X



■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合130■

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2022/05/17(火) 19:59:01.74ID:81zQxUo90
ウォーゲーム・シミュレーションゲームについて語り合う本スレです。

【前スレ】
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合129■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1602340346/
■ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合128■
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1562935387/

【避難所】ウォーゲーム・シミュレーションゲーム総合スレ 第1シェルター
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/game/54920/1344851582/

【主な外部サイト】
・コマンドマガジン
http://commandmagazine.jp/
・ゲームジャーナル
http://www.gamejournal.net/
・サンセットゲームズ
http://www.sunsetgames.co.jp/
・ボンサイ・ゲームズ
https://bonsai-games.net/
・シックス・アングルズ
http://www.mas-yamazaki.net/sixangles.html
・Si-phon(サイフォン)
http://si-phon.com/
・Must Attack
https://www.mustattack.net/
・ゲームマーケット
http://gamemarket.jp/

※次スレを立てるときは本文欄1行目に以下のように入れてください
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2023/01/27(金) 19:26:29.21ID:f9LKO9agC
>552
>ちょっとスピード落とせば、相手が前に躍り出て

ほぼ並行飛行して同航戦やるので、速度落としても直ぐに射線に捉えられる訳じゃないのです。
(1ターンに5~6へクスしか進まないから)

なのでデススターは最終的にみんなでユニットとマップだけ使う【完全別ルール】を作って遊んでいましたね。
2023/01/27(金) 19:32:05.28ID:f9LKO9agC
ちなみに、そのルールは大量の戦闘機を飛ばせる、TACTICS誌に掲載されていたHJ「IJN」の航空戦ルールをベースに自作してました。
(ヨコ3へクス、タテ5へクスのスターデストロイヤーのユニットも自作してましたね)
2023/01/27(金) 20:55:02.55ID:4pSsWBhy0
>>553
ふぅむ
悠長な話だなあ
定期購読者の割合が多いということか
にしてもそれならそれで、駆け込み需要を狙ったほうがと思ってしまうけども
いろいろな考え方があるんだろうな
2023/01/28(土) 05:37:54.48ID:Pt+ETe0S0
そりゃんなことすりゃ駆け込み需要どころか裏切り行為ととらえられて惰性で買ってる層が去るの目に見えてるから
2023/01/28(土) 20:02:14.80ID:kH3x08qC0
確かにそうだ
駆け込む層よりも現在の定期ユーザーの心象が大事だよな
現状で定期買いしていない層は吟味するタイプだろうし
そもそも値上げを知った新規層が、ということもない罠

継続して欲しいからTANKS+のシナリオ集でも買うわ
微々たるものだが
559NPCさん (アウアウウー Sa47-Vt4z)
垢版 |
2023/01/30(月) 07:52:52.80ID:9bKxVrwia
同時プロットのゲームはソロで遊びにくいからなあ
2023/02/02(木) 11:05:07.22ID:P9YduXT70
おでん、つんつんしたり
スシローの湯呑なめなめするぐらいなら
おっぱい、つんつんしたり
おまんこ、なめなめしたい
2023/02/02(木) 18:48:19.53ID:nA0sGYir0
非核国が核保有国に勝てるという現実
ということは北朝鮮が核ミサイルを撃っても何の問題もないらしい
時代は変わったな
2023/02/02(木) 19:47:05.64ID:nA0sGYir0
>>552
ちょっと違うけど
岡田さんが
昔、SFマガジン別冊キャプテンフューチャーマガジンの付録で
推力の加減推で惑星をタッチダウンして回る
太陽系一周レースをゲーム化してたな
少し思い出した
2023/02/02(木) 20:31:49.27ID:R25PZbk30
そんなものがあったのか!

