くは続かない
15分くらいだろうか
2016/10/12(水) 07:43:49.13ID:t02SA7u7
音読やって2週間ぐらいだが、高速でやるってのを初めて知ったorz
126名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/12(水) 11:45:04.86ID:a6np/d/M
>>123
できるだけ本を読むとき、具体的な情景を想像しながら読むといいよ
あと音読しているときに雑念が湧くのは、本が難し過ぎるか、メンタル的に集中できない何かがあるかだから、
そういうときは、一度、呼吸を整えたほうがいい
2016/10/12(水) 12:33:43.41ID:gxlibM9X
感情込めてやると脳の活動おちるって最近の書き込みであったやん?
2016/10/12(水) 12:43:35.08ID:a6np/d/M
知らん
129123
垢版 |
2016/10/12(水) 13:19:07.74ID:3QBC4xll
>>124
うらやましいわ
頭が温かくなる感覚がわからない

>>126>>125
感情というか読んでる言葉をイメージにすればいいんだろうか
130名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/12(水) 14:09:48.05ID:5HoGIXVp
デフラグって断片率がどのくらいになったらやればいいの?

Cドライブ 5%
Dドライブ 14%なんだけど
どう?
131名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/12(水) 18:15:41.17ID:YH+GyE9K
速度が最優先。内容理解はやろうとしてできないのはOK(やらないのは駄目)

大事なのは気が散った時にはちゃんと集中し直すこと。たぶん1分もしない内にまた気が散るだろうけど、その度に集中し直す。
2016/10/15(土) 18:14:55.52ID:D1bWMT9v
読むスピードを30分ごとに6時間計測してグラフとったら
近似線は右肩下がりだった
波があったけど続けて読むのはアカンな
次に30分ごとに5分瞑想入れて6時間(読んだ時間)読んだらほぼ水平だった
このちょっとの休憩が肝だね
ちなみにどっちでやっても喉は痛くなった
133名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/15(土) 18:33:50.68ID:RbfAkAu6
ぶっ通しの方が効果ある。
効果の問題じゃない。手応えが全然違うよ。
2016/10/15(土) 18:48:46.57ID:D1bWMT9v
お前がそういうならそうなんだろうな
2016/10/15(土) 23:23:17.89ID:l7/K8YBz
効果あるって書いといて効果の問題じゃないってどっちなんですかね
136名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/16(日) 15:05:27.95ID:Kq2NCcjM
効率の問題じゃない
2016/10/16(日) 18:14:13.38ID:n1idQp5i
ぶっ続けで6時間?
よう続くな
138名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/16(日) 18:18:37.83ID:Es9NAqJi
俺もやってみようかな
2016/10/16(日) 19:02:16.11ID:yLRHqcti
俺の考えた方法だと黙読か音読かの効率の問題もなくなるんだけどなあ
ヒントはgoogle音声入力とアインシュタインね
2016/10/16(日) 19:16:59.56ID:WVAzYSDv
>>139
だから分からんってゆうとるやん!!!
教えてっちゃ!!!!
2016/10/16(日) 21:00:49.02ID:n1idQp5i
能力開発スレのメソッドの出し惜しみは相変わらずやな
142名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/16(日) 23:05:47.10ID:WX9hFKj0
妄想を垂れ流してるだけ
相手にする必要なし
2016/10/17(月) 08:10:35.77ID:yv2vGTZW
google音声入力で英文を吹き込んでみたけど
上手く変換されずへこんだわ
中国語に関してはさっぱりダメ、大学で2年間勉強したんだけどな
発音0からやり直したい
2016/10/17(月) 09:04:59.98ID:a3ViEjdD
音読もいいんだけど音読含めた運動を意識的に取り組んだほうが良いよ
これは食事とかにも関わってくる
筋トレとやる気のホルモンとか
俺は雨が降ってるときはショッピングモールとかで無意味に歩いたりしてる
2016/10/17(月) 09:57:57.33ID:1LjOgI/n
ルームランナーで走った方が1億倍効率ええわアホ
2016/10/17(月) 12:35:50.50ID:K5I/Utyr
引きこもりかよ
2016/10/17(月) 15:09:18.79ID:9zOMWSHN
筋トレはしてる
148名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/17(月) 18:00:55.23ID:HOy+Kmmv
一昨日辺りから今までポンポン言葉が出てきてたのが急に言葉が出てこなくなった
音読も一日30分は毎日してるのにどういうことだ
149名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/17(月) 19:48:05.33ID:AznxfsqA
あなた疲れてるのよ
2016/10/19(水) 11:23:34.72ID:Kq7WiRwV
読書は続くのに、鬼トレが続かない・・・
2016/10/19(水) 12:40:28.97ID:AgljGlEg
3DS持ってないお(´・ω・`)
鬼トレやりたい…
2016/10/19(水) 14:01:13.90ID:eQqZoH9e
ここはまだ瞑想とか運動や音読を盲信してるのかよ遅れてるなwwww
【明晰に】脳トレ その8 【生きよう】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1475901600/
ここに来たらお前ら自分の知恵遅れに恥をかくことになるなwww
2016/10/19(水) 14:06:44.40ID:eQqZoH9e
まだ鬼トレが効果あると思ってるのがヤバイよ…
そんなの信じる馬鹿が脳トレやったって無駄w
2016/10/19(水) 16:38:43.94ID:8WOUYtBs
そっちではどんなトレーニングがメインなんだい
あんま見ないんだよ生涯学習板は
155名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/19(水) 17:29:57.73ID:pjajuT0N
>>152-153
そのスレは「脳トレに効果なし」という結論ありきで、適当な論文引っ張ってるだけだろ
それも論文引っ張ってんのは1人だけで、残りは「脳トレに効果なし」の結論をお前みたいにコピペして回るだけの無能
最近じゃ、1日で80レス近く伸びてるけど、全く意味のない馴れ合いになってんじゃん
もう見る価値もないオワコンスレに成り下がってることに気付けよ
そのスレこそオワコンなんだよ
156名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/19(水) 17:42:48.33ID:pjajuT0N
>>152
ぶっちゃけ遺伝くんとかいうのが、1人で連投しまくって、うるさすぎて、
他の本当に優秀な人が全然情報出せないでいる
いつも議論が堂々めぐりの糞スレ
ナンバー8になってから「能力は遺伝で決まる」以外の結論出てないじゃん
いつもばかの一つ覚えみたいに「遺伝で決まる」で落ちがつく
見る価値皆無の名ばかりの脳トレスレだろ
157名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/19(水) 18:25:51.28ID:pjajuT0N
知能は、基礎体力とスキルの二つの側面からできているから、
基礎体力を付けるトレーニングをすれば、しないよりもずっと知能が高まるし、
そこに来て、さらにスキルを身に付けるトレーニングをすれば、そこでもさらに知能が高まる。

脳トレをする人は、知的競技者とか、知的アスリートという考え方をしたほうがいい。
158名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/19(水) 21:06:50.18ID:/VcBXvuk
ぶっちゃけ議論する必要は皆無
音読して効果を感じた人がやればいいだけの話
他人が効果を感じないならああそうですかで終わりだよ
2016/10/19(水) 21:28:46.80ID:uY2wfdRb
それな
オナ禁も同じよ
信じるも信じないも自分次第なんだよな
俺は信じてみる方が得だと思うけどね
わかんない奴はマジ黙ってろっての
2016/10/23(日) 12:51:54.19ID:aalRXyTR
今日も音読やろう
161名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/23(日) 18:29:03.25ID:BfHFhioO
朗読を録音して聞いてみたけど
腹式呼吸ができていないせいか変な声だった
声が綺麗だと音読捗る気がする
2016/10/25(火) 08:26:42.13ID:e8a0OCoh
今日は音読やろう
2016/10/25(火) 13:52:55.20ID:MJkG6A8t
別に議論する必要はないけど客観的に効果のほどを情報共有できるなら有益だと思う。
みんながみんな3か月ぐらいやって効果ないっ言ってるならやっぱり信ぴょう性は薄いんだって分かるし
それでも音読信じる!っていうならそれは本人の自由だしね。
逆にみんなが似たような効果を実感できるっていうなら効果がある可能性は高いってことだし。

毎日続けて定期的にちゃんと報告してくれる人が沢山いればの話だけど。
164名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/25(火) 17:57:48.30ID:P3ZRwiaH
俺は朝6時に起きて音読をやっているよ
瞬間英作文という奴で、頭の中で英訳して音読もしてる
すげー脳が活性化する
あとミロも飲んでる
その後、資格試験の勉強で音読を7時半頃までやってる
脳が疲れたらアミノバイタルプロを飲んでる
これを生活習慣にしたら視界が広がった感じがする
2016/10/25(火) 18:39:21.49ID:vvhthr6X
出、出〜〜〜〜
とりあえず英語と音読して何か有意義な事をしてつもり奴〜〜〜〜〜wwww
2016/10/25(火) 18:45:42.77ID:kqIi78Fb
>>164
ミロとかアミノバイタルとか金のかかるやっちゃなー
167名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/25(火) 20:14:07.53ID:xXHz+exN
>>165
奥原くんは、8年前に「無職は勉強しろ!」とか喚いてなかったっけ?w
「英語やれ!」とか、「資格の勉強しろ!」とか喚いていたよね?
どうしたの、勉強してないの?
無職なのになんで勉強しないの?
駄目じゃね?
2016/10/25(火) 20:16:41.38ID:zYDMs68M
小食が一番いいな
自律神経とかにも関わってくるらしい
1日1食プラス間食でやっていこう
音読なんか疲れるだけだろw
2016/10/26(水) 02:28:18.06ID:8rBEXK+o
そういえば週1で定期報告するって意気込んでた人消えたな
2016/10/26(水) 07:36:25.34ID:2G6YXe3U
よーしやるぞ!って意気込むのはその瞬間だけで
実際はそれ以降一度もやらない
ニートっぽいじゃん
2016/10/26(水) 07:51:49.64ID:YejBVgQJ
小食が俺達に一番向いてるんだよ
何もしないの得意だろ
2016/10/26(水) 08:02:42.63ID:8rBEXK+o
>>170
わろた
一回も報告無かったしそういうことだな
173名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/26(水) 08:21:51.32ID:xx9XZeBy
1日1食をやりたいなら止めないけど、
まあ、続ければ、低血糖症からのうつ病発症は避けられないだろうね
断食は期間を決めてやるからいいんであって、ずっと続けるようなもんじゃない
2016/10/26(水) 09:33:45.23ID:YejBVgQJ
結局なんでも気分次第なんじゃないかな
断食やらでハイになればニートの境遇すら笑って済ますことができる
ドラッグが流行るのもわかるわ
2016/10/26(水) 10:32:56.44ID:YejBVgQJ
>>173
それは好転反応かもしれないよ
そうなったら大抵の人がやめるだろうけど
あえて続けてみたら良い感じになった
2016/10/26(水) 10:51:11.35ID:/bjed27C
小食断食の話はスレ違い
2016/10/26(水) 12:36:01.50ID:MWirCVJm
食事を果物だけにすると胃に負担がかからず
断食と同じような効果あるよ
で低血糖症とかにもならない
弱点は金かかるところフルーツ高けえ
2016/10/26(水) 12:51:40.25ID:/bjed27C
少食する奴らは頭がおかしくなることが証明された
2016/10/26(水) 13:31:01.29ID:swtPdHml
ジャップランドの野菜フルーツは小さいは栄養少ないわ高いわでウンチやな
2016/10/26(水) 14:05:56.00ID:2G6YXe3U
果糖取りすぎると太るぞ
2016/10/26(水) 21:37:12.60ID:GPzBuoUn
音読初めて三か月目、俺は効果あったよ。
前より精神的に安定するようになった結果
パニックを起こす頻度が減って仕事がはかどるようになった感じ。
ただしこのスレで言われてるような劇的な変化はない。
そういうのはハイになってるだけなんだろうなと思ったわ。

そしてやるなら少しずつ余裕を見つけてやらないと本当に続かない。
いきなりやる気出して一時間以上とかやろうとするとたいていしんどくなって失敗する。
音読は朝ベッドの中で5分、仕事の休憩時間に5分、寝る前に10分ぐらいから。
運動は朝30分早起きして家の周り歩くことから始めた。
それぐらいなら気分転換ぐらいの気持ちでできるから。

このスレで本当に3か月以上続いてるやつっているの?
2016/10/27(木) 03:17:53.16ID:0tpCbNG/
>>181
ワイ音読歴11か月やで
音読してないと頭ぼーってなるから、それが嫌で続いてる。一回当たりの最小音読単位は30分やで
2016/10/27(木) 04:36:23.90ID:Kr/6IC6K
音読を長く続けてもぼーっとするのは直らないか
2016/10/27(木) 07:44:42.73ID:ix581YUk
>>182
音読やめろ
2016/10/27(木) 08:12:59.78ID:0tpCbNG/
>>184
なんで?
2016/10/27(木) 08:29:53.76ID:6metyNj/
音読しないと常にぼーっとするって
なんかやった甲斐がないというか
どんまい
2016/10/27(木) 11:00:39.32ID:0tpCbNG/
>>186
>>183
音読始める前は、それこそ趣味の将棋したりとか、簿記の問題解いたりとかしないと、ぼーっとしたまんまだったわけで、日常的に頭がスッキリしてるってのは、私は小学生以来の話だから個人的には革命的でした
2016/10/27(木) 11:02:40.28ID:0tpCbNG/
>>187
すいません、記憶違いでした、小学校以来ではなく人生初です
2016/10/27(木) 11:13:18.24ID:ApDJm13V
>>188
音読を継続して、普段のボーッと具合に違いはでましたか?
2016/10/27(木) 15:13:40.78ID:IA/lrS6U
>>182
俺もあくまで主観だけど頭がすっきりした感じはあった。
ある程度ゆっくりでも噛んだり読み間違いせずに読めた時によくそれを感じたし
そういう日には仕事もわりと丁寧にこなせてた。
逆にうまく音読できなくて頭がもやもやしてたときは
たいてい仕事も焦ってやってしまって失敗が続くことになる。

ただしなんとなくそう感じているだけで実証があるわけではないから
確実な効果があるとは言えないんだけど。
2016/10/27(木) 18:10:59.02ID:D2w/ZpXO
音読は調子のムラがわかるね
調子悪い日と良い日はある
落ちてるときはつっかえる
192名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/10/28(金) 04:27:17.98ID:/JiiFJIc
過去に罵っ久れ等が沖てい奈い
ベんチャ―企業の1つ
https://youtu.be/edhE8WIcp-s
https://youtu.be/Ub73uWQJk-o
2016/10/28(金) 08:45:09.38ID:2kokUhtO
運動も前頭葉に良いなんて根拠はないしなぁ
ここはまだ鬼トレを信じてるみたいだし遅れてる
2016/10/28(金) 17:00:47.63ID:QstMdfhn
運動が内分泌系や神経系に及ぼす影響については腐るほど論文あるし、その中に前頭葉に及ぼす影響についての記載もある。根拠とか言い始めるならちゃんと調べてからにした方がいいよ。

あと個人で実行するレベルの事に根拠根拠うるさいやつってたいていは賢ぶりたい馬鹿。
2016/10/29(土) 16:00:55.80ID:gZkgXF3+
ウインウェンガーのやり方で音読してる人いないの??
2016/10/30(日) 15:42:54.11ID:pvITJak7
音読一週間たった。
まだ効果はないかな。
無理ない範囲でとりあえず三ヶ月やってみる。
2016/10/30(日) 18:11:13.34ID:rEQIaX6C
>>195
効果が見込めなかったので今はやってない
2016/11/03(木) 22:20:56.14ID:jx1z+J4G
気が散らないやうに耳栓を着けて音読してる
けど効果ある?
2016/11/03(木) 22:38:37.16ID:CcZs5P3q
自分の声はすげぇ聞こえるな
200名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/03(木) 23:42:20.77ID:2JeCkVs5
>>198
どこかで効果があると見たな…
2016/11/05(土) 11:09:16.86ID:QqoFmRxy
音読するなら食事の前と後どっち方が良いかな
2016/11/05(土) 12:24:47.69ID:QqoFmRxy
このスレ的にカフェインてどうなの?
2016/11/05(土) 14:40:29.81ID:poZq3JlU
個人的にはカフェイン抜いた方が長時間音読できる
2016/11/05(土) 19:11:15.27ID:COY1scKp
人それぞれだから取っても取らなくてもどっちでもいい
2016/11/07(月) 17:10:41.83ID:kxJqOImc
【オナ禁のリスクについて】(重要)

オナ禁は医学的根拠は無くここで書かれている効果も
必ず実感できるという保障はありません。

オナニーによる罪悪感から逃れられるためか
プラシーボ効果(思い込み)も多分に含まれています。

むしろ医学的に分かっていることでは
射精しないことによって前立腺癌になるリスクを高めます。

これから新たにオナ禁しようと思ってる方は
前立腺癌になるかもしれないというリスクを理解したうえで
自己責任で始めてください。
オナ禁により発生するかもしれない前立腺癌リスクのソース

ttp://www.news-postseven.com/archives/20101031_4350.html
ttp://gan-chiryo.com/09/0041.html
ttp://blog.hashimoto-clinic.jp/200602/article_34.html
2016/11/07(月) 17:13:05.64ID:52/BKq85
じゃあどのぐらいの頻度でやればいいんだ?
2016/11/08(火) 12:19:06.11ID:aYLJmp5X
音読10分でもうすでに喉が痛いんだけどウン時間レベルで音読してる人って頭は良いけど声ガラガラなの?
2016/11/08(火) 13:55:07.91ID:R4YKG5lQ
お前の喉が貧弱すぎなんだよ
3時間音読しても喉枯れないわ
209名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/08(火) 13:59:04.97ID:wvMxJ1wA
教師とかだいたい1日3時間は話しっぱなしだしな
ひどい時は5時間もある
2016/11/08(火) 14:14:43.76ID:ZFl8TR9f
>>207
慣れてくると痛くなくなるよ
ただ、声ガラガラやハスキーボイスとまでは言わないが、だんだん声質が変わってきてる気はするわ
2016/11/08(火) 20:07:25.34ID:lBQnpBii
>>207
最初は俺もそうだったけど、段々発声が良くなって痛くなくなる
2016/11/08(火) 20:26:58.77ID:aYLJmp5X
そのうち慣れるのか‥
音読中は口呼吸?鼻呼吸?
213名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/09(水) 09:44:17.75ID:vP5yfUA5
鼻から吸って口から吐く
2016/11/09(水) 14:42:51.72ID:38GZUC7H
鼻呼吸で音読するとテンポ悪くなるけど喉は痛めないな
2016/11/09(水) 15:04:20.54ID:n3XAoc6l
音読で記憶力ってどこまで伸ばせるのかね
今のところ大した変化が無い2ヶ月目
2016/11/09(水) 17:00:16.88ID:sX3Whb1V
そもそも音読って効果あるのか?
三週間目だが何も感じられない
2016/11/09(水) 18:21:23.15ID:541MgExk
前頭葉が鍛えられるから決断力ついたり
行動にメリハリできたり、面倒なこともやれるようになるとか
そういう傾向がなかったらやるだけ無駄じゃん
2016/11/09(水) 18:39:01.98ID:UjeBce3O
>>217
このスレに来るなよ
2016/11/09(水) 20:45:13.35ID:yCJ7FgrC
能力がますがどうかはわからない。
でもやるとドーパミンやらセロトニンやら出るという実感はある
220名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 03:29:08.32ID:DS/PUiMQ
前頭葉は発達し過ぎてもあかんのやで
むしろコミュ障は前頭葉発達し過ぎなんやで
自分を客観的に見すぎたり、相手の立場を考え過ぎたりしてまうのは前頭葉が発達し過ぎたせいなんやで
コミュ力高いDQNは前頭葉発達してないで
2016/11/10(木) 03:33:35.46ID:rCbhpxtX
意味わかんねーこと書いてないでさっさと寝ろ
2016/11/10(木) 08:49:19.28ID:QhuEBwZY
前頭葉発達してやばいことなんかねーよ
コミュ障が前頭葉発達してるとかどこ情報よそれ
223名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 11:26:04.96ID:eGcRSsgC
ここは定期的にキチガイ湧いて、うそ情報で足を引っ張ったり、ネガキャンしたりするから、
もうここで情報出すのやめたほうがいいかもね
いちいちキチガイ相手にむきになっても仕方ない
時間の無駄だし、労力の無駄だから、頭の良い連中はとっくにスレを捨ててる
2016/11/10(木) 11:31:42.92ID:SPEECXYx
前頭葉が壊れると、廃人になることもあるが
陽気でよくしゃべるようになることもある
225名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 13:44:10.92ID:rCbhpxtX
>>223
バイバイ
226名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 13:57:29.88ID:DS/PUiMQ
毒親に育てられて我慢し過ぎて前頭葉が発達し過ぎてコミュ障になる
前頭葉は発達し過ぎると動けなくなる
227名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 14:02:17.14ID:DS/PUiMQ
自己愛性人格障害なんてコミュ力半端ないけど前頭葉は全然発達してないんだぜ
2016/11/10(木) 14:09:21.57ID:/kaV/Iy7
我慢し過ぎて前頭葉発達の意味がわからない。
2016/11/10(木) 14:14:09.65ID:SPEECXYx
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%A0%AD%E8%91%89

前頭葉の障害は様々な現象を引き起こす。

精神的柔軟性や自発性の低下。しかし、IQ の低下は起きない。
会話の劇的な増加または減少。
危険管理や規則の順守に関する感覚の障害。
社交性の増加または減少。
眼窩前頭野の障害は独特な性行動を引き起こす。
背外側前頭野の障害は性的興味の減少を引き起こす。
230名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 14:28:14.12ID:DS/PUiMQ
>>228
前頭葉は我慢するほど発達する
2016/11/10(木) 15:10:18.77ID:Lm97WJoX
初めて聞いたわ
232名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 15:12:15.97ID:rCbhpxtX
トンデモ脳科学
2016/11/10(木) 15:15:51.22ID:QhuEBwZY
え?前頭葉発達って面倒なことを率先してやれるようになるよね
先送りにしないようにする治療だぞ前頭葉トレーニング
2016/11/10(木) 15:26:01.92ID:bNYlvnDy
音読してるとすごky眠くなっていつもうとうとしながら読んでる
みなさん眠くはなりませんか?
2016/11/10(木) 15:29:51.10ID:/kaV/Iy7
小さい頃から家の雑事とか手伝ってると前頭葉発達していくらしい

おまえはどーよ?
236名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 15:52:45.94ID:DS/PUiMQ
前頭葉は相手の気持ちを考えたり感情をコントロールする所であってコミュニケーション能力とはまた違うと思う
2016/11/10(木) 15:57:17.90ID:Cjj0811g
>>229
wikiから引用ってリテラシーなさすぎでしょ
2016/11/10(木) 16:01:29.80ID:SPEECXYx
>>237
wikipediaをwikiと言うほうがよっぽどリテラシーないですが
239名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 16:16:15.76ID:DS/PUiMQ
人と会話する必要のない環境に長年身を置いてたらコミュニケーション能力が落ちるのは当たり前でしょ
声帯の筋肉も衰えて発音しづらくなるのも当たり前でしょ
240名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 16:16:28.38ID:ujep+JnC
>>237
ドヤ顔で指摘してブーメランって死ぬほど恥ずかしすぎるよな
2016/11/10(木) 16:22:45.52ID:SPEECXYx
wikipediaは出典を求められるので
2ちゃんねるの好き勝手な書き込みよりよっぽど信頼性がある
242名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 16:41:25.04ID:V4ETMbbS
>>229
Wikipediaなんて間違いだらけなのによくドヤ顔で引用できるなあ
2016/11/10(木) 16:55:58.58ID:SPEECXYx
>>242
そんなに悔しかったか,、wiki(笑)
244名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 16:58:49.74ID:WMAEQtQn
ソースなしで妄想を垂れ流してる単発のほうが恥ずかしいけどね
245名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 17:23:35.98ID:eGcRSsgC
脳トレ関連スレを荒らしまくってる奥原一雅(ライト点灯虫)は消えろ
2016/11/10(木) 17:33:47.09ID:Cjj0811g
>>238
wikiって言うのがどうリテラシーないの?
247名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/10(木) 17:45:46.27ID:sLf1IbvH
>>241
君の載っけた前頭葉の障害の項目に出典なんて見当たらないが笑
ウィキペディアンここまで来て発狂しなくてもいいぞ笑
2016/11/10(木) 18:15:33.71ID:SPEECXYx
>>246
そんなことも自分で調べられないのか
さすがリテラシーのない奴は違いますね

