ベルセルク妄想考察スレ1
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1マロン名無しさん
2013/02/18(月) 08:35:34.57ID:jj+kN3gi ベルセルクについての妄想を、なんでもいいから書け。
49マロン名無しさん
2013/02/21(木) 12:29:38.05ID:PT5uYFWQ 妄想スイッチ入ったわ。
フェムト=欲望の守護天使
は確定事項。(三巻サブタイトルより)
スラン=生の守護天使(断罪編の描写ほか)
コンラッド=死の守護天使(断罪編の描写ほか)
はほぼ確定事項だと思ってるんだけど
ユービックとボイドなに?っていうことについて
最初は
ユービック=認知の守護天使
ボイド=統制の守護天使
って最初思ったんだけど(34巻「開闢」4連見開きより)
認知←→統制は対称関係として弱いから
ユービック=混沌の守護天使
ボイド=秩序の守護天使
かと思ったんだわ。
だけど違うかも。
今北欧神話の専門書(あずみ椋「緋色い剣」)読んでるんだけどさ。
ベルセルクの下地となってると思われる北欧神話の主神オーディンって
思考を司る「フギン」っていうのと記憶を司る「ムニン」っていうカラスが
持ってくる情報で世界を知ってたんだとよ。
ユービック=思考の守護天使(ヒエロニムスボスの世界)
ボイド=記憶の守護天使(脳みその役目)
って考えたら上手いことまとまらないか?
っていうか行制限(32行)
フェムト=欲望の守護天使
は確定事項。(三巻サブタイトルより)
スラン=生の守護天使(断罪編の描写ほか)
コンラッド=死の守護天使(断罪編の描写ほか)
はほぼ確定事項だと思ってるんだけど
ユービックとボイドなに?っていうことについて
最初は
ユービック=認知の守護天使
ボイド=統制の守護天使
って最初思ったんだけど(34巻「開闢」4連見開きより)
認知←→統制は対称関係として弱いから
ユービック=混沌の守護天使
ボイド=秩序の守護天使
かと思ったんだわ。
だけど違うかも。
今北欧神話の専門書(あずみ椋「緋色い剣」)読んでるんだけどさ。
ベルセルクの下地となってると思われる北欧神話の主神オーディンって
思考を司る「フギン」っていうのと記憶を司る「ムニン」っていうカラスが
持ってくる情報で世界を知ってたんだとよ。
ユービック=思考の守護天使(ヒエロニムスボスの世界)
ボイド=記憶の守護天使(脳みその役目)
って考えたら上手いことまとまらないか?
っていうか行制限(32行)
スランとコンラッドは物質界の象徴(生と死)
ユービックとボイドは意識界の象徴(思考と記憶)
って考えたらこいつらペアも完全な対称関係になるな。
そんで物質界と意識界をつなぐのが「欲望」
現実世界に生きる人間が「望む」世界「夢」への原動力が欲望。
今、欲望の守護天使が「夢」の世界を実現した。
これは物質界(現世)と意識界(幽界)がまざってことじゃね?
そんで欲望の守護天使は物質界でも意識界でもない「イデア界」の存在。
グリフィスが「魔のイデア」に呼ばれたのはグリフィスが欲望(魔の構成要素)に属してるからじゃね?
じゃ、スランとコンラッドは「物質界のイデア(仮)」に呼ばれて
ユービックとボイドは「意識界のイデア(仮)」に呼ばれたんちゃうかな。
つまり深淵の神は物質界のイデア(現世の神)、意識界のイデア(幽界の神)
それと魔のイデア(イデア界の神)によって構成されるんじゃね?
あ、キリスト教に三位一体ってあったな。
ちっと三位一体についてぐぐってくるわ。
ユービックとボイドは意識界の象徴(思考と記憶)
って考えたらこいつらペアも完全な対称関係になるな。
そんで物質界と意識界をつなぐのが「欲望」
現実世界に生きる人間が「望む」世界「夢」への原動力が欲望。
今、欲望の守護天使が「夢」の世界を実現した。
これは物質界(現世)と意識界(幽界)がまざってことじゃね?
そんで欲望の守護天使は物質界でも意識界でもない「イデア界」の存在。
グリフィスが「魔のイデア」に呼ばれたのはグリフィスが欲望(魔の構成要素)に属してるからじゃね?
じゃ、スランとコンラッドは「物質界のイデア(仮)」に呼ばれて
ユービックとボイドは「意識界のイデア(仮)」に呼ばれたんちゃうかな。
つまり深淵の神は物質界のイデア(現世の神)、意識界のイデア(幽界の神)
それと魔のイデア(イデア界の神)によって構成されるんじゃね?
あ、キリスト教に三位一体ってあったな。
ちっと三位一体についてぐぐってくるわ。
三位一体調べたけどよくわからんかった。キリスト教きらい。
↓隔離スレの俺の書いた文を転載しました。
>断罪篇の「完璧な世界の卵」がルカ姉に見せた神像ってあんじゃん?
「>これは真の力が宿るもの」って言ってたからなんか重要っぽくね?
>よく見ると足元の螺旋が四つの蓋骨で出来てんのよ。
>片方の螺旋には二つ、もう片方の螺旋にも二つ。
>それぞれ下の頭蓋骨が上の背骨に噛み付いてるのね。
>これってかたっぽが生の守護天使、死の守護天使
>もうかたっぽが混沌の守護天使、秩序の守護天使
>を意味してるんじゃね?
>生→死→生→死の輪廻と
>混沌→秩序→混沌→秩序の輪廻で出来てんちゃうか?
>そんで真ん中は欲望の守護天使(=ヒトの象徴)なんだと思う。
これもしかしたらビンゴくせえな。
生→死の輪廻(物質界)
思考→記憶の輪廻(意識界)
が混ざってヒト(イデア界の産物、物質界にありながら意識を持つという、物質界と意識界の間に存在するもの)を成すってのはどうかね。
(つづく)
↓隔離スレの俺の書いた文を転載しました。
>断罪篇の「完璧な世界の卵」がルカ姉に見せた神像ってあんじゃん?
「>これは真の力が宿るもの」って言ってたからなんか重要っぽくね?
>よく見ると足元の螺旋が四つの蓋骨で出来てんのよ。
>片方の螺旋には二つ、もう片方の螺旋にも二つ。
>それぞれ下の頭蓋骨が上の背骨に噛み付いてるのね。
>これってかたっぽが生の守護天使、死の守護天使
>もうかたっぽが混沌の守護天使、秩序の守護天使
>を意味してるんじゃね?
>生→死→生→死の輪廻と
>混沌→秩序→混沌→秩序の輪廻で出来てんちゃうか?
>そんで真ん中は欲望の守護天使(=ヒトの象徴)なんだと思う。
これもしかしたらビンゴくせえな。
生→死の輪廻(物質界)
思考→記憶の輪廻(意識界)
が混ざってヒト(イデア界の産物、物質界にありながら意識を持つという、物質界と意識界の間に存在するもの)を成すってのはどうかね。
(つづく)
誤字脱字がひどいなあ(呆れ)
続きね。
物質界にもともとある石とか木とかって意識もってないじゃん(だじゃれ←後付け)
物質界に存在するものは全て「生まれた」から存在する(スランの分野)
微生物から進化した動物は段々「思考」を持つようになってきた(ユービックの分野)
動物から進化したヒトは字や絵を書くことで「記憶」を遺せるようになった(ボイドの分野)
動物もそうだけどヒトは特に「欲望」が多い(フェムトの分野)
物質界に存在するものは全て滅びる(死ぬ、壊れる)運命にある(コンラッドの分野)
ゴッドハンドは5人で人生を成すって俺主張してたけど
これ人生に限らず全ての事象の象徴なんじゃねえかな。
ないが言いたいかっていうとリッケルトちゃんのオートボウガンかっこいいっていう。
続きね。
物質界にもともとある石とか木とかって意識もってないじゃん(だじゃれ←後付け)
物質界に存在するものは全て「生まれた」から存在する(スランの分野)
微生物から進化した動物は段々「思考」を持つようになってきた(ユービックの分野)
動物から進化したヒトは字や絵を書くことで「記憶」を遺せるようになった(ボイドの分野)
動物もそうだけどヒトは特に「欲望」が多い(フェムトの分野)
物質界に存在するものは全て滅びる(死ぬ、壊れる)運命にある(コンラッドの分野)
ゴッドハンドは5人で人生を成すって俺主張してたけど
これ人生に限らず全ての事象の象徴なんじゃねえかな。
ないが言いたいかっていうとリッケルトちゃんのオートボウガンかっこいいっていう。
×ないが言いたいかっていうとリッケルトちゃんのオートボウガンかっこいいっていう。
○なにが言いたいかっていうとリッケルトちゃんのオートボウガンかっこいいっていう。
チクショォ・・・
○なにが言いたいかっていうとリッケルトちゃんのオートボウガンかっこいいっていう。
チクショォ・・・
56マロン名無しさん
2013/02/21(木) 19:33:03.76ID:??? >>27
> 再生の塔の地下には、烙印を刻まれた死体が多数ある。
> また、モズグスの発言より、ガイゼリックにより幽閉され拷問されていた断罪の塔の賢者が、上記の現象を引き起こしたと推測される。
質問なんだけど
断罪の塔にいた賢者が多数の人間(+その他)を捧げた結果が再生の塔の死体の山だって言ってるの?
> ゴッドハンドは200年に一度(正確には216年)生まれると明言されている
「216年に一度」と明言されているのは「蝕」の開催であって新たなGHの降臨ではなかったような気が・・・
フェムトの転生では新たなGHとなるかどうかは有資格者の裁量に委ねられているだろ?
5人のGH、5人目、1000年、216年と言うキーワードから「GHは1人ずつ216年毎に誕生(転生)している」と言うのが読者の間での定説と言うか
ベルセルクの謎を紐解く大前提のように語られているけど
GHに転生するかどうかの判断が有資格者に委ねられているって事はつまり、必ずしも216年毎に1人ずつGHが転生するとは言えないって事だから
1000年前に4人のGHが既に存在していた可能性は除外できない気がする
> 再生の塔の地下には、烙印を刻まれた死体が多数ある。
> また、モズグスの発言より、ガイゼリックにより幽閉され拷問されていた断罪の塔の賢者が、上記の現象を引き起こしたと推測される。
質問なんだけど
断罪の塔にいた賢者が多数の人間(+その他)を捧げた結果が再生の塔の死体の山だって言ってるの?
> ゴッドハンドは200年に一度(正確には216年)生まれると明言されている
「216年に一度」と明言されているのは「蝕」の開催であって新たなGHの降臨ではなかったような気が・・・
フェムトの転生では新たなGHとなるかどうかは有資格者の裁量に委ねられているだろ?
5人のGH、5人目、1000年、216年と言うキーワードから「GHは1人ずつ216年毎に誕生(転生)している」と言うのが読者の間での定説と言うか
ベルセルクの謎を紐解く大前提のように語られているけど
GHに転生するかどうかの判断が有資格者に委ねられているって事はつまり、必ずしも216年毎に1人ずつGHが転生するとは言えないって事だから
1000年前に4人のGHが既に存在していた可能性は除外できない気がする
57マロン名無しさん
2013/02/21(木) 19:39:49.64ID:??? あと、四方の天使だっけ?(祈りの奥義で語りかける奴)
1000年前に降臨した4人の天使はこいつらだった可能性もあるような
シールケは少し訓練を積んだファルを天使のいる「層」まで連れて行っていた
更に力のある術者なら、大集団≒大衆をまるごとその「層」に連れて行ったり
または大集団≒大衆に対して「公式化(≒可視化)」したりできるのかも
で、その力の顕現がかつてのミッドランドに対して敵対的な物だったなら
「4人の天使が降臨して国を滅ぼした」的な伝承がされるような
これだと再生の塔の山のような死体の烙印は「天使」の仕業じゃなくなっちゃうから微妙だけど
1000年前に降臨した4人の天使はこいつらだった可能性もあるような
シールケは少し訓練を積んだファルを天使のいる「層」まで連れて行っていた
更に力のある術者なら、大集団≒大衆をまるごとその「層」に連れて行ったり
または大集団≒大衆に対して「公式化(≒可視化)」したりできるのかも
で、その力の顕現がかつてのミッドランドに対して敵対的な物だったなら
「4人の天使が降臨して国を滅ぼした」的な伝承がされるような
これだと再生の塔の山のような死体の烙印は「天使」の仕業じゃなくなっちゃうから微妙だけど
>断罪の塔にいた賢者が多数の人間(+その他)を捧げた結果が再生の塔の死体の山
そういう示唆だと思うけど、必ずしも蝕の贄とはいえないと思う。
なんでかってーと、やっぱり烙印が骨に刻まれてることと皆同じ場所に刻まれてるから。
あ、深淵の神を信仰するボイドの人為的な儀式の犠牲者だったんかな。
それを賢者が否定したから断罪の塔ブチこまれたとか?
>フェムトの転生では新たなGHとなるかどうかは有資格者の裁量に委ねられている
確かにゴッドハンドになるかならないかは有資格者の裁量によるけど
あの世界運命決まっちゃってるって設定なかったっけ?
確かあったと思うんだけど忘れたから後でちょっと読み返してみるわ。
確かに見返してみるとナメクジがテレジア捧げなくて勧誘失敗とかのケースあったよね。
ガッツが『6人目』なのに捧げなくて魔のイデアさんたたっ切るってのどうかね?
「あがく者」だし「水面を波立たせる魚かもしんね」とか髑髏言ってたし。
>1000年前に4人のGHが既に存在していた可能性は除外できない気がする
確かに除外できないけど、でもそうすっと4連チャンで大事な得意先の勧誘(蝕)空ぶったってことになんね?
ゴッドハンドもっと使えるやつだと思うけどなあ。
フェムトん時、集団拉致した挙句、洗脳映像流したりして「契約するまで帰しませんよ」ぐらいのことやってんじゃん。
げるしなかったらどうなってたんだろね。
そういう示唆だと思うけど、必ずしも蝕の贄とはいえないと思う。
なんでかってーと、やっぱり烙印が骨に刻まれてることと皆同じ場所に刻まれてるから。
あ、深淵の神を信仰するボイドの人為的な儀式の犠牲者だったんかな。
それを賢者が否定したから断罪の塔ブチこまれたとか?
>フェムトの転生では新たなGHとなるかどうかは有資格者の裁量に委ねられている
確かにゴッドハンドになるかならないかは有資格者の裁量によるけど
あの世界運命決まっちゃってるって設定なかったっけ?
確かあったと思うんだけど忘れたから後でちょっと読み返してみるわ。
確かに見返してみるとナメクジがテレジア捧げなくて勧誘失敗とかのケースあったよね。
ガッツが『6人目』なのに捧げなくて魔のイデアさんたたっ切るってのどうかね?
「あがく者」だし「水面を波立たせる魚かもしんね」とか髑髏言ってたし。
>1000年前に4人のGHが既に存在していた可能性は除外できない気がする
確かに除外できないけど、でもそうすっと4連チャンで大事な得意先の勧誘(蝕)空ぶったってことになんね?
ゴッドハンドもっと使えるやつだと思うけどなあ。
フェムトん時、集団拉致した挙句、洗脳映像流したりして「契約するまで帰しませんよ」ぐらいのことやってんじゃん。
げるしなかったらどうなってたんだろね。
>>57
ごめん、シールケ編あんま読んでねえ(にわか)
でも四方の天使だったら4人確定じゃんか。
あ、それとも「5人?4人?」って聞き返したのはゴッドハンド(5人)と思わせて四方の天使(4人)だったって意味か?
一応、賢者=髑髏の騎士説っていうの出してるから
髑髏のおっさんの仲間だったフローラが四方の天使の「炎の天使」だった可能性はあんね。
でも個人的にはゴッドハンドが1000年周期でぐるぐるまわってる説の方が好きなんだけどね。
神様なのに高々千年しか支配できないってちょっとスケール小さくね?
俺らの世界でいうと平将門クラスじゃんけ。
個人的には人類創世からの何十万年(何十億年?)のスケールの話になって欲しいんだよね。
今のゴッドハンドは一万周期目とか天文学的なスケールになってほしいんだわ。
妄想しすぎて疲れたわ。でも楽しいわ。もっといろんなとこ突っ込んでくれ。
とりあえずシールケ編勉強しなおします。
ごめん、シールケ編あんま読んでねえ(にわか)
でも四方の天使だったら4人確定じゃんか。
あ、それとも「5人?4人?」って聞き返したのはゴッドハンド(5人)と思わせて四方の天使(4人)だったって意味か?
一応、賢者=髑髏の騎士説っていうの出してるから
髑髏のおっさんの仲間だったフローラが四方の天使の「炎の天使」だった可能性はあんね。
でも個人的にはゴッドハンドが1000年周期でぐるぐるまわってる説の方が好きなんだけどね。
神様なのに高々千年しか支配できないってちょっとスケール小さくね?