と、以前であればコレクター気質が爆発して
さしてフューチャーメンでもないのに手に入れようと試みただろうが、
今はもう「キャプテンフューチャー好きが所有してくれたほうが良いよな」という気持ちに。
2023/02/02(木) 23:26:19.78ID:v+iYyZBI0
>>563
悟りを開いたのじゃ

つか、フューチャーメンなゲームとか、それを岡田氏が、とか初めて聞いたお、ありがとう。
>>562

今でもジョオンは好きw
2023/02/03(金) 20:26:32.98ID:EHz6yXzP0
ツクダはダンバイン以降の戦闘級バトルロイヤルで、サクッと始められるのが良かった。
早い段階で撃墜されたらそのメンツでもう一卓たってとかで日が暮れて……というコンベンションは
あったのだ。
セットアップと、ユニット数の多い序盤の長考で3ターンも終わらないで解散の層と
交じり合わないのは当然だった。
まあ、そのツクダゲーの面子はTRPGに移っていった。
わしらは残った。
2023/02/05(日) 00:40:53.86ID:zlEKKgSPp
GDW アサルトの2023年バージョン早く!!
2023/02/05(日) 12:01:15.60ID:VLVD4XgC0
>566

つ http://www.myassaultpage.com/

90年代とWW2バージョン
現在の陸戦兵器は基本的に90年代に基礎がそろっているので、ちょっとレーティングを修正してユニット自作すれば十分に作れるかと
2023/02/05(日) 12:56:05.12ID:dN8urCr70
Lans、ワレ生き取ったんかい!
2023/02/05(日) 21:00:26.78ID:w2u1gcyG0
SNIPER!のマップがなぜして平行四辺形なのかを今号のコマンド誌で知る。
熱狂的なファン?
ファイアーパワーか、むしろアザンティハイライトニングをやればその効能のほどが判るのだろうか…
2023/02/08(水) 19:36:57.66ID:qqMFc6BAC
>569
Moves 18号のSNIPERの記事にも少し書いてありますね。

最初のマップでは建物は四角でしたが、移動の際にどうしても不自然な点が出るので、へクスに壁面を合わせたとか書いてあります。

While the rules were evolving, the map was also evolving, but at a much slower pace. The original map was much the same as the final map, but the sides of the buildings were square, like buildings are supposed to be.
After wrestling with the anomalies of moving on this map for a short time, the Art Director altered the buildings to conform to the hexagon grid, which makes them look foolish, but helps the game a lot.
2023/02/08(水) 19:40:58.83ID:qqMFc6BAC
この考え方は アラモ も同様ですかね
2023/02/08(水) 20:35:49.22ID:5KCyMs9u0
ヘックスじゃなくてスクエアでやればよかったんじゃね?
2023/02/08(水) 20:50:18.50ID:Db4dG4qq0
お、君は60度に囲まれたユニットを動かす快感を捨てられるタイプ?
2023/02/08(水) 22:13:25.95ID:5KCyMs9u0
アステロイドとかやってた口なんで
2023/02/09(木) 10:04:00.27ID:8O/LgVE8C
>572
SPIだぞ、SPIwwww
2023/02/09(木) 10:05:57.42ID:8O/LgVE8C
GQWになって丸くなりましたが・・・初期~中期のSPI作品は良く言えば野心的、悪く言えば、どうしてこうなった なゲームを量産してましたから。
2023/02/09(木) 10:06:26.45ID:8O/LgVE8C
だがしかし、そこがSPIの魅力なのだから困るwwww
2023/02/09(木) 10:10:09.23ID:8O/LgVE8C
GQWじゃないGDW
2023/02/09(木) 10:11:04.48ID:8O/LgVE8C
最近、Teams使うので、Shift+Enterで改行の癖がついてしまいました・・・・
2023/02/09(木) 10:11:39.00ID:8O/LgVE8C
Janeだと送信になっちゃう(困
2023/02/09(木) 10:29:12.10ID:RSqUR4W00
今じゃ回収騒ぎで倒産確実だよな
2023/02/09(木) 14:29:54.30ID:sXzxVjUfp
次号GJ三国志の表紙銀英っぽいのはワザとだろ
583NPCさん (ワッチョイ 4f14-Z3AS)
垢版 |
2023/02/09(木) 17:35:03.56ID:vZphfoDy0
設定をオーバーラップさせるなら、三国志よりナポレオン(ラインハルト)vsウェリントン(ウェンリー)の方が似合いそうだけど・・・
もっともナポレオン戦争の戦略級って、誰が作っても地政学的理由で結局同じ展開(フランスはオーストラリアとプロイセンを交互に叩き続け、フランスが叩く国にイギリスはカネをロシアは兵を援助する。フランスが勝ち続ければフランス勝利、負けたら反フランス同盟の勝ち)になっちまうんだよな
584NPCさん (ワッチョイ 4f14-Z3AS)
垢版 |
2023/02/09(木) 17:44:24.64ID:vZphfoDy0
あ。ラインハルトはボナパルトに例えた方が韻を踏んでて良いか
ちなみに戦略級マルチのフランスプレイヤーは史実を知ってるからスペインやロシアには手を出さない
なのでオーストラリアとプロイセンを交互にイジメてポイント勝ちに徹することになる
585NPCさん (スプッッ Sddf-gKyW)
垢版 |
2023/02/09(木) 18:20:15.77ID:Mw387CTdd
>>581
ってか公式の宣伝文句に「三国志の世界を、アサノそんし氏の幻の名作「戦略級銀◯伝」システムで再現。」とか書いちゃってるし
2023/02/09(木) 19:25:54.18ID:E/QwyVZq0
おまんこより楽しいウォーゲームがあったら教えてもらいたい
2023/02/09(木) 20:39:27.92ID:eEkYt8FU0
旧銀英伝をパロったこの表紙は、日本のボードウォーゲーマーのボリュームゾーンを直撃だな
http://www.gamejournal.net/item_list/gj_086/index.html

