X

[RQ] ルーンクエストとグローランサ第14期

2024/11/21(木) 12:12:12.92ID:???
グレッグが説明した神知者の件は

・世界(と神々)は定期的に侵略してくる滅び(混沌)から世界を守るために「英雄」を必要としている
・世界は英雄を育てるための試練と報酬を準備した、これがヒーロークエスト
・世界中からヒーロークエストの知識を集積して仕組みを解析した神知者たちは試練を経ずに報酬だけを乱獲するようになった
・まずかったのは試練をスキップしたところ、これに対応して世界(と神々)が直接神知者を滅ぼした

ということらしい
今風にオンラインゲームに例えると、ちゃんと遊ばずにコード解析して裏ツール駆使したチーターが運営からバンくらった構図
2024/11/21(木) 18:02:42.53ID:???
>>365
そのあたりはAH版でも「勝利の聖杯」から一口飲みたいと支配者がこぼしたら、その守護者を滅ぼしてしまったので
聖杯は愚か者に飲み干されて砕かれ、破片は盗人に持ち去られた、とか書いてあったな。
2024/11/21(木) 18:34:28.40ID:???
グローランサの歴史は「大地が海に沈む」歴史なんだよなあ。
グローランサ年代記を信じると、英雄戦争の結果としてジョナーテラの相当広範囲が海に沈んでしまっているようだ。
2024/11/21(木) 19:37:24.51ID:???
>>367
地名間違えてないか?
グローランサ年代記には「ジョナーテラ」の記述はないぞ、「ジョナーテラ」はフロネラにある内陸国の名前なので簡単には沈まんと思う

あと英雄戦争でトロウルが起こす大洪水の話なら、1年くらいで水が引くらしいので永続的に沈むわけではない
2024/11/22(金) 20:07:33.46ID:???
詳しい人がいるから聞きたいけれど、ナイアソールはなぜ上手くいかなかったのかグレッグは解説しているの?
2024/11/22(金) 20:35:36.56ID:???
>>369
Nysalor (ナイサロール/ナイサロア)のことなら秘密でもややこしくないぞ
理由は超英雄 Arkat がいたから
最新式の混沌(当時)でも世界の作りあげた究極英雄には勝てなかった
2024/11/22(金) 21:24:03.64ID:???
>>369
ナイサロールの啓発は簡単に言えば「人を裁くのは人の法だけであって、神の法で人は裁けない」という言わば
現代人的な価値観をグローランサに持ち込んだものだった。
このため混沌も手段として認められるというのは、ルナー帝国にも受け継がれている。
当初は上手くいっていたのだが、次第に「正しい目的のためにはいかなる手段も正当化出来る」となっていって
ついには「自分達の欲望のためには何をしてもいい」というところまで行ってしまった。
(これを「啓発の暗黒面」という)
文字通り「神をも恐れぬ所業」をやるようになっていったことで、多くの反発を招きついには滅ぼされる事になる。
2024/11/23(土) 11:33:17.66ID:???
>>370,371
ありがとうございます
人類が混沌の要素も使って人造の神を作ったあげく、それを滅ぼしたのが人間からトロウルになった英雄の側面しか見ていなかったので抜け落ちていた視点でした
2024/11/23(土) 16:17:30.67ID:???
まあでもアーカットも信仰変えたりしまくったから啓発されてんじゃねーのとか言われてるけど
2024/11/23(土) 20:02:12.80ID:???
混沌であるグバージを滅ぼすなら
最終的に喰っちまえるトロウルでないと
ムリダナと考えたのかも。
2024/11/23(土) 21:01:53.89ID:???
>>373
Arkat が啓発されているのは公式設定だよ
本物の英雄の世界を変革する力には啓発が必須という設定
古いカルトの掟にしばられていてはカルトや世界に改新をもたらすことはできない
2024/11/23(土) 21:05:17.87ID:???
>>374
Nysalor が最終的にどうなったかは公式には不明、戦闘終了後に Arkat のみが戦場に残っていた
本当に Arkat に喰われた(吸収された)可能性がある
2024/11/23(土) 21:29:38.48ID:???
>>375
赤の帝国の教義であって公式の世界設定ではないんじゃないかな
2024/11/23(土) 21:39:20.15ID:???
>>377
RQ2時代から公式サプリで何度も解説されてる
なんなら Argrath とその仲間たちも啓発されてる
2024/11/23(土) 22:06:41.24ID:???
ナイサロールと後のルナー帝国の啓発はあくまでも啓発の一側面であり、
あくまで世界観上は啓発は定命者が世界法則に手を加えるための手段に過ぎない
2024/11/24(日) 01:57:21.43ID:???
>>379
ちょっと違う
Glorantha の啓発 Illumination は
「混沌は混沌であって本質的に善でも悪でもない」という知識を得ること
これには「世界が変化するのは混沌の作用によるもの」という隠れた秘密がある
混沌がないと世界は凍りついた絶対静止になる、一方で混沌があふれると世界が崩壊する

ここからどういう結論を導き出すかは宗教や哲学によって異なる
2024/11/24(日) 02:05:18.08ID:???
ちなみにルナーの哲学だと
「世界は滅びても良い。むしろ滅びるのが当然」
2024/11/24(日) 08:57:33.63ID:???
>>380
混沌がなければ世界に時間が存在しないので、絶対制止にすらならない
その状況で世界法則の具現化足る神々と並んで存在していた竜っていったい何なんだ
2024/11/24(日) 09:55:04.66ID:???
>>382
絶対静止になるって公式サプリに書いてあるんだよ
個人の意見と公式設定はちゃんと分けろ
2024/11/24(日) 10:14:48.57ID:???
へえー、今の版でデザイナーがメタ視点から断定してるのがあったとは知らんかった
相互に矛盾するアイデア投げて好きに殴り合えってやってたのがそこまで整理されてたんだ
2024/11/24(日) 11:17:35.37ID:???
>>384
今の版の RuneQuest サプリじゃなくて Guide to Glorantha の記述
初出はグレッグによる雑誌記事とかだったので半分ネタくらいにみてたんだけど
聖典 Cannon にも記載されたことで公式設定であることが明確になった
2024/11/24(日) 11:41:53.03ID:???
それ踏まえたうえでメタ視点から断定と書いてるんだが駄目だな、こいつ
魔境の見解がグレッグの主張だと思い込んでやがる
啓発の本来の目的は(神と合一化して)世界法則を補強することだって認識が抜け落ちているから一足飛びに
秩序になると世界が静止するとか混沌があふれると世界が崩壊するってカビの生えまくった見解に戻っている
ムアコックやゼラズニイの焼き直し扱いが嫌で何十年もこねくり回し続けてきたものを
雑にこれがグレッグ本人の最終見解だなんてお出しされたらあの爺さんだって草葉の陰で滂沱の涙こぼしてるわw
2024/11/24(日) 13:04:16.03ID:???
>>386
それはお前個人の感想
お前のメタ視点とかはどうでも良い
2024/11/24(日) 13:09:27.64ID:???
今は使われていない過去の設定を現行現も有効だと言い張る人間の台詞がこれとは
2024/11/24(日) 13:15:37.96ID:???
>>388
もしかして Guide to Glorantha を今は使われていない過去の設定と主張してるの?
言い訳にしても調査不足過ぎるぞ
2024/11/24(日) 17:33:58.40ID:???
プレイ環境次第でしょ?どの資料を参考にしてどれを採用するかは
2024/11/24(日) 18:48:43.28ID:???
グバージは本来は「裏切り者」を意味する蔑称だったのだけど真理かどうかは別として
「世界を混沌で汚染した邪神」という見解が一般化したので、ブルーやオーガの間では
「グバージは人間を騙して混沌を広めた偉大な混沌神」になっていたりするのが
グローランサの面白いところではあるな。
2024/11/24(日) 19:24:34.50ID:???
>>390
そういう意味じゃない
もちろん個人で遊ぶ分にはYGWVで好きにすれば良い