俺らの世界でいうと平将門クラスじゃんけ。
個人的には人類創世からの何十万年(何十億年?)のスケールの話になって欲しいんだよね。
今のゴッドハンドは一万周期目とか天文学的なスケールになってほしいんだわ。
妄想しすぎて疲れたわ。でも楽しいわ。もっといろんなとこ突っ込んでくれ。
とりあえずシールケ編勉強しなおします。
60マロン名無しさん
2013/02/21(木) 22:34:46.36ID:PT5uYFWQ >俺らの世界でいうと平将門クラスじゃんけ。
平将門か、ベルセルク日本篇のゴッドハンド候補者じゃないかw
>今のゴッドハンドは一万周期目とか天文学的なスケールになってほしいんだわ。
役割を終えたゴッドハンドは、魔のイデアと合体!
深淵の神とは、歴代ゴッドハンドの魂が合体したものだったりして…
平将門か、ベルセルク日本篇のゴッドハンド候補者じゃないかw
>今のゴッドハンドは一万周期目とか天文学的なスケールになってほしいんだわ。
役割を終えたゴッドハンドは、魔のイデアと合体!
深淵の神とは、歴代ゴッドハンドの魂が合体したものだったりして…
61マロン名無しさん
2013/02/22(金) 00:54:55.64ID:??? あずみ椋が気にいったようで何よりw
ベルセルクが影響を受けているかは分からないが、気が向いたら
「ミステリオン」「ニーベルングの指輪」はどうかな
前者は人間の身で神の領域に踏み込んでしまった故に運命を狂わされた青年の話
後者はオペラ「ニーベルングの指輪」の漫画化
「ニーベルングの指輪」は数人の漫画家が挑戦しているが、
単なるオペラの紹介にとどまらず、ゲルマン神話の真髄を汲み取り、
漫画作品化に一番成功したのはあずみ椋だと思っている
まあ気が向いたらでいいからw
「ピグマリオ」が入手できたようで何より
個人的には和田慎二の最高傑作は「ピグマリオ」だと思ってるから再販して欲しいんだけどね
ネタバレになるから控えるが、君のある理論を裏付けるようなヒントがあるよ
まあ慌てずゆっくり読みなさいw
ベルセルクが影響を受けているかは分からないが、気が向いたら
「ミステリオン」「ニーベルングの指輪」はどうかな
前者は人間の身で神の領域に踏み込んでしまった故に運命を狂わされた青年の話
後者はオペラ「ニーベルングの指輪」の漫画化
「ニーベルングの指輪」は数人の漫画家が挑戦しているが、
単なるオペラの紹介にとどまらず、ゲルマン神話の真髄を汲み取り、
漫画作品化に一番成功したのはあずみ椋だと思っている
まあ気が向いたらでいいからw
「ピグマリオ」が入手できたようで何より
個人的には和田慎二の最高傑作は「ピグマリオ」だと思ってるから再販して欲しいんだけどね
ネタバレになるから控えるが、君のある理論を裏付けるようなヒントがあるよ
まあ慌てずゆっくり読みなさいw
>>60
千年経つごとに深淵の神の螺旋ぐるぐるが一個ずつ増えるとかどうかねw
>>61
あんたか!ありがとうよ。あんたのせいで寝れねえよ。面白すぎなんだよ。
>「ミステリオン」「ニーベルングの指輪」
ポチるポチる。なんか魔法の箱でポチると翌日読みたい漫画が届くってどんなマーグメルド(楽園)だよ。
クリスタルドラゴンも並行して読んでるから頭いっぱいいっぱいよ。
最近素で族長とか首相みたいな言葉みると脳内で「ゴジ」とか「リー」とか再生するようになってるしこの人もうダメかもわからんね。
>ネタバレになるから控えるが、君のある理論を裏付けるようなヒントがあるよ
そういうこと言うなや!何巻あると思ってんだよあの漫画!
今すぐ読まなきゃ(使命感)
ありがとよ。寝れねえよw
千年経つごとに深淵の神の螺旋ぐるぐるが一個ずつ増えるとかどうかねw
>>61
あんたか!ありがとうよ。あんたのせいで寝れねえよ。面白すぎなんだよ。
>「ミステリオン」「ニーベルングの指輪」
ポチるポチる。なんか魔法の箱でポチると翌日読みたい漫画が届くってどんなマーグメルド(楽園)だよ。
クリスタルドラゴンも並行して読んでるから頭いっぱいいっぱいよ。
最近素で族長とか首相みたいな言葉みると脳内で「ゴジ」とか「リー」とか再生するようになってるしこの人もうダメかもわからんね。
>ネタバレになるから控えるが、君のある理論を裏付けるようなヒントがあるよ
そういうこと言うなや!何巻あると思ってんだよあの漫画!
今すぐ読まなきゃ(使命感)
ありがとよ。寝れねえよw
63マロン名無しさん
2013/02/22(金) 12:29:21.58ID:CmiLt9zU >>62
>千年経つごとに深淵の神の螺旋ぐるぐるが一個ずつ増えるとかどうかねw
実は深淵の神自体が未完成で、現在螺旋の部分が形成されつつあるところ。
螺旋の先に『鷹』の部分が形成されて完成する。全体の形は公認宗教の神像とデザインが同じ。
もちろん、螺旋の先に形成される『鷹』とは、グリフィスのこと。
>千年経つごとに深淵の神の螺旋ぐるぐるが一個ずつ増えるとかどうかねw
実は深淵の神自体が未完成で、現在螺旋の部分が形成されつつあるところ。
螺旋の先に『鷹』の部分が形成されて完成する。全体の形は公認宗教の神像とデザインが同じ。
もちろん、螺旋の先に形成される『鷹』とは、グリフィスのこと。
64マロン名無しさん
2013/02/22(金) 12:42:26.83ID:CmiLt9zU 深淵の神がベヘリットをばら撒いていたのは、
深淵の神自身の形成のための材料(ゴッドハンド)を選抜するための仕組みだった!!!
というオチにする。
深淵の神自身の形成のための材料(ゴッドハンド)を選抜するための仕組みだった!!!
というオチにする。
65マロン名無しさん
2013/02/22(金) 15:19:36.38ID:CmiLt9zU 髑髏の騎士黄金時代編のプロットをちょっと考えた。
最初のうちは、ガイゼリック=ガッツ ボイド=グリフィス フローラ=キャスカ という関係
ミッドランドは、都市国家や部族国家が乱立する乱世。ボイドは、全国統一を目指し、脳の団wを設立する。
→脳の団にフローラが参加。ボイドの副官になる。
→脳の団にガイゼリックが参加。次々に手柄を立てて、脳の団の有力武将に出世する。
→ボイドが負傷して廃人に。フローラはガイゼリックとの間にいろいろあったが、
結局ボイドを選び、二人は脳の団から立ち去る。
ここまでは、黄金時代編の前半と同じ。史料として残ってない部分。
→脳の団はガイゼリックが引き継ぐ形となる。ガイゼリックは全国統一を果たし、古代ミッドランド帝国を建国。
ここらへんから、史料が残る。
→その頃、ボイドは神からの啓示を受ける。ボイドとフローラは神の啓示に従い、神の教えを広めてゆくうちに、
ボイドの下に弟子や信徒が大勢集まってきて、ボイドを中心とした教団が成立する。(公認宗教の前身)
→しかし、ボイドは唯一絶対で排他的な神を説き、他の宗教を排除しようとしたために、さまざまなトラブルが起こる。
これは、ガイゼリックが建国した帝国の統治方針に反することなので、ガイゼリックとボイドは対立するようになる。
→ガイゼリックはとうとうボイドの教えを禁止し、教団の迫害を行う。
→ガイゼリックはフローラに、ボイドを引き渡せば、他の弟子や信徒は軽い刑で済ませよう、と取引を持ちかける。
フローラはこの条件を飲んで、ボイドを『売る』
→ボイドの弟子たちは、この取引によって自分たちが助かったのに、フローラを『裏切り者』として糾弾。フローラは教団から追い出される。
→ガイゼリックは、ボイドを拷問の上で処刑するように命ずる。
→そして、ボイドの処刑の日。ボイドを磔刑に処すと<蝕>が起こり、四体の天使が降臨して古代ミッドランド帝国は崩壊。
しかし、ガイゼリックとフローラは生き残る。
この部分は公認宗教の聖書の記述がある。
最初のうちは、ガイゼリック=ガッツ ボイド=グリフィス フローラ=キャスカ という関係
ミッドランドは、都市国家や部族国家が乱立する乱世。ボイドは、全国統一を目指し、脳の団wを設立する。
→脳の団にフローラが参加。ボイドの副官になる。
→脳の団にガイゼリックが参加。次々に手柄を立てて、脳の団の有力武将に出世する。
→ボイドが負傷して廃人に。フローラはガイゼリックとの間にいろいろあったが、
結局ボイドを選び、二人は脳の団から立ち去る。
ここまでは、黄金時代編の前半と同じ。史料として残ってない部分。
→脳の団はガイゼリックが引き継ぐ形となる。ガイゼリックは全国統一を果たし、古代ミッドランド帝国を建国。
ここらへんから、史料が残る。
→その頃、ボイドは神からの啓示を受ける。ボイドとフローラは神の啓示に従い、神の教えを広めてゆくうちに、
ボイドの下に弟子や信徒が大勢集まってきて、ボイドを中心とした教団が成立する。(公認宗教の前身)
→しかし、ボイドは唯一絶対で排他的な神を説き、他の宗教を排除しようとしたために、さまざまなトラブルが起こる。
これは、ガイゼリックが建国した帝国の統治方針に反することなので、ガイゼリックとボイドは対立するようになる。
→ガイゼリックはとうとうボイドの教えを禁止し、教団の迫害を行う。
→ガイゼリックはフローラに、ボイドを引き渡せば、他の弟子や信徒は軽い刑で済ませよう、と取引を持ちかける。
フローラはこの条件を飲んで、ボイドを『売る』
→ボイドの弟子たちは、この取引によって自分たちが助かったのに、フローラを『裏切り者』として糾弾。フローラは教団から追い出される。
→ガイゼリックは、ボイドを拷問の上で処刑するように命ずる。
→そして、ボイドの処刑の日。ボイドを磔刑に処すと<蝕>が起こり、四体の天使が降臨して古代ミッドランド帝国は崩壊。
しかし、ガイゼリックとフローラは生き残る。
この部分は公認宗教の聖書の記述がある。
66マロン名無しさん
2013/02/22(金) 15:21:16.11ID:CmiLt9zU →ガイゼリックは自分の甥を後継者に指名し、自分は一介の騎士となってフローラとともにボイドの使徒と戦う。
ガイゼリックの甥は後にミッドランド王国を建国して初代国王となる。
ここから先は、ガイゼリック=ガッツ、フローラ=シールケ
→フローラは、生贄の烙印の力を自分の意思で制御できるようになって魔力が発現。魔法使いになる。
→ガイゼリックは犬鎧を手に入れて、超人的な力で使徒を次々倒す。しかし、体力の限界を超えてしまって絶命する。
→フローラによって、ガイゼリックの魂は、ガイゼリックの魂を移植するために特別に制作された鎧「髑髏の鎧」に移される。
以後、ガイゼリックは髑髏の騎士と呼ばれるようになる。
→フローラは魔法で霊樹の館を建てて、そこに住むようになる。ガイゼリックはゴッドハンドに戦いを挑むため、幽界(かくりょ)へ行く。
オワリ
ガイゼリックの甥は後にミッドランド王国を建国して初代国王となる。
ここから先は、ガイゼリック=ガッツ、フローラ=シールケ
→フローラは、生贄の烙印の力を自分の意思で制御できるようになって魔力が発現。魔法使いになる。
→ガイゼリックは犬鎧を手に入れて、超人的な力で使徒を次々倒す。しかし、体力の限界を超えてしまって絶命する。
→フローラによって、ガイゼリックの魂は、ガイゼリックの魂を移植するために特別に制作された鎧「髑髏の鎧」に移される。
以後、ガイゼリックは髑髏の騎士と呼ばれるようになる。
→フローラは魔法で霊樹の館を建てて、そこに住むようになる。ガイゼリックはゴッドハンドに戦いを挑むため、幽界(かくりょ)へ行く。
オワリ
頭痛くなったwww
でも面白いわw
途中からどっちが髑髏ポジションでどっちが脳ポジションか
わかんなくなってこんがらがったから
ガイゼリック→ガッポジ
ボイド→グリポジ
ってエディタで置換して読んだw
キャスがグリ選ぶかガッ選ぶかが分岐点てことか?
グリ寄りキャスケースが前周期で
ガッ寄りキャスケースが今周期?
ガッ寄りグリ寄りガッ寄りグリ寄りで螺旋にする?(何言ってんだ俺)
ゴドハン周期シホテン(四方の天使)周期ゴドハン周期シホテン周期で螺旋にしてみる?
でもガッポジが王様になったら相当フリーダムな王国になりそうだな。
グリポジは絶対拷問されんのか。
キャスポジは一人にしたほうがよくね?
でも面白いわw
途中からどっちが髑髏ポジションでどっちが脳ポジションか
わかんなくなってこんがらがったから
ガイゼリック→ガッポジ
ボイド→グリポジ
ってエディタで置換して読んだw
キャスがグリ選ぶかガッ選ぶかが分岐点てことか?
グリ寄りキャスケースが前周期で
ガッ寄りキャスケースが今周期?
ガッ寄りグリ寄りガッ寄りグリ寄りで螺旋にする?(何言ってんだ俺)
ゴドハン周期シホテン(四方の天使)周期ゴドハン周期シホテン周期で螺旋にしてみる?
でもガッポジが王様になったら相当フリーダムな王国になりそうだな。
グリポジは絶対拷問されんのか。
キャスポジは一人にしたほうがよくね?
あ、違うか。蝕が起こるまでキャスはグリ寄りだったんだ。
心はガッ寄りだったから勘違いした。
グリ捨てとグリ拾いのケースでキャスが螺旋のどっちいくか変えるとかどうよ。
グリ捨て絶望蝕有りコースグリ拾いノット絶望蝕無しコースで
ぐるぐる螺旋でゴドハン周期とシホテン周期が入れ替わるっていう。
何いってるんですかね俺は。
心はガッ寄りだったから勘違いした。
グリ捨てとグリ拾いのケースでキャスが螺旋のどっちいくか変えるとかどうよ。
グリ捨て絶望蝕有りコースグリ拾いノット絶望蝕無しコースで
ぐるぐる螺旋でゴドハン周期とシホテン周期が入れ替わるっていう。
何いってるんですかね俺は。
69マロン名無しさん
2013/02/22(金) 18:16:21.83ID:??? グリフィスにはグリフィスの、ボイドにはボイドの没落の形があったんじゃなかろうか
70マロン名無しさん
2013/02/22(金) 18:34:35.03ID:??? >>58
> 確かに除外できないけど、でもそうすっと4連チャンで大事な得意先の勧誘(蝕)空ぶったってことになんね?
ごもっともw
そこが1000年前に現GHが既に4人いた説の大の穴一つ
それをやや強引に埋めると
例えば、1000年前に4人目まで揃っていたGHを髑髏さんが数人殺して減らしたとか
有資格者が「捧げる」前に蝕に乗り込んで殺してるとかね
ホント強引なんだけど、そういうエピソードがあれば髑髏も無能とは言われないし
ついでにベヘリットを練り上げて剣にするっつー驚きの発想のヒントになった出来事とかも盛り込めるかな〜と
> 確かに除外できないけど、でもそうすっと4連チャンで大事な得意先の勧誘(蝕)空ぶったってことになんね?