今の銀英伝だと、俺を含めて多くの読者が「これ誰?」となる姿が容易に想像できる
2023/02/09(木) 21:57:35.47ID:cbDuWn0Z0
三国志だとキルヒアイスとオーベルシュタインは誰になるんだろ
2023/02/09(木) 22:02:29.85ID:N7lcsIZYd
>>588
キルヒアイス=典韋?
オーベルシュタイン=賈詡?
2023/02/09(木) 22:05:17.54ID:Gei9dwgMd
キルヒアイスかミッターマイヤーは趙雲
オーベルシュタインは賈詡じゃね?
2023/02/09(木) 22:27:53.12ID:fCG1cLZAp
曹操の幼少期よりの仲間で勇将で悲劇的な死を迎えるのなら夏侯淵だけどあんな美形キャラじゃ無いよね
2023/02/10(金) 08:45:33.78ID:OhyT7MpR0
キルヒアイスは曹仁+典韋
オーベルシュタインは賈詡
2023/02/10(金) 08:46:15.95ID:ZfjtTEy50
ラインハルト曹操vs
ブラウンシュバイク袁紹
イゼルローン回廊が漢中と蜀の桟道で
呉はフェザーンなのか
2023/02/10(金) 08:47:15.17ID:ZfjtTEy50
キルヒアイスは郭嘉だろ
2023/02/10(金) 09:09:48.40ID:OhyT7MpR0
曹仁の武勇は張遼より上の評価
曹操が典韋が死んだ時のセリフをラインハルトも踏襲
2023/02/10(金) 15:09:56.20ID:1kfB6AzW0
>>585
>>アサノそんし氏の幻の名作「戦略級銀◯伝」システムで再現。」と

ホントだ、それなら戦略級銀英伝そのまんま復活させて欲しい所、
タイミング良くフジリュー版とコラボ?出来るやろ
なお値段はこの際考慮しない
2023/02/10(金) 22:04:58.97ID:5ERYDOML0
いいかい?ユリアン。
再販のみを考えて責任をとらない連中は、
10年議論しても出てこないあるいは思っていても口に出せないことを
積極的意志を持った人間が行動すると、
とたんに前者は後者を無能者呼ばわりする。
後者が行おうとすることの是非は置いといて、
これは幾度となく繰り返されてきたことなんだよ
 