現在ケイオシアムは Glorantha の聖典 Canon を定めていて、ルーンクエストなどの公式サプリを新たに書く場合には Canon の記述に反してはいけないとしている
さらに Canon の中でも特に3作品を指定して最重要資料としている、その3作品の筆頭に挙げられているのが Guide to Glorantha

個人の妄想を語るなら自由だが、現在の公式設定を語るなら GtG は外せないガチ資料
なので公式設定の話をしてるのか、俺ランサの話をしてるのかは区別しろというだけ
2024/11/24(日) 20:39:04.11ID:???
年代記読み返してんだがどこにも混沌到来前の世界が絶対静止していたなんて記述ないんだが
この騒いでいる馬鹿は何を読んだんだ?
2024/11/24(日) 21:58:28.99ID:???
>>393
だから Guide to Glorantha, とても古い記事の再録
なんで年代記の話し始めたのか分からんのだが、大丈夫か話通じてるか?
惑い Befuddle くらってたりしないか?
2024/11/24(日) 22:46:56.70ID:???
年代記の方が後に出された設定でそっちでは設定無くなってるって話は否定できないのな

グレッグの出した設定内で矛盾があるのに自身の気に入ったの一つ切り取ってこれだけが正しいと言ってる馬鹿だということがめでたく示せましたとさ
2024/11/24(日) 22:56:31.09ID:???
>>395
やっぱ《惑い》くらってるだろ
それとも、もしかして Guide to Glorantha について全く知らずにしったかしてたのか?
今からでも良いので読め(英語だが)
2024/11/24(日) 23:07:50.04ID:???
いや、700ページ以降もちゃんと読んでるからお前のデマ突いてるんだが
2024/11/24(日) 23:19:56.71ID:???
>>397
じゃあ GtG 出版年いつだ? 年代記がどう関係してる? どこの出版年とどう比較したのか? なんで700ページの話になる?
2024/11/24(日) 23:32:30.42ID:???
ほら自身が元ネタとした部分が存在しないと突っ込まれてみるや論点ずらしを始めます
そんな論点ずらししないでguideのページ示してここにあるだろいといえば済むんだぞ
700ページ以降と以降が書いてあれば723ページあたりも当然含むよなー
赤枠で囲まれた話とかもさー

日本語で流布してる内容と異なり啓発の中身はグレッグ本人が最後まで明確に決められずぼやかし続けてたから
死ぬ前に断定した資料あるのか聞いたらお前がguideにあるって断言したんだぞ
何度も繰り返し大口たたいといて逃げ回るのかよ出せえにも程がある
2024/11/24(日) 23:36:20.35ID:???
>>383
絶対静止って英語で何て書くの?
持ってるGtGを含むソースブックを検索するからさ

どんな記述か読んでみたい

世界は混沌に浮かぶ泡というグローランサ世界で、混沌がないって仮定がどんな状態を意味するんだろう?
2024/11/25(月) 00:10:23.56ID:???
>>400
everything would be locked into Stasis.
GtG p.162 の最後のセンテンス
2024/11/25(月) 01:01:25.67ID:???
啓発の解釈と欠片も関係ない設定で草。混沌を素材としてつくられ混沌から分離された世界である以上、混沌が供給され続けなければ世界が消滅するって話をよくも意味不明に解釈したもんだ
世界の内側に混沌が存在したら害悪でしかないことはguideでさえchaosの項でしっかり説明されているのに
2024/11/25(月) 01:25:43.54ID:???
>>402
啓発は「混沌は悪ではない、世界にとって必要なもの、混沌は創造の源」という知識を得るところまでな
「冥界の底の混沌の泉からの混沌侵入がないと世界が絶対静止におちいる」というのは隠れた秘密であって啓発者であっても理解しているわけではない
2024/11/25(月) 07:21:00.85ID:???
>>401
stasis を「停止」と解釈するか、「停滞」と解釈するか
主語が everything なので、時間が止まるよりは、全てのものが停滞するの方がピンとくるが
2024/11/25(月) 08:53:08.73ID:???
>>404
別に停滞でも意味は変わらんと思うが、俺の訳は「静止状態」
単なる stasis じゃなくて大文字始まりの Stasis なので「絶対静止」としたが、そこは「大いなる静止」でも「究極の静止」でも「完全な静止」でも唯一無二という感じが出てれば何でも良い

stasis はギリシャ語由来で日常的にはあまり使われない英語だけど SF とかで stasis field とか言うと「時間を止める謎の領域/装置」のことで、そんなニュアンスで受け止められている
2024/11/25(月) 09:22:34.26ID:???
>>405
Stasis の頭が大文字なのは、Stasis Rune の指す Stasis だからでは?

Chaos が生まれる前の God Time も stasis の言及がある
Chaos の供給が止まれば、God Time に戻るというのはリーズナブルだと思う

God Timeって、stasis という割には色んな出来事があって「静止状態」でもないんだよね
全体としては、満足していて、死がなく、変化が乏しいという特徴はあるけどね

件の GtG p.162に、混沌の源ケイオシアムと書いてあって、これってケイオシアム社がリリースを止めたら、グローランサは止まるという意味の暗喩だったりして
ケイオシアム社の語源はカオスと(オークランド)コロシアムの合成造語なので、混沌の源とか大きく出たな(笑)
2024/11/25(月) 09:38:17.27ID:???
>>406
ルーンの stasis も movement 「動き/動作/移動」の逆ルーンなので「静止」というニュアンスだと思う
Chaosium について会社の活動とかけているのは、そのとおりで初出の時は私はその意味がメインのネタ記事という解釈をしてた
GtG に再録されたんで公式設定といことに
2024/11/25(月) 13:07:20.94ID:???
Gods Timeは一種の物語みたいなもんで
時が生まれた後の視点だからこそ
時系列順にイベントが順番に
起きたように見えてるだけなのかもしれない。
2024/11/25(月) 14:31:06.49ID:???
>>408
年号(YS)は、後世に補完されたってのは有り得るが
順序性くらいは有ったのでは?

