X



三大漫画家といえば 鳥山明、手塚治虫あと一人は?

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2013/03/24(日) 14:26:54.98ID:???
荒木飛呂彦
2013/03/24(日) 14:33:27.04ID:???
にゃおーん
2013/03/24(日) 18:33:46.65ID:???
にゃおーん
2013/03/24(日) 21:40:53.63ID:???
重複
漫画作品格付け 総合スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1360937188/
2013/03/24(日) 22:58:30.48ID:???
手塚治虫 藤子不二雄 長谷川町子
6マロン名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 01:35:29.11ID:WV9YRjzp
3つに収まるわけねー
2013/03/25(月) 14:35:43.25ID:???
手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎
2013/03/25(月) 14:57:56.75ID:???
手塚が他を引き離してトップだから、3大は選べない
9マロン名無しさん
垢版 |
2013/03/25(月) 16:31:23.74ID:N34Av5e+
現役なら
荒木冨樫藤田
2013/04/14(日) 06:52:27.82ID:???
>>7
俺は藤子抜いて横山だと思うなぁ
11マロン名無しさん
垢版 |
2013/04/19(金) 23:57:03.46ID:YZFdc6tO
11
2013/05/23(木) 22:02:06.45ID:???
花咲アキラ うえやまとち 加藤唯史
13マロン名無しさん
垢版 |
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:UUywb7gJ
鳥山明 藤子不二雄 宮下あきら

手塚治虫はえーと、あれランクがヤバイ
2013/07/10(水) NY:AN:NY.ANID:???
冨樫 冨樫 冨樫
2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:???
手塚治虫だけランクが飛び抜けとる
2013/09/11(水) 12:25:42.47ID:???
手塚って何がスゴいって言われてんのかわからないのはオレだけですか?
2013/09/11(水) 17:36:39.42ID:???
教えてエロい人
手塚のすごさは何?
初めて○○○したとか、そういうこと以外に今の漫画家と比べても、やっぱり手塚は違うよねってことあるの?
2013/09/15(日) 04:47:20.10ID:???
>>17
ストーリーのバリエーションが凄い
作品数はゆうに500は超えるはずだけど、ワンパターンを感じさせない

ブラックジャックも一話完結スタイルだがネタ切れ感じさせなかったしな
作者的にはクオリティの維持が難しくなってきた理由で20巻程度で一度辞めてるが

ブラックジャックはチャンピオン連載の医療系ヒューマンドラマだったが、同時進行でマガジンに古代ミステリー+推理物+ラブコメの三つ目がとおるを連載し、さらにマンガ少年て雑誌に歴史ロマン+SFの火の鳥、「コミックトム」に伝記マンガ「ブッダ」を描いていた

5、6誌で同時連載も当たり前で机に原稿用紙一ページずつ並べ、違う作品を並行して描くこともあったらしい
もちろんそれで話がギクシャクすることもないから、読者にはわからないけどね

普通の作家が推敲を重ねるところを、手塚はトーク番組で芸人がフリートークするみたいにスラスラと原稿を描いてしまう
テレビにもよく出ていたが、本人のトーク自体とても上手かった記憶がある
天才的ストーリーテラーだったんだろうな

あと国内はもちろん、ハリウッドの有名人とも対談してるがまったく気後れする事のない人だった
和洋の映画、演劇がオタクレベルに大好きで、文学、クラシック、カルチャーとつくものにはなんでも詳しい博識だった
その上医学博士で人文歴史好きでもあるという…
対談読むと哲学的な題材にも深く鋭く突っ込んでいく、一流のインタビューアでもあった

恐ろしいほどの博識がネタの水源なんだろうが、本人は根っからのエンターテイナーで、難しい事を易しく面白く子供に伝えるのが上手だったんだよ
だからこそ生涯少年マンガに拘った

唯一苦手だったのがスポーツもので、この一点で手塚は第一線に立ち続けることができなかったんだけどね
2013/09/15(日) 04:50:37.05ID:???
鳥山はギャグとDBしか出来ないか
2013/09/15(日) 21:32:32.34ID:???
手塚治虫、白土三平は確定として
あとは少女漫画、スポ根、エロ漫画のどれからジャンルの先駆者兼ヒットメーカーを一人選ぶ
スポ根は梶原一騎が原作者なのがつらいが、少女漫画とエロ漫画は手塚治虫の影響大で痛し痒し
2013/09/16(月) 00:09:41.48ID:???
>>20
その三人で良いんじゃない?
梶原をスポ根枠じゃなくて、原作者枠って考えると、小池一夫と迷うけど
2013/09/16(月) 09:26:37.38ID:???
>>20
白土選んだら梶原は選ばなくてもいいんでは
まだ、つげの方がいい
劇画から離れるとしたら赤塚か萩尾望都か…そんなところじゃないのか
2013/09/16(月) 12:23:38.00ID:???
>>22
21です
白土と梶原が同じ劇画枠っていう意味なんだろうけど、俺にはとても白土と梶原が同じカテゴリーとは考えられない
2013/09/16(月) 12:44:57.52ID:???
山下和美、浦沢直樹には手塚治虫に共通する何かを感じる
でも作品数がなあ…
2013/09/16(月) 13:13:52.31ID:???
>>23
同じカテゴリーっていうか、漫画界を根本的なとこで大きく変えた人っていう意味で挙げるとなると…梶原挙げるならイガグリくんの福井英一挙げるべきと思うんだ
梶原より先だしね

白土三平はそれよりは後だけど、ガロの創生に関わったのが大きいと思うから選ぶべきだと思うし
梶原も福井も手塚と同じエンタメ枠に入るかなって

そうしたら次の変革はギャグ漫画を生み出した赤塚かなって
赤塚がいなけりゃ鳥山も生まれていない気がしたから

とはいえ少女漫画の系譜も外せない気がする
80年代に少年漫画と少女漫画が融合して今に至ってる気がするから
確かに少女漫画の産みの親は手塚治虫ら男性作家だったけど、独自に進化してるもんな
26マロン名無しさん
垢版 |
2013/09/17(火) 10:18:13.40ID:g5bYj+RT
>>17
あんまり話題にされないけど

手塚治虫は、手塚が藤子・F・不二雄や藤子不二雄A、石ノ森章太郎、赤塚不二雄、松本零士、横山光輝
をアシスタントとして使ったことがある。(本当)

他には第一次アニメブームを作った「宇宙戦艦ヤマト」の西崎も、第二次アニメブームを作った「機動戦士ガンダム」の富野由悠季も虫プロ時代の手塚の部下だよ。
手塚が直々に面接で採用したんだよ。 (本当)

ちなみに鳥山明は「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」ってマンガ賞の時に褒めている。

こんなことができるのはマンガの神様だけだと思う。
27マロン名無しさん
垢版 |
2013/09/17(火) 10:54:41.47ID:g5bYj+RT
誤字修正

>>17
あんまり話題にされないけど

手塚治虫は、藤子・F・不二雄や藤子不二雄A、石ノ森章太郎、赤塚不二雄、松本零士、横山光輝
をアシスタントとして使ったことがある。(本当)

他には第一次アニメブームを作った「宇宙戦艦ヤマト」の西崎も、第二次アニメブームを作った「機動戦士ガンダム」の富野由悠季も虫プロ時代の手塚の部下だよ。
手塚が直々に面接で採用したんだよ。 (本当)

ちなみに鳥山明は「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」ってマンガ賞の時に褒めている。

こんなことができるのはマンガの神様だけだと思う。
2013/09/18(水) 00:50:59.45ID:???
少女漫画からなら、萩尾望都か武宮恵子だろ
2013/09/18(水) 01:09:45.46ID:???
>>27
富野は手塚の「来るべき世界」がなかったらガンダムも無かったって言ってたよな、昔
確かにドラマの作り方に似ているとこがある
来るべき世界はシニカルなドラマやら意外なハッピーエンドやら、当時は画期的な群像劇だったんだろうなって想像できる
30マロン名無しさん
垢版 |
2013/09/18(水) 20:06:29.28ID:Y3ht7rDD
結局どの分野も知的に優れてる人間が開拓していくもんなんだって
手塚治虫見てるとよくわかるね

阪大医学部の偏差値って70だっけ、そのへん通れる地頭の持ち主でありながら
爆発的な漫画の才能を掛け持ちしてる奴なんて手塚を除いていないだろ
鳥山や尾田からそんなインテリジェンスまったく感じないしな
漫画読む層なんて基本は偏差値60未満の凡な大衆でそれ以上は芸術とか高尚な分野を志向するんだから
手塚は例外中の例外だよ
2013/09/18(水) 20:29:28.77ID:???
格上 手塚治虫
藤子不二雄、石ノ森章太郎、萩尾望都

うーん
劇画がー、ギャクがー、BLの元祖がーとか考えると、まとまらんな
2013/09/19(木) 00:50:32.93ID:???
>>30
手塚は医専
診察できても手術はできない専門課程
高専みたいなやつな。
2013/09/19(木) 00:51:57.14ID:???
だが鳥山は偏差値38尾田が50
荒川弘が32かな
世の中色々だ。
34マロン名無しさん
垢版 |
2013/09/19(木) 01:53:43.50ID:yKOUkPp/
偏差値で人の潜在能力は測れない
だがひとつの客観的指標としては有効だ
70クラスの学績を持つ手塚が鳥山、尾田といった看板クラスの同業者をも圧倒している事実がある以上
手塚未満の偏差値でありながら手塚を凌ぐ人材が現れない限り、エリート最強論は崩せない

でもそんな奴もう現れないだろ?
手塚は確かに文化としての漫画の地位を底上げする働きをしたが
業界そのもののレベルが手塚に倣って上がったとは思えない
それはやっぱり知能面で超えられない壁があるという証拠にもなり得るわけだよ
2013/09/19(木) 05:12:57.28ID:???
手塚治虫
(漫画の神様の壁)
藤子、赤塚、石ノ森
(誰もが知る名作多数の壁)
長谷川、さくら、臼井
(国民的長寿アニメになった作品の壁)
水木、鳥山
(大好評につきリメイク・オリジナルTVアニメが一人歩きの壁)
尾田、ゆで、青山、原、井上
(一時代を築いた作品の壁)
浦沢、武内
(超有名作品の壁)
本宮、森田、あだち
(かなり有名な作品の壁)
荒木、板垣、高橋ヒ、冨樫
(有名作品の壁)
岸本、桂、森川、西森、江川、宮下
(直撃世代には有名な作品の壁)
(漫画好きには浸透してる作品の壁)
(知る人ぞ知る名作の壁)
(知名度かなり低い作品の壁)
(駄作の壁)
(資源の無駄使いの壁)
ガチョン太朗
(糞)
2013/09/19(木) 07:37:26.09ID:???
>>30
これ他のスレでも見たような
2013/09/20(金) 17:38:57.74ID:???
何々を新しく始めた、程度で選んでいてはとても三枠には収まりきらないので
漫画市場の拡大、つまり読者人口が大きく増えるきっかけを作った作家をノミネートしてはどうか
子供の読者層を開拓した手塚治虫
大人の読者層を開拓した白土三平
海外の読者層を開拓した鳥山明
2013/09/20(金) 19:53:40.41ID:???
>>37
なるほど
オタク市場を国内外で開拓したってのはダメか…?
誰だろう、松本零士か高橋留美子か
2013/09/20(金) 23:03:41.52ID:???
松本メカと高橋キャラがフュージョンしてオタ向け漫画が爆誕したのはあっていると思う。
ただ両先生とも超メジャーで、終始一般の読者向けに描いているんだよね。
最初からオタ向け、当時だとメカ+美少女、に特化した作風で最も成功したのは士郎正宗かなあ。
あとは永野護、麻宮騎亜、ファンタジーだと萩原一至?
上で挙がっている大先生方と比べるとどうしても見劣りしてしまう…
2013/09/21(土) 08:15:17.39ID:???
>>39
士郎出すなら大友が先かもね
他もちょっと時代が新し過ぎるか
コミコンとかで日本アニメが定番になったのはやっぱり松本零士が最初だった気がする…
2013/09/21(土) 09:29:02.68ID:???
オタ向けってのは、そもそも腐の方が先に引っ張ってたんだから、
そっちになっちゃうんじゃないの?
一般向けに当たったものに、オタが沢山最初に食いついたのは別に、
一般でそもそも当たってるんだから、ちょっと違うんじゃ?
2013/09/21(土) 09:40:52.78ID:???
ファンタジーなら、和田のピグマリオが先じゃない?
ファンタジーはSFと並んで連載が少年誌では、当時取れなかったみたいだし、
ファンタジーを書きたいやつは少女漫画で連載してたらしいじゃん。
2013/09/21(土) 14:26:37.21ID:???
>>40
オタ向けとは何かという話にもなるんだろうけど、今でいう
いわゆるラノベ的作品というのは、ものすごく乱暴に言ってしまうと
・女主人公(ただし性格は男)の作品。
・男主人公(受け身の性格、もしくは完璧超人)でハーレム状態、ライバル不在の作品。
に当てはまるかどうかで分類できると思う。様式としては未来か異世界が舞台で、美少女キャラはもちろん必須。
アキラと攻殻を比べると、もう表紙の時点で対象読者の違いは明らかかなあって。
2013/09/21(土) 14:51:36.58ID:???
まぁ三大漫画家って言ってるのに、
一般受けしない人挙げてもよく意味が分からない
2013/09/21(土) 15:44:56.88ID:???
三大なら手塚白土鳥山で決まり。
じゃあオタク漫画というブランチの根本にいるのは誰で太らせたのは誰かという細かい話で。
2013/09/21(土) 16:22:03.05ID:???
はいはいスレチスレチ
白土もちょっと違う
評価された作品は自分で描いてないし絵のコントロールさえしていない
ソ連が怪しくなると人気も急降下
劇画で長く活躍したのは池上遼一とさいとうたかを
2013/09/22(日) 16:20:06.13ID:???
手塚治虫、藤子不二雄、横山光輝 としとこうか
三大○○とかいうと1番は鉄板だけど、2番はまあまあ、しかし3番手が微妙になるんだよね
この3人は半世紀以上にわたって人気を維持してるし、今のマンガ家のほとんどは半世紀後にはかえりみられることもないと思うよ
2013/09/22(日) 17:14:06.43ID:???
やっぱその3人だよね

昔は手塚横山石ノ森なんて言われてたけど、
「今でも読まれている」だと石ノ森外して藤子不二雄が入る
2013/09/22(日) 20:16:46.72ID:???
3番手が微妙なんだよなぁ
アニメで手塚がリスペクトしまくってたディズニーと戦えてる、
パヤオを突っ込んだ方が様になる
2013/09/22(日) 22:10:58.47ID:???
むしろディズニーじゃ駄目なの?漫画は描いてないか
なら手塚、スタン・リー、メビウスで
アメコミやバンドデシネは漫画じゃないというならしゃーないが
4コマの大家も長谷川町子と言われてもピンと来ないが
チャールズ・M・シュルツならしっくり来る
2013/09/22(日) 22:19:25.78ID:???
日本人だけじゃないのか?
世界込みなら4コマ代表で、チャールズ・M・シュルツは文句無しだと思うが。
2013/09/22(日) 23:12:06.69ID:???
日本人で手塚に並ぶ漫画家は他にいないのだけはスレの総意っぽいので
海外作家から選んでみた
ドラゴンボール知らないオバちゃんでもスヌーピーは知ってるもんな
2013/09/25(水) 08:56:56.48ID:???
>>47
藤子いれるならそこは赤塚だよ
藤子は名フォロワーだけどイノベーターではない
2013/10/26(土) 08:20:00.72ID:???
20年以上ヒットがない鳥山明を入れている時点でネタだろ
2013/10/26(土) 08:32:31.82ID:???
名フォロワーだけど、どらえもんは、結局アトムに勝ったじゃない。
手塚藤子と来たら、誰入れてもランクダウンするでしょ
2013/10/26(土) 17:42:41.04ID:???
手塚治虫 藤子不二雄 長谷川町子
2013/10/27(日) 13:53:38.91ID:???
手塚治虫(神様) 秋本治(長寿)石渡治(BB)
2013/10/27(日) 15:49:34.45ID:???
そもそも手塚と藤子を並べるのも無理がある

アトムに売上知名度で勝ってるのなら、ドラ以外でもいっぱいあると思うけど
2013/10/27(日) 22:49:38.12ID:???
昔は手塚治虫、白土三平、もう一人は?
今は村上もとかかな?『RON』と『JIN』で手塚治虫からステップアップ出来る可能性を拓いたと思われる。
60マロン名無しさん
垢版 |
2013/10/28(月) 05:13:08.24ID:P1i7iWBV
我は手塚の絵は好きじゃない
2013/10/28(月) 10:07:16.94ID:???
村上もとかの『仁』は、手塚治虫の『陽だまりの樹』に多くを負うているが、あそこまで複合技をやると、手塚越えを果たしたような気がする。
鳥山明は論外。作品の売れ行き=作品の質ではないな。 今なら水木しげるを挙げるかも。私も近年水木の深さを再認識した。四方田犬彦と同じく。
2013/10/28(月) 20:13:21.60ID:???
手塚とぎりぎり比較してよいのは白土くらいかもしれん
2013/10/28(月) 20:33:18.35ID:???
鳥山とかありえんわな、ジャンプ厨だろうけど
64マロン名無しさん
垢版 |
2013/10/29(火) 18:36:00.33ID:blCjRpY8
つのだじろう!!
意外な事だが、うしろの百太郎って、宗派を超えて受け入れられるエンタメ要素と、ある世代以後の霊界信仰のベースになってる気がする。
まあ、他の作品はそこそこと思われるが、単にカルトと片付けたくはない死後の世界の啓蒙! つくりごとの話も多いが、つのだじろうは三大漫画家に近い存在感があるような気がする。どうだろうか?
うしろの百太郎は、万人必読漫画かもしれぬ?
2013/10/30(水) 00:09:28.82ID:???
ドラえもん→コロコロ創刊
恐怖新聞→ムー創刊

たしかにドラえもんばりの影響力だ!
2013/10/30(水) 12:34:13.11ID:???
手塚と並ぶどころか足元に近づける奴も国内にいないんだけど
外国だとウォルトディズニーだな
何もない更地を一代で都市を築いた人物とその街のタダの住人は比べられない
タイムマシーンで手塚を子供のうちに殺せば日本には新聞4コマと風刺漫画しか無くなっちゃうくらい
藤子とか赤塚は手塚がいなかったら普通に一般企業に就職でしょ
そしてその影響を受けた次の世代も全部いなくなる
新聞4コマ上がりの長谷川町子くらいは手塚無しでも存在してるかな
2013/10/30(水) 13:41:03.26ID:???
作品のみの評価なら、全くそんなことはないけどね
2013/10/30(水) 14:33:49.90ID:???
手塚前には紙芝居があったから、新聞4コマと風刺だけって訳じゃないけどな
2013/10/30(水) 15:43:07.72ID:???
鳥山(笑)
2013/10/30(水) 16:56:09.96ID:???
紙芝居と4コマがあるなら早晩漫画は生まれたんじゃないかね
でも手塚の代わりになる開拓者ってのは確かにちょっと浮かばないな
2013/10/30(水) 17:01:39.50ID:???
水木は紙芝居やってたらしいけど、漫画に移行しなきゃ死ぬぞ
って周りに言ったけど、無視されたらしい
だから、紙芝居から漫画に行った人は少ないらしい。
漫画に行っても絵が旨いか、ストーリが面白いかどっちか偏ってて、
どっちも揃ってる奴は少数だったとか言ってたな。

あとそーいう良いアシスタントする奴はすぐ辞める
あとこいつ等才能ねーから辞めろみたいに名前挙げてたな
レヴューラーが慌てて止めて話題変えてたけど
72マロン名無しさん
垢版 |
2013/10/31(木) 17:52:11.96ID:fePH/xvH
http://age01.bintan.me/upload/1379/958/1379588363960598/1379588363960598.jpg
73マロン名無しさん
垢版 |
2014/01/28(火) 23:57:27.09ID:VQUy/AVw
藤子
74マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/03(月) 14:16:32.79ID:0jUe+ZwB
ディズニーのおっさん
タンタン(TINTIN)のおっさん
マーベルのジジイ(カービーじゃない方)

次点がピーナッツ(スヌーピー)のおっさん

鳥山?手塚?wwwww
75マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/05(水) 12:18:13.31ID:7X98+igO
マットグローニングはどうなの?ヒット度で言ったら世界的に、尾田、鳥山
を上回るだろう。
76マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 15:56:01.96ID:+RluxDnK
それ誰やねん まず日本で売れろや。
77マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/14(金) 21:52:21.49ID:xZ/s9pTw
鳥山明 イラスト
手塚治虫 動画 ベクトルが違う
手塚 絵としてはド下手くそ
78マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/15(土) 13:27:12.74ID:H9xuR45B
どうでもええが三番目には別の名前出せや。
2014/02/15(土) 14:57:02.93ID:???
宮ア駿
2014/02/15(土) 17:57:09.99ID:???
それかスヌーピー書いた人
2014/02/15(土) 19:44:20.21ID:???
>>80
スヌーピーを描いた人は超偉大だけど。
「漫画家」って言うより「スヌーピー作家」って感じなんだよなあ・・・
2014/02/18(火) 19:04:01.74ID:???
漫画家を名乗るには最低二桁のヒット作がないとな
2014/02/19(水) 14:12:48.11ID:???
手塚水木長谷川だろう
ほかにも優秀な漫画家はたくさんいるがこの三人安定だろ
2014/02/19(水) 19:31:45.15ID:???
>>82
スヌーピの人は二桁ないけど、当たった国の数なら二桁どころか桁が違うぞ
85マロン名無しさん
垢版 |
2014/02/22(土) 01:32:08.04ID:fB9rdSug
つうか その人「この国の人間が漫画読むのは手塚治虫がいたから」
のような形容詞ある?
なけりゃただの一発屋に過ぎん。
2014/02/22(土) 01:53:46.74ID:???
漫画を超えてったスヌーピー相手に、読んでくれて凄い程度じゃ全然だろ・・・。
読んで貰って有難がってるレベルじゃん。
2014/02/22(土) 02:35:24.66ID:???
スヌーピーは漫画として有名というよりはキャラクターとして有名な気がする。
本家アメリカでも、キャラクターとしてスヌーピーは知ってても漫画を読んだこと無い人はけっこういる。

そもそもスヌーピーが出てくる漫画のタイトルが「ピーナッツ」って知っている人が少なすぎる。
スヌーピーが出てくる漫画のタイトルはスヌーピーじゃないんだよ。主人公はスヌーピーじゃなくてチャーリー。
2014/02/22(土) 04:53:19.64ID:???
主人公がどうなんて誰でも知ってるわな

アニメだって色々あるんだから、アメリカで知らないヤツなんか居るかよ
漫画から、アニメさえも超えてキャラクターとしても成立してるだけだろ。

狭い日本だけで言えば、どらえもんみたいなもんだわ。
キャラクターまで上り詰め切れて無い感はあるけど。
89宇都宮メルヘンタウン
垢版 |
2014/02/22(土) 14:05:45.79ID:mAipmgvX
有名漫画家偏差値ランキング 2014/2/22

72.5 手塚治虫
70.0 藤子不二雄
67.5 赤塚不二夫、石ノ森章太郎
65.0 横山光輝、永井豪、鳥山明
62.5 高橋留美子、あだち充、秋本治、ちばてつや
60.0 長谷川町子、井上雄彦、水島新司、青山剛昌
57.5 水木しげる、松本零士、車田正美、本宮ひろし、さくらももこ、冨樫義博
55.0 藤田和日郎、北条司、原哲夫(武論尊)、高田裕三、三浦健太郎、小畑健、浦沢直樹、藤島康介
52.5 矢沢あい、ゆでたまご、島本和彦、高橋陽一、桂正和、荒木飛呂彦、尾田栄一郎、小山ゆう
50.0 宮下あきら、武内直子、柴門ふみ、折原みと、椎名高志、藤沢とおる、ゆうきまさみ、西森博之、椎名高志、和月伸宏
47.5 森川ジョージ、高橋和希、江口寿史、岸本斉史、森田まさのり、大暮雅人、藤沢とおる、和田慎二、克・亜樹、河合克敏
45.0 赤松健、許斐剛、ガモウひろし、まつもと泉、漫☆画太郎、CLAMP、楳図かずお、寺沢武一
42.5 江川達也、新沢基栄、黒鉄ヒロシ、萩尾望都、竹宮惠子、大島弓子、山岸凉子、紡木たく
40.0 吉田秋生、北崎拓、武井宏之、萩原一至、藤崎竜、真島ヒロ
37.5 久保帯人、矢吹健太郎、ジョージ秋山、高橋よしひろ
35.0 鶴田洋久、今泉伸二、ちばあきお、安西信行
32.5 きうちかずひろ、コージィ城倉、えんどコイチ
30.0 瀬口たかひろ、魔夜峰央
27.5 吉住渉
25.0 小林よしのり
2014/02/22(土) 14:35:41.83ID:???
>>88
スヌーピーの漫画を読んだこと無い人はアメリカでもけっこういるぞ。
スヌーピーの漫画のタイトルが『ピーナッツ』って知らないアメリカ人もけっこういるぞ。

例えるなら、サザエさんのアニメを知ってても漫画を読んだこと無い日本人が大勢いることに似ている。
また「鉄腕アトム」を知ってても、鉄腕アトムが「アトム大使」という漫画のスピンオフだと知らない人もけっこういる。
2014/02/22(土) 17:17:13.83ID:???
意味不明な屁理屈こねるなら、海外のアニメオタはアニメしか見ない(漫画はあんまり)って
人も沢山居るんだから日本国内だけにしろよ
2014/02/22(土) 17:49:37.23ID:???
ここまで望月三起也が無いのか。
ワイルド7が無ければアクション漫画は今ほど生まれてないし
あっても稚拙なレベルの作品ばかりだっただろう。
漫画ばかりか映画やドラマに与えた影響も大きい
2014/02/23(日) 00:44:46.16ID:???
本人の知名度
ヒット作の数
漫画界への影響
社会に与えた影響

手塚がずば抜け過ぎてて比較するのもバカバカしい
他の漫画家なんて二位ですら消費税率レベル

海外のレジェンドはまた別の話だろ
94マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/18(火) 13:35:18.78ID:B6jDhy1I
鳥山明は偉大な漫画家なのは間違いないけど、スレタイのように手塚と比べると
さすがの鳥山でも霞んでしまう。
手塚治虫は別格すぎる。

手塚は藤子・F・不二雄達トキワ荘メンバーを漫画家の道に引きずり込んだだけでなく、虫プロで超一流のアニメ作家をたくさん面接で採用している。
手塚がいなかったら日本のマンガ文化・アニメ文化は存在しないレベルの小さなものだったと思う。
2014/03/18(火) 13:45:09.78ID:???
そんな手塚が唯一後継者と認めたのが鳥山

一位は手塚に譲るとしても、二位は鳥山で確定だろう
2014/03/18(火) 19:15:52.46ID:???
いつ認めたの?
2014/03/18(火) 22:21:13.90ID:???
>>96
手塚「鳥山明の絵はちょっと上手すぎるよね」「彼はボクの後継者」

現在の手塚賞の審査員は鳥山明に選ばれているけど、これは手塚が生前に直々に指名した。
ある意味本当に手塚の後継者っぽい。
2014/03/19(水) 10:06:23.37ID:???
鳥山なんて漫画家としてはとっくに死んじゃったけどネw
2014/03/19(水) 14:48:19.06ID:???
「もうちょっとだけ続くんじゃ」のあたりで事実上クリエイターとしては死んでたようなもん
カジカとかサザンランドで少し蘇生してたけど
しかし神と神はひどかったな、あまりの枯れっぷりに涙がでた
2014/03/20(木) 11:13:13.35ID:???
>>99
さすがにそれは言い過ぎだろ
ドラゴンボールZの頃は脂が乗ってた
2014/03/20(木) 12:10:24.16ID:???
フリーザ編がピーク
2014/03/21(金) 11:33:00.15ID:???
いやセル編までは超面白かった
2014/03/21(金) 23:06:05.76ID:???
DB、鳥山って過大評価も甚だしいと思う
2014/03/22(土) 08:25:42.55ID:???
>>103
今だにジャンプが19年前に終わったドラゴンボール引きずってる時点で過大評価とは言えない
ワンピースもナルトもブリもドラゴンボールからの派生だけどそれが今だに看板だしな
進撃の巨人や銀の匙みたいなのが早く主流になってくれてばいい
ドラゴンボールの亜種はもう腹いっぱいだわ

手抜きで作った映画も予想外の大ヒット、国外合わせた動員数でフィルムZを超えるなんて誰も考えなかったよ
2014/03/22(土) 08:26:44.67ID:???
>>99
神と神はアニメだろw
鳥山はただのシナリオ原案
2014/03/22(土) 11:54:56.10ID:???
神と神は普通に面白かったけどなあ
107マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 14:48:39.31ID:CveRLsDs
「ただのシナリオ原案」って・・・・一番の責任者やん!
関係無いとか抜かしたら天国で手塚さん笑うで

「鳥山くん 詐欺みたいな事しちゃいけないよ。」
2014/03/22(土) 16:09:26.11ID:???
神と神面白かったやん!
2014/03/22(土) 16:17:06.94ID:???
>>107
???
製作総指揮とかのことじゃないのそれ?
他人の脚本直してそれをまた脚本家が直したっていう
神と神見りゃわかるが、ダメなのは脚本じゃなくて映画としての構成
だいたい漫画家がアニメ映画を作れるわけないだろ
110マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/22(土) 16:23:39.21ID:CveRLsDs
それをやったんが手塚さんですが。
2014/03/22(土) 16:35:41.54ID:???
>>110
だから手塚は神様なんだよ
格上過ぎて他の漫画家と比べるのもおこがましい
鳥山は天才だが神様ではない
俺は両方好きだが
2014/03/22(土) 17:51:28.30ID:???
だから神と神は面白かったやん・・・(´・ω・`)
駄作ちゃうよ
2014/03/22(土) 18:17:27.13ID:???
手塚って共産主義者だし、学歴は詐称だしあんま好かん
マンガが面白けりゃいいけどそれ程でもないし、、、
2014/03/22(土) 18:50:04.82ID:???
手塚が共産主義者ってのはただデマ。
実は自民党の応援演説をしたことあるし、自民党の機関紙も連載したことがある。
自民党の党大会にも出席したことが在る。
2014/03/22(土) 18:52:39.99ID:???
尾田栄一郎は共産主義者らしい。
だってワンピースに旭日旗が登場したから。
2014/03/22(土) 19:12:56.51ID:???
鳥山はゴミだよ
2014/03/22(土) 19:19:23.08ID:???
>>113
手塚は戦争は二度とゴメンだと思ってただけだよ
川に溢れかえった焼死体見て反吐を吐き、焼け野原を這いずって生き延びた人だからな

空襲で爆弾が降り注ぐ中で手塚は漫画を書き続けてたんだぜ?死を覚悟してさ
想像出来るか?