2023/02/10(金) 22:19:09.69ID:1kfB6AzW0
>>597
そりゃ無責任てコスト度外視なファンの雑談だからこそ「それなら銀英伝を~」とここで言ってるだけだ
本気で再販望むならメーカーサイトに書き込むわ
599NPCさん (ワッチョイ eb24-Ts7z)
垢版 |
2023/02/12(日) 13:10:11.60ID:57t1tPUC0
ツクダ の旧品各種が1万以上で取引されてるからそれぐらいはみんな出すんじゃないかな
あとは版権降りるかどうかだけど
2023/02/12(日) 15:04:18.39ID:iBQtNC1Z0
安価で容易に手に入るようになると入手欲が冷める可能性ないか
絶版ゲームの蛙化現象みたいな
2023/02/13(月) 15:07:18.22ID:6R4nJJMep
■NEXT ISSUE
 ●次号予告 グラーフ・シュペー号の戦い
2023/02/13(月) 16:08:04.33ID:efVzzg7H0
だめだミーム汚染によりすぐに沈みそう
2023/02/16(木) 21:08:15.16ID:jzn+gLmM0
エイジ・オブ・ドッグファイトの動画が続いていて偉い。
旋回ルールの説明でジャイロ効果に脱線してしまうところもオタらしくて好感がもてる(90秒動画なのに)。
空戦ものは動画向きだな。空戦が始まれば案外・・・
2023/02/16(木) 22:15:14.42ID:jcmMnmBk0
アズレンだけならまだ大丈夫半分以上は船の画像だ
2023/02/17(金) 13:15:40.67ID:Udsepf3A0
盆栽で日本機動部隊と決戦聯合艦隊のドイツ海軍版出すんだってさ
2023/02/17(金) 13:48:12.72ID:2DwoQnoGC
>605
ぜひ、地中海戦域版を出してもらいたいところ。
2023/02/17(金) 13:58:53.86ID:elsndJbdp
カウンターが国際通信版と同じスタイルになれば仮想シナリオも作れるね
2023/02/17(金) 14:10:43.22ID:96RiZEZG0
決戦連合艦隊はともかく、日本機動部隊の大西洋版とかどうするんだろう?
2023/02/17(金) 14:37:52.07ID:2DwoQnoGC
>608
きっと、ダミーシステムで輸送船団と、通商破壊艦+潜水艦の追いかけっこ。
610NPCさん (ワッチョイ a302-U9wp)
垢版 |
2023/02/18(土) 13:27:05.20ID:wMHiR2wi0
無敵零戦システムは?
2023/02/18(土) 13:29:21.89ID:J8pttrCxp
機動部隊の要素が無いぞ
あとこれを機に決戦聯合艦隊のDX版も頼む
2023/02/18(土) 15:08:09.19ID:PzfAiUiza
オクに「所有資料の処分品」
2023/02/18(土) 16:04:03.89ID:N4C0bZg3d
コピーばかりやないか
2023/02/18(土) 20:04:16.01ID:USetht1q0
昔のカラーコピーは1枚200円とかしたから、きっと出品者にとっては高額な品なんだよ(震え声
なお著作権法的には (ry
2023/02/19(日) 11:48:38.97ID:LgIz3MEF0
中学高校の保健体育の授業で「おまえら、今のうちに女子高校生とおまんこしとけよ」って教育すべきだわ
616NPCさん (ワッチョイ 4524-55DU)
垢版 |
2023/02/21(火) 08:14:43.55ID:0O1gz3GH0
次号シュペー
https://boardgamegeek.com/boardgame/235991/cruise-graf-spee
2023/02/21(火) 11:59:53.85ID:wILnYKaop
コマンドのオリジナルでアトランティスとかコルモーランとかシドニーが付かないかな
618NPCさん (ワッチョイ cd8b-nryT)
垢版 |
2023/02/23(木) 16:43:26.35ID:tThwtMKd0
これ、どんなゲームなんだろうね
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA149TA0U3A210C2000000/
2023/02/23(木) 16:48:01.38ID:l2wBnokr0
>>618
ボードゲームとは限らない
command modern operationsかもね