反進化論的な発想で
GodsTimeの終了時点が世界の誕生であり
GodsTimeの終了時点から遡って推論した結果に過ぎない
という異端論も良いけどね

神が人間と化石を含んだ地球を生み出したのであり、人間が化石の生き物から進化したわけではない(特別創造説)
2024/11/25(月) 15:48:56.62ID:???
Gods' Time / Illusionay Time は局所的な因果関係はあるが、大局的な因果関係を持たないとされている
親が生まれる前に子供が殺されていたり、死んだはずの敵が再び襲ってきたり、同じ人物が同時に異なる2ヶ所に存在していたりしても問題ないということ
神話どうしが互いに矛盾していても全部が並行して真実でありえる
2024/11/25(月) 16:00:31.73ID:???
量子力学のシュレディンガーの猫みたいなもんだと解釈してる、多数の可能性が重なって同時に存在している
ヒーロークエストをして観測をすれば一つの因果に定まるけど
他の人がヒーロークエストをするとまた別の結果になる
そして観測対象(=神話)に影響を与えることなく観測(=ヒーロークエスト)することはできない
2024/11/25(月) 19:39:44.64ID:???
設定を書き散らかして、整合性が取れなくなった言い訳か!!(笑)
2024/11/25(月) 19:42:18.34ID:???
カオスが生まれて時間が始まる前の方が
よっぽどカオスで笑た
2024/11/25(月) 20:40:14.56ID:???
>>413
まず渾沌が最初にあって、そこから世界が生まれたんだよ
渾沌が世界を取り巻いていて、最初からずっと世界に染み込んでいる
大暗黒は単にその渾沌の侵攻が大規模になったやつ
アラクニー・ソラーラが渾沌を手なづけて「時」に変えたのでちょっとおとなしくなった

って赤の女神が言ってた
2024/11/26(火) 18:12:43.10ID:???
PLたちが経典をめぐって神学論争しだすのがイヤだから記述をいろいろ加工して散りばめたはずなのに
結局後世の信者たちがCanonicalな「真実」について互いを罵倒し合う結果になるのは歴史的必然…

教祖が死んだあとに熱心な弟子たちが自分たちの都合のいいように文書化して布教に努めるのは
イエスのときでも仏陀のときでも見られたまさに普遍的な現象

グレッグは再三「机上の空論ばかりするな。自分の卓で遊べ。おまえたちの作り上げたキャンペーンこそが正史だ」
というメッセージを出し続けたのにね
2024/11/26(火) 18:40:42.15ID:???
その手のバカは中身も理解せずに継ぎはぎで他人を批判する根拠に持ってくるから、本当に始末に負えない┐(´д`)┌
2024/11/26(火) 20:49:58.42ID:???
2代目教祖が初代教祖を神格化して聖典を定めるのは仕方がない
それをやらなかった宗教は崩壊分裂して1代限りで終わる
2024/11/26(火) 22:29:06.49ID:???
アラクニー・ソラーラがエントロピーであるカージャボールを
消化した結果として時が生まれたわけだが、
アーカットがナイサロールを仮に食ってたとしたら
その後になにか出来上がったもの…暗黒帝国とヒーロークエスト?
2024/11/27(水) 00:34:58.98ID:???
次にグローランサに産まれるものと言えば、、、

「物理法則:事象の再現性」
それまで同じ力で槍を投げても、まるで神がサイコロでも振ったかのように、結果に大きなバラツキがあったが
この時を機に、事象が収束していく

そして科学技術が発展し、産業革命が起こる
グローランサ・スチームパンク時代の到来である

とか、デタラメに言ってみる(笑)
2024/11/27(水) 11:52:00.79ID:???
https://x.com/RQGJP/status/1861584113335181526


RQG_JP@RQGJP

【新刊予告】『ルーンクエスト スターターセット ボックス版』定価4500+税、12月初旬より予約受付開始。
2024/11/27(水) 17:50:13.87ID:???
https://x.com/RQGJP/status/1861679030208209064


RQG_JP@RQGJP

リーチング・ムーン様でお取り扱いいただけることになりました!広がれグローランサの輪!春にはコアルルブの花が咲く予定です!
2024/12/01(日) 16:30:09.16ID:???
日本語版スターター売れてるっぽいな
フロッグゲームスの予約分が無くなりそうとか
2024/12/01(日) 20:33:52.76ID:???
スタートセットって「作成済キャラ、シナリオ、簡易ルール」のお試しセットなんだが、知らずに基本ルールと思って買ってる人いそう
一方で基本ルール出て欲しくて単にお布施してる人も多そう
2024/12/02(月) 12:13:40.46ID:???
出来ればアマゾンで取り扱って欲しいけど
やっぱホビーショップとかでしか売らないのかな
2024/12/02(月) 12:47:24.77ID:???
メーカーが直販やっているのだから素直にそこを使えば良いのに
密林は破損報告や返品のリスクが高いから使いたがらないんじゃないかね?
貰い事故みたいな話も多いし、自分達で配送の手間を掛けた方が継続して販売するには良いと言う事なんだろうし
2024/12/02(月) 13:06:53.66ID:???
こんなスレに居ついてる厄介オタクどもがメーカーの幸せになるようなことするわけないだろ
2024/12/03(火) 22:51:26.31ID:???
発売前から初期出荷分完売とか景気が良い話だな
日本語版をどんどん出して貰うには売れた方が良いからね
天損は論外だけど
2024/12/04(水) 00:52:37.96ID:???
どうせ売れんだろうと思って初期ロットは超少量生産だったらしいので売り切れやむなし
2024/12/04(水) 10:31:42.71ID:???
単に電子書籍の売れ行きでは紙版の予約数が予想出来ないと言うだけの話でしょ
電子よりも紙の方が期待値が高かっただけの話
2024/12/04(水) 14:33:09.23ID:???
どうせエラッタで直すんだ、初回生産は少なくしよう
だったら嫌だな、、、

まぁ、電子版で見つかったエラッタは、綺麗に直してから製造に入ってるだろうから
それはないか
2024/12/04(水) 15:31:50.11ID:???
>>430
どっかに電子版の errata 公開されてる?
アップデート版あるのかな
432 警備員[Lv.1][新芽]
垢版 |
2024/12/04(水) 15:53:21.20ID:jTcZwTnL
>>431
ある
2024/12/04(水) 16:17:00.33ID:???
>>432
どこに?
DLSite のやつは4月のやつのままだった
送料無料コードが追加されてるのでパッケージは更新されてるけど、PDFの更新はない模様
434 警備員[Lv.4][新芽]
垢版 |
2024/12/04(水) 17:08:44.90ID:jTcZwTnL
>>433
ごめん勘違いだったようです
一回更新があったけどキャラの追加とかだったね
2024/12/04(水) 17:31:22.00ID:???
電書のも持ってるけどおっさんだから紙でも欲しいんや…
2024/12/07(土) 18:20:52.26ID:???
わかるよ
紙じゃないと
他の人に信用してもらえない「嘘」みたいな気がするだもんな
2024/12/07(土) 19:09:31.19ID:???
電書の欠点は、貸し借りできないこと
紙版は、布教用に買ってPL勢に回し読みしてもらって、セッションを立てるか、どんなシナリオに期待するかなど、事前調査が出来た

電書は、基本的にメンバー全員が買ってるからなぁ
2024/12/07(土) 21:23:23.61ID:???
基本的に日本の電書の大半は生殺与奪を出版社に委ねている所があるから判らなくはないけどRQに関してはPDFだから印刷したり製本出来るからそう言う心配はないけどね
今は基本的に一人一冊はルールブックを持つのが紙でも当り前になって来てるから回し読みとか貸し借りとかは基本的にしないな
無料のお試し版とかも翻訳物は普通にあったりするし、RQにしても本国の公式サイトに何故か日本語版のお試しが置いてあったりするし
2024/12/09(月) 21:28:11.29ID:???
流れと関係なくてすまんが

ルナー帝国がペントで赤毛の子供を集めてるような記述がどこかにあった気がするんだが
あれ一体何のためにやってるんだ?
2024/12/10(火) 02:26:06.08ID:???
>>439
単に帝国で赤毛が好まれるのでそれによる同化政策なんじゃないの。
2024/12/10(火) 08:53:47.79ID:???
>>440
多分そうだな
(宗教上の志向以外に)赤毛にはあまり意味がなくて、
単に子供の一部を提供させて帝国式の教育を与えて緩衝部族を設立し、防衛および交易に従事させることで徐々に同化を図るみたいなのが一般的な解釈だろう