>>247
単発IDでファビョーンすんなwww
2016/11/10(木) 18:18:11.61ID:SPEECXYx
>>246
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD
ウィキとは
ウェブブラウザを利用してWebサーバ上のハイパーテキスト文書を書き換えるシステムの一種。本項で詳述する。
ウィキペディアの俗称。誤っているが使われている。
2016/11/10(木) 18:24:04.88ID:SPEECXYx
>>242
>Wikipediaなんて間違いだらけなのに
間違いの一つも提示できずに逃げましたwww
恥ずかしすぎて二度と同じIDで出てくることはないでしょう
2016/11/10(木) 20:12:09.54ID:Cjj0811g
>>249
良く見ると俺が間違ってたわ
すまんな
2016/11/10(木) 21:14:30.86ID:dSb7m6AH
545 :名無し生涯学習[] 投稿日:2016/11/10(木) 16:35:28.06 0
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 7©2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/dame/1474927160/
ここが過疎ったならここ来いよ
まだ鬼トレを信じてる馬鹿共ばっかだぜw

http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1477066741/545
2016/11/10(木) 21:29:31.54ID:ij52IUMJ
>>223
たぶんそのキチガイが可愛く思えるくらいには荒れる
某脳トレスレで見かけそうなノリがチラホラと
2016/11/11(金) 15:46:57.48ID:hVsC7FOi
あっちのスレは学生さんが多いんかな
こっちは30代多そうで居心地いい
255名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/11(金) 17:32:51.43ID:xNUYoefo
そりゃここはレベルが低いからな
2016/11/11(金) 18:30:36.13ID:wQnY9gco
まさに30代w
257名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/11(金) 20:48:20.16ID:CitLbQjw
今の30オーバーは、論文検索の使い方なんて習ってないからなw
しかも30代っていうのは、いよいよ新しいものが怖くなる年代だから、
今のうちに必死こいて覚えないと、これから先、何となく身に付くことは絶対にない
年は取りたくないね
2016/11/11(金) 22:23:31.02ID:GFc0ArvS
うん、そういうのいいから
2016/11/11(金) 22:41:56.95ID:hVsC7FOi
俺も若い頃は彼らのように脳に関する論文や本を漁ったもんだよ、懐かしい
脳の勉強ってほんと面白いし、なんでもできそうな気になるもんな
彼らには俺のように論文馬鹿のまま20代を終えないことを祈るばかり
いくら勉強しても実践が伴わないと何にもならんのだ
260名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/12(土) 00:40:18.86ID:r+qyYJ9y
要は緊張すればいいだけ
人前に出たり新しいことに挑戦したり
一日中引きこもって音読してたってなんの意味もない
261名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/12(土) 03:20:30.88ID:uGhIL1SG
世の中には自閉型と非自閉型の2種類の人間がいるんだけど、
人と接してプラスの影響があるのは非自閉型の人間だけ
自閉型の人間は、人と接するより、一人の時間を大切にしたほうが、よい人生を送れる
昔の日教組が言うみたいに、なんでも人の中に入っていくばかりが人生じゃない
学者や医者の本を何十冊も音読して、もっと自分に素直に生きてもいいと分かった
262名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/12(土) 03:34:07.47ID:uGhIL1SG
>>260
おまえ、前からずっとそればっかりだが、
人の中に入って何か意味があったのか?w
音読より人と話すほうが脳トレになるみたいなことをしつこく書いてるやつだろ
だったら専用スレ立てろよw
ここは人の中に入ってくスレじゃなくて、音読するスレなんだよボケナス
263名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/12(土) 09:44:02.67ID:i7OZWXBC
不確実性の海に飛び込もう
264名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/13(日) 01:34:48.33ID:sEOzDv78
おいおい陰キャ落ち着けよw
学生時代に輪に入れなかったからってここで発狂しても虚しくなるだけだぜw
265名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/13(日) 07:58:04.69ID:N6S02uwr
まず奥原は死ね
苦しんで死ね
話はそれからだ
2016/11/13(日) 13:59:28.84ID:Xf7gHoUB
影キャ涙目で草
2016/11/13(日) 14:06:41.43ID:A3pbSA1y
涙ぐましい努力も今一つ盛り上がらず
2016/11/14(月) 03:09:43.35ID:4Gd0BMEt
学生時代に部費横領してフルボッコと総すかん食らった奥原にいわれたくねえな
269名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/14(月) 03:24:55.88ID:+5TFECIt
やくざ映画シャドーイングしてたら
やべえ事になったわ
ぜったいやんじゃねえぞ
ふりじゃえね
やんなよ
2016/11/15(火) 06:31:10.71ID:93UFutF3
来年から本気出す
2016/11/15(火) 22:37:03.11ID:tBG+ZuuS
みさなん こんちには おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく
2016/11/15(火) 22:39:04.41ID:bF9Fdwvn
そして誰もいなくなった。
2016/11/16(水) 21:17:54.97ID:gpWHVAWx
丹田音読はじめました
別人になったみたいだ
2016/11/17(木) 08:18:33.11ID:vZYGIyXu
>>273
興味ある
良い本とかある?
2016/11/17(木) 10:53:17.77ID:h5T7EdCL
どんどん胡散臭くなるな
2016/11/18(金) 02:00:41.30ID:SW1I6+iL
脳トレスレのキチガイよりマシ
277名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/18(金) 04:34:39.03ID:kUDL4Mbn
脳トレスレに似てここもキチガイ多いよな
2016/11/19(土) 19:17:25.21ID:bd2dCCcU
このスレは昔から呼吸法とか瞑想には寛大だった。
丹田はこのスレ的には許容範囲内だ。
2016/11/19(土) 19:54:39.25ID:GUdn70lJ
どこかの流れ者が暴れてるんでしょ
ここでは目覚ましい効果なかったが
2016/11/25(金) 14:03:51.96ID:kG2GGo6Z
音読するとキモチヨクなるから楽しい
問題はなにを読むかだ
正直、初見で読んでも音読の方に集中して内容が入ってこない
やっぱ読んだことある名作中心にした方がいいのか
281名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/25(金) 16:51:26.95ID:XYaw7OBg
俺は本棚に何年も置きっぱなしで黙読で全然読まないのとか、
黙読で挫折したのとかも音読で読む。細雪は黙読で2度挫折したんだけど
細部にこだわらずにじゃんじゃん音読したら面白い本だった。
谷崎も文章読本で音読をおススメしてるからたまに音読しながら
細雪書いたんだろうかと思う。
黙読にこだわってたら、挫折した本の面白さも分からずじまいだったわけである。
ま、面白ければ黙読でも音読でもどっちでもいい。
282名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/11/29(火) 15:27:12.82ID:2mUO3XE+
過疎やな(´・ω・`)
2016/11/30(水) 21:40:05.90ID:vSsSC3LR
荒れるよりは過疎でええ
2016/12/01(木) 08:14:43.96ID:DrJa+8TX
音読で前頭葉を鍛えられるんかよ?
このスレ見る限りでは効果無さそうだけど
むしろ一緒にやるのを勧められてる鬼トレだけで良いだろ
2016/12/01(木) 08:26:04.81ID:WR+3LGDf
じゃあ鬼トレレポよろしく
2016/12/01(木) 18:36:41.47ID:SwStUu2C
彼は前頭葉にかこつけて荒らしたいだけだよ
2016/12/05(月) 21:26:21.32ID:8VZMd+vY
当方ADDで音読始めて6か月。
普通の人より仕事ができないのが徐々にマシになってきた。
効果として実感できるまで本当に時間かかるし音読のおかげなのかも
分かりにくかったから音読の効果に期待してると多分続かなかった。
288名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/12/08(木) 15:44:44.49ID:hXp4o5av
音読で精神が安定するとかいう大嘘
このスレ見てるとよくわかる
2016/12/08(木) 16:36:44.64ID:dt45G6bP
ここも知ったかばっかだよ脳トレ否定派も肯定派も。所詮は2ch。いちいち誰かのレスにいらついてたら持たないぞ?もっと肩の力を抜け。
2016/12/11(日) 13:19:01.35ID:kX4PqLJI
脳に良いかは知らんが俺には良い
これで十分じゃ
2016/12/11(日) 13:52:02.10ID:CO5fvF3T
なんか疑似科学信奉者と根っこが同じなんだよな
2016/12/11(日) 21:39:50.01ID:5ouiY9Jq
    ,, -''" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄"''- ,,
  / ____    ____ .\
  / /´    ``´´     ヽ .'、
 .| .|              | .|
 .|  |  _,,,,,,,,_       _,,,,,,,_  |  |   くたばれチンカスwwwwwwwwww
 .|  } ´ _      _ .` {  |
 r| |  <_・_ヽ  .., .∠_・>  | ト,
 .|ヽ|.  `二. .ノ ; |ヽ.. .二´  |ノ |   くたばれチンカスwwwwwwwwww
  ', |     ィ    ヽ、     .| / 
  ゙|    '´ `⌒T⌒´ `'    .|''
   | '、  .くiココココココ.>  .,' .|     くたばれチンカスwwwwwwwwww
   .\ ヽ,  `ー――‐'  / /
     |\ 、        , /|
  -''"´|\`\___,/´/|`"''-   くたばれチンカスwwwwwwwww
2016/12/17(土) 05:22:17.00ID:dBPKpAPz
結局、音読は効果なし!w
294名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/12/17(土) 15:26:47.47ID:TxfMYqGu
>>293
おまえが来たからみんな嫌がって去っていったよ
気持ち悪いキチガイが1匹いるから、クモの子を散らすようにみんな逃げていった
2016/12/18(日) 02:43:56.51ID:/pnkvzH4
奥原のせいだよなwwwwwwww
2016/12/18(日) 09:48:19.90ID:TMHtZuSV
いいから消えろよクズ
2016/12/18(日) 12:07:28.11ID:/ijnkyyn
脳を活性化させるために色々やることに意味がある

バランスディスクに乗ってバランスとりながら音読したり
ニュース番組でキャスターの喋ってることを復唱したり
インプットとアウトプットを意識して脳トレしてる

効果はまだ感じない、でも習慣にして続けてる
2016/12/20(火) 11:00:49.99ID:TJBZAcBd
なんかの発達障害診断されてる人でその症状が改善した人いる?
いたら体験談を参考までに教えていただけたらありがたい
299名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/12/20(火) 13:06:13.10ID:aZHH5uSe
音読で右脳が開花?するかどうかは知らないけど少し。うざかったらスルーしてくれ

右脳訓練は科学的根拠はないことが多い。というか現在の脳科学ではまだまだわかっていないことが多いので、右脳訓練には効果があるのかもしれないけどわからない、というのが現状。
ただし、音読はワーキングメモリ強化に効果があることがわかっている。
ワーキングメモリの機能が高まると仕事が早くなったり、記憶力、集中力が高まったり、スポーツの上達が早くなったり、つまり要領がよくなる。
また、同時に前頭葉の機能も高まるのでやる気が出てきたり、報酬を先延ばしにして、目先の報酬に飛びつかないようになる。

というわけでワーキングメモリを高める方法を適当にあげてく。

・音読
・有酸素運動(球技か格闘技ならなおよし)
・瞑想
・n-back
・他言語を学ぶ

ワーキングメモリは40代から下がり始める。
逆に言えばそれまでは訓練で上がる。
40代以降も訓練すれば下がり方をゆるやかにできる。
2016/12/20(火) 20:02:49.37ID:B4f8Ti3y
今、有酸素運動も5分から10分で効果あるって学説が変わったらしいね
2016/12/21(水) 09:19:45.51ID:I5e+UN1I
その中でエビデンスあるのn-backだけじゃん
302名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/12/21(水) 10:07:54.52ID:Dfa4DonG
>>301
おまえの主張の根拠は2ちゃん(笑)だろ
2016/12/21(水) 11:55:10.43ID:I5e+UN1I
>>302
n-backはエビデンスあるしそれこそ音読に根拠があるっていうのが2ちゃん(笑)の根拠じゃないんですか?w
音読のエビデンス出せよ雑魚w
2016/12/21(水) 12:02:58.57ID:I5e+UN1I
お前らここに来い最新の情報が手に入るぞ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/lifework/1480088652/
305名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/12/21(水) 12:13:54.53ID:Dfa4DonG
>>303
また遺伝か
本当ウゼえな遺伝
ろくに本も読まず、ソースが2ch、自分の意見をごり押しするために自演の繰り返し、
おまえの書き込みなんか無価値、無意味、害悪以外の何物でもない
遺伝的に劣ってる(笑)やつは、何やっても無駄だから脳トレスレ界隈をうろつくなカス
2016/12/21(水) 12:48:59.10ID:I5e+UN1I
>>305
音読のエビデンス出せない時点でお前の負けw
別に俺は音読は否定してないし>>299の中にエビデンスがあるのはn-backって言っただけだぞ?悔しいのはわかるが脊髄反射でレスはやめようぜw
307名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2016/12/21(水) 15:00:35.62ID:v67bmqhh
>>304
この人らって訓練自体は何もしてないように見えるけどどうなん?
いつも何かの議論してるだけのような
2016/12/21(水) 17:58:34.32ID:I5e+UN1I
>>307
最近は落ち着いて脳トレムードになってるよ
マイナーな脳トレをやろうとしてる人までいるし本の話題もよく上がるから見に来て損はない
2016/12/21(水) 23:55:58.18ID:v67bmqhh
俺音読以外興味ないからいいや
2016/12/24(土) 15:22:35.32ID:FnCPE2QE
経験はあるが知識のないものです
これって細切れでやっても効果あるの?
高速音読やってるけど(主に個人事業主になるための本や仕事のための本)20〜30分で休憩入れるんだが
2016/12/25(日) 06:55:12.22ID:DONVgdJ9
心理学的には、集中できる時間は25分だから、25分以内に一度休憩を入れるといい
音読には二つのやり方があって、一つは1時間ぶっ続け、休憩5分の長期音読、
もう一つは5分から10分をワンセットにした短期音読
休みの日に気合を入れてやりたいときは、間に休憩を入れつつも、何時間かぶっ続けでやってもいいし、
ちょっとした隙間時間にボーッとしたくないときは、5分ぐらいで読み終わる簡単な資料を用意して音読してもいい
状況に応じて、この二つを使い分けるといい
2016/12/26(月) 00:48:19.87ID:K6XioeOx
横だけどいいこと聞いた
ちなみに自分は二十分から三十分しかしてない
毎日持続できるちょうどいいラインだったよ
2016/12/30(金) 19:40:38.62ID:WM2XvTLG
寂しい。自分もコミュ障。毎日音読したら、変わる?変われるかな?
一人が好きだったけど、今は寂しい。
2016/12/31(土) 11:18:55.48ID:TnyPMoWs
変われるさ。俺は変われた。
2016/12/31(土) 15:35:31.45ID:ilxkgBn9
音読とか効果ないもんより人と話せ
2016/12/31(土) 16:27:44.24ID:Z3xDCmUl
人と話すために音読するんだ
2017/01/03(火) 04:09:47.71ID:gdluX5ln
読むのではなくて聞いたものを 早く 口ずさむのはどうなの
2017/01/03(火) 08:04:15.46ID:eJFxkK9X
ここはリテラシーのない雑魚ばっかで草w
脳トレ民の方が全然あるわwwww
2017/01/03(火) 16:20:30.08ID:eTXBA+1O
最近音読サボってたけど、言葉が出てこなくなる
人と話すためのワンクッションにもなるんじゃないか
2017/01/03(火) 18:12:34.35ID:Q841VGvI
無能はなにしても無駄や
2017/01/03(火) 21:27:09.69ID:gdluX5ln
シャドーイングだった
あれをやるのと音読するのとではどう違う?
2017/01/03(火) 23:47:19.38ID:CSaAh5UF
あけおめです
今年の目標は簿記一級合格
2017/01/04(水) 08:17:48.07ID:rVEWQ0vM
頑張れよ
324名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/05(木) 06:17:02.69ID:ongPVy7A
>>318
遺伝はこのスレには必要ないから、今すぐ死ね
325名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/08(日) 09:55:23.29ID:ACL/m8Wx
NEETやってから自分でもわかるぐらい頭が悪くなっと思う
100ます計算すると頭が非常に疲れる
これって良い効果が頭にあるってこと?
326名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/09(月) 07:59:32.98ID:CyLk//Mb
第4 「活脳」運動(脳は体の運動で鍛えます)
計算などの一時流行した「脳トレ」(脳で脳を鍛える)では効果が上がりませんでした。
特別養護老人ホームなどで見かけますが、認知症になっても碁や将棋の強い人がいます。
脳と体の各部分とは相互に作用して密接につながっています。大脳皮質の運動野・体性感
覚野は、特に口と手の指の占める面積が大きく(口は3分の1、手の指は4分の1)(あ
わせて7/12)、口や手の指の運 動で脳の血流が増加して活性化します。バランスをと
る平衡運動は小脳や大脳基底核を刺激します。これらの運動は人類の類人猿以来の生存の
ための原始的な基 本の運動です。同様に、「歩く」という運動も人類の基本的な動作の一
つで極めて重要です。ウオーキングによって脳の血流が増加し、脳内物質が増産されるこ
とが確かめられています。
また、筋肉を鍛えると成長ホルモンが産生され脳にも好影響をもたらします。

(…)

<脳トレより筋トレ>(高田明和・浜松医科大学名誉教授「一秒禅」成美文庫)
最近は脳トレーニングよりも筋肉トレーニングといわれています。適度な運動をしたほう
が、脳トレよりも脳の刺激になり、認知症防止などにも役立つということです。さらに、
運動はうつ病の治療にも効果を持ちます。
運動をすると、脳細胞を刺激する BDNF(脳由来神経栄養因子)という物質が出て、脳が
活性化することも知られています。BDNF は、細胞が突起を伸ばす時に刺激になるので、
神経のつながり、つまりシナプスの形成を高めるのです。

https://lolipop-stylograph.ssl-lolipop.jp/kisc/shimingaku/pdf/shimingaku/kisk_shimingaku_vol1.pdf
2017/01/09(月) 09:13:36.40ID:y3XgA7+n
頭いいひとは運動してたの?学者とか引きこもりのイメージ
2017/01/09(月) 09:25:47.96ID:CyLk//Mb
とりあえず山中伸弥はジョギングしてたろ
2017/01/09(月) 11:19:22.39ID:y3XgA7+n
あの人マラソンとか出てるし結構本気だね
ただしハゲは治らない
2017/01/09(月) 20:20:32.72ID:xi0+gJJK
走ってる人はハゲ多くね?
あと頭いいひともハゲが多い
フサフサはホームレスみたいだよ
2017/01/12(木) 18:05:09.42ID:4G9tMFHj
サンデル教授がウロウロ動いているのも>>326かな
散歩中に良いアイデア浮かぶこと多いよね
2017/01/12(木) 19:30:26.86ID:RoavVLGQ
貧乏ゆすり程度の運動でも脳の血行よくするって言われるからな。
しながら読書するか。
333名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/12(木) 22:42:11.29ID:Ezk7CMWn
シバリングしまくるといいの?
2017/01/12(木) 22:58:07.21ID:Xm3BP7aF
いや脳血流を良くするに当たって音読に勝るものは無いだろう
335名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/12(木) 22:58:58.65ID:Ezk7CMWn
発声練習しまくってる連中はどうなん?劇団員とか応援団とか
336名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/15(日) 12:40:02.50ID:tVFmxtBy
信じるか信じないかはアナルしだい
2017/01/16(月) 19:44:29.75ID:jZAh9wSe
脳トレが脳みそに関係ないってデータあるじゃん

あれってトレーニングに慣れるから意味がなくなるんだよ
次々新しいトレーニング取り入れれば脳トレは可能
2017/01/16(月) 23:33:05.18ID:OqTPghUQ
奥原消えろって
2017/01/17(火) 23:02:05.80ID:NT8s9fVu
じゃあ暗唱も脳トレとしては微妙なのかな
2017/01/18(水) 01:32:46.44ID:zeiMN+j4
人間が集中してる時って、脳の血流は落ちてるんでしょ

慣れないことをする時上がる
2017/01/18(水) 09:01:46.26ID:zchBvDzb
利き手じゃないほうの手で字や絵をかこう
342名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/20(金) 22:30:10.61ID:v9rFAsVW
シコル時も?
2017/01/20(金) 22:32:45.03ID:D4Y+4MgK
シコやかなる時も?
344名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/20(金) 22:36:16.25ID:9tfBVRsb
ボールジャグリングやり始めたら音読速度上がったよ
2017/01/21(土) 00:11:19.24ID:B71VudXM
おれもジャグリングはいいと聞いてチャレンジ中
3個のカスケード?が数回できる程度、上達せずイライラ
2017/01/21(土) 12:50:31.34ID:ChJkbbC6
お手玉とかケン玉とかリフティングは空間把握能力と大脳運動野が鍛えられる
2017/01/21(土) 13:30:25.78ID:XZ+VBXYP
そこが鍛えられるとどうなるの?
2017/01/21(土) 17:00:18.01ID:QOv67cJ7
トラックの運転手になれるんじゃね?
2017/01/22(日) 02:25:55.59ID:4bV9K5yt
鍛えることが目的になっちゃいかんな
鍛えた上でそれを何に使うかだ
2017/01/22(日) 06:59:08.18ID:FiericT8
結局指を動かす作業と他人とのコミュニケーションが1番てことになるんだろうナ
2017/01/22(日) 14:41:09.80ID:VJMXyB4x
皆さん、タイピングは得意ですか?私は苦手です。
サッカーなど脚先の動きは得意なのですが、昔から上半身は不器用でした。
352名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/24(火) 21:02:31.55ID:2XlFlwbz
俺は音読でいまいち頭が良くなってる感が無いから
それに時間かける位なら黙読して沢山本読みたい
2017/01/24(火) 21:11:36.84ID:ApL/LblX
音読に効果感じないなら英語を読むとか環境を変えてみては
2017/01/24(火) 21:20:40.40ID:rLt4QFyd
眼球を動かす運動してる
355名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/24(火) 21:30:53.76ID:2XlFlwbz
眼球動かしてんの?
面白そうカメレオンのマネか何か?
宴会の一発芸の練習?
2017/01/25(水) 00:52:48.63ID:bIXqeRB5
眼球動かすのがメンタルヘルスや脳にいいとか
逆に動かさないで一点集中させる生活(スマホやpcなど)を続けてるとボケやすいってのはよく聞くな
2017/01/25(水) 09:11:41.18ID:wID5JdMn
『理解できる高次脳機能障害 前頭葉のリハビリ 自分で鍛える仲間と鍛える』という本の目次にこうある
>第2章 前頭葉を鍛えるリハビリ(目を速く動かそう注意力を高めよう ほか)
https://www.amazon.co.jp/dp/toc/4777104753/ref=dp_toc?_encoding=UTF8&;n=465392
2017/01/25(水) 14:57:30.85ID:wID5JdMn
@眼の運動機能向上トレーニング