Command Modern Operations: Taiwan Blitz (1 / 2) [China vs. Taiwan War Simulation]
https://www.youtube.com/watch?v=ENDEw7vzZfI
2023/02/23(木) 18:30:30.90ID:tThwtMKd0
>>619
記事の写真見るとボドゲ系なんだよね
2023/02/23(木) 20:43:34.19ID:/ID3V2UJ0
シンクタンクが行う机上演習だと、中身がブラックボックスになっている商用デジタルゲーは、あまり使われないはず
ルールやチャートの中身がぜんぶ見える商用のボードウォーゲームでさえ「モデル化にあたって根拠となったデータが明らかになっていない」という理由で、利用が断念されちゃうくらいだし
2023/02/24(金) 17:25:09.07ID:O8T/bgzq0
明日朝、目が覚めたら、横に美少女JKが寝ていれば、どんなに幸せなことか
2023/02/25(土) 00:49:19.25ID:fNGEuN/50
このスレを見たら、

積んでいる箱らを、開けて、現状状態を確認してみるのだぞ?

カビよけ、陰干し、ユニット整頓、プレイ記録紙の内容に戸惑い、は後回しに全部だ!
624NPCさん (ワッチョイ bd14-TvAq)
垢版 |
2023/02/25(土) 14:52:12.65ID:u3nHlSkm0
コマンド新刊のイエナ=アウエルシュタットのマップはいったい何で南北逆転させたんだ?(SPI版は普通に北が上だったのをコマンド版は南が上になっている)
グラフィックデザイナーがプロイセン贔屓なのか、それともマップの切掛けがある方を上にした方がデザイン的にバエると思ったのか、どっちにしてもグラフィックデザイナーの暴走を他のスタッフが止めなきゃダメだろ!

あとこれはSPI版もそうだからまあ仕方ないが、プロイセン駒の色が緑色なのもなんだかなー。
どうせオリジナルをリスペクトする気が無いならプロシアンブルーか黒にしろよ!

コマンド版制作スタッフは歴史にはまったくキョーミが無くて史実のテイストなど全員どーでも良かったんだろうと云うのが伝わってきて・・・とにかく萎えたは
2023/02/25(土) 18:02:22.34ID:Ei1o886h0
タクテクス41号のマップ広げるとロゴが上になるように見ると西が上に来るな
チャート類の配置の都合かと思ったが反対側でも充分スペースあるし
2023/02/25(土) 19:44:01.19ID:C42b0//0p
次号のGJツクダの信長風雲録の新装版
2023/02/25(土) 20:54:37.39ID:fNGEuN/50
>>624
>切掛けがある方を上
自分で判ってるじゃないか。
SPI版持ってるなら、違ってるほうが貴重だろう?
そのまんま翻訳されりゃ良いってもんじゃねぇ。
オリジナル好きはオリジナルを
2023/02/25(土) 23:22:46.46ID:Ei1o886h0
沮授って曹操に降ってからすぐに殺されてるから袁紹陣営じゃないのかな
629NPCさん (ワッチョイ bd14-TvAq)
垢版 |
2023/02/26(日) 04:43:17.46ID:fLL5n7vk0
>>627
如何にも中黒が言いそうな調子のいい誤魔化し方だな