一方でこういうのには魔術的、神話的な意味が勝手に生えてくるのがグローランサなので、そこはGMが勝手に料理しろということで
2024/12/10(火) 20:00:17.66ID:???
ローマの人質政策も決して人質は辛い目にあうわけではなく、
ローマ式の高度な教育を受け、またローマで人脈を作って
成人後は故郷にエリートとして戻ってローマとの協力関係を
構築する事が求められていたけど、それに近いのだろう。
2024/12/10(火) 20:14:09.81ID:???
そういう教育の中に謎掛け師が
紛れ込んでいていつの間にか
啓発されてるんだろうな。
2024/12/10(火) 21:05:58.33ID:???
>>443
いつの間にかというレベルじゃないな

ルナーは国家が公式に啓発を推奨しており、市民が啓発するのを助け、啓発教団を国家事業としてサポートしている環境

ルナー式の教育を受けると自ら進んで啓発されるようになる
2024/12/15(日) 13:05:27.37ID:???
ベスティアリ(「グローランサ動物誌」)の予定と言っているので先の予定が立っているのは良いな
2024/12/15(日) 14:05:16.47ID:???
コアルールにクリーチャー載ってないので最低限そこまで訳さないと、英語サプリに手を出すか旧作持ってないと遊べないからなあ
2024/12/15(日) 16:16:40.72ID:???
若いころはゴリゴリの数値調整で遊ぶのが楽しかったが、この歳になって分かるHWの遊びやすさ…
いちいち損益分岐点なんか考えてられんのじゃよ
ワシはただ物語が楽しみたいんじゃよ
2024/12/15(日) 16:42:09.94ID:???
>>447
理解
HWの最新版 QuestWorld が来年2月に発売予定
世界レスの汎用ルールみたいなのでグロランサ対応は無さそうな感じだが
2024/12/25(水) 02:22:27.02ID:???
RQG でもブルーは発射武器を持たないので距離を取ってパルティアンショットが基本対策
CHA が低いので精霊呪文のレパートリーも少ない
数少ない戦闘用ルーン呪文が下記と病気なので精霊呪文はバフを想定するべき
セッドとマリアは祈禱師カルトだからか一般ルーン魔術が貧弱なので《霊視》《魔力消散》でバフを剥がしかつ《盾》がないので呪文攻撃を主攻とするべき
警戒するべきは《分解》と《ファンブル》だが射撃戦なら被害は小さい
人間より移動力高いので騎馬またはチャリオットで戦うべき
なければ《早足》が欲しいところ
2024/12/25(水) 02:24:05.86ID:???
>>392
ルーカンが4 handed sword を持つと明記された資料が最重要canon で何より
2024/12/25(水) 02:28:02.82ID:???
RQ2 とRQ3 を比較すると属性値や技能分野修正値の計算式はRQ3 の方がシンプルで覚えやすい
基本能力値が増減する度に計算必要なのでシンプルにするかキャラシートに計算式を載せるべき
RQ3で移動フェイズを行動フェイズに統合したのはRQ2 でメレーフェイズでも移動のSR を計算するので意味がなかったからやる意味はあったが、寧ろ逆に移動とメレーを分離する方向にディベロップするべきだった
メレーでは移動はできず呪文や発射武器は移動フェイズで解決する等
RQ2 では行動回数はSR 数で制限していたがRQ3 で行動回数を導入したのはMRQ のアクションポイントに繋がる発展性があり、拡張されたクリーチャーの行動回数の表現(ゴラキーキの神性魔術で行動回数を増やせたり)に繋がったと評価できる
いずれも過渡期なら拡張性や発展性は評価されるべきでありMythras は意図してメカニズムに組み込んだと推測できる
2024/12/25(水) 02:29:27.96ID:???
RQ3 では同じカテゴリの武器は同じ技能(基本成功率の差分を減算)で使えたが、RQG だと同じカテゴリでも技能は半分になる
出身地の重要性が増大した
2024/12/25(水) 02:30:33.04ID:???
オーランシーブロードアックスは主にサーターで使われるがオーランスカルトとは関係ないらしい
2024/12/25(水) 02:31:39.98ID:???
ルーンクエストはクリーチャーが個性強いので色々出すべき
特に節足動物は身体部位多いので毎回出すべき
クモガタ類がルーンクエストほど充実したゲームは他にない筈
2024/12/25(水) 02:34:34.12ID:???
グランパスはRQG Bestiary にいないようだ
コンバートするなら基本能力値はそのまま(STR 4d6+12 CON 4d6+12 SIZ 3d6+12 POW 3d6 DEX 3d6)で移動力は人間と同じ8
HP は期待値が29、ダメージボーナス+2d6 、DEX SR 3 SIZ SR 0となるか
DEX SR でスプレー(100%10m)、3SR後に両ハサミ(50%1d8)は変更不要だろう
3m四方をPOT 1の酸の霧で覆うか、POT 3d6 の毒ガスで満たすか、1つの部位に2d6 の酸を直接ふきかけるか
2024/12/25(水) 02:35:40.56ID:???
「They have two long limbs called pedipalps in front that they use to fence with. 」とあるのでRQG でもヒヨケムシは触肢で受ける模様
RQ3 のヒヨケムシがシミュレーションするとドラゴン並に強かったのは受けが高いので触肢が両方なくなるまでトータルHP にダメージ入らなかった(節足動物は肢のダメージがトータルHPに入らない)のと噛みつきダメージが2d10もある上にダメージボーナスが乗ったため
ヒヨケムシの挾角は大顎を形成していてクモのように外骨格の中身を溶かして吸うのではなく外骨格を噛み砕いて摂食する
2024/12/25(水) 02:36:24.87ID:???
現在日本のRQG卓は1625年サーターを集中的に舞台にしているので自然発生的ルーン・ウォリアーズ(読参ゲーム)と言えるのではないか
2024/12/25(水) 02:38:19.26ID:???
2H武器がCultural Weapon にある出身地/部族はハイラーマ(ダガーアックス)ルナー・ターシュ(2H槍)のみ
古ターシュ、エスロリア、サーターの戦斧も2HたりえるがSRが遅い(3)
Weapons & Equipments だと2H槍はフォーク、パイク、ポールソード、ロングスピア、ショートスピア、剣杖、トライデントが含まれる
2024/12/25(水) 03:15:35.78ID:???
ここはお前のノートじゃないぞ
自分のチラシの裏にでも書いてろよ
2025/01/01(水) 13:20:50.54ID:???
1992年版(つまりAH版)のサンカウンティがリマスターされて
発売されているけど、これからAH版のサプリのリマスター版が
どんどん出てくれると嬉しいな。
2025/01/01(水) 18:29:18.15ID:???
>>460
揺りかご川とかの後期にやつは出る予定
太陽領より前のは予定にない
2025/01/01(水) 18:50:37.97ID:???
アバロン版の後期のサプリはデザイナーがルールを忘れてしまったのか
ルール的におかしいのがちらほらあったな。
イサリーズのカルトのところに一回限りの呪文は交換できないとあるのに、
一回限りの呪文が交換されているNPCがいたり、切開でPOWを超えるMP
は持続時間を超えると失われるのが忘れられていて、ずっとPOWの2倍の
MPを持っているNPCがいたりした。
2025/01/01(水) 23:01:34.62ID:???
>>462
グローランサは与えられたルールの枠内で頑張る世界でなくて、ルールから外れるのは当たり前の世界なので、むしろそっちが普通に戻った平常運転なのが怖いところ
GMが特殊な儀式やアイテム使ったとか、神の加護とか、ヒーロークエスト能力とか適当にでっち上げることになる、理由が有り過ぎてPCたちには理由不明で誤魔化せる
2025/01/03(金) 19:47:47.92ID:???
毎度思うが「グローランサという世界」と「ルーンクエストというシステム」の組み合わせ悪すぎない?
2025/01/03(金) 23:00:08.03ID:???
>>464
多分 RuneQuest についての幻想だな