戦後の混乱である日手塚は米兵に殴られた
理由はなかった
殴ったのは黒人の兵士だった
彼らは米軍のなかで差別され、白人の弾除けと言われていた

この時のやり切れなさが元になってるのが鉄腕アトムだと手塚は言っている
アトムはロボットだからという理由で人間に理不尽に差別されるが
アトムは自分を蔑む人間をひたむきに守ろうとする

その姿は当時の子供を魅了した
手塚は後進国だった当時の日本が、科学の最先端に立ちロボット大国になった未来を描いた
技術立国として生まれたニッポンの姿は、戦後の子供達に夢を与え夢中にさせた
科学者になりたい、ロボットを作りたい、科学技術の国を作りたいと子供達は夢見た
その中にはアトムの絵を一生懸命真似する鳥山もいた(鳥山のコメントより)

ちなみにアトムの舞台は2003年だ
手塚は今の日本を見たかったろうね

もし空襲の時に爆弾の一発が手塚に当たってたらどうなってたろうね?
たぶん日本の歴史は変わってた
それを知ってるから他の作家は手塚を神様と呼ぶんだよ
2014/03/22(土) 19:30:31.85ID:???
鳥山「手塚治…?ちょっとビミューな漫画家になってきたぞ」
2014/03/22(土) 19:42:33.08ID:???
神と神は日本だとコナンにも負けた
信者が必死に海外ガー海外ガーいうのわかりますw
2014/03/22(土) 20:15:59.94ID:???
そりゃ現役で連載しているコナンと20年近く前に連載していたドラゴンボールを比べたら
コナンの方が上に決まっているだろ。
ドラゴンボールが凄いのはとっくの昔に連載終了したのに今だに現役のように扱われているところだろ。
コナンだって連載終了したら一気にアニメ化も映画化もされなくなるぞ。
2014/03/22(土) 20:17:12.11ID:???
コナンに負けてたの?信者が必死に勝ち誇ってたような気がするが
2014/03/22(土) 20:51:25.73ID:???
>>121
最終的に負けてた。
2014/03/22(土) 23:26:50.02ID:???
鳥山先生、神と神、全く面白くなかったっす。。
2014/03/22(土) 23:30:00.44ID:???
えー・・・。神と神面白かったけどなぁ・・・
2014/03/22(土) 23:32:08.13ID:???
>>122
神と神は現在動員数587万、興行40億円だってさ
2014/03/22(土) 23:36:40.51ID:???
>>125
動員数はワンピースの国内を抜いたことになる
コナンの絶海の探偵は興行成績でも抜いた
2014/03/22(土) 23:37:19.57ID:???
実にくっだらねえ映画でしたな
信者はそりゃおもしろいと思うでしょうが
2014/03/22(土) 23:38:21.30ID:???
カイガイデーwカイガイガーwそれで勝ち誇って嬉しいのかお前はw
2014/03/22(土) 23:38:48.38ID:???
>>127
信者じゃないのにみたんだね
サンキュー!
2014/03/22(土) 23:41:04.55ID:???
情報7daysやってなかったからね〜ながら見で見てやった
すごくつまらなかったですw
2014/03/22(土) 23:52:43.48ID:???
>日本では

って書いてあるじゃん、何を焦ってるのさ。日本では負けてるだろ、コナンにもワンピースにも。
2014/03/23(日) 07:56:29.45ID:???
>>119
まるで日本で爆死したかのような言い方だなあ
そんなに必死に否定しなくても現役の看板を奪ったりしないよw
20年前に終わった漫画
実況スレも楽しかったしファンとしては満足だ
2014/03/23(日) 08:31:28.20ID:???
ワンピースは知ってたけど、コナンにも負けてたのか
海外を含めてやっと勝ったんだっけ?よかったねw
2014/03/23(日) 08:35:07.54ID:???
ワンピやコナンが連載終了して20年経っても映画が作られ
観客動員数587万、興行40億円出せるのか?

たぶん映画自体作られない気がするぞ。
2014/03/23(日) 08:36:55.23ID:???
先のことは誰にもわかりません。
2014/03/27(木) 12:41:31.07ID:???
>>97
手塚のそのコメントは鳥山信者の妄想羅列からだろ?
鳥山信者はマッチポンプをする在日韓国人かw
137マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/29(土) 05:50:12.73ID:tzm+vC/S
ドラゴンボールの凄さはバトル漫画の戦闘を一新させたことだと思う。
ドラゴンボール以降ではバトル漫画がドラゴンボールっぽいのばっかりになった。
138マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 15:38:08.55ID:8fRBoPd8
エルジェ(タンタンの作者)は入るだろ
バンド・デシネの基礎を築いた人。メビウスもタンタンの大ファンでエルジェに憧れてたほど
アンディ・ウォーホル、ロイ・リキテンスタイン等ポップアートにも影響を与えた。
タンタンの初出はのらくろ以前
2014/03/30(日) 15:42:35.73ID:???
>>138
入らないよ
なぜなら漫画ではないから
漫画は日本固有のガラパゴス文化だよ
もちろんいい意味で言ってるけど
2014/03/30(日) 16:06:21.19ID:???
手塚の開かずの扉の話は笑った
関係者は引いたが
旧作アニメでの鳥山は手塚の行動と似た下衆なことをしていたけど
141マロン名無しさん
垢版 |
2014/03/30(日) 16:41:47.29ID:8fRBoPd8
>>139
そっか、やっぱ日本固有の漫画を語ってるのか
まあ日本じゃ絵本のカテゴライズだもんねタンタン
2014/03/30(日) 16:44:57.14ID:???
バンドデシネ
カートゥーン
アメリカンコミック
マンガ

これらは別ジャンルとして語った方がいいよね。
ロックとバラードぐらいの違いはある
2014/03/30(日) 21:03:49.65ID:???
手塚 > カートゥーンのパクリ
鳥山 > アメコミのパクリ
大友 > バンドデシネのパクリ

なのに日本固有とかよく言えたものですわ…
2014/03/30(日) 21:48:58.29ID:???
>>143
iPodをウォークマンのパクリと主張するタイプのお方ですかな
2014/03/30(日) 22:19:52.98ID:???
>>144
同じカテゴリの製品として消費者に認知、比較されていますね
別物として片方を最初から除外する人は、信者と呼ばれているようです
2014/04/02(水) 05:01:09.94ID:???
鳥山をアメコミのパクリとか言えるのはアメコミも読んだことねえんだろうな
2014/04/02(水) 05:10:27.31ID:???
>>145
なにそのチキンなコメントw
iPodはウォークマンのパクリか否か
YESかNOで答えろw
2014/04/04(金) 22:49:41.32ID:???
今更ディズニー持ち出すのは手垢が付きすぎて恥ずかしいからちょっと捻ったつもりでカートゥーンとか言い出しちゃったの?
2014/04/08(火) 22:33:41.01ID:???
>>146
アメコミが多様なのは当然で鳥山の作風がその内の一部の模倣でしかないのも当然
それとも逆でアメコミ全体で鳥山一人の作風より画一的と言いたいの?

>>147
YES
ただしオリジナルに無い要素が受け入れられたので競合製品たり得た
競合製品とは消費者の比較選択に晒される立場の製品ということだ
同様に漫画とアメコミその他も本屋の棚を奪い合う競合製品なのに
外国作品は漫画ではいから比較対象ではないとあくまで競合性を認めない
>>139の漫画の国粋性に頑なな人の態度が疑問なんだけど

>>148
>>142が挙げた項目だからだよ
2014/04/09(水) 02:27:19.30ID:???
>>149
YESかw

つまり日本の漫画のルーツはアメコミ、
日本漫画はアメコミのパクリってのが
お前の主張でいいんだな?

つまり

漫画≒カートゥーン
漫画≒バンドデシネ
漫画≒アメコミ

と言ってるんだよね?
2014/04/09(水) 02:33:01.38ID:???
>>149
漫画の国粋性なんて話はどうでもいいんだが?
最高の蕎麦の話題にラーメンをねじ込まれてもな
誰この不思議ちゃん?としか思えんのだが
2014/04/10(木) 11:35:42.09ID:???
三大漫画家鳥山の新作の初週の売上が出たよ〜

順位/先週/推定売上部数/推定累積売上部数/登場回数/集計日数(初週のみ)/タイトル

*1 *1 *,166,060 *,721,551 **2 - 君に届け 21
*2 -- *,132,403 *,132,403 **1 3 食戟のソーマ 7
*3 -- *,131,565 *,131,565 **1 3 To LOVEる-とらぶる- ダークネス 10
*4 -- *,123,779 *,123,779 **1 3 ハイキュー!! 10
*5 -- *,*56,255 *,*56,255 **1 3 狼陛下の花嫁 10
*6 -- *,*55,746 *,*55,746 **1 3 べるぜバブ 26
*7 -- *,*54,988 *,*54,988 **1 3 キン肉マン 46
*8 *7 *,*50,464 2,693,416 **5 - ONE PIECE 73
*9 -- *,*49,471 *,*49,471 **1 4 文豪ストレイドッグス 4
10 -- *,*48,381 *,*48,381 **1 3 ワールドトリガー 5
11 -- *,*47,482 *,*47,482 **1 3 銀河パトロール ジャコ 特装版
12 -- *,*46,966 *,*46,966 **1 3 学園ベビーシッターズ 9
13 -- *,*46,116 *,*46,116 **1 6 それでも、やさしい恋をする
14 *6 *,*44,080 *,127,264 **2 - カゲロウデイズ 4
15 *5 *,*42,235 *,138,585 **2 - 小林が可愛すぎてツライっ!! 6
16 -- *,*42,001 *,*42,001 **1 3 斉木楠雄のΨ難 8
17 *3 *,*40,038 *,390,977 **3 - ジョジョリオン 6
18 *2 *,*39,983 *,371,570 **3 - 宇宙兄弟 23
19 *8 *,*36,630 *,428,474 **3 - FAIRY TAIL 42
20 -- *,*34,874 *,*34,874 **1 3 監視官 常守朱 4
21 28 *,*34,813 *,*74,478 **2 - 無邪気の楽園 5
22 -- *,*30,802 *,*30,802 **1 3 銀河パトロール ジャコ
23 -- *,*28,969 *,*28,969 **1 3 恋の神様 古味直志短編集
24 -- *,*28,569 *,*28,569 **1 3 SOUL CATCHER(S) 4
25 12 *,*27,420 *,*92,459 **2 - ハチミツにはつこい 7
26 *9 *,*26,785 *,262,908 **3 - スキップ・ビート! 34
27 -- *,*26,657 *,179,239 *16 - 妖怪ウォッチ 1
28 -- *,*26,028 *,*26,028 **1 3 桂正和×鳥山明 共作短編集 カツラアキラ
153マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 01:08:30.66ID:uo+AFROW
三大漫画家なんて
トキワ荘世代だけで全部埋まると思う。

手塚治虫、藤子・F・不二雄、藤子不二雄A、赤塚不二夫、石ノ森章太郎、松本零士、横山光輝

ちなみに手塚治虫はこれらを全員アシスタントに使ったことがある。
154マロン名無しさん
垢版 |
2014/04/26(土) 02:34:06.31ID:KyBaVQke
画太朗か
私生活がヤバ過ぎる久保帯人先生
2014/04/26(土) 20:14:25.34ID:???
>>150
漫画⊇カートゥーン
漫画⊇バンドデシネ
漫画⊇アメコミ
こう

>>151
とはいえ同じ麺類だしね
例えば鳥山作品とアメコミのスタイルは蕎麦とラーメンほどは違わないと思うよ
かき揚げそばとちくわ天そばぐらいの差じゃね
2014/04/26(土) 23:05:52.68ID:???
>>155
「思う」のは自由だからね
でもおかげでお前さんが20代以下のお子さんだという事はわかったよ
どうだ、当りだろ〜?

饂飩と蕎麦を同じ麺類としか認識出来ていない者が麺類を語るのは無理だ
それはわかるかな

たぶん高山寺の鳥獣戯画もお前さんの言う「カートゥーン」とやらに影響受けてるんだろう、同じ麺類だから
「カートゥーン」というのが何のことやら俺は知らないけどね
2014/04/28(月) 07:10:43.40ID:???
亀梨和也が所属してるグループだろ
2014/04/29(火) 03:35:49.34ID:???
手塚治虫、米国トップの漫画家、その他地域でトップの漫画家
世界的ならこんな感じでいいわ
2014/04/29(火) 05:04:09.57ID:???
>>158
だからお前がどう感じるかはどうでもいいんだってw
何度言われれば…
2014/04/29(火) 21:46:17.48ID:???
手塚治虫、藤子不二雄、赤塚不二夫
2014/05/01(木) 03:19:28.65ID:???
藤子はドラえもんが飛びぬけてるからまあ良いとして、赤塚入れるぐらいなら横山か石ノ森じゃないか?
作品数、ジャンルの幅広さ、息の長さが全然違う
2014/05/01(木) 16:12:32.99ID:???
手塚が褒めたことのある人一覧。

●藤子・F・不二雄
手塚は「ドラえもんにはかなわない」「彼は僕を超える天才」と語っている。
ちなみ藤子・F・不二雄は手塚のアシスタントをしたこともある。

●赤塚不二夫
手塚は「僕が生まれて始めて涙が出るほど笑ったのは赤塚氏の作品」と語っている。
ちなみに赤塚も手塚のアシスタントをしたことがある。

●鳥山明
「鳥山明は純粋でいい。やっと私の後継者がでてきた」
現在の手塚賞の審査員は鳥山明。ある意味本当に後継者。
もちろん手塚賞の審査員の後任に鳥山を指名したのも手塚治虫。

●荒木飛呂彦
荒木は手塚から第二十回の手塚賞を貰ってデビューした。
手塚は手塚賞を荒木にあげる時に「これはすごく面白かった。近代にない。僕は大好き。東京へ是非来て下さい。
あんまり東北から出る人って少ないんですよね」と言っている。

●富野由悠季
「機動戦士ガンダムのような作品は僕には作れません。」「ガンダムには負けます」
ちなみに、富野由悠季は虫プロ時代の手塚の部下。

●横山光輝
「彼ほど彗星のようにという形容詞が当てはまる人物はいない」
ちなみに横山光輝も手塚のアシスタントをしたことがある。
163マロン名無しさん
垢版 |
2014/05/21(水) 19:48:13.67ID:bgPcDIJu
藤子・F・不二雄と藤子不二雄Aはどっちが偉いの?
2014/05/21(水) 21:28:16.85ID:???
本当はAのほうが偉い
2014/05/21(水) 21:39:02.37ID:???
Aだな
本来比較するのはナンセンスだろうけど
2014/05/23(金) 20:28:48.15ID:???
水木しげる
2014/05/24(土) 12:33:15.55ID:???
>>164
何でなの?
俺は藤子に詳しくないから逆のイメージだtら

Aは酒好きの社交家、つまり漫画家としては遊び人
Fは根っからの漫画家、というイメージ
だからFの方がえらく感じる
Aの漫画はテレビドラマ的な軽さだしな
笑うセールスマンとかは「世にも奇妙な物語」が好きなタイプの層には人気だろうけど、SFやファンタジー小説好きからすれば、まったく新鮮味がなくつまらない
2014/05/24(土) 13:26:36.16ID:???
漫画家としての才能だけならFはAの100倍はあるだろ
169マロン名無しさん
垢版 |
2014/05/24(土) 13:41:13.72ID:b62IVa8e
せめて2倍ぐらいにせえや それでもおかしいが

Aさんが軽いねえ・・・魔太郎とか知ってるんかね?
2014/05/24(土) 14:12:32.61ID:???
幅の広さは圧倒的にAだもんな。

Fは結局オバQパターンしか書けなかった。あとめぼしいのはSF短編くらいなもんで。
2014/05/24(土) 14:16:05.83ID:???
新鮮味がないって、当時の漫画界でああいうのをやってる人は少なかった
だろ。クオリティーも非常に高かった。
2014/05/24(土) 20:08:22.57ID:???
>>169
魔太郎は小学生の時に読んだよ
印象に残ってるし面白かったんだと思う
話が極端で共感は出来なかったが

ああいう話がギャグとして描けるってことは、A氏は虐められっ子の気持ちはわからないんだろうなあって思ったよ
ノビ太には共感出来るのにな

日野日出志くらいいくと、ホラーでも軽いとは思わないんだが
2014/05/24(土) 21:32:57.84ID:???
Aも昔はいじめられるほうじゃなかったっけ
2014/05/25(日) 09:06:30.31ID:???
むしろ魔太郎や喪黒みたいな黒い話しか描けないAのほうが幅が狭いと思うが。
Aが描いた児童漫画はハットリくんや怪物くんみたいなクソばっかりだしな。
2014/05/25(日) 09:26:39.36ID:???
俺は怪物くんやハットリくんは好きだが、Fの方が漫画家としては上だと思うなあ
Aは漫画よりエッセイの方がイメージ強いかも
FはオタクでAはリア充って感じだ
どっちも偉い人だってのはわかってるけど、AはFより偉いっていわれると違和感が大きい
2014/05/25(日) 10:13:45.41ID:???
まさに内ゲバ
2014/05/25(日) 11:04:02.90ID:???
まんが道や少年時代があるだろ。

Fが超マンネリワンパターン作家ってのは誰でも知ってる。
2014/05/25(日) 11:05:24.34ID:???
結局ドラえもんを書いたかどうかってだけだしな

Fが凄いって思われてるのは、それだけの理由による。
作家としての幅とかは全く関係ない。
2014/05/25(日) 11:06:52.33ID:???
あ、でも自分は、ドラがあるからFのほうが上という意見なら全然わかるよ。
2014/05/25(日) 11:10:41.87ID:???
Fは児童向けSF(少し不思議)だけの人。
2014/05/25(日) 11:13:39.25ID:???
もちろん大人向けの少し不思議短編もあるにはあるけど
2014/05/25(日) 14:56:55.02ID:???
>>177
Fは自分のジャンルを確立したってだけでマンネリとは違う気がする
だってあれだけ長く続いたドラえもんで、毎回よく秘密道具のネタを考えたって思うし

AもFも絵柄で損してたんだよな
劇画ブームに乗れない古臭い絵だった
Fは子供向けに徹することで、冬の時代を乗り切った

一方Aはいつまでも子供向けだけではいられなかったのかもしれない
劇画っぽいタッチにしてみたりオトナ向け漫画を描いたり試行錯誤してた印象があるが、残念ながら絵柄の制約は超えられなかったんだろう
漫画以外の分野で成功したけれど
本当は石ノ森みたいな方向性でやりたかったのかなって想像する
2014/05/25(日) 20:55:40.88ID:???
パチンコ漫画家wの谷村ひとし の問題発言

自分は全盛期の手塚先生を超えた(連載量で)
2014/05/25(日) 23:05:40.17ID:???
>>183
それはすごいな
2014/08/18(月) 14:17:06.44ID:???
【日本漫画★歴代一巻当たり発行部数ランキング】

*1位 704万部 ブラック・ジャック
*2位 476万部 鉄腕アトム
*3位 405万部 ONE PIECE
*4位 387万部 SLAM DUNK
*5位 385万部 タッチ
*6位 374万部 ドラゴンボール
*7位 370万部 北斗の拳
*8位 259万部 幽遊白書
*9位 257万部 進撃の巨人
10位 250万部 るろうに剣心
11位 250万部 BAD BOYS
12位 222万部 ドラえもん
13位 221万部 DEATH NOTE
14位 205万部 NANA
15位 203万部 HUNTER×HUNTER
16位 194万部 Dr.スランプ
17位 194万部 ちびまる子ちゃん
18位 193万部 NARUTO
19位 180万部 動物のお医者さん
20位 167万部 名探偵コナン

※累計発行部数÷巻数で計算 累計発行部数のソースは↓
http://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html
2014/08/18(月) 15:12:56.77ID:???
>>185
2 :マロン名無しさん:2014/08/18(月) 15:01:04.28 ID:???
鋼の錬金術師が27巻で6400万部だから一巻当たり237万部で12位のはずなんだが
累計発行部数のソースから鋼の錬金術師が抜けている模様
2014/09/10(水) 09:39:59.11ID:???
>>156
偉そうなこと言っといて鳥獣戯画で起源主張かよwww
漫画もルーツはせいぜい新聞の風刺画だぞ
2014/09/12(金) 21:52:36.64ID:???
>>187
お前のとこは半年遅れで新聞届くのか
189マロン名無しさん
垢版 |
2014/10/01(水) 09:22:10.02ID:NTn8EreG
漫神:
手塚

漫豪:
白土、横山、さいとう

御三家:
石ノ森、赤塚、藤子

新御三家:
鳥山、高橋留、大友

三大ヒットメーカー:
井上、尾田、富樫

これでどう?
2014/10/02(木) 18:49:21.56ID:???
絵のパクリ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/b/a/ba83a44f.jpg

絵のパクラレ
http://livedoor.blogimg.jp/inumenken/imgs/4/9/499d2b9b.jpg

パクリ。ひきこもりでイラスト描いているバカ。足立区に住んでいるそうだ。
http://inumenken.blog.jp/archives/11704718.html
2014/10/03(金) 13:19:30.83ID:???
>>189
なるほど

水木、永井、青山、ジュビロあたりはどうなるだろう
昔と違って漫画家が出版社お抱えになってから、スケールのでかい漫画家が育たないね
売れてる作家ほど他誌の作家と交流しないイメージ
手塚が生きてれば違ったろうな
2014/10/03(金) 15:27:25.58ID:???
>>189
これは悪くないな
個人的に水木しげる、辰巳ヨシヒロ、永井豪を無頼派、異端派三羽烏としたい
2014/10/03(金) 16:20:03.30ID:???
>>192
ふむ、いいな
194マロン名無しさん
垢版 |
2014/10/15(水) 21:18:03.84ID:y04yrrmx
その三人だと永井豪だけ浮いてる
永井豪はただ永井豪枠で永井豪で良いと思う
本人自身、手塚治虫を目指してたのに永井豪になってしまったって言ってるし
異端の作家なら盟友石川賢の方が似合うと思う
2014/10/16(木) 11:07:42.78ID:???
>>194
たしかにそうか
永井豪はエンタメ系だからな
2014/10/18(土) 17:13:54.89ID:???
>>170
幅広くやればいいってもんじゃないと思うけどw
漫画のクオリティは明らかにFが上でしょ
2014/10/22(水) 21:21:58.72ID:???
Fはオタクで一つの道だけを極めたやつ
Aは漫画で儲けた金で遊びまくって多趣味だから引き出しはあるがひとつひとつは浅い
手塚と比較する場合、藤子両者ともに横山や石ノ森に劣るのは芸風の狭さ
2014/10/27(月) 10:48:36.15ID:???
鳥山や尾田はもちろん、今の漫画家は藤子と同じだな
でも幅広いかどうかは評価指標のひとつでしかないと思うけど
現代漫画への影響力だと大友は大きいと思うんだよな
199マロン名無しさん
垢版 |
2015/04/05(日) 00:25:09.79ID:gcp/Kkt/
水木しげる
2015/04/05(日) 01:44:21.69ID:???
怒濤の200ゲット!
201マロン名無しさん
垢版 |
2015/04/10(金) 16:16:41.14ID:732FMJE/
やはり手塚治虫しかいない。
2015/04/10(金) 18:47:50.06ID:???
>>201
201ゲットおめでとうございます
203マロン名無しさん
垢版 |
2015/04/11(土) 12:02:07.67ID:f575tUgV
ありがとう

ちなみに「グロテスクへの招待」が好きや。
2015/04/12(日) 07:39:19.52ID:???
>>203
203ゲットおめでとうございます
2015/04/13(月) 23:29:49.73ID:???
水木しげるは妖怪マンガ家としてはナンバー1だけど
漫画家ナンバー1と言われるとうーん
2015/07/31(金) 11:23:22.55ID:???
>>198
影響力は大きいけど大友も藤子や鳥山と同じだと思うが
2015/07/31(金) 11:26:16.94ID:???
尾田はワンピースにこだわらず、たくさんのパターン描いておけば、多作で間口の広い作家になれたかもしれないのに残念だったな
208マロン名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 08:29:19.93ID:v+/qqJ1l
>>1
嫌韓流: 山野車輪

芸術家と言うものは本来は国のためになる作品を作るための職業
209マロン名無しさん
垢版 |
2015/08/07(金) 17:13:08.14ID:RT5Y392P
藤子Fはストーリーの仕掛けが上手い
しかも科学への造詣が深い
あだちと荒木を合わせた天才
2015/08/13(木) 19:58:03.09ID:???
書店でアキラがまだ売られているけど
そんなにすごいかあれ
2015/08/13(木) 21:43:59.32ID:???
ミナミの帝王はレベル高いわ
原作と作画分担してるものは総じてレベル高し
2015/08/14(金) 01:16:29.76ID:???
アキラかぁ、30年ちょい前に複数のマンガ好きの友人に面白いから読めと薦められた
その数年後に書籍物流倉庫みたいなとこでバイトしたら
アキラは量が多くて凄かったとオバちゃんが言ってた