マップの南が上になってるようなくだらない個性は貴重でも何でもねえよ
イエナ=アウエルシュタットの戦いの戦況図で南が上になってるものがどこにある?要するにコマンド編集者は(毎度のことながら)全員、歴史の本をロクに読んでないし、題材に対する愛が無さすぎるのが如実に伝わってきてイラッとするとオレは言わずにいれなかっただけさ
2023/02/28(火) 13:25:23.34ID:CTh3uDYy0
ウォーゲームに身を捧げて生涯童貞とかダサい人生だよ
2023/02/28(火) 22:26:47.34ID:PnISHrRy0
??自己紹介?
2023/03/01(水) 20:27:24.97ID:dVo2duzx0
>>629
ウォーゲームのマップで、北が上になっていないものって、他にも普通にあるじゃん
例えばDGのBattle for the Ardennesだと、マップの上が西で独軍が下から上に進む構図

あんたが「本の戦況図とウォーゲームのマップが一緒であって欲しい」と思うのは自由だが、
> コマンド編集者は(毎度のことながら)全員、歴史の本をロクに読んでない
> 題材に対する愛が無さすぎる
という主張は、
少なくとも今回のあんたの書き込みの範囲では、裏付けとなる根拠に乏しいように、俺には思える
633NPCさん (テテンテンテン MM0e-6dSO)
垢版 |
2023/03/02(木) 07:31:27.82ID:hHWnT/3xM
>>632
悪いがチミの話はレベルが低すぎて反論する気にもならん。この読者にしてこの雑誌ありということか(遠い目
2023/03/02(木) 07:40:15.32ID:OvWmMVgk0
それって好みの問題ですよね?


で、終わる話
635NPCさん (テテンテンテン MM0e-6dSO)
垢版 |
2023/03/02(木) 07:56:10.99ID:hHWnT/3xM
昔のゲーマーはチャンドラーの「ナポレオン戦争」を半年は読み込んだ。この連中は他人だ。子供ばかりだ。バタイユをプレイしたこともない
2023/03/02(木) 07:59:23.65ID:OvWmMVgk0
ナポレオニックには興味ないんで
637NPCさん (テテンテンテン MM0e-6dSO)
垢版 |
2023/03/02(木) 11:56:39.85ID:TLQVGUd8M
ナポレオンだけでなくWW2ドイツ軍にもきわめて浅い興味と知見しか無いのがモロバレなんだが、本人は気付いてないようだなあ
2023/03/02(木) 12:08:09.42ID:OPIJOewjd
なぜウォーゲームが衰退してるかよくわかるスレはこちらですか
2023/03/02(木) 12:13:42.86ID:OSOgztLqa
>>632
対面プレイだと戦線の手前側と向い側にプレイヤーが分かれるので常に北が上にして盤を見ているわけでもないから気にしないかな
2023/03/02(木) 14:11:15.82ID:tPUnIgCAC
>635
チャンドラーの「ナポレオン戦争」は当時買えなくて

「モスクワ攻略戦史」エム・ダニレフスキィ(中央公論社)ナポレオンのロシア遠征のロシア側公刊戦史の翻訳。昭18年
「ナポレオンのモスクワ遠征」クラウゼヴィッツ(原書房)クラウゼヴィッツによるナポレオンロシア戦役戦史。シェリーフェンによるクラウゼヴィッツ解説も収録。(復刻版)
「1812年ロシア戦役史」クラウゼヴィッツ(みたみ出版)クラウゼヴィッツによるナポレオンロシア戦役戦史。シェリーフェンによるクラウゼヴィッツ解説も収録。昭19年原本
「ナポレオン戦線従軍記」フランソワ・ヴィゴ=ルシヨン(岩波文庫)ナポレオンのイタリア派遣からスペイン戦役まで実際に参加した人物の自伝
「戦史教養叢書 奈翁戦争概史」安井久善(戦史教養叢書刊行会)陸自で編纂されたナポレオン戦争史
「戦闘技術の歴史4-ナポレオンの時代編 AD1792-AD1815」ロバート・B・ブルース(創元社)