RQはHJが宣伝してたような細かい部分までルールと数値できっちりやるようなシステムでなくて、大雑把に GM 判断でぶん回すシステム
そこに気づいてないやつの期待値が高すぎる
2025/01/04(土) 11:21:39.88ID:???
「エターナルチャンピオンという物語世界」と「ベーシックロールプレイというシステム」の組み合わせもあって遊ぶと面白いよ
2025/01/04(土) 12:08:42.33ID:???
>>466
ムアコック関係は諸般の事情(やらかし案件)で Chaosium は旧作の再販も新作もできないのが難点
2025/01/04(土) 12:29:23.78ID:???
>>465
細かいところを全てデータ化しようとすると破綻する

細かいけど、割り切ったデータ
割り切ってオミットした部分は、無視するかGM任せ

ってのは、ベーシック・ロールプレイングでも、GURPSでも、見てきた光景やな

ただ、自分たちで決めたルールを、安易に破るのはどうかと思うけどな
2025/01/04(土) 13:15:27.05ID:???
>>468
Chaosium さん曰く、「ルールは指針に過ぎない」
個々の状況に合わせて変更しても良いし、無視しても良い、自分たちで新しいルールを作っても良い
ルールブックの記述はあくまで良くある一般的な状況の処理方法を記述したもので制限ではない

という考え方なのでGMとプレイヤーが納得すれば何でもあり、納得しなければ変えれば良い
2025/01/04(土) 14:11:09.51ID:???
ムアコック関連はマングースから出てなかったっけ?
まぁストームブリンガーのスレは別にあるからスレ違いなんだが
2025/01/04(土) 14:20:18.31ID:???
>>469
初手でデザイナーの思考放棄・責任放棄の戯言を真に受けるくらいならパーティーゲーム遊ぶなよ
遊び仲間同士納得してればいくらでもルール改変可・遊び方自由と、ルールシステムとしてバランス取しっかりしろ示した前提ぐらい尊重しろって話を混同してどうすんだ?
2025/01/04(土) 14:52:42.99ID:???
>>470
エルリックとホークムーンが出てたけど終わった
現在はフランスの会社がモーンブレイドというTRPGを出してる(英語版も発売予定)
2025/01/04(土) 17:48:31.68ID:???
>>471
だがな、当時MLで直接聞いたらゲームバランスなんなか考えてないと直接回答された

オーランスとイェルマリオが同じレベルなわけないだろ現実でも強いやつと弱いやつがいるように架空世界でも強力なのと弱小がいる
ゲームバランス気になるならRPGじゃなくてそういうゲーム遊んどけみたいな内容
474ダガー+I世
垢版 |
2025/01/05(日) 14:47:32.05ID:7lcFohTD
この
「ルールの整合性をちゃんとしてくれ(そうだね!)」
「ルールは前提として指針の集合体に過ぎない(言い訳でもなんでもなく事実としてそれ以上にはなれない)」って
すれ違いはまァ大昔からあるテンプレなんだけど、

あくまでグロランを遊ぶコトを目的にした場合なら「HWの緩さを受け入れられるメンツ相手にHW」あたりが
結局は正解なんじゃないのかとも思う。さもなきゃオレみたく私家版自作するか。

関係ないけどスターター、ペラ1枚のキャラシー沢山入ってるの扱い難いな!
2025/01/05(日) 18:00:06.41ID:???
デザイナたちがたくさん遊んで面白いと確信したゲームを出すのと、
買った人の中でルールの整合性を気に病む人がいるのは別な話だからね。
話が噛み合わなくても仕方ないね。
2025/01/06(月) 08:54:27.14ID:???
日本人の「ルールは遵守すべき」という国民性が病気の原因かもしれない
必要ならルールは都合良く変えれば良いし無視しても良いというアメリカン
2025/01/06(月) 09:05:42.38ID:???
ぶっちゃけ、コンピューターRPG以前からの古い流儀のRPGだと「RPGはクリエイティブな遊びなので、クリエイティブに遊んで欲しい」というのが主流で
そういう古流デザイナー側のメッセージをちゃんと受け取った人はいいけど、そんなのどうでも良くてシステムの枠内で工夫するCRPGの経験をオフラインに持ち込みたい人にグローランサは合わない問題
2025/01/06(月) 09:38:58.96ID:???
技能d100判定、例えば成功確率40%、
状況や対象によりマイナス修正プラス修正、
英雄たちの100%を超えた技能の扱いとか、
ゲームとして面白いけど別にリアルではないし、
さまざまなキャラクターを表現できるけど、
整合性を求めるシステムではないかもね。
2025/01/06(月) 14:58:34.13ID:???
>>477
「口プロとごね得が至上」と言うのにどんだけ文字数無駄にしてんの?
2025/01/06(月) 15:08:06.99ID:???
>>479
クリエイティブに遊ぶというのが口プロと区別つかないやつは、RPG界隈から消えて欲しい
2025/01/06(月) 15:15:13.64ID:???
両者の区別がちゃんとついていて not for me って言うのなら単に棲み分けだが、区別つかないやつは害悪
2025/01/07(火) 19:37:57.32ID:???
少々ややこしい事にユーザーからのボトムアップとして公式から改訂される場合もあるので
(例えばDnD4版のマジックミサイルの要命中判定から自動命中への変更)
TRPGというゲーム形態である以上は全てはグレーな領域の話にすぎない
現在に斯く在る、またこの先に斯く在り得る己の鳥取だけが唯一の正解であって
それは公式であっても例外ではない

神々も不変ではなく新たな信仰面が発見されたりローカライズで変質したり
或いは凋落したりするのと同じだな
2025/01/09(木) 07:12:40.09ID:???
極端な話遊んでる奴らが面白けりゃいいだろ
2025/01/10(金) 00:00:36.74ID:???
>>482
ルールの整合性を重視する鳥取がイェルム派
その都度ルールを変える鳥取がオーランス派って事か
2025/01/11(土) 08:30:44.73ID:???
でも「楽しんで物語を作る」という
大いなる盟約に同意した後だから
口プロも程々にしなきゃいけないんだ。
2025/01/13(月) 11:36:41.29ID:???
DnDは版上げ毎に宇宙と神々の領域で大変動があり、
シャドウランも嫌な未来史が少しずつ進んでいくが、
ウォーハンマーやルーンクエストはまだ平和な方か
2025/01/13(月) 11:51:31.47ID:???
グレッグが旅立ってもうグレッギングがなくなったけど、ジェフが精力的に改変してるだよなあ
とはいえ、最近の方針は2版回帰なので復帰組には違和感が少ない、3版みたいな全世界での冒険とかはできないけど
2025/01/13(月) 12:18:06.45ID:???
>>486
2025/01/13(月) 12:20:09.07ID:???
ウォーハンマーのオールドワールドは滅亡確定ではなかったっけ?
グローランサは1627-1658年までの歴史は確定済みか
2025/01/15(水) 21:06:29.96ID:???
オールドワールドは40000年先の展開と、
エントロピーでアレしちゃった、混沌勝利、主神の裏切りなどとかで錯乱している、そういう世界。なんならネズミーランド星になってる。
2025/01/15(水) 22:31:38.00ID:???
終焉の刻を経て、エイジ・オブ・シグマーの世界になるという話?
そういやTRPG版には、アーケィオンもメルキスもセトラも紹介されてないんだっけ?
2025/01/17(金) 10:40:30.76ID:???
TRPG版には大砲もなかったような?
2025/01/18(土) 14:15:18.34ID:???
あー、エンパイアの光線砲も天候兵器も無いのか。
まー、PLが使える代物でもないしなw
494493
垢版 |
2025/01/18(土) 14:19:44.91ID:???
そういやスレ違いですね、スマヌ
2025/01/19(日) 17:08:51.41ID:???
最近ちょいちょいドラゴンパスのボードやプレイ風景がXにあがってるけどなんでや?
2025/01/20(月) 00:05:53.21ID:???
>>495
多分だがドラゴンパスを遊んでるんじゃなくて
サーターの地図と勢力配置図として使ってるじゃないかな