それでもずっと未読だったんだけどようやく古本で全巻揃った
まったりと読んでみるよ
2015/08/16(日) 12:28:39.19ID:???
せやな
2015/08/16(日) 12:55:13.70ID:???
ウィル・アイズナー漫画業界賞(ウィル・アイズナーまんがぎょうかいしょう、The Will Eisner Comic Industry Award)とはアメリカで最も権威ある漫画賞の一つで、「漫画のアカデミー賞」と呼ばれる。

コミックの殿堂とも翻訳される。
2002 手塚治虫(審査員による選出)
2004 小池一夫(審査員による選出)
2004 小島剛夕(審査員による選出)
2012 大友克洋
2014 宮崎駿
2015/08/16(日) 13:26:33.76ID:???
>>205
つげと池上遼一の師
2015/11/20(金) 08:23:16.95ID:???
生駒ちゃん
2016/03/10(木) 10:49:32.37ID:???
水島新司
218マロン名無しさん
垢版 |
2016/03/23(水) 19:38:00.76ID:jymccFFr
車田正美
2016/03/23(水) 19:40:05.02ID:???
手塚を出すなら手塚の系統の藤子や石の森は省くべきだな
220マロン名無しさん
垢版 |
2016/03/27(日) 06:51:09.47ID:tsQxJy/+
影響力で言えば、手塚、梶原、大友
世界的人気で言えば、鳥山、岸本、藤子
2016/05/31(火) 22:01:24.69ID:???
>>209
ストーリーの仕掛けは手塚や石ノ森や水木や永井の方が上手いと思うけどな
Fが突出してるのは人間への理解力
石ノ森が凄いと言われるがFの方が深みがある
ユーモアと絡めつつあっという間に観客の心を引き込む
共感力が高い人だと感じる
2016/05/31(火) 22:03:01.56ID:???
>>214
らしか鳥山もノミネートされた事あったな
受賞はしなかったが
2016/06/01(水) 07:14:29.21ID:???
らしか
2016/08/17(水) 20:58:22.72ID:???
漫画家の鳥山明氏が、ラジオ番組「お前らホルってんじゃねーよ」にゲスト出演した際に、オリンピック選手団に対し大胆発言をした。
放送作家兼アシスタントを務めるオークラに「リオオリンピックについて」見解を求められた鳥山さんは、「申し訳ないけど言っていいですか?」と前置きをした上で上記のコメントを口にした。
「なんだろう、最近この国って"必死になることをダサいという奴ほどダサい"みたいな風潮あるでしょ?あれもうやめない?辛くない?」と発言。
「一昔前に、といっても僕の学生時代の少し後くらいですけど、まぁそんくらいに"何かに必死になることはダサい"という空気が蔓延したんですよ。
その時はちょうど漫画家を目指し始めたくらいだったので、その空気に迎合しました。漫画家志望で必死にアクションだけ描いてる連中にムカついていた部分もあるんです」と続ける。
「けど、その後に、その反動ですよね、"何かに必死になる人間をダサいということがダサい"みたいな風潮が生まれてきてそれが今まで続いているんです。
最初は迎合しましたよ、正直。ああ何かに全力になることは楽しい!ってよく思ってました。けどある時ふと思ったんです。それが世の中を不幸にしてるんじゃないかと。」
「要するに、そういった風潮のせいで怠けたりサボったりする自由が奪われているんですよね」というオークラに対し鳥山さんは続けた。

「そうなんだよね。日本って過労死とか残業とか多いでしょ?だから言っちゃえば良いんだよ、何かに全力になるなんてダサいって。で、そんでオリンピック選手を応援するようなところからもそういう気質が生まれちゃってんだよ。
オリンピック選手みたいに何かに全力になりたい人がいるのは勝手。それはそれで構わない。
けどそういう人を応援すると、自分らまで同じことしなくちゃいけなくなるんだよ?あいつらは頑張ればメダル貰えるから良いけど普通の国民は同じ頑張りを見せても残業代すら貰えない」と締めた。
最近過激発言の目立つ鳥山氏であるが、今回の労働者に寄り添ったコメントにはリスナーからも共感が寄せられたようで番組内のメールでは
「絵は嫌いだったけど鳥山明が好きになった」
「鳥山明さんらしいです」などといった意見が寄せられた。
http://qlay.jp/wp-content/uploads/2013/02/7cb2e2ec072ad35b501a98174d8aecba.jpg
2016/10/13(木) 07:25:58.42ID:???
萩尾望都
2016/10/28(金) 18:56:06.39ID:???
>>224
そのデマいつまで続けるんだ?古いよ
引用の写真は徹子の部屋だろw
2016/10/28(金) 19:19:44.71ID:???
>>226
ここまで小松左京なし
228226
垢版 |
2016/10/28(金) 19:20:49.97ID:???
>>227
うう、痛いところを突かれた…
229マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/04(金) 17:56:27.47ID:reMERc8E
現代のピカソ 鳥山明
天才 手塚治虫

この二人は飛び抜けてるよな
後一人選ぶのきつい
2016/11/04(金) 19:48:51.23ID:???
高橋留美子
ラムちゃんを生み出した功績は国民栄誉賞をあげてもいいくらいだ
2016/11/04(金) 21:32:58.88ID:???
影響力で言えば大友克洋
2016/11/05(土) 02:14:27.77ID:???
18禁版グラブルを皆でやろう!
春には本格的にスマホ版もリリース、引き継ぎも可能!
番号登録すればポイントも貰える!

DMMで「神姫PROJECT R」を楽しもう!!
http://www.dmm.co.jp/netgame_s/kamipror/=/friend_invite_id=20161104041027-0039370200-26726595/
233マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/05(土) 05:09:03.51ID:VKlXp2eP
むしろ日本人だけがなんでここまで独特で多様性な絵を書けるのか?
外人なんて画一的な絵しか書けないのに、日本人はオンリーワンの天才だな
2016/11/05(土) 09:56:49.27ID:???
>>233
欧米は漫画なんて幼稚なメディアは子供が楽しむものという考え(一部のマニア除く)
日本は成人も読むから絵が発達しただけの話
2016/11/06(日) 01:55:11.22ID:???
三大漫画家といえば
蛭子能収、やくみつる、江川達也だろ
2016/11/09(水) 22:03:37.65ID:???
Dr.スランプとドラゴンボールの2作しかないのに鳥山明は持ち上げられすぎ
藤子不二雄の足元にも及ばんよ
2016/11/10(木) 23:56:25.75ID:???
尾田「2作は大杉」
238マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/11(金) 04:01:07.17ID:w4kBbCIi
大友克洋
2016/11/12(土) 22:00:19.97ID:???
>>236
鳥山よりも藤子不二雄の方が格上だと思うけど、でもなぜ藤子が持ち上げられるのか違和感がおおきい
単にドラエもんが今も残ってるっていうアニメの功績じゃないの?

藤子は手塚のフォロワーのひとりだよ?
なぜ本家を差し置いてフォロワーを持ち上げるのかが分からない

ちなみに鳥山も手塚のフォロワーだね
本家からの距離の置き方、つまり守破離という観点では藤子よりも鳥山が上
だからいまでも残ってんじゃない
デビューから35年経ってんのに
2016/11/13(日) 08:56:22.62ID:???
>>239
レメキ(27)
2016/11/13(日) 19:57:34.15ID:???
>>239
ああ、ごめん
君のような低能にも理解できるよう書くべきだったね
三大漫画家といえば 鳥山明、手塚治虫あと一人は?というスレタイだったので
老若男女問わず認知されている作品を幾つも生み出した藤子不二雄を差し置いて
なんで鳥山明が手塚治虫と同列の位置になるんだよという意味
242マロン名無しさん
垢版 |
2016/11/14(月) 01:58:28.74ID:QyoZK2DK
多けりゃいいってもんでもないわな
2016/11/14(月) 02:12:41.39ID:???
ageりゃいいってもんでもないわな
2016/11/16(水) 04:29:03.04ID:???
>>241
なんでそんなに攻撃的なんw
なら藤子も鳥山も外すべきじゃね
手塚と同世代か上なら水木や田川入れるべきだろ
手塚以降なら石ノ森や赤塚や白土じゃね
もっと後なら永井も

大友留美子鳥山がほぼ同じ世代のイメージだ
245マロン名無しさん
垢版 |
2016/12/22(木) 09:21:44.03ID:S/Og2bug
サザエさんの長谷川町子のほうが鳥山明より上さ
国民栄誉賞の価値もデカイ
246マロン名無しさん
垢版 |
2016/12/27(火) 14:30:08.78ID:ecFPnC6p
国民栄誉賞?サザエさんごときで?レベルひくっ!
2016/12/29(木) 07:47:24.71ID:???
のむらしんぼ
2017/01/01(日) 01:28:03.24ID:???
数当ててるし高橋留美子じゃね。俺は嫌いだけど。
2017/01/01(日) 23:51:09.46ID:???
手塚治虫は共産党と関わってたから国民栄誉賞はもらえなかった、とどこかの単行本の解説に書いてあったような
2017/01/20(金) 17:51:33.62ID:???
とがし
2017/03/01(水) 19:02:28.27ID:???
冨樫
2017/03/14(火) 23:38:33.93ID:???
確かに三番手は微妙だが、石ノ森あたり
どうよ?

セーラームーンだってプリキュアだって
元はこの人が作り上げたスタイルだろ?
鳥山のDBだって集団で戦う意味では
こっちが原点。
2017/04/08(土) 23:56:22.07ID:???
>>7
この三名以外考えられないよな
一応、藤子にはFと付けてくれ
勘違いする奴は殆んどいないだろうが
Aを混ぜてくる奴が出て来るかも知れないから
2017/04/09(日) 00:05:51.07ID:???
>>162
水木しげると楳図かずおも褒めてただろ
他にもいたと思う
2017/04/09(日) 00:12:34.32ID:???
藤子Fには一つだけ恨み言がある
俺が無知で馬鹿なせいもあるんだが
ネット始めるまで
ヘビースモーカーズフォレストが
実在の物だとずっと思ってた
ググって調べたり衛星写真でどこか探したりして愕然としてしまった
2017/04/15(土) 13:08:37.02ID:???
>>252
反対するわけじゃないけど、お前がDBを読んだ事無さそうなのが気にはなる

DBには集団戦なんてないし、手塚との共通点はあっても石ノ森との共通点は思いつかんが
2017/04/15(土) 14:07:31.58ID:???
石ノ森は確かに凄いけど漫画家として凄いとは思わないな
やっぱり藤子不二雄だろうな
2017/04/15(土) 16:59:45.48ID:???
娯楽漫画としてなら白土三平とかも大きい気がする
劇画の立役者
藤子と石ノ森は手塚のフォロワーだから手塚一人でいいんじゃない
エポックメーカーという意味なら後は赤塚かなあ
2017/05/01(月) 19:53:04.69ID:???
鳥山明はイラストレーター
2017/05/02(火) 12:17:47.72ID:???
イラストレーターが日本の代表的な漫画を描いてるっていうのか
他の漫画家に失礼なのでは
そこは漫画家でいいだろ
変わった作家なのは確かだけど

マシリトいなかったらイラストレーターになってたのかもな
2017/05/08(月) 17:58:54.54ID:???
手塚 鳥山 藤子F

アトム ドラゴンボール ドラえもん
がいかに日本の漫画界に影響残したかと
考えたらこの3人な気がする
2017/05/08(月) 22:50:07.19ID:???
赤塚
2017/05/12(金) 01:08:35.06ID:???
何気にCLAMPの影響も計り知れない気がする。
一人じゃないしスレタイの三人にはさすがに含まれないが。

萩尾望都、白土三平、楳図かずお
個人的にこの三人を推したい。
まぁ藤子不二雄やら手塚治虫とは並べられない部類かもだが。
2017/05/12(金) 07:51:48.67ID:???
>>263
その三人なら、手塚藤子に匹敵するんじゃない?
2017/05/12(金) 07:53:19.75ID:???
>>264追記

ちなみにCLAMPは問題外
2017/05/12(金) 21:41:23.28ID:???
たしかに、さすがに無いな。すまん。
てか、萩尾望都だと思ったけど、
場合よっては池田理代子になる場合もあるかね。
2017/05/13(土) 00:11:04.12ID:???
>>266
謝ることはないよ

池田理代子は、人によってはあり得ると思う
俺的には、女流枠なら、萩尾→武宮→山岸って感じかなあ
2017/05/24(水) 12:02:07.26ID:???
白土と赤塚じゃね
劇画とギャグという一大ジャンルの祖だから

それ以降は現代漫画として分けた方がよさそう
2017/06/02(金) 03:11:41.70ID:???
鳥山が論外すぎて話しにならないw
270マロン名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 08:49:38.97ID:CZX/PQ/R
さいとうたかを
271マロン名無しさん
垢版 |
2017/06/02(金) 10:07:48.83ID:Qle84ljZ
手塚、石ノ森、藤子で三大が埋まる。
272マロン名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 13:29:22.53ID:ohXCdDkD
>>233
入り口が広かったからじゃないかなぁ
昔の浮世絵なんかも筆一本で誰でも描けそうだったし
西洋だと絵の具とか画布とか色々掛かるからネロみたいな才能あっても貧乏な子は弾かれちゃう
273マロン名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 14:06:23.83ID:XqqsTWO4
>>269
そやねえ 1発屋が何ゆうとんねん。
2017/06/05(月) 17:00:33.33ID:???
一発屋じゃないけど
アラレちゃんとドラゴンボールの2発じゃ
赤塚先生にも及ばないのかな
社会現象起こしたのなら赤塚の方が上だし
でも石森は特撮畑の原作屋さんになっちゃったから
三大に入らない感じ
2017/06/05(月) 17:04:31.49ID:???
孤峰、手塚
トキワ荘代表、藤子F(人気やいまでも広く知られてると言う点で)
非トキワ荘、横山光輝(巨大ロボット、魔法少女、歴史物…)

恐怖漫画とかスポーツ漫画とかこの3人でカバーしきれない枠はいくらでもあるけど…
すんげえ代表作というよりも長く活躍し、多産で、作風も幅広く、さらにファンも幅広い層にウケてる人を選んだ
276マロン名無しさん
垢版 |
2017/06/05(月) 19:43:28.33ID:/D7tUyco
最も儲けてる三大漫画家と言えば誰だろう?
2017/06/15(木) 21:47:16.88ID:???
>>274
藤子は入らない
代わりに白土が入る
2017/07/27(木) 00:26:07.12ID:???
漫画太郎
279マロン名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 10:00:56.68ID:o359zued
>>278
裏三大漫画家には入りそうだな
2017/07/27(木) 12:15:59.17ID:???
藤子不二雄A
281マロン名無しさん
垢版 |
2017/07/27(木) 20:53:26.39ID:dEaUozEb
だな
282マロン名無しさん
垢版 |
2017/07/30(日) 13:35:34.80ID:+9+2pZXY
>>16-17
「ブラック・ジャック創作秘話」なんかオススメ、手塚治虫先生の異常さが描かれてる。
宇宙人みたいな方だよ
「なにをやった」とか言ったらキリがなさすぎる。
ウィキペディアでも、エピソードでも検索してみろよ
2017/07/30(日) 13:42:29.28ID:???
3大挙げるとしたら
・手塚治虫先生
・藤子不二雄先生
・鳥山明先生
かな
284マロン名無しさん
垢版 |
2017/07/31(月) 06:37:39.06ID:ifHaTzkW
鳥山明はあのペースとプレッシャーの中、
休まずに合併号で2話書いたり、一日で1話書いてたり90年代で凄いな
2017/08/11(金) 02:02:34.74ID:???
>>269
それな
2017/08/13(日) 10:05:21.10ID:???
>>285
え?
鳥山知らない奴なんて居るの
287マロン名無しさん
垢版 |
2017/08/13(日) 10:46:59.88ID:FNdPRV7F
世界的な日本三大漫画家だと
藤子不二雄、岸本斉史、鳥山明になるのかな
2017/08/13(日) 14:01:04.93ID:???
大友克洋は?
2017/08/19(土) 12:10:25.47ID:???
>>286
いくらでもいる
最も知ってるからこそ論外だと判別できる
2017/08/19(土) 18:36:55.80ID:???
手塚治虫 藤子不二雄 鳥山明
2017/08/19(土) 18:38:49.57ID:???
>>94
そういう基準で選ぶスレ?
作品とか才能で選ぶのかと思ってた
2017/08/19(土) 23:11:57.75ID:???
「漫画家」だからな、職人、クリエイターとしての総合力
手塚と比較するには鳥山は正直論外
2017/08/21(月) 07:35:38.44ID:???
>>289
なんかしゃらくせえw
自己矛盾に陥ってんのかよ
なぜ論外なのか示していない
2017/08/21(月) 07:39:19.85ID:???
>>292
なら誰を選ぶの?
手塚はの他の2名は?
295マロン名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:10:28.44ID:957/cw6X
鳥山明 藤子・F・不二夫 秋本治
296マロン名無しさん
垢版 |
2017/08/22(火) 13:57:42.73ID:EMBSX81u
週刊少年ジャンプ ジョジョ第6部 新連載号!
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f211104976
2017/08/24(木) 00:28:40.01ID:???
>>293
まず日本語を覚えてから来いw
2017/08/25(金) 04:42:44.17ID:???
>>297
お前は日本語以前だからな
論理性に欠陥がある
要は説明下手
自分の願望を結論と思い込むから伝わらない
2017/09/02(土) 22:09:05.41ID:???
間抜けな返しだなw
2017/09/02(土) 22:10:35.69ID:???
必死こいて罵倒したら自己紹介にしかなってないという典型例www
2017/09/03(日) 12:04:09.75ID:???
>>289
でもまじレスするとこの意味がわからん
2017/09/04(月) 11:58:41.69ID:???
怒濤の302ゲット!

>>300
300ゲットおめでとうございます
2017/10/06(金) 20:34:27.06ID:???
藤子不二雄 または 高橋留美子
304マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 17:43:21.72ID:Z/q6d2qz
鳥山はアラレとドラゴンボールの2作だけ。
他の漫画は無名に等しいシ短編なんて全く面白くない。
この人はドラクエのキャラデザやったのが大きかっただけ。
ドラクエのキャラデザやってなかったらここまで知名度出なかったはず。
2017/10/20(金) 18:05:17.15ID:???
2作大ヒット出してりゃ十分だと思うが
単発(2発)のインパクトよりも、影響力の大きさよりも
ヒット作の数で決まるということかね?
306マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/20(金) 18:39:47.43ID:Z/q6d2qz
手塚とか藤子AFは短編も連載物も面白いけど、
鳥山の漫画ってアラレとDB以外、くそつまんねえよ。
DB終了後にジャンプで連載してた漫画、本当につまらんし全然知名度ないでしょ。
2017/10/20(金) 19:05:26.84ID:???
うん
だけど長編で2本メガヒット出した人(Dr.スランプ、DB)レベルで出した人もそういないよ
308マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 01:37:26.87ID:6EwODPiA
鳥山って舞台がファンタジーの漫画しか描けないの?
藤子は短編でサラリーマンが主人公の大人向けの漫画結構描いてるね。
2017/10/21(土) 02:02:20.48ID:???
F先生もA先生もDBみたいなバトル漫画描けないだろ
得意分野が偏ってるからって即優劣には結びつかんだろうが
個人的な好き嫌い言ってるのならまだしも
310マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 06:27:55.05ID:IH/6jVdb
高橋留美子
2017/10/21(土) 08:51:00.73ID:???
えっ?横山光輝と石ノ森章太郎と手塚治虫でしょ?

鳥山明はイラストレーターでしょ?

ストーリーなんてほとんど編集者が考えてたんでしょ?

鳥山明はアラレちゃんが真骨頂でいいんじゃないの?
2017/10/21(土) 09:51:41.96ID:???
アラレちゃん面白いじゃん
313マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/21(土) 12:23:48.15ID:6EwODPiA
なんでだろ、鳥山の漫画って子供の時読んだら面白いけど大人になってからはつまらな過ぎて読めないんだよな。
藤子とか手塚は子供のとき読んでも面白いし、大人になってから読んでも面白いのに。
2017/10/21(土) 13:49:53.41ID:???
お前がつまらないものと決めつけてから読むから面白さに触れられないんじゃ?
今読んでもあの辺のは全部おもしろいわ
キン肉マンも聖闘士星矢も男塾も北斗の拳も、正直連載終盤は読んでるのキツかったが今読むと楽しめる
2017/10/21(土) 14:56:45.88ID:???
鳥山の漫画はシンプルな絵とセリフとストーリーで分かりやすいから何度も繰り返して読む必要がないというだけ
316マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/22(日) 01:25:17.46ID:8t1ZalAe
鳥山の絵、妙にごつくなってから嫌いになった。
ファミコン版のドラクエ3のキャラは好きだけど、
スーファミ版のドラクエ3のキャラは気持ち悪い。
2017/10/22(日) 15:36:29.06ID:???
結局鳥山ってDB以降何も仕事してないんだよな。ドラクエのキャラも代わり映えないし
その分の寿命を手塚治虫に分けて欲しかったわ
318名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
垢版 |
2017/10/22(日) 15:36:30.69ID:/AZCJS/k
影響力を考えると手塚、大友、梶原
世界的人気だと鳥山、岸本、藤子
2017/10/22(日) 18:12:30.30ID:???
永井豪とか無視されがち
320マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 02:40:43.77ID:7zB3qQkF
>>317
手塚や藤子は死ぬまで原稿描いてたのにね。
大金ゲットした途端に仕事辞めた鳥山ってやっぱクソだわ。
2017/10/23(月) 12:44:19.32ID:???
鳥山はもともとそこまで漫画を描きたかった人じゃないからね
逆に言えばその程度の熱量でこんなビッグネームになれたのが凄い
2017/10/23(月) 14:13:25.71ID:???
>>306
それは私情かと
手塚は別格として、藤子の短編集にも言える
要は読み手の好み

鳥山の短編は初期と後期も作風違うが、サンドランドやcowa!はこの人にしか描けない傑作と思うわ
短編だから目立ってないってだけだろう
2017/10/23(月) 14:13:59.11ID:???
>>311
無知すぎるわ
2017/10/23(月) 14:16:35.36ID:???
>>320
やめてないぞ
自分で調べることもできない奴が、何故このスレで漫画家語るの
中学生かよ
325マロン名無しさん
垢版 |
2017/10/23(月) 21:12:24.28ID:7zB3qQkF
やめたに等しいやろ。DB以降の漫画なんか全然知名度ないやないか。
2017/10/23(月) 21:58:33.99ID:???
やめた、と
やってるけど売れてない、とは全然違うぞ
あほなのか?
2017/10/24(火) 18:41:35.96ID:???
やってると言ってもセミリタイヤみたいな感じだからね
2017/10/28(土) 23:56:00.92ID:???
アホなにわかとバカなゆとりが間抜けな罵りあいしてらぁwwww
2017/10/30(月) 07:34:08.53ID:???
>>326
アホちゃいまんねん、パーでんねん

パー!
2017/11/25(土) 19:27:43.37ID:???
藤子不二雄
2017/11/26(日) 12:48:00.03ID:???
>>319
日本のサブカルチャー界に与えた影響は鳥山の数百倍レベルだよな
2017/12/07(木) 19:29:53.56ID:???
時代でわけるしかねえよな
2017/12/11(月) 15:17:04.54ID:???
鳥山がはじめから漫画が描きたくなかったとかいう人は、アラレちゃん読んだことないだろ。
Dr.スランプとか、むしろ漫画的表現に命かけてたくらいだからな。
コマからモブまでとにかく色々やってたわ。
個人的にはそこまで好きな作品じゃないが、その拘りや実験的な作風は評価できるよ。
2017/12/11(月) 15:20:59.19ID:???
知名度からいうと、
手塚、石ノ森、藤子かな
個人的には白土をどこかに入れたいけど。
2017/12/20(水) 18:46:06.16ID:???
>>334
だったら手塚、白土、赤塚でいいじゃん
次に入れるなら大友か
その後は特筆すべき漫画家思いつかない
336マロン名無しさん
垢版 |
2017/12/21(木) 07:08:35.22ID:bASa1K2w
世界的には鳥山、岸本、臼井
2017/12/21(木) 07:58:19.77ID:???
どの世界?
大友克洋や手塚治虫や宮崎駿を下にする理由は?
2017/12/21(木) 07:59:29.78ID:???
>>337
宮崎駿は漫画家じゃなくてアニメクリエイターじゃないの?
2017/12/21(木) 12:45:49.97ID:???
>>337
だよな
手塚のアニメは北米へ最初に進出した日本アニメだろ
鉄腕アトムは故ウォルト・ディズニーも知っていたしニコラス・ケイジもファンだった
ジャングル大帝も全米で放映され人気があった

中国で日本アニメが人気になったきっかけも作った
アトムを戦後無償で中国へ提供していたのを見ていた中国人も多いらしい

アメリカのオタの間では松本零士や高橋留美子の人気も高い
2017/12/21(木) 12:51:36.91ID:???
>>336
臼井アウトで手塚がインかと
臼井入れるなら藤子は外せないから
岸本の知名度がイマイチわからない
ナルトは人気あるから高いのか?
2017/12/21(木) 14:07:57.98ID:???
手塚の「火の鳥」→富野の「イデオン」→庵野の「エヴァ」は系譜だと思う
2017/12/24(日) 12:36:17.24ID:???
国内知名度、国内影響度、国内貢献度、国内経済影響度
これらのそれぞれ海外版
単純な見方と偏差値的な見方で全然違うだろうよ
ただ手塚だけは不動のトップ
2017/12/24(日) 16:37:06.68ID:???
そやな
2017/12/24(日) 23:25:05.91ID:???
後続に影響を与えた順で考えると手塚、大友、鳥山でしょ
2017/12/24(日) 23:50:42.65ID:???
そこで藤子不二雄(不思議な同居人)とか
永井豪(乗り込んで操縦するロボット、ハレンチギャグ、聖書由来の破滅的世界観に救いのない結末)とか
横山光輝(魔女っ子、巨大ロボ、学生服バトル)を含めない理由は?
2017/12/24(日) 23:55:09.73ID:???
流石にその3人と手塚大友鳥山を比較するのはね

手塚大友鳥山が後続に影響を与えたのは漫画の絵や技法そのものだし
2017/12/25(月) 00:47:27.30ID:???
格が全然違うからみたいな物言いワロタ
2017/12/25(月) 14:09:18.03ID:???
>>345
藤子は経済効果は大きいけど、唯一無二の作風で後継がいない
石森と違って手塚のコピー漫画の色合いが強く、劇画時代には終わった漫画家扱いだった
手塚風の絵柄を劇画から復権させたのは江口寿史や留美子、鳥山のアラレのようなニューウェーブギャグ漫画だった
藤子もそれに伴って復権したが、漫画より多くはアニメのおかげ