外眼筋のトレーニング
@左右の指を立てる。
A眼の左右におき、それを交互に見ることを繰り返す。
B指を横にして眼の上下におき、それを交互に見ることを繰り返す。
 以上のことを素早く行う。
※目をギュッと強くつぶり10秒間見続けるのも効果的。
⇒眼球の向きを変える筋肉の総称
⇒眼球の動きが良くなり、ピントが合いやすくなる。

毛様体筋のトレーニング
@指を奥から手前へ3回動かして目を追う
⇒毛様体筋を柔軟にする



A眼の認識機能向上トレーニング
文章を読まずに本の1ページ分の文字を眼で追います。
それを3回行います。
読めないくらいの速さで文字を追うだけ。
さらに同じ6秒間でより多くの文章を眼で追えるようにスピードアップします。
これも同じく3回行います。
⇒読めていなくても読めているつもりになることが重要。
⇒読めないと思っていると、脳が読めないと認識してしまいます。

車に乗っているとき、対向車のナンバーを見て、そのナンバーの両端の数字を足し算する。
イチロー選手が小さい頃、やっていた方法

⇒徐々に認識力が向上していく。
359名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/25(水) 16:57:15.20ID:zw+JZg1K
ちょっとここのスレとは違うかもしれないけど、
俺大声だすと脳が活性化するって事聞いて
日記を書きながら書いてる内容を大声で叫んでるだけど
これって脳に良いと思う?
最近デュアルタスクが脳に悪いとか言う話聞いて止めた方がいいのかなとも思ってる
それにこんな事やってたら家族から基地外と思われるし効果無いなら止めたい。
2017/01/25(水) 20:34:30.95ID:416BvoG/
アドレナリンは出そう
361名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/28(土) 17:24:45.33ID:rsLref2R
昨日から始めてみたけど

脳内快感くるね

速音読の効果ってこんなにすぐ実感できるものなのかってびっくりしてる
2017/01/28(土) 17:34:12.56ID:/08Gw3+0
まじかー
2017/01/28(土) 17:58:56.81ID:o6XWwgFe
大声出すとかキチゲ溜まっとるやんw
364名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/01/29(日) 05:50:49.80ID:lnQ+DoJA
>>355
眼球やないで(もちろん眼球運動も大切やが)
目のフォーカス機能を使うんや
近くを視たり、遠くを視たり、んで近くを視る時は細部を観察したりな
2017/01/29(日) 16:37:17.94ID:JHp+FY8y
>>361
そら短期的な効果はそう実感できるでしょ
カラオケでシャウトしまくったらスッキリした、と同じようなもん
366名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/01(水) 15:16:41.31ID:/skNKayy
【朗報】高速音読を始めて6ヶ月経った結果、劇的な変化が起きたので皆に伝える
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51648280.html
2017/02/02(木) 23:05:09.36ID:Wt057rJM
洋書音読してるんだけど、変な発音やアクセントが染み付きそうで少し怖い
368名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/03(金) 21:35:03.31ID:fAoQNxQa
バイリンガル風ってキャラ立ち楽しそう

1週間高速音読続けてみて
ずーっと頭がスッキリしてる
2017/02/03(金) 21:52:48.69ID:YtWCJqBj
一緒にジョギングもするんやでー
370名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/04(土) 16:43:07.74ID:BgjitIcd
毎日やってるよ。踏み台昇降も。陽キャラになりたい
2017/02/05(日) 22:51:11.58ID:36uIpHUB
陽キャラになりたい思ったときひとは陽キャラになってるんやで
2017/02/05(日) 23:19:26.94ID:qqF2AYRV
文章を音読すると舌やら頭やらが疲れて達成感はあるけど、肝心の内容がサッパリ頭に入ってこない
そういうもんなの?
2017/02/05(日) 23:46:21.81ID:h5rM+k1H
本来人の脳は一つのことしか集中できないらしいからね。
見て話して聞いて理解しようと脳に無理させることがことがいい刺激になってんじゃね。
374名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/06(月) 06:38:03.76ID:w5L3c5Xu
>>372
俺もそうだけど
音読したほうが記憶できるとかいうのは何なんだろう?
2017/02/06(月) 08:08:12.22ID:z0aK+tMc
>>374
文字の並びや音の記憶は強いけど、内容理解には弱いのかな?
2017/02/06(月) 09:10:59.02ID:v2Nb2GH2
読書はスキルだから理解度はスキルの習熟度による
2017/02/06(月) 14:32:39.99ID:HAIT50G1
>>372
黙読は言葉の意味を理解しに視線戻して同じ個所を見返したり無意識にしてるらしいから、
一回で立ち止まらず理解しなきゃいけない音読に脳が付いていけずパンクしてるんじゃないの
2017/02/06(月) 17:03:41.33ID:ajAChNlB
音読を繰り返していると音読時の理解度も上がるはず
379名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/06(月) 18:13:21.90ID:oqQWoocI
普通の勉強も反復訓練が必要なように
音読も何回も同じの読んでれば理解が深まる
とにかく繰り返せ
380名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/06(月) 21:53:17.90ID:q5PpDdpw
>>371
なんか嬉しい、ありがとう!

音読楽しいなー。読書は元々すきだから読書しながらコミュ力向上とかしあわせすぎる。
381名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/07(火) 11:54:18.24ID:FC0xbnJy
>>378
コツは、音読しながら内容をイメージすること
「おばさんが道端で近所の奥さんと話していた」という一文を音読するとき、
実際に道端で話しているおばさんを映像としてイメージすると記憶に残る読書ができる

あと内容理解は、内容自体に詳しくなるしかない
例えば野球解説を読ませても、野球部だった人と文化部で野球なんてやったことない人では内容の理解度は異なる。
野球経験者は細かなプレー内容まで理解するけど、やったことない人はプレー内容を細部まで想像することはできない

音読、黙読に限らず、読書はスキルだから熟練度によって記憶や理解度は全然違ってくる
2017/02/07(火) 19:57:58.38ID:ikRBTYSA
音読をライフワークにするわ
383名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/08(水) 09:44:41.92ID:aU1i5rxc
音読さいこー!まいにちしあわせ!
384名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/08(水) 10:51:05.12ID:VJl7rhP0
ほんまか?
2017/02/08(水) 11:34:38.77ID:QoS6l034
まずやってみんのよ
2017/02/08(水) 15:24:16.20ID:dtqp9ckX
口下手さは無くなったな
喋りの反応が良くなったというか
2017/02/08(水) 19:52:36.01ID:mDFzCs+J
週5日ぐらい、英語の音読やってる。シャドーイングと暗唱だけど。さぼりたくなったら、このスレのみんなの書き込み思い出して、やる気を出してる。
人としゃべる時に、自然にスムーズに言葉が出るように、なったように思います。皆さんもがんばってください。僕もがんばります。
2017/02/08(水) 19:54:13.78ID:83IFLky/
続けてるうちにとんでもない速さで音読できるようになった
面白いからまだ続ける
2017/02/08(水) 20:52:43.00ID:P3Jd2d/j
英語で音読してるのに、日本語での発話力も上がるのか
2017/02/08(水) 21:13:36.02ID:mDFzCs+J
>>389
声に出して、しゃべる筋肉を鍛える効果があるのだと、思います。気分的にも前向きになった感じもありますし・・・
391名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/08(水) 22:48:41.47ID:DBQQZHN3
それは、よかった、ですね。その調子で、頑張って、下、さい。
392名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/09(木) 06:44:06.54ID:dCk3rH5Y
音読してると興奮してくるよね
393名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/09(木) 22:28:56.56ID:dCk3rH5Y
これ以上楽しいことはないw
2017/02/10(金) 11:38:42.89ID:ADfDRQmA
>>392
単調なペースでただ文字を追うことだけしてた頃はつまんなくて「こんなん続くんか」思ってたが、
抑揚付けて手振り交えて、演説するみたいにしたら超ハイになったわ

脳の働き云々は未だに分からんが口や舌の動き良くなって人と喋るの楽になった
2017/02/10(金) 15:35:27.83ID:cJN10gBc
目の前に鏡やぬいぐるみ置いてやると…
2017/02/10(金) 19:20:54.78ID:xyY1pNr2
喋り出すの?
2017/02/10(金) 20:25:30.29ID:cJN10gBc
対人発話のシチュエーションを近づく
2017/02/10(金) 22:13:25.68ID:ra2UPX13
高速音読始めて昨日で3週間が経った。

やるとなるとやっぱり体力がいるので
当初は多少の気合いと集中力を使って
とりあえず5分間の高速音読をしてた

それでもかなり
頭がスッキリするから続けられた

そのうち一日に
5分を2回とか3回とかに増やしていった。


続けてれば体力と集中力が
今よりも長い時間の高速音読に
耐えられるようになると思って。

長時間できる人尊敬する

今では連続で20分読めるようになり
さらに何度か読んで一日の総高速音読時間を増やし
今日2時間以上できたのが嬉しかったので記念カキコ

効果は集中力と行動力がついた。

頭がスッキリすると同時に体も軽くなって
行動することに対する抵抗がガクンと減った感じ。
399名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/11(土) 22:06:30.94ID:QAOd3wfV
>>398
おめ!おめ!
2017/02/11(土) 23:40:38.66ID:TS4Tz/7+
ずっと英文を音読してて、なかなかスムーズに読めるようになったが、日本語を音読するとカミカミ
縦書き横書きも関係しているだろうか
2017/02/12(日) 19:39:18.96ID:QTfl+HvU
>>399
ありがとうございます。

自分の中で2時間はひとつの壁だったので嬉しかったです。

それと効果が得られたことにも驚きました。

最初に5分試してみたときの脳内快感は
みんなこんなに?ホントに?ってなりました。

集中力を切らさずに20分は結構疲れますが
これも筋肉と一緒で徐々に長時間集中してできるようになるのかなと思ってます。
402名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/12(日) 21:05:00.94ID:4ByLo1DK
>>400
帰国子女みたいでかっこいいw
>>401
快感よね。話に引き込まれると意外と長く読めてることもあるねw
2017/02/13(月) 05:04:44.71ID:hEFC2a7B
何を読むのが一番いい感じ?
404名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/13(月) 09:27:36.19ID:3cDWLbEG
>>403
好きな本がいいよ。読みたい本。
ちしきが増えて実生活でも役に立つ。
2017/02/13(月) 13:06:27.66ID:aOaWpqFZ
どんな表情で読んでる?
2017/02/13(月) 13:19:14.71ID:zoCawlkz
本は噛まないんだけど新聞はめっちゃ噛んでムカッとする
2017/02/13(月) 13:25:37.27ID:aOaWpqFZ
新聞は持ちづらくてかさばるし
2017/02/13(月) 21:06:02.99ID:8wutPL+n
小説の王道とか?
ってなると漱石の『こころ』になるのかな?
2017/02/14(火) 02:32:00.63ID:ZM5Y7B/E
君の名は。だろ
410名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/14(火) 17:56:12.16ID:o9sO32fk
音読で脳が活性化されるとか書いてあったけど。
池谷裕二の本に、認知症の人は海馬が健常者よりも活性化していて
抗てんかん薬で脳の働きを鎮静化したら健忘が改善したとか書いてあったの
ですが皆さんはどう思われますか?
2017/02/14(火) 18:16:07.07ID:O2vPtsvO
>>410
俺も読んだは
でも前頭葉にも言えることかはわからない
2017/02/14(火) 19:29:51.97ID:SAFwEvxS
集中状態の脳っていうのは、脳波の活動が強くないんだって
2017/02/14(火) 20:38:37.84ID:aWRhmWzH
音読で活性化するの前頭葉(前頭前野、前頭連合野)じゃなかったっけ?
2017/02/15(水) 00:14:48.03ID:5b7xUa9K
眠気吹き飛んで捗るね
2017/02/15(水) 13:20:07.75ID:Ve8IxBF0
そこそこ続けてると最初の頃のワクワク感や気持ちよさにも慣れてきてモチベ下がってくる
2017/02/15(水) 14:11:35.40ID:RLlet5zY
>>415
俺は朝の音読で脳みそに血が巡る感じが快感でやってるけれども確かにワクワク感ってのはもう無いかも
やるとしたら読み物として面白い本を使ってみるとかかなあ
2017/02/15(水) 15:57:46.93ID:Ve8IxBF0
>>416
目覚め悪い日の朝に音読したら吐きそうにならない?
2017/02/15(水) 16:20:32.53ID:RLlet5zY
>>417
寝ぼけた感じの朝もあるけど、
とりあえず声さえ出せりゃ良いや、ってくらいのボンヤリした喋りでブツブツとゆっくりした音読から始めてって
そしたらそのうちだんだんスピード上がってしゃっきりする
音読の前に目覚めの熱いお茶飲んだら調子が良い
2017/02/15(水) 16:54:20.70ID:Ve8IxBF0
>>418
なるほど 最初から気張らないのも大事ね
ありがとう
2017/02/15(水) 21:45:52.13ID:ohOi6EzA
音読遍歴
積読中の本の消化→共産党宣言、空想より科学へ、ドイツイデオロギー、資本論→六法(挫折)→行政書士の過去問
2017/02/16(木) 02:24:35.71ID:B9RQvNhp
音読って文章読まなきゃ効果ないのかな?
例えば、歌を歌うとか、テレビやラジオの音声を復唱するとかは駄目なの?
音読のメカニズムがよくわからない
2017/02/16(木) 07:51:24.15ID:uSMzDP3t
普通に文章読むほうが楽だろ
2017/02/16(木) 12:29:09.61ID:GAAobQd0
>>421
もうそれ音読じゃないじゃん
2017/02/16(木) 12:46:42.28ID:sQnwKBIB
記号処理を声を出しながらやるってのがミソ
425名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/16(木) 23:04:01.69ID:XBCKAC1Q
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
修行するぞ
2017/02/17(金) 08:29:13.31ID:ZmkA3kOd
色即是空 空即是色
2017/02/17(金) 18:49:43.68ID:+ORaupxf
>>422
楽じゃないならトレーニング効果もあるってことでは
2017/02/17(金) 19:16:02.51ID:GEylfmeS
音読に向いたテキスト無いかな
2017/02/17(金) 19:24:30.06ID:ZmkA3kOd
般若心経
http://soto-tokai.net/img/ok_asa03.gif
2017/02/17(金) 20:02:05.47ID:8QmL3Yr2
お経系は音読効果無さそう
2017/02/17(金) 20:15:33.98ID:zM1p9CY6
>>398
× 昨日で3週間が経った
○ 昨日で2週間が経った

こういう間違いを平気でしてしまう脳を
何とか人並みくらいにするべく
高速音読頑張ります。

で、ホントに3週間が経って過去スレマラソンも完了し
パイセン方の頑張りを知り奮起したら
初めて舌が筋肉痛になった。

それくらい舌が劣化してたんだろうけど
そこが延びしろちゃうんかなってことにしときます。

成果としては
高速音読での滑舌が若干よくなりました。
あと気のせいかも知れませんが
健康になってるのかも。
毎年この時期には花粉症の病院に必ず行ってたんだけど
今年急に何故か調子がいいです。
2017/02/17(金) 20:23:09.20ID:zM1p9CY6
>>402
本の内容に引き込まれちゃうと
脳内快感が薄れる気がするんです。
多分まだビギナーズハイの時期であることと
音読に慣れてないってことがあると思いますので
先ずは集中力を持続できるようになりたいと考えてます。

相変わらず連続で20分が限界。
2017/02/17(金) 21:10:16.37ID:ZmkA3kOd
脳に負荷をかけるほうが良いという観点からは普段読まないような難しい漢字が
頻出して読みにくい文章のほうが良さそうなんだけど
2017/02/17(金) 22:02:36.95ID:30Uqt/M9
新聞最初から最後まで音読した人っている?
どのくらいかかるのかしら
435名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/18(土) 09:25:48.69ID:5R7buG4v
>>432
そうなんだ!マントラみたいでおもしろいね。
私は貧乏性なので内容を理解できないと損した気がしてしまうのでw
2017/02/18(土) 12:20:45.91ID:R5x+nQOJ
インプットした情報はいったん一時記憶として置かれてそこからアウトプットになるので
音読では一時記憶の置き場の前頭前野をフル回転させることになり
そこから快感物質セロトニンが出てハイになることになる

なので内容まで理解しようとするとペースが落ちて、
一時記憶で前頭前野を酷使しまくるだけの音読よりセロトニンの量が減ってハイになりにくい
2017/02/18(土) 12:49:09.96ID:jbH0PVUF
>>435
言われてみるとマントラ的です。
内容がホント入ってこないので
脳内快感のみを頼りにしてます。

いずれ内容も入ってくる脳ミソになりますよーに。

>>436
とってもわかりやすい解説ありがとうございます。
多分セロトニンの快感を感じやすい脳は
どっちかっていうとアレなんだと思って
ただただ凹んでたんですが
うまいこと前頭葉をフル回転できてるんだと
自信を持つことができました。

願わくば長時間続けたい。
2017/02/19(日) 02:24:32.08ID:18mnC1wa
セロトニンでハイにはなりません
2017/02/19(日) 05:25:57.16ID:MLKeen+g
たしかに
2017/02/19(日) 10:30:09.17ID:nBpX7y9+
セロトニン分泌による多幸感のことをハイと表現しても全然おk
2017/02/19(日) 17:19:54.24ID:tVgkPlnS
Podcastで聴きながら音読しているんだけど英語の適当なのが見つけきれてないのよね。聖書の文章ならネット上にゴロゴロあると思ったらなんかPodcastのと違うし。なんか他にいいのありませんかね。
2017/02/20(月) 00:05:27.57ID:TjlYezoQ
隠してたエロ本を姉に発見され家族の前で音読されたのがトラウマ
2017/02/20(月) 07:50:17.44ID:/POIGEC9
>>442
音読のトラウマは音読でしか乗り越えられない、頑張りたまへ。
444名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/20(月) 08:55:59.78ID:gJAkettQ
>>441
Amazonで『(洋書のタイトル)+CD』で検索すると朗読CDが買える
unabridgedを選べば省略されてないやつが手に入る
洋書の音読をしたいなら多読王国を使うと、ちょうどよいハードルの洋書が見つかるよ
2017/02/20(月) 10:26:23.72ID:xlj7hGO/
>>444
ちょうど良いサイトで非常に参考になりました。ありがとうございます。
調べていたらloyalbooksが音声も文章もそろっていたのでそこから始めようかと思います。
2017/02/20(月) 15:30:29.26ID:vZRP5gzs
>>442
エロい姉だな(´・ω・`)
447名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/20(月) 17:53:01.30ID:LZnAbAIY
>>410さんの言っておられるのが気になります。

音読し続けても大丈夫なんでしょうか?
2017/02/20(月) 18:03:43.42ID:vZRP5gzs
>>410は海馬の話で音読に関係してるのは前頭前野あたりでしょ?
しかし活性化することが必ずしも良いことかはわからん
2017/02/20(月) 18:05:30.83ID:vZRP5gzs
>記憶力アップ法

>■スクワットしながら音読をする
> ・筋肉を動かすと、脳に刺激を与えられる
> ・部屋をうろうろしたり、足踏み運動をするだけでも記憶力は高まる

>・耳栓をして音読すると骨伝導で音が聞こえるので、刺激が違い新鮮

1日5分で頭がよくなる記憶力アップと学習効果アップの方法
http://bukupe.com/summary/4442
2017/02/20(月) 18:19:53.46ID:c+vKek7q
オンドルセク
2017/02/20(月) 19:40:13.02ID:kwd3Q2Fq
毎日新聞を音読してるが、前よりは喋るの緊張しなくなったかも
色んな情報も知ることが出来て一石二鳥だ
2017/02/20(月) 23:36:16.23ID:vzpLtnVs
>>449
著者が胡散臭すぎる
2017/02/21(火) 22:33:41.36ID:SHShdwUc
懐かしい友人に会って3時間も立ち話してしまったw
そうすると喉が枯れた 毎日音読してもそんなことないのに
音読の量が足りませんなこりゃ
2017/02/22(水) 20:16:54.61ID:onrh2xYS
高速音読とともに暗唱もしてみてる。
高速音読は脳にビシビシくる感じて
暗唱は脳に優しくくる感じ。瞑想のような。

どっちにどんな効果があるのか全くわからないけど
感覚的には暗唱の優しさが好きなので
寝起き一発目は暗唱を10分することにしてる。

そこから何か活動する前とか後とかに
暗唱を10分やることが自然と習慣になった。
何だかんだと夜寝る前までに1時間程度は
高速音読とは別に暗唱ができるようになった。

そしたら今日、急に暗唱スピードが上がって
何か画像のようなものがおでこの内側に
浮かぶようになった。

テレビ画面ぽくて砂嵐のようなもの。

何かの偶然だろうけど
脳が活発になってるのかしらん?
舌が鍛えられて暗唱スピードが上がるのはわかるんだけど。
そして明日見れる自信はない。

初めての経験だったのでびっくりカキコ
2017/02/22(水) 22:04:58.74ID:THNJTbP1
きちんと腹から声出さないと駄目なのかな
ぶつぶつだと速く読めるし疲れない
2017/02/23(木) 01:01:47.90ID:EmnSnUy3
アパートだと気遣うわ
2017/02/23(木) 08:53:25.34ID:3JCHTS0U
暗唱10分って同じ文章を何回かループするの?
2017/02/23(木) 18:01:10.03ID:20YKZcbx
>>457

> 暗唱10分って同じ文章を何回かループするの?

そうです。
自分の場合は28文字の文章を使ってます。
内容はアファーメーションですが
暗唱の文章は何でもいいと思います。
文字数も内容も。

よっぽど読みたくない文章でない限り効果は変わらないと思います。

というのは個人の経験からなので
人によってどうなのかとかは何とも言えません。

因みに今日は脳内画像の再現できませんでした。

高速音読ではスピードがちっとも上がりません。
暗唱とは別物なのか、それとも音読に慣れてないだけなのか。。。
音読のスピード上げるためと内容を覚えるために
同じ本を繰り返し読もうと考えてます。

で、相変わらず連続で20分が限界。
2017/02/24(金) 06:07:55.46ID:PoGlK5fP
風邪ひいて3日くらい音読できず久しぶりにやったら明らかに詰まったり読み違いが目立つようになってた
毎日の習慣が大事だなこれ
せめて口の運動くらいはしておけばよかった
460名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/24(金) 13:50:39.76ID:OKZ+cQb/
>>448
ありがとうございます。
遅くなってすいません。

了解しました。
2017/02/24(金) 14:33:27.73ID:mFa6G/Ea
このスレ見ながら音読してみたけど詰まりまくりだわ
なんか凹む
2017/02/24(金) 17:00:19.84ID:/gZjgCIy
詰まらない速度から始めてけばええんやで
2017/02/24(金) 17:28:18.84ID:FGbbYTH6
>>492
うるせーばか
2017/02/24(金) 17:29:24.80ID:FUZFiQCn
音読初めて1年近く、やっと効果を実感し始めたぜ・・・
俺の適応能力低すぎww
2017/02/24(金) 18:42:32.46ID:kHzzGm0W
素晴らしいですね!