ごもっともw
そこが1000年前に現GHが既に4人いた説の大の穴一つ
それをやや強引に埋めると
例えば、1000年前に4人目まで揃っていたGHを髑髏さんが数人殺して減らしたとか
有資格者が「捧げる」前に蝕に乗り込んで殺してるとかね
ホント強引なんだけど、そういうエピソードがあれば髑髏も無能とは言われないし
ついでにベヘリットを練り上げて剣にするっつー驚きの発想のヒントになった出来事とかも盛り込めるかな〜と
71マロン名無しさん
2013/02/22(金) 18:38:31.17ID:??? りょーかい。
でもベルセルク最終回自体やったらきっと「それないわ」
っていう穴が出てくる可能性もないわけじゃないし
(「三浦とて神ではない」って蝕でスラン言ってたしね←ちょっと違うけど)
穴ありでもなんでもいいからありとあらゆる説網羅して
三浦泣かせてやろーぜw
まとめwikiには〜説しかしこの説には〜の穴が、とか書けばオールOK。
無数に説あげてやれば絶対どれか当たるっていうw
パラレルワールド並にいろんな説作って三浦以上に凄い説作ったやつ神なw
描かない奴が悪い。三浦が最終回書くまで妄想するのをやめない(ジョナサン)
でもベルセルク最終回自体やったらきっと「それないわ」
っていう穴が出てくる可能性もないわけじゃないし
(「三浦とて神ではない」って蝕でスラン言ってたしね←ちょっと違うけど)
穴ありでもなんでもいいからありとあらゆる説網羅して
三浦泣かせてやろーぜw
まとめwikiには〜説しかしこの説には〜の穴が、とか書けばオールOK。
無数に説あげてやれば絶対どれか当たるっていうw
パラレルワールド並にいろんな説作って三浦以上に凄い説作ったやつ神なw
描かない奴が悪い。三浦が最終回書くまで妄想するのをやめない(ジョナサン)
とりあえずベヘリット編w
・バルガスのベヘリットはテレジアのもの説
・バルガスのベヘリットは初期はテレジアのものだったがファルネーゼのものに転向した説
(↑ファルネーゼの性格にはテレジアと被る要素がたくさんある)
・バルガスのベヘリットはセルピコのもの説
・バルガスのベヘリットはセルピコとファルネーゼ二人で使うもの説
(↑ベヘリットで転生する人間が複数であるとは限らない)
・バルガスのベヘリットはキャスカのもの説
(↑贄転生がNGとは言っていない)
・バルガスのベヘリットはガッツのもの説
(↑ガッツは「因果律に選ばれていない」らしいがなんかこじつければOK)
・バルガスのベヘリットはパックのもの説
(↑俺のベッチー)
・バルガスのベヘリットはバルガスのもの説
もうなんでもありよ。このうちどれか当たるだろ。
アザンのものでもマニ彦さんのものでもルカ姉のものでもなんでもOK。
書いたもん勝ち。それが妄想スレクオリティ。
・バルガスのベヘリットはテレジアのもの説
・バルガスのベヘリットは初期はテレジアのものだったがファルネーゼのものに転向した説
(↑ファルネーゼの性格にはテレジアと被る要素がたくさんある)
・バルガスのベヘリットはセルピコのもの説
・バルガスのベヘリットはセルピコとファルネーゼ二人で使うもの説
(↑ベヘリットで転生する人間が複数であるとは限らない)
・バルガスのベヘリットはキャスカのもの説
(↑贄転生がNGとは言っていない)
・バルガスのベヘリットはガッツのもの説
(↑ガッツは「因果律に選ばれていない」らしいがなんかこじつければOK)
・バルガスのベヘリットはパックのもの説
(↑俺のベッチー)
・バルガスのベヘリットはバルガスのもの説
もうなんでもありよ。このうちどれか当たるだろ。
アザンのものでもマニ彦さんのものでもルカ姉のものでもなんでもOK。
書いたもん勝ち。それが妄想スレクオリティ。
×(↑ベヘリットで転生する人間が複数であるとは限らない)
○(↑ベヘリットで転生する人間が単数であるとは限らない)
よりによって一番お気に入りの妄想でミスする俺。
○(↑ベヘリットで転生する人間が単数であるとは限らない)
よりによって一番お気に入りの妄想でミスする俺。
75マロン名無しさん
2013/02/22(金) 21:31:16.93ID:CmiLt9zU ここはベルセルクの妄想スレなので、
ベルセルクの妄想ならばどんなこと言ってもOK
ベルセルクの妄想ならばどんなこと言ってもOK
76マロン名無しさん
2013/02/22(金) 21:52:30.03ID:CmiLt9zU >>67
>キャスがグリ選ぶかガッ選ぶかが分岐点てことか?
グリフイスが廃人になったとき、絶望してベヘリットが発動して<蝕>が起こるか、
神の啓示を受けて希望を持ってしまって結局<蝕>が起こらないか、が分岐点。
<蝕>が起こらなかったとすると、キャスカはグリフィスを選んで、二人でどこか国外の街に落ち着き、
ガッツは鷹の団を再編成して新たな傭兵団を立ち上げるでしょうね。
そこから先はわからんけど、二年後にミッドランドはクシャーンに侵略されて大混乱に陥っているから、
ガッツが鷹の団を率いてミッドランドを解放する、という展開も十分あり得た。
>キャスがグリ選ぶかガッ選ぶかが分岐点てことか?
グリフイスが廃人になったとき、絶望してベヘリットが発動して<蝕>が起こるか、
神の啓示を受けて希望を持ってしまって結局<蝕>が起こらないか、が分岐点。
<蝕>が起こらなかったとすると、キャスカはグリフィスを選んで、二人でどこか国外の街に落ち着き、
ガッツは鷹の団を再編成して新たな傭兵団を立ち上げるでしょうね。
そこから先はわからんけど、二年後にミッドランドはクシャーンに侵略されて大混乱に陥っているから、
ガッツが鷹の団を率いてミッドランドを解放する、という展開も十分あり得た。
その妄想広げるには「216年に一度の蝕」ってのをどうするかだよね。
ま、それはおいといて、その路線だとグリフィスに幻覚みせたのは前周期で同じ立場のボイドっていうことにするか。
あの時蝕起こせば手っ取り早くゴッドハンドになれたのにっていう思惑で。
ガッツが鷹の団率いて救世主になるパターンはあってもよさそうだな。
蝕さえなければ確実に鷹の団乗っ取ってただろ。
乗っ取られた恨みでボイドとの確執がみたいな。
ま、それはおいといて、その路線だとグリフィスに幻覚みせたのは前周期で同じ立場のボイドっていうことにするか。
あの時蝕起こせば手っ取り早くゴッドハンドになれたのにっていう思惑で。
ガッツが鷹の団率いて救世主になるパターンはあってもよさそうだな。
蝕さえなければ確実に鷹の団乗っ取ってただろ。
乗っ取られた恨みでボイドとの確執がみたいな。
78マロン名無しさん
2013/02/23(土) 21:13:11.23ID:NtmBEoKv >蝕さえなければ確実に鷹の団乗っ取ってただろ。
別に乗っ取ったわけではなく、ナンバー1のグリフィスは廃人、ナンバー2のキャスカは、
グリの介護のために引退したら、ナンバー3のガッツが鷹の団の代表者になるのは当然の流れ。
別に乗っ取ったわけではなく、ナンバー1のグリフィスは廃人、ナンバー2のキャスカは、
グリの介護のために引退したら、ナンバー3のガッツが鷹の団の代表者になるのは当然の流れ。
上で誰かも薦めてるが、
ファンタジーものが好きならヨーロッパの伝承や神話ってあちこちに
モチーフとして出てくるから知ってると「あ、これはあれだなムフフw」って楽しめるよ
北欧神話のエッダもちろんだし
クリスタルドラゴン読むならタキトゥスの「ゲルマーニア」とカエサルの「ガリア戦記」
この二つは岩波文庫から出てるし薄いから持ってるといいかもね
ゲルマーニアを読むとあしべゆうほがいかに史実や二千年前の当時の風俗を
克明に描いてるかわかってちょっと感激してしまう
まあなんだ、西洋の神話や伝承、古代歴史ものはベルセルク読む上で
絶対必要ってわけではないが持ってたらニヤリと楽しめることも多いよ
ファンタジーものが好きならヨーロッパの伝承や神話ってあちこちに
モチーフとして出てくるから知ってると「あ、これはあれだなムフフw」って楽しめるよ
北欧神話のエッダもちろんだし
クリスタルドラゴン読むならタキトゥスの「ゲルマーニア」とカエサルの「ガリア戦記」
この二つは岩波文庫から出てるし薄いから持ってるといいかもね
ゲルマーニアを読むとあしべゆうほがいかに史実や二千年前の当時の風俗を
克明に描いてるかわかってちょっと感激してしまう
まあなんだ、西洋の神話や伝承、古代歴史ものはベルセルク読む上で
絶対必要ってわけではないが持ってたらニヤリと楽しめることも多いよ
ガリア戦記とか。
学生時代に興味本位で図書館で手にとってはみたけど読んでない本のひとつだわ。
まさかこんなスレで再会するとは。
たしかにベルセルクのルーツ探りしてると古代ローマあたりよく知っとくと面白そうなんだよね。
クリスタルドラゴンも緋色い剣も、どっからどこまでがフィクションなのかがわからないから
ちょっと古代ローマの歴史勉強した方がいいかな。
ひとまずガリア戦記ポチり候補ってことで。また買うのかよっていう。
あ、あと最近忙しくてできなかったけど妄想水増し計画の
モブ使徒の名前つけそろそろやるから。
どっか長持ちするうpロダ知ってる人いない?
俺の使ってるとこ2日ぐらいで消えちゃうんだよね。
あとでwikiでまとめてあげるからいいけど。知ってたら教えてくれい。
学生時代に興味本位で図書館で手にとってはみたけど読んでない本のひとつだわ。
まさかこんなスレで再会するとは。
たしかにベルセルクのルーツ探りしてると古代ローマあたりよく知っとくと面白そうなんだよね。
クリスタルドラゴンも緋色い剣も、どっからどこまでがフィクションなのかがわからないから
ちょっと古代ローマの歴史勉強した方がいいかな。
ひとまずガリア戦記ポチり候補ってことで。また買うのかよっていう。
あ、あと最近忙しくてできなかったけど妄想水増し計画の
モブ使徒の名前つけそろそろやるから。
どっか長持ちするうpロダ知ってる人いない?
俺の使ってるとこ2日ぐらいで消えちゃうんだよね。
あとでwikiでまとめてあげるからいいけど。知ってたら教えてくれい。
81マロン名無しさん
2013/02/24(日) 10:13:34.84ID:GpKqRAKB >あ、あと最近忙しくてできなかったけど妄想水増し計画の
まとめwikiのタイトルを、「ベルセルク妄想水増し計画」とするかw
まとめwikiのタイトルを、「ベルセルク妄想水増し計画」とするかw
82マロン名無しさん
2013/02/24(日) 11:16:26.77ID:??? >>65-66
> →ガイゼリックは、ボイドを拷問の上で処刑するように命ずる。
ここにちょっと違和感がある
この後、なんやかんやでガイゼリックとフローラは行動を共にするって事だけど
立場が対立したからと言ってかつての仲間を拷問して殺すような奴にフローラが協力するだろうか
作中でフローラが髑髏にあてた「あなたがまだ人の心を〜」って台詞ともそぐわないような
あとここ
> →ボイドを磔刑に処すと<蝕>が起こり、四体の天使が降臨して古代ミッドランド帝国は崩壊。
グリフィスが蝕を起こした時、それまでに鷹の団を辞めて行った連中やミッドランド関係者は捧げ物に含まれなかった
ボイドが蝕を起こしたとしたら捧げ物はその時点の支援者である信徒など宗教団体関係者に限られてしまうんじゃないかな?
> →ガイゼリックは、ボイドを拷問の上で処刑するように命ずる。
ここにちょっと違和感がある
この後、なんやかんやでガイゼリックとフローラは行動を共にするって事だけど
立場が対立したからと言ってかつての仲間を拷問して殺すような奴にフローラが協力するだろうか
作中でフローラが髑髏にあてた「あなたがまだ人の心を〜」って台詞ともそぐわないような
あとここ
> →ボイドを磔刑に処すと<蝕>が起こり、四体の天使が降臨して古代ミッドランド帝国は崩壊。
グリフィスが蝕を起こした時、それまでに鷹の団を辞めて行った連中やミッドランド関係者は捧げ物に含まれなかった
ボイドが蝕を起こしたとしたら捧げ物はその時点の支援者である信徒など宗教団体関係者に限られてしまうんじゃないかな?
ガリア戦記もゲルマーニアもすごく薄い文庫本だから電車で読んだりするのにもいいかもね
ガリア戦記は作者がカエサルだから結構自画自賛的なとこもあって
末端兵士の「カエサルきた!これで勝つる!」感がものすごくてなんか笑っちゃうってのがある
でもまあ持ってて損はないよ
個人的にはタキトゥスのゲルマーニア(これもすごく薄い本)のが
純粋に歴史家として書いてるように思えるな
クリスタルドラゴンに出てくるイケニ族の反乱だの族長ボーティカだのもちゃんと出てるよ
ガリア戦記は作者がカエサルだから結構自画自賛的なとこもあって
末端兵士の「カエサルきた!これで勝つる!」感がものすごくてなんか笑っちゃうってのがある
でもまあ持ってて損はないよ
個人的にはタキトゥスのゲルマーニア(これもすごく薄い本)のが
純粋に歴史家として書いてるように思えるな
クリスタルドラゴンに出てくるイケニ族の反乱だの族長ボーティカだのもちゃんと出てるよ
84マロン名無しさん
2013/02/24(日) 13:24:54.29ID:GpKqRAKB >立場が対立したからと言ってかつての仲間を拷問して殺すような奴にフローラが協力するだろうか
>作中でフローラが髑髏にあてた「あなたがまだ人の心を〜」って台詞ともそぐわないような
これはあくまでもプロットなので、矛盾点はいくらでも直す。ようはフローラがボイドと対立し、ガイゼリックにつく何かの事件があればいいんだね。
その事件というのは、ボイドはウインダムを焼き払う計画を立てるが、フローラの告発によって未遂に終わる事件にしよう。
ボイドとガイゼリックは対立する。
するとボイドは「火による浄化」を叫んで、ウィンダムを焼き払う計画を立てる。
フローラはボイドの計画に反対するが、計画はどんどん進んでゆき、明日決行ということろまで進む。
フローラはやむなくガイゼリックにボイドの計画を告発する。
ガイゼリックはその日のうちに、ボイドとその弟子たちを一網打尽にする。
そしてフローラは、ボイドの犯罪を告発する代わりに、ボイドの弟子や信徒については、寛大な刑にするように、ガイゼリックと取引する。
そして…
というふうにすれば、ガイゼリックがボイドを拷問して処刑しても、フローラは納得すると思う。
>ボイドが蝕を起こしたとしたら捧げ物はその時点の支援者である信徒など宗教団体関係者に限られてしまうんじゃないかな?
<蝕>が発動すると、ベヘリットを中心とする半径○○メートル以内にいるもの全員が生贄に捧げられるんじゃないか。
もちろん、ボイド教団関係者が多いけど、そうでない無関係な一般人も大勢いる。
集まった使徒連中が、「こいつはボイド関係者。ニエ」「こいつは無関係。助命」とかいちいちしないと思う。
あとフェムトの場合、無関係な一般人が巻き込まれなかったのは、半径○○メートル以内にいるのはすべて鷹の団の関係者ばかりだったため。
>作中でフローラが髑髏にあてた「あなたがまだ人の心を〜」って台詞ともそぐわないような
これはあくまでもプロットなので、矛盾点はいくらでも直す。ようはフローラがボイドと対立し、ガイゼリックにつく何かの事件があればいいんだね。
その事件というのは、ボイドはウインダムを焼き払う計画を立てるが、フローラの告発によって未遂に終わる事件にしよう。
ボイドとガイゼリックは対立する。
するとボイドは「火による浄化」を叫んで、ウィンダムを焼き払う計画を立てる。
フローラはボイドの計画に反対するが、計画はどんどん進んでゆき、明日決行ということろまで進む。
フローラはやむなくガイゼリックにボイドの計画を告発する。
ガイゼリックはその日のうちに、ボイドとその弟子たちを一網打尽にする。
そしてフローラは、ボイドの犯罪を告発する代わりに、ボイドの弟子や信徒については、寛大な刑にするように、ガイゼリックと取引する。
そして…
というふうにすれば、ガイゼリックがボイドを拷問して処刑しても、フローラは納得すると思う。
>ボイドが蝕を起こしたとしたら捧げ物はその時点の支援者である信徒など宗教団体関係者に限られてしまうんじゃないかな?