マンガ界への影響という意味では、石ノ森や赤塚、永井豪には及ばない
2017/12/28(木) 00:12:58.82ID:???
鳥山が論外すぎる事実
2017/12/28(木) 19:25:22.45ID:???
論外すぎはしないけど、影響力基準だとジャンル創始者になっちゃう
現代少年少女漫画の手塚、劇画の白土、ギャグの赤塚
本当はもっといるのだが
鳥山が論外なら80年代以降デビューの漫画家は多分誰も入らない
2017/12/29(金) 13:02:59.30ID:???
全ての漫画家の中で世代などで分別せずに三大となればレジェンド以外はそりゃ誰も入らんよ
ほぼ一発屋(厳密には2、3作ある場合もあるが)でそれすらも編集の力だったりとかだからな
2017/12/29(金) 13:04:36.27ID:???
ドラゴンボールはアニメ化してなかったらピッコロ大魔王編あたりで終われてただろう
353マロン名無しさん
垢版 |
2017/12/29(金) 15:46:34.22ID:KD+M7wao
でも、Dr.スランプからアニメ化されてるからなあ
それを言ってしまったら古い漫画でも名作ならアニメ化してるし
2017/12/30(土) 15:11:43.36ID:???
80年代に活躍した作家では高橋留美子、鳥山、大友あたりがエポックメイキングとしては思いつく
他に誰がいるだろう
2017/12/30(土) 18:51:06.10ID:???
萩原は何気に凄い影響を与えてる
鳥山は特に無い
2018/01/05(金) 14:54:08.78ID:???
バスタードは80年代アニメの影響が強かったな
絵柄的にはレダとかのいのまたむつみ系だった
うる星やつらのビキニアーマー系美女が最初じゃね?
この頃スニーカー文庫とかラノベ系のRPGが盛んだったし
新しかったとしたらRPGにエロとショタを盛り込んだことかな
鬼畜王ランスとかのエロゲに影響与えてる気がする
漫画限定で言えば絵柄的にもジャンル的にも鳥山の方がはるかにインパクトが大きい
それでも大友抜いてベストスリーに入るかと言われれば微妙だが
2018/01/05(金) 15:10:47.14ID:???
スニーカー文庫よりバスタードの方が古い
グループSNEの人らと同世代のオタクなんだとは思うが

幻夢戦記レダやドリームハンター零夢、
夢幻戦士ヴァリス、SNKのアテナ、ドラクエ3の女戦士
ダーティペアやうる星やつら、SF・超次元伝説ラル
これらはだいたい80年代初頭〜中盤の同期生
2018/01/05(金) 16:10:19.45ID:???
>>357
うる星は70年代の終わりだよ
高橋留美子はまだ学生だった
バスタードは88年だからとても同期とは言えない
調べた思うがレダも85年
こちらも同期ではない

80年代初頭はガンダムマクロスが人気で、漫画でも細野不二彦とかのアニメ絵が大流行してた
いのまたむつみも人気アニメーターのひとり
高橋とは違うベクトルでエロい少女が上手かったw

RPG というジャンルで言えばドラクエがブームの皮切りだったが、それもウルティマなどの洋物RPG ブームがきっかけ
ロードス島戦記は同じ頃だが、あっちはその前のTPRGブームが先にある

だからバスタードは黎明期の同期じゃなくむしろ後発に当たる
バリバリ当時のアニメ表現に影響受けている
メジャー少年漫画でエロの表現や萌えの表現を従来のジャンルに融合させて新境地開いたというのならわかる

その後のラノベとかの萌え系ファンタジーに大きな影響与えたのかもしれない
2018/01/06(土) 20:24:00.61ID:???
少年漫画で本物の外道が特に改心もせずにヒーロー側ってのはDSが最初?
でベジータだの飛影だのと
2018/01/06(土) 21:06:11.12ID:???
魔太郎がくるとか魔少年ビーティーとか
2018/01/07(日) 03:32:28.96ID:???
>>359
ゴルゴじゃね
俺TUEE系の無敵主人公だが外道
子連れ狼の拝一刀とか
昔の劇画の主人公はヤクザとか人斬りとか外道も多い
永井豪の主人公も外道が多かった
ブラックなギャグ作品が多いからだが

最近の主人公はいい子ちゃんばかりでつまらないね
いい子なのは別に良いのだが、主人公をいい子に見せるためにテンプレ化しちゃってるのが本末転倒だわ
2018/01/07(日) 03:35:05.25ID:???
>>359
ベジータや飛影は主人公じゃないからDSとは異なるかと
悪が味方に、ってのは黄金パターンだから歴史は長い
363マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/07(日) 16:01:21.59ID:bJHJwnTL
てかDSってなんだ
2018/01/08(月) 14:55:02.77ID:???
BASTARD
2018/01/09(火) 18:23:04.40ID:???
DSは普段ショタキャラじゃなかったっけ?
三つ目がとおるの写楽みたいと思った記憶
ヨーコさんが和登さんで
似てるよね
366マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/28(日) 10:07:20.82ID:dirMzLum
【ピッコロ】「死ぬなよ…九条」 ≪チャオズ( IS 神風 )の恨み≫ 「九条…絶対故障だ!!」【ナッパ】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1517020214/l50
2018/01/30(火) 06:00:49.91ID:???
2018/01/30(火) 06:02:38.83ID:???
2018/01/30(火) 06:02:41.42ID:???
370マロン名無しさん
垢版 |
2018/01/30(火) 09:41:39.82ID:+XrmAAx2
誰だよ!
371マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/03(土) 04:32:58.79ID:eXBh9oKz
冨樫票が多くて安心した


冨樫だな、、
あんなに漫画を難しく描ける人いないわ
2018/02/03(土) 11:51:14.83ID:???
冨樫信者が一人で何回も投票してるな
2018/02/04(日) 13:26:19.14ID:???
あんだけ休載しまくるクズを漫画【家】というのには抵抗がある
2018/02/04(日) 13:54:46.46ID:???
漫画界に影響を与えた5大漫画家 手塚治虫、藤子不二雄、石ノ森章太郎、鳥山明、あと一人は?
http://chomanga.org/archives/2439.html
1:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
永井豪?

2:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
赤塚不二夫

4:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
永井豪、横山光輝

5:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
鳥山外して横山光輝かな
後は赤塚

7:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
後続の作風に大きな影響を与えた、となると石ノ森OUTで大友と井上INの方が

8:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
長谷川町子忘れんな

9:マンガ大好き読者さん ID:chomanga
手塚治虫
水木しげる
永井豪
大友克洋
あと一人
2018/02/04(日) 13:55:24.65ID:???
『日本の漫画史を変えた作家』、“漫画の神様”手塚治虫が貫禄の1位
ttps://www.oricon.co.jp/news/78202/full/
【オリコン・モニターリサーチ】

1 【手塚治虫】  ■世界に誇れる日本人
2 【鳥山明】   ■世界に通用する日本のアニメ
3 【藤子・F・不二雄】 ■“使ってみたいひみつ道具10”
4 【尾田栄一郎】 ■漫画の名脇役ランキング
5 【井上雄彦】  ■後世に伝えたい漫画
6 【水木しげる】 ■鬼太郎“妖怪”ランキング
7 【赤塚不二夫】 ■理想の“パパキャラ”TOP10
8 【長谷川町子】 ■理想のファミリーランキング
9 【宮崎駿】   ■日本アカデミー歴代最優秀作
10 【秋本治】   ■新社会人への“指南書”TOP5
10 【浦沢直樹】  ■実写化してほしい漫画
2018/02/05(月) 13:13:51.37ID:???
アニメスタッフの力であって鳥山の力じゃねえだろう
2018/02/05(月) 23:21:17.37ID:???
鳥山明に対する漫画家たちの反応wwwwwwww
http://rss.harikonotora.net/detail/185145/
http://festy.jp/web/posts/6641
手塚治虫「ちょっと上手すぎるよね」「彼は僕の後継者」
荒木飛呂彦「鳥山先生の絵は、漫画家からするとちょっとした発明のようなもの」
井上雄彦「鳥山先生の絵は漫画家からすると魅力的すぎるんですよね。マネしたくなる気持ちもわかります」
冨樫義博「嫉妬するほど上手い」
いしかわじゅん「漫画としての絵という意味で言えば、鳥山以上に上手い漫画家はいない」
夏目房ノ介「漫画界には大友・鳥山以前と大友・鳥山以後が存在する」
尾田栄一郎「神様。ディズニーより上手い」
小林よしのり「デフォルメが上手い漫画家は、わし以外には鳥山明くらいかな」
真島ヒロ「鳥山先生みたいに絵が上手くなりたいです」
2018/02/12(月) 13:28:40.59ID:???
>>376
アニメが素晴らしい作品はいくらでもある
長谷川や藤子や水木だってそうだし
2018/02/12(月) 13:46:25.93ID:???
冨樫の幽遊もあの単純な漫画をアニメが盛り上げてくれたおかげで人気が出た。
2018/02/12(月) 14:24:24.31ID:???
そうけ?
おれは富樫は好きじゃないんだが、アニメで盛り上がった感は無いな
盛り上がるべくして盛り上がった帰結としてアニメ化された感
2018/02/12(月) 17:19:32.01ID:???
>>380
お前はそうなんだろうね
2018/02/12(月) 18:06:16.22ID:???
不思議な言い分だなぁ
根拠もなく自分の思ったこと言ってるのはお互い様じゃね?
2018/02/15(木) 08:44:30.32ID:???
それな
それは妄想て言う奴も自説は妄想なんだよね
2018/02/15(木) 20:37:46.40ID:???
アニメの前から盛り上がってたよ
俺はアニメのダイ大にハマってジャンプ読み始めて幽白にもハマった
当時すごい盛り上がってたよなあ
そのうちジョジョにもハマって、最終的にはドラゴンボールにハマった
ドラゴンボールは単純なバトル漫画というイメージ強くて、最初はあまり読んでなかったんだが、人造人間編の複雑なプロットに驚いて単行本全巻買ったら見事にハマった
2018/02/16(金) 23:33:48.37ID:???
あれ かなりいきあたりばったりでほとんど担当の指摘で展開してるけどな

DBの時はまだ雑誌は本屋で買わないと読めない時代だったからアニメとでは盛り上がりの次元が違う
アニメは全校生徒男女1000人の7割がたが観てるってレベル、ジャンプ読んでるのは、多めにみて3割くらい
まだジャンプアニメに原作漫画があることを知らない人が普通にいた
2018/02/17(土) 09:37:40.31ID:???
人造人間編あたりのジャンプは中学生以下の男子なら100%読んでる雰囲気だったぞ
ドラゴンボールはさらに読み飛ばさない率100%とかだろ
高校生以上でも読んだことある、知ってる率は超高い
女子はわからん
2018/02/17(土) 14:37:20.51ID:???
三大漫画家候補に挙げていいのは、知らない人はほぼ居ないぐらいの漫画家だよね。>>375
雑魚はイラネ
2018/02/17(土) 16:44:55.52ID:???
やなせたかし、水木しげる、ちばてつや
2018/02/18(日) 15:23:55.94ID:???
>>386
だからそれが無印時代のアニメの功績ゆえの成果なんじゃねーの?
人造人間編あたりはコンビニが普及しはじめた頃で立ち読みが出来るようになったしな
あとあの頃は漫画をコミックでしか読まないって主義の人が結構な多さだったな
2018/02/18(日) 15:37:26.66ID:???
ははあ…
週刊少年ジャンプってのはキン肉マンやDr.スランプ、北斗の拳にキャプテン翼のころから当時の少年たちは買ったり回し読みしたりしてたんだよ
ドラゴンボールのころはすでに定着済み
ドラゴンボールやスラムダンクの終了までそれをやめる機会のない充実ぶりだった
まあ、世代により多少の差はあるだろうけど
2018/02/19(月) 07:56:47.26ID:???
>>385
担当の指摘は展開じゃない
敵のデザインだ
ジジイとデブ、女とガキ、もちろん美形に変身しますよね、と

指摘されるたびに新しい敵キャラ出して、最終的には元少女漫画担当の言う通り、ラスボスを美形に変えた
その指摘が正しかったかはわからんが、編集の指摘汲んで臨機応変に展開を変えるのは素直に凄いわ
口出しすなって怒り出す作家もいるんじゃね

人造人間編の歴史がズレていく、という設定は当初からあったのかも知れないが、この変更のせいで生まれた「みんな何と戦ってるんだ」というトランクスのセリフの衝撃は、AAになる程のインパクトやったで
2018/02/19(月) 08:00:13.27ID:???
>>390
部数が違うよな
俺は弟のジャンプ読んでたが、人造人間編からドラゴンボールが早く読みた過ぎて、朝一にコンビニで買うようになったわ
被ってもったいなかったが、夜までなんてとても待てなかった
ジャンプ600万部の頃だね
393マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/26(月) 14:07:23.25ID:yJftGjlY
根本敬
知ってるかな?
2018/02/26(月) 14:37:53.56ID:???
西武とダイエーの黄金時代作った寝業師だろ?
知ってるよ
395マロン名無しさん
垢版 |
2018/02/27(火) 04:19:55.22ID:p8k075q9
>>377
一番下は尾田のようにだろ?w
2018/05/16(水) 21:07:37.71ID:???
桂正和
397マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 15:13:21.86ID:dK7PRdDn
さいとうたかを
398マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 17:38:38.55ID:+8UMkVcf
ホラー漫画の大家!

日野日出志 先生 だろがっ!
2018/05/17(木) 20:38:23.58ID:???
怒濤の399ゲット!

>>400
400ゲットおめでとうございます
400マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/17(木) 23:51:42.87ID:+8UMkVcf
うむ!
ありがとう!

苦しゅうない
みんな、足を崩して・・・
今夜は、大いに楽しんでくれたまえ!
401マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/18(金) 08:58:55.25ID:a/hjGynD
あれが>>400……?まるで別人みたい!
2018/05/18(金) 21:12:03.03ID:???
>>401
お前が>>400の何を知っていると言うんだ?
2018/05/19(土) 17:23:33.08ID:???
>>402
何でも知ってるよ
総て知っている
404マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/19(土) 22:24:52.38ID:pQxVPi91
>>400「知られたからには、>>403を生かして帰すな!」
405マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:24:26.17ID:SSlQmxBN
ここでもこんな間抜けな戦いやってるのか
同じゴミかな
まだ売上というバカがいるのか
少年ジャンプの二流の漫画家ですら大御所に勝てるわけだ
ジャニーズやAKBのCDは大御所に勝てるのか
文化を愛してないねえ
406マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 00:35:02.29ID:SSlQmxBN
先日モー娘。版で三大女性漫画家はで長谷川町子、高橋留美子だと
言い張っているキチガイがいたなあ。
三流漫画雑誌編集の経験者からいえば
時代系譜を理解してない愚者だよな
人気漫画家は所詮数多くいる漫画家
漫画を知っていればそんな発想にはならないんだよな
2018/05/25(金) 09:10:51.80ID:???
>>1
鳥山明は超という汚物を作ったためゴミ認定された
408マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/25(金) 17:21:11.51ID:XfSIVS/l
漫画界に与えた影響なら
手塚、梶原、萩尾だろう
2018/05/27(日) 11:40:13.93ID:???
>>407
逆だ
超で絵が上手いだけの漫画家ではなかったことを証明した
2018/05/28(月) 21:27:53.67ID:???
>>409
鳥山明はまともな編集者がいなければ糞以下のものしか作れないって証明しただけだ

昔は画が上手かったという唯一の長所があったが
もうそれすらも失った
2018/05/29(火) 00:08:02.54ID:???
「もうちょっとだけ続くんじゃ」ななんて言わせず
大魔王を倒した辺りで終わっとけば、駄目でもせめてチチと結婚したとこで終わっとけば
鳥山は以後も面白い漫画を連発し続けただろうに
412名無し な 捨てアド
垢版 |
2018/05/30(水) 10:03:00.95ID:0MGtHbuJ
池田 大作
2018/05/30(水) 12:32:03.41ID:???
>>410
糞以下のものって何を指してるの
2018/05/30(水) 12:36:15.38ID:???
>>411
それは君にとって面白い漫画、だろ

でもそれはどうかな
鳥山は同じことやり続けるの苦手だから
サイヤ人編以降のような漫画を描くのを許してもらえなかったらリタイアが早まっただけだろう
同じようなことやってたら漫画家としての人気もアラレ以降は低迷したろうし
2018/05/30(水) 12:38:47.35ID:???
>>410
マシリトはドラゴンボールを悟空とブルマのラブコメにしろと言っていた
悟空を大人にするのも猛反対した
知らないって怖い怖い
2018/05/30(水) 13:34:16.82ID:???
鳥山の長所は画力以外にギャグ力と生き物・プラモ萌えもあるだろ!!!
2018/05/30(水) 16:45:21.47ID:???
悟空とブルマのラブコメにしろと言いつつ
ヤムチャを浮気者にして、ヤムチャとブルマを解体する編集部の気持ちが分かりません…
418マロン名無しさん
垢版 |
2018/05/31(木) 15:52:34.52ID:7q7+wn86
チチが居るからブルマはいいかってなったのかな
2018/06/01(金) 05:21:32.03ID:???
三大漫画家と言っても鳥山は手塚より遥かに劣るわな
2つくらいしかヒット作がないし、短編の出来も量も内容の多彩さも手塚に遥かに及ばない
世界的な知名度とバトル漫画への影響力、単行本の売り上げは確かに凄いが、それだけ
2018/06/03(日) 19:05:23.36ID:???
>>419
別に良いじゃん
手塚より上行く作家はまずいないんだから
鳥山だけ引き合いに出してもしょうがない
2018/06/17(日) 10:02:40.67ID:???
永井豪が入っていない時点でおかしいがな
2018/06/17(日) 12:30:11.68ID:???
>>421
入ってたらおかしいがな
2018/06/17(日) 17:18:36.60ID:???
>>422
永井豪の功績を知らないのか?
2018/06/17(日) 17:37:43.06ID:???
キャラクターメイキングは超1流だけど、ストーリー作りは3流だよね。
アニメ版の作家を原作者として付けた方がいいぐらい
2018/06/17(日) 17:44:58.10ID:???
デビルマンや手天童子、バイオレンスジャック、真夜中の戦士、ススムちゃん大ショック、オモライくんとかストーリーでも他を圧倒しているだろ
2018/06/17(日) 17:50:46.00ID:???
手塚治虫の作品で永井豪の作品以上の作品と言えるのはブラックジャック、火の鳥、空気の底くらいだな
後は永井豪の作品の方が基本的に上だ
2018/06/17(日) 19:54:01.28ID:???
デビルマンとか、ラストはヒロインを首チョンパして終わりだろ
2018/06/17(日) 20:01:16.92ID:???
デビルマンの黙示録からの終末エンド、バスタード始め結構ある
マジンガーZの思春期ヒーロが乗り込んで悪の軍団と戦う人型ロボット、これの影響なんて計り知れない
ハレンチ学園とかけっこう仮面の少年向けの明るいエロコメ、手塚や石ノ森が描くと生々しい青年以上になってた
自分の過去作の登場キャラのクロスオーバー、スターシステムとはまた違う、お祭りに終わらないのも新しい
2018/06/17(日) 20:05:36.79ID:???
> デビルマン黙示録
デビルマンの元ネタ=永井豪で、本人が描いてない。
2018/06/17(日) 20:17:06.01ID:???
ここで言う黙示録は聖書の黙示録のことだろ
2018/06/17(日) 20:25:14.51ID:???
手塚や石ノ森作品も、原稿残ってないのに死後に勝手に原作者に据えてリメイク作品がスタートしたりするからな
2018/06/17(日) 21:17:54.37ID:???
仮面ライダーや戦隊ものはリスペクトとして原作者から名前を外さない
2018/06/17(日) 21:22:25.07ID:???
ネームバリューで売れるのを狙ってるだけでは
2018/06/17(日) 21:25:06.50ID:???
仮面ライダーもスーパー戦隊シリーズも「石ノ森章太郎だから」観る、買う視聴者がほとんどに決まってるもんな
2018/06/17(日) 22:06:19.07ID:???
ちなみにスーパー戦隊は石ノ森ではないぞ
2018/06/18(月) 13:07:32.91ID:???
>>426
永井豪は好きだし影響力大きいのは承知してるけどそれはちょっと
自分の好みで話をし過ぎてる
2018/07/06(金) 20:17:34.01ID:???
今度「ススムちゃん大ショック」が元ネタとしか思えないホラーの洋画が出るな
438マロン名無しさん
垢版 |
2018/07/21(土) 22:18:14.94ID:S8kuxxzU
アニメ『Dr.スランプ アラレちゃん』の歴代主題歌まとめ
http://youtubelib.com/dr-arare-songs

1.1 オープニングテーマ編
1.1.0.1 OP1. 水森亜土・こおろぎ’73『ワイワイワールド』
1.1.0.2 OP2. 小山茉美『 わいわい行進曲 』
1.2 エンディングテーマ編
1.2.0.1 EN1. 水森亜土・こおろぎ’73『アレアレアラレちゃん』
1.2.0.2 EN2. 水森亜土『いちばん星み〜つけた』
1.2.0.3 EN3. 堀江美都子『あなたに真実一路』
1.2.0.4 EN4. 小山茉美・コロムビアゆりかご会『アラレちゃん音頭』
2018/07/21(土) 22:25:21.54ID:???
>>407
ゴミはお前だよ知的障害者笑
2018/07/21(土) 22:26:02.49ID:???
>>410
バカは書き込まない方がいい
2018/07/21(土) 23:16:54.61ID:???
藤林丈司
2018/07/22(日) 10:07:29.14ID:???
横山光輝
443マロン名無しさん
垢版 |
2018/07/22(日) 15:39:19.25ID:KihRdR9n
石ノ森章太郎
2018/09/19(水) 15:10:38.18ID:???
島山を低く評価してる人も結構いるようだけども、このジャンルは一発当てた奴が偉いと思うな。
俺は手塚より上だと思う。
2018/09/19(水) 16:49:42.47ID:???
ブラックジャックは一冊あたりだとドラゴンボールより売れてるんじゃなかったか
2018/09/24(月) 16:33:26.95ID:???
>>433
それは自分がその世代だからだろ
手塚治虫の漫画も読んだ事ある人間からすれば手塚治虫より上の漫画家って総合的にはいない
漫画を一大エンタメにしたんだから

いくら描いても描いてもネタが擦り切れず、大量の作品やジャンル産んだのも凄いこと
病床で死ぬまで描いてたからな
ただ鳥山は水木しげると同じで、文才では手塚に負けていないと思う
2018/09/24(月) 16:54:04.61ID:???
あんだけ描いてて
枯れるとかやりたいことがなくなるとかそういう状態に陥らず
ネタ溢れすぎて困るから描くために時間と命をくれって
ほんとおかし過ぎて漫画の神様以外に表現しようがない
2018/09/30(日) 03:30:44.71ID:???
>>444
小島よしおが横山やすしより上だと言ってるようなもんだぞそれ
2018/09/30(日) 04:22:19.59ID:???
鳥山がすごいのはDr.スランプとドラゴンボールを連続で当てたことであって
一発屋だとか毛ほども思ったことがないんだが
2018/10/01(月) 10:41:49.37ID:???
連続で当てるより連続じゃなく当てる方が難しいけどな
2018/10/01(月) 11:33:33.59ID:???
まともな連載2本しかしてないんだから
連続じゃなく当てるってのは無茶ブリだろ…
2018/10/02(火) 18:34:33.82ID:???
小島よしおも実は外国で二発目当ててるから448は的確だわ
2018/10/02(火) 18:49:59.20ID:???
藍蘭島のひと?
454マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/03(水) 13:34:29.50ID:8R86HZXx
古坂大魔王とか誰に当てはまるんだろう
2018/10/04(木) 09:07:50.20ID:???
水木、藤子F、鳥山、この3人は確固たる自分の世界を持って売れてるから手塚に及ばずとも凄い
水木はつげと同じ系統だが、芸術と娯楽のバランス取る柔軟性がある
2018/10/04(木) 09:24:26.93ID:???
>>451
長編は二本で十分だろう
個人的には鳥山が凄いと思ったのはドラゴンボールよりその後の仕事
最近だと自分では絵を描かずに脚本やプロットだけでドラゴンボールを再ヒットさせている
サザエやドラえもんのように作者の死後も絶えなく新作作ってくれるアニメスタッフがいれば別だが、普通は人気が大きかった作品ほど、長いブランク超えるのは難しい
457マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/04(木) 14:52:51.44ID:PfD++xqv
女性なら高橋留美子

うる星やつら〜境界のRINNEまでアニメ化
コミック累計発行部数2億部以上

コメディ、アクション、シリアス、スポーツ、ヒューマンドラマなんでも描いてる
2018/10/04(木) 17:44:12.68ID:???
高橋留美子大ファンだったが、残念なのはだんだんと角がとれて平凡になってってるとこ
デビューから10年のブーストが凄かった
人間ドラマも初期の方が鋭かったってどうなんやろ
普通年取る程老成するものと思うが、今はビックリするほどドラマが単純
ハガレンの人の方がエグいドラマ作るよな
昔は高橋の得意分野だったと思うのだが
2018/10/04(木) 23:53:55.53ID:???
鳥山は中の下だろ、話にならんわ
460マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:04:17.59ID:LiybwrF7
藤子・F・不二夫に決まってる
461マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/05(金) 05:07:31.13ID:LiybwrF7
そもそもドラゴンボールなんて西遊記のパクリじゃねーかww
462マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 08:47:28.07ID:P84M0U5O
手塚が影響を受けた田河は!?
2018/10/06(土) 14:05:41.64ID:???
のらくろは漫画史上外せない存在だとは思うが
三大には入らんだろ
○○が影響を受けた〜とか言ってたらキリがない
464マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/06(土) 20:50:41.56ID:JWdUPLy6
何を持って三大なのか
2018/10/06(土) 21:54:17.66ID:???
それを決めるスレなのでは?
2018/10/07(日) 00:40:56.00ID:???
業界への功績、知名度の高さ、オリジナリティ、漫画家としての職人度とかだろう

手塚は神というか創造主と言って差し支えない立ち位置なのでトップ確定
しかも手塚はアニメでも国内においてそのレベルの存在

アニメのヒットで有名になった一発屋的な漫画家らはほとんど他者の力で有名になってる
2018/10/15(月) 07:17:10.88ID:???
>>460
藤子入れるなら長谷川じゃないの?
国民的漫画の先輩やで
2018/10/15(月) 07:21:13.50ID:???
>>466
アニメでは宮崎や富野だと思うけど
手塚のアニメにおける功績は経済面じゃない
アニメ制作費を劇的に引き下げた
アニメータの劣悪な労働環境作ったと批判されていたが
2018/10/15(月) 07:31:52.36ID:???
>>467
国民的というだけで同じジャンルじゃないだろ
2018/10/15(月) 11:58:54.81ID:???
>>469
ジャンルは前提にないだろ
漫画家としか
2018/10/15(月) 13:53:15.69ID:???
ジャンルが前提にないなら>>467の言ってること全部がおかしい
先輩だから入れるという意味がわからない
後輩だから外すという意味がわからない
国民的漫画枠から一人選ぶと言うならその中で競合するものがないと比較する対象にもならない
472マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/15(月) 17:46:21.79ID:heXqXe/H
あと一人は松本零士じゃないのか?
ヤマトにも関わってるし
2018/10/15(月) 19:46:58.64ID:???
そうだな999も書いてるし
2018/10/15(月) 23:46:02.83ID:???
萩原も何気に凄い影響あたえてるけど
2018/10/16(火) 00:19:00.14ID:???
鈴木土下座エ門の萩原か?
D&DとかのTRPGとデビルマンからってのがわかりやすくて
ドラクエ以前に剣と魔法のファンタジーをわかりやすく広めた手柄はあっても
三大はちと無理だろ
476マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/16(火) 23:32:28.90ID:z7CU/gVR
ねじ式のつげ義春も中々
2018/10/16(火) 23:58:39.01ID:???
あと一人は冨樫
国内の漫画売り上げをランキング化して紹介した動画があるけど
ベスト30以内で2つ作品がランクインした作家の後1人は冨樫だけ
一番売り上げが高いのは尾田だけど
2018/10/17(水) 01:17:30.32ID:???
>>477
全部足してもONE PIECEの足元にも及ばないから候補には入れないでしょう
後進のお手本にもなれないサボりで有名な漫画家ですし
2018/10/17(水) 08:58:42.57ID:???
ベスト30に2作?
ウソだろそれ
それか少年漫画だけとかジャンル限ってないか
2018/10/17(水) 16:20:00.35ID:???
残念だが週ジャン漫画アニメの金を動かした手柄は作者本人にはほとんど無い
2018/10/17(水) 16:55:31.24ID:???
漫画家は企画家でも経営家でもないからな
手塚は経営者ではあったがその方面の能力は…
だから作品生んだだけで手柄は基本ついてくるものでいいと思う
明らかに漫画家の営業能力の結果さらに売れたのならそこを加点対象にすりゃよくって
多方面多メディアに売れてるのに編集出版の営業の能力だって加点しない必要性もないだろ
なにより作品あってこそなのは間違いないんだから
2018/10/18(木) 18:43:47.13ID:???
>>471
先輩ってのは先人だろ
ジャンルは関係ない
2018/10/18(木) 19:52:51.95ID:???
ジャンル関係なしというなら国民的漫画の先駆者は田河水泡だろ
2018/10/18(木) 21:58:15.28ID:???
>>483
それならそれでもいいけど
田河水泡の漫画が今も残っている現役とは思えないが
現役じゃない漫画を国民的というのか?
2018/10/18(木) 23:51:20.75ID:???
後出しで条件増やすなよ
付き合ってられん
2018/10/21(日) 23:04:09.22ID:???
今、漫画が世にあること自体がレジェンド達の偉業なんだよ
もはや永遠に現役だよ、現役作家らが彼らの作品なのだから
487マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 20:53:16.83ID:E0qRqlK2
鳥山や尾田が三大漫画家の一人ってのは疑問があるな
まず発表した作品が少なすぎるから
ドラゴンボールやワンピースが、日本を代表する漫画という意味ならわかるが
漫画家となると話は別、商業成果よりも漫画能力として見るべきだし、その一つは生産力