どんな効果?
2017/02/25(土) 23:25:39.29ID:EFUoQmGy
むしろ1年も続けられるのがすごいな
こういうのってやはり毎日やる事が大切なのかね
2017/02/27(月) 01:49:48.08ID:fyRYqxiq
音読してみたけど棒読みちゃんレベルだわ
役者ってすげえな
2017/02/27(月) 19:26:09.13ID:FzZQ5t9s
音読1ヶ月記念。
昨日人と会ったんだけど全く緊張しなかった。
言葉が自然に出てきて会話が出来たよ。
言葉のチョイスが最適だったかどうかは不明。
自然に明るく振る舞えたのは音読の効果かなと思ってる。
次の1ヶ月は繰返し読む本の内容を覚えたいのと読むスピードを上げたいのと音読・暗唱の時間を3時間にまで増やしたいな。

とにかく脳をレベルアップしたい!

暗唱スピードがまた上がった。
音読スピード上がらないのに。

今度は部屋みたいのが見えた。
壁が昔のテレビの砂嵐みたいな感じで
そこに自分の意識を向けると
暗唱が超速くなる
ちょっとでもその部屋が意識から無くなると
舌が絡まっておっそくなる。

音読中にこの部屋が見えるくらいになれば
いいんだろうか?
2017/02/27(月) 19:37:06.11ID:AlC8y9P+
年齢は?
470名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/02/28(火) 05:58:53.01ID:yQT/AsL0
前頭葉を鍛えるためには、人と会話をすること(話をどう展開させようかとか、こういう冗談をいれようかとか頭の中でしっかり考えながら言葉遊びをするつもりで話すことが重要)


そのためのツールとして、ツイキャスの誰コラがおすすめ。

友達いないやつでも、知らない人と会話ができる。
知らない人だからこそ何を話そうかってしっかり頭で考えるし、
言葉選びに失敗しても所詮知らない人だからリスクが無い。

ちなみに斎藤さんってアプリでも同じようなことはできるけど、
斎藤さんはエロ目的の男しかほぼいないから会話の練習には不向き。
2017/02/28(火) 08:24:57.15ID:I29cDRym
自分で試して効果をレポしてくれ
2017/02/28(火) 20:11:39.28ID:SMJSKxZp
>>468
音読、暗唱とやってきたみたいだけど
次は復唱を取り入れてみては?

テレビなどの音声を聞きながらやるの

それで、音読、暗唱と比べてみた感想がききたい
2017/03/01(水) 00:18:35.42ID:tbB3g81Q
>>469
ゆか 14歳です
2017/03/01(水) 01:10:06.96ID:30ukXK/v
えろいな
2017/03/01(水) 02:42:22.73ID:trFRh1eM
音読しなきゃって思って電車や図書館で本読めなくなった
2017/03/01(水) 02:50:20.02ID:KxP7IryS
音読しまくってると、黙読が苦手になるからな
読むスピードも遅くなる

英語長文の場合だと、元々がそもそも遅いから、音読によってスピードアップ計れるケースも多いが
2017/03/01(水) 19:04:12.46ID:h/eINJOa
一文字一文字を目に焼き付けるように読んじゃってね
478名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/02(木) 07:27:11.18ID:6Vv3rPhp
>>430
「般若心経 超能力」でぐぐってみろ と言うことで、まずは暗記しろ
2017/03/02(木) 12:20:21.99ID:5bBFmRB4
ギャーテーギャーテーワタシハドーテー
2017/03/02(木) 12:33:39.98ID:ujgawiYK
無職が超能力目指してどうする
2017/03/03(金) 01:19:36.38ID:f3z1EoIW
朝生とか見てて思うけど、田原総一郎くらい頭使って生きてきた人間でも、言い間違い・聞き逃し・理解できない…って場面が最近目立つ

無能な人間がボケるのもしゃーないな

あと、フガフガ滑舌がかなり衰えてるから口の筋肉ってのは大事だと思いました。
2017/03/03(金) 01:20:55.98ID:k3pU1piX
聖徳太子知ってる?
2017/03/03(金) 01:52:51.17ID:f3z1EoIW
最近の回でも、三浦瑠璃に対して、中曽根康弘って知ってる?とか言ってたな
2017/03/03(金) 10:56:57.41ID:n0ElVYWR
>>472

復唱やってみました。
最初はアニメやドラマで4回試したのですが
ストーリーに振り回されて復唱が止まってしまいました。
興味のあるテレビはダメですねぇ。
自分の脳と集中力のレベルが試されます。

で、NHKのEテレで試してみました。

音読や暗唱に比べての感想ですが
まず頭蓋内の快感は感じませんでした。

画面を見ながら声を拾うのに
多少の判断が必要だからかなと思います。

しかし10分程度で感情面が凄く揺さぶられた気がします。
何故かしばらくドキドキして
ボーっとしてしまいました。

音読や暗唱は脳の能力が上がるのに対し
復唱は人間味の部分が磨かれるのかなと思いました。

まだ少ししかやってないので結論は出せませんが
もう少し続けてみようと思います。

ドキドキの動揺が隠せません。

因みに音読始めて5週間です。
2017/03/04(土) 15:45:25.38ID:GKj7xO9G
どうせなら落語覚えたいと思ったけど、オチ微妙なのばかりなんだな
486名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/04(土) 17:17:46.93ID:mOPfJ9uE
今度はお茶が怖ええんだ
487名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/05(日) 15:34:49.32ID:YqXg+oq8
音読が、どれくらい脳に良いのかを知りたかったので
比較実験などを探したけど、見あたらなかったわ
脳トレなどの、根拠が不明瞭な画像はあるけど

脳領域が増えたとか、ある病が改善された、血液検査や、幸福度が上がったなど
ちゃんとした科学論文があれば教えてケロ

ここ1週間くらい、ポジティブなワードをマメに声に出してたら
元気になった気がするんだけど 気のせいかもしれないし
春だからかもしれないし
2017/03/05(日) 16:39:31.71ID:jBXqplNa
英語が堪能な大橋巨泉は癌にもかかわらず
頭はボケることなく最後までハキハキ喋っていた
やっぱり語学は効果あるんじゃないの
2017/03/05(日) 19:01:36.62ID:xkECM6Bz
TOEIC等で高得点とかいう名前の英語学習法本 2冊の各著者が
比較的若くして癌で死んだ

オレのいた外国文学の学科の名物教授4名も 癌で死んだ

博覧強記で高名なカリスマ作家兼翻訳家なんかヤブ医者の誤診で癌が手遅れになった
490名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/05(日) 19:18:28.13ID:R6KQR6k0
脳関係ないやん

いや、2つ以上の言語を使用することによって脳に慢性的なストレスがかかり癌になる可能性・・・?
2017/03/05(日) 22:16:30.22ID:WUc/QTiZ
やめろめろ
2017/03/05(日) 22:38:25.63ID:PlNs/YhH
歳とってから外国語習得は脳の老化防止に役立つ
493名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/05(日) 23:42:55.63ID:YqXg+oq8
>>487 だけど 音読の効果の論文って無いの?

東北大学の川島先生の番組をみたんだけど
老人ホームで、認知症の人に音読をさせてたんだけど
1日中、ほとんど動かない様な人には、効果があるかもしれない

ただ、普通に、運動したり、仕事したりしてる健常者が
音読した場合、黙読した人と比較して、何も変化が無い可能性が
あるんだよね
2017/03/06(月) 00:32:25.57ID:hTKR1qMc
基本、あんまりやらん事や新しい事をやる事が脳に良いんだろうな
慣れたらそこで効果ナシ
2017/03/06(月) 00:37:26.78ID:J0wKztBU
脳に良いんだろ?脳に良いんだろ?脳に良いんだよな!!ゼッタイ

と連呼してまで外国語学習のモチベーションを保たなければいけなくなった場合
もう深層心理は外国語学習に飽きてしまってる状態です。
2017/03/06(月) 03:27:32.73ID:wer5VVyv
>>494 そうですよね 慣れたら効果を感じにくいかもしれないですね

普段、会話量が多い人と、ほとんど話さない人の差が大きいですし
音読をしばらく実践して、止めるのを繰り返して、自分で比較するしか無いかもですね
2017/03/06(月) 05:54:38.08ID:GYxwvlB/
>>493
俺も探したことあるが音読は川島教授しか研究してない分野らしい
認知症の老人が良くなったとか脳の血流のMRIが増えたっていういつもの話しかないね
2017/03/06(月) 13:02:25.86ID:d5M+Ovz7
認知症とか引きこもりとか

穴を補完する手段でしかなさそう、音読は
2017/03/06(月) 13:27:21.39ID:GYxwvlB/
十分じゃね
俺もだがここのスレ民なんて穴だらけだろ
2017/03/06(月) 13:29:54.71ID:J0wKztBU
中学英語とかそのへんのレベルなら効果は大きいけど

それより上のレベルや理系分野での発達障害の穴を埋めることは出来ない ・・・いやオレの場合、出来なかった
2017/03/06(月) 15:52:08.08ID:wer5VVyv
>>497 ですよね 英語の論文サイトでも検索したけど
全くヒットしなかった 「read aloud」 で検索して

東北大の脳科学者が言ってるので、認知症予防には良いと思うけど
健常者は、ジョギングや、友達と遊んだ方が脳にいいかもね
それか、音読は瞑想以上に脳を大きくする作用があるかもしれないし

健常者を被験者にした、プラシーボを排除した比較実験をして欲しいですね
502名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/06(月) 16:34:45.47ID:ZR6lV+DF
指先を動かすのが一番良いのではないだろうか
2017/03/06(月) 17:20:06.63ID:wxdGQn/P
よく言われる指先をクルクル回す運動とかも、慣れたらお終いなんだよね
2017/03/06(月) 17:22:00.22ID:Mb+yxZUp
脳への刺激、適度な負荷が大切なんだろう。音読はその手段の一つ
2017/03/06(月) 18:18:49.43ID:/oWmBIIC
この板だからこそ音読は有効なのかもしれないね
無職だと人と話さなくなるし
2017/03/06(月) 22:17:57.19ID:uMjarvHX
音読スレだから来ただけで、無職ではない
みんなもそうだよね?
2017/03/07(火) 09:32:07.44ID:dSq/ueX9
数十分高速で喋り続けるとか普通は無いから無職じゃなくても喋りのトレーニングとしては効果は感じ取れるだろうね
2017/03/07(火) 11:49:17.28ID:tgYMXUQe
昔、もってけ!セーラー服を歌えるようにと練習したな
あれ歌えるようになればステージが上がるはず
2017/03/07(火) 18:32:52.27ID:NRr8I8RO
>>503
それな
だから完全に習得するまでの期間が長い物をやるといいかもねピアノとか
2017/03/07(火) 19:27:40.57ID:TuScTPLw
>>502
アホってもれなく不器用だもんな。
2017/03/07(火) 19:49:46.04ID:0BYh+6Rf
高速で暗唱してたら
始めはただの頭痛かなと思ってたのが
2ヵ所明確な痛みが出てきた。

調べたら左脳の後頭葉と頭頂葉だった。

軽くつねられるような痛みなので
若干不安になりながらも
暗唱スピードはまた少し上がりました。

今まで脳内快感のみだったのに。
2017/03/10(金) 11:44:55.35ID:FY5ze6ez
音読はマイナスを0にする効果はあると思うが
0をプラスにする効果はないと思う
2017/03/11(土) 02:29:08.16ID:XtzKeYdu
マイナスがゼロになった時点で次のステージが見えてくるから桶
2017/03/11(土) 15:21:13.35ID:mlONiiWO
一般人レベルから「特技」まで昇華して自信持つ道もあると思う
俺は口ベタどころか他も全然ダメダメだから他の事一般人レベルにしとくけど
2017/03/12(日) 02:58:43.49ID:j7SJlblY
音読は教育・学習の分野でも取り入れられてるからプラスにもなるはずだぜ
昔の寺子屋の素読教育がそれ。意味のわからない漢文などの難しい文章をひたすら音読させてた
昭和になってもそういう教育は続いてたみたいで、ノーベル賞を受賞した湯川秀樹博士は、漢文や古典の素読教育が今の自分を形作っているとまで述べている

科学的実証となるとわからないけどやらせてる方もやってる方も音読に何らかの劇的な効果を感じているんだろうね
516名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/12(日) 10:16:06.29ID:x8vWSjk5
ゲイマン氏:この本を声に出して読んで初めて気づくのは、奇妙に、素晴らしく韻を踏んでいるところがたくさんあることだ。
この本は多くの意味で音読するように作られているが、最近では音読する人はいない。子どもがいなければ声に出して読
んではいけないように思われている。僕が勧めたいのは、だれでもいい、じっと座っていられる人が周りにいれば、そうでな
ければ忍耐強い犬でもハムスターでもいい、彼らに向かってこの本を声に出して読むことだ。そうすれば、それまで存在し
ていることに気づかなかったものに気づくだろう。その一つが詩だ。詩の形式では書かれていないから、物語の中に半分隠
れてしまっている。
http://jp.wsj.com/articles/SB10001424052702303838604579627781514646684
517名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/14(火) 20:26:46.83ID:nFdK8PFR
マンガで分かる心療内科 ゆうきゆう @sinrinet
マルチタスクは脳を鈍らせます。「仕事をしながらネットサーフィン」「勉強しながらスマホもチェック」は、
あなたが思っているよりずっと危険なことなのです。http://izons.net/netizon-11/
http://pbs.twimg.com/media/C6ypZuxU4AIhBlZ.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C6ypadLVoAMeMRc.jpg
http://pbs.twimg.com/media/C6ypbSNVoAANpbf.jpg
https://twitter.com/sinrinet/status/841233868409593856
2017/03/15(水) 03:33:15.36ID:yH7cXJKc
adhd的なやつは加速的に脳を劣化させているのか
2017/03/15(水) 19:34:34.85ID:b4Ru3WiQ
ながら勉強は身に付かないとか聞くけど、脳に悪いとは思わなかったなぁ…
何かやってて1つの事に気を取られて他の事を忘れるって事が多いから、
マルチタスクで常に全体を見る事に慣れれば脳力アップしてそういう事が減るって考えてた
2017/03/16(木) 21:12:11.63ID:d9E0Slyf
高速音読とは、自分の限界速度を常に更新するつもりで音読すること。この高速音読始めて7週間でやっと音読スピードが上がってきた。
当初5冊の本を音読で読了するのに10時間30分かかってたのが
おんなじ5冊の本ということもあって10時間で読めるようになった。
どこまで短縮できるのか楽しみだけどこれ以上速く音読できる気がしない。
あと毎回レジの人の愛想がいい気がする。
いや、気のせいかw

何しろ人と相対してもテンパることがなくなった。

合わせて有酸素運動とストレッチもやってるけど体を動かすだけで脳内快感が得られるのには驚いた。

これなら自然と続けられそうなので来るべき日に向けてフィジカルとメンタルが鍛えられそうw

あと、紙に字を書いてるときも脳内快感が来るんだけど、視覚・言語・ペンを動かす運動の関連だろうか?音読でそうなったと思われ。
2017/03/16(木) 21:28:53.89ID:voSftupE
充実してるねぇ
2017/03/17(金) 08:17:25.79ID:q1EiV3WE
俺も運動と音読だけで人と会話してもテンパることが少なくなったな〜
2017/03/19(日) 04:36:14.57ID:pRpOXQq2
コミュ障を直したいならまず度胸をつけた方がいい
明らかにヤバめな連中の闊歩しておる深夜繁華街とか
徘徊しておったらそれなりについてくる
ちなみに絡まれたら即逃げる事な
トラブルは起こさんように
逆効果となってしまうんで
やくざもん見ても精神が乱れんようになれば
一般人などなんとも思わんようになる
逆に怖がられる可能性が出てくるが・・

後はシャドーイングか
音読よりもこちらの方が即効性がある
素材はラジオがよかろう
録音したのをひたすらシャドーイング

上の訓練と並行して行えば
何かしらのアクシデントに巻き込まれない限り
数か月ぐらいでコミュ障は改善されていると思う

ちなみに度胸訓練は自己責任でな
場所によっては洒落にならんので
2017/03/19(日) 12:09:38.34ID:9adCdddA
シャドーイングいいんだ。やってみよう
2017/03/19(日) 13:06:35.70ID:J1GE74V+
コミュ障脱却にと、芸人のしゃべりのモノマネとかしてたな
表情やテンポや抑揚つける練習
ノリが悪いよか、わざとらしいくらいの方が印象マシになるとは感じたな

でも結局のところ、話題になる知識が無いと駄目なんだよなあ
興味の範囲が狭すぎなのに加え、好きなゲームで何時間もやって何回も見たはずの登場人物の名前をですら、
クリアして一週間で忘れてたのは流石に愕然となった
記憶力ヤバすぎ
2017/03/20(月) 19:18:10.66ID:MhnECEP0
脱コミュ障のために音読するくらいなら、勇気出して外出ろよ そっちの方が効果あるだろ
2017/03/20(月) 20:02:56.57ID:3ylw8T2A
対人恐怖あるから無理
これは経験積むとかじゃ何ともならない
2017/03/20(月) 23:01:26.91ID:V9b6/02z
音読ついでに人との話題に使えるもんを記憶しとこうかと
外に出てもコミュ障との会話に付き合ってくれる聖人は少ないんだわ
ウザがって排除しようとする人間多いし
2017/03/21(火) 11:55:36.77ID:Kz7/3NAt
>>517
ながら勉強が脳に悪いと言うよりは1つに集中することが脳にいいことじゃないかなと思った
530名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 19:29:26.23ID:9/eiuPLm
>>16
音読もいいけどもっといいものがある

運動をしたほうがいいよ

運動が脳の機能改善、向上、成長に
効果があることはつい最近発見された
精神の安定にも効果的だよ

一番いいのは複雑な動作と有酸素運動を伴うスポーツかな
サッカー、テニス、水泳、ウェイトトレーニング

とにかく『脳を鍛えるには運動しかない』これを読んで知識を身につけることを勧める。
専門知識の話とかは理解が難しいから流し読み程度でいい。
アメリカの高校で0限に運動を取り入れたら
成績が上がったとか、色んなデータや体験談が乗ってる。
当然記憶力の向上にも成果があったよ。
531名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 19:33:19.74ID:9/eiuPLm
>>21
むしろゲームは頭にいいという論文を読んだことがあるなぁ

>>55
音読を狂信してる事が分かる文章で
頭悪いって思われるぞ
532名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 19:43:08.79ID:9/eiuPLm
>>87
前者

筋トレで言えば
10回持ち上げるのが限界の重量を
一度に10回持ち上げるか
10度に分けて1回ずつ持ち上げるか

前者の方が負荷がかかり効果的
533名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 20:07:32.00ID:9/eiuPLm
>>166
金のかからないのでオススメは
チロシン、シチコリン
受験生に進めたらセンター50点上がったってよ
534名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 20:13:35.56ID:9/eiuPLm
>>254
俺は20代前半^_^
535名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 20:14:45.96ID:9/eiuPLm
>>260
それはある
新しいことをしないと脳は退化する
新しい事をして見て聞いた時の脳の反応はマーベラス
536名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 20:16:29.66ID:9/eiuPLm
>>284
鬼トレなんかより運動しろ
537名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 20:29:23.95ID:9/eiuPLm
>>527
音読と運動で治ったわ
538名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/22(水) 20:31:05.93ID:9/eiuPLm
ここの人は脳機能を改善、向上させたいんだろ?
音読に固執しすぎだと思う
運動に手を出した方がいい

効果が桁違い

俺はウェイトトレーニングとジョギングしてる
ジョギングは15分以上走れば
速度に関係せず脳の変化に気付ける
音読でハイになるのと似た感覚
2017/03/23(木) 01:08:12.64ID:8QAQ+OYn
シャドーイングってめちゃくちゃ難しくない?
適当にラジオで試してみたけど無理だわ
2017/03/23(木) 11:49:37.48ID:8HVe1Tqj
自分もシャドーイング苦手だ
ほんの数分ならなんとかできるけど、自分が何を言ってるのかわからなくなってくる
2017/03/23(木) 16:50:00.76ID:6GQtZNLc
シャドーイングは滑らかにいかないのが普通だよ
2017/03/23(木) 17:13:30.17ID:sbVUsJEH
>>538
もっとお手軽で簡単にできる運動はないのか
543名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/23(木) 17:19:10.13ID:n2JSf7Ib
>>542
近道やお手軽なんてものは存在しない
544名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/23(木) 17:19:35.52ID:n2JSf7Ib
ダイエットにお手軽や近道がないのと同じ
2017/03/25(土) 12:11:19.40ID:SF3Qqg9q
部屋でできる運動はないの
2017/03/25(土) 13:06:03.68ID:jRclwv1O
テレビ見ながらエアロバイクとか
2017/03/25(土) 21:08:30.83ID:FidIG2hg
ダンベルとベンチ買って筋トレ
548名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/30(木) 23:07:04.89ID:rReEPcPo
いくつか論文読んだが音読が脳機能に何らかの良い影響を与えるのはほぼ間違いない。
LD児が好きな絵本の音読を半年やってIQ値が15程度上昇したって実験があった。
興味あったら論文ネットに上がってるから調べてみて。

半年ぐらい続けば軽度のADHDならかなり改善できる可能性はあるな。
2017/03/30(木) 23:57:18.05ID:VCEzGbG5
LD児がIQ上がった論文を申し訳ないけど貼ってくれませんか?
2017/03/31(金) 13:48:06.58ID:OGB9lw2T
>>548 IQが15上がるってすごいね
ソースを確認しようと思ってググったけど、ヒットしなかった
URLよろぴく
551名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/03/31(金) 22:58:45.11ID:x02Y4d3n
IQ15上昇とか誤差だろ
だまされんなよ
2017/04/01(土) 03:56:26.11ID:Eu1CkbEn
論文なんてあっても無くても俺はひたすら音読を続ける
553名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/01(土) 21:58:57.72ID:OWdXJN/P
音読 軽度 論文 でぐぐってみ
554名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/01(土) 23:05:41.75ID:oUQ0/oLJ
あった
http://www.ritsumeihuman.com/uploads/publication/ningen_12/12_001-010.pdf

5ヶ月で、IQが75から93になったって書いてるね
IQ75って、軽い知的障害レベルらしいから、93まで上がるってすごいと思う

音読してみようかな 
良い言葉が多くかかれてるサイトとかあればいいんだけど
読んでて、気分が良くなるようなサイトある?
2017/04/02(日) 04:29:12.45ID:5fWBaBet
青空文庫おすすめ
556名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/02(日) 08:24:07.49ID:na7b5p/R
すげえな。
昔は知障並みに考えられなかった俺が、音読続けたら普通より頭良くなった気がしてたけど、
やっぱり、音読にはそういう効果があるんだね
びっくりだよ。ちょっと感動的だ。いい情報をありがとう。
557名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/02(日) 12:34:45.32ID:rM9dv/XS
ただ結果の表1の見方が分からん。
結局脳トレしても、一番正確だと言われている
ウェスクラー検査ではiqは上がらなかったって事でしょ?
行動面の検査も誤差の範囲内でしょ。

唯一上昇した京大nx検査ってのもうさんくさい。
2017/04/02(日) 13:29:30.58ID:Zi3inNfE
やはり音読は効果ないんだね…orz
音読やめるわ
2017/04/02(日) 13:36:57.92ID:qnO6UVct
自分のIQを知りたいんだけど
心理学や脳科学、またはWHOや国の機関などで
もっとも一般的なIQテストって何?