<蝕>が発動すると、ベヘリットを中心とする半径○○メートル以内にいるもの全員が生贄に捧げられるんじゃないか。
もちろん、ボイド教団関係者が多いけど、そうでない無関係な一般人も大勢いる。
集まった使徒連中が、「こいつはボイド関係者。ニエ」「こいつは無関係。助命」とかいちいちしないと思う。
あとフェムトの場合、無関係な一般人が巻き込まれなかったのは、半径○○メートル以内にいるのはすべて鷹の団の関係者ばかりだったため。
85マロン名無しさん
2013/02/24(日) 13:37:00.95ID:??? 確かにリッケルトに烙印は発生しなかったし、贄になるのは蝕、あるいは降魔の儀の結界のなかに取り込まれた人間だけだろうね
その中に無関係な人が居たら普通にパックンチョされるのは確実としても、生贄の烙印が押されるかどうかはわからないな
その中に無関係な人が居たら普通にパックンチョされるのは確実としても、生贄の烙印が押されるかどうかはわからないな
http://uproda.2ch-library.com/6387626UR/lib638762.jpg
ちと妄想水増し計画ね。まだ仮名ぐらいしかねえわ。魔名とか経歴とか水増しよろしく(他人任せ)
ロクス部隊
<I>
===【仮名】=============================
ロクスのヤギ・兄(lokus's goat-elder)
===【魔名】=============================
オリゲルド(Origerd)
===【魔名由来】=========================
ガラスの仮面、劇中劇「二人の王女」に登場する王女(姉)の名前。かっこよかったから。
<II>
===【仮名】=============================
ロクスのヤギ・弟(lokus's goat-younger)
===【魔名】=============================
アルディス(Aldis)
===【魔名由来】=========================
ガラスの仮面、劇中劇「二人の王女」に登場する王女(妹)の名前。かっこよかったから。
<III>
===【仮名】=============================
ロクスのタカアシガニ(lokus's clabman-highleg)
<IV>
===【仮名】=============================
エヴァ初号機(EVANGELION-1st)
<V>
===【仮名】=============================
ロクスのワニ(lokus's crocodile)
ちと妄想水増し計画ね。まだ仮名ぐらいしかねえわ。魔名とか経歴とか水増しよろしく(他人任せ)
ロクス部隊
<I>
===【仮名】=============================
ロクスのヤギ・兄(lokus's goat-elder)
===【魔名】=============================
オリゲルド(Origerd)
===【魔名由来】=========================
ガラスの仮面、劇中劇「二人の王女」に登場する王女(姉)の名前。かっこよかったから。
<II>
===【仮名】=============================
ロクスのヤギ・弟(lokus's goat-younger)
===【魔名】=============================
アルディス(Aldis)
===【魔名由来】=========================
ガラスの仮面、劇中劇「二人の王女」に登場する王女(妹)の名前。かっこよかったから。
<III>
===【仮名】=============================
ロクスのタカアシガニ(lokus's clabman-highleg)
<IV>
===【仮名】=============================
エヴァ初号機(EVANGELION-1st)
<V>
===【仮名】=============================
ロクスのワニ(lokus's crocodile)
ところでこれウィンナー(仮)とかケイボス(仮)とかトリント(仮)とかライムウィアー(仮)とかでナニした単行本の画像って使って大丈夫なんですかね。法的に。
わざわざ携帯カメラでとんのめんどくせんだよ。畜生。
俺一応全巻定価で買ってる上に布教用に渡したり、マーカー引いたり、風呂に落としたりして3部ぐらい買ってんだけど、ダウソして大丈夫?ダウソロード禁止法に抵触しない?
わざわざ携帯カメラでとんのめんどくせんだよ。畜生。
俺一応全巻定価で買ってる上に布教用に渡したり、マーカー引いたり、風呂に落としたりして3部ぐらい買ってんだけど、ダウソして大丈夫?ダウソロード禁止法に抵触しない?
88マロン名無しさん
2013/02/24(日) 14:48:46.00ID:??? ボイドは「人が魔を以って運命に対峙するのは因果」みたいな事を言っている
この概念に人間的な感情を加味すると「人間が神の与え給うた無慈悲な運命に、叛旗を翻すのは仕方ない事」→「神の権力行使に対する造反を肯定」
人間の頃のボイドはある種の無神論的な発想の持ち主だったかも
で、ガイゼリックと人間ボイドがある時期、グリフィスとガッツのような親密な関係だったと仮定して立場や思想を妄想してみた
ガイゼリック(幼少期・民間人)は戦乱に巻き込まれ身近な人間を失う
これがきっかけで神の存在やその権力行使に対して否定的な考えを持ち、自ら戦乱のない世界を作ろうとする
戦いを重ねる内に頭角を表したガイゼリック(青年・小数傭兵団の長)は敵対国の侵攻で親兄弟を亡くしたボイド少年に出会い行動を共にする
ボイド少年はガイゼリックの「神はいない、いたとしても助けてくれない、自分で道を切り開くしかない」と言う考えに心酔していく
この概念に人間的な感情を加味すると「人間が神の与え給うた無慈悲な運命に、叛旗を翻すのは仕方ない事」→「神の権力行使に対する造反を肯定」
人間の頃のボイドはある種の無神論的な発想の持ち主だったかも
で、ガイゼリックと人間ボイドがある時期、グリフィスとガッツのような親密な関係だったと仮定して立場や思想を妄想してみた
ガイゼリック(幼少期・民間人)は戦乱に巻き込まれ身近な人間を失う
これがきっかけで神の存在やその権力行使に対して否定的な考えを持ち、自ら戦乱のない世界を作ろうとする
戦いを重ねる内に頭角を表したガイゼリック(青年・小数傭兵団の長)は敵対国の侵攻で親兄弟を亡くしたボイド少年に出会い行動を共にする
ボイド少年はガイゼリックの「神はいない、いたとしても助けてくれない、自分で道を切り開くしかない」と言う考えに心酔していく
89マロン名無しさん
2013/02/24(日) 14:52:38.74ID:??? ガイゼリック(小国の元首)の副官となったボイド青年はガイゼリックの思想に則り暴走していく
神はいないor神の判断は間違っている→あらゆる判断は神に依存すべきではない→自分の価値観(=正義)に従い行動する→目的を遂行する為には手段を選ばない※1
グリフィスよろしく出世したガイゼリックは中つ国を平定し、戦乱の世に終止符を打つ
人間ボイドはガイゼリック(ミッドランド王)に逆らう者が出ないよう厳しい法律で民を縛り、あらゆる宗教・思想を弾圧する
戦乱の無い世の中を築き上げる為に戦っていた(平和になったから戦う理由がない)ガイゼリックと
「ガイゼリックの思想」を広める為、思想の異なる国や社会を侵略し管理したい(まだまだ戦乱を終わらせたくない)人間ボイド
二人の間に亀裂が生じ始める
妻を娶り、子を授かったガイゼリックは
世継ぎとなるべき幼い我が子に、「かつてボイドから譲り受けたお守り」を授ける
神はいないor神の判断は間違っている→あらゆる判断は神に依存すべきではない→自分の価値観(=正義)に従い行動する→目的を遂行する為には手段を選ばない※1
グリフィスよろしく出世したガイゼリックは中つ国を平定し、戦乱の世に終止符を打つ
人間ボイドはガイゼリック(ミッドランド王)に逆らう者が出ないよう厳しい法律で民を縛り、あらゆる宗教・思想を弾圧する
戦乱の無い世の中を築き上げる為に戦っていた(平和になったから戦う理由がない)ガイゼリックと
「ガイゼリックの思想」を広める為、思想の異なる国や社会を侵略し管理したい(まだまだ戦乱を終わらせたくない)人間ボイド
二人の間に亀裂が生じ始める
妻を娶り、子を授かったガイゼリックは
世継ぎとなるべき幼い我が子に、「かつてボイドから譲り受けたお守り」を授ける
90マロン名無しさん
2013/02/24(日) 14:57:08.06ID:??? 人間ボイドはガイゼリックに他国への侵略を続けさせる為、※1の思想に則り、ガイゼリックの嫡子と妻を他国の仕業に見せ掛け殺してしまう
ガイゼリックはボイドの思惑通り、烈火の如く怒り版図を拡大していく
そんなある日、ガイゼリックが人間ボイドの城を訪れた時の事
ガイゼリックはボイドの部屋で「幼い息子に与えたはずのお守り=かつてガイゼリックがボイドから譲り受けた一品」を見付けてしまう
問い詰められたボイドは信念の為(=ガイゼリックの為)にガイゼリックの妻子を殺害した事を告白する
ボイドは幽閉され、自ら定めた厳しい法律によって苛烈な刑(反逆罪:一年拷問etc)を受ける事になる
ボイドは拷問にもめげず、ガイゼリックを改心させようと、独善的な価値観に基づいてガイゼリックの間違いを散々説きまくる
ガイゼリックはボロボロに成り果てたボイドに面会し「ボイドの思想の根源となった自らの思想」を全否定する
そして我が子を破滅に導いた「お守り」を元々の持ち主であるボイドに突き返し死出の旅に送り出そうとする
ガイゼリックはボイドの思惑通り、烈火の如く怒り版図を拡大していく
そんなある日、ガイゼリックが人間ボイドの城を訪れた時の事
ガイゼリックはボイドの部屋で「幼い息子に与えたはずのお守り=かつてガイゼリックがボイドから譲り受けた一品」を見付けてしまう
問い詰められたボイドは信念の為(=ガイゼリックの為)にガイゼリックの妻子を殺害した事を告白する
ボイドは幽閉され、自ら定めた厳しい法律によって苛烈な刑(反逆罪:一年拷問etc)を受ける事になる
ボイドは拷問にもめげず、ガイゼリックを改心させようと、独善的な価値観に基づいてガイゼリックの間違いを散々説きまくる
ガイゼリックはボロボロに成り果てたボイドに面会し「ボイドの思想の根源となった自らの思想」を全否定する
そして我が子を破滅に導いた「お守り」を元々の持ち主であるボイドに突き返し死出の旅に送り出そうとする
91マロン名無しさん
2013/02/24(日) 15:07:43.07ID:??? 心の寄り処だった「ガイゼリックの思想(の拡大解釈)」をガイゼリック本人に否定され、心神喪失した人間ボイドに「お守り=覇王の卵」が反応し蝕が起こる
ガイゼリックと共に築き上げた全て(国、民etc)とガイゼリック本人や仲間を捧げ、ボイドは転生を果たす
ミッドランドは一夜にして崩壊
ボイドによって妻子だけでなく友人や仲間を失い、半生を掛けた夢(平和を維持する国家の樹立)も崩れさったガイゼリックはガッツよろしく復讐鬼となってGHを狙う旅へ
ガイゼリックの数奇な半生は永い年月を経て細部を変容させながら民間では強欲を諌める物語として
また歴史的にはミッドランド国成立の経緯として語り継がれる
ガイゼリックと共に築き上げた全て(国、民etc)とガイゼリック本人や仲間を捧げ、ボイドは転生を果たす
ミッドランドは一夜にして崩壊
ボイドによって妻子だけでなく友人や仲間を失い、半生を掛けた夢(平和を維持する国家の樹立)も崩れさったガイゼリックはガッツよろしく復讐鬼となってGHを狙う旅へ
ガイゼリックの数奇な半生は永い年月を経て細部を変容させながら民間では強欲を諌める物語として
また歴史的にはミッドランド国成立の経緯として語り継がれる
93マロン名無しさん
2013/02/24(日) 19:40:04.56ID:dekMmwgq なんかすげー関係なくて申し訳ないが、ここってsage入れなければID表示されるのね
ちょいー。
>>2
右が幽界・グリフィスの象徴
左が現世・ガッツの象徴
グリフィスは月の象徴
ガッツは太陽の象徴
って主張したんだけどこれビンゴくせえと思った記述がまさかの古事記に。
イザナギの
左の目から太陽の神アマテラスが
右の目から月の神ツクヨミが
生まれたんだと。
関係あるかないかわからんが、とりあえず頭の片隅にでもおいといてくれると謎解きのヒントになるかも。
>>2
右が幽界・グリフィスの象徴
左が現世・ガッツの象徴
グリフィスは月の象徴
ガッツは太陽の象徴
って主張したんだけどこれビンゴくせえと思った記述がまさかの古事記に。
イザナギの
左の目から太陽の神アマテラスが
右の目から月の神ツクヨミが
生まれたんだと。
関係あるかないかわからんが、とりあえず頭の片隅にでもおいといてくれると謎解きのヒントになるかも。
ちょっと妄想とは離れるけど、ベルセルクってガチで面白ーな。
ベルセルクの謎解きのために
クリスタルドラゴンと緋色い剣
読んで
クリスタルドラゴン理解するのに
ガリア戦記買って
緋色い剣理解するのに
エッダ買って
神話に詳しくなりたいから
易しい北欧神話と
易しい古事記と
易しい旧約聖書と
易しいギリシャ神話
読んでるっていう。
なんの役にも立たないけど
学生時代全く興味なかった古代ローマ時代の地理、歴史に興味持ったり、
各国の神話から各国の風俗風習が学べるっていう。
学校の一般教養で単位とるために無理やり習わされた哲学とか文学と違って興味があるからいくらでも頭に入るわ。
三浦先生ありがとよ。あと本勧めてくれた人ガチでありがとよ。
自分の専門分野とは違うけど、勉強の合間の休憩にちょうどいいわ。
ベルセルクの謎解きのために
クリスタルドラゴンと緋色い剣
読んで
クリスタルドラゴン理解するのに
ガリア戦記買って
緋色い剣理解するのに
エッダ買って
神話に詳しくなりたいから
易しい北欧神話と
易しい古事記と
易しい旧約聖書と
易しいギリシャ神話
読んでるっていう。
なんの役にも立たないけど
学生時代全く興味なかった古代ローマ時代の地理、歴史に興味持ったり、
各国の神話から各国の風俗風習が学べるっていう。
学校の一般教養で単位とるために無理やり習わされた哲学とか文学と違って興味があるからいくらでも頭に入るわ。
三浦先生ありがとよ。あと本勧めてくれた人ガチでありがとよ。
自分の専門分野とは違うけど、勉強の合間の休憩にちょうどいいわ。
シールケって何者なん?
なんか「眼で人外かどうか見分けられる説」からシールケ人外説を提唱したいんだけど。
シールケって過去にいっさい触れられてないよね。
唯一わかるのは、若フローラの最後の台詞。
「古きもののたゆたう時の狭間(霊樹の館)に新しきものがいつまでも身を寄せるべきではない」
「あなたと過ごした日々は短かった」
ってことからシールケの実年齢はおそらく見た目の年齢から大きく外れてはいないはず。
ただ、誰の子なの?って考えたらなんか普通に生まれた人ではない気が。
で、「眼の人外判別法」が正しければからこいつ人外じゃねって考え始めたら
シールケはなんかゴーレムみたいにフローラの手で生み出された人外なんじゃねえかなっていう結論に。
あと、グルンベルド決戦前のフローラの台詞
「人が時の理を超えて生き永らえることは罪深い」
「私は『業』を背負っている」
フローラは「人」、正しくは、少なくとも一時期「人」だったことは確定事項。
また、天界や地獄について
「人が自らの『業』(カルマ)によって至る領域」って言ってるのは
フローラの背負っている『業』と何か関係あんの?
フローラは行ったことはないみたいだけど。(天界や地獄が存在しているの『かもしれない』って言ってたから)
あと、霊樹の館で、フローラがファルネーゼに
「あなたが奪った者に私の同胞はいない」
「もしいたとしてもそれは『あなた方の神』に仕える者たちの罪」
ってことはフローラって深淵の神以外のなにものかに仕える存在なわけ?
行制限につき妄想終わり。
なんか「眼で人外かどうか見分けられる説」からシールケ人外説を提唱したいんだけど。
シールケって過去にいっさい触れられてないよね。
唯一わかるのは、若フローラの最後の台詞。
「古きもののたゆたう時の狭間(霊樹の館)に新しきものがいつまでも身を寄せるべきではない」
「あなたと過ごした日々は短かった」
ってことからシールケの実年齢はおそらく見た目の年齢から大きく外れてはいないはず。
ただ、誰の子なの?って考えたらなんか普通に生まれた人ではない気が。
で、「眼の人外判別法」が正しければからこいつ人外じゃねって考え始めたら
シールケはなんかゴーレムみたいにフローラの手で生み出された人外なんじゃねえかなっていう結論に。
あと、グルンベルド決戦前のフローラの台詞
「人が時の理を超えて生き永らえることは罪深い」
「私は『業』を背負っている」
フローラは「人」、正しくは、少なくとも一時期「人」だったことは確定事項。
また、天界や地獄について
「人が自らの『業』(カルマ)によって至る領域」って言ってるのは
フローラの背負っている『業』と何か関係あんの?
フローラは行ったことはないみたいだけど。(天界や地獄が存在しているの『かもしれない』って言ってたから)
あと、霊樹の館で、フローラがファルネーゼに
「あなたが奪った者に私の同胞はいない」
「もしいたとしてもそれは『あなた方の神』に仕える者たちの罪」
ってことはフローラって深淵の神以外のなにものかに仕える存在なわけ?
行制限につき妄想終わり。
97マロン名無しさん
2013/02/25(月) 23:29:38.58ID:??? 『あなた方の神』という名詞だろう。
シールケは目以前に緑の髪色からして人外。イスマも水色の髪だし
シールケは目以前に緑の髪色からして人外。イスマも水色の髪だし
98マロン名無しさん
2013/02/26(火) 08:15:44.91ID:??? そのうち型月みたいにガッツがエクスカリバーみたいな超技ぶっ放つのを期待している。
つかそれくらいしないとゴッド連中には届きそうにない。
つかそれくらいしないとゴッド連中には届きそうにない。
34巻読んでちょっと妄想が広がりそうなんだけど今一歩。
グリフィスが巨大ガニシュカのてっぺん(脳味噌みたいなとこ)
に着いたとこ。あれ、真ん中のすり鉢状にへこんでる部分は
(へこんでないとこを「表」として)「裏」側って意味なのかね?