手塚治虫はたくさんの漫画を輩出してるし、売れているし、文句はない
俺なら松本零士を推す
トップの漫画家ならまず沢山の漫画を輩出していることが条件だ、それでいて売れていること
488マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:22:51.86ID:saQC7Knn
大友克洋に一票
漫画表現に与えた影響がでかすぎる
次点で藤子不二雄、水木しげる、やなせたかし辺りかな。

売れただけの富樫、尾田、井上とかはどうやっても入れない。
っていうか後続のほうが不利だなこういうのは。映画でもそうだけど技術が完成したら
後続は面白いの作るぐらいしかやることがない
489マロン名無しさん
垢版 |
2018/10/29(月) 21:25:23.81ID:saQC7Knn
>>143
アレンジして自分流にしてりゃ十分オリジナル。日本流のラーメンと似たり。
先頭走る同業者の真似してるのとは訳が違う。
2018/10/30(火) 09:16:07.72ID:???
明らかに鳥山はねーだろ
せめて藤子F入れろ
それができなかったら手塚一強でいいよ
2018/10/31(水) 16:06:49.70ID:???
永井豪だろ
2018/10/31(水) 16:49:03.49ID:???
理由も言わずに「明らかにねーだろ」とか言う奴は書き込むなよ
2018/11/10(土) 03:51:53.59ID:???
>>487
生産能力で決めるのは売上で決めるのと大差ない
業界に与えた影響や新規性、作家性のほうがデカイだろ
494マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/11(日) 09:20:20.99ID:+1ayr3le
漫画家は小説家ではないからね
沢山、作品を描けばいいってもんでもない
鳥山は手塚の開拓した映画的手法をさらにグレードアップさせた感すらある

手塚と鳥山は功績大だけれど、
あとは藤子Fくらいかな
児童漫画に存在感を示した

石ノ森も功績は大きいのだけれどね
現代の漫画として魅力があるかというと微妙だね
2018/11/12(月) 17:35:11.97ID:???
どんだけ無知なんだ
496マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/13(火) 02:02:37.15ID:D/vuKh5q
>>495
キミの知識をぜひ披露してくれ
マジ興味がある
笑ったりしないからさ
2018/11/14(水) 11:27:23.24ID:???
青山剛昌が日本一の漫画家
498マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:14:54.01ID:o0BHJ72V
>>498
マットグローニングが世界一の漫画家だろうな
499マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/15(木) 21:15:34.54ID:o0BHJ72V
>>75
マットグローニングが世界一の漫画家だろうな
2018/11/16(金) 12:00:41.60ID:???
怒濤の500ゲット?
2018/11/17(土) 11:03:36.83ID:???
手塚と鳥山(本人)の功績を誰にも文句言われないくらい徹底的に羅列して見比べれば
ピンクチラシ一枚分くらいの鳥山に対して広辞苑数冊分が手塚だろう

【〜賞】って名前が使われてる漫画家は基本別格だよ
2018/11/17(土) 12:26:40.96ID:???
手塚や鳥山よりも青山の方が上
青山が日本一の漫画家
2018/11/17(土) 13:47:00.06ID:???
>>501
作品量なら一番多いのは石ノ森だよ
手塚より石ノ森が上ってことでいいな
2018/11/17(土) 17:04:57.47ID:???
青山手塚石ノ森が日本三大漫画家だな
2018/11/18(日) 00:51:27.53ID:???
>>503
石ノ森という荒神が各地で起こした奇跡の数々が手塚大御神を超えてるのは事実だが
創世という偉業はどう頑張っても後進には越えられないのも事実
2018/11/18(日) 00:53:46.10ID:???
青山は平成の劣化藤子ってかんじかな
ヤイバは大好きだけど
2018/11/18(日) 09:02:45.51ID:???
>>505
青山は手塚を超えてる
>>506
青山の作風は藤子とは全然違う
2018/11/19(月) 13:00:37.08ID:???
作風じゃなくて立ち位置がね
2018/11/19(月) 15:16:49.14ID:???
鳥山のドラゴンボールの戦闘シーンにおける迫力は、
手塚の「地上最大のロボット」の戦闘シーンを超えているからな
2018/11/19(月) 15:29:30.27ID:???
手塚や鳥山よりも青山の方が凄い
2018/11/19(月) 16:19:55.92ID:???
青山剛昌と浦沢直樹は、評価が難しい
2018/11/19(月) 18:54:16.19ID:???
>>509
それ鳥山だけなん?
513マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/19(月) 19:10:01.52ID:hjBazQz5
青山はYAIBA!の頃の方が面白かったと思う
浦沢直樹は大友克洋の影響が元々は強い気がする
2018/11/19(月) 19:39:13.26ID:???
青山は手塚や藤子や鳥山よりも凄い
2018/11/19(月) 20:48:41.30ID:???
>>514
青山は、技術的に後発の魅力を感じるが、
評価はまだこれからの人
2018/11/19(月) 22:50:23.39ID:???
>>513
YAIBAは敵が玉の力に負けてパワーアップしたり人間に戻ってパワーアップしたりいい加減過ぎる。
2018/11/19(月) 22:58:30.41ID:???
だがそこがいい
2018/11/19(月) 23:00:12.85ID:???
コナンはもう本来ならこち亀末期状態なのだがキッズ向け要素でアニメがなんとかしてくれてる現状
2018/11/20(火) 09:47:44.31ID:???
>>518
コナンは子供向けじゃなくて女向け
2018/11/20(火) 13:08:15.15ID:???
面白くないギャグやユーモアが
お約束だとして許される程度には続いてるな
521マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/20(火) 17:30:08.45ID:cC/argMx
それはそれで凄い事だな
ガンダムパロネタがここまで大きくなってるのが意外過ぎる
2018/11/20(火) 18:41:14.15ID:???
【他】になんにもないからな、仕方なくだろう
2018/11/20(火) 23:04:29.39ID:???
>>514
青山が、その3人よりも早くデビューしていたら
評価されただろう
2018/11/21(水) 00:52:51.20ID:???
正直、名前が弱すぎる
ほとんどの人が「誰?」てなるぞ
2018/11/21(水) 05:52:51.91ID:???
アニメの名作サザエさん、ドラえもん、ちびまるこ、クレヨンしんちゃん、忍たま乱太郎
どっちかいうとコナンはそっちだからな
鳥山明も無意識にドラクエの功績が上乗せされてる気がするんだけどね
2018/11/21(水) 05:57:40.28ID:???
>>89
小林よしのりって結構すごいと思うぞ
一般的に認められてるのはおぼっちゃまくんだけ、だけど
ゴーマニズム宣言とか戦争論とかも漫画の歴史で見れば無視できないと思う
527マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/21(水) 06:54:33.79ID:5dVJTE59
ドラクエの功績乗せるのはむしろ当然じゃね。
それだけ絵が評価され受け入れあっれてるってこと。
イラストの世界でこれだけ通用したメジャー漫画家って日本には他にいないだろう。
2018/11/21(水) 07:32:06.44ID:???
RPGのキャラデザなんて、有名どころの漫画家なら
依頼があれば誰でもこなせるだろ
むしろ最近のドラクエなんて、鳥山の劣化と共に
キャラの人気も下がっている
2018/11/21(水) 07:34:26.89ID:???
>>524
青山は手塚よりも有名
2018/11/21(水) 07:39:41.34ID:???
鳥山のキャラデザよりも青山のキャラデザの方が良い
2018/11/21(水) 08:26:13.29ID:???
>>526
ないわ
ゴー宣はコミックエッセイとしてはそこそこユニークな立ち位置だが
漫画史上特筆するほどではない
内容については言わずもがな
2018/11/21(水) 14:37:47.67ID:???
日本一稼いだ漫画家は青山剛昌だろうな
2018/11/22(木) 00:04:54.17ID:???
>>532
年収ランキング2016のトップ5が掲載されてました。1位は31億円、5位は3億円
青山はランク外で入ってませんでした。
2018/11/22(木) 07:41:32.55ID:???
>>533
青山の年収がそんなに低いわけないだろw
2016年のコナンは大ブームになってたのにw
2018/11/22(木) 07:58:03.06ID:???
大ブーム?
一昨年?
ピンと来ねえな
2018/11/22(木) 08:19:42.64ID:???
>>535
2016年のコナンは赤井と安室が大人気で社会現象になった
今年のコナンも安室が大人気で社会現象になってる
2018/11/22(木) 08:47:58.34ID:???
今年のは目に入った
一昨年のは知らない
2018/11/22(木) 17:20:21.34ID:???
2017年度はコナンの収入が10位以内に入っていないな
映画会社が儲けているだけ
2018/11/22(木) 20:08:55.85ID:???
>>529
さすがにギャグだよなwそれ
コナンは有名だったけど作者の名前はほとんど覚えられていないぞ
2018/11/22(木) 20:11:54.66ID:???
>>531
横からだが、それこそないわ
漫画で世論を換えた稀有な漫画家だぞ
他国の元国家元首らに尊敬されたり憎悪されたりしてるレベルだぞ
2018/11/22(木) 20:31:06.70ID:???
>>538
青山が10位以内にすら入れないわけないだろw
>>539
日本人のほとんどが青山剛昌を知ってるだろ
2018/11/22(木) 20:45:26.27ID:???
>>541
知らねえよw誰が知ってるんだw街中で老若男女に聞いてみろ
手塚は二十歳以上ならほぼ全員知ってるだろうが
青山は逆に一般人は知らない
漫画オタや現役で漫画読んでる子供くらいしか知らないぞ
2018/11/22(木) 20:49:45.39ID:???
例えば遊戯王、
週ジャンで一番金稼いだ漫画だが作者の名前覚えてる奴ほとんどいない
遊戯王自体はめちゃ有名だけど
青山もそんなカンジ
2018/11/22(木) 22:34:43.78ID:???
>>540
センセーショナルに脚色した政治ネタ書きゃそんなくらいなるんだよ
ゴー宣読んで衝撃受けるのはだいたいオウムに洗脳されてた連中と同じ程度の世間知らず
渥美清だって独裁者に敬愛されてたわ
あ、いやいかんな
渥美清は日本映画史に残る名優だった
2018/11/22(木) 22:39:55.87ID:???
>>541
青山は10位以内に入っていない
漫画家・年収ランキングで調べてみろよ
546マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 05:32:04.51ID:PCx5i5dA
年代の違う漫画家で、ベスト3を選ぶのは無理があるな
2018/11/24(土) 11:09:19.32ID:???
>>544
わかる
漫画家としての業績がないとは思わないが、ゴー宣による影響はあまり漫画とは関係ない

作者はナルシスティックで傷つきやすい人なんだろうと思うけど、相手が味方だと思ってた時は美しく善人に描いておいて、自分の悪口をどこかで言ってるとわかった途端、醜く小悪党に描くとか
そういう露骨なとこが漫画家としては珍しいが、ある意味真面目でひたむきなのかもしれない
普通漫画家は自分をそのまま出すより、いかに多様なキャラを生み出すかに腐心するからな
2018/11/24(土) 12:20:27.82ID:???
ゴー宣は大人向けMMRだからな
2018/11/24(土) 16:24:29.48ID:???
青山剛昌が日本一の漫画家
青山は手塚や藤子を超えてる
2018/11/24(土) 16:34:09.89ID:???
>>549
流石にあんたアンチ青山だろう
551マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/24(土) 17:58:59.40ID:XelccdMN
本宮ひろ志もありだと思う
そこからさらに武論尊や車田正美や宮下あきらや江川達也なども生まれた訳だし
2018/11/24(土) 19:02:09.40ID:???
>>550
コナンの映画はドラえもんの映画よりも圧倒的にヒットしてる
青山は手塚や藤子を超えた
2018/11/24(土) 20:07:23.69ID:???
青山は鳥山フォロワーの一人じゃね
YAIBAは完全に
2018/11/24(土) 20:11:00.59ID:???
>>553
青山は鳥山を超えた
2018/11/24(土) 20:48:48.26ID:???
ほめ殺しもほどほどに
2018/11/25(日) 01:35:30.06ID:???
>>552
コナンは、
STAND BY ME ドラえもん
の興行収入を超えてない
2018/11/25(日) 10:00:12.30ID:???
>>555
青山はマジで鳥山を超えてる
>>556
今年のコナンはSTAND BY ME ドラえもんの興行収入を超えてる
558マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/25(日) 10:53:43.13ID:LSfMA91f
>>557
ドラゴンボール
バンダイナムコ2018年3月期の売上高
979億円

コナン
10位以内にも入れず
圏外
2018/11/26(月) 14:11:49.22ID:???
>>544>>547
ああカルト脳のネトウヨさんでしたかw
言ってることがメチャクチャだぞw
本人が自分で言ってることをさも発見したかのようにwww
で、あれがあまりないとか嘘を平然と言う醜悪さは自覚せてないんだw
あの方向性で小林以上がいくらでもいるってんなら名をあげろよ数百人くらいw
そんなんが国会に呼ばれて演説とかするわけないだろ、議員数百人が一切反論できず顔真っ赤にして押し黙ったんだぞwww
2018/11/26(月) 14:31:15.86ID:???
国会で?演説して?国会議員が?反論できずに押し黙った?
ふーん
それで漫画家としての格が上がるのか
漫画家としての評価と言論人としての評価は関係ないと思うが、
まあ、そう信じたいのならそう思ってればいいんじゃね
2018/11/26(月) 14:42:07.09ID:???
いきなりみっともないレッテル貼りと
草生やしまくりの煽り口調では
悔しがってるのだけは伝わるだろうけど
言ってる内容は他人に届かなくなる一方だわな
2018/11/26(月) 14:48:53.76ID:???
>>559
漫画に関係ないな
スレチ
563マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/29(木) 18:52:54.57ID:p9ApgL2w
コナンは基本的に一話完結モノだから、つまらないんだよね
2018/11/29(木) 22:30:59.78ID:???
>>563
一話で完結した事なんて無かったと思いますが
565マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 20:22:46.43ID:dyBFEE3F
>>564
そうか?
毎度毎度、眠りの小五郎が事件を解決していくワンパターンで
つまらなくて観なくなったが
2018/11/30(金) 20:57:49.61ID:???
> 眠りの小五郎が事件を解決
例えば単行本最新巻そんなシーンは1回も無いですが。
お前が観ないで文句言ってる事は分かった。
567マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:50:51.98ID:dyBFEE3F
>>566
誰が単行本を読んでいると言ったの?
アニメがあんなだから読まないよw
2018/11/30(金) 21:55:18.30ID:???
漫画板なのに、アニメしか見てない奴は書き込むなよ
569マロン名無しさん
垢版 |
2018/11/30(金) 21:58:59.89ID:dyBFEE3F
誰がアニメしか見ていないと言ったの?
コナンのコミック版くらいググれるだろw
絵くらいは見てるよ
2018/11/30(金) 22:33:48.23ID:???
何冊あると思ってるんだ
最新刊にそんな話がないというのは1%そこそこしか調査したことにならんだろう
2018/12/01(土) 10:53:26.16ID:???
>>570が思い込みが激しい奴だという事を教える為に全巻調査しろとでも?
2018/12/01(土) 11:54:16.94ID:???
したくないの?
できないの?
2018/12/01(土) 13:07:16.31ID:???
>>565 は、思い込みが激しすぎだなあ
2018/12/01(土) 13:45:09.84ID:???
バカな
あれは思い込みどうこうじゃなくて
作品内の前提をネタにしたボケじゃないのか
2018/12/01(土) 19:45:43.68ID:???
青山の評価はコナンが完結してからでは
終わらせられない病に掛かってる作家は評価できない
そう考えると荒木鳥山岸本は賢い
576マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 06:47:39.36ID:IFhLl73F
古い漫画家と、現在売れている漫画家を比べるのは難しい
2018/12/09(日) 07:47:20.12ID:???
アトムの最高視聴率は40%
578マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/09(日) 10:44:37.30ID:4ajHujoi
マジンガーZはスペインでの最高視聴率70%
UFOロボグレンダイザーはフランスで最高視聴率100%
2018/12/09(日) 13:03:19.27ID:???
海外で視聴率が高いのは、選べるチャンネルが極端に少ないからなんだよな
日本ではどうよ?
2018/12/10(月) 04:12:16.93ID:???
絵の上手さで言えば、青山は尾田以上だと思う
てかジャンプは、銀魂とか絵が下手なの採用するのな
581マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/10(月) 10:03:47.08ID:D1klvcPZ
ギャグ漫画家は昭和後期と平成前期は絵が下手な人が多いぞ
2018/12/10(月) 11:23:34.38ID:???
小綺麗な絵でギャグを書くというのか今に至るまでギャップ芸として成り立つくらいだしな
2018/12/13(木) 22:44:22.66ID:???
明らかに車田正美しか居ないだろ。

ジャンプの様式美を確立した人だし、星矢の玩具売上でバンダイにも貢献した。
2018/12/14(金) 14:13:48.87ID:???
>>583
車田なら鳥山じゃないの
2018/12/14(金) 18:14:10.66ID:???
車田…、プッ
2018/12/15(土) 01:44:01.24ID:???
>>584
鳥山は車田の様式美に乗っかっただけ。
パイオニアとしての車田はもっと評価されて然るべき。
男塾の宮下も丁寧に乗っかったからなw
2018/12/16(日) 16:27:13.10ID:???
>>586
様式美って具体的に何を言ってるんだ
アラレにもドラゴンボールにもリンかけの様式美めいたもんはないが
むしろ星矢がドラゴンボールのバトル受け継いでるよ
2018/12/17(月) 05:47:17.28ID:???
>>407
>>410
これな
もう絵も描けなくなったゴミだし漫画家として一切価値がない
2018/12/17(月) 15:45:34.51ID:???
>>588
もう漫画家の第一線を退いているじゃん
誰でも歳には勝てないよ
2018/12/18(火) 09:25:48.45ID:???
>>588
手塚もF先生も石ノ森章太郎も、もう絵は描けなくなってるよな?
2018/12/18(火) 11:46:16.72ID:???
アトム、悟空の横に並べられるのはドラえもんかアンパンマンぐらいだろ
アンパンマンは絵本なので答えは自ずから…
2018/12/19(水) 01:40:25.86ID:???
>>588
悔しそう
ブロリー 大ヒットしてるもんな
百パーセント鳥山の脚本だってよ
2018/12/21(金) 23:06:23.96ID:???
ただ鳥山は、ドラゴンボールより後には長期連載を辞めて、
PCで絵をシコシコ描くようになったのは勿体ないな
100年くらい経ったら、流石にドラゴンボールは忘れ去られるし、
そうなったら手塚みたいには歴史にはあまり残らないかも
594マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/22(土) 20:11:56.41ID:BnjomWMy
鳥山はPCが無かったら絵描き仕事辞めるつもりだと聞いたぞ
2018/12/22(土) 20:13:32.77ID:???
>>594
どこで聞いたの?
596マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/23(日) 10:42:15.54ID:DziAxKQ5
調べてみたらWikipediaに書いてあった

『ドラゴンボール』連載終了後にバンダイからMacをもらい、使い方を教えてもらったのをきっかけにデジタル制作を始め、
以降は制作過程でCGを用いたものがかなりの割合を占めており、「パソコンが無ければ絵を描くのが完全に嫌になっていた」との事

ソースはドラゴンボール完全版公式ガイド Dragonball FOREVER 人造人間編?魔人ブウ編 146-155頁
2018/12/24(月) 11:47:02.78ID:???
>>587
DBの中興はリンかけの真似の天下一武闘会
にわか乙
2018/12/24(月) 11:47:45.50ID:???
>>592
アイドル本信者乙w
2018/12/24(月) 14:08:25.61ID:???
>>597
天下一武道会は包丁人味平の頃にはもうあったわ
困った時のトーナメントってな
さるマンでも読めや

リンかけの様式美はギャラクティカマグナム!だろ
受け継いでるのはワンピース
どう動いてるのかわからない見開きの派手な止め絵
ドラゴンボールのどこにこの演出があるんだね

聖闘士星矢も止め絵引き継いでるが、小宇宙はどう見てもドラゴンボールの気のパクリ
2018/12/25(火) 07:31:21.51ID:???
怒濤の600ゲット?
2018/12/26(水) 01:41:30.65ID:???
>>599
DBでいう気の概念って精々マジュニアが出た辺りの頃から強調し始めただろ。
その前には聖闘士星矢の連載はとっくの当に始まっていたよ。
2018/12/27(木) 17:46:33.76ID:???
>>601
気は十四話で出ています
1985年の3月頃ですね
2018/12/28(金) 10:51:28.96ID:???
ドラえもんは息が長いな
昭和の世界感だが、平成でも違和感なく受け入れられている
ドラゴンボールもヒット作だが、飽きてきた
2018/12/28(金) 13:08:05.32ID:???
「受け入れられてる」と、ドラえもんに関しては世間の評価っぽいもの持ち出しておいて
ドラゴンボールについては「飽きられている」ではなく「飽きてきた」とたんなる個人的な主観なのはなぜなの?
いやまあ世間的に飽きられてないからそんな嘘言えないのはわかるけど
2018/12/28(金) 14:24:38.29ID:???
ドラゴンボールはブウ編までで終わっていたら、名作だった
「お前がナンバーワンだ」という名セリフを台無しにしてしまったのが超
まぁ超はアニメだが鳥山も絡んでいるので正史扱いになるだろう
2018/12/28(金) 14:44:09.55ID:???
「超はアニメ」とか何言ってんの?原作漫画あるだろ
2018/12/28(金) 14:58:17.00ID:???
コミカライズじゃなかった?
608マロン名無しさん
垢版 |
2018/12/28(金) 15:12:23.10ID:atfe4zUb
サザエさんだと飽きられてるというかどの世代がターゲットなんだろ
2018/12/28(金) 17:21:22.53ID:???
たまにアニメが原作でコミカライズ、と漫画が原作でアニメ化と区別してない人いるよな
コミカライズとかノベライズのことを指して原作あるじゃんとか…
貞本エヴァとか説明するのもめんどくせーっての
2018/12/28(金) 17:57:58.66ID:???
>>603
飽きてきた?
20年前に終ってるぞドラゴンボールは…
わかってて言ってるのかな
2018/12/28(金) 17:59:02.60ID:???
>>606
ここは漫画家の話をしてるわけだが、超の漫画描いてるのは若い奴だよ
2018/12/28(金) 18:13:46.80ID:???
>>610
超はアニメだが鳥山も絡んでいるので正史扱いになるだろう
板違いだけどな
2018/12/29(土) 14:22:12.01ID:???
おじいちゃん、その勘違いの書き込みはもう書いたでしょ
2019/01/02(水) 00:23:54.93ID:???
青山剛昌は編集やスタッフと、トリックネタを考えるんだろ
原作者が別にいる連載漫画みたいなもので、ちょっと減点対象だな
2019/01/02(水) 14:55:23.10ID:???
週刊連載のしかも少年誌で編集やスタッフの力借りない方が少数派だろう
だいいち、鳥山明なんかダメな方にはいるじゃないか
2019/01/03(木) 00:50:18.79ID:???
マシリトはストーリーに関してノータッチだったと公言しているね
ただ、ダメ出しは頻繁に行ったはず
でないとネームを見せる意味がないからね
読者アンケートを元にテコ入れはあった
2019/01/03(木) 01:31:00.92ID:???
本人が携わってないとか、誰が見ても分かるあからさまなパクリとか、もっと良くなるのに手抜きとかなら漫画家失格だが

回りの人の力を借りて漫画が面白くなるのなら何をさしおいてもやるべきだろうな。プロならば
2019/01/03(木) 03:30:16.71ID:???
>回りの人の力を借りて漫画が面白くなるのなら何をさしおいてもやるべきだろうな。プロならば

そう言うと、聞こえはいいけどね
実際には編集が口出ししてくるのを嫌う漫画家はいるよ

マガジンからも誘われたけど、
サンデーは自由に描かせてくれてラッキーだったと藤子不二雄も言っている
2019/01/03(木) 08:02:46.02ID:???
だから?
2019/01/03(木) 10:48:26.65ID:???
マガジンは内容の企画、ネーム、演出に至る全ての過程に編集部が口出し、添削、
強制を行ない、マスメディア上でも「マンガ家に任せててもダメ。いいマンガと
いうのは編集者が音頭を取ることで初めて成り立つ」とまで公言
2019/01/03(木) 13:24:38.17ID:???
編集者が無能なら何をしてもマイナスにしかならない
必ずしも編集者が口出せばいいとは限らない
2019/01/03(木) 14:19:13.98ID:???
まぁ自分の能力の限界を知っているなら、
赤塚不二夫みたいにキャラ作りからストーリーまで、「協力者」を雇うのはアリだと思う
2019/01/03(木) 14:54:01.72ID:???
つーか、週刊誌でクオリティの高い作品を作ろうと思ったら、一人でやっている漫画家はアシスタントという協力者の力を借りることは必須だろう
624マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/04(金) 00:14:42.44ID:D2T+P/EC
チャンピオンは雑誌方針が面白ければなんでもありだっけ?
モーニングはブラよろの作者が苦労してたけど僕の小規模な生活は大事に扱われてたな
2019/01/05(土) 21:38:22.86ID:???
マガジンは元は、漫画家に楽してもらう為に、
原作やその他は編集部側で考えましょうというスタンスだった
でないと週刊で描かせるのはキツいと判断したんだな
626マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/16(水) 20:45:58.67ID:6Ixfs6gX
歴史秘話ヒストリア「ぼくはアニメの虫 手塚治虫がやりたかったこと」★1
http://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1547638942/
2019/01/20(日) 16:46:56.94ID:???
>>599
お前どんだけにわかなんだw
気の描写なんてガクラン八年組にバビル二世にウルトラマンにといくらでも元ネタがあるぞ
2019/01/23(水) 08:43:20.53ID:???
バビル2世イやウルトラマンに「気」なんてあったか?
念力じゃないのか
2019/01/24(木) 07:50:45.99ID:???
>>627
いくら言い返せないからって捏造は良くない
2019/01/24(木) 07:56:02.85ID:???
ドラゴンボールの気の新しさは、気は誰でも持ってて修行で引き出せるって設定
子供に自分もいつかはかめはめ波撃てるかもって夢を与えた
そして気の設定を読心術や舞空術や瞬間移動へ段階的に発展応用させていった
631マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/24(木) 17:49:23.86ID:z+8r3o5N
北斗の拳が気のルーツか
2019/01/24(木) 22:14:23.37ID:???
>>630
まあ、その弊害で何の説明も無く手からエネルギー波が出ちゃう漫画が一時あふれ出たがな
エヴァの後に包帯少女・無表情が増殖した時みたいに
2019/01/25(金) 20:53:26.13ID:???
>>631
北斗は経絡だろ
ドラゴンボールは北斗に影響受けてるが、気については北斗がドラゴンボールの影響受けてる
北斗が無ければドラゴンボールも無いと思うけどね
2019/01/26(土) 02:30:42.16ID:???
北斗の拳の「闘気」の描写って、ドラゴンボールより早くなかったっけ?
635マロン名無しさん
垢版 |
2019/01/27(日) 13:16:42.28ID:5n5ZzUMN
>>633
経絡(けいらく、Meridian)とは、古代中国の医学において、
人体の中の気血栄衛(気や血や水などといった生きるために必要なもの、
現代で言う代謝物質)の通り道として考え出されたものである。
-----------------------------------------
「気」という概念は、北斗の拳がドラゴンボールより先にあったわけだ
2019/01/27(日) 14:59:11.14ID:???
というよりも武道、武術では割と普遍的な考え
…なんだが、そういう意味の「気、気功」ではなく
それをエネルギー球として発射したり、バリヤー張ったり、
そういう脚色の話ではないのか
2019/01/27(日) 15:15:50.90ID:???
気を飛ばす技名が出たのは、北斗の拳よりもドラゴンボールの方が先