日本語のスターターが発売されたのでサーター舞台でRQ遊ぶ人が出てきてるので
スターター付属のソロシナリオも英雄戦争開始直後のサーターの最初の合戦が舞台だし
2025/01/30(木) 16:16:34.78ID:???
>>407
στασιςにはstand の意味もあるので「スタンド・パワーで拘束される」という意訳を提案

>>459
2chがチラ裏でなければなんなのか

>>447
物語を楽しみたいPLがゴリゴリの数値調整派と同卓して楽しめるアイデアの一つがフォロワーだろう
足りない技能や呪文が都度供給されれば見物客にならずに済むし「物語」に応じたフォロワーなら積極的な参加に対する報酬にもなる
PCロストした時にはフォロワーをPCに昇格しても良い
SWスレにいるようなゴリゴリ派とも同卓するべき
2025/01/30(木) 16:22:30.22ID:???
聖祝期の礼拝は成功すれば全てのRP 、失敗しても2D6 ポイントが充填される
大聖日も同様
季節ごとの聖日だと成功した場合司祭・ルーンロード・神巫は全て、入信者は2D6 RP充填され、失敗した場合はそれぞれ1D6 と1D3 ポイントずつになる
小聖日は司祭・ルーンロード・神巫が1D+1 RPで入信者が1D6 RP、失敗すると充填されない
友好カルトの礼拝だと大聖日と季節ごとの聖日は成功するとそれぞれ1D6+1 と1D6 RP充填され失敗すると充填されない
聖地を維持するメンバーは季節ごとに1D3 (失敗すると1)RP充填される
奉納像があると大聖日と季節ごとの聖日の礼拝に成功すると1RP充填されるがこれは奉納像ごとに季節あたり1RPまでで忠誠(寺院)にも成功する必要がある
2025/01/30(木) 16:24:09.07ID:???
ドラゴンパス本によると一部のスンチェンはティミニットに分類されるらしい
ミュルミドンはスンチェンの一派ということか
収斂進化みたいなミュルミドンがいるならシロアリのミュルミドンもいる筈
菌の栽培を生業とするのでは
ハネカクシのルーカンを女王の護衛に雇っているかもしれない
ハネカクシのルーカンは酸の血を出血しそう
2025/01/30(木) 16:27:23.39ID:???
Mountain Leap 、大地の呪文なので風で飛ばされるのではなく、重力の方向が変わって「落ちる」のではないか
落下ダメージがないのは「女神の愛」ではないか
2025/01/30(木) 16:28:41.69ID:???
aRGtBH によるとボールドホームには江戸の藩邸みたいな各部族の邸がある
アルダチュール連合の邸は離れてるらしい
エルフ・ドワーフ・トロウルの領域もありアラネアの寺院もある
2025/01/30(木) 16:31:45.16ID:???
スターターのルールをトリックにした謎解き
隠された手がかりを1分以内で見つけた者が犯人
〈隠す〉の対抗は〈捜索〉を使う必要があるが〈捜索〉には5-30分かかるため
2025/02/09(日) 00:45:22.84ID:???
神性介入の成功率はPOW ×1(+RP:ルーンプリーストなら)%
クリティカルは1%
SEEK OMEN でクリティカル出そうな時にやるべき
2025/02/09(日) 00:47:49.95ID:???
アラネアの神性介入はRQ2 でもRQ3 でもFate のリンク
suppliant が死なない限り選ばれた一人も死ななくなる
2025/02/09(日) 00:49:44.73ID:???
曜日の綴りが同じ本の中でも統一されないのは何故か
2025/02/09(日) 00:50:59.90ID:???
歌唱、舞踏、魔法の言語会話により呪文投射や抵抗ロールを増強できる
1ラウンドかけると半分の成功率になり、2ラウンドかけると通常、追加1ラウンドにつき5%加算できるが2倍が上限
2025/02/09(日) 00:52:05.38ID:???
言語による他の交渉技能を自国語以外の言語で使用する場合、その成功率の上限は使用する技能かその〈他国語会話〉かどちらか低い方になります。
2025/02/09(日) 00:54:28.46ID:???
〈瞑想〉に成功すると魔力ポイントを1ポイント回復できる
〈瞑想〉は魔術、交渉、知識の増強にも使える
2025/02/09(日) 00:56:39.67ID:???
ワイターはRP ではなくPOW を消費して呪文を投射し成功率はCHA ×5%
251-1000人の氏族サイズのワイターはPOW 6D6+6,CHA 4D6
2025/02/09(日) 00:57:48.75ID:???
発射武器を使用している間〈回避〉は使えない
2025/02/09(日) 00:59:44.12ID:???
季節ごとの聖日の礼拝に参加した友好カルトのメンバーは成功すればルーンポイント 1D6 点を受け取りますが、失敗すればルーンポイントは回復しない
2025/02/09(日) 22:20:09.18ID:???
ダザリムはなぜSure Shot を使えるのか
2025/02/09(日) 22:28:12.20ID:???
>>512
あいつはプラックス人だからSureshot教えてくれる精霊カルトから手に入れたんじゃないか?
2025/02/09(日) 23:25:01.00ID:???
>>512
Starter Set用の簡易ルールで作成されたキャラだからということらしい、Q&A だとStarter Set 以外で使う場合は以下のような提案になってる
・Prax 特有の Yelmario サブカルトの Sun Hawk からもらえる Clear Sight に置き換える
・Sun Hawk が Dazarim にだけ特別に Sureshot を与えたと GM が宣言する
2025/02/09(日) 23:33:31.52ID:???
>>513
通常は大精霊に多重入信してもらったルーン呪文は、イェルマリオのルーンポイントとは別のルーンポイントで管理しないと駄目なので、イェルマリオのサブカルトとしても信仰される大精霊 Sun Hawk ということらしい
2025/02/20(木) 15:30:45.57ID:???
ドラゴンパス本のミュルミドンをRQ3 と比較すると基本能力値や生得のアーマーは一致している
RQ3 だと人間より移動は速いがドラゴンパス本だと遅くなっている
RQ3 だと技能は〈回避50〉〈視力40〉くらいしかないがドラゴンパス本だと〈合戦35〉〈瞑想30〉〈鉱物知識45〉〈獣語会話20%〉〈ミュルミドン語会話80〉〈交易語会話10〉はじめ色々持っている
恐らくルーカンも基本能力値はRQ3 と同じ
2025/02/20(木) 15:34:09.50ID:???
>>514
公式もスターターは別システムという位置づけなんだな
2025/02/20(木) 15:42:15.54ID:???
ダザリムはプレロールドキャラクター中で唯一Sure Shot を使えるのが強み
POW 16を活かせる攻撃呪文を所持金で買うなら《減速》か《鈍剣》か
31歳にしてRP も6に増やしたい
2025/02/20(木) 15:43:59.06ID:???
バフでない直接攻撃呪文(要POW抵抗ロール)を持つプレロールドPC は限られる
面子によっては開始時に精霊呪文取らせた方が良い