音読する前に測定しようかなーと思って
560名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/02(日) 14:53:58.67ID:na7b5p/R
>>557
うさんくさいのはおまえの書き込みだよ
無職ニートが学者を気取るな
561名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/02(日) 14:55:34.65ID:na7b5p/R
>>559
病院でIQ検査をやらされる場合、
一般的に発達障害を検査するためのIQ検査をやらされるからやめたほうがいいよ
ネットでIQさらして喜んでるのは発達障害だけ
発達の可能性がなきゃIQテストなんかやらされない
2017/04/02(日) 17:21:33.55ID:ct1xI1L6
音読するとタイピングの速度が明らかに速くなる
目覚めの効果くらいはあると思ってこれからも続けるよ
2017/04/02(日) 21:10:40.70ID:qnO6UVct
>>561 そうなんですか、知りませんでした
ありがとうございます

>>554 では5ヶ月で効果が出るって書いてるのですが
週に何回で、1回は何分くらいの音読が良いですか?
564557
垢版 |
2017/04/03(月) 00:35:09.41ID:LAVMlRa8
気に触ったならすまんかったな。
別に俺賢いアピールではなく
論文がお粗末すぎるってことが言いたい。
結局五ヶ月以上音読してもウェスクラー検査(臨床で一番正確な知能検査)
の値に変化はないじゃん。
これを見て、なんで音読に効果があるって言えるの?
逆に教えて欲しい。
2017/04/03(月) 02:13:11.68ID:g5P1koWf
そのウェクスル検査?ってので良い点取りたいなら
それようの勉強しろよ
2017/04/03(月) 04:01:14.92ID:hdQAIAnH
音読始めた1週間くらいは効果あったけどそれ以降は感じられなくなってきた
始めてから3週間目で毎日6時間程度やってる
567名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/03(月) 04:39:29.01ID:ss3Vm1Jj
効果って何?
2017/04/03(月) 12:04:07.79ID:RjzCfZAj
>>566
ずっと同じ本ばっか読んでるんじゃないだろうな
2017/04/03(月) 21:11:45.73ID:R8ZzIYEJ
毎日6時間とかすごいな
自分は毎朝30分の一回だけ。もうすぐ1年たつけど変化は感じられないかな
2017/04/03(月) 21:41:13.02ID:hdQAIAnH
>>567
すらすら読めるようになったことかな
始めたてはめちゃくちゃつっかえたから1週間の間は上達が実感できた

>>568
もちろん毎回別の本だよ

でも店で注文したり人と会話するときはだめだめだから結局は音読って意味ないんかなって思い始めてきてる
2017/04/04(火) 01:25:13.19ID:lElklPOt
効果じゃなくて、音読の上達じゃん
2017/04/04(火) 06:28:54.15ID:18nNnSJj
確かにw
2017/04/04(火) 17:36:16.06ID:QV9i9D2M
音読の上達は、すなわち滑舌がよくなることも含む
語彙が増えるとか、難しい漢字が読めるようになるとかも目に見える効果だぞ
2017/04/04(火) 20:49:10.30ID:y6Y4u5FS
音読始めて2ヶ月過ぎたけどワーキングメモリが増えた。
以前はやることが頭の中に2つあるだけで
ストレスを感じてたのが
今はとりあえず2つを順番にこなせるようになってきた。
このワーキングメモリがもっと増えると
人生がホント楽になりそうな気がする。

1日の音読と暗唱の時間は平均で1時間30分程度。
長時間できる人はもうそれだけで
何かのふるいに残ってる人だと思う。
2017/04/04(火) 23:40:22.62ID:dFRU3SNs
一時間越える時点で長時間だよ
自分はつい面倒で30分で切り上げてしまう
2017/04/05(水) 10:18:57.59ID:saufGK5B
前にもこんなレスあったが、鬼トレは疲れてても伸びることあるが、補助は万全じゃないと上がらないどころか手止まるなw
2017/04/06(木) 01:34:18.79ID:pPHp550Q
結果として音読でIQ上がったは嘘?
2017/04/06(木) 04:55:54.31ID:E4EnfAor
誰もIQが上がるなんて言ってない
音読であがるのは認知機能
579名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/06(木) 06:11:51.48ID:5pSpOsKM
結論
音読は宗教
2017/04/06(木) 06:31:28.42ID:pPHp550Q
>>578
>>548
>>554
見ればわかる通り言ってるだろ
2017/04/06(木) 08:32:39.10ID:E4EnfAor
じゃ上がるんだろ
文盲に音読は無理
582名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/06(木) 15:47:59.88ID:F/8EDNqB
●圏外 ロリコン学園 (レ ◆2jz9vF8RO19l)
【関西ファビョラーズのつまらない方・イヤミ・レ・レントン・レンコン】
(^_^;)火病拗らせ基地害 113ファビョリを記録
(^_^);オラオラ口調でイキるが実は大型に憧れる普通免許運転手
(^_^;)普通免許のみでプロトラッカー自慢
(^_^;)狭い4トンの寝台で子役の志田未来で毎日ツモる(^_^;)
(^_^;)中卒ロリコン(^_^;)
(^_^;)大型持って無いコンプレックス、トラック無知、ゴーカート乗り
(^_^;) ^ ^ 顔文字大好き爺、自分を叩く奴は全てシコ鉄と勝手に決めつける
(^_^;)俺は昔は悪かったんだぜ自慢が好き
(^_^;)ヤクザにスカウトされたことはあるな(^_^;)←アホ
(^_^;)^^←を多用するキモい加齢臭漂う45歳、 11月22日生まれ

942 :レ ◆2jz9vF8RO19l :2014/10/02(木) 10:06:30.29 ID:9tFQmxEo.net
ザーを漢字で例えたら

汚 醜 恥 嘘

(^_^;)今は手の平返しでバイザーにやたら媚びるが以前は豚吉と呼び実はバカにしていた
(^_^;)俺は女にモテるアピール大好き
(^_^;)女の前では超イキりまくる中卒脳筋タイプ
(^_^;)←を使い自虐風自慢が大好きな自己顕示欲の塊
(^_^;)いい人を演じてたがファビョリ基地害であることが判明
(^_^;)リーダーカンタのようにツマラナイを通り越してキチガイになる根性もなし
(^_^;)出戻りの分際で偉そうにする礼儀知らず
(^_^;)相変わらずつまらない
(^_^;)競馬の話の時だけ饒舌
(^_^;)リーダーがいないと毎度^^とお疲れ^^の挨拶空気コテで挨拶すらバイザーの真似をする
(^_^;)テレビの話題が好きだが誰にも相手にされない、肉味噌好き


(^_^;)※※※ 過去の不良時代を自慢をしておきながら、責められると本筋を逸らし他人を巻き込み、必ず話題をすり替え逃げ出すヘタレチキンな性格ヘタレカス ※※※(^_^;)
583名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/06(木) 16:45:08.07ID:qu8iSY1v
どうやら速読は科学的に不可能って証明されたようだね。
まあ音読とは無関係だが
速読は無理だろっておもてた。あんなもんインチキに決まってんだろ。

・・・ってニュース速報+のスレ貼ろうとおもたがなぜかエラーになってしまう・・・
2017/04/07(金) 11:13:55.79ID:SEJhpDrZ
1日1時間の音読を続けて約半年、仕事のミスもなくなり同僚上司とのコミュニケーションも円滑に、休み時間には女性社員が僕の周りを取り囲むようになりました。


こんな体験談が聞きたかった?
585名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/08(土) 08:12:58.59ID:QNTfYMlv
ハイハイ無能は何やってもダメ
2017/04/08(土) 11:50:05.70ID:j5O9u3oA
そこでやめるから無能なんだろ
587名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/08(土) 14:37:16.71ID:ktoUcCLo
音読してたら、14才の妹が密着して来るようになった
Eカップで抱きついて来るから我慢できない いい匂いするし
2017/04/08(土) 20:30:17.60ID:mXYpfwYr
!?
2017/04/09(日) 03:26:24.97ID:Q+yJ+1xg
生理学・動物学的に いい匂いに感じないように出来ている

近親交配を避けるためにな
2017/04/09(日) 12:40:31.55ID:ZQECEPPq
という類の俗説がまかり通ってるよね
2017/04/09(日) 12:45:27.45ID:iI4A8tWF
事実だろ
兄弟に発情しない
2017/04/09(日) 13:03:52.18ID:3VbGNHgp
産まれて間もなく離され、接触しないまま別々に育ってたら発情するよ

相手が血縁者だという認識がなければなおさら
2017/04/09(日) 14:28:34.10ID:cYKKlWOT
>>589 妹は連れ子だから、血が繋がってない

母親も小倉優子に似てて、優しくてかわいらしい人
いつも胸元が広い服を着てるのでドキドキする 生きてて良かった
594名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/09(日) 18:02:24.10ID:Y4iD3U4g
音読すると頭がおかしくなることが証明されたわけだが
2017/04/09(日) 19:40:17.05ID:cYKKlWOT
確かに頭がおかしくなるよ
小さな声なのに、音読してると妹が部屋に入ってくるからね
あんまり詳しく書くとバレるといけないから、この辺で
2017/04/09(日) 22:08:06.71ID:6kA5H/EN
音読したあと眠くなるんだが大丈夫かな・・・・
2017/04/10(月) 22:59:11.38ID:+h9B4/rc
音読すると目が覚めるわ
2017/04/10(月) 23:54:22.84ID:kIMFBmsO
寝起きにやると目覚める
日中やると眠くなる
2017/04/11(火) 00:07:34.34ID:Nw69M33H
ポルノ小説を読め 日中は
2017/04/11(火) 15:09:06.05ID:FESn42DE
会社で音読するんだから流石にそれは
2017/04/11(火) 15:12:03.46ID:CJYd2aQ2
会社ですんなよ
会社は学校じゃないぞ
2017/04/13(木) 01:31:27.81ID:oy8cLcsA
会社は人生の学校
603名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/13(木) 17:22:28.39ID:U0JaDea/
さぁ全問正解できるかな?
@
https://youtu.be/wOM35BEuu5k
A
https://youtu.be/nkWwbFqb8KY
604名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/15(土) 20:12:15.74ID:hApkfb0s
羨ましいな。
俺は兄貴しかいなかったから未だに童貞だよ。
605名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/16(日) 16:08:50.35ID:jRltRme9
>>604
何歳ですか?
606名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/20(木) 01:44:57.69ID:PpQ7QSbO
一つ聞きたいんだが早ければ早いほうがいいの?
専門書読んでると早すぎると内容があまり入ってこない
ゆっくりでも30分もすれば効果あるよな?
2017/04/20(木) 04:52:59.36ID:UV+A3L0w
ゆっくりと語尾を伸ばすように読むと効果あるよ
お経読むように
2017/04/20(木) 04:55:53.66ID:8Jldtx/l
いや脳を鍛えるための音読は本の内容を頭に入れるためにするものじゃないぞ
読んだ端から忘れてっても構わん
609名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/20(木) 06:39:17.61ID:IV7pWwr1
最初はゆっくり黙読でもして内容を理解して
次は音読で速く読むってことじゃダメなんか?
それなら一石二鳥!!
2017/04/20(木) 07:07:31.20ID:8BtaOURq
>>606
個人的な経験だが

速く読むにも「内容理解できなくてもどんどん読む」と「内容理解できるギリギリの速さで読む」があると思う
前者がいいって人もいるが俺はぜんぜんだった
理解度は低いし脳が活性化してる感じも少ない
速すぎると脳が空回りしてしまうんだと思う
611名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/20(木) 11:04:04.41ID:HuIv1Ac8
>>605
私は45歳です。
アニメの女の子でオナニーするのが趣味です。 
2017/04/20(木) 18:38:56.45ID:NxkSxVGq
人に聞かせる感じで読むのが一番自分の中でしっくり来るが、かなり場所選ぶ
613名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/20(木) 22:21:32.99ID:IV7pWwr1
俺も>>610に同意見。
速く読みながら内容も理解すればそれだけ脳を使っていることになると思う。
内容を理解する事が出来れば知識も得られる事になり
それこそ一石二鳥。
俺は勉強に反復訓練が必要なように音読も同じ本を繰り返し読んで理解を同時に深め
音読した内容が無駄にならないようにしてる
2017/04/21(金) 00:24:42.37ID:b9U8Xt0y
●圏外 ロリコン学園 ( レ ◆2jz9vF8RO19l )
【関西ファビョラーズのつまらない方(組長カンタの舎弟分)・ロリコン学園学園長・ボンクラ・与太郎・なんヤン・スネ夫・金糞・イヤミ・レ・レントン・レンコン】
(^_^;)火病拗らせ基地害 113ファビョリの記録を樹立
(^_^;)何故かオラオラ口調でイキっているが実は大型に憧れる普通免許運転手
(^_^;)普通免許のみでプロトラッカー自慢しペーパー等をえらく見下す
(^_^;)大阪の零細運送屋のイキがりヘタレなんヤンボンクラ運転手
(^_^;)小さい4トンの狭い寝台で子役の頃の志田未来で毎日ツモる(^_^;)
(^_^;)中卒ロリコン(^_^;)
(^_^;)大型持って無いコンプレックス、トラック無知、ゴーカート乗り
(^_^;) ^ ^ 顔文字大好き爺、自分を叩く奴は全てシコ鉄と勝手に決めつける
(^_^;)俺は昔は悪かったんだぜ自慢が好き
(^_^;)ヤクザにスカウトされたことはあるな(^_^;)←アホ
(^_^;)^^←を多用するキモい加齢臭漂う45歳、 11月22日生まれ

942 :レ ◆2jz9vF8RO19l :2014/10/02(木) 10:06:30.29 ID:9tFQmxEo.net
ザーを漢字で例えたら

汚 醜 恥 嘘
(^_^;)今は手の平返しでバイザーにやたら媚びるが以前は豚吉と呼び実はバカにしていた
(^_^;)俺は女にモテるアピール大好き
(^_^;)女の前では超イキりまくる中卒脳筋タイプ
(^_^;)←を使い自虐風自慢が大好きな自己顕示欲の塊
(^_^;)いい人を演じてたがファビョリ基地害であることが判明
(^_^;)リーダーカンタのようにツマラナイを通り越してキチガイになる根性もなし
(^_^;)出戻りの分際で偉そうにする礼儀知らず
(^_^;)相変わらずつまらない
(^_^;)競馬の話の時だけ饒舌になる盆暗野郎、○○おめでとう^ ^
(^_^;)リーダーがいないと毎度^^とお疲れ^^の挨拶空気コテで挨拶すらバイザーの真似をする
(^_^;)テレビの話題が好きだが誰にも相手にされない、肉味噌好き

【●(^_^;)●※※※ 過去の不良時代を自慢をしておきながら、責められると必ず本筋を逸らし話題をすり替え、他人へ攻撃の目を向けさせる為には形振り構わず
人に媚び諂い縋り付き巻き込み懐柔してでも、自分だけは逃げ出そうとする策士のヘタレチキンな性格ヘタレカスのボンクラ恥垢野郎 ※※※●(^_^;)●】
615名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/21(金) 00:46:04.89ID:seE7cYOM
>>610
俺は一度読んだことある本だと早く読んでもだいたい内容知ってるから早く読んだ方が頭が短時間で活性化した
初見の本だとギリ理解できる程度に早く読んでた
難解な本だとそこまで早く読めないな
2017/04/21(金) 01:27:43.24ID:VGiIgnbM
>>606
個人的には、専門書での音読や速読は避けた方が良いと思う
自分は、哲学や社会科学が好きなのだが、何度も試してきたが
この手の本は速読したらダメで、むしろ、黙読で何度も読み返してメモを何度も取るべき種類の本

音読はもっと軽い本に絞らないと捗らない
消化不良というか、下痢するだけだと思うで
2017/04/27(木) 22:30:50.69ID:+/0wOwE6
高速音読を始めて3ヶ月が経った。
ビギナーズハイは脱したと思うが少し長めにやれば当初と同じくらいの脳内快感が一日中得られるのは変わらない。

高速音読と高速暗唱では今は高速暗唱の方が脳に効いてる気がする。
単位時間当たりの発語数の違いかと思われ。

高速暗唱は
『もうこれ以上速くなる気がしない』
と思ってたけど知らない間に速くなってた。
ということはもうちょっと速くなるのか?
ちょっとずつ速くなり続けるのか?若干楽しみ。
速くなると脳内快感もビシビシ来るので
これからもビシビシ来まくれるってことに
希望が持てそうで嬉しい。
このビシビシは
発語の速さと時間に比例してるって体感した。
速ければ速いほど効くし長時間やればやるほど効く。
だがなかなか長時間できない。
舌や喉や顎、呼吸筋が疲労を起こすし頭痛もしてくる。

脳の覚醒のためにはもっと速く、もっと長くって焦りが出てくるけどできないもんはできないしちょっとずつだけど前よりは確実に速く長くできるようになってるのでまぁ、脳内快感を感じれればそれでよしと今はそれを頼りに続けてる。

いやホント何度も言うけど
長時間できる人は
もう凄いよ!
確実に何かのふるいに残ってる。
618名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/04/27(木) 23:22:41.62ID:hCeDX/75
あげ
2017/05/03(水) 21:27:28.42ID:jM3O/itj
音読が前頭葉に良いって聞いてゲームとかでも文章は音読するようにしてるけどこれって意味あるの?
やっぱ文庫本とかじゃないとダメか?
2017/05/03(水) 22:55:42.26ID:MJuI8xbu
やらないよりはいいと思う
2017/05/03(水) 23:46:50.56ID:ZPLc5H1A
>>619
前頭葉を鍛えるにしちゃ効果弱いだろうなそれ
622名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/04(木) 07:47:50.43ID:8pmrDfGY
>>619
環境が人をつくる(超適当)
2017/05/04(木) 23:43:13.14ID:GD1BrNCC
文庫本で高速音読やってみたけど大筋の話は頭に入るけど細かい所があまり頭に入らない

内容がちゃんと頭に入るくらいの速さで音読すれば良いのかね
624名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/05(金) 12:34:35.14ID:7Wxj4z52
だるまさんと友達になりたかったな
625名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/06(土) 17:43:22.40ID:P2/FJ9Oe
最近フリースタイルラップをYouTubeで見たんだがアレすごいわ
日頃から即興ラップで韻を踏みつつ、会話したりして訓練してるらしいし、ここの音読による脳力開発に通ずるものがある
音読した後の語彙力豊富で何も考えてなくても筋道立てて話ができる感覚と同じなんやろなきっと

フリースタイルの天才でR-指定ってのがおるんだけど一度見て欲しい
6つの関連性皆無なお題を貰ってすぐその場でラップしたりしてる
音読し続ければ似たような事が出来ると思う

正直フリースタイルラップとか舐めてたけど、ここまでレベル高いとは思わなかった
天才だなぁと思ったけど音読訓練で近いレベルにはなれると思う
騙されたと思って一度見て欲しい
何か得るものがあるかもしれん
https://youtu.be/YDO083TMec0
626名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/06(土) 17:49:29.83ID:P2/FJ9Oe
>>625
この動画はr指定と呂布カルマって人が対戦してる。
r指定はこの頃はまだ23.4とかで呂布カルマは30代
どう見ても経験が違いそうに見えるけど段々r指定との才覚の差が現れ始める

前半の試合は過去の試合をVTRで流したもの
5:05〜試合開始。
字幕もあるから目で追って見て欲しい
台本なしの即興って事忘れないで
2017/05/06(土) 20:12:47.24ID:gGLE4rCp
ラップはいいよな
音読始めてからヒップホップも聴くようになった
628名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/06(土) 20:43:28.32ID:EPO1IfnF
お経唱えてる人とかもいたよな?
お経のリズムに乗せたラップ即興で出来る?
https://youtu.be/_ySqcbLOQkg
2017/05/07(日) 19:20:11.41ID:q2ulEg4r
ラップ聴くだけで音読した後の頭の覚醒に近い状態になれた
即興ラップまじ神
2017/05/09(火) 13:20:50.04ID:w81VU/Vf
音読してるし、楽しいんだけど
読めない言葉が出てくると(´・ω・`)ってなる
辞書引くけど己の無能さに泣く
2017/05/09(火) 13:22:46.73ID:wLuLPsyf
Kindleタブレットならタップで分かる
2017/05/09(火) 14:21:16.93ID:cIUFGqkg
正直読めない言葉を調べるより飛ばして音読し続けるほうがよくね
2017/05/09(火) 16:28:07.51ID:w81VU/Vf
内容把握を兼ねてやってるから意味わかんないと困るんだぜ…
電子書籍試したけどやっぱ紙の本が好きなんだ
634名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/11(木) 07:43:25.09ID:nAA0hgiz
>>633
難しい単語が所々出てくる専門書かなんかですかね?
それなら仕方ないかもしれんけど、
俺も読めないときは飛ばして音読している。
まあ読めないのは多くても一回ぐらいだからね。
2017/05/12(金) 03:12:57.11ID:kIDdvbRw
音読してると頭が痛くなったりするけどこれって効いてるって事なのかな?
後音読初めて1週間くらいしか経ってないけどよく言葉が出るようになった気がする。プラシーボかもしれないけど
636名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/13(土) 22:32:42.12ID:972akvVh
嫌頭が痛くなるのは口の動かしすぎで
頭の近くの筋肉に異変が生じただけと思われる。
2017/05/15(月) 15:07:02.56ID:DNmJmMnm
>>636
口動かしすぎでそんな事になるかよ
本当デマが多いな2ちゃんは
2017/05/15(月) 15:08:17.55ID:DNmJmMnm
>>635
頭ん中で脳内麻薬が出だした証拠
セロトニンとかドーパミンとか色々出てる
うつ状態で頭ん中壊れてる人にその症状が多い
ジョギングでも痛くなることがたまにある
2017/05/15(月) 20:39:35.29ID:GloX02F5
ジョギングで頭痛くなるのは別の問題かもよw
とりあえず脳内麻薬出たら頭痛になるエビデンス出せよ雑魚w
2017/05/16(火) 16:51:27.94ID:lREcw/pn
普段血流が悪く収縮している血管が、突然血流が良くなり拡張されると周囲を圧迫して頭痛が起きる
のがよくある片頭痛
日の光を浴びたり仕事のストレスから解放されたりちょっとしたことで拡張は起きるけど
収縮と拡張の差がデカいほど痛くなるらしいから普段使ってない部分が血の巡りよくなると頭痛起きる

このうえセロトニンは血管を収縮させる働きがあるんだけど
すぐに消費されるのでそのたび一気に血流が戻りドーンと拡張され片頭痛になる

逆に頭部の筋肉が疲労や緊張で血流が悪くなってパンパンになると圧迫されて痛みになる頭痛もある
血行が良くなることで起きる痛みなら冷やす、血行が悪くなる方なら温める
2017/05/20(土) 03:05:57.54ID:Ek8bFeQX
文庫本50ページ音読するのに1時間掛かる。
かかり過ぎかな?
2017/05/20(土) 20:19:18.20ID:MCqM6nua
黙読でも人によってはそれぐらいだから気にしなくていいよ
2017/05/23(火) 12:03:02.06ID:pw36yG3j
自分は頭痛がよく起こります。
>>640なるほど。
音読による頭痛が血管の収縮と拡張の差なら
普段から血管を拡張させられるように
血流を良くしておけばいいのかな?
自分の場合、高速暗唱では短時間(10〜30分)で頭痛が起こるのに対し、高速音読では多少長めにできます。
これからは音読の方に少しだけ比重を移し
なるべく長い時間音読をしていた方が
頭痛を回避しつつ長時間脳の血流を良くしておけるかも。