あそこの真ん中(ガニの本体がいるとこ)から現世の裏側(幽界)につながるっていう。
ベヘリットエミュレータ作った使徒専門家のダイバさんが
「使徒は自我と欲望に極まったものが『裏返った』」姿って言ってたし。
やっぱ表裏関係が重要なんちゃうかな。
自分でもなにいってっかわけわからんくなったけど
ひとつ面白いの気づいたわ。
喚び水の剣見てみ。
持ち手が薔薇の花になってて(刃先→刃元の方向に開いてる)
そこから茎がぐるぐる巻いて真ん中の剣の部分(ベヘリット=ヒトの象徴)に絡んでる。
これも深淵の神の象徴か?
あと13巻持ってるやつ、ガッツが髑髏に剣渡されて「なんだこの剣」っつってるとこ見てみ。
柄のとこに二本のぐるぐる巻きの茎が円環状になってくっついてる。
これがおっさんが口の中に突っ込むと螺旋状のぐるぐるに変わんのか?
髑髏のおっさんの体内ってどうなってんの?
グリフィスが巨大ガニシュカのてっぺん(脳味噌みたいなとこ)
に着いたとこ。あれ、真ん中のすり鉢状にへこんでる部分は
(へこんでないとこを「表」として)「裏」側って意味なのかね?
あそこの真ん中(ガニの本体がいるとこ)から現世の裏側(幽界)につながるっていう。
ベヘリットエミュレータ作った使徒専門家のダイバさんが
「使徒は自我と欲望に極まったものが『裏返った』」姿って言ってたし。
やっぱ表裏関係が重要なんちゃうかな。
自分でもなにいってっかわけわからんくなったけど
ひとつ面白いの気づいたわ。
喚び水の剣見てみ。
持ち手が薔薇の花になってて(刃先→刃元の方向に開いてる)
そこから茎がぐるぐる巻いて真ん中の剣の部分(ベヘリット=ヒトの象徴)に絡んでる。
これも深淵の神の象徴か?
あと13巻持ってるやつ、ガッツが髑髏に剣渡されて「なんだこの剣」っつってるとこ見てみ。
柄のとこに二本のぐるぐる巻きの茎が円環状になってくっついてる。
これがおっさんが口の中に突っ込むと螺旋状のぐるぐるに変わんのか?
髑髏のおっさんの体内ってどうなってんの?
あと気になってるのが、ファルコニアのデザイン。
絶対これ作者が一番力入れたデザインだから、相当作者の意図が反映されてるはず。
まず真ん中に書いてある円から翼が生えてる紋章。
これは翼が12枚ある。
デビルマンのルシファーって12枚の羽あったからそれか?
(元ネタしりません。ダンテの神曲はイミフすぎたので売りました。ダンテさんごめん)
あと、戦士像の数は
右に8体
左に8体
合わせて16
イエスの12使徒とかよく聞くから12体かと思って数えたら16だって。
これなんか意味あんのかね?
それとも8体が二つって考えるのか?
8ってなんか宗教的とか美術的な意味あんの?
あと、ファルコニアの中にはローマのコロッセオみたいなのとかギリシャ風の神殿とかあんね。
あの施設の配置とかはなにか元ネタがあんのかな?
歴史に詳しい人よろしく。
あれ?今気づいたけど三日月状の模様から閉じた羽、円状の模様から開いた羽が生えてっけど、これなんか意味あんの?
後ろの丸い黒いのなに?ガンツ?
あとファルコニアのバックの二重の塀は上下どちらも左が26室、右も26室、形52室ある。
仕切りの数も26で、真ん中のでかい仕切り合わせたら。27で仕切ってあんのか。
27は3の3乗だからけっこう綺麗な数やね。
他に色々ありそうだけど、ちょっと仕事行かなきゃいけないんでまた明日。
絶対これ作者が一番力入れたデザインだから、相当作者の意図が反映されてるはず。
まず真ん中に書いてある円から翼が生えてる紋章。
これは翼が12枚ある。
デビルマンのルシファーって12枚の羽あったからそれか?
(元ネタしりません。ダンテの神曲はイミフすぎたので売りました。ダンテさんごめん)
あと、戦士像の数は
右に8体
左に8体
合わせて16
イエスの12使徒とかよく聞くから12体かと思って数えたら16だって。
これなんか意味あんのかね?
それとも8体が二つって考えるのか?
8ってなんか宗教的とか美術的な意味あんの?
あと、ファルコニアの中にはローマのコロッセオみたいなのとかギリシャ風の神殿とかあんね。
あの施設の配置とかはなにか元ネタがあんのかな?
歴史に詳しい人よろしく。
あれ?今気づいたけど三日月状の模様から閉じた羽、円状の模様から開いた羽が生えてっけど、これなんか意味あんの?
後ろの丸い黒いのなに?ガンツ?
あとファルコニアのバックの二重の塀は上下どちらも左が26室、右も26室、形52室ある。
仕切りの数も26で、真ん中のでかい仕切り合わせたら。27で仕切ってあんのか。
27は3の3乗だからけっこう綺麗な数やね。
他に色々ありそうだけど、ちょっと仕事行かなきゃいけないんでまた明日。
あ、8は2の3乗か!
ってことは次、4の3乗出てくる?
仕切られてる室の窓みたいなとこの数誰か数えてくんね?
そのあと5の3乗?125?合ってる?
そのあと6の3乗で216=蝕の周期か。
こじつけすぎ?
まいいや、ここ妄想スレだから。
ってことは次、4の3乗出てくる?
仕切られてる室の窓みたいなとこの数誰か数えてくんね?
そのあと5の3乗?125?合ってる?
そのあと6の3乗で216=蝕の周期か。
こじつけすぎ?
まいいや、ここ妄想スレだから。
http://uproda.2ch-library.com/639683zXe/lib639683.jpg
ガッツの眼潰した奴誰だよ。
こいつに バ ラ ー って名前つけてやろうと思ったのに。
絶妙なアングルで見えないんだよ。
目潰し部隊
<i>
===【仮名】=============================
目潰し野郎(Guts holder-Main)
===【魔名】=============================
バラー(Barah)
===【魔名由来】=========================
クリスタルドラゴンに出てくる邪眼のバラーから。
===【備考】=============================
クリドラファンブチ切れたらごめん。俺半月前にはまったにわかクリドラファンだから許したってや。
もっといい名前あったらそっちで。
<ii>
===【仮名】=============================
目潰し肉亀(Guts holder-Turtle)
===【備考】=============================
亀の甲羅が肉になってるみたいな感じ。三本指。
<iii>
===【仮名】=============================
目潰しマダム(Guts holder-Madam)
===【備考】=============================
二本角のおばさんの風体。五本指。
<iv>
===【仮名】=============================
目潰しトゲトゲ(Guts holder-Spiny)
===【備考】=============================
トゲトゲのついたダニみたいなやつ。五本指?
ガッツの眼潰した奴誰だよ。
こいつに バ ラ ー って名前つけてやろうと思ったのに。
絶妙なアングルで見えないんだよ。
目潰し部隊
<i>
===【仮名】=============================
目潰し野郎(Guts holder-Main)
===【魔名】=============================
バラー(Barah)
===【魔名由来】=========================
クリスタルドラゴンに出てくる邪眼のバラーから。
===【備考】=============================
クリドラファンブチ切れたらごめん。俺半月前にはまったにわかクリドラファンだから許したってや。
もっといい名前あったらそっちで。
<ii>
===【仮名】=============================
目潰し肉亀(Guts holder-Turtle)
===【備考】=============================
亀の甲羅が肉になってるみたいな感じ。三本指。
<iii>
===【仮名】=============================
目潰しマダム(Guts holder-Madam)
===【備考】=============================
二本角のおばさんの風体。五本指。
<iv>
===【仮名】=============================
目潰しトゲトゲ(Guts holder-Spiny)
===【備考】=============================
トゲトゲのついたダニみたいなやつ。五本指?
補足しとくと一応「バラー」たん四本指なんだけど。
他のコマに出てくるかと思って探したけど全然見当つかねえ。
キャスカのトラウマフラッシュバックに入ってる可能性も無いわけではないから、後半見て確認したほうがいいか?
一応ボシュゥされてないみたいだし髑髏にスパられてもいないみたいだから一安心。
ガッツ復讐できるぜ。よかったね。
いやしかし、ベルセルクの使徒ずっと見てっと頭痛くなるわ。
けっこう色々な形のやついて面白い。あ、こんなやついたんだっていう。
34巻に再登場してるやつけっこう見つかったぞ。
でも今日はもう頭痛いから寝ます。
おやすみノシ
他のコマに出てくるかと思って探したけど全然見当つかねえ。
キャスカのトラウマフラッシュバックに入ってる可能性も無いわけではないから、後半見て確認したほうがいいか?
一応ボシュゥされてないみたいだし髑髏にスパられてもいないみたいだから一安心。
ガッツ復讐できるぜ。よかったね。
いやしかし、ベルセルクの使徒ずっと見てっと頭痛くなるわ。
けっこう色々な形のやついて面白い。あ、こんなやついたんだっていう。
34巻に再登場してるやつけっこう見つかったぞ。
でも今日はもう頭痛いから寝ます。
おやすみノシ
105マロン名無しさん
2013/02/27(水) 15:46:56.44ID:??? そうだなガッツが飛影の黒龍波みたいな技使えるようになる日が来るかもな…(遠い目)
106 ◆MWAm34tcrQ
2013/02/28(木) 17:47:22.97ID:WM/RrEti おい、お前ら。
「ヘルメスの杖」で画像検索してみw
深淵の神の元ネタこれだべw
http://www.karakusamon.com/egypt/hermes.html
>この杖は、天と地、太陽と月、男性と女性、硫黄と水銀などの対立物を統合して、
>完全な金属である黄金を作る超越的な力の象徴
>>53(俺)
ビンゴー!(ご満悦)
>>61
ピグマリオまだ山の一族の娘の正体がバレたとこまでしかいってないけど、
さては俺の仮説の裏付けになるヒントってこれか!?
よっしゃ次の妄想いくぜー!
「ヘルメスの杖」で画像検索してみw
深淵の神の元ネタこれだべw
http://www.karakusamon.com/egypt/hermes.html
>この杖は、天と地、太陽と月、男性と女性、硫黄と水銀などの対立物を統合して、
>完全な金属である黄金を作る超越的な力の象徴
>>53(俺)
ビンゴー!(ご満悦)
>>61
ピグマリオまだ山の一族の娘の正体がバレたとこまでしかいってないけど、
さては俺の仮説の裏付けになるヒントってこれか!?
よっしゃ次の妄想いくぜー!
107マロン名無しさん
2013/02/28(木) 21:35:01.67ID:??? >>98
ドラ殺が喚び水モードになりゃGHにも効くんじゃないかな?
髑髏のおっさんには申し訳ないがGHを討つ為に身体を貫かせてもらえばw
ガッツは半歩外にいるらしいしグリもトクントクンするから、ガッツの攻撃なら食らってくれるっつー
ドラ殺が喚び水モードになりゃGHにも効くんじゃないかな?
髑髏のおっさんには申し訳ないがGHを討つ為に身体を貫かせてもらえばw
ガッツは半歩外にいるらしいしグリもトクントクンするから、ガッツの攻撃なら食らってくれるっつー
108マロン名無しさん
2013/03/01(金) 06:49:45.91ID:FKUDi7rV いやー、しばらくクリスタルドラゴンばっか読んでてベルセルクの妄想放置してたわ。
面白すぎじゃねえかよ。今9巻まできたけど、アリアンロッドの髪が短くなったのは許せん。
これちゃんと12巻(文庫版ね)までに戻る?あとソリルのグリフィスおさわりシーンは吹いたわ。
お前お風呂に剣持って入ってんのかよっていう。
で、妄想なんだけどさ。
幽体スランが「他のゴッドハンドも皆お気に入りの『セフィラ』に融けて漂っている」
って台詞の「セフィラ」ってのが気になってたんだけどさ。(もしかしたら本スレ書いたかもだけど)
「セフィロトの樹」ってのがあるらしいんだわ。
平たく言うとエヴァのOPに出てくるやつなんだけど。(平たすぎっけど。でもエヴァ見てればこれで確実にわかるべ)
なんか木に丸っこいやつがくっついててすごろくみたいになってるの。
よくわかんないけどこの丸っこいのが「セフィラ」っていうやつで、この「セフィロト」っていうすごろくのあがりのとこまでいくと神様になれるんだって。
(俺の認識。多分絶対間違ってる)
FF10のスフィア盤みたいなもんか?
そんで俺キリスト教とかユダヤ教とか全然興味ないからネットで調べたんだけど
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/shinpi/aku.htm
これおもしれえ。
なんかセフィロトの悪者バージョンみたいなのがあって、それが「クリフォト」っていうらしいんだよ。
そんでシールケがトロールの巣に入ったとき、ここは幽界の闇の領域クリフォトです」っていってたじゃん?
(蛇足だけどデコスケ野郎が「なんだか魔女の館と真逆みたいなとこだぜ」って言ってた)
あと、35巻で世界螺旋樹のことを
「天を貫く北の神話の樹のごとく」(北欧神話のイグドラシル?)
「聖者が涅槃を迎えし東の教典の樹のごとく」(インドとかよくわかんないけど菩提樹?)
「万象の理を示す西の密議の樹のごとく」(カバラのセフィロト?)
ってモノローグ出てたから、絶対作者セフィロト意識してんだと思うんだわ。
(つづく)
面白すぎじゃねえかよ。今9巻まできたけど、アリアンロッドの髪が短くなったのは許せん。
これちゃんと12巻(文庫版ね)までに戻る?あとソリルのグリフィスおさわりシーンは吹いたわ。
お前お風呂に剣持って入ってんのかよっていう。
で、妄想なんだけどさ。
幽体スランが「他のゴッドハンドも皆お気に入りの『セフィラ』に融けて漂っている」
って台詞の「セフィラ」ってのが気になってたんだけどさ。(もしかしたら本スレ書いたかもだけど)
「セフィロトの樹」ってのがあるらしいんだわ。
平たく言うとエヴァのOPに出てくるやつなんだけど。(平たすぎっけど。でもエヴァ見てればこれで確実にわかるべ)
なんか木に丸っこいやつがくっついててすごろくみたいになってるの。
よくわかんないけどこの丸っこいのが「セフィラ」っていうやつで、この「セフィロト」っていうすごろくのあがりのとこまでいくと神様になれるんだって。
(俺の認識。多分絶対間違ってる)
FF10のスフィア盤みたいなもんか?
そんで俺キリスト教とかユダヤ教とか全然興味ないからネットで調べたんだけど
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~occultyo/shinpi/aku.htm
これおもしれえ。
なんかセフィロトの悪者バージョンみたいなのがあって、それが「クリフォト」っていうらしいんだよ。
そんでシールケがトロールの巣に入ったとき、ここは幽界の闇の領域クリフォトです」っていってたじゃん?
(蛇足だけどデコスケ野郎が「なんだか魔女の館と真逆みたいなとこだぜ」って言ってた)
あと、35巻で世界螺旋樹のことを
「天を貫く北の神話の樹のごとく」(北欧神話のイグドラシル?)
「聖者が涅槃を迎えし東の教典の樹のごとく」(インドとかよくわかんないけど菩提樹?)
「万象の理を示す西の密議の樹のごとく」(カバラのセフィロト?)
ってモノローグ出てたから、絶対作者セフィロト意識してんだと思うんだわ。
(つづく)
そんでね。>>108のサイトに書いてある文章の引用なんだけどさ。
(このサイトガチで読もうとしたらガリバー痛にみまわれるぐらいコアな内容だから気をつけて)
>「善」は「悪」と殻と実のように結合されている、
>あるいは「善」は「悪」の内に見出されることもある。
>また、その逆も然り。ということにもつながるようにもなった。
>いわば、これは「悪」と「善」は表裏一体、隣合わせの存在でもある。
>言ってみれば、「クリフォト」は「セフィロト」の硬貨の裏側のような存在でもあるのだ。
なんかこれ俺の言ってる「現世と幽界の表裏一体関係」と近い気がすんだわ。
作者このあたり意識してんじゃねえかな?