またPOW 低いキャラだけだと敵の呪文で全滅しかねないので《抵抗》も必要
ヴァサナPOW 15稲妻、消沈、恐れ知らず、盾(魔晶石10MP)
ヤニオスPOW 15惑い(RP 4)神聖不可侵(魔晶石10MP)
ハルマストPOW 16
ヴィシ・ダンPOW 19(カズン・モンキーPOW 13魔力抵抗2)盾(魔晶石14MP)
ヴォストールPOW 15狂気、精神破壊、惑い
ソラーラPOW 13ルーン解析
ナゼムPOW 15(ルーリックPOW 14)
アランダPOW 14狂戦士化、消沈(魔晶石12MP )
ダザリムPOW 16(セヴァラPOW 15)
イオナラPOW 16破裂(テザPOW 17)
マゴPOW 13狂戦士化、混沌対峙、消沈、熱狂
マカリオスPOW 12調和、眠り(ウィスパーPOW 12破裂、惑い)
ナレスPOW 15(魔晶石MP12)
ヴァラコスPOW 12盾
2025/02/20(木) 15:44:51.91ID:???
《治癒》が暴力に鈍感にする世界を体験するにはできるだけ魔法を普段使いするべき
2025/02/20(木) 20:07:38.46ID:???
RQG では武器の戦闘ルールがRQ2 に先祖返りした代わりに魔術ルールだけ進化したので呪文で戦う方が圧倒的に有利
《惑い》《消沈》の有効性が明確になった分《恐れ知らず》《神聖不可侵》《調和》といった防御呪文も増えた
武器使いは最低限《抵抗》を自分にかけてから接敵するべき
2025/02/22(土) 11:05:38.50ID:???
90sのときに知ったランブリルくん、まさかあんなにマイナー神格だとは思わなかった
いまどんなあつかいになってんの
2025/02/22(土) 11:20:09.68ID:???
>>522
元々神界でもバカにされてたからなランブリル
他の神から盗みまくって支配(マスタリー)ルーンを手に入れた
2025/02/22(土) 15:59:35.32ID:???
盗賊は都市部にしか生息できないけど、あの世界って大都市はまれだからなあ
いまでもランブリルは都市で頑張ってるよ
盗賊都市パヴィスとかで 、ドラゴンパスにも大きな都市2つくらいしかないけど
2025/03/04(火) 02:14:07.12ID:???
初期シナリオはサーターが舞台なのでヒョルト語会話、慣習、出身地知識がないと対人交渉で行詰まるかもしれない
プレロールドだと特にナゼムが壊滅的
交渉技能は器用貧乏より一芸に秀でた方が突破力があるのでナレスの言いくるめが強そう
魅惑持ってるのも強い
ヴァサナ 会話60雄弁45威嚇25慣習30出身地35
ヤニオス 会話60雄弁60洞察35慣習30出身地35魅力
ハルマスト 会話60商談65雄弁50洞察60慣習70出身地40魅惑
ヴィシ・ダン 会話25洞察60
ヴォストール 会話20威嚇15魅惑
ソラーラ 会話50策謀20商談20雄弁30
ナゼム 会話25
アランダ 会話30威嚇45策謀25商談35雄弁55
ダザリム 会話25威嚇30商談20洞察25
イオナラ 会話65威嚇40魅了40雄弁50洞察30
マゴ 会話11威嚇55洞察30慣習35出身地40
マカリオス 会話15言いくるめ20魅了45雄弁30洞察60慣習30出身地35
ナレス 会話28言いくるめ70策謀25商談15魅了60変装40洞察35魅惑
ヴァラコス 会話50威嚇55洞察30慣習25出身地30
2025/03/04(火) 02:15:43.98ID:???
Fate はLuck のopposite pair となるルーンで《蘇生》に使えるが通常PC は所有していない
何らかの方法(ヒーロークエスト?)で獲得した場合、Luck の方は何に使えるだろうか
パッションは《情動喚起》でバフできるので、ルーンのバフに使えると良いかもしれない
失敗のペナルティはLuck を使った側にしないと断られそう
或いはLuck を自対象、Fate を他対象と分けるか
2025/03/04(火) 02:18:36.61ID:???
>>222
The nature of human society is such that Lanbril always finds followers.と言われてるので寧ろどこにでも信者がいそう
ジョンスタウンには「夜に忍び寄る者」という泥棒の輪があるとか
2025/03/04(火) 02:20:10.88ID:???
サーターの部族の内、特徴的なカルトがあるところというとまずマラニ(フマクト)、トーカニ(アーガンアーガー)、ロカエム(エルマル)、エンスタロス(七母神)、プリンセロス(イェルマリオ)だろうか
2025/03/04(火) 02:22:07.96ID:???
チャラーナ・アローイのHarmonium は抵抗すらできない最強の範囲攻撃呪文で《惑い》系攻撃呪文の最上位互換
チャラーナ・アローイが教えるという事は攻撃とは見なされないという事か
2025/03/04(火) 02:22:53.18ID:???
ホラーやるならThe Lottery かThe King-who-walk かな
2025/03/04(火) 03:02:15.64ID:???
>>525
〈言いくるめ〉や〈雄弁〉は一方的な伝達なので〈会話〉技能の値が上限とするべきだろう
1対1で丁寧に対話した場合でも会話技能の2倍を超えることはありえない
2025/03/14(金) 17:46:28.97ID:???
フランス語の「マラニ 剣の部族、または『不良少年』」元々HeroRuest時代に作られたっぽい
2025/03/14(金) 17:48:37.02ID:???
マラニ部族の中で戦士の氏族はイソーティング、デスーリング、オーレヴィングの3つ
リサング、ナモルディング、青狐、魚は生産者の氏族
部族の輪はフマクト、バービー、ウロックス、マーラン、アナゴア、エルマル、ヘラー、バーンター、エスローラ、アーナールダ、ケロフィン、オーランス、ユールマルの13席
フマクトはアマルダ女王
バービーはオーレヴィングのオンデュラル
ウロックスは何故かイソーティングのコーラートのアシャルトラカル
マーランはオーレヴィングのダラタルタナ
アナゴアはリサングのジェナドゥシ
エルマルはイソーティングのハラン
ヘラーは青狐のアーグララント
バーンターはナモルディングのサロジャルスタ
エスローラはナモルディングのオンデュラナルダ
アーナールダはオーレヴィングのアーナルスルヴァ
ケロフィンはリサングのカルケヴァラ
オーランスは青狐のへドルコル
ユールマルは青狐のドルスダラ
2025/03/14(金) 17:49:45.38ID:???
ジョンスタウンの輪ではサロスティップが代表している
サロスティップはイソーティング氏族の長も兼務する
氏族の輪はオーランシーのディンカルフ、フマクティのオルトシガンヴァル、アーナールダのダラドラサ、マーランのダラソラ、インキンのデロバサート、ヴィンガのナタルソララで構成される
有名な傭兵団の長はフマクティのカリラリオス
オカラカルとオールサロコスは隊長
2025/03/14(金) 17:50:44.69ID:???
魚氏族の長はオーランシーのリニッソン
ポーテージを擁し最大の人口と生産力を持つ
ザ・クリークの渡し守をダックの一族に委託している