ただ、最近速く発語できるようになったためか
舌や喉、顎の疲労と頭痛が襲ってくる時間も速くなり
一日の音読・暗唱時間は合わせて1〜1.5hに止まってます。
2017/05/23(火) 12:26:57.27ID:pw36yG3j
音読・暗唱を始めてあと4日で4ヶ月が経ちます。
最初の頃、暗唱していて頭の中に部屋が見えていたのが
そのうち砂嵐になり、洞窟のようになり、何か明らかに空間があるという見え方になりました。
空間が見えているときは週に一度くらいしかありませんが、ものすごい安心感というか、自分の存在感というか、何か形容できない、自信の様なものを感じます。←うざくてごめん

そしてたまにですが、その空間に景色とか物とかが凄く鮮明に見えるときがあります。
こないだは豪華客船の一部が見えました。

乗ってみたいけど。。。

何の脈絡もなく急に見えるので意味はないと思いますしたまにしか見えないので良いのですが、見え方が凄い鮮明で4Kを越えてるどころか肉眼よりも綺麗に見えてるのがびっくりです。
2017/05/23(火) 12:47:39.71ID:pw36yG3j
音読では覚えたい本を5冊繰返し読んでいます。
当初10時間30分かかっていたのが
10時間で読めるようになって
今では9時間40分で読めるようになりました。

毎回これ以上速くなんて無理だって思うんだけど
毎回じわじわ速くなってるので
これからは無理だって思わないことにする

で、高速音読は内容が頭に入って来ないけど
繰り返しているうちにすこーしずつだけど
覚えてきてる。
ちゃんと覚えるまで長い戦いになりそう。
脳のスペック早よ〜w
2017/05/24(水) 00:11:42.97ID:Rz169/mJ
>>644
一種の瞑想状態ですね
その感覚は素晴らしいものだけど、ハマりすぎて奥にいきすぎると頭壊れて廃人になるから気をつけた方がいい
ロボトミーみたいになる
647名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/05/24(水) 00:23:33.20ID:YMOPOTj5
がんばってるねぇ
2017/05/25(木) 04:15:17.39ID:shQTT+k0
詠んでるのはどういう本?
2017/05/25(木) 13:35:10.41ID:V2gRafp0
>>646
なるわけないだろ
2017/05/25(木) 17:18:17.41ID:tz5MfBka
>>649
あるぞ
2017/05/26(金) 02:35:05.85ID:v/eEtAcM
音読程度で廃人になるわけないだろ
これをマジで言ってるんなら相当な勘違い野郎だな
2017/05/26(金) 05:55:26.42ID:fmwgseaH
グズがわざと荒らしてんだろ
2017/05/26(金) 16:15:03.86ID:TDd74JMv
>>644の症状が本当ならなるわ
音読だけに焦点当てるからそうなる
一種の瞑想状態って書いてあるだろ
音読してんのにそんなに文盲とか…

音読すら出来ないゴミなんじゃね?
2017/05/26(金) 21:07:34.44ID:2CJEK3vy
>>646
> 一種の瞑想状態ですね
脳の血流の具合や自分に起こっている症状を見るとその通りだと思います。

> その感覚は素晴らしいものだけど

実はこの感覚に少し恐さを感じています。普段見えないものが見えている感覚。ただのイメージや空想の類いなのでしょうが、あんなに鮮明に見えることは今までありませんでした。

> ハマりすぎて奥にいきすぎると頭壊れて廃人になるから気をつけた方がいい

過去スレ等を見てみると『直感像が見えるようになった』というレスが結構見られますが、そういう方々がその後どうなったのかが見えてこないあたりにも、少し恐さを感じてます。
なので自分は>>644で感じた事をもっと感じたいとは思えず、こういう感覚を得たいがための音読・暗唱ではないので、自分ではなるべくハマらないように、奥に行かないようにしているつもりです。
もし仮に奥にたどり着くことがあるとしたら、それは数年先(3年? 5年?)の、脳のスペックも多少上がり、高速音読・高速暗唱を長時間やっても脳にあまり負担がかからなくなった時に、自然とたどり着けたらいいのかな、という感じでいます。

奥って何なのかわからないけどね。
2017/05/26(金) 21:24:17.91ID:2CJEK3vy
>>647
ありがとうございます。自分を変えたいという必死さが漏れてるのが伝わっているようで恐恐縮縮です。

>>648
読んでいる本はビジネス書の実践的な本です。黙読で1冊2時間程度で読了できるような、ヘビーな本ではなく、むしろ軽い感じのものです。
選んだ基準ですが、例えば今後対人折衝が必要な場面できっと役に立つだろうな、と思えてなおかつ面白いな、と思えるようなものです。
もし自分の手元に本が無く、かつこれから繰返し読む本を選ぶとなったら、『できる大人の』シリーズを図書館で借りて全巻読破した後、絶対に役に立つだろうなと思える、内容がギュッとつまった直ぐに実践できるものを2冊くらいチョイスすると思います。
繰返し読むのは、完全に自分のモノにしていつでも使えるようになりたいと思うからです。
ですから今自分が読んでいる5冊の本は、それなりの気持ちを入れて読んでいます。

>>651
自分も音読程度では廃人にはならないと思っています。ただその音読が高速音読(自分の限界速度を常に更新するつもりで音読すること)で、かつ長時間取り組むと病んでしまうリスクが上がるのではないかと考えてます。(ソースなしの自分の感覚でごめんなさい。)
2017/05/27(土) 03:49:18.65ID:9ZJquZ1C
>>655
差し支えなければその5冊から何冊かおすすめを教えて欲しい
2017/05/27(土) 07:50:12.82ID:2mYBsX2a
>>656
ゼロ秒思考
2017/05/27(土) 11:37:35.34ID:wgKk6kMl
>>654
そっすか
実際瞑想で深くまで潜ると廃人になった例はありますからねぇ
2ちゃんにでも一度廃人になって何も怖くない代わりに何も感じなく感情をなくした人を見たことがあります

実際瞑想を日常的にする人でも1日10〜20分を1〜2回とかですからね
音読は長くやり過ぎてしまう節があるので気をつけてださい
2017/05/27(土) 14:17:17.17ID:YfMSpcoM
公民館ではやるティベート大会みたいなのがあって、少しばかり早くついたから近くの公園で音読でウォーミングアップしてるけどええな。
2017/05/30(火) 02:29:20.53ID:Trcv+9F6
音読って歩きながらやったほうが効果あるのかな、座りながらやるのと歩きながらとでセロトニンの分泌量が違う気がづる。
2017/05/30(火) 03:28:05.67ID:SPoo1uL8
50分間英語の音読してから友達と会ったんだけど、いつも会話で言葉が出てこないのに今日は普通に会話できて自分でも驚いてる
まだ初めて3日もたってないのに・・・生きる希望湧いてきたわ
2017/05/30(火) 08:45:54.23ID:Wzzq31kp
高速音読がまるで一神教のようになってるけど、ハッキリしっかり人に聞かせるように
大げさに口動かしてやっても効果あるような気がするんだけどどうなんだろ
2017/06/01(木) 01:04:28.41ID:yk8bwmGl
てす
2017/06/01(木) 14:29:22.72ID:HA12GInC
音読効果ありまくりだと思って調子乗ってやってたら舌に出来た口内炎潰してしまった
舌が痛過ぎて音読できないなあと思ってたらいつもの重だるいダメな自分が戻ってきてしまった
665名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/03(土) 14:27:03.95ID:pk1Bi6jZ
音読は集中する軽作業だからフローを体験できる
ある程度、慣れてきたら、
15〜25分を1セットとして、1セットやったら5分休憩して、また次のセットというふうに何セットかやっていくと、
リラックスした集中状態を保ててフローに至る
呼吸が安定して、つかえずにスラスラ何時間も読んでいるとゾーンも体験できる
フローとか、ゾーンを体験するなら、音読が一番簡単で確実かもしれない
2017/06/03(土) 20:35:47.76ID:N4hH5A0B
始めてまだ一週間くらい、一日二時間をやってるけど本当に効くね
今日は久しぶりに女友達と話しして、またいつもの聞き専の地蔵になるかなーと思いきやポンポンと言葉が出て会話盛り上げれた(と思う)
前は話したいことが追い付かない感じだったが今は追いつくようになってきたよ
皆の体験談ややり方ももっと聞きたいな
俺のやり方は英単語帳や小説を高速音読ではなく普通の早さで60分×2でやってる
英単語帳は英単語も徐々に覚えられて一石二鳥感あるが単調になりがちで
小説は楽しいけどじっくり黙読で読みたいなあと思うときもあるので一長一短なとこあるわ
2017/06/05(月) 08:12:39.34ID:mTcE72ia
朝に顔洗って歯を磨いたらそのまま洗面所で20分か30分音読
キッチンタイマーと本を何冊か洗面所に置いてる
100均に置いてる生活の知恵的な「へー」てなるような本が多いな
あんまり速度とか気にしてないから普通スピードだと思うけど、これでもガッと脳にエンジンかかるの分かる
家に帰ったらコンタクト外して顔洗ってまた15分

こんな程度のゆるーい感じで半年くらいやってるが、
相手の話を一度頭の中で反復しないと理解出来ず話に置いてかれてたのが、言われたそばからストンと頭に入って来てる
そこは最初の1,2カ月位で激変したな
2017/06/05(月) 09:07:15.51ID:lhnYPP6H
間違いない
高速音読で脳みそのクロック速度上がってる
2017/06/05(月) 12:50:35.11ID:XgtNfFyI
自分の場合朝20分音読すると、その日の会話のスムーズさが全然違う
理想は60分でこれだけやると一日陽気なくらいに話ができるが、ちとハードル高い
2017/06/05(月) 16:47:21.44ID:j/VevmQe
ヤマハの防音ルームが欲しいね 普通は楽器演奏の練習用のものだろうけど
2017/06/06(火) 12:11:05.26ID:eLxDz7gp
確かに
個人的には声量に比例して効果も上がってる気がするし
歌も好きだから割りとまじで欲しい
2017/06/06(火) 16:27:16.29ID:E+EwJjF3
ユニットバスでやってるから音は気にならないな
折りたたみ椅子に座って洗面台に腕を置いて読んでるがブックスタンドが欲しいところ
2017/06/07(水) 11:26:02.61ID:chG2mDmw
隣人「(廊下スタスタ…)」
>>672「ふじこふじこ」
隣人「(ビクゥッ!!)」
2017/06/07(水) 11:39:58.24ID:zmYfnuz9
音読続けてあがり症治った人いる?
2017/06/11(日) 01:50:10.46ID:CQk8E71j
そもそもあがり症を克服するために音読をやるなど初耳だが
滑舌をよくするためにならアリなのだろうが
それならば度胸をつける方が早かろうよ
以前書いた気がするが繁華街の空気に馴染めれば
人の視線など気にならんくなる
最悪の事態に備え合気道などやってからでもよいが
基本危険を察知したら一目散に遁走するのがよい
仮に相手を組み伏せられたとしても後々の報復が面倒なのでな
半端な力自慢などせんのが身のためだ
2017/06/11(日) 01:55:12.44ID:0FOZMusF
>>674
それは運動で治った
2017/06/11(日) 01:56:19.24ID:0FOZMusF
>>674
でも音読のおかげで脳の処理速度早まって会話に自信がついたから、人前も怖くねえぜ!って自信もついたから
効果がないわけではない
てか効果はある
2017/06/11(日) 07:38:44.23ID:dMb/w4rD
>>674
メチャクチャ舌っ足らずで噛むことが多くしかも不安症の気があって人と喋るのがストレスだったが
口と舌がベラベラ動くようになってむしろ快感になったよ
アナウンサーとかも発声トレーニングしてるらしいし、脳の働き云々は置いておいても言葉がハキハキ出るのは思ってる以上に自信になるよ
普通の人は日に数十分も途切れなく声を出し続けるなんて機会は無いから、発声トレーニングとしての効果はかなりデカイ
2017/06/11(日) 09:37:33.44ID:r2X/brQ5
音読は効果あるか無いかで言ったらあるんだろうけど、どのような影響を及ぼすかは人によるってことなんだな
2017/06/11(日) 19:12:23.91ID:kzxoIFej
まあ何やるにしてもそうでしょ
2017/06/12(月) 02:18:11.29ID:ra+cSIJe
音読することで前頭葉が鍛えられる、前頭葉が鍛えられることで、あがり症が改善する。
682名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 05:39:35.73ID:M6a1Ba3K
歩きながら音読ってやってる人いる?
6月いっぱい暇だから今日からやってみようかと
2017/06/12(月) 15:14:24.36ID:Yabl9m0D
危ないよ
2017/06/12(月) 16:29:06.90ID:4uNWzHtY
歩き音読いいよ。読書疲れを感じにくいので長時間できるし、体力もついて一石二鳥。ただ危ないので人や車の少ない土手などでやるのをおすすめする。
2017/06/12(月) 17:42:36.65ID:6p0OcbFc
エアロバイク音読は?
686名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/12(月) 18:26:06.63ID:XbCz5aPT
>>682
家の中で足踏みする健康器具を買うといい。
普通のウォーキングより効果あるし安全だし
運動しながらの音読だから脳に血流行き渡って音読効果も
多分よくなる・・・と思うw

俺は母ちゃんが変形性股関節症なんで
そのリハビリのために買った「NICE DAY」って健康器具を
借りてやってる。母ちゃんイオンで買ったらしい。
1万円っつってた。
調べたらショップジャパンでもあった。参考に
http://www.shopjapan.co.jp/products/niceday.html
687686
垢版 |
2017/06/12(月) 18:32:56.16ID:XbCz5aPT
あ・・・注意点は20分以上は出来ないって書いてある。
20分以上はシリンダーが熱くなってヤケドや故障の原因になるだって。
だから俺は20分たったら中断して
部屋の中ウロウロして音読しているw
んでも、20分だけでも運動効果はあるよ。
俺は運動不足が原因で腰痛になったんで、鍛えるためにやってる。
音読と一緒にやれるじゃんっておもてやってる
2017/06/12(月) 19:03:25.94ID:FH17htEY
ステッパー良さそうだね
さすがに外歩きながら音読は他人の目が嫌だしな
689686
垢版 |
2017/06/12(月) 19:44:03.99ID:XbCz5aPT
考えたんだけど、20分以上ステッパーを使用したいなら
2台買ってそれを交互に使用するってのはどう?
それなら20分たったら別のステッパーを使用して
今使ったステッパーは休ませて20分たったら休ませた
ステッパーを使って別のステッパーは休ませる・・・

だめ?w
690686
垢版 |
2017/06/12(月) 20:32:32.31ID:XbCz5aPT
あ〜それともうひとつ大事な注意点。
結構うるさい。一戸建てならいいけどマンションやアパートでする人は注意
俺は一戸建ての2階でやってるけど、うるさかったらしく
父ちゃんが音を吸収するすのこを買って来てくれて
それでもちょっと音がするらしい。でも大分マシになったとは言ってた。
ガッコンガッコンって鳴る。
すのこは素材は発泡スチロール。連投スマソ
あと女の人や老人だと移動させるのがキツいかな?結構重い

まあ雨の日でも出来るし、人の目気にしないでいいし
今の時期うっすら汗もかいて、ながら運動出来るし
691名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/13(火) 04:37:50.79ID:yoC5K+Ea
>>682です。
やってみたのですが、外を歩きながらの音読はちょっと厳しいですね。
はたから見て完全に変質者ですし、何より危険でした。
まずは自宅でやってみます。
2017/06/13(火) 10:17:09.46ID:L45thV4f
音読すると眠くなってくる
2017/06/13(火) 14:45:51.56ID:L45thV4f
本じゃないけど、映画とかドラマのセリフを発音するのは効果あるのかな
2017/06/13(火) 15:11:30.02ID:5Sz96mCX
>>693
シャドーイングだな
英会話の習得なんかでよく行われるそうだけど音読と同じく前頭葉に効果あるって言うよ
ただ映画みたいな台詞が途切れ途切れだと2時間かけてもろくに脳に負荷が行かないと思うけどな
2017/06/13(火) 18:19:47.50ID:tfmlx+Cx
シン・ゴジラよさそうw
2017/06/15(木) 20:11:52.22ID:jB+gfgY9
シン・ゴジラは早口だし専門用語満載だしなw
2017/06/16(金) 10:49:32.99ID:aw26YEFV
http://tocana.jp/i/2017/06/post_13460.html
2017/06/16(金) 10:50:17.57ID:aw26YEFV
音読をすることで子供も大人も物理的に脳が変化し別人が如く成長するらしい
2017/06/16(金) 15:39:42.98ID:KvWWubUR
良記事と思ったが音読とは書いてないな
2017/06/16(金) 17:13:07.96ID:gr6YWH+F
>>699
でも読書の上位互換が音読なんだから
音読は更なる効果を期待していいって事だよ!
701名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/16(金) 20:03:17.29ID:HzlnJT03
よし、四の五の言ってないで読もう
702名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/17(土) 08:05:59.33ID:nJ+EDkJC
今日から英語の音読混ぜ始めた。
脳がジンジンしていい感じ。
2017/06/17(土) 18:13:50.64ID:gaJ7Kq7/
>>702
やりすぎると頭痛になったりする
2017/06/18(日) 08:55:27.74ID:gsdGrsW4
音読スレってなんで無職だめ板にあるのか不思議
2017/06/18(日) 11:33:19.30ID:mdsixmw3
他にもあったけど、ここしか生き残らなかったんだよ
2017/06/18(日) 12:23:24.81ID:NnRW7fTY
昔はヒキ板にもあったね
2017/06/18(日) 14:58:09.10ID:5QFFhovh
>>682
危ないよ
危ない人だよ
2017/06/18(日) 15:11:57.47ID:gsdGrsW4
音読スレにはそういう経緯があったんか
2017/06/18(日) 18:25:57.25ID:YSwRIcLI
てかここって無職ダメ板なんか…
2017/06/18(日) 18:38:31.46ID:GR5WKAj9
頭が良くなってるかは謎だが明るくなってるのと、饒舌になるのはマジだよ
2017/06/18(日) 20:45:50.03ID:gsdGrsW4
普通の音読より高速音読がいいみたいだね
2017/06/19(月) 10:16:36.70ID:OkkfVVcC
脳のインプットとアウトプットで前頭前野をフルボッコにするための物だからね
ただ口の方が疲れて続かないと意味ないのでほどほどに
2017/06/21(水) 11:54:58.49ID:DWN3pwOQ
30分ぐらいでヘトヘトだ
2017/06/21(水) 15:12:10.59ID:TKrbl0J6
隣家の喋り声が聞こえるくらい音通るし家族いるからなるべく音が漏れないようにしたいけど
呼吸を阻害せず耳に声が届くように安価で防音するとなると中々難しいな
2017/06/21(水) 18:52:51.15ID:DWN3pwOQ
車持ってるなら車内で音読する、とか?
2017/06/24(土) 16:53:55.15ID:8VHh4vzW
片耳をふさいで音読すればそれほど大きく声ださなくてすむよ
2017/06/24(土) 20:45:16.96ID:nKtRKbFU
ささやき声は効果ある?
2017/06/24(土) 20:55:12.87ID:ScLFGahp
脳にインプットした情報を瞬時にアウトプットする、ってのが大事なので声の大小は関係ない
2017/06/25(日) 09:42:04.50ID:S0zZeNzs
本を読んでて理解力が落ち始めたら一時的に音読に切り替えると良いね
2017/06/25(日) 10:51:39.16ID:8BFuWKnd
黙読だと思ってる以上に文字を読み飛ばしながら読んでるらしいから、意識して一文字づつきちんと認識する訓練になるのかもな
2017/06/25(日) 21:10:33.30ID:fG1eCZAJ
暗記に音読は向かないなと俺は感じた
2017/06/26(月) 02:47:54.33ID:3aJUSMQP
不動真言を音読しながら深夜徘徊
2017/06/26(月) 05:26:52.76ID:K2VHmzYm
一時記憶だけをフル回転させるためのものだからむしろ覚えてるようじゃ脳トレにならん
2017/06/27(火) 13:04:18.55ID:HbRXwfUE
おまいら高速音読しすぎて豊田みたいになるなよw
2017/06/27(火) 16:38:35.08ID:Si/7bqzJ
豊田とは?
くわしく
2017/06/27(火) 16:48:00.90ID:dedH6adP
ハゲー!!
2017/06/27(火) 17:16:09.25ID:d5d4iRa9
あいつかw
2017/06/28(水) 10:08:33.01ID:6gj9ip/K
早口の限界に挑む真摯な姿やで
2017/06/28(水) 16:14:12.46ID:ACu8szEq
音読で作文力って向上するかな?
2017/06/28(水) 16:41:05.68ID:GDEwJ26D
>>729
英作文の根幹になる例文覚えるまでは使えると思うが流石にそこからは書いてみた方がいいんじゃないかな?
2017/06/28(水) 17:56:06.13ID:T9vmqQnm
音読しても文書の内容が頭に入ってこないんだけど、これは音読が悪いんじゃなくて、音読に慣れてないから?
音読始めたばかりの時には内容入ってこなかったけど、続けてるうちに入ってくるようになった人いる?
732名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/06/28(水) 18:08:12.29ID:wVAOXgi2
>>731
俺は出来るようになったよ。
最初は声出すだけでいっぱいいっぱいで、読み上げた途端に脳内から消えてっちゃうんだよね。
でも、しばらくやって慣れてくると読み上げながら主語や述語が意識できるようになって、読み上げ済みの語がその時読み上げて居る言葉とどう関連するのかを感じながら読めるようになってくるよ。
最近は英語を読むときにも語順の違いを吸収できるようになって来た。
2017/06/28(水) 18:08:53.06ID:ROjeQOek
ここで言う脳トレとしての音読って本の内容を頭に入れるためのもんじゃないですし
逆に頭に入るようじゃダメなんじゃなかったか
勉強として音読してるなら別だが
2017/06/28(水) 18:19:59.51ID:wVAOXgi2
脳トレとしての音読が本の内容を頭に入れるためじゃ無い、ってのは俺は意識してなかった。
なのでこのスレの人たちとやり方がちょっと違うかも。
俺の場合、普通に覚えたい本/理解したい本を音読してるから理解できない部分は何度でも音読し直す方式。
2017/06/28(水) 18:37:16.96ID:GDEwJ26D
>>731
俺の感想としては
黙読・・・その場では考えられてる実感あって覚えた気がするが、確認テストするとほぼ忘れている
音読・・・その場では音読に手一杯で覚えた気がしないのだが、確認テストすると音で案外覚えている
という感じだわ
だが、黙読の方が圧倒的に速くページが進むので絶対音読に軍配とは言い難い
2017/06/28(水) 19:59:02.48ID:6gj9ip/K
おっさんだけど音読ちょっと続けたら黙読のスピードと理解力は確実に上がったよ
2017/06/28(水) 20:58:33.67ID:bmEeWZUs
>>732
わかる
俺なんて1つ先の行を目で追いながら読んで、
1つ前の行を口に出して読んでるわ
さらにその最中に頭の中で考え事しつつも内容が頭にも入ってる

キャパが向上したよね
2017/06/29(木) 14:49:21.47ID:k4q4xhHi
さー今日もやるべ
2017/06/30(金) 01:23:02.37ID:VTRm0eSS
音読は過大評価されている嫌いがある
確かに何もやらんよりかはマシだろうが
よくよく冷静に考えてもらいたい

本当に音読によって必要以上に脳が鍛錬されるのならば
音読から黙読や精読に切り替えてもそれなりに効果が得られるはずだが
実際黙読ではそれ程の効果を実感できぬ
逐一声に出して読まなければ理解のできる
この意味は分かるかね?