あとね。
セフィロトのすごろくのコマ(セフィラ)の名前で気になるのあったんだよ。
・マルクト(王国)
・ゲブラー(唆厳)
シールケがイーノック村で四方の天使呼び出すシーン見てみ。
「ヴェ ゲプラー マルクト アテー ヴェ ゲドゥラー レ オラーム」
ラミパスラミパスルルルルル的な呪文かと思ってガン無視してたんだけど
マルクトってまんまセフィラの一つの名前だし、ゲプラーってのもゲブラーと同じでしょ。カタカナ表記の仕方が違うだけで。
じゃ、他の奴なんだろね?こないだ本スレでかなり濃い考察サイト見かけたからちょっとそっち見てくるわ。
多分そこの人はここらへん攻略済みだと思うけど。まあ、知らない人はこんなのあるんだって感じで。
カバラとかどうすっかねえ。今色々忙しいからなかなか読みたい本も読めないんだよ。
北欧神話はいくらでも入るんだけどキリスト関係はあんま面白くないんだよなあ。(旧約聖書も創世記まで読んで疲れて積んでる)
誰か易しいカバラ入門みたいなの知らない?阿刀田高さん書いてねえんだよなあ。(つづく)
(このサイトガチで読もうとしたらガリバー痛にみまわれるぐらいコアな内容だから気をつけて)
>「善」は「悪」と殻と実のように結合されている、
>あるいは「善」は「悪」の内に見出されることもある。
>また、その逆も然り。ということにもつながるようにもなった。
>いわば、これは「悪」と「善」は表裏一体、隣合わせの存在でもある。
>言ってみれば、「クリフォト」は「セフィロト」の硬貨の裏側のような存在でもあるのだ。
なんかこれ俺の言ってる「現世と幽界の表裏一体関係」と近い気がすんだわ。
作者このあたり意識してんじゃねえかな?
あとね。
セフィロトのすごろくのコマ(セフィラ)の名前で気になるのあったんだよ。
・マルクト(王国)
・ゲブラー(唆厳)
シールケがイーノック村で四方の天使呼び出すシーン見てみ。
「ヴェ ゲプラー マルクト アテー ヴェ ゲドゥラー レ オラーム」
ラミパスラミパスルルルルル的な呪文かと思ってガン無視してたんだけど
マルクトってまんまセフィラの一つの名前だし、ゲプラーってのもゲブラーと同じでしょ。カタカナ表記の仕方が違うだけで。
じゃ、他の奴なんだろね?こないだ本スレでかなり濃い考察サイト見かけたからちょっとそっち見てくるわ。
多分そこの人はここらへん攻略済みだと思うけど。まあ、知らない人はこんなのあるんだって感じで。
カバラとかどうすっかねえ。今色々忙しいからなかなか読みたい本も読めないんだよ。
北欧神話はいくらでも入るんだけどキリスト関係はあんま面白くないんだよなあ。(旧約聖書も創世記まで読んで疲れて積んでる)
誰か易しいカバラ入門みたいなの知らない?阿刀田高さん書いてねえんだよなあ。(つづく)
111 ◆tOKl1q4XHQ
2013/03/04(月) 05:54:57.10ID:NVG1ITDB 今ギリシャ神話と北欧神話(緋色い剣)とインド神話と古事記と旧約聖書並行で読んでんだけど、
カバラってなんなんすかね。昔エヴァの謎本で立ち読みした気はすんだけど、その謎本あんま面白くなかったからいまだにわからず終いなんだよね。
誰かカバラのすごい簡単な入門書でお勧めのあったら教えてくんない?ポチるから。
あ、あと>>83のお勧めしてくれたガリア戦記だけど、一応クリスタルドラゴン一通り読み終わったら買うわ。
これ歴史わかったほうが絶対面白いわ。
ちゅうか、クリスタルドラゴン面白いんだけど難しくてさ。邪眼のバラー編5回ぐらい読み直したわ。
楯の乙女編も読み直そうかと思ったんだけど、さすがにちょっと積んでる本が多すぎるから流し読みで
一気に最後まで(完結してねえけど)いこうと思ってんだけどね。
どうせ一気見じゃ理解できないから後から死ぬほど読み返す予定。
いやしかしクリスタルドラゴンホントに面白いわ。やばいわ。アリアンロッドもヘンルーダも魅力的だわ。
バラーもソリルもかっこいいわ。バラーの乗ってる黒王号(名前忘れた)かっこよすぎだわ。
スレチすぎんだよね。でもここ俺の隔離スレから派生したから一応いいんだよね?だめ?
まあとりあえずたまにはageときますわ。ここ沈んだら僕の心の拠り所消えるんで。
カバラってなんなんすかね。昔エヴァの謎本で立ち読みした気はすんだけど、その謎本あんま面白くなかったからいまだにわからず終いなんだよね。
誰かカバラのすごい簡単な入門書でお勧めのあったら教えてくんない?ポチるから。
あ、あと>>83のお勧めしてくれたガリア戦記だけど、一応クリスタルドラゴン一通り読み終わったら買うわ。
これ歴史わかったほうが絶対面白いわ。
ちゅうか、クリスタルドラゴン面白いんだけど難しくてさ。邪眼のバラー編5回ぐらい読み直したわ。
楯の乙女編も読み直そうかと思ったんだけど、さすがにちょっと積んでる本が多すぎるから流し読みで
一気に最後まで(完結してねえけど)いこうと思ってんだけどね。
どうせ一気見じゃ理解できないから後から死ぬほど読み返す予定。
いやしかしクリスタルドラゴンホントに面白いわ。やばいわ。アリアンロッドもヘンルーダも魅力的だわ。
バラーもソリルもかっこいいわ。バラーの乗ってる黒王号(名前忘れた)かっこよすぎだわ。
スレチすぎんだよね。でもここ俺の隔離スレから派生したから一応いいんだよね?だめ?
まあとりあえずたまにはageときますわ。ここ沈んだら僕の心の拠り所消えるんで。
113マロン名無しさん
2013/03/05(火) 03:27:02.55ID:??? 使徒の体内は幽界に繋がってると言われてるけど一応内臓はあるし血も通ってる
髑髏のおっさんの体内は使徒と違って空っぽじゃないかな
本来なら渦に飲み込まれる魂を妖精王の力であの鎧に留まらせている
または妖精王の造った甲冑に魔女が魂を留まらせる呪いをした
だから妖精の気配がする
みたいな感じじゃないかな〜
髑髏のおっさんの体内は使徒と違って空っぽじゃないかな
本来なら渦に飲み込まれる魂を妖精王の力であの鎧に留まらせている
または妖精王の造った甲冑に魔女が魂を留まらせる呪いをした
だから妖精の気配がする
みたいな感じじゃないかな〜
髑髏のおっさんのエルフ気配は先天的なものなのか、後天的なものなのかがわかんないんだよね。
あと最近気になってること。
完璧な世界の卵の舌に烙印刻まれてたのは、エッグマンが捧げた「世界」
ってのが自分を含む世界全てのことを指してたからじゃねえかな。
最初アルビオン全体だけのこと言ってたのかと思ったけど、もっと広い意味での世界なんじゃないかな。
ルカ姉に言ってた「私たちが望むもの即ち・・・」って言葉の続きは
前後の文脈的に神とか夢とか幻造世界絡みの台詞が入りそうなんだよね。
あのエッグマンは幻造世界が生まれることを漠然と認識してたんじゃないかなあ。
あと最近気になってること。
完璧な世界の卵の舌に烙印刻まれてたのは、エッグマンが捧げた「世界」
ってのが自分を含む世界全てのことを指してたからじゃねえかな。
最初アルビオン全体だけのこと言ってたのかと思ったけど、もっと広い意味での世界なんじゃないかな。
ルカ姉に言ってた「私たちが望むもの即ち・・・」って言葉の続きは
前後の文脈的に神とか夢とか幻造世界絡みの台詞が入りそうなんだよね。
あのエッグマンは幻造世界が生まれることを漠然と認識してたんじゃないかなあ。
115マロン名無しさん
2013/03/05(火) 08:32:15.14ID:??? ガッツの少年エピに花の妖精が出てきていたけど
髑髏の薔薇も花の妖精絡みっつー事なんかな
髑髏の薔薇も花の妖精絡みっつー事なんかな
髑髏の騎士「ガッツといるとぽぽぽぽーだふしぎだなー」
もといw
ギリシャ神話の中で一番美しい少年は「アドニス」っていうんだとよ。
欧米人のあいだでも慣用句みたいに「アドニスみたいな美少年」とか使うらしいぜ。
若くして獣狩りの最中に獰猛な猪に身体を貫かれて死んだそうな。
ベルセルクのアドニスの容姿と生涯もひょっとしてギリシャ神話のアドニス意識してんのかな?
ちょっとここらへん意識して名前の元ネタ探りしてみようかな。
グリフィスは多分クリスタルドラゴンのグリフィスまんまだと思うんだけど。
初期の髪型まんまだし。獲物を追い求める執着心なんかが欲望の神様のモチーフによかったのかね。
あと、イーノック村(トロールに襲われた村)
のイーノックって旧約聖書のエノクさんかね?
多分これは当たってたとしても名前を拝借した以上の意味はないと思うけど。
カバラってなんなんだろ。さすがに漠然としすぎててどの本買ったらいいかわからんわ。
ベルセルクは女神転生並に神話関係への知識欲を掻き立てられるな。
もといw
ギリシャ神話の中で一番美しい少年は「アドニス」っていうんだとよ。
欧米人のあいだでも慣用句みたいに「アドニスみたいな美少年」とか使うらしいぜ。
若くして獣狩りの最中に獰猛な猪に身体を貫かれて死んだそうな。
ベルセルクのアドニスの容姿と生涯もひょっとしてギリシャ神話のアドニス意識してんのかな?
ちょっとここらへん意識して名前の元ネタ探りしてみようかな。
グリフィスは多分クリスタルドラゴンのグリフィスまんまだと思うんだけど。
初期の髪型まんまだし。獲物を追い求める執着心なんかが欲望の神様のモチーフによかったのかね。
あと、イーノック村(トロールに襲われた村)
のイーノックって旧約聖書のエノクさんかね?
多分これは当たってたとしても名前を拝借した以上の意味はないと思うけど。
カバラってなんなんだろ。さすがに漠然としすぎててどの本買ったらいいかわからんわ。
ベルセルクは女神転生並に神話関係への知識欲を掻き立てられるな。
ネットでカバラ入門の本探したら高すぎワロタw
洋書なら安いのがあるんだけどどうすっかね。
どうやったら洋書スラスラ読めるようになるんだよ。
英語の勉強だと思って買おうかなあ。
>>106でも書いたけどヘルメスの杖ってのが深淵の神の元ネタだと思うけど
表紙に思いっきりヘルメスの杖書いてあったカバラの本があったぞ。
宗教や神話の類はまだ漫画とかゲームとか映画の元ネタ探りになるし
科学や哲学の類は一般教養として持ってても損ないけど
魔術やオカルトに数千円かけるのはどうなんだろうなあ。
黒魔術の本は流石にちょっと敷居高いよなあ。
真女神転生とベルセルクにはまったせいで部屋ん中変な本だらけになってるわ。
ヒエロニムスボスの画集とか知らない人見たら怖いだろ。
でも絶対ゴッドハンドとか魔女篇の謎解きの鍵になるのがカバラだと思うんだよなあ。
どうしよう
(´・ω・`)
洋書なら安いのがあるんだけどどうすっかね。
どうやったら洋書スラスラ読めるようになるんだよ。
英語の勉強だと思って買おうかなあ。
>>106でも書いたけどヘルメスの杖ってのが深淵の神の元ネタだと思うけど
表紙に思いっきりヘルメスの杖書いてあったカバラの本があったぞ。
宗教や神話の類はまだ漫画とかゲームとか映画の元ネタ探りになるし
科学や哲学の類は一般教養として持ってても損ないけど
魔術やオカルトに数千円かけるのはどうなんだろうなあ。
黒魔術の本は流石にちょっと敷居高いよなあ。
真女神転生とベルセルクにはまったせいで部屋ん中変な本だらけになってるわ。
ヒエロニムスボスの画集とか知らない人見たら怖いだろ。
でも絶対ゴッドハンドとか魔女篇の謎解きの鍵になるのがカバラだと思うんだよなあ。
どうしよう
(´・ω・`)
>>28(俺)
>千年帝国が蝕で滅びたのがいつかは明言されていないことより、
>ガイゼリックが千年帝国を築いた200年後、
>つまり0年度(800年前)に蝕が起きたと考えれば辻褄は合う。
この妄想にとんでもない穴発見orz
再生の塔にグリフィス助けに行く回のタイトルが
「 千 年 封 土 」
これって再生の塔の地下の遺跡ができたのが千年前ってこととほぼ同義じゃんけ。
ってことはガイゼリックによる世界統一と蝕が起こったのはほぼ同時期で、200年も空いてないってことか。
いい考えだと思ったんだけどなあ。
だってドクロの王様のおとぎ話はあくまで「史実をモデルにしたおとぎ話」であって
史実として語られてるわけではないわけだから、いつ起こったことなのか正確にはわからないじゃん。
その上、「人間」として歴史に残ってるガイゼリックが200年後の世界にいるはずねえじゃんって言うかもしんないけど
どくろの王様は史実じゃないから200年以上生きた「人外」のガイゼリック=ドクロの王様となってても全然OKじゃんか。
そして更に穴発見orz
覇王ガイゼリックに幽閉されていた賢者が蝕みたいなことを起こしたっていうのは「史実」
史実なら「人間」として歴史に残ってる断罪の塔の賢者が200年以上生きたなんてありえないだろ。
もし人外だったとしても人外だってばれちゃうような不自然な歴史は史実として残らないだろ。
まあいいや。色々穴あるけどこんな説もあるぜっていう。
悔しいなあ。もっかい断罪編読み返して妄想練り直してみるわ。
>千年帝国が蝕で滅びたのがいつかは明言されていないことより、
>ガイゼリックが千年帝国を築いた200年後、
>つまり0年度(800年前)に蝕が起きたと考えれば辻褄は合う。
この妄想にとんでもない穴発見orz
再生の塔にグリフィス助けに行く回のタイトルが
「 千 年 封 土 」
これって再生の塔の地下の遺跡ができたのが千年前ってこととほぼ同義じゃんけ。
ってことはガイゼリックによる世界統一と蝕が起こったのはほぼ同時期で、200年も空いてないってことか。
いい考えだと思ったんだけどなあ。
だってドクロの王様のおとぎ話はあくまで「史実をモデルにしたおとぎ話」であって
史実として語られてるわけではないわけだから、いつ起こったことなのか正確にはわからないじゃん。
その上、「人間」として歴史に残ってるガイゼリックが200年後の世界にいるはずねえじゃんって言うかもしんないけど
どくろの王様は史実じゃないから200年以上生きた「人外」のガイゼリック=ドクロの王様となってても全然OKじゃんか。
そして更に穴発見orz
覇王ガイゼリックに幽閉されていた賢者が蝕みたいなことを起こしたっていうのは「史実」
史実なら「人間」として歴史に残ってる断罪の塔の賢者が200年以上生きたなんてありえないだろ。
もし人外だったとしても人外だってばれちゃうような不自然な歴史は史実として残らないだろ。
まあいいや。色々穴あるけどこんな説もあるぜっていう。
悔しいなあ。もっかい断罪編読み返して妄想練り直してみるわ。
119マロン名無しさん
2013/03/09(土) 12:16:54.64ID:59JVHz9G 賢者が幽閉されていた場所として、ウィンダムの再生の塔とアルビオンの断罪の塔の二ヶ所あるんだけど、
どう解釈するべきなのかな?
どう解釈するべきなのかな?
ウィンダムに幽閉されてたなんて記述あったっけ?
ところで今モズグス様の礼拝のシーン見てたら
断罪の塔の礼拝所って十二枚?の羽生えた紋章と
三日月と太陽みたいなのが合わさってる紋章があんね。
(この塔はかつて覇王ガイゼリックに幽閉された賢者が〜のコマ)
>>100(俺)でも似たようなデザインあったけど、この世界ではこういう模様がメジャーなん?
なんか元ネタあんのかな?12枚の翼。ルシファー?
あと聖女のエピソードとかピーカフのエピソードってなにかの伏線なんか?
ピーカフはあれで完結してる気がするけど、聖女と老人はなんかの伏線に思えて仕方ない。
フローラかなんかかー?
ところで今モズグス様の礼拝のシーン見てたら
断罪の塔の礼拝所って十二枚?の羽生えた紋章と
三日月と太陽みたいなのが合わさってる紋章があんね。
(この塔はかつて覇王ガイゼリックに幽閉された賢者が〜のコマ)
>>100(俺)でも似たようなデザインあったけど、この世界ではこういう模様がメジャーなん?
なんか元ネタあんのかな?12枚の翼。ルシファー?
あと聖女のエピソードとかピーカフのエピソードってなにかの伏線なんか?