良く分からない光線が出る話なら北斗の拳(トキ)の方が先だけど、光線でいいならウルトラマンの方が先だよね
2019/01/27(日) 22:45:26.47ID:???
生身からビーム出す作品はあったし
特撮作品なんかでは定番
車田の技名叫んだら相手はぶっ飛んでいる的なのも
ただそれを気功に結びつけたのは
2019/01/30(水) 18:44:18.89ID:???
北斗の拳は体からオーラみたいなのが出ていたが、
あれは「闘気」じゃないの
2019/01/30(水) 18:51:24.46ID:???
天破活殺
ケンシロウがサウザーに発した闘気弾
2019/02/01(金) 22:22:12.37ID:???
鳥山明は好きだし手塚が認める画力なのは認めるが、
ジャンプじゃなかったらここまでにはなってないだろうし、ジャンプだからこそドラゴンボールは最終的に微妙になった

なので漫画家として三大には入らないと思う
ジャンプ作家なんてみんなそんなもんかもしれんが
2019/02/01(金) 23:06:47.42ID:???
三大漫画家と言えば大友と鳥山とあと誰かだろう、高野文子かな?
手塚は粗雑な漫画を量産し過ぎた
表情やアクションやコマ割り、人物描写などのの安直な記号表現を流通させてしまった
後世の漫画界への悪影響は計り知れない
ニューウエーブ以降の繊細な表現技法にこそ漫画の未来がある、と思う

手塚にもテーマ的に傑作といえる作品はあるけれどいかんせん書き込みが雑
2019/02/01(金) 23:33:14.45ID:???
大友は何となくマイナー臭が漂う
メビウスからの頂き物も多いし
2019/02/03(日) 05:46:39.69ID:???
大友にマイナー臭が漂うのは、
人気の一流誌に第一線で描いてこなかったからなんだよな
2019/02/03(日) 10:49:51.55ID:???
逆にいうとそれでこの誰もが認める影響力という
2019/02/05(火) 01:19:51.48ID:???
誰もが認めているか?
浦沢のようなフォロワーの方が成功している感じ
2019/02/05(火) 08:24:19.91ID:???
AKIRA以外どれだけ描いてるんだ、っていう人だから
成功したかどうかです語るタイプではないんじゃ?
2019/02/06(水) 12:52:42.63ID:???
>>635
いや経絡も気も北斗やdbよりはるか昔からあるだろ
北斗の発明は経絡を攻撃することで人体を破壊すると言う表現
ドラゴンボールの発明は気をビーム砲のように気功波として撃ち出すと言う表現
北斗も気功波チックなワザが出るがこれはドラゴンボールの逆輸入ってだけ
2019/02/06(水) 12:55:34.10ID:???
>>641
それはのらくろやディズニーがなきゃ手塚は生まれてないってのは同じだろ
そして手塚がいなければ現代の漫画家のほとんどは漫画家になっていない
そう言うことじゃないんや
2019/02/06(水) 15:36:01.90ID:???
初期のかめはめ波なんか見るとやっぱりんちゃ砲あっての表現だし
人造人間編で気のデカさとか気を打ち出すとか言うのをいったんリセットしようとしてたみたいだし
鳥山本人は格ゲーとかで当たり前の表現になったあとはこだわりなく抜けようとしてた気がする
2019/02/06(水) 20:27:47.72ID:???
>>648
>いや経絡も気も北斗やdbよりはるか昔からあるだろ

では北斗の拳よりも早く、「気」や「経絡」を扱った漫画やドラマを、
具体的にあげてくれ
2019/02/07(木) 03:41:36.55ID:???
なんで漫画やドラマに限るんだ
2019/02/07(木) 04:18:15.21ID:???
創作でないと意味がないからな
654マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/07(木) 07:01:37.66ID:lts5v3Nv
波動拳もかめはめ波が元なんだよな
2019/02/07(木) 13:37:15.89ID:???
>>653
創作というと漫画かドラマなのか…
2019/02/07(木) 18:06:31.70ID:???
>>653
そう言いつつ創作ではない経絡の定義を持ち出すのはおかしくね
創作じゃないじゃん
北斗はツボをつくことで人体破壊する設定
別にドラゴンボール的気功波を撃つシーンがあるわけじゃない
2019/02/07(木) 19:09:19.63ID:???
>>648
北斗の拳よりも早く、「気」や「経絡」を扱った漫画やドラマはないのか?

>>656
いや、北斗の拳自体が創作
ケンシロウがサウザーに闘気弾を発している(天破活殺)
2019/02/07(木) 22:25:47.07ID:???
百歩神拳はドラゴンボールより前だろ
2019/02/08(金) 03:23:41.39ID:???
ギャグ以外で、ドラゴンボールより前に百歩神拳を取り上げた漫画は無いだろ
2019/02/08(金) 07:47:06.17ID:???
>>659
百歩神拳も昔からある概念だろ
当時はカンフーブームだったからな
魁男塾やラーメンマンでも出てこなかったか?
北斗にその名前が出てくるのは何巻?

創作にこだわるのなら重要なのは概念じゃなく表現とわかってるだろ
例えばドラゴンボールより北斗が先と言いたいなら、カメハメハと同じ気をビーム砲のように撃ち出すシーンが先にある事を示さないと
「気」という言葉を最初に使った、というのは表現ではない
赤胴鈴之助の頃の剣術ブームの時から気という言葉は使われてるだろ
2019/02/08(金) 08:06:14.61ID:???
>>629
は?頭大丈夫か?
2019/02/08(金) 08:18:34.13ID:???
>>628
あのな不思議な力を漫画で描写する(漫画での)元ネタだといっとるんだ
体から光だして特殊な力を表現
手や腕からエネルギーを武器としてとばす
一緒だろうが、DBはそれを気だと言っただけだ
小宇宙だの闘気だのチャクラだの神通力だのソーマだの竜闘気だの全部言い方を変えただけだ
こういったものを漫画で絵として表現したのはDB以前からあった
スーパーマンなど洋画でもあった
アニメなんか腐るほどある
かめはめ波は手からスペシウム光線のように波動砲を撃つって発想
画期的なのはジョジョのスタンドだろう、それに形まで与えたんだからな
とはいえそれすら後ろの百太郎とかが元ネタだったりするしな
んで全部補完したのがハンタ
2019/02/08(金) 09:03:10.22ID:???
>>662
「気」の元ネタは、ウルトラマンのスペシウム光線だというのは、
飛躍しすぎだな
2019/02/08(金) 09:39:56.37ID:???
>>662
大雑把すぎる
一番厳格な著作権侵害の認定は全く同じ構図や絵面でないと無理
それよりずっとゆるいネットで炎上するようなパクリ疑惑ならグレーと言えるかもしれない
炎上するのは先人の発明を横取りして名声を上げる行為が許されないことだからで
同様に似てるとか概念が同じとかいう理由で先人を名乗ることも許されんよ
2019/02/08(金) 10:22:49.11ID:???
カメハメ波は中国拳法に昔からある百歩神拳をビジュアル化して見せたのが発明
超人でない普通の人間でも練習すれば撃てる
それだけなら弱いが、気を発展させて世界観や戦術に仕立て上げてったのが一番でかい
大きく発展させドラゴンボール風バトルという表現を生み出した
例えばだけど

気で山を破壊→月を破壊→地形破壊→惑星破壊
気で対人攻撃→気を弾く、跳ね返す→気の押し合いによる膠着表現
気で飛龍を落とす→対空砲火→生身vs戦闘機の空中ドッグファイト→舞空術による生身同士の空中ドックファイト
気を上げる、膨らませる→界王拳、加速度バトル→限界突破、変身
気を検出→強敵レーダー→スカウター→強さの可視化
気が上がる、死にかけて急速に気が小さくなる→敵や味方の劣勢を知る→戦術に影響
気により知り合いを特定→瞬間移動→瞬間移動カメハメハへの応用

これらはウルトラマンやバビル二世からは出てこない
この連想による発展が多分鳥山の1番の凄さ
2019/02/08(金) 10:40:12.10ID:???
>>659
ええ?
マカロニほうれん荘
闘将!拉麺男→ハイスクール!奇面組(五十歩百歩神拳)
魁!男塾
ジャングルの王者ターちゃん
この中でほうれん荘とラーメンマンはドラゴンボールより前だろ
というかドラゴンボールで百歩神拳出てたか?
2019/02/08(金) 10:44:19.27ID:???
>>664
この流れは>>599の最後の一文に対する反論だろう
2019/02/08(金) 10:55:53.29ID:???
>>666
俺も横からだけど、ラーメンマンとか北斗よりも先だよな
カンフーブームだったからカンフー映画でもすでに扱ってるのもあるかもしれない
ドラゴンボールでは言葉は出てこないが気功のことだと捉えればドンピシャではある
気功波という言葉が後半一度だけ出てくる
かめはめ波などを包括して指す言葉らしい
2019/02/08(金) 11:02:17.14ID:???
>>666
百歩神拳じゃなくて、小宇宙と気はフォースに近い扱いと思うわ
最新のSWに逆にドラゴンボールぽい表現あって笑ったけど
映画にしろ漫画にしろそれをどう見せるかがオリジナリティの重要部分
2019/02/08(金) 11:09:34.38ID:???
>>665
強さの可視化というか数値化は超人パワーとかが先だな
数値があてにならないってのも
それを移して弱ったキャラが蘇るというのも
ゆでだけにあまり真剣に考察されないが

惑星破壊はんちゃ砲と同じでDr.スランプから引き続きのネタだろう
速さのあまり見えないってのは全然普通にある
鳥山のすごさを否定するつもりは一切ないが、なんでもドラゴンボールが元祖ってのはねえわ
鳥山のすごさはその辺の発想というよりは、バトルやそういう設定をわかりやすく絵にする表現力と画力
2019/02/08(金) 11:36:35.97ID:???
>>670
アトムの◯馬力が既にある
あれが最初じゃないの
手塚も論理的な人だから、戦後科学知識もない子供たちにロボットの強さを具体的に伝える意味があると思ったんだろう
2019/02/08(金) 12:48:42.63ID:???
キン肉ビーム→かめはめ波
火事場のクソ力→スーパーサイヤ人
超人パワー→気、戦闘力
超人オリンピック、タッグトーナメント→天下一武闘会

やっぱりゆではすごいわ
2019/02/08(金) 15:00:26.40ID:???
タイガーマスクの覆面リーグ戦のほうが先
2019/02/08(金) 18:14:11.12ID:???
>>672
さるマンによればトーナメントは少年漫画のテンプレ
包丁人味平もソーマも同じ
少年漫画は「勝負」の串団子だってさ
2019/02/08(金) 18:19:23.15ID:???
>>670
ドラゴンボールの数値は当てにならないものではなかったよな
スカウターの重要な役割は敵の強さを知ったキャラが戦術を変える=ストーリーの方向が変わるってことと
強キャラの戦闘力は測定不能として隠されること
2019/02/08(金) 19:23:48.21ID:???
スカウターの数値があてにならないのではなく
リアルタイムで数値見なきゃ、確認済みの数値ではあてにならないという感じだな
2019/02/08(金) 20:13:50.31ID:???
まぁたしかに、クリリンの気円斬は
ウルトラマンの八つ裂き光輪のパクリだけどな
2019/02/09(土) 06:50:21.15ID:???
ゴジラ・ガメラ→ワンダーアイランドのヒゲのおっさんが口から出すビーム砲(鳥山明のデビュー作)→んちゃ砲→かめはめ波
2019/02/09(土) 10:05:05.13ID:???
>>678
とは言っても普通の人間が当たり前のように気功波出して戦うってシチュエーションは斬新だったよドラゴンボール
でもそこで終わってたら今では平凡なバトルのという評価だったかもしれないが、これを発展させ幅を広げてったのがすごいわけで
気を練って撃つだけでなく、コントロールする事で宙に浮く、感じ取る事で強さと位置を把握する、という風に
2019/02/09(土) 10:12:10.17ID:???
スカウターが面白いのは、味方が気を把握する能力を身につけたあとで登場した点と思う

すでに主人公達が当たり前のように認識してる概念を、宇宙人たちは戦闘力と名付けていて、これを測定する専用機械を戦略の要にしていた

気の強さが可変の地球人にはスカウターは無用の長物だが、戦闘力が基本固定の宇宙人にとってはこの能力事態がカルチャーショック
そして読者にとっては敵がカルチャーショック受けてるそのことが驚き
強い宇宙人たちがスカウター失うと手足もがれたように何もできなくなる

文化の違いを描き分け、文明の衝突的な面白さをストーリーの面白さへつなげるファンタジスタ
2019/02/09(土) 18:33:02.42ID:???
舞空術はやりすぎだなぁ
人間が空を飛べるなんて、それもフワフワ浮き上がるレベルでなく高速飛行する
面白いからいいけど
2019/02/09(土) 19:39:05.83ID:???
隠し玉にして、それを使った頭突きでピッコロKO出来るようなスキルは
もう少しビーデルには習得に苦労して欲しかった
2019/02/09(土) 21:14:00.46ID:???
>>682
悟天はいいのですね?
2019/02/09(土) 23:55:28.97ID:???
萩尾望都先生だろう
死ぬまで現役で描いていそう
2019/02/10(日) 13:52:53.03ID:???
>>684
鳥山、手塚などと較べて知名度低過ぎだろう
2019/02/11(月) 00:42:17.62ID:???
死ぬまで現役の漫画家なんか珍しくもないだろう
絶筆で中断とかなるべく見たくないんだが
2019/02/18(月) 01:59:33.63ID:???
高橋留美子は過小評価され過ぎだと思う
女性なのに少年誌で看板を張り、多くの男性ファンを獲得した
女性=少女漫画家という枠を打ち破った留美子は、手塚や石ノ森レベルに評価したい
2019/02/18(月) 02:09:36.55ID:???
「女性なのに」補正は性的差別だと思う
2019/02/18(月) 03:26:52.06ID:???
>>688
少年誌は、若い男性が対象だからな
そこで女性作家が活躍するのは、一般的に不利だと考えられていた
だから「女性なのに」という表現は、必ずしも悪意あるものとはならないよ
2019/02/18(月) 03:42:27.56ID:???
魔夜峰央は過小評価され過ぎだと思う
男性なのに少女雑誌で看板を張り、多くの女性ファンを獲得した
男性=少年漫画家という枠を打ち破った峰央は、手塚や石ノ森レベルに評価したい
2019/02/18(月) 03:57:57.29ID:???
>>687
荒川弘、中村光、さとうふみや、田辺イエロウ、久保ミツロウ、桜井のりお、島崎譲、山本航暉、大島司、堀内夏子
あたりも頑張ってますよ。

少年ジャンプで現行連載中の漫画で言うと
鬼滅の刃、約束のネバーランド、ゆらぎ荘、ハイキュー
が女性作家だという噂
2019/02/18(月) 08:31:59.13ID:???
>>690
やりたいことはわかるが
手塚や石ノ森や横山がそうだったように
少女漫画は女性作家のものではなかったという事実があるからな…
2019/02/18(月) 10:18:08.30ID:???
>>691
高橋は魁って事だろう
大手少年誌では女流作家は非常に珍しかったから
少女漫画は手塚や赤塚のような男性作家がベース作ってるけどね
しかも高橋は出す作品が次々にメガヒット
アニメ界にも大きな影響を与えた

個人意見では少年漫画と言えるのはうる星やつら迄だと思うが
それ以降は女性読者向けの作風に変わってってる
少年漫画という名の少女漫画
2019/02/18(月) 11:23:49.03ID:???
留美子の場合は作品自体だけで評価するならむしろ妥当な評価だと思うが
女性で週刊連載先駆けてやってのけたことは偉業だと思う
下世話な話だが少女漫画は週刊を名乗っても生理有る女性作家のために隔週なのに本当に週刊連載やってるし
作品だけで評価すれば荒川かさとうふみやとか同等以上の漫画家は居るが
女性漫画家で週刊連載をやった点はもっと評価されて良いとは思う
ただそれを加味しても上位ではあっても最上位に食い込めるかというとそんな気はしない
2019/02/18(月) 14:21:52.29ID:???
たしかに犬夜叉からはピンときてない
うる星、めぞん、人魚…ずっと落ちて福音、らんま、そこからまたずっと落ちる…な感じ
2019/02/25(月) 06:14:26.51ID:???
藤子不二雄 石ノ森章太郎 手塚治虫
長谷川町子 ちばてつや 松本零士
水木しげる 丸尾末広 つげ義春
楳図かずお 伊藤潤二
鳥山明 大友克洋 高橋留美子
萩尾望都 さくらももこ 内田善美
望月峯太郎 松本大洋 長尾健一郎
宮崎夏次系 大今良時
岡田あーみん 漫☆画太郎
2019/02/27(水) 05:24:57.43ID:???
よく一発屋とか二発屋とかいうが、
手塚治虫は何発屋だろう?
たしかにアニメ化されている原作は多いけど、
自社工場でアニメを作っていたからな
本当に読者からのニーズがあったのかどうかは分からない
2019/02/27(水) 08:40:14.85ID:???
>>697
手塚治虫のすごさ面白さを感じない奴っているんだな
萌えとかエロとかなろう系とか今流行りのヤツしか読めない人かな?
2019/02/27(水) 12:59:27.65ID:???
>>698
いや、何発屋という話をしているんだ
小さな作品でも良く出来たモノはいくらでもある
そうじゃなく、読者の支持を得て大ヒットしたと言える作品は?
まぁアトムは定番として

鳥山明だって、DBとアラレの2発屋の扱いをされる
2019/02/27(水) 14:41:35.71ID:???
>>699
どのレベル、どう言う層相手で、どういう物をヒットと定義するのかによるだろうが
紙不足、印刷機不足の時代で数十万売った新宝島、リボンの騎士、三つ目がとおる、ブラックジャック
この辺は商業的にもかなり大きなヒット、時代背景込みでもDBと並べて語るなら新宝島、アトム、ブラックジャック辺り?
火の鳥とかは評価こそ高いが商業的には厳しい
2019/02/27(水) 17:22:01.48ID:???
>>699
アトム リボンの騎士 三つ目がとおる メルモちゃん ブラックジャック どろろ 火の鳥 ジャングル大帝レオ マグマ大使 西遊記 ブッダ アドルフに告ぐ

だな
2019/02/27(水) 17:29:49.95ID:???
それぞれ活躍した時代が違うのにヒットを比較するのはナンセンス
少なくとも手塚治虫が活躍した時代は手塚治虫が一番人気だった
2019/02/27(水) 21:12:39.70ID:???
>>702
横山光輝の「鉄人28号」が一番人気で、
鉄腕アトムが負けていた時代もあるらしい
事実、1962年頃の漫画家長者番付は手塚を押しのけて、
横山が第一位
アトムの最初の人気は凄かったから、飽きられたんでしょ
2019/02/27(水) 21:24:19.62ID:???
ジャングル大帝って本当にヒットしたのかな
単行本だって巻数は少ないし、視聴率も大したことないし
2019/02/27(水) 21:26:35.67ID:???
ワンピースとナルトどっちが人気?でワンピースの方が上だとしてもナルトが人気じゃないとは言えないように
アトムは比較対象がトップでも単体で見たら十分ヒットやろっていう
2019/02/27(水) 21:43:40.33ID:???
アトムは超大々ヒットで、視聴率は40%を叩き出した
明治製菓の大阪工場ができたのは、アトムのシールが入った、
マーブルチョコのおかげで当時、年間3億個が売れた
2019/02/27(水) 22:34:14.17ID:???
>読者の支持を得て大ヒットしたと言える作品は?

難しいな
アトム、ブラックジャック、それと上で指摘のあった新宝島くらいか
2019/02/27(水) 23:05:21.24ID:???
産経アトムズと西武ライオンズが同時に存在したら
手塚マスコット同士の日本シリーズとか見られたのか
2019/02/27(水) 23:32:49.98ID:???
>>704
あの頃の連載って1回8Pも貰えれば上等な時代だぞ
雑紙の総ページ150P前後とかなのに16P以上の掲載が何回もあったし
ジャングル大帝は当初からカラーテレビ放送で視聴率っても見れるのはスネ夫だけって時代だ
アトムに比べて落ちるのは事実だろうが当時としてはかなりの大ヒット作品だ
2019/02/28(木) 00:13:32.58ID:???
>>709
でもなんか、手塚ファンの補正がかかっているようにも思える
白黒テレビで見れて視聴率は普通だし、単行本も5巻いってないし、
キャラクター商品もそんなに売れたとは聞かないし…
リメイクもされないしね
2019/02/28(木) 00:18:17.99ID:???
まぁでも、手塚のBEST3を選んだら、3位にジャングル大帝がくるのかねぇ
2019/02/28(木) 01:28:46.56ID:???
>>699
昭和二十年代のロストワールド、メトロポリス、来たるべき世界の初期三部作は今の漫画文化作った衝撃作やったで
ガンダムの富野は、来たるべき世界にドラマ作りの影響受けたと言ってる
正統派少年ヒーローみたいな少年が敵の拷問受けて屈折していったり、複雑な対立や群像劇が描かれてる
富野の担当した手塚の海のトリトンは大ヒット
ザンボット3の元ネタにもなっていった

当時の漫画といえばサザエさんみたいなイメージでストーリーものだとのらくろ
その中で厨二的ストーリーは革命だった
それが戦争直後やで
アトム大使や少女向けストーリー漫画の祖であるリボンの騎士も昭和20年代
ジャングル大帝と鉄腕アトムはアニメがアメリカでもヒットした

30年代にはテレビの隆盛でNHKドラマのふしぎな少年が大ヒット
40年代は水谷豊主演のバンパイヤやマグマ大使、サンダーマスクといった特撮もヒットさせてる
ワンサくんやW3、やけっぱちのマリア、ミクロイドS、ノーマン、鳥山明が好きな漫画にあげたことがある雨降り小僧、紙の砦、ザ・クレーター、ユニコ、
青年向けの上を下へのジレッタやMW、きりひと賛歌、アラバスター

この辺の時代のことがすっぽり抜けてる奴に手塚人気語れるわけないよー
2019/02/28(木) 02:56:11.68ID:???
そうそう
興行収入もヤバイけど
業界に与えた影響の強さと技術の高さペンの速さ質の高さがもうヤバいのよ
2019/02/28(木) 03:55:15.87ID:???
>>712
手塚ファンとしては、あれもこれも入れたいだろうけどね
他の漫画家と比べるなら、公平なジャッジを下さねばなるまい
2019/02/28(木) 04:09:48.19ID:???
発行部数でいえば、アトムとBJがぶっちぎりのツートップだろう
では第3位は?
2019/02/28(木) 04:25:00.34ID:???
発行部数を考える前にヒットとして判断するための項目を洗い出す必要がある
発行部数 メディア化の興行収入 業界に与えた影響 など
しかも本人が死んだ後現在進行形で手塚コンテンツでまだ金が動いてるんだから長い年月を通して何度も何度も焼き直してまで通用する基礎的コンテンツを作れた功績も他には早々ない
たったひとつの軽量的数字だけで測れるようなことをしていない
2019/02/28(木) 05:59:44.69ID:???
鳥山明「ドラゴンボール」「アラレちゃん」
水木しげる「ゲゲゲの鬼太郎」
藤子不二雄「オバケのQ太郎」「ドラえもん」

これらに匹敵する手塚作品って何だろう
718マロン名無しさん
垢版 |
2019/02/28(木) 08:38:21.10ID:f+yag2+y
今でも新作が出るアトムかブラックジャック
2019/02/28(木) 11:19:09.77ID:???
>>710
ジャグル大帝とリボンの騎士は手塚本人が何回もリメイクしてるからなあ
2019/02/28(木) 11:23:20.51ID:???
確かブラックジャックは一巻あたりの発行部数は歴代トップクラスだろう
愛蔵版だとか完全版だとか文庫版だとか全集版だとかいろいろ出てる中、チャンピオンコミックスの通常盤全22巻のだけでもかなりの部数になってる
https://www.mangazenkan.com/ranking/books-circulation.html
2019/02/28(木) 11:35:20.84ID:???
手塚は作風もバラバラのくせにクオリティ高いのがいくつもあって(駄作も多い)、読者によって代表作が変わるのがすごさ
知名度から言えばアトムでいいんだろう
おれはアトムの漫画版で手塚作品の中ではそんなにランク高くないんだが
2019/02/28(木) 12:36:30.21ID:???
>>714
あれもこれもじゃない
どれもその時代にはアニメ化されるほどにはヒットしたり、革新的だったりした一般教養
これ外すなら進撃の巨人やキングダムも外さないといけない
要はある漫画家について語りたいならちゃんと調べてから発言しろって事
当たり前のことしか言ってない
2019/02/28(木) 12:48:20.59ID:???
手塚のアニメ製作は持ち出しも多くて赤字出して潰れたのも確かだが
スポンサーがつかなかったわけでも作って放映するところができなかったわけでもないぞ
2019/02/28(木) 14:30:53.34ID:???
手塚治虫を大して読んだことも調べたこともない平成生まれが
アトムくらいしか知らんけど鳥山明くらいはやったの何ー?
って言っても話になんねーよ
まずもう調べらんねーってくらいググっ来い
2019/02/28(木) 14:40:57.63ID:???
鳥山はDRAGON BALLとDr.スランプ以外は短編しか書いてないからなあ
個人的にそこにドラクエとか入れてもいいとは思うが
基本的には二発屋(二発目取れる人間がどれだけいて誰が作ったことばなんだよそれは、と思うが)と言われても
それは長編のヒット率100%とかそういうプラス方面での言われ方じゃないのか
2019/02/28(木) 16:00:26.27ID:???
鳥山明は確実にドラクエも入れていい
しかも二発屋と言われたとしても
彼はドラゴンボール自体を異常に長く描かされて来たからそれに莫大な若さという時間と作家のエネルギー全てを吸われてきてるんだよ
他が当たらなかった訳じゃなくてこの3つに死ぬほど力を注いだ人生の人だったってことだからな
2019/02/28(木) 17:15:54.77ID:???
市場の成熟や景気とか時代の追い風が有ったからといってドラゴンボールの偉大さが消えるわけでも無いし
未熟な市場で読者の絶対数が少なかったからと言って手塚漫画を過度に持ち上げるのも貶めるのも違うだろとは言いたいが
それでもアトムと新宝島は時代の逆風がすごすぎて、ドラゴンボール級の商業的・大衆的ヒット作と賞しても決して過言とは思わない
ブラックジャックまで時代が下ると大ヒット作品ではあっても、ドラゴンボール級と言えるかは自信が無いが
2019/02/28(木) 18:07:42.21ID:???
ブラックジャック読んで医者を志したのは多そうだから
キャプテン翼やスラムダンクやヒカルの碁や巨人の星と並べることは可能かもな