そもそもどのレベルに到達しようとしているのか?各人異なる
平均程度の知能でよいのならば別に構わんが
遥か高見を目指しておられるのならば音読だけでは不十分である
2017/06/30(金) 10:17:16.05ID:Au/7a7z6
俺の目的は資格勉強で脳の活性化とかはついでかな
コミュニケーション能力の強化等を狙ってないわけでもないが主目的ではない感じ
2017/06/30(金) 10:20:39.26ID:rc3CBo+1
朝イチに原価計算基準や監基報を30分くらい延々音読してから勉強始めると捗る気がする
理解力や記憶が良くなるというより集中力が増して勉強時間が伸びる感じ
2017/06/30(金) 15:29:15.24ID:CW6st/ee
>>737
その音読のやり方って難しくないですか?
自分の場合はまだ同じ行を読みながら音読してます
2017/06/30(金) 15:48:09.07ID:PsTAcb5y
ワーキングメモリが増えるのかはたまたワーキングメモリに格納されるものが最適化されたのかはわからんが、続けていくとだんだん余裕出てくるよ
2017/06/30(金) 16:01:21.85ID:CW6st/ee
ありがとう
続けていけば向上してくるかな

アナウンサーなんかだと四行先を読む人もいるみたいだね
2017/06/30(金) 16:29:04.46ID:JdoshzZ8
>>741
俺も概フレ音読してたわー
2017/06/30(金) 17:46:28.45ID:5wm0MhFE
>>742
時間がなくて10分でたくさんの文字数読む時とか
そうなってしまうから気をつけてる
2017/06/30(金) 22:04:23.49ID:kcXf6tbn
音読って文を先読みしてから声に出すのが普通なんですか?
2017/06/30(金) 23:18:09.17ID:xP2kteIs
たまに覚醒するときあるが、
ニュータイプになったみたいだ
2017/07/01(土) 12:10:06.89ID:fNL7z0ms
30分もすると舌が回らなくなって噛み噛みになるのが悲しい
2017/07/01(土) 14:07:11.68ID:lsAWlwb8
俺の場合逆だな
最初の方は噛んだり詰まることが多いけど、15〜30分くらいでゾーンに入ってスラスラ読める
2017/07/01(土) 19:54:19.74ID:FL3EA4gG
さー今日もやりますか
2017/07/02(日) 09:06:19.75ID:UbPHk8+M
効果的な時間帯ってあるかな
2017/07/02(日) 12:03:06.92ID:fBNC63wg
「時間の使い方」を科学する 思考は10時から14時、記憶は16時から20時
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B01ICUSE98
2017/07/02(日) 13:19:02.55ID:BKJurt9F
無職なんだし一日中やろうや
2017/07/02(日) 19:10:27.83ID:gvrxp2/C
いろいろ調べた結果朝起きて朝飯食べたあと音読するのが良いという結論に達した
ただしその結論に至った道筋は覚えてない
2017/07/02(日) 22:36:26.87ID:jRKByU2s
朝音読すると吐きそうになるから、午後やってる
2017/07/02(日) 23:19:42.07ID:dLq9neMj
朝は頭のエンジンかけるような感じで15分ほどやってる
2017/07/02(日) 23:22:38.69ID:Cx6boq6I
とすると寝る前は興奮するからダメってことになるが
2017/07/02(日) 23:44:46.73ID:RQrB2Fb1
>>758
じっさい寝る前に謎のやる気や目の冴えを
感じるから適切ではない
そのあと疲れるから寝れるけど
2017/07/03(月) 09:58:43.08ID:Nk5hpndG
今みたいに毎日やる前に気分でランダムにやってた頃は音読すると猛烈に眠くなってたけど今は冴えちゃってるな
不思議だ
2017/07/03(月) 17:39:55.81ID:0g1FwanQ
黙読だと眠くなるけど音読だと冷める
2017/07/04(火) 21:30:32.66ID:+rcfC02O
空腹時が口がまわる
食後三十分は言葉もつまるし頭も働かない
2017/07/04(火) 21:36:27.78ID:WPQGRnhg
英語の音読ヤバイかも
すんげー読む速度上がってきた
2017/07/05(水) 14:31:14.74ID:qDCzKFAX
俺も食後はうまく音読できないな
終わった後の頭のクリア感も空腹時に比べてあまり無いし
2017/07/05(水) 21:11:05.87ID:usK9ciBR
飯食う事で血糖値上がったり、別の脳内ホルモン出たりで
クリア感薄れるよな

そんな人にオススメなのが24時間完全断食

週に一度24時間水しか飲まない生活してみ
頭の中がまっさらなホワイトボードみたいに
綺麗さっぱり、すっからカランになるから

コンピュータみたいに思考速度あがる
おまけに体は誇張なしで綿毛見たく軽くなる
2017/07/05(水) 23:17:12.43ID:wYFQSF9Q
それさ、血糖値の昇降を抑えれば良いわけで、断食じゃなくて低炭水化物食でも良いかもしれないよ。
というのも、ある時に5日間断食した後にそのまま回復食を低炭水化物でやって見たら
断食中の感じが続いたまま体重増減もなし、お腹も減らない、みたいな奇妙な状態がもう1年近く続いてる。
2017/07/06(木) 01:53:05.61ID:aQlF3i6J
いや、なにも取らない事が重要だと思う
GI値低いもんでもある程度見込めると思うだろうが
2017/07/06(木) 11:30:14.83ID:o2kc1nwD
消化系の内臓を完全休暇させるのが重要やねん
2017/07/06(木) 16:13:58.55ID:8gvQd6xp
俺は食後でもあんま変わらんな
770名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/07(金) 17:54:05.36ID:DAE1YQBW
断食は一時的に血糖値スパイク対策になるけど、
食事を取れば、また血糖値スパイクが起こるし、
そもそも十分な栄養を摂取できないと、それだけでうつ病や不眠の原因になる
アメリカ軍の人体実験で、被験者が1日取れるカロリーを半分に制限したら、被験者が発狂したという実験がある
無理なダイエットでメンタル病む話も有名だし、
へたに食事制限するのはやめたほうがいいよ
2017/07/07(金) 17:59:04.26ID:K7KvIL6F
小麦由来のグルテンは脳の働き鈍らせるって聞いたな
2017/07/07(金) 20:45:11.72ID:WuIzbcdO
それカロリー半分にしていつも通り訓練してたらわしゃ怒るでしかし
2017/07/07(金) 21:24:26.82ID:L4S9GCIs
やりたい奴だけやればええねん
2017/07/08(土) 21:23:52.61ID:H0D8ry2Z
ワーキングメモリをあげてぇ
上がらねぇ
2017/07/08(土) 21:30:01.06ID:Er+MbEJP
自分は、英語のシャドーイングと暗唱してる。さぼりたい時は、このスレのみんなの書き込みを思い出してるよ。
2017/07/08(土) 22:33:28.69ID:AJ0gAtGa
そう言われるとサボるわけにはいかないなw
俺も毎日続けてる
丸暗記ができるわけではないが何より気分が違う
2017/07/09(日) 03:57:45.47ID:/l1hVVbb
俺たちは1人じゃない
うぉぉぉぉ
2017/07/09(日) 11:33:28.12ID:xFbyCq5p
>>770
それだけで発狂とかするわけないw
ましてや週にたったの1日だけ
デトックスされて健康体に早変わり

それにうつなんて合わない食事やバランスの悪い食事のせいでもある
悪いものを食うからいけない
何も食わない方がマシ
2017/07/10(月) 00:47:44.44ID:l/p05NAL
音読最強
780名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/10(月) 08:44:37.58ID:TvCKHJ+7
「1日だけ」じゃなくて、「1日の摂取カロリー」ね
実験は、半年以上やったみたい
2017/07/10(月) 10:00:12.37ID:FFEpx+5O
そういえば音読するようになってからあまりネット見なくなったな。
2017/07/10(月) 19:02:41.27ID:8EeATc/b
休憩入れつつ3時間くらいやってるとテンション上がってくるな
2017/07/10(月) 19:34:03.55ID:VFB4h2xJ
全裸で外に出たくなる
784名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/10(月) 20:11:49.18ID:Kla0jW4t
わかる
785名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/10(月) 21:43:00.13ID:EcToy8J6
Nバック計算も併用してやるとワーキングメモリが拡張されていく感じで気持ちいい

オススメ
2017/07/11(火) 04:04:44.32ID:IfFyCKS2
普段頭使わない人が簡単な計算や音読をやれば
1ヶ月でワーキングメモリーが2〜4倍になるってよ
こりゃいいや
2017/07/11(火) 04:05:24.94ID:IfFyCKS2
1つ質問なんだが、自分にもわずかに聞こえるくらいの小声でも効果あった人おる?
学生アパートなんだが壁薄すぎて小さい声しか出せないわ
2017/07/11(火) 04:38:48.05ID:TPg4YaJX
3時間どころか30分くらいで読みながら変な笑いがでてくるぞ
2017/07/11(火) 04:59:49.37ID:TPg4YaJX
>>787
小さくてもいいよ

目からの映像が一時記憶され→言語に変換するためすぐさま取り出す、を延々くりかえして、
一時記憶の置き場の前頭前野をインプット・アウトプットで使いまくるものだから、
取り出したあとの声の大きさは前頭前野に関係ない
790名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/11(火) 06:45:49.10ID:JiFN5D+W
>>787
それは時間帯を工夫するしかないね
早朝、深夜を避けて、お昼ぐらいに音読するとか、
1回の音読を短時間にするとか、工夫するしかない
あるいは、音読できる場所を見つけるとか。
ご苦労お察しします。
2017/07/11(火) 14:31:52.14ID:TRrme6tw
でもやっばできるだけ普通かそれ以上の声で
音読できた方が良いよなあ。その方が気分が朗らかになる。
2017/07/13(木) 02:33:39.40ID:9Af8a39o
タバコ吸ってたら効果落ちる?
個人的にはおちてる
2017/07/13(木) 08:22:13.83ID:s0ss5/Y7
タバコなんてあらゆる能力が落ちるぞ
2017/07/13(木) 08:32:59.22ID:OmcyBLcN
いや、ニコチン自体はスマートドラッグ的な効果がある
アインシュタインもヘビースモーカー
問題はその他の有害物資だが。。。
2017/07/13(木) 09:14:39.49ID:lLXY/cvB
ニコチン自体は中枢神経を興奮させるのと興奮作用の依存性なんでスマドラとしてはありふれた働き
むしろ脳の認知機能回復やADHD、アルツハイマーに対し効果があるって研究結果が出てるくらい

ただ発がん性とか一般にタバコの害といわれるのはタールが原因
タール含まずニコチンだけ発生するってのが最近よく見る電子タバコ
2017/07/13(木) 09:21:32.06ID:OmcyBLcN
ニコチンについてポジティブなこと書いちゃったけどトータルで考えたら吸う理由はないとは思ってる。
結局のところ一番効くのは血糖値の波を抑えることだと思う。。。
2017/07/13(木) 09:30:40.38ID:OmcyBLcN
ところで、これ良いかも

ttps://irorio.jp/natsukirio/20150415/221415/
”ぼんやり”は、長期記憶を定着させる効果があり、勉強する前と後に2〜3分ぼんやりすると覚えたことが頭の中でしっかり定着する
2017/07/13(木) 09:34:55.65ID:9Af8a39o
>>795
おおうそ
むしろ脳が萎縮して若年性アルツハイマーなるレベル
ソースは俺
俺はたぶんタバコ過敏症だからかもしれんが

あらゆる効果が落ちるのは体感してるけどやめられないんだよなぁ
2017/07/13(木) 10:16:45.10ID:C80bXaOR
>>798
どの物質がどんな作用を引き起こしてるかの話でタバコトータルでは害の面が多いってだけだろ
2017/07/13(木) 10:36:20.24ID:s0ss5/Y7
底辺板だからタバコ正当化のヤニカス多いんだな
余計なものに反応してしまった
2017/07/13(木) 11:16:33.00ID:zElXq1LG
>>798
タバコ過敏症わかるわw
元喫煙者だけど明らかに人よりデメリットが強かった
人より強いの吸えないし弱くても本数も吸えない
喫煙者の癖にタバコの煙の中にいると気持ち悪くなったw

>>800
こいつには何が見えてるんだw
2017/07/13(木) 12:43:02.27ID:RPPAYZNW
吸いたきゃ吸え
以上
2017/07/13(木) 13:26:13.95ID:9Af8a39o
>>801
ヤバイよな
正式名は化学物質過敏症っていうらしい
アルコールをアルデヒドに分解する酵素が人によって個体差あるように
タバコに含まれる700種類の化学物質を分解する酵素も個人差あるらしい

まじで普通にタバコ吸って害ない人が羨ましいわ
俺もマジで病的に身体に合わなかったからなw
半日で顔が10歳老けだって言われたことあるw
2017/07/13(木) 13:27:01.96ID:9Af8a39o
>>800
確かに正当化する奴いてビックリ
未だに似非科学信じてるわ
2017/07/13(木) 13:48:09.53ID:GI9382eY
タバコはドーパミンを放出するから快感なのは事実だがね
そのために自力で禁煙できるのは、100人中5人にとどまる
2017/07/13(木) 15:24:00.67ID:oGfNsrlV
煙草はアセチルコリンという脳に集中力を上げる物質が出る
ミュージシャン、作家、画家・・クリエーターはヘビースモーカーがやたら多い。
ドラクエで有名なすぎやまこういち氏は作曲の秘訣に「煙草」と答えていた
ボールペン工場で働いているブルーカラーには必要ないものだが
クリエーターにとって必要不可欠
彼らは命を削ってでも作品を残していかないといけない社会的使命がある
2017/07/13(木) 15:49:01.35ID:genvsOMb
正当化してるレスなんか無いけどな
単純にニコチンに薬理作用があるって話
808名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/13(木) 16:15:04.75ID:0hxUoUbN
音読のイロハだけでなくヤニカスが自分に有利な情報ばかり集めて確証バイアスに嵌っていく過程まで追体験できるスレ
有意義やなぁ
2017/07/13(木) 17:23:13.60ID:genvsOMb
だからどれがタバコ万歳のレスよ
2017/07/13(木) 19:00:41.70ID:9Af8a39o
>>808
確かに

クリエイターに必須とか、
幸福ホルモンによるただの勘違いでしかないのに

実際問題タバコ吸ってたら記憶力を始めとする脳の機能は
全体的に低下するのは論文でも明らかになってる
2017/07/13(木) 19:15:39.93ID:5Xzwwcw+
嫌煙ヒートアップしてるのが喫煙者ってのがなんとも・・・
そこまで分かってるならやめりゃいいのに
2017/07/13(木) 23:18:22.45ID:9Af8a39o
それで辞めれれば麻薬も覚醒剤も違法にはなってないだろうなぁ
2017/07/14(金) 00:34:30.24ID:CTgZUeSH
>>812
諦めんなよ

やめた身からアドバイス
吸ってもいいが手元に置くな
どうしても我慢できなくなったら買え
で、すぐ捨てろ
もしそれを繰り返すようなら3日ぐらい吐き気するほど吸え

ただし吸うたびにニコチン中毒はリセットされる

んで基本はセロトニン増やしてノルアドレナリン出さない生活を心掛けるんだ
早寝早起き、有酸素運動、タンパク質摂取
ゲーム、ギャンブル、ポルノ、糖分禁止もしくは控えろ
まああとの細かい事はググれ

てか吸いたくなったら音読しろよ
ヤニ臭い口じゃ音読したくもないだろうし

それでも無理なら病院いけ
チャンピックスでゲロゲロしろ
2017/07/14(金) 01:13:58.53ID:Okxhkiu9
>>813
あざす!
吸いたくなったら音読は確かに効果ありました!
重要なのは脳内ホルモンを自分です調節する事。
分かってはいるんですが…
これで最後にします!
2017/07/14(金) 22:47:08.15ID:awdrPH+q
嫌煙家も大概
2017/07/15(土) 01:41:32.89ID:A5z6mEDV
事実を言っただけで嫌煙家…
だから喫煙者は猿だのなんだの言われて嫌われる
2017/07/15(土) 09:01:33.34ID:QFw+4w82
タバコが有益とか言い出すとかホント喫煙者は脳が腐ってるとしか思えない
「嫌煙家」とかいう言葉を作って他人を叩き出すしもうね
818名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 14:25:03.13ID:cQNNrTpX
いくら音読してもヤニクズの腐った脳みそを救うことはできないのだな
2017/07/15(土) 15:45:25.65ID:r0kEsgcF
音読もそこまで万能じゃないからな
2017/07/15(土) 19:57:35.36ID:PGKm2/vr
音読極めるには禁煙は必須
タバコは呼吸を小さくするからよくない
821名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/15(土) 21:24:35.98ID:zC5FOY6T
音読以外に前頭葉を鍛えるトレーニングって何があるかな
2017/07/15(土) 21:32:43.80ID:cnnEQ56G
100マス計算とか
2017/07/15(土) 21:41:06.96ID:AwI795JR
官能小説を全身全霊で音読
2017/07/15(土) 22:11:08.82ID:PGKm2/vr
近所の女子大生に聞かれてるかもという極上の羞恥プレイですね分かります
2017/07/16(日) 01:26:59.39ID:VOtWUJ8r
>>821
簡単な計算
高校のセンターレベルの数3数Cとか
久々やるとなかなか頭使うからいい運動になる

あと個人的に音読より効果高いのは運動
ウェイトトレーニングでもいいけど体感的には有酸素運動が神
走り終わった後の頭の聡明さやアイデアの数々は素晴らしい
詳しくはBDNFでググレカス
もっと知りたいなら(脳を鍛えるには運動しかない)やゴーワイルドという本をオススメする
運動で、増えるBDNFというホルモンに関係している
2017/07/16(日) 04:42:05.61ID:zd71FCYK
>>821
高校までの数学まではいかなくて、小学生の算数レベルの簡単な問題(百ます計算とか)のほうがいいよ
2017/07/16(日) 08:38:09.75ID:gWVEAEnB
>>826
なんで?
2017/07/16(日) 09:00:11.86ID://fIPfyj
簡単な足し算、引き算を超高速で解きまくると前頭葉が活性化するのが分かってる
高校数学レベルだと逆に前頭葉は使われないみたい
2017/07/16(日) 12:25:41.79ID:kWp0Q2Jj
>>825
天才かな?
2017/07/16(日) 19:01:29.82ID:8YuJm5rZ
3DSの鬼トレがかなり良い
2017/07/16(日) 19:15:18.29ID:8YuJm5rZ
有酸素運動は頭がクリアになるけど、活性化してる実感はないな
2017/07/16(日) 20:43:27.70ID:yygSfThS
運動も音読も呼吸に気を付けるだけで、だいぶ違うよ
大きく深いリズミカルな呼吸ができるようになると、気持ちのいいゾーンに入れる
2017/07/17(月) 03:56:42.20ID:mF98LUEy
>>828
個人的には簡単な計算より、少し頭ひねる問題解く方が
終わったあと頭の疲労感や明晰感、回転率向上してる感じだわ
2017/07/17(月) 03:57:17.07ID:mF98LUEy
>>829
あんなもんチャート見て解けば厨房でもできるぞ
公式覚えて解くだけ
2017/07/17(月) 03:58:15.14ID:mF98LUEy
>>831
BDNFでググったか?
運動してBDNF増えた状態で音読や勉強を、すれば
クソみたく効率上がるらしいで
2017/07/17(月) 12:58:36.96ID:3j+dlLZi
>>835
それは知らなかった
散歩してから音読や勉強したほうが良いんだね

為になった
2017/07/17(月) 13:45:14.41ID:r3bRR5Yd
よし、やろう
2017/07/17(月) 15:19:54.76ID:qtynrs+p
音読用にマスク試作したけどアプリでdB測ったら効果ほぼ無かった
やっぱ吸音だけでなく遮音もしないとダメだな
2017/07/17(月) 15:20:13.17ID:J896hXUX
運動してからのがいいのかー
一回音読始めると気持ち良くてやめたくないんだよね
2017/07/17(月) 15:32:38.40ID:qtynrs+p
走りながら音読すればいいんじゃね?
ぼくやりませんけど
2017/07/17(月) 16:03:22.79ID:wPxzdpdj
通報案件だろw
2017/07/17(月) 17:32:33.67ID:E93r/9ep
ウォーキングコースを黙読ならまだ許される
ジョギングで音読はやばい
2017/07/17(月) 18:24:03.93ID:I7kZuY9l
超元気な二宮金次郎かよ
2017/07/17(月) 21:31:01.50ID:mF98LUEy
ただ音読より
運動の後に音読
よく文武両道っていうだろ?
勉強だけしてる奴より部活もしてる奴の方が成績いいのはそういうことだ
2017/07/23(日) 23:11:35.07ID:Mlxczqub
1日に10分から30分、日によってまちまち。
最低何分、最高何分がいいのだろう。
2017/07/23(日) 23:21:06.80ID:JILZNJZK
多ければ多いほど良い
2017/07/23(日) 23:26:02.66ID:G/yhikUf
俺はこれを1日5回やってる。
http://voice-actor.link/practice/uirou1/
848名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/26(水) 02:43:24.81ID:9ZCz6bjr
>>845
多分だけど、量とかよりも「難易度的にちょっとキツイけどなんとかこなせる」っていう質じゃないと成長していかないかも。
内容を理解するのが難しい本を使って理解しながら読むのを心がけるとか、
英語を読み戻り無しで理解しながら読めるようになるのを目指すとか、
そういう具体的な内容に深化していくと成果が感じられやすくて良いし、実生活でも役立つ。
2017/07/26(水) 07:43:36.84ID:8/I8izGu
教養がつくような本を読んだほうがいいよね。
2017/07/26(水) 08:36:25.01ID:T6NF6nrt
簡単な内容の方が前頭葉活性化する説もあるぞ
2017/07/26(水) 08:49:20.62ID:8/I8izGu
じゃあ絵本読むわ
2017/07/26(水) 08:53:06.05ID:WkrEeJV2
簡単なのが良いじゃなくて
簡単なものでも良い、難しすぎるとだめ、なら聞いたことある。
2017/07/26(水) 09:23:42.24ID:u5SqCEtQ
前頭前野は一時記憶の仮置き場であるから本の中身を覚えたり言葉の意味を考えたりするほど、
本来鍛えたいはずの前頭前野以外の部分に脳の活動割かれちゃうからね
ただ完全に一時記憶だけで回して後に何も本の中身が残らないような音読だと楽しくはないし
ある程度は知識欲も満たすこともあって良いと思う
2017/07/28(金) 02:24:43.37ID:Gs4HlyeR
最近毎日22時ごろに寝て、翌日この時間に目が覚めて音読を朝までする狂人になった
855名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 05:55:56.03ID:1cwYCZzA
このEMDRを使って「勉強は辛い」「勉強したって無駄」みたいな感情を消せないだろうか
ttp://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3445/1.html
2017/07/28(金) 09:37:27.12ID:5VQUEAI1
何かトラウマでもあるのか?
勉強嫌い直すには成功体験重ねるのが一番
2017/07/28(金) 19:39:59.33ID:ywXOriiX
ここに人の会話が聞き取れない症状もってる人いる?
引きこもってる影響なのか会話が聞き取りにくい
2017/07/28(金) 20:26:19.41ID:lH7MEd2x
眼球を動かしたら頭が冴えてきた
859名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 20:52:12.90ID:1cwYCZzA
>>857
速聴やってみたら?
Youtubeでトーク番組とかを速度上げて視聴するだけ。
2017/07/28(金) 20:56:03.14ID:cPzOC8Wi
>>857
わかる、俺もひきこもっていたときそうだった
俺の経験では家族以外の他人と毎日会話するのが一番効果的だが
音読と運動でも結構効果あるよ
861名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/28(金) 20:57:11.73ID:GK9MIEhq
毎日10万円を稼ぐ方法

http://keitasasaki.info/lp/8952/709964

普通は、30万円などの塾やスクールに

参加しないと見ることが出来ないはずの

ノウハウを、全部公開しちゃってるんです。

これ、ほんとに、ヤバいことですよ。
2017/07/29(土) 00:16:36.79ID:WZx/PePI
>>859
やってみるわ
それとラジオ番組を2つ同時再生して、一方の音だけ聞く訓練したら効果ありそう