ピーカフはあれで完結してる気がするけど、聖女と老人はなんかの伏線に思えて仕方ない。
フローラかなんかかー?
122マロン名無しさん
2013/03/09(土) 17:57:48.81ID:??? >>117
そういう話ならオカ板いけば?
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 37h【カバラ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1351189089/l50
と思ったら占い板や占術板にもカバラスレあるのな
【ユダヤ】カバラ数秘術【キリスト】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1313059054/l50
カバラ数秘術◆マターリ★Part23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1359907123/l50
そういや数秘術って言えば蝕の周期は6*6*6=216という獣の数字が元ネタだと聞いたな
そういう話ならオカ板いけば?
【魔術】魔術結社G∴I∴K∴O∴ 37h【カバラ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1351189089/l50
と思ったら占い板や占術板にもカバラスレあるのな
【ユダヤ】カバラ数秘術【キリスト】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/uranai/1313059054/l50
カバラ数秘術◆マターリ★Part23
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1359907123/l50
そういや数秘術って言えば蝕の周期は6*6*6=216という獣の数字が元ネタだと聞いたな
>>111
クリスタルドラゴンはケルト神話を少し知ってると理解しやすいところもある
まあ、知らなくても作中でアリアンの口から語られてるしそれをそのまま整理しながら読めばいいんだが
アイルランドに初めにいた神々の種族がマナナン・マクリール(海神)とか
ブラーン・マクリール(冥府の神)、パル・フィンド(輝ける頭…おそらくマナナンとブラーン両方のことか?)
であって、それはやがて新しく来た神々である女神ダナーの一族(デ・ダナーン)によってどっかに
追いやられてしまう
だがデ・ダナーンたちは今度は人間に滅ぼされてしまう
で、パラルダが言ってるように妖精というのは滅んでしまったデ・ダナーンの残り火のようなもの、と
これは私の想像なんだけど
作中で何度も出てくる「初太(はじめ)の力」ってのはデ・ダナーンたちに追いやられた神々の
力ではないだろうか?
そしてアリアンとバラーはどこか根っこのところで同族くさいことが何度か臭わされている
二人は初めにアイルランドにいた神々の力を持った何者かなのではないだろうか?
このあたりはベルセルクで海神が今の世界を支配してる神よりも前の時代の太古の神
みたいに言われてたのとちょっと似ているな
クリスタルドラゴンはケルト神話を少し知ってると理解しやすいところもある
まあ、知らなくても作中でアリアンの口から語られてるしそれをそのまま整理しながら読めばいいんだが
アイルランドに初めにいた神々の種族がマナナン・マクリール(海神)とか
ブラーン・マクリール(冥府の神)、パル・フィンド(輝ける頭…おそらくマナナンとブラーン両方のことか?)
であって、それはやがて新しく来た神々である女神ダナーの一族(デ・ダナーン)によってどっかに
追いやられてしまう
だがデ・ダナーンたちは今度は人間に滅ぼされてしまう
で、パラルダが言ってるように妖精というのは滅んでしまったデ・ダナーンの残り火のようなもの、と
これは私の想像なんだけど
作中で何度も出てくる「初太(はじめ)の力」ってのはデ・ダナーンたちに追いやられた神々の
力ではないだろうか?
そしてアリアンとバラーはどこか根っこのところで同族くさいことが何度か臭わされている
二人は初めにアイルランドにいた神々の力を持った何者かなのではないだろうか?
このあたりはベルセルクで海神が今の世界を支配してる神よりも前の時代の太古の神
みたいに言われてたのとちょっと似ているな
124マロン名無しさん
2013/03/09(土) 22:43:39.91ID:59JVHz9G >>120
>ウィンダムに幽閉されてたなんて記述あったっけ?
再生の塔の地下に古代ミッドランド帝国の廃墟があって、生贄の烙印を刻まれた死体がゴロゴロ、
というところから考えて、古代のウィンダムで<蝕>が起こったことは事実らしい。
そして、古代のウィンダムで<蝕>が起こったならば、<蝕>を引き起こした賢者は、
やはり再生の塔に幽閉されていただろう。
だって、ベヘリットが発動したとき、結界はベヘリットを中心に張られるみたいだから。
すると、アルビオンの断罪の塔は何よ、ということになる。
それがどう考えても分からんのだね。
>ウィンダムに幽閉されてたなんて記述あったっけ?
再生の塔の地下に古代ミッドランド帝国の廃墟があって、生贄の烙印を刻まれた死体がゴロゴロ、
というところから考えて、古代のウィンダムで<蝕>が起こったことは事実らしい。
そして、古代のウィンダムで<蝕>が起こったならば、<蝕>を引き起こした賢者は、
やはり再生の塔に幽閉されていただろう。
だって、ベヘリットが発動したとき、結界はベヘリットを中心に張られるみたいだから。
すると、アルビオンの断罪の塔は何よ、ということになる。
それがどう考えても分からんのだね。
125マロン名無しさん
2013/03/09(土) 23:53:14.35ID:??? >>121
あらすじか!なるほどそういうとこ見てなかったわー。
原作読み込んでるから読まなくていいやって思ってた。
一応あれも公式なんだよなー。
>>122
もうポチってもうたw
届いたら謎解きします。
ていうかそんなスレあんのかよw
誰向けなんだよ。俺向け過ぎじゃねえかよ。
>>123
ケルト神話ってなに?
え、北欧神話と別にケルト神話ってあるの?
ぶらーんまくりーるってクリドラ内のキャラじゃないの!?
そりゃ買わないわけにはいかんわなあ。
なんかお勧めの書籍あったらおせーて。
クリドラめっちゃ面白いけど忙しくてまだ9巻までしかいってねえんだよ。
はやく読みたいけど旧約聖書に時間とられてて漫画読む時間があんまないわ。
(あと俺が某所で遊びで建てたクソスレの更新が日課になってもうた。1000いったらやめる)
旧約聖書いつ読み終わんだよ。
あんなわけわからん内容で千ページとか書いたやつ頭おかしいだろ。
阿刀田高の神話の本も読みてえんだよ。
ピグマリオとか緋色い剣とか三月のライオンとか修道士ファルコとかも読みてえんだよ。
誰か俺を精神と時の部屋にぶちこんでくれ。
>>125
モズグスが礼拝してる回(猛信者)の6ページ目
みんなありがとうね。(つづく)
あらすじか!なるほどそういうとこ見てなかったわー。
原作読み込んでるから読まなくていいやって思ってた。
一応あれも公式なんだよなー。
>>122
もうポチってもうたw
届いたら謎解きします。
ていうかそんなスレあんのかよw
誰向けなんだよ。俺向け過ぎじゃねえかよ。
>>123
ケルト神話ってなに?
え、北欧神話と別にケルト神話ってあるの?
ぶらーんまくりーるってクリドラ内のキャラじゃないの!?
そりゃ買わないわけにはいかんわなあ。
なんかお勧めの書籍あったらおせーて。
クリドラめっちゃ面白いけど忙しくてまだ9巻までしかいってねえんだよ。
はやく読みたいけど旧約聖書に時間とられてて漫画読む時間があんまないわ。
(あと俺が某所で遊びで建てたクソスレの更新が日課になってもうた。1000いったらやめる)
旧約聖書いつ読み終わんだよ。
あんなわけわからん内容で千ページとか書いたやつ頭おかしいだろ。
阿刀田高の神話の本も読みてえんだよ。
ピグマリオとか緋色い剣とか三月のライオンとか修道士ファルコとかも読みてえんだよ。
誰か俺を精神と時の部屋にぶちこんでくれ。
>>125
モズグスが礼拝してる回(猛信者)の6ページ目
みんなありがとうね。(つづく)
そんで>>124なんだけどさ。妄想モード入ったわ。
蝕を起こした本人はどう考えてもウィンダム周辺(再生の塔)にいたはずだ。
でもアルビオン(断罪の塔)の賢者が天使を降臨させたともいってた。
これ、同じひとつの出来事だって保証あんの?だって全然場所違うぜ?
そんでね。
再生の塔の内部は上から下方向に時計回りの螺旋階段がある
断罪の塔の内部は下から上方向に時計回りの螺旋階段がある
(断罪編「共鳴」の10-11ページ目見るとわかる)
断罪の塔は「盲目の羊達が集まる聖地」(呪われた子供が言ってた)
再生の塔はグリフィス=「罪深き黒き羊たちの主」が幽閉されていた場所。
この二つは対立物になってるんじゃないか?
再生の塔で蝕が起こった時、断罪の塔では何が起こってたんだ?
断罪の塔で賢者が天使を降臨させたとき、再生の塔では何が起こってたんだ?
四方の天使とゴッドハンドは対立物なのか?
あと、断罪の塔が出てきたときのタイトルに「影の塔」ってある。
この二つが対立物として描かれていたら、再生の塔は「光の塔」ってことか?
再生の塔の外側には目が描かれてるけどこれなんか意味あんのかね?
「再生の塔はミッドランド建国当時或いは『それ以前』からある」
これなんか重要そう。
「異教徒狩りの時代には異教徒たちを地下に投獄した」(ジュドーが言ってた)
ってことは地下にいた死体は『深淵の神』教の異教徒か?
ひとまず今日の妄想これでおしまい。また明日。おやすみノシ
蝕を起こした本人はどう考えてもウィンダム周辺(再生の塔)にいたはずだ。
でもアルビオン(断罪の塔)の賢者が天使を降臨させたともいってた。
これ、同じひとつの出来事だって保証あんの?だって全然場所違うぜ?
そんでね。
再生の塔の内部は上から下方向に時計回りの螺旋階段がある
断罪の塔の内部は下から上方向に時計回りの螺旋階段がある
(断罪編「共鳴」の10-11ページ目見るとわかる)
断罪の塔は「盲目の羊達が集まる聖地」(呪われた子供が言ってた)
再生の塔はグリフィス=「罪深き黒き羊たちの主」が幽閉されていた場所。
この二つは対立物になってるんじゃないか?
再生の塔で蝕が起こった時、断罪の塔では何が起こってたんだ?
断罪の塔で賢者が天使を降臨させたとき、再生の塔では何が起こってたんだ?
四方の天使とゴッドハンドは対立物なのか?
あと、断罪の塔が出てきたときのタイトルに「影の塔」ってある。
この二つが対立物として描かれていたら、再生の塔は「光の塔」ってことか?
再生の塔の外側には目が描かれてるけどこれなんか意味あんのかね?
「再生の塔はミッドランド建国当時或いは『それ以前』からある」
これなんか重要そう。
「異教徒狩りの時代には異教徒たちを地下に投獄した」(ジュドーが言ってた)
ってことは地下にいた死体は『深淵の神』教の異教徒か?
ひとまず今日の妄想これでおしまい。また明日。おやすみノシ
128マロン名無しさん
2013/03/10(日) 13:48:55.75ID:Hq0T2bGe >「再生の塔はミッドランド建国当時或いは『それ以前』からある」
古代ミッドランド帝国以前の超古代遺跡だろ。
そういえば海神の洞窟の入口にも、超古代文明の神像らしき石像があったな。
ベルセルクの世界では、裏設定で超古代文明が存在したことになってるんだろう。
風呂敷を広げまくるのは感心せんが。 (´・ω・`)
古代ミッドランド帝国以前の超古代遺跡だろ。
そういえば海神の洞窟の入口にも、超古代文明の神像らしき石像があったな。
ベルセルクの世界では、裏設定で超古代文明が存在したことになってるんだろう。
風呂敷を広げまくるのは感心せんが。 (´・ω・`)
129マロン名無しさん
2013/03/10(日) 16:38:12.36ID:??? 超古代っていうか
洞窟の壁画や古代ギリシャみたいな人間の無意識や自然主義なアミニズムじゃないの
グインサーガだと超古代文明のものってことでワープ装置やらパソコンやらのオバテクがあったけどさ
洞窟の壁画や古代ギリシャみたいな人間の無意識や自然主義なアミニズムじゃないの
グインサーガだと超古代文明のものってことでワープ装置やらパソコンやらのオバテクがあったけどさ
>>126
あのな……?
神話っていうのはあらゆる地域や民族に自然発生的に生まれて存在するものなんだよ
それこそまだ文字もなかったような太古からさ
日本やギリシャや北欧にしか神話ってないと思ってた?
パンチは何才かわからんがちょっと無知ぎるだろJK
それを隠さずに教えてくれっていうのはあんたの美点でもあるとは思うけどさ
突然本を買わなくてもまずは日本語版や英語版ウィキペで
ケルト神話のバロール(バラー)あたりから調べてたぐってけば
・フォモール
・デ・ダナーン(ダナーの一族、女神ダナー)
・常若の国(ティル・ナ・ヌグ)、マグ・メルド
・ミアハ(ミアーハ)
・タラの丘、ブーディカ(ボーティカ様)、イケニ族の反乱
あたりは普通に出てくるしクリスタルドラゴンでアリアンが言ってることまんまだから
その上でさらに知りたくなったらウィキペで引用文献に上がってる本の有名どころでもかったらどうだ?
おそらくいろんな民族の神話を広く浅くしってるだけでも
ベルセルク妄想がすきなお前は楽しめるんじゃないかね
あのな……?
神話っていうのはあらゆる地域や民族に自然発生的に生まれて存在するものなんだよ
それこそまだ文字もなかったような太古からさ
日本やギリシャや北欧にしか神話ってないと思ってた?
パンチは何才かわからんがちょっと無知ぎるだろJK
それを隠さずに教えてくれっていうのはあんたの美点でもあるとは思うけどさ
突然本を買わなくてもまずは日本語版や英語版ウィキペで
ケルト神話のバロール(バラー)あたりから調べてたぐってけば
・フォモール
・デ・ダナーン(ダナーの一族、女神ダナー)
・常若の国(ティル・ナ・ヌグ)、マグ・メルド
・ミアハ(ミアーハ)
・タラの丘、ブーディカ(ボーティカ様)、イケニ族の反乱
あたりは普通に出てくるしクリスタルドラゴンでアリアンが言ってることまんまだから
その上でさらに知りたくなったらウィキペで引用文献に上がってる本の有名どころでもかったらどうだ?
おそらくいろんな民族の神話を広く浅くしってるだけでも
ベルセルク妄想がすきなお前は楽しめるんじゃないかね
131マロン名無しさん
2013/03/10(日) 22:44:28.10ID:Hq0T2bGe ゴッドハンドというのは、あくまでも深淵の神の意思の代執行者にすぎないが、
たまに、自分の望みを叶えるために新世界を作り上げるゴッドハンドもいる。(グリフィスのこと)
ゴッドハンドが暴走した場合、それを排除する存在がガッツ(+髑髏)なのでは?
たまに、自分の望みを叶えるために新世界を作り上げるゴッドハンドもいる。(グリフィスのこと)
ゴッドハンドが暴走した場合、それを排除する存在がガッツ(+髑髏)なのでは?
>>130
バロール検索したらクソワロタw
クリドラってケルト神話モチーフだったんか!
こりゃポチるしかないわ。
そっか、確かに言われてみれば世界中に神話ってあるわけだな。
神話探り趣味にしようかと思ってたけどこれって歴史とおんなじで終わりねえのか。
え、世界の神話詳しくなったら歴史通になれんじゃん。
俺社会大嫌いだったけどこういう知識ならいくらでも入るぞ。
>アリアンロッドはブリギッドと同一視されることもある。
おめえイチイバル装備できんのかよ!(ファイアーエムブレムヲタ並の感想)
ありがとな。俺ゲーオタで漫画オタのガチオタだからこういう知識増やすの楽しくてしょうがないわ。
なんかおすすめの神話あったらなんでも教えてくれや。
>モリガン(Morrigan)は三位一体の戦いの女神である。彼女は一つの神格としてはモリガンとよばれるが、三位の各部分はそれぞれヴァハ(Macha)、ネヴァン(Nemhain)、バズヴ(Badb)という。
>これらの3柱はそれぞれ戦闘の違う側面を体現している。彼女は『クーリーの牛争い』(Train Bo Cualinge)に登場することで知られている。この中で彼女は主人公クー・フーリンを助けたり、邪魔したりする。
モリガンってヴァンパイアハンターに出てきたやつかよ!(格ゲーヲタ並の感想)
ネヴァンとかクーフーリンって真女神転生(ry
ってか遅刻するからもう出るわ。ありがとな!明日ポチりまくる。俺の給料全部本になってるわ。
バロール検索したらクソワロタw
クリドラってケルト神話モチーフだったんか!