ほぼ創作者手塚の一代記だった漫画のタイトルがブラックジャック創作秘話だったり、
医学漫画にブラックジャックとタイトル使ったり
グッズが多いのはダントツでアトムな気もするが…
それは宮崎駿の代表作をトトロというような理屈になりそうだし
2019/02/28(木) 19:24:55.57ID:???
新宝島は藤子不二雄・宮崎駿・赤塚不二夫・石ノ森章太郎・他多数に
影響を与えはしたが、発行部数は多く見積もって40〜80万部か
ちょっとショボいな
2019/02/28(木) 19:39:27.60ID:???
まあそうだな
お前がそう思うからにはしょぼいんだろう
2019/02/28(木) 20:50:41.57ID:???
ラジオもテレビも車もろくに普及してない上に新聞の情報量も少ない、輪転機もろくに揃ってない
ネットなんか影も形も無い
ホームページも持ってない同人サークルが40万部コミケでもない青空即売会で売り捌いた様なもんだぞ
それでも凄さが分からないなら流石に感覚が鈍すぎる
2019/02/28(木) 20:55:58.37ID:???
ブラックジャックがドラゴンボール級と言えないとか何言ってんだ?まじで
2019/03/01(金) 02:33:32.25ID:???
手塚について熱狂的なファンなんだろうけど、知ったかが激しい奴いるな
プロ目線ならともかく、ド素人の分際でおこがましいとは思わんのかね
2019/03/01(金) 04:04:22.67ID:???
プロ目線で言ってるのかもよ
2019/03/01(金) 14:32:00.84ID:???
手塚のBEST3を選ぶの難しいね
アトムとBJまではすぐに出るけど、あとは意見が分かれる
2019/03/01(金) 17:21:29.99ID:???
わざわざ3つに括らなきゃいけない理由はないから要らんやろ
2019/03/01(金) 17:29:33.71ID:???
商業的に考えるか歴史的、作品的に考えるかで分かれるだろうが火の鳥で良いと思う
商業的には雑紙潰してばかりだし、凄すぎて影響が少ないと言う点でも問題点は山のようにあるが
今の時代ツイッターとか見てても問題の一切無い作品より、問題だらけでも面白い作品をもっと評価しないと幅狭まるばかりに思う
2019/03/01(金) 17:45:54.47ID:???
アドルフやきりひとや陽だまりなんかの後期劇画路線も傑作多いし
どろろやバンパイヤなんかの全盛期の打ち切り作品も斬新すぎて今もファンが多い
三つ目あたりはそれらのいいとこ取りだしな
2019/03/01(金) 17:48:53.34ID:???
火の鳥は今でもイベント開かれたり映画化したり
漫画を読まない勢にもSF世界や未来の過度期のシミュレーションとして影響を与えているからなあ

興行収入のプラスマイナスは正確に数字出さないとロングヒットすぎて把握できんけど
火の鳥が総合的にベスト3に入るのは同意かなあ
ベスト3をわざわざ作る意味はそんなないけどさ
2019/03/01(金) 22:17:14.48ID:???
>>735
二発屋だからだよ
他のは打ち切りを食らったり、商業的に儲からなかったりそんなもん
でも良作は多いんだから、スレタイの三大漫画家の地位は揺らがないけどネ
2019/03/01(金) 22:18:54.12ID:???
商業的に儲からなかったってのはある一時期のもんだろ
死後も映画化やアニメ放送やイベント開いて収入になってることも加味して言ってんの?
2019/03/01(金) 22:34:38.78ID:???
二発屋とか三発屋という表現はアレかも知れないが、
でもそういうのに拘ったのは手塚自身だと思う

「あの、モンキー・パンチさんね、これから漫画で大成しようと思ったら
ルパン三世だけじゃだめですよ」
こういう事を言われるのはモンキーパンチだけじゃなかった
他の成功した漫画家にも、「もう一作、描いて下さい」とはよく言ったものだ
2019/03/02(土) 00:52:57.95ID:???
>>740
アニメ製作の赤字を漫画で取り返し続けたのに商業的に儲からなかったとはどういうことだ?
アニメ製作で赤出し続けたのも漫画家としての商業的な儲けに加算してるのか?
2019/03/02(土) 01:24:55.73ID:???
よく分かってないで適当に言ってるだけのバカだから無視して大丈夫でしょ
2019/03/02(土) 01:41:29.23ID:???
アニメの成功を漫画の評価に加えるかは賛否あるだろう
2019/03/02(土) 02:56:46.25ID:???
>>745
サザエ、ドラゴボ、鬼太郎、ドラえもん
いい漫画は必ずアニメも成功する
747マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 06:58:59.59ID:IgHsaA/M
手塚さんは松本零士さんとは仲悪くないのかな
748マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/02(土) 08:55:21.84ID:TqlM4Esq
手塚作品に登場するくらい仲悪くないと思う

後、個人的に手塚はザ・クレーターやブッダも好きだな
ばるぼらは長男が今年映画化すると聞いて驚いた
2019/03/02(土) 14:01:11.11ID:???
>>747
確かチョコレートうどん食べさせた仲だったはず
2019/03/02(土) 14:13:38.32ID:???
>>747
よく手塚が誘って飯を食べに行ってた
2019/03/02(土) 14:54:05.66ID:???
>>741
没後は、手塚が忘れ去られないように娘が奔走してるからね
ドラえもんやアンパンマンのように放っておいても売れるのとは違うな
2019/03/02(土) 17:53:10.56ID:???
必死な手塚アンチ
2019/03/02(土) 18:06:49.12ID:???
>>733
手塚擁護が一人しかいないと思ってるのかね
信者じゃなくても凄いの知ってるから大勢から反撃受けてるんだとは思わないかね
手塚の直撃世代がこんなとこにそうそういるとは思えないが、あまりに無知過ぎる発言は反論されて当たり前だよ
2019/03/02(土) 18:35:44.97ID:???
>>745
手塚の場合はアニメ化した作品の成功(失敗)というよりは
アニメ製作者としての起業家、雇用者、プロデューサーとしての失敗だからなあ
制作じゃなくて製作というのがなんとも
2019/03/02(土) 18:38:09.08ID:???
>>733
本間先生の名言は
「人間が生きものの生き死にを自由にしようなんておこがましいとは思わんかね……………」
だぞ
さしあたって「の」はいらん
2019/03/02(土) 18:39:57.04ID:???
>>740
ありすぎて一致しないって意味と分かるだろうに
リボンの騎士だって読んでみるととんでもないからな
男である手塚がよくもこうも日本中の少女の心掴むドラマティックな長編描いたよ
男装の麗人てシチュが女子にウケると思ったのが凄い
手塚はやはり宝塚男子の先駆けだったなw

小松左京が作家になった原因も手塚だったそうだし、筒井康隆ら日本のSF作家も概ね手塚と交流あって影響も受けている
この人いなかったら日本のサブカルの今日はなかった

個人的にはエンタメだと手塚の後継的な藤子F、荒木飛呂彦、鳥山明、
手塚と真逆な人間味を追求した水木しげる、つげ義春、松本零士、水島新司、
型破りな笑いの赤塚不二夫、永井豪、高橋留美子あたりは安定して凄いと思った作家だ

若い作家だと誰がいるだろう
面白い漫画は多いんだけど、最近は1人生涯1漫画、って作家が多くて作家性が出にくくなってる気がする
2019/03/02(土) 18:45:24.89ID:???
まあバンパイヤのロックや三つ目の写楽がなけりゃ
ビーティやディオは存在しなかっただろうな
2019/03/02(土) 19:02:46.55ID:???
そも3発屋ってドンだけ居るのよ
居てもアトムBJクラスの「ドラゴンボールと並んで語れるくらい」の商業的成功を収めてるのか?
手塚の3発目がなんであれドラゴンボールに及ばなくても、ろくでなしBLUESやダイの大冒険級のヒット作にはなるだろうに
2019/03/02(土) 21:46:57.54ID:???
そりゃあ、三発当てたら普通は揶揄しようもなくこの人すごいと思うだろうからなあ
…植田まさしとか?
2019/03/02(土) 23:28:24.74ID:???
>>756
最近注目してるのは

宮崎夏次系
白浜鴎
大今良時

旧スタイルに影響受けながらデジタル作画の新しい手法を構築中って意味では浅野いにお
2019/03/03(日) 01:10:50.94ID:???
手塚と5歳しか違わないのに古臭さを全く感じさせない藤子Fはすげーわ
2019/03/03(日) 02:36:08.88ID:???
>>747
手塚はA型で松本はB型だね
763マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 08:16:17.78ID:lg+hkVPo
じゃあ、さいとうたかをとは仲良かったの?
2019/03/03(日) 12:06:54.89ID:???
>>747
「おーい松本君。メシ食わせるから、出てこーい。」
松本が手怩ニ気が合ったのは、お互いがあけっぴろげだからと語っている
765マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/03(日) 17:59:25.77ID:zYJ2I80D
手塚治虫のボンバって中編あるんだけどこれほとんどスタンド能力じゃないかと驚いたよ

これももしかしたらジョジョに何らかの影響与えた作品かもしれない やっぱり手塚治虫スゴい
2019/03/03(日) 22:46:56.45ID:???
>>763
手塚と合作したことはあるんじゃない?
それとは関係ないけど、さいとうの描いたアトムが笑える
(ググると見れる)
2019/03/04(月) 03:07:39.13ID:???
大ヒットしたアトムもやがて、鉄人28号に人気を奪われてしまう
漫画家戦国時代
2019/03/04(月) 03:09:34.11ID:???
え?
そんなの当たり前じゃないか?
アトムとか関係なく、後続のどの作品にも永遠に人気抜かれない時代なんて無かったし、来ないだろ
2019/03/04(月) 03:18:56.01ID:???
でもドラえもん、ドラゴンボール、アンパンマンは不動の人気なんだよね
アトムはやがて飽きられて、鉄人28号に人気を奪われてしまう
2019/03/04(月) 04:33:21.93ID:???
いやー、今アンパンマンにそこまでの人気は無いと思うが
771マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/04(月) 04:50:45.39ID:FFDlmNwP
そんな事言ったら、アトム→鉄人28号→マジンガーZ→ガンダム→エヴァじゃないか
2019/03/04(月) 05:00:28.13ID:???
>>769
アトムは少年ヒーローの系譜へ受け継がれたんだよ
宇宙少年ソランとか未来少年コナンとか
ドラゴンボールの悟空もレッドリボン編頃はアトムの再来言われてたろ
2019/03/04(月) 05:37:47.02ID:???
>>771
アトムと鉄人以外はさすがに活躍時期が重なっていないと思うが
2019/03/04(月) 07:47:00.75ID:???
そもそもアラレちゃんがアトムのオマージュだしな
2019/03/04(月) 14:10:02.43ID:???
>>773
鉄人がサザエのように今も続いてるシリーズではない以上、そういうこった
2019/03/04(月) 15:13:37.15ID:???
>>770
アンパンマン
バンダイナムコ2018年3月期の売上高
109億円
2019/03/04(月) 15:39:26.75ID:???
というかアンパンマンは絵本だろ?
漫画になってなってたか、あれ?
2019/03/04(月) 17:43:15.78ID:???
アンパンマンにしてもドラえもんにしてもアニメの影響が大きい
2019/03/04(月) 18:08:04.10ID:???
サザエもそうだな
運良くアニメが続いて知名度が落ちなかった作品
2019/03/04(月) 19:15:54.77ID:???
サザエさんが面白いと思ってみてる人なんているのか
あれは日曜のあの時間に定着したことが全てだろう
2019/03/04(月) 22:31:12.02ID:???
サザエさんの連載は新宝島より一年早く始まっていて、
それに流されずに別の系譜を歩んできたから素直に評価したいな
長谷川町子は偉大だよ
2019/03/04(月) 23:10:55.23ID:???
>>777
漫画版もあるよ

>>778
アニメと漫画のコラボは手塚先生が先駆け
2019/03/05(火) 11:28:29.90ID:???
ドラえもんやサザエさんアンパンマンのような最終回のない作品は作者がいなくても無限に続けられるからな
2019/03/05(火) 12:02:54.66ID:???
その三作品やルパン三世は
原作のキャラなら言わないことやらないことを
アニメ版のキャラがやっても誰も文句言わないしな
785マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/05(火) 12:42:22.54ID:e71M8zeG
ちびまる子ちゃんやクレヨンしんちゃんもそうだな
コナンも最終回前に作者が亡くなってアニメだけ続きそうで怖いわ
2019/03/05(火) 13:55:28.37ID:???

生前に関しては大長編ドラえもんの出来が気に入らなかったFが監督の交代を命じた事例があるが
2019/03/05(火) 14:05:40.84ID:???
で、今は?
2019/03/06(水) 02:25:07.80ID:???
>>758
三発屋いない説
正確には一発と二発が大き過ぎて、三発目がかすんでる
赤塚(おそ松・バカボン)
藤子F(ドラえもん・オバQ〈合作だけど〉)
鳥山(アラレ・ドラゴンボール)
2019/03/06(水) 06:44:36.32ID:???
二発とか三発とかくだらねー括り要る?
2019/03/06(水) 08:12:22.66ID:???
三大漫画家を選出する目安にはなるだろうな
2019/03/06(水) 10:03:45.01ID:???
>>789
手塚自身がこだわった
2019/03/06(水) 10:55:15.98ID:???
手塚は多芸多作を求めたんであって
二発屋三発屋なんて聞いたことのない日本語で変な基準作ったわけじゃないけどな
2019/03/06(水) 11:22:39.41ID:???
でもモンキーパンチに要求したのは、ルパン三世クラスだと思うんだよね
小作品でいいのなら、わざわざ言わなくてもそのうち描くだろ
2019/03/06(水) 12:35:06.22ID:???
そりゃ、ヒット作というというのは最低条件だろ
2019/03/06(水) 18:31:06.51ID:???
>>781
戦前と同じことやり続けただけで偉大か?
生活まんがのジャンル切り開いたならわかるが
しかも今も続いてるのはアニメの功績だ
2019/03/06(水) 18:32:43.66ID:???
>>788
それっておまいが無知なだけやん
2019/03/06(水) 19:56:16.49ID:???
>>795
新宝島が漫画革命を起こした後も、廃れずに売れ続けたからね
アニメの功績もあるけど、絵が完成されている
今も現役バリバリの東海林さだおも、同じ系統に分類されると思う
2019/03/06(水) 23:55:38.18ID:???
>>796
三発目がかすむ、って間違っているか?
2019/03/07(木) 02:40:35.83ID:???
>>788
ナウシカ・ラピュタ・トトロ・もののけ・千と千尋
漫画じゃなくアニメだけど宮崎駿はすげーわ
2019/03/07(木) 04:59:13.96ID:???
怒濤の800ゲット!
2019/03/07(木) 08:58:20.54ID:???
>>799
>>788はその中でもののけ、千と千尋で二発、三発目以下は団子で地味と言ってるようなもんなんだが
802マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 10:22:53.73ID:6icgK9At
ナウシカもエヴァも元は漫画ですよ
2019/03/07(木) 10:28:05.34ID:???
エヴァはアニメが元だバカ
2019/03/07(木) 11:16:59.79ID:???
>>798
間違う以前に自分の仮説を立証してない
手塚ならアトム、火の鳥、ブラックジャック、どれも霞んでいない
805マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/07(木) 14:48:20.82ID:6icgK9At
>>803
漫画が1994年12月26日からでアニメが1995年10月4日開始だぞ
まあ、スポンサー作りの為だけど
2019/03/07(木) 15:34:40.99ID:???
本気で言ってんのか…
どっちが先とかどうでもいいんだよ
コミカライズと原作漫画とをまるで区別してないってことか
貞本版エヴァの奥付とか見たことないのか?
2019/03/07(木) 18:47:29.24ID:???
>>804
ブラック・ジャック 1億7600万冊
鉄腕アトム 1億冊
火の鳥 圏外
(漫画のベストセラー一覧より)
2019/03/07(木) 19:00:48.57ID:???
>>799
三発屋いない説は漫画のみで
2019/03/08(金) 19:52:02.32ID:???
>>807
火の鳥の出版データ持ってるの?
幾つもの出版社で連載されてきた漫画だよ
2019/03/08(金) 21:03:05.67ID:???
>>809
火の鳥なんて誰も読まないから、
ベストセラーにはならなかったのだろうね
2019/03/08(金) 21:32:06.11ID:???
火の鳥を連載した雑誌は倒産したり休刊に追い込まれたりしているから
人気があったとは言えないだろう
2019/03/08(金) 22:14:30.33ID:???
ははあ、それらが火の鳥のせいだとマジで思ってるのか
ソニータイマーとかマジで信じてた感じ?
2019/03/08(金) 22:41:23.73ID:???
人気ある作品を掲載したら650万部を超えた雑誌もあるからね
火の鳥はそうじゃなかっただけのこと
2019/03/08(金) 23:09:24.91ID:???
>>810
データがあるものしかwikiのベストセラーには載ってないからだよ
誰も火の鳥全作がどれだけ売れたのか知らない
1950年代から媒体変えて続いていた漫画だからね
なん度も映画やアニメにもなってる
日テレが今のジブリ並みに激推ししていたよ
2019/03/08(金) 23:27:45.06ID:???
>>814
火の鳥を掲載した雑誌がことごとく倒産か休刊などに追い込まれているからね
発行部数の問い合わせ先が「ない」らしい
2019/03/09(土) 00:01:37.58ID:???
>>813
あの時期のジャンプが積み重ねと連載陣の複合効果なんかではなく
ある突出した一作品の効果だけで成し遂げられた発行部数だと言ってる?
2019/03/09(土) 00:17:12.27ID:???
>>816
そこまでは言わないけどね
一作品でも大人気なら雑誌の売り上げに貢献しただろうね
火の鳥はそうにはならなかっただけで
COMなんて手塚自前の出版雑誌だしね
2019/03/09(土) 19:42:15.03ID:???
>>815
出版社が全部潰れてるわけではないが
2019/03/09(土) 21:21:38.26ID:???
マンガ少年でさえ発行部数は創刊号で24万部、その後10万部前後となり、
休刊時には3万部程度と規模が小さすぎて、ジャンプの比ではないな
火の鳥は大した人気ではなかった
2019/03/09(土) 21:34:06.11ID:???
規模が小さいんだからジャンプと比べることは出来んだろうと思うが
掲載誌の違いを言ってるだけで、作品の違いではないよな?
どういう意味でジャンプ全盛期の比ではなかったと言ってるの?
2019/03/09(土) 22:12:40.35ID:???
>>820
ごめん
何が聞きたいのかよく分からなかった
単純にジャンプとの発行部数の差が20倍以上あることで、
マンガ少年に対する国民の注目度の低さを言いたかったのだが
2019/03/09(土) 23:31:07.15ID:???
うん、それは掲載誌の差であって火の鳥の人気の話ではないよな?
2019/03/09(土) 23:35:06.18ID:???
でも掲載誌の読者が少ないという事は、
火の鳥に集客能力がないのを意味するね
2019/03/09(土) 23:39:31.71ID:???
存分にAKBとラーメンに感動してくれ
2019/03/09(土) 23:49:31.05ID:???
ブラック・ジャックが1億7600万冊で、鉄腕アトムが1億冊
火の鳥は発行部数が不明だけど売れているんダーと主張するなら、
せめてその掲載誌にどれだけ国民の注目度があったか証明して欲しかった

火の鳥の発行部数が不明で、その掲載誌もまったく不人気では
BJやアトムと同等とまでは認識できかねる
2019/03/10(日) 00:01:32.47ID:???
ていうか数字が把握できてない以上は売れているか売れていないかどっちとも断言できないじゃん
売れてないと断言する方もおかしいから物事は正しく喋ろう
2019/03/10(日) 00:06:56.36ID:???
発行部数が不明の漫画はすべてBJやアトムと同格にしろと言ってるようなもんだよ
それは無理
2019/03/10(日) 00:16:28.12ID:???
火の鳥が売れてるかどうかの主張なんぞしてないだろう
よく読め
>>819の論理展開がおかしいと言ってるだけだ
1行目2行目の内容は3行目で出した結論に全く結びついていない
三段論法にもなっていない
言葉が足りないとかいうレベルではない
2019/03/10(日) 00:19:52.19ID:???
>>828

>>823
2019/03/10(日) 08:25:42.12ID:???
火の鳥掲載されてない号とされてる号との比較は?
2019/03/10(日) 08:30:32.32ID:???
肝心なところで証明の手間すっ飛ばして自分の都合のいい結論いうから
なにも響かないんだよな
そこを指摘されても、結論に文句言われてると勘違いして結論だけを繰り返す
そうじゃないんだよ
2019/03/10(日) 11:32:45.90ID:???
>>819
雑誌の発行部数と単行本の部数は関係ないやろ
ジャンプの部数とワンピースの部数見ればわかる
ましてや火の鳥は少年漫画ではない
2019/03/10(日) 11:45:38.19ID:???
>>823
火の鳥は1954年の作品だ
ジャンプはもちろん、サンデーもマガジンも創刊されてない
なのに集客効果wとかアホなのかな

カップ麺でいえばマルちゃん正麺の売り上げ比べて、最初のチキンラーメンはヒットしてない説唱えるようなもん
手塚を二発屋と言いたいなら、二作品除く全作品がヒットしていないことをお前が証明すれば良いだけだが
2019/03/10(日) 11:49:02.62ID:???
BJやアトムの発行部数は出してもその掲載誌の発行部数は出してない
ジャンプの発行部数は出してもその時の掲載漫画の発行部数は出してない
そしていま、同じ理屈ならばそれより減ってる現在に至るまでのジャンプの連載陣はマイナス数百万部の責任を負わされるはずだが、
おそらくワンピースにそういう評価を与えはしないだろう
都合のいい数字出して都合のいい結論言ってるだけ
2019/03/10(日) 19:55:24.12ID:???
時代が違うのに数字で比較する事そのものがナンセンス
子供しか漫画を読まなかった時代と誰でも読める時代の売り上げに大きな開きがあるのは当たり前
漫画を誰でも読めるようにした手塚治虫のおかげで今日のワンピースがあると言っても過言ではない
2019/03/11(月) 00:04:34.11ID:???
そう

手塚治虫がbjとアトムしか売れてないってやたら言う奴はただのバカ
2019/03/11(月) 05:48:58.20ID:???
手塚治虫が全盛期の当時は貸し本の時代だし漫画本をポンポン買えるほどの裕福な家庭も少ない
テレビもないし末端の子供まで情報が行き渡らない
そんな時代と漫画が当たり前の時代を比べても意味がない
2019/03/11(月) 08:12:10.57ID:???
流石にそれはデビュー時期なだけで
手塚の全盛期はそこではないと思う
2019/03/11(月) 12:43:30.37ID:???
全盛期はそこだろ
手塚がストーリー漫画の基礎作って漫画ブームがやってきて、貸本漫画時代が来た
その中で一番人気の白戸三平の忍者漫画が劇画ブームのきっかけになった
劇画ブームが始まると手塚は時代遅れとして叩かれ冬の時代に落ち込んだ
ブラックジャックで再浮上したがそれはセカンドキャリアであって、尖っていたのは戦後10年間
GHQがチャンバラ解禁するまでだよ
2019/03/11(月) 13:57:55.19ID:???
アトムやジャングル大帝やリボンの騎士は貸本時代じゃないぞ
2019/03/11(月) 15:49:26.77ID:???
全盛期じゃないのにアトムやジャングルリボンBJのヒットを生んだから漫画の神だと言われてるんだよ
2019/03/11(月) 15:58:48.87ID:???
鳥山明もドクタースランプが全盛期かと思わせといてドラゴンボールでそれをあっさり覆したから凄い
2019/03/11(月) 19:26:38.14ID:???
>>841
貸本時代に新宝島書いたのが全盛期であとは衰える一方だったって?
ふーん、同意できないな
まだしもずっと全盛期だと言われるほうが納得できる
2019/03/11(月) 19:44:20.92ID:???
先進性に関して言うなら宝島から週刊少年誌の登場まで手塚がトップ
サンデー・マガジンの登場以降は影響を与えるより影響を受けた作風も多くなってくる
商業性ならアトムBJが抜きん出てるが他も十分大ヒット作品が揃ってると思う
2019/03/12(火) 08:36:46.19ID:???
>>843
曲解すな
衰える一方なんて言ってないだろう
それだけ初期の偉業が凄かったってことだ
そしてその後の漫画の進化が激しかった
手塚は今の全ての漫画の基礎を作った超クールな新鋭作家だったんだよ
デビュー前の筒井康隆ら和製SF作家にまで影響を与えた
それが貸本→劇画時代で猛烈に叩かれ時代の最先端から一気にロートル(当時の言い方)扱いに落とされた
だがその間にもこども向けジャンルで人気作をバンバン産んでる
これを矛盾してるって思う奴は手塚がどうして冬の時代だったか理解できない

劇画ブームの時はヒット作=衆愚に媚びた幼稚な漫画=資本主義の犬、という扱いだった
大学闘争、反米、共産主義の流行の時代だったからな
売れる漫画を描く奴は堕落した漫画家、敵のレッテルを若いやつらに貼られて猛烈に叩かれた
売れれば売れるほど叩かれた
手塚はどんなに叩かれても娯楽作描くことをやめなかったからな
2019/03/12(火) 09:51:32.34ID:???
曲解というより全盛期という言葉に対する解釈の違いだ。
後続に与えた影響力が甚大だから赤本時代が全盛期と言ってるんだろ?
漫画家としての円熟期とか現在に至るまでの一般への知名度とかではなく。
その定義に同意できんから、あえてこちらの解釈に当てはめて異論を出してみた。
2019/03/12(火) 10:51:02.83ID:???
>>846
お前は>>843

ちなみに>>839、845は俺だが>>841は別人だ

どのレスに対する反論で、その反論が正しかったら何がどう変わるんだ?
2019/03/12(火) 12:43:38.43ID:???
同意できんことを一生懸命主張してるから、言いたいことは言っとかないとな
正しいかどうかは知らんしどうだっていい
してみると、お前は自分の書いてることは正しいし、
反論するならそれが正しくなければしてはならんと考えてるというわけか?
2019/03/13(水) 02:55:14.03ID:???
>>841
手塚の絵は若い頃ほど古臭い
藤子Fが持ち込みをやってた当時そこの編集長からも指摘されている
ああいう絵はもう古いのだと
逆に年齢が増すほどに古臭さが消えていった
2019/03/14(木) 02:18:24.26ID:???
手塚の評価は難しい

パナソニックの技術者と、エジソンはどっちが偉いか?
確かにエジソンは部品があってもテレビの一台も満足に組み立てられない
パナソニックの技術者なら、どこにどの部品が使われるか精通しているだろう
しかし、誰もがエジソンのほうが偉いという

発明に関しては「開祖」だからである
手塚も漫画に関しては開祖である
でも、他の漫画家とはつい実力で比べたくもなってくる
851マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/23(土) 08:27:26.54ID:iPgd7VIV
「先駆け」とか「開祖」といったアドバンテージを無視して
絵の上手さやテクニックで三大漫画家を選ぶなら誰が相応しいか?
2019/03/23(土) 11:08:14.75ID:???
ストーリーもなしか?
漫画的に絵が上手いというのもジャンルあるからなあ
2019/03/23(土) 13:09:44.73ID:???
まずコマ割りなら手塚
ストーリー能力は難しいが手塚か神が降りてるときの永井
エンタメ性なら鳥山辺りがトップだとは思う
2019/03/23(土) 23:28:22.80ID:???
単純に絵の上手さで言うと、
青山剛昌・浦沢直樹・矢口高雄・安彦良和・藤田和日郎…
現役で
2019/03/24(日) 04:07:24.11ID:???
偏りすぎ
856マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/24(日) 11:19:58.85ID:r0WN2EqH
つくしあきひとやイラストレーターの仕事してた人は大体上手いな
2019/03/24(日) 13:29:43.05ID:???
美大行ってた人も上手い
2019/03/24(日) 15:51:21.92ID:???
>>857
そおかぁ?
美大の最高峰の芸大出た人たちは、ひととコマだけ見ると上手いが
全体的にみると動きがヘタ、躍動感が無い
ドロヘドロとかリューシカとかとんがり帽子とかそう