>>860
やっぱり結構同じ症状(APD?)持ってる人多いのかな
有酸素運動と音読は最近始めた
もしかしてドーパミン不足によって聴覚処理する部分が活性化できていないのかも・・・
音読や運動によって改善できているのなら、耳に原因があるのではなくて血流量やドーパミン不足によるものかなあ
2017/07/29(土) 02:35:04.25ID:cTvJI2Vb
人間は発音できない音や言葉は聞き取れない
だから英語はまず発音を学ぶ
日本語でもイントネーションや人の独特な癖によって聞き取りにくいこともあるから心配無用
普通の人なら文脈とかで大体わかる
864名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 06:12:38.53ID:P0UMEoW0
テレビ番組の速度上げ視聴は時間有効活用にも効果的。
ただし視聴する番組の出演者の喋り方が感染ったりするので注意。
有吉AKB共和国ばっかり見てたら語彙が有吉っぽくなった。
2017/07/29(土) 07:32:30.12ID:nbRlQ8TZ
池上彰さんの本ばかり音読してたら池上彰さんみたいな口調になった
2017/07/29(土) 08:37:23.61ID:cgfLkZdh
それはあるね
口調もそうだけど、考え方も影響されるから
ポジティブな本をたくさん音読するとポジティブ思考になる
2017/07/29(土) 21:38:28.32ID:OlaMxr8R
人間失格の音読やめるわ
2017/07/29(土) 21:39:56.34ID:UkIHHFxU
>>857
いじめられた経験とかない?言葉認識しにくくなるって聞いたことある
869名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/07/29(土) 21:48:51.58ID:P0UMEoW0
なるほど、言葉が怖いと認知してしまう系か
2017/07/29(土) 22:04:26.59ID:WZx/PePI
>>868
特にいじめられてはないなあ
運動不足で太ってる、それと人と会話することが少ないからそれが原因かなー
2017/07/29(土) 22:48:24.68ID:X5zPg1Vz
典型的な耳硬化症
2017/07/29(土) 23:08:36.44ID:SuByP5rb
コミュ障と活舌の悪さを治すために俺も音読始めることにした
しかし自室だと近所の生活音が100%丸聞こえなレベルだから出来ないんよね
2017/07/30(日) 11:51:48.78ID:1YSMBgyE
ほら!簡易防音室だぞ!
http://www.danbocchi.com
2017/07/30(日) 12:08:23.76ID:yTvYynj7
ダンボッチ好き
2017/07/30(日) 21:53:10.66ID:gGYfiMmm
文脈を覚える→目を瞑って思い出すように音読

これを繰り返してるけど、脳が活発化してる感じがする
2017/07/30(日) 22:03:18.90ID:QWj+H/uQ
それ良いね
2017/07/31(月) 06:32:50.24ID:3OCHB+I7
頭がこってるなーと思ってインスタントコーヒーの瓶を枕にしてグリグリマッサージしたら血流が改善したのか頭スッキリしてる。
2017/07/31(月) 08:13:56.60ID:rw+EQ2BC
>>875
何を?
英語とか?
それとも小説?
2017/07/31(月) 22:52:41.09ID:7a5b+D+a
>>878
小説とか新書とかなんでもだよ
これを習慣付けてから読むスピードがあがった気がするんだ
2017/08/02(水) 13:40:57.01ID:EQw+8DbA
個人的に読むスピードより声の大きさのほうが重要な気がしてきた…
これは困ったw
2017/08/02(水) 14:19:33.51ID:UGmMHi8z
大事なのは呼吸だよ
2017/08/03(木) 02:54:48.67ID:8+6juSGC
英語読むスピードが超早くなってきた・・・
学生時代にこの速度だったら人生変わってたかも
2017/08/04(金) 00:40:47.15ID:Ja5XVT11
>>882
英語の音読してるの?
2017/08/04(金) 09:46:42.45ID:y5m8NDAF
音読していると時々、脳?頭皮?がピクッとなることがある。これは効いてる証拠なんかな
2017/08/04(金) 09:49:24.95ID:dMkE1fS6
使うと血流が変化するだろうからそう言うこともあるかもね
2017/08/04(金) 13:57:17.65ID:csMr3ukS
偏頭痛とかは普段収縮してる血管の血流量が増えることで周りの神経圧迫して起こるとか
そんな感じかも
2017/08/04(金) 21:01:29.62ID:E1+ntVrf
煽りみたいになって悪いが、ひどいなら病院で見てもらったほうがいい気もする
2017/08/05(土) 14:35:05.82ID:LEztcqfw
>>883
音読するときに意味が理解できなくなる、という話題が少し前にあったけど、
それを克服するために主語を意識する(=ワーキングメモリに留める)をやってたら高速音読中でも意味がわかるようになっていった。
で、これは英語を読むときには文の順番が全然違うから頭の中で組み立てができなくて何度も読み直す状態になっていたのと似ているなと思って、
英語の文でも主語をフックしておくのをやって見たら文頭から読んでも意味がわかるようになってきた。

速く読む一番の障害として、わからない単語や熟語が一番の問題になるけど、
わからない単語や熟語はその著者の言い回しに大きく依存しているので、
序盤でそれに慣れたら調べる頻度は一気に下がる。
読みはじめは根気よく付き合う必要がある。
2017/08/05(土) 16:21:06.39ID:dXO9L74I
土日は休む
2017/08/06(日) 00:52:23.37ID:ZcZeq5TU
>>888
なるほどなー
理解がスムーズな時ってそれを無意識にやってるのかもな
英語も上達したいから参考になるわ
ありがとう

話は変わるが図書館で川島隆太教授の「さらば脳ブーム」借りて読み始めたけどなかなか面白い
単純計算や音読がブームになるまでの紆余曲折がすごく興味深い

おすすめ
891名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/06(日) 14:25:55.51ID:kLk64Viy
音読やり始めたらコミュ障要素は改善してきたんだがどこでも何でも本音をぶっちゃけることが多くなった
どうすればいいんだ…

暗唱するとか何か工夫すればいいのだろうか?
2017/08/06(日) 14:35:48.15ID:1GkSY85E
そんなもん音読関係ないだろ
性格の問題だ
本音を我慢すればいいだけ
暗唱するだけで改善されるわけないw
2017/08/06(日) 16:15:41.21ID:la7HJxPd
>>891
無職のとき音読してて俺もそれあったが、働きだしてしばらくしたらなくなった
2017/08/06(日) 16:20:48.79ID:JLDLVWpf
少なくともコミュ障には効果あるんだな
2017/08/06(日) 17:27:46.20ID:Lyf7YlRA
話しながら考えられるようになって来るからね。
ただ、仕事に使うような会話だと着地点を常に意識しながら言葉を選ぶトレーニングした方がいいと思う。
具体的なトレーニングは思い浮かばないけど。
2017/08/06(日) 22:05:58.48ID:ImFYIIWQ
ワーキングメモリが拡張するらしいけど、本当なのかね
2017/08/08(火) 11:52:07.01ID:Y+jMaKXN
アメリカ人で早稲田の教授の人の英文法の本だけど序文に著者が日本語を習得するのに1日2時間、4年間の音読をした話が出てくる。
ttps://www.amazon.co.jp/dp/B00C1BG8SE/
2017/08/08(火) 20:38:15.72ID:LXGlOYp1
ステマやめろよカス
2017/08/08(火) 20:50:19.00ID:qURDkr0U
すwwwwwてwwwwwまwwwwww
2017/08/08(火) 21:06:00.23ID:lFKhfm44
>>898
ステマの意味100回音読してこいよw
2017/08/08(火) 23:30:08.03ID:LXGlOYp1
業者が焦ってて草
2017/08/09(水) 00:12:35.05ID:6rQBpxKG
「業者」すら誤用してそう
903名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/09(水) 00:22:59.73ID:YWCeg6Xz
これは業者の意味を8万回暗唱する必要がありそうですね…
2017/08/09(水) 06:37:22.74ID:y7/QHzSi
次スレはip有りにしようぜ
勘違い野郎とか荒らしがウザいから
905名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/09(水) 10:27:43.89ID:YWCeg6Xz
>>904
荒らしとかいなくね?

>>898の馬鹿くらいだろ

いい感じに回ってるスレに勝手に余計なことはするな
2017/08/09(水) 20:51:06.74ID:y7/QHzSi
これからの荒らし対策のためにも良いと思ったし、id変えてもどの回線から書き込んでるかわからないから良いと思うんだが
2017/08/09(水) 20:54:29.39ID:ug7KiLwl
荒れてなくね?
2017/08/09(水) 21:10:05.70ID:6rQBpxKG
とんでもねえアホが一人いるけど荒れてはいないなw
2017/08/09(水) 21:38:46.93ID:4bob2oE6
荒れてはないけどIP有りは賛成だな
>>905IP付けられると何か困る事があるのか?
2017/08/09(水) 21:49:12.94ID:BYtu42aV
この話題自体が荒れる原因だから嫌なんだよなあ
911名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/09(水) 23:21:36.97ID:YWCeg6Xz
>>909
全くない
ip付ける必要性も全くない

普通に運営出来てんだから無駄なことするな
荒れてもないしな…
2017/08/10(木) 04:33:20.98ID:GU8c8mzT
脳トレスレのゴミが、スレつぶれたもんだから、他のスレもつぶそうと荒らしてるだけ
913名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 07:33:52.33ID:Umrw8Z7a
>>912
やね
2017/08/10(木) 09:47:45.52ID:0048Cqrt
ワッチョイかipは普通に有りだろ
なんでここまで否定的になるんだ?有ったとしても何の問題もないだろ
2017/08/10(木) 09:52:04.46ID:HIhfe736
IP丸出しは嫌だわ
ポートスキャン一気に増える
2017/08/10(木) 10:14:45.03ID:hmIu1bqE
ほーら荒れだした(´・ω・`)
音読スレも終わりやね
2017/08/10(木) 13:31:29.48ID:JBFkp55x
朝起きて寝ぼけてるとき頭の中で文字がスラスラ読めるような感覚に陥るときがある。
918名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 13:32:46.25ID:oRvOH16o
>>914
自演すなカス
ipありならそうしたい奴だけ行けよお前1人だけな

俺らは無しスレ建てて住み分けする
そしたら民意が分かる
2017/08/10(木) 14:05:26.39ID:mJPqn70Z
IP有りガイジvsIP無しガイジ
920名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 14:12:07.89ID:3o17LEKY
IPガイジのせいで荒れてるやん
IP無しにしよーぜw
2017/08/10(木) 14:30:01.76ID:tDIQWq3R
ip有りで焦ってるなあw
2017/08/10(木) 14:32:59.57ID:hmIu1bqE
ほっほw
2017/08/10(木) 14:41:47.65ID:S7UCgVaP
IP付けられると他板で荒らしてるのバレるからね
そういう輩なんだよ
2017/08/10(木) 15:21:27.25ID:iDD2jKl8
IPが嫌ならワッチョイでええやん
IP有りと無しで張り合って自演してるのもバレるし
2017/08/10(木) 15:28:16.27ID:hmIu1bqE
IPがダメならワッチョイ理論きたああああw
2017/08/10(木) 15:38:56.08ID:x6eYfIcZ
それなw
ipもワッチョイもいらんわww
2017/08/10(木) 15:52:15.43ID:1dO+gTND
荒らせなくなるから嫌だもんね脳トレスレから来た奴は
2017/08/10(木) 16:14:16.29ID:gWguzM6g
ip無しでいいだろ
今まで荒らしも来なかったし平和だったじゃん
929名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 16:16:52.36ID:oRvOH16o
>>926
それなw
1人のIPガイジの為にip付けるとかアホかと
今まで何も問題なかったのに

というわけでip話はここで終了
930名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 16:17:21.29ID:oRvOH16o
>>927
脳トレスレの奴がip付けようとしてるん違うの?
2017/08/10(木) 16:21:24.72ID:GOhFfiOG
まあ普通に考えたらいらんわな
2017/08/10(木) 16:26:26.97ID:VscOSoxq
IP付けるだの自治厨ウゼエわ
2017/08/10(木) 16:45:35.27ID:QjwEHPJK
>>928
荒らしが住み着いたら付けるべきだけどいないしね
934名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 16:57:15.26ID:3o17LEKY
ip無しがこのスレの総意だなw

さてと音読するか
声大きくしたいけど隣の部屋に響くから小さくせざるを得ないの辛い
2017/08/10(木) 17:25:26.91ID:1aKd6904
ipガイジは一人でがんばってるんだろww
2017/08/10(木) 18:52:53.33ID:rRLjV21v
どっちでいいけど無し派に語彙力壊滅してるアホが一人いるのは確実なんやで
937名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 19:11:42.27ID:3o17LEKY
>>936
はいはいipあり派悔しかったねぇ^^
2017/08/10(木) 19:25:20.60ID:6uS0AfLm
>>936
で?w
ipあり派が自演しても意味なかったねw
悔しい?w
2017/08/10(木) 20:59:14.38ID:NOmIL8+7
IPステマうぜえなwww
940名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/10(木) 21:34:22.54ID:AjU0ysuR
でもなんでipごときでこんなことにw

このスレもっと民度良かったやろ?
2017/08/10(木) 22:47:33.93ID:Gzg+WGWQ
IPあり派がアホだらねw
2017/08/11(金) 08:28:19.05ID:i+2Xc0r9
音読の話に戻そう
2017/08/11(金) 08:43:54.32ID:iXh25CF6
皆さんは自分の部屋でやってますか?
それともリビングとか他人のいるところでやってますか?
944名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/11(金) 09:55:25.76ID:XIiVkkmR
1人の時が多いな流石に
なんで音読してるの?とか聞かれても返答に困るし
彼女や嫁と同棲してる人はなんて言い訳してるのか気になる
945686
垢版 |
2017/08/11(金) 14:23:27.68ID:9XBuAj5G
他人がいるところで音読ってどんだけメンタル強いねん
2017/08/11(金) 20:34:38.86ID:G9FDnYHY
普通に自室
2017/08/11(金) 21:14:40.51ID:i+2Xc0r9
自室かつ一人の時
2017/08/12(土) 20:59:59.65ID:ldAmnDO3
大声で音読してー
949名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/12(土) 22:38:27.52ID:L38A7D0X
人と喋りまくってる時と似てるよなぁ音読って
小学生の頃から音読効果を感覚で理解してた俺すごいなぁ
2017/08/12(土) 23:34:42.82ID:AnjR9D1O
いや、似てないと思う。
会話は自分の考えを生み出すものだけど、音読はあくまでも他人(著者)の考え方の中にいるだけに過ぎない。
951名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/12(土) 23:45:01.32ID:L38A7D0X
>>950
言葉足らずだった
頭の状態がってことね
音読した後はインスピレーションがポンポン湧いてきて
頭のスペック、稼働率が大幅に高まってる状態だけど
喋りまくっても全く同じ状態になる

口数少ない人は知らんけど
学生時代とかよくなってたわぁ
2017/08/13(日) 08:56:47.94ID:tsYmv5jK
みんなは速度と滑舌どっち優先してる?
自分はスピード優先してモゴモゴ言ってるとあんまり脳が疲れる感覚が無いからハッキリ言うようにしてる
2017/08/15(火) 14:40:52.46ID:4btewTCt
小説、自己啓発、教養書などいろいろあるけど、どれを音読すると一番効果があるんだろう
2017/08/15(火) 17:59:52.85ID:pa/akQkj
自分は新聞音読してる
話題増えるし一石二鳥
2017/08/15(火) 23:36:38.71ID:FDH5MbXU
某音読ブログの管理人なんで顔出しなんかしちゃったんだよ…
モチベーション下がるわあれじゃw
956名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/16(水) 00:18:29.89ID:UtYUgjxx
>>955
どのブログ気になる
2017/08/16(水) 02:56:02.28ID:8ptvabCh
あー、北大生のやつね
2017/08/16(水) 04:04:57.49ID:apul2eOP
顔と頭は関係ないだろ!
2017/08/16(水) 10:21:30.23ID:UOQD8kaQ
>>957
そうそう

>>958
本人ご降臨乙

でもブログ自体は参考にさせてもらってるんやで
いつもありがとさん
2017/08/16(水) 13:06:54.28ID:YaIy/1RK
ブログ見たよw
音読と瞑想は同じことだけどな
声を出す呼吸か、声を出さない呼吸かってだけ
スーパーヒューマン目指したかったら、そこに記憶術もつけると完璧
2017/08/16(水) 14:07:43.68ID:2eBLuNUy
>>952
滑舌が悪いのを直したいのもあるからハッキリ優先かな
脳より舌と口が先に疲れるけど、
やった後は目の前がバァッと明るくなったような感じするし脳にも効いてると思う
2017/08/16(水) 19:47:03.55ID:Gu/zKNG2
オナ禁は意味なかったけど音読は効果あるわ。
2017/08/16(水) 19:49:20.70ID:Gu/zKNG2
>>953
興味のある本、試験のための本などモチベ上がるものにしてる
一番の目的は脳みそのチューニングだけど本の内容も意外と覚えられる
2017/08/16(水) 19:49:49.12ID:apul2eOP
オナ禁はそりゃ効果無いでしょw
2017/08/16(水) 19:51:32.31ID:Gu/zKNG2
>>964
やったのかなり前だけど二年くらい我慢したもんよ。全く意味なかったけど。
スレ違いすまん。
2017/08/16(水) 20:16:24.50ID:39Czgkpi
オナニーの我慢だけは無理だわ
もうポルノ依存症ってことで割り切ってる。
967名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/16(水) 20:58:47.32ID:CFIzVTs2
>>955
url貼ってくれ
2017/08/16(水) 22:24:32.62ID:UOQD8kaQ
>>965
むしろ意味無いのに2年やるっどういう理由だよw

自分は効果感じてるけどな
969名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/17(木) 00:06:35.42ID:OeDIXYS0
>>968
俺は音読より効果感じてるわ
音読はやんなくても生きていけるが、オナ禁はやんないと生きていけない
970名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/17(木) 06:16:44.34ID:pxfJPy2s
逆だろ。オナニーはやらなきゃいきていけない
禁止なんかしたら事件起こすわw
2017/08/17(木) 08:14:24.25ID:3qoIY5yQ
無理に我慢する必要もないしな
ハッキリ言って効果は思い込みの側面が強いしストイックな人ぐらいでしょ続けてる人は
972名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/17(木) 09:54:29.23ID:OeDIXYS0
思い込みでそんな効果出たら何もいらねえなw
973名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/17(木) 11:33:32.82ID:pxfJPy2s
依存症の禁断症状による感覚過敏とか、そわそわ感とか、いらいらとか、
そういう効果ならあるな
それは医学的にも科学的にも説明できる
脳の中でドーパミン神経回路の樹状突起がとげ状に変容して、快感を求めているんだよ
2017/08/17(木) 12:06:43.60ID:tr2DJl/+
読書は瞑想と同等の効果が?
975名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/17(木) 12:33:23.33ID:pxfJPy2s
>>974
読書がじゃなくて、音読が、ね。
瞑想は深い腹式呼吸、音読はリズミカルな声を出す呼吸で、呼吸という点で共通している。
声を出す呼吸のメリットとしては、雑念を払い、心を安定させ、ストレス耐性を養う作用がある
瞑想と音読では呼吸の仕方が若干違い、作用にも少し違いがあるかもしれないけど、基本は同じ。
976名無しさん@毎日が日曜日
垢版 |
2017/08/18(金) 16:15:12.51ID:YuS1Ch9d
音読市てる人は、ここでブログのヒント出してくれたら検索して見に行くよ
今ならもれなく読書メーターとツイッターもふぉろーしちゃげる
URLが恥ずかしい人は、検索ヒントだけでオッケー
いつ書くの? 今でしょ!
2017/08/18(金) 19:26:28.99ID:Be7YPFwM
あにいってだこいつ
2017/08/18(金) 20:03:49.62ID:lbrVXYp/
このスレで言葉が不自由な感じのする書き込みは珍しい。
2017/08/18(金) 21:18:45.04ID:GO6YV6lV
おめどこちゅだょあぁんっ?
2017/08/18(金) 21:24:04.81ID:48VWuCXG
次スレの時期ですなあ
2017/08/18(金) 22:04:59.96ID:l+4J0OjW
暗記だけで言うと音読だけでは限界あると思い始めてきた
2017/08/18(金) 23:05:05.86ID:YuS1Ch9d
暗記なら記憶術
2017/08/19(土) 01:50:31.95ID:FD0w1RrK
暗記は思い出す行為の訓練が必要。
超能力板にこんなのあった。

63 1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 Mail:sage 投稿日:2017/03/07(火) 10:20:20.67 ID:i3XnPEm8
今日、このスレを初めて見た
俺がある意味覚醒した方法を記してみる
かなり根気は必要だが...
まず身体のコンディションは睡眠を充分にとって、やや空腹くらいがいいと思う
スタートは目を瞑って昨日、目覚めてから眠るまでの1日をできるだけ克明に思い出す
それを何日も繰り返す
それが段々と出来るようになってきたら、一昨日 先週 と日にちが前の内容を思い出す
何か特別なことがあった日は、それをキーワードにその日は何があったか思い出す
繰り返しやってると脳の何か今までと違う部分が目覚めてくるのを感じてくるかもしれない
今は、ある程度集中して数秒眺めたデパートの各階の案内とか、何かの説明書きとか本の見開き1ページ分とか
画像として頭に入って、後で頭の中で読めるようになってきたよ
これが出来ると便利だよ
いわゆる超能力ではないが、超能力に近いかも
人の顔も一度見たら忘れなくなってきた
2017/08/19(土) 04:07:23.58ID:RYes07Qx
次スレ
【脳トレ】音読しよう【前頭葉】 8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/dame/1503083074/
2017/08/19(土) 17:43:08.52ID:RYes07Qx
(´・ω・`)
2017/08/19(土) 17:43:33.34ID:RYes07Qx
( ´・ω・)
2017/08/19(土) 17:44:04.93ID:RYes07Qx
(  ´・ω)
2017/08/19(土) 17:45:22.41ID:RYes07Qx
(   ´・)
2017/08/19(土) 17:46:11.68ID:RYes07Qx
(    ´)
2017/08/19(土) 17:46:52.09ID:RYes07Qx
(     )
2017/08/19(土) 17:47:17.95ID:RYes07Qx
(`    )
2017/08/19(土) 17:48:17.77ID:RYes07Qx
(・`   )
2017/08/19(土) 17:48:57.03ID:RYes07Qx
(ω・`  )
2017/08/19(土) 17:49:31.74ID:RYes07Qx
(・ω・` )
2017/08/19(土) 17:49:55.38ID:RYes07Qx
(´・ω・`)
2017/08/19(土) 18:32:40.38ID:KD2fK3jA
995
2017/08/19(土) 18:33:08.60ID:KD2fK3jA
997
2017/08/19(土) 18:33:26.76ID:KD2fK3jA
998
2017/08/19(土) 18:33:44.42ID:KD2fK3jA
銀河鉄道999
2017/08/19(土) 18:34:03.02ID:KD2fK3jA
1000なら天才
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 326日 11時間 34分 44秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況