氏族の輪にはアーナールダのマルタルダ、ヘラーのダララー、バーンターのデロバート、ヴォーリオフのタオルラン、エスローラのドルマンダドッティ、族長の娘リスダーナルダがいる
2025/03/14(金) 17:53:59.80ID:???
入れるカルトが少なくて魔法戦の比重が増したRQG では不利な混沌だがジャカベアがいれば局面が変わる
エンカウントモンスターにはジャカベアを一体含めるべき
2025/03/20(木) 18:05:07.66ID:???
PDF版日本語ルルブでたのか
2025/03/20(木) 23:28:30.82ID:???
>>537
正式発売じゃなくてアーリー・アクセス版ということらしい
今はまだ地図とかが英語のままとかで、購入者は後日アップデートで正式版がダウンロードできると
2025/03/22(土) 08:34:07.39ID:???
コアルール、原書から省かれたのは最後のコンバートルールくらいか
どうせならクリーチャーデータをいくつか載せて欲しかったが
2025/04/01(火) 02:31:05.09ID:???
CoC しか遊んだ時ないファンタジー未習者からもコンベンション回ってるベテランゲーマーからも「ルーンクエストから来た人は戦闘好き」と言われたが、最初に触れた時は戦闘と関係ない呪文が新鮮だった筈なのでファンタジー未習者が楽しめるグローランサも発見していきたい
但し菌類や虫の勢力争いは戦闘になりそう
2025/04/01(火) 02:33:02.94ID:???
wellofdaliath.chaosium.com/home/catalogue/publishers/chaosium/runequest-roleplaying-in-glorantha/cha4028-runequest-roleplaying-in-glorantha-qa-by-chapter/cha4028-runequest-roleplaying-in-glorantha-chapter-08-combat/#14-mounted-charge
ランスチャージは移動攻撃として処理される
最低20m移動するので7SR 遅れて攻撃することになる
迎撃側は待ち構えてるので先に攻撃できる
(迎撃側が攻撃SR を遅らせる必要はない)
駆け抜ける場合残りのSR 移動(離脱)に充てられる
通過する人達は騎兵に攻撃できる
ランスチャージはダメージボーナスだけが有利
再度ランスチャージするためには20m間隔を取るための移動から始める必要がある
乗騎の移動力12は騎乗戦闘用に統一されている
2025/04/01(火) 02:34:14.91ID:???
>>531
《口車》は会話技能に制約されずに〈雄弁〉〈言いくるめ〉を2倍にする
2025/04/01(火) 02:37:08.19ID:???
コアルールだと《魔力抵抗》教えるカルト少ない
ダーカファールはさておきイサリーズとワッハだけ貴重
《呪払》だとストームブルだけ
2025/04/01(火) 02:38:08.68ID:???
サンプルPC を作って選ばせるなら《呪払》使いストームブルと《魔力抵抗》使いイサリーズは入れた方が良いだろう
神性魔術まで射程に入れるなら《吸収》使いアーナールダと《反射》使いユールマル(七母神?)もいいかもしれない
2025/04/01(火) 02:38:53.42ID:???
POW 抵抗する攻撃呪文教えてるのは
アーナールダ:減速、消沈、惑い
アイリーサ:減速
イェルム:減速、破裂、惑い、発火
インキン:減速、破裂
オーランス:消沈、熱狂、破裂
オデイラ:減速、破裂
七母神:惑い
捨て子:減速、破裂
ストームブル:消沈、熱狂
チャラーナアローイ:眠り、惑い
バービー:消沈、破裂
フマクト:消沈、破裂
マーラン:消沈(鈍剣)破裂、惑い
ユールマル:破裂、発火
ワッハ:減速、乱心
アーガン、イサリーズ、エンギジ、ランカーは魔法戦に向かない
2025/04/01(火) 02:42:17.40ID:???
《魅惑》をかけた後に《魅力》をかけた場合、《魅力》で2倍になったCHA に8ポイントを加算する
8ポイントを加算してから2倍にする訳ではない
2025/04/01(火) 02:43:14.92ID:???
>>531
会話技能に制約される事を考慮するとイオナラが交渉役に向いている
イオナラは《魅力》も《魅惑》も持っていないがヤニオスやハルマストかヴォストールやナレスがかければ良い
ケミストリー重視ならナゼムとダザレムは発射武器をバフし合うべきだが発射武器担当2名は多過ぎるかもしれない
ヴァサナ、ヴィシ・ダン、ナレスはマカリオスに魔漿石を集約するべき(使うのはウィスパーでも良い)
パーティーの損害を最小限に抑えるにはその方が有効だろう
2025/04/01(火) 02:44:59.33ID:???
ナレスは〈言いくるめ〉はエスロリア人相手にしか真価を発揮しないので〈魅了〉で交渉することになる
〈魅了〉は肉体的魅力や温厚な態度によって行使されるので〈会話〉に制約されないだろう
2025/04/01(火) 02:46:24.11ID:???
パーティーの呪文ポートフォリオには、先制攻撃で敵を無力化するドクトリンでない限り、《魔力抵抗》や《呪払》が必要
ないなら《惑い》や《消沈》で敵に攻撃させないポートフォリオにするべき
尚チャラーナアローイの呪文は先制攻撃型
2025/04/01(火) 02:47:24.25ID:???
ソラーラが呪文封印で保有する《魔術発見》スターターセットにしか掲載されておらずランカー・マイが提供しているかどうか分からない
尚《敵の発見》《発見(物質)》はidentify しない
identify はコロナウィルスの検出などで使う動詞なので《霊視》より厳密に防御呪文を一意に特定すると考えられる
キャンペーンでプレロールドPC使えるなら最優先でソラーラを選んで《魔術発見》を確保するべき
2025/04/01(火) 02:55:04.86ID:???
デスーリング氏族の長はオーランシーのクルカルブラスト
氏族の輪のフマクトはアンドリンナロール
ヴィンガはロネリセン
ランカーマイはイェレストソラドレラ
ヘラーはダルファルナン
ユールマルはベラベノス
2025/04/01(火) 08:48:53.05ID:???
>>542
元が低い分は駄目じゃよ
倍の分が上限を超えて良いと訳者がいってるだけ
2025/04/01(火) 09:01:21.72ID:???
>>541
間違えてる人が多いのだが
「近接攻撃どうしの場合には移動によるSR修正は考慮されない」
どちらがどれだけ移動したかに関わらず武器が長くて素早い方が先に攻撃できる

日本語訳は少し言葉足らずなんで英語ルール持ってるようなんで英語ルールを確認すると良いよ
防御側がパイクが必要な理由
2025/04/01(火) 09:51:29.93ID:???
>>550
「魔術発見」はほぼ誤訳、そんな呪文があるわけではない
彼女の持つ Find Magic のアイテムは元が「 (物質)発見 Find (substance)」なので「魔法物質の発見」みたいなやつ
ちなみにこのアイテムはキャラ作成時のランダム表でもらえるMatrixなのでカルト関係なくPOW✕5でルーン呪文が使用できる
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況