こりゃポチるしかないわ。
そっか、確かに言われてみれば世界中に神話ってあるわけだな。
神話探り趣味にしようかと思ってたけどこれって歴史とおんなじで終わりねえのか。
え、世界の神話詳しくなったら歴史通になれんじゃん。
俺社会大嫌いだったけどこういう知識ならいくらでも入るぞ。
>アリアンロッドはブリギッドと同一視されることもある。
おめえイチイバル装備できんのかよ!(ファイアーエムブレムヲタ並の感想)
ありがとな。俺ゲーオタで漫画オタのガチオタだからこういう知識増やすの楽しくてしょうがないわ。
なんかおすすめの神話あったらなんでも教えてくれや。
>モリガン(Morrigan)は三位一体の戦いの女神である。彼女は一つの神格としてはモリガンとよばれるが、三位の各部分はそれぞれヴァハ(Macha)、ネヴァン(Nemhain)、バズヴ(Badb)という。
>これらの3柱はそれぞれ戦闘の違う側面を体現している。彼女は『クーリーの牛争い』(Train Bo Cualinge)に登場することで知られている。この中で彼女は主人公クー・フーリンを助けたり、邪魔したりする。
モリガンってヴァンパイアハンターに出てきたやつかよ!(格ゲーヲタ並の感想)
ネヴァンとかクーフーリンって真女神転生(ry
ってか遅刻するからもう出るわ。ありがとな!明日ポチりまくる。俺の給料全部本になってるわ。
ベルセルクは言うに及ばず、作者が徹底的に取材するような人だったり
深い知識に裏打ちされた作品を読む時って、漫画やゲーム、アニメみたいな
こと以上にいろーんなことを知ってるって大事というか、知らないと損しちゃうよ
ちなみにレギオン
こいつは主人公の危機に必ず現れてどの時代のどの時空に本体がいるのか
あるいはいないのかも謎
髑髏の騎士に相当するような戦士かもしれない??
しかし10年ぶりに読み返したが、パクリとかそういった低俗なレベルではなくて
いろいろ謎解きのように「こいつはあいつに相当する存在なのかな」なんて読み返すのが楽しいね
深い知識に裏打ちされた作品を読む時って、漫画やゲーム、アニメみたいな
こと以上にいろーんなことを知ってるって大事というか、知らないと損しちゃうよ
ちなみにレギオン
こいつは主人公の危機に必ず現れてどの時代のどの時空に本体がいるのか
あるいはいないのかも謎
髑髏の騎士に相当するような戦士かもしれない??
しかし10年ぶりに読み返したが、パクリとかそういった低俗なレベルではなくて
いろいろ謎解きのように「こいつはあいつに相当する存在なのかな」なんて読み返すのが楽しいね
>モリガンってヴァンパイアハンターに出てきた
3巻のヘンルーダの台詞のことは思い出さなかった?
イケニの村がローマへ反乱して戦うことになったのを受けて
「私たちが戦いを引き寄せるモルガーナ(戦いの女神)なのかもしれないわね」
みたいこといってたでしょ
3巻のヘンルーダの台詞のことは思い出さなかった?
イケニの村がローマへ反乱して戦うことになったのを受けて
「私たちが戦いを引き寄せるモルガーナ(戦いの女神)なのかもしれないわね」
みたいこといってたでしょ
1361
2013/03/11(月) 22:04:51.01ID:wMXVoPRj1371
2013/03/11(月) 22:13:59.92ID:wMXVoPRj (続き)
このスレは元々は「パンチ隔離スレ」と呼ばれていた。
でも、この名前だとベルセルクのことを書き込むスレだと分からないし、
それに、特定個人のための隔離スレは2ちゃんねるのルール違反らしいから、
>>1が新たに、「ベルセルク妄想考察スレ」という名前で、
ベルセルクについての妄想を書き込むスレを立てたわけです。
このスレは元々は「パンチ隔離スレ」と呼ばれていた。
でも、この名前だとベルセルクのことを書き込むスレだと分からないし、
それに、特定個人のための隔離スレは2ちゃんねるのルール違反らしいから、
>>1が新たに、「ベルセルク妄想考察スレ」という名前で、
ベルセルクについての妄想を書き込むスレを立てたわけです。
138 ◆/zmm26t4oY
2013/03/11(月) 22:35:58.33ID:6HSKXUwA >>133
お、サンキュ。いつもレスありがと。でもレギオンのネタバレしないでくれよ。
これから10巻読むとこだから。
>>134
モルガーナってモリガンのことだったのか!
気付かなかったわ。
でもヘンルーダとアリアンロッドのどっちが不幸の女神なんだっていうあのシーンは個人的にガッツリ来たわ。
ちょっと今日ローゼンメイデンってマンガ読み終わって変なテンションなってるから一気に12巻まで読むわ。就活しろよっていう。
>>135
おう、>>136でも書いたみたいだけど(あれ、書いたっけ?)読んでるぜ。
プリントアウトして友達に配ってんよw
みんな洗脳済みでファンになってる前提で渡してるけど
「ベルセルクの作者って俺が思ってた以上にアタマおかしい」ってみんな一様に言ってたわ。
ってか深淵の神2読んでる人みんな同一のページからナニして読んでると思うんだけど
あのサイト掲載順序間違ってね?
>>136
ようドッペルゲンガー。そうだよ(便乗)
俺>>1じゃねえから。ここID出ねえから日替わりトリプつけてるだけだから。
誰だよパンチって。ルパン三世かよ。
お、サンキュ。いつもレスありがと。でもレギオンのネタバレしないでくれよ。
これから10巻読むとこだから。
>>134
モルガーナってモリガンのことだったのか!
気付かなかったわ。
でもヘンルーダとアリアンロッドのどっちが不幸の女神なんだっていうあのシーンは個人的にガッツリ来たわ。
ちょっと今日ローゼンメイデンってマンガ読み終わって変なテンションなってるから一気に12巻まで読むわ。就活しろよっていう。
>>135
おう、>>136でも書いたみたいだけど(あれ、書いたっけ?)読んでるぜ。
プリントアウトして友達に配ってんよw
みんな洗脳済みでファンになってる前提で渡してるけど
「ベルセルクの作者って俺が思ってた以上にアタマおかしい」ってみんな一様に言ってたわ。
ってか深淵の神2読んでる人みんな同一のページからナニして読んでると思うんだけど
あのサイト掲載順序間違ってね?
>>136
ようドッペルゲンガー。そうだよ(便乗)
俺>>1じゃねえから。ここID出ねえから日替わりトリプつけてるだけだから。
誰だよパンチって。ルパン三世かよ。
あ、勘違いしてた。俺が建てたスレじゃねえやw
俺が建てたスレで遊んでたらどれが自分のスレかわからんくなってたw
俺が建てたスレで遊んでたらどれが自分のスレかわからんくなってたw
140マロン名無しさん
2013/03/12(火) 00:32:34.93ID:??? レギオンはおそらくこの世界のどこにも実体はない
複数同時存在が可能なのは時空から切り離された場合だからだ
複数同時存在が可能なのは時空から切り離された場合だからだ
141マロン名無しさん
2013/03/12(火) 00:55:28.48ID:??? >>131
と言うかガッツの存在も人間の思念が反映された物って事なんじゃないの?
どちらかと言うと暴走しているのは深淵の神のような気がする
人間の思念によって生まれた深淵の神は自身の存在意義に合理性を求め過ぎて
人間が望む救いとは異なる救いを人間に齎そうとしてるんじゃないかな
深淵の神は自分の出した答えが真の救いだと「ほぼ確信」している一方で
ごくごく僅かに疑いの余地もあって、それがガッツの存在に繋がっているんじゃないかと思う
ガッツの行動とその結果によっては深淵の神は自壊するんじゃないかな
と言うかガッツの存在も人間の思念が反映された物って事なんじゃないの?
どちらかと言うと暴走しているのは深淵の神のような気がする
人間の思念によって生まれた深淵の神は自身の存在意義に合理性を求め過ぎて
人間が望む救いとは異なる救いを人間に齎そうとしてるんじゃないかな
深淵の神は自分の出した答えが真の救いだと「ほぼ確信」している一方で
ごくごく僅かに疑いの余地もあって、それがガッツの存在に繋がっているんじゃないかと思う
ガッツの行動とその結果によっては深淵の神は自壊するんじゃないかな
>>138
ベルセルクと無関係にクリドラの考察したらスレ違いもここにつきるだろうから
あえてベルセルクのキャラとの比較をしながらレスしてる
発売して何十年もたつ漫画だからネタバレといわれてもちょっと困惑しないでもないが…
ちなみにあと3ー4巻進むとレギオンが一体どんな時空にいるのか
その辺が少しずつ話題として出てくる
ベルセルクと無関係にクリドラの考察したらスレ違いもここにつきるだろうから
あえてベルセルクのキャラとの比較をしながらレスしてる
発売して何十年もたつ漫画だからネタバレといわれてもちょっと困惑しないでもないが…
ちなみにあと3ー4巻進むとレギオンが一体どんな時空にいるのか
その辺が少しずつ話題として出てくる
>>142
>発売して何十年もたつ漫画だからネタバレといわれてもちょっと困惑しないでもないが…
確かにwww
昨日は世界樹になってる世界の実がどうのってとこまで読んで頭痛してきたから寝たw
クリスタルドラゴンやベルセルクがっていうか、こういった世界規模のスケールを扱った話ってどうしても哲学とかの分野になってきちゃうね。
たとえば昨日ローゼンメイデン読んでたら(スレチすぎんだろ)「イデアのイリアステル」とかいう言葉が出てきたわ。
なんか世界を地水火風の四元素に分けた上でパラケルススとかいう人が謎の「第五元素」のことを「イリアステル」とか呼んだらしい。よくわかんないけど。
ベルセルクって今んとこ
フローラ→火の精霊のハナシ?火竜のグルンベルドがびびってた炎が出たから
イスマ→水の精霊のハナシ?人魚の話だから
?→風の精霊のハナシ?
?→地の精霊のハナシ?
?→「第五元素」のハナシ?ガッツ?月下の少年?グリフィス?ボイド?髑髏?
って感じに展開してくのでは?って思ったので
あながちこのへん調べてくのは的外れでもないかもしんないなあ。
いずれ哲学の本もポチろうかね。ピグマリオとか緋色い剣とか読み終わってから。
あ、今日時間あったらクリドラ続き読みます。
>発売して何十年もたつ漫画だからネタバレといわれてもちょっと困惑しないでもないが…
確かにwww
昨日は世界樹になってる世界の実がどうのってとこまで読んで頭痛してきたから寝たw
クリスタルドラゴンやベルセルクがっていうか、こういった世界規模のスケールを扱った話ってどうしても哲学とかの分野になってきちゃうね。
たとえば昨日ローゼンメイデン読んでたら(スレチすぎんだろ)「イデアのイリアステル」とかいう言葉が出てきたわ。
なんか世界を地水火風の四元素に分けた上でパラケルススとかいう人が謎の「第五元素」のことを「イリアステル」とか呼んだらしい。よくわかんないけど。
ベルセルクって今んとこ
フローラ→火の精霊のハナシ?火竜のグルンベルドがびびってた炎が出たから
イスマ→水の精霊のハナシ?人魚の話だから
?→風の精霊のハナシ?
?→地の精霊のハナシ?
?→「第五元素」のハナシ?ガッツ?月下の少年?グリフィス?ボイド?髑髏?
って感じに展開してくのでは?って思ったので
あながちこのへん調べてくのは的外れでもないかもしんないなあ。
いずれ哲学の本もポチろうかね。ピグマリオとか緋色い剣とか読み終わってから。
あ、今日時間あったらクリドラ続き読みます。
144マロン名無しさん
2013/03/12(火) 09:25:49.50ID:??? 第5元素ってのは通常はエネルギーであるエーテルを指すらしいね
エーテルっつっても化学物質のアレじゃないよ
そして世界の成り立ちには第7元素まで必要なんだとさ
エーテルっつっても化学物質のアレじゃないよ
そして世界の成り立ちには第7元素まで必要なんだとさ
1451
2013/03/12(火) 22:43:12.90ID:nYQWHaNi >>141
>どちらかと言うと暴走しているのは深淵の神のような気がする
よく考えてみると、深淵の神というのは、あくまでも人類の無意識の集合体だから、
幽界の奥深く、存在するだけでいい存在。
自分の意思を持ち、歴史を操作してゴッドハンドを生み出し、それを使って人類の歴史に干渉して、
自分にとって都合のいい世界(幻造世界)を生み出していることこそ、暴走なんだ。
>どちらかと言うと暴走しているのは深淵の神のような気がする
よく考えてみると、深淵の神というのは、あくまでも人類の無意識の集合体だから、
幽界の奥深く、存在するだけでいい存在。
自分の意思を持ち、歴史を操作してゴッドハンドを生み出し、それを使って人類の歴史に干渉して、
自分にとって都合のいい世界(幻造世界)を生み出していることこそ、暴走なんだ。
今海神編ちょっと読んでたんだけど、海神ってなんなんだろうね。
あんま妄想拡がんないけど一点気になったとこが。
海神の元へ歩いてくガッツが「ここは前入った『クリフォト』ってとこに似てるな」って言ってた。
クリフォトって何なの?セフィロトの樹の逆がクリフォトでしょ?
前にクリフォトで幽体スラン出てきたわけだから「クリフォトに似てる」海神のすみかでも他のゴッドハンド出てきてもおかしくない気がすんだけど。
シールケが「海神の力のせいで闇の精霊の力が封じられているから出てこれない」
みたいなこと言ってたんだけど。
ひょっとして海神倒したから謎の子供出てきたの?
ってことはあの子供って精霊かなんかなの?
カバラの本早く届かないかな。楽しみにしてんだけど。
あんま妄想拡がんないけど一点気になったとこが。
海神の元へ歩いてくガッツが「ここは前入った『クリフォト』ってとこに似てるな」って言ってた。
クリフォトって何なの?セフィロトの樹の逆がクリフォトでしょ?
前にクリフォトで幽体スラン出てきたわけだから「クリフォトに似てる」海神のすみかでも他のゴッドハンド出てきてもおかしくない気がすんだけど。
シールケが「海神の力のせいで闇の精霊の力が封じられているから出てこれない」
みたいなこと言ってたんだけど。
ひょっとして海神倒したから謎の子供出てきたの?
ってことはあの子供って精霊かなんかなの?
カバラの本早く届かないかな。楽しみにしてんだけど。
1471
2013/03/14(木) 21:56:13.42ID:823Gsrpe >今海神編ちょっと読んでたんだけど、海神ってなんなんだろうね。
巨大使徒ガニシュカのように、使徒が巨大化したものじゃないか?
巨大使徒ガニシュカのように、使徒が巨大化したものじゃないか?
148マロン名無しさん
2013/03/14(木) 22:03:39.15ID:823Gsrpe 海神についての妄想。
超古代文明にダイバさんのような魔術師がいて、魔子宮みたいなものを作る
↓
魔子宮使って使徒を再転生させると、巨大化使徒が誕生
↓
その巨大化使徒は自分が何者か分からなくなって大暴れ。超古代文明崩壊
↓
あの洞窟に封印されて大人しくなる。そして…
海神の正体が何であれ、本編のほうを進めてくれ…
超古代文明にダイバさんのような魔術師がいて、魔子宮みたいなものを作る
↓
魔子宮使って使徒を再転生させると、巨大化使徒が誕生
↓
その巨大化使徒は自分が何者か分からなくなって大暴れ。超古代文明崩壊
↓
あの洞窟に封印されて大人しくなる。そして…
海神の正体が何であれ、本編のほうを進めてくれ…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★6 [ぐれ★]
- 中国・文化観光省も訪日自粛呼びかけ 外務省に続き首相答弁に対抗か [ぐれ★]
- 【サッカー】W杯欧州予選 イタリアがノルウェーに 1-4で敗退 プレーオフへ ハンガリーはアイルランドに負け予選落ち [阿弥陀ヶ峰★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★3 [ぐれ★]
- 高市政権、円安を止めることが最大の物価高対策だが、利上げをけん制して円安になり物価高対策に逆行 (TBS) ★4 [お断り★]
- 【箱根駅伝】〝クマ被害〟続出…開催は大丈夫か 専門家は警鐘「期間中に出没する可能性否定できない」 [ぐれ★]
- 【高市悲報】アメリカ トランプ大統領🇺🇸、さすがにやばいwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [871926377]
- 【高市早苗】中国関係筋『撤回が無ければレアアース禁輸などの経済制裁⇒軍事』★3 [115996789]
- ハゲ「おくしゅりしゅごい♡お金払うからもっと♡もっとくだひゃい♡」
- 【高市雇用】 企業「(奴隷不足だ…) 人手不足です」 バカ「人手不足?キャリアアップのチャンス!」 早期退職希望者激増 😨 [485983549]
- 🏡なにここ👊😅👊ここにな🏡
- 【高市悲報】閣僚経験者「自民党内で会議を開けば聞くに耐えない中国への悪口ばかり。高市政権だと関係は修復できない」 [931948549]