漫画は単なるイラストの寄せ集めではなく、もっと複合的なアートだと思う
2019/03/24(日) 16:27:29.30ID:???
手塚は開祖とかじゃなくストーリーテラーとしても超天才だろう
絵だけなら評価下がるけど、漫画はストーリーとキャラが重要
2019/03/24(日) 16:56:20.86ID:???
そうだよ?
何を今更
2019/03/24(日) 19:00:23.73ID:???
手塚の絵を過小評価してる奴はニワカ
2019/03/24(日) 22:25:18.47ID:???
ストーリーを重視しちゃうと、どうしても
原作付きの漫画を描いている人が不利になるよね
2019/03/25(月) 05:36:47.96ID:???
例えば、ちばてつやは「あしたのジョー」、川崎のぼるは「巨人の星」
の大ヒットで知られているが原作付きなので評価されないのは勿体ない
梶原一騎がすごいのか、たまたま担当した漫画家が優秀だったのか
864マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/25(月) 11:17:03.88ID:GtuYQBeg
それは皆で意見を出し合うから、
漫画家と原作者と担当編集者が優秀だったんだろう。
2019/03/26(火) 23:49:14.95ID:???
手塚治虫はガンダムに対し、「負けます」「僕には作れない」
と言っていたようだね
なら手塚も原作を付けて描けば良かったのにな
鬼丸大将は不発だったが
2019/03/27(水) 10:04:32.72ID:???
自分の描きたいものいくらでもあったんだから原作ものに手を出すヒマなんてなかっただろう
自分には描けないって言ってるもの無理やり描かせる理由もわからんし
867マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 13:04:49.45ID:BvFF+gPM
コアな人ほどお金だけじゃ描かなくなるね
868マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/27(水) 18:22:39.64ID:Q3ESni22
冨樫はない
荒木
2019/03/27(水) 18:23:08.03ID:???
>>865
冨野が虫プロ出身だからエールを送ったんだろう
あの負けず嫌いの手塚が本心から言ったとは思えない
2019/03/27(水) 18:46:11.15ID:???
埋め
2019/03/27(水) 22:32:16.15ID:???
>>869
でも降参宣言は藤子Fや鳥山明にも出してるよね
「僕より才能が上」とか「勝てません」とかね
2019/03/29(金) 00:34:30.33ID:???
井上雄彦か三田紀房
2019/03/29(金) 08:21:18.86ID:???
手塚は原案はいいんだけどな
それが上手く昇華されているかと言えば、いささか「?」だな
彼一人だけではガンダムみたいな手の込んだ作品は無理だろう
2019/03/29(金) 08:26:53.35ID:???
それは竹取物語の作者にクリスティみたいな込み入ったミステリかけないって言ってるような話だと思うが
2019/03/29(金) 10:34:05.59ID:???
誰かが手塚の「ボンバ」は、ジョジョのスタンド使いだと指摘してたけど
手塚はそういう着想が実に素晴らしい
最初の着想が素晴らしいだけに、ジョジョのような大作にまで
昇華できなかったのが惜しまれる

やっぱり編集者と二人三脚で作っていくべきじゃないのかな
876マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/29(金) 15:09:44.84ID:6j4PgYez
手塚はとにかく色々描きたがってるからな
大作を増やしたくなかったのかも
2019/03/29(金) 15:43:37.93ID:???
手塚治虫、赤塚不二夫、ちばてつや
鳥山明なんて入る訳ないだろ
2019/03/29(金) 15:48:17.99ID:???
大友克洋かな?
2019/03/29(金) 18:07:32.54ID:???
手塚治虫はアイデアマンだからバーゲンセールするほどアイデアが無限に湧き出る
その手塚治虫が生んだアイデアを今の漫画家やアニメーターは知らずに流用してる
だから漫画もアニメも手塚治虫の時代からあまり進化してない
過去の遺産にしがみついてるだけ
もっと斬新なアイデアで新しい事をしていかないと業界は滅びる
2019/03/29(金) 21:23:55.41ID:???
流石にそれは過言というか今の漫画家に厳しい
手塚治虫自身が自分がやったのは戦争で断絶した漫画文化の復興や
絵本的だった戦前漫画から小説や映画的なフィクションへと戦後漫画の流れを切り替えた面が有ると認めてるんだし
いつだって新しい挑戦は行われてる物だ
それが手塚並みに実を結ぶ事は中々無いだけで
2019/03/29(金) 22:50:38.43ID:???
手塚治虫が全部やり尽くしたんだよ
ぺんぺん草さえ生えてない
2019/03/29(金) 22:59:18.81ID:???
それはないな
手塚は実験的なこともいろいろやってるから
掠ってはいる、みたいなのまで含めると
手塚の手が及んでないものは無いと言えるのかも知れんが
手塚では扱いきれなかったもの、手塚には完成できなかったもの、
手塚が放り出したもの、手塚は諦めたもの、
そういうものだって当然あるわけだし
2019/03/29(金) 23:10:10.02ID:???
漫画の手法を言ってるんだよ
システムというか枠組み作りね
2019/03/29(金) 23:38:35.54ID:???
抽象的すぎるな
劇画は手塚が手を広げる前に出来たし
2019/03/30(土) 14:48:48.70ID:???
手塚は鳥嶋和彦みたいな編集者に何度もダメ出しされながら、
週1本の連載に全力投球してたら、すごいのが描けてたと思う
2019/03/30(土) 15:44:15.39ID:???
並行連載でBJと三つ目ときりひとと陽だまり描くような天才が
それらを描かずにすごいの一本描いたとして損したのか得したのか判断しづらい
2019/03/30(土) 20:06:58.57ID:???
どう考えても損
2019/03/31(日) 00:21:35.05ID:???
手塚治虫
「漫画だって三十年たっても読まれなきゃ本物じゃないと思ってるんです。
今、描いているものも来世紀になって読まれなければ、失敗だと思います。
(中略)
やはり大当たりする鳥山明のパターンが漫画の姿なのか……。
鳥山明にはかなわんです。(笑) 」

手塚も超大ヒット漫画を描いてみたかったと思う
2019/03/31(日) 01:53:13.28ID:???
鳥山明には連載しなくなって30年経った漫画なんて1つもありませんが
2019/03/31(日) 03:19:13.97ID:???
ドラゴンボールは連載開始30周年
ドクタースランプは連載終了後30年経過してる
2019/03/31(日) 08:47:22.31ID:???
ドラゴンボールは鳥山明原作で今現在も新作を連載中だし
ドクタースランプは、ちょっとだけかえってきたで20年ぐらい前まで連載していた
2019/03/31(日) 09:10:11.69ID:???
>>891
鳥山は描いてない
2019/03/31(日) 09:20:28.46ID:???
>>892
どっちでも大して変わらんだろ。
焦点は、連載しなくなって30年たっても読者の記憶から忘れられず読まれるかどうかなんだから
2019/03/31(日) 10:01:12.62ID:???
>>893
リメイクまでカウントしちゃうと、
アトムでさえ浦沢のを入れたらまだ30年経ってないことに
2019/03/31(日) 10:10:42.95ID:???
>>863
梶原は一字一句変えちゃ駄目だったらしいな
川崎は忠実に原作なぞってるから巨人の星は梶原節全開で時代の変化に耐えられなかった

千葉は梶原の原作に忠実ではなかったけど、梶原に信頼されてて多少の変更は許容されてたという話を聞いたことがある
セリフ回しが今見てもあまり不自然ではないね
あしたのジョーは千葉の作品て感じがする
2019/03/31(日) 10:15:33.14ID:???
>>875
下手に大作作ってその作品に縛られるより新しい着想の作品をどんどん生み出すスタイルの方が手塚に合ってる
手塚だけじゃなく不二子や石ノ森も同じスタイル
先人のアイデアを拾って深く広く広げてくのが今の時代に合ったスタイルなんだろう
2019/03/31(日) 10:23:08.04ID:???
>>885
トリシマくらいの知識じゃ到底太刀打ちできないと思う
あの人も文学や歴史に詳しい博学だけどね
手塚の対談のビデオや本を読むともうあの人は化け物
落語も演劇も音楽も映画も哲学も宗教も自分のフィールドへ相手巻き込んで熱く語れる超オタク
立川談志との対談読んだが談志が赤ん坊扱いだったよ
話術にも優れた人だった
まさに漫画のエヴァンジェリスト
映画やドイツ語でも語れるからハリウッドの監督でも全く物怖じしてなかった
一見温厚に語りかけるんだがとにかく熱い人だったな
2019/03/31(日) 10:37:23.58ID:???
ドラゴンボールみたいにもうちょっとだけ続くぞいってキャラに言わせてまで
ズルズルと引き伸ばされた手塚作品なんて見たくない
2019/03/31(日) 11:01:14.10ID:???
むしろ鳥山明にはもっと沢山の漫画を描いて欲しかった
大ヒットなんてしなくていいから鳥山明の描きたい漫画をもっと読みたかった
これは荒木飛呂彦にも言える
作品が好きな人と作家が好きな人で価値観が違う
作家が好きな人は色んな作品を読みたいと思うはず
2019/03/31(日) 12:10:31.24ID:???
>>886
でも手塚に時間を与えて、じっくり描いた漫画も見てみたいんだよ
数ある連載に追われてサッサと仕上げるだけが漫画じゃないと
早碁もあれば、じっくり打つ碁もあるように
2019/03/31(日) 13:37:10.29ID:???
あの人に時間与えたら内緒で他の漫画描いてるよ
2019/03/31(日) 13:42:08.30ID:???
火の鳥が手塚がじっくり描いた大作漫画じゃね
火の鳥は他にも描きたい話あったみたいだし
903マロン名無しさん
垢版 |
2019/03/31(日) 16:11:26.06ID:+CvuSVVG
あと一人は岩明均
2019/03/31(日) 16:31:19.50ID:???
>>900
作家には十年の時間かけても大作を描けない人もいれば、一年もあれば大河ドラマが描けてしまう人もいる
巻数だけが長くても、人気による連載引き伸ばしになってしまったら大作ではないし
手塚は普通の作家10人分の作品をひとりで描いてるじゃない
2019/03/31(日) 16:39:52.67ID:???
ワンピースの人じゃねーの?
よくわからんけど
2019/03/31(日) 17:54:12.05ID:???
ワンピースと鳥山は二者択一でよくね?
2019/03/31(日) 18:51:49.42ID:???
ワンピは物語を完結させてみないと評価できない
2019/03/31(日) 21:11:33.20ID:???
>>901
そこで鳥嶋和彦の登場ですヨ
あの人の感性で何度もダメ出し→作り直し
喧嘩にならなきゃ手塚の潜在能力をもっと引き出していたと思うんだがな
ダメかしらね
2019/03/31(日) 21:58:23.30ID:???
手塚には必要ないだろ
2019/04/01(月) 17:12:00.16ID:???
>>905
ワンピースの人は十年で連載終わってたら評価されてた
まだ代表作をして一度も完結させてない作家は評価難しい
2019/04/02(火) 00:49:24.86ID:???
風呂敷は広げるのは簡単だけどたたむのは難しいからね
2019/04/02(火) 23:46:47.46ID:???
>>911
ワンピースについては、そこはしっかり考えられてそうだから、あんまり心配してないけどね
2019/04/03(水) 09:51:50.84ID:???
作者がちゃんと考えててもジャンプは引き伸ばしのために
間延びさせちゃったりするから信用ならない
2019/04/03(水) 20:10:43.35ID:???
>>909
コラボには、コラボの良さがある
2019/04/03(水) 20:35:59.43ID:???
コラボの話だったっけ
2019/04/03(水) 21:03:43.20ID:???
漫画家と編集者のコラボ
2019/04/03(水) 22:48:27.65ID:???
それコラボじゃないよね
2019/04/03(水) 23:09:42.98ID:???
何て言うのかな
編集者がクライアントに近い立場で物申す
デザイン業界なんて、そうじゃん
デザイナーに好き勝手に自由に作ってくれと言うほうが稀だよ
2019/04/04(木) 00:13:44.06ID:???
手塚がダメにされそう
漫画家より知識が豊富な編集がつけばいいけど
手塚の方が鳥嶋より知識豊富だし感性も豊かだから
足手まといの足引っ張りにしかならなそう
2019/04/04(木) 00:25:46.41ID:???
でも他人の知恵や助言を活用できるのは、いいことだよ
黒澤明はたった一人では脚本を書きたがらないし、
赤塚不二夫もブレーンを置いてた
鳥山明の場合、それがマシリトだっただけ
2019/04/04(木) 04:10:05.17ID:???
マシリトはブレーンじゃないけどな
922マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/04(木) 05:25:50.27ID:b6YMnQp8
くだらないとこで揚げ足とるなよ
相談相手が居るって事だろ
2019/04/04(木) 09:33:42.51ID:???
手塚も出来上がった原稿見せて編集が気に入らなかったら書き直したりしてたらしいじゃないか
締め切り過ぎた後に
2019/04/04(木) 12:52:55.65ID:???
てか手塚は十分実績残してるのに意味なくね
2019/04/04(木) 13:44:25.59ID:???
>>923
そうだよな
漫画家なんてみんなそうなのにマシリトだけ持ち上げ過ぎなんだよ
鳥山明が凄かったというだけ
2019/04/04(木) 13:56:17.39ID:???
ぶっちゃけ鳥嶋がそんなに凄いとは思えない
2019/04/04(木) 16:15:49.49ID:???
マシリトはジャンプ黄金期に大きく貢献した敏腕なのは間違いないけど、
まあ作品に描かれたから有名になったみたいなのはあると思う
キバヤシやカベさんや中野さんも同じ
裏方で名前知られないけど敏腕という人はきっと大勢いる
2019/04/04(木) 17:09:16.37ID:???
幕張の担当もBAKUMANの頃には編集長になってたしな
自分の事を面白可笑しく描く事を漫画の為に許す編集者は大物の器なんだろう
2019/04/04(木) 17:14:05.87ID:???
ギャグかコメディ担当してなきゃという前提になるけどな
2019/04/04(木) 17:54:48.62ID:???
嶋とかフジリューのおまけ漫画とかマキバオーとかに出てるけど
狭量な犯罪者じゃん
2019/04/05(金) 02:47:01.47ID:???
マシリトが手塚の担当だったなら、「ぼくのそんごくう」も
ドラゴンボールのような空前の大ヒット作になっていたかもな
https://dotup.org/uploda/dotup.org1811017.jpg_WgchIF5cLzPo3LPNS129/dotup.org1811017.jpg
2019/04/05(金) 03:00:55.95ID:???
鳥山の描いたドラゴンボール第一稿は、ボツにされた
マシリトのエンタメ志向は一級品だと思う
2019/04/05(金) 03:14:48.84ID:???
もちろんマシリトだって万能じゃないけどね
悟空の大型化に反対したり、ワンピース連載に否定的だったりと
結構やらかしてる
934マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/05(金) 07:09:55.97ID:9pCzQs7h
マシリトは変わってるけど仕事が出来る人なイメージ
漫画よりゲーム業界の方が向いてると思う
2019/04/05(金) 08:33:02.32ID:???
>>931
ぼくのそんごくうが描かれたタイミングでは
マシリトの知識にもマンガに対する積み上げがないだろう
2019/04/05(金) 09:58:24.31ID:???
>>935
「ぼくのそんごくう」の頃はカンフー映画ブームがまだ来てなかったからなぁ
燃えよドラゴン公開(1973年)
ぼくのそんごくう(1952〜1959年)

ヒットしたとしてもカンフー路線はなかったろうね
2019/04/05(金) 18:59:39.41ID:???
>>932
実はこれボツにしたの鳥山の奥さんなんだぜ
最初は悟空は猿だったが奥さんにナイって言われて変えたって言ってた
2019/04/06(土) 03:25:48.61ID:???
当初は鳥山版『西遊記』を目指しストーリーを進めようとしていたが、
担当編集者の鳥嶋和彦の反応は「西遊記そのものではないか」と冷たかった。
939マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/06(土) 07:20:37.41ID:dZ79Gt++
周りの反応が悪かったのか
2019/04/06(土) 08:24:48.58ID:???
知名度・影響力で手塚に並べる人となると、藤子F、さいとう。この二人のどちらか。
2019/04/07(日) 00:46:25.07ID:???
藤子Fは子供漫画の巨匠、さいとうは大人漫画の巨匠
2019/04/07(日) 12:14:31.06ID:???
「ドラゴンボール」「ぼくのそんごくう」
どっちが上?
2019/04/07(日) 12:25:17.28ID:???
なんだその比較
夏目雅子の西遊記とドリフの西遊記含めて考えなきゃいけないような戦後の許容史の話か?
2019/04/07(日) 13:55:01.05ID:???
ドラゴンボールって編集の引き伸ばしのせいで酷いことになっちゃったからなぁ
2019/04/08(月) 02:48:17.15ID:???
赤塚の、おそ松くんはデカパンやイヤミなどの
個性的な脇役の殆どのキャラデザを、高井研一郎が任されていた
やっぱり人とコラボできる漫画家は大きなヒットに結び付く感じ
2019/04/08(月) 05:21:11.91ID:???
>>944
そこまで酷いか?
迷走したのはブウ編序盤くらいだろ
今の酷いのに慣れすぎて鈍感化してるかもだけど
2019/04/08(月) 08:21:12.30ID:???
今の漫画に慣れちゃうと
単行本一冊や二冊分の迷走は許容できちゃうところあるよな
2019/04/08(月) 15:32:25.46ID:???
>>1
やっぱり三大漫画家を選ぶには、世界的な知名度だな
2019/04/08(月) 15:41:35.93ID:???
マジンガーやグレンダイザーで異常な知名度誇る永井豪確定だな
2019/04/08(月) 23:47:39.10ID:???
知名度で決めてしまっては、ナルト、ドラゴンボール、キャプ翼になってしまってつまらない
2019/04/09(火) 02:28:16.17ID:???
>>950
大体合ってたけど、キャプ翼は無かったね。

世界で有名な日本人漫画家の知名度ランキング(2018)
第1位 岸本斉史
第2位 鳥山明
第3位 藤子・F・不二雄
第4位 青山剛昌
第5位 尾田栄一郎

日本での漫画家知名度ランキング(2018)
第1位 手塚治虫
第2位 水木しげる
第3位 鳥山明
第4位 赤塚不二夫
第5位 石ノ森章太郎

各個人の主観で決めてたら永遠に決まらないから、
知名度で決めるのが結局は無難なのかもしれないね。
2019/04/09(火) 05:21:17.01ID:???
ランキングなんてもっと当てにならん
2019/04/09(火) 11:22:33.35ID:???
手塚治虫の全盛期に漫画を読んでた層はほとんど死んでるのでアンケートで決めるのは無理がある
2019/04/09(火) 17:11:38.26ID:???
>>951
藤子〜ドラエモンの人気はアジア地域に特に偏ってるね
映画が中国で大ヒットしたり、東南アジアでもよく読まれてる

コナンは意外だった
デスノートも10位以内なら入るかな
2019/04/09(火) 22:19:07.48ID:???
キャプテン翼とセーラームーンの作者が入ってないのが意外だ
世界的にはワンピースより知名度あるだろ
それとも作品だけが有名で作者名は知られてないのか
2019/04/10(水) 00:06:39.39ID:???
どんだけ信頼性のあるランキングなんだという気がするが
2019/04/10(水) 10:18:26.88ID:???
1981年のアラレちゃん(最高視聴率36.9%)
裏番組だったカラー版アトム(平均視聴率4〜5%)

お茶の間の子供たちは、アトムよりアラレちゃんを選んだのだった
958マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/10(水) 14:26:37.80ID:TzStRINp
アトム二期は関東でゴールデンタイムに放送してたから親が野球とか見ちゃうだろ
2019/04/10(水) 14:30:32.81ID:???
最高と平均比べることの無意味さ
2019/04/10(水) 15:05:45.30ID:???
子供がみんな目にしてた、を判断基準にすると三国志の横山光輝みたいに
「子供のころ図書室にあった漫画で作者とか関係なく読んだ」タイプが入りそう
作者は知らんけど絵柄は覚えてるみたいなやつ
2019/04/10(水) 15:44:00.63ID:???
中沢啓治の独壇場か
2019/04/10(水) 16:35:02.24ID:???
学校の図書室なら
はだしのゲン(中沢啓治)、三国志(横山光輝)、火の鳥(手塚治虫)あたりが鉄板
2019/04/10(水) 19:44:59.03ID:???
図書館に手塚治虫の全集みたいなのあったわ
2019/04/10(水) 22:27:11.11ID:???
学校に置いてある漫画なんて、
教師の立場から見て生徒に読ませられるものばかりだからな
明らかに偏っているよ
2019/04/10(水) 23:01:39.68ID:???
鳥山は長期連載から撤退してパソコン画に目覚めてからダメになったな
2019/04/12(金) 03:47:33.61ID:???
学校の図書館に置いてあった漫画は、なんといってもサザエさんでしょ
2019/04/12(金) 09:18:10.37ID:???
図書室でサザエさんなんか見たことないぞ
2019/04/13(土) 17:19:44.56ID:???
今は知らないけど、昔はゲーム会社の開発室に
横山の「三国志」が常備されてたよ
2019/04/13(土) 18:26:13.00ID:???
学校の図書館なら、はだしのゲン一択だろう
970マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/13(土) 23:58:40.52ID:UZcxFMgi
ゲンは学校でアニメ映画も観たレベルだったな
最近は規制の動きがあったとか
2019/04/14(日) 01:04:40.17ID:???
>>968
よくはわからんがゲーム会社の開発室というのは
全世界的に共有でもされてたのか?
そうでなきゃ、どのエリアのゲームメーカーの
どのジャンルのゲーム作ってる開発室のうち、
何ヶ所で見かけた…くらいは言ってくれないと
なにも…
2019/04/14(日) 05:29:03.81ID:???
>>971
複数のゲーム会社に、とは言ってないよ
学校の図書室に置いてあったという話だって、
複数の学校というわけではないでしょ?
それと同じ
2019/04/14(日) 13:13:10.13ID:???
子供がみんな知ってる漫画の作者を三大漫画家にしてみたら?
→じゃあ学校の図書室によくある漫画がそうだな
の話題からなんで突然ゲーム会社の開発室に話が飛ぶのか分からん
2019/04/14(日) 13:30:25.97ID:???
せめてふつうは「とある」とかつけるもんだ
特定する言葉なに一つ使ってないのに「複数のとは言ってないよ」とは呆れたもんだ
2019/04/14(日) 14:11:21.64ID:???
すまんね
2019/04/15(月) 22:02:38.09ID:???
学校の図書室には手塚作品は少ないのか
悪書追放運動の影響が残ってる?
2019/04/16(火) 06:25:02.66ID:???
サンプルとして少ないのは認めるが
4つの小学校と2つの中学校にはだしのゲンとブラックジャックが有って
2つの小学校と2つの中学校に火の鳥が有って
2つの中学校に横山三国志が有った
今も有るかは知らんが
2019/04/17(水) 21:50:52.82ID:???
全国の小学校の数は、19892
市場としては結構デカいな
美味しんぼ、とか置いてる小学校とかあるのかな
2019/04/18(木) 10:46:31.28ID:???
なんで美味しんぼ
2019/04/18(木) 12:20:16.92ID:???
子どもに読ませたら教育に悪いマンガ代表かな
981マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/19(金) 07:47:10.28ID:B5dgGwXX
お〜い!竜馬は図書館に置かれる事になり、作者は「性的描写しないで」と言われたらしいね
初期の性描写はアニメ版では全くの別のシーンにもなった
2019/04/19(金) 16:01:25.71ID:???
武田鉄矢は龍馬絡みではバイアスかけまくりで見たいものだけしか信じないから、小学校に置くべきではないと思うがなあ
小山ゆうはあづみ見る限りではサービスシーンにこだわりあるだろうに、気の毒に
せめてあのくらいの性描写は許せる年代の学校なら置いてもいいと思うが
983マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 06:59:43.67ID:jGkQLNl3
>>980
美味しんぼって教育上、何か悪いところがあるか?
2019/04/20(土) 08:34:33.46ID:???
食事中に真似されたら困ること
・口に物入れたまま大口開けてしゃべる
・マズイものは健康に悪いもの。無理して食わなくていい
・美味いもの作れない料理人には料理ひっくり返したり皿投げてぶつけたりしても良い
そのほか
・業務と関係ないことを首にかけて脅してやらせる
・偏向思想。なんでも日本が悪い、政府が悪い。
・調理、生産に関わらず昔ながらの手法が最高。現代の利便性は堕落。
・天然最高。養殖は押し並べて劣等品。野菜も昔の方が美味い。品種改良は不自然
・化学調味料は悪魔の所業。
・合同結婚式当たり前
985マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 10:29:07.33ID:7g7Y3HMD
美味しんぼは漫画としては面白いけど、
政治的思想が日本は中国や朝鮮に悪い事をしたと良く描かれてる。

ネタとしては楽しめるけど、子供にはあまり読ませたくないな。
986マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/20(土) 23:13:44.09ID:16Z3mmDf
手塚治虫という一人の天才のレベルに合わせてしまったせいで今のアニメ業界は薄給があたりまえになってしまったのは有名な話
2019/04/21(日) 00:32:10.72ID:???
アニメ業界の話はスレ違いだなあ
2019/04/21(日) 11:32:48.84ID:???
アニメーターが低賃金なので、宮崎駿が逆恨みをしてしまったな
アニメの価格競争と市場原理を無視した奴
2019/04/22(月) 14:44:11.56ID:???
やくみつる
「それなりの原稿料をもらい、さらに、印税で巨万の富を得るのはムシの
よすぎる話。やはり漫画家たるもの1枚ナンボの世界に身を置きたいもの。」
2019/04/22(月) 17:08:15.21ID:???
連載作家は原稿料だけでは食っていけないと聞いたことがあるが
991マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/24(水) 23:33:00.91ID:PWKZjjxX
三大漫画家といえば 鳥山明、手塚治虫あと一人は?

藤子Fかな
2019/04/25(木) 00:57:43.10ID:???
19:00台のアニメ30年間〜50年続けてる藤子F長谷川町子さくらももこ
2019/04/25(木) 01:59:13.49ID:???
ドラえもんは過大評価されているが、欠陥漫画だろ
ジャイアンが懲りずにイジメを繰り返すのだから、
イジメっ子に市民権を与えてしまっている

絵は上手いと思うがダメ漫画
2019/04/25(木) 10:43:07.36ID:???
コナンならわかるがサザエとちびまる子が続いてることに作者は関係ないな
棚ボタすぎる
995マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 11:39:13.80ID:0rLKpigP
じゃあクレしんは?
2019/04/25(木) 12:01:07.14ID:???
サザエさんが国民的漫画になったのはアニメの力がデカい気がする
あれ原作は新聞の4コマだろ?アニメ化されなかったらコボちゃん程度の知名度じゃね?
2019/04/25(木) 14:44:34.31ID:???
>>996
連載当時は国民的だったと思うけど20年も経てば忘れられてたろうね
2019/04/25(木) 15:04:12.40ID:???
それ言うなら弱小雑誌が主な連載場所だった手塚作品の知名度もアニメの力じゃね?
手塚の方はアニメにも自ら深く関わってたから
日本のサブカル界に影響を与えた三大漫画家に入れるのは異論はないけど
2019/04/25(木) 17:13:03.83ID:???
横山光輝三国志(創価系の売れ行きをガタガタ言わない雑誌)とかあるからな
弱小誌掲載なのに作品はメジャーなのであれば、それはむしろプラス要素
1000マロン名無しさん
垢版 |
2019/04/25(木) 19:04:30.70ID:2k9AjwPw
三大漫画家といえば 鳥山、手塚あと一人は?(2)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/csaloon/1556186606/
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2223日 4時間 37分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況