「オープンソース」のことをまるで盗作容認論のように思ってる人がいるのに驚かされる
プロの漫画家がそんなこと言うわけがない

オープンソースというのは表現手法のことでしょ
有名なところでは、楳図かずおさんの下方向から光が当たったような恐怖表現
油が浮いたかのような海面描画は、小沢さとるさんだったかな?
園田光慶さんによる、派手なスピード線、飛び散った血糊、等々…劇画の基本となった革命的表現
石森さんが最初にやった表現も多々あり
そもそもの手塚さんによる漫画革命
どれも最初にやった人があって、それを他の作家も取り入れ、漫画表現は進歩してきたんだよ
一部の例外を除き著作権があるわけじゃないし、著作権を主張した例も聞いたことがない

プロット、ストーリー、キャラクター等を盗む「盗作」行為とは全然別物だし、発言に矛盾は無い
そこは、萩尾さんが本当に盗作したかどうかとは別問題