でごまかしてる私はダメでしょうか


古地図集の「Historical Maps of The Napoleonic Wars」とか眺めてると時間を忘れるよね~

あと安いけど「歴史群像?ナポレオン戦争編(学研)」と「図説 ナポレオン-政治と戦争(河出書房新社)」は手堅くまとまってて良いよねぇ
2023/03/02(木) 15:25:08.17ID:JHDC/Rqy0
なぜ「にわか」は嫌われるのか? 専門家が分析「熱心なファンがマウントする」3種類の心理
https://real-sports.jp/page/articles/336450921724642556

「マニアがジャンルをつぶす」ってホントだよね!
https://dentsu-ho.com/articles/3961

“マニアがジャンルを潰す論”に吉田豪が言及「本当にジャンルのことを考えるなら新参排除は絶対にやっちゃだめなんですよ」
https://originalnews.nico/100929


ベテランだったらドッシリ構えて、生温く見守ってなさいな
お前ら全員の事やぞ
2023/03/02(木) 16:31:32.68ID:CadcPg9h0
ツクダ「よっしゃ新参増やす為にアニメゲー量産するわ」
2023/03/02(木) 19:35:58.32ID:grPpTwUT0
アドテク「仮想戦史流行みたいだからフルマップ8枚ユニット2500の大作だすわ」
2023/03/02(木) 19:57:22.31ID:Bqmwl01L0
そんなにこだわりがあるなら、同人誌作ってBoothででも売ればいいのにな。
逆風の中で明かりを灯し続けることに情熱をそそいでくれているプロに対して
感謝もせずに、ぶつぶつしょうもないこと言ってないで。老ゲーマーの意地をみせてくれよ。
2023/03/02(木) 20:19:07.52ID:7qSmvt4p0
いわゆる古参ゲーマーなんて翻訳作ってでかい顔する程度の事しかできないのに無理いうなw
2023/03/02(木) 21:04:37.91ID:IPFfqJ9B0
翻訳を作ってるだけでも役立ってるのではなかろうか
でかい顔しなければまだいいとは思うけど
2023/03/02(木) 23:18:55.93ID:1FOIteZn0
ウォーゲームでの疑問は史実に答えを求めるのが一番楽しい解決法ではないかな
2023/03/03(金) 04:52:24.23ID:mtTeTj6q0
答えをもとめるのはいいと思う。
となるとそれが正解となると途端にサイコロが邪魔になる。
しかしそれこそゲームたる重要な要素。
だが・・・いや・・・
2023/03/03(金) 17:20:54.85ID:N/LjyB/M0
>>633
具体的な指摘ができないものだから、言外に重大な証拠があることを匂わせつつ、勝利宣言をするというテンプレ仕草に失笑しか浮かばない
こいつのような好みと良し悪しの区別がつかないような幼稚なマニアは、どの界隈にもいるよな
2023/03/03(金) 18:40:02.08ID:zvW2+3kXM
よくわからんがコマンド紙はクソと言う事でいいんかね?
2023/03/03(金) 19:06:54.93ID:5nKGUTKy0
付録を投票で決めさせてくれ
2023/03/03(金) 19:42:46.93ID:N/LjyB/M0
テテンテンテン MM0e >>633 が一番のクソでこの界隈にはいらない子
こんな輩はどこのサークルにも所属していないことを願うしかない

CMJは個人的には無くても困らないが、日本のウォーゲーム界隈にとっては日本語でやれるゲームを定期的に提供してくれているのだから、それだけで価値はあるように思える

誰が見てもクソというのは末期の米コマンド誌だ
ウォーゲーム雑誌に変形チェスを付録ゲームとして収録するわ、殺到した苦情にTBは逆切れするわ、廃刊のきっかけになったと噂されるのも納得の所業
2023/03/03(金) 19:46:36.66ID:6cor4u5QM
コマンドは超絶傑作の金字塔
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況