X

D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #36

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/12/12(日) 01:17:08.42ID:fFHjVCtUa
>>420
>抵抗
1/4になる
抵抗と脆弱性の項の特記は「抵抗」同士が累積しないと言うだけで、その他のダメージに倍率をかける効果とは累積する
>伝説的アクション
端的に言えば1ラウンドに3回使える
1ラウンドを計る基準がクリーチャーのターンの開始時と言う話
2021/12/12(日) 09:10:03.01ID:migdkIdC0
>>421
>>422
ありがとう!
年末に2年ぶりにやることになったんだけど記憶がすっ飛んでどうだったっけ…???ってなってたんだ。
伝説的アクション無茶苦茶強いな!
2021/12/12(日) 17:18:27.32ID:z9GS2g070
まあ4版だと単独クリーチャーが単独で出てきても手数少ないからすぐやられちゃった事への反省なのだろう
2021/12/12(日) 17:33:08.05ID:gfTxhowj0
やるとわかるけど行動回数の差がモロに戦力にでるから伝説的アクションでもたりない感
2021/12/12(日) 17:47:39.65ID:JGX/nZKKa
>>425
ティアマト「おう、そうだな」
ブレスぶぱー
2021/12/12(日) 17:49:31.82ID:lvbjjNp/0
むしろティアマトはアクション弱すぎでしょ
2021/12/13(月) 02:30:55.24ID:3Vplggijd
強い1体のボスを出すだけってのが遭遇として少し弱いのは仕方ないな
パーティの人数に合わせて多少のお供を出すしかないか出しすぎに注意だけど
2021/12/13(月) 16:08:48.68ID:Nw3Y56qV0
その辺、ザナサーの「PC1人に対して脅威度いくつの敵が適切」ってページは便利よね
ボスっぽいのはHP盛るかちょっと上の脅威度の敵を出す感じで上手くいく
2021/12/14(火) 14:50:44.80ID:fcRGBFUN0
レベル11-20のキャンペーンにローグで参加するんだけど、高レベルローグの経験がないのでおすすめのサブクラスを教えてほしい
未翻訳のサプリも使えるんでそっちのデータも大丈夫
2021/12/14(火) 14:54:55.64ID:0adGh8AR0
前衛か後衛か
街中か野外かダンジョンか
それぐらいは言ってくれ
2021/12/14(火) 15:00:59.38ID:fcRGBFUN0
>>431
メインはダンジョンアタック
ポジションは余程変な構築してこなければ他のPTは前衛二人後衛二人だからどっちでもいいけど、攻撃で隠密を活かしやすそうな後衛かなと思ってます
2021/12/14(火) 15:18:38.70ID:0adGh8AR0
インクィジティブ(9LV特徴がダンジョンアタックで強い)
マスターマインド(3LV特徴で味方支援)

でも俺がやるならレンジャー(グルームストーカー)まぜるかな
エルフ、ローグ6(サブはなんでも)、レンジャー5(グルームストーカー) エルフの正確さとりつつ敏捷20を確保して弓をうつ
2021/12/14(火) 15:40:51.60ID:1EcAArdL0
まあダンジョンやるなら、アーケイントリックスターでメイジハンドでカギ開けとかワナ解除とかすればいいんじゃね?
2021/12/14(火) 16:25:06.76ID:OY2vN5LFd
逆に使いにくいのはスカウトとかシーフか
アサシンは戦闘系能力一本だから辛いかもだな
436NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/14(火) 16:32:31.15ID:S2+mE8wL0
スカウトは17lvがロマンあるから。
技能へのボーナスは強いけどダンジョン物だと出番が少ないかもね。
437NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/14(火) 16:36:09.03ID:S2+mE8wL0
アサシンはシティアド用だよね。
2021/12/14(火) 16:40:09.52ID:0adGh8AR0
アサシンは1ターン目の先制目的で単発だと使う
キャンペーンだとDMが毒拾わせてくれるかどうかかな・・・
2021/12/14(火) 16:50:24.27ID:16iMCDhe0
俺ならレンジャー/ハンター5かファイター/チャンピオン5にアーケイントリックスターかな。
二刀流でチクチクするのだ。
440NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/14(火) 17:05:28.72ID:S2+mE8wL0
>>438
イニシアティブはd20一発勝負だから不安定なのよねぇ。
2021/12/14(火) 17:11:06.56ID:nwXpEzrza
>>435
戦闘遭遇回数多めで20lvまで行けるならシーフはむしろロマンだと思う
2021/12/14(火) 17:16:13.71ID:fcRGBFUN0
ありがとうございます
グルームストーカーマルチは安定感ありそうですし
チャンピオンで爆発力に期待するのも面白そうですね
アーケイントリックスターが探索的には良さそうですがマルチ前提だと能力値がきつそうなのでちょっと考えてみます
2021/12/14(火) 19:15:20.01ID:G7wZOCEUd
ローグマルチはやり過ぎると急所攻撃の威力がドンドン下がって本当に中途半端になるから気をつけるのだ…
ウォーロック(ヘクスブレード)/ローグマルチのキャラが半端過ぎてロマン砲しか強みがないみたいになってしまった
2021/12/14(火) 19:21:22.48ID:A5n1dHHu0
短期決戦仕様だとマルチにしておけばいいけどDM次第だな
2021/12/14(火) 20:20:05.00ID:AOQEE4mc0
シーフはボーナスアクションで消費アイテム使って行け
マジックアイテムは無理だからレベル上がるとその戦法は微妙になるけど
2021/12/14(火) 20:37:45.22ID:ZG4dyVCG0
シーフは時間制限つきの罠解除とかアクションで起動する装置とかが出てくると輝くんだけどね
2021/12/14(火) 21:45:17.49ID:NM48wXZk0
ローグ一本伸ばしは身かわしとか判断力セーヴ習熟が強いのとLv17まで到達すればスカウトの急襲攻撃が強い
使ったことないけどシーフの魔法装置使用も良さそう
448NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/14(火) 22:31:16.28ID:S2+mE8wL0
ローグ一本伸ばしは急所攻撃でダイスをジャラジャラ振れるのは楽しいぞ。
休憩が取りにくいシナリオでもリソース消費無しにいい感じのダメージを出せるのも偉いしな。
反面、きつい戦闘でも「リソースガンガン切って乗り越えるぞ」ってのはあまりできないので、頑張ってる味方をよそに担々とダメージ与えるだけってなることもあるのは欠点やね。
2021/12/14(火) 23:09:13.24ID:J12rBZhu0
DM次第では有るが、5eはリソース消費型のマジックアイテムも多いし
そういうのも加味すりゃ、それなりにここぞという戦い方はあるんじゃね
2021/12/15(水) 04:03:07.46ID:7Q3853w6a
ローグでリソース管理してる感が欲しいならソウルナイフはどう?
射程が60ftとやや短いので中〜前衛になるけど
能力値判定や攻撃ロールにダイスを振り足せるのはわかりやすく強い
短距離テレポートやテレパシックボンドも便利
2021/12/15(水) 04:42:57.09ID:0ucmTq370
ソウルナイフいるんだ…ふつうにしらんかったわ
2021/12/15(水) 11:37:01.23ID:RIu3tp6h0
ソウルナイフで検索したらこんな記事が出て来た
https://ja.nobleorderbrewing.com/devolver-digitals-phantom-abyss-looks-like-multiplayer-indiana-jones-new-trailer
海外の記事を機械翻訳しただけっぽいけど
2021/12/15(水) 12:29:40.08ID:7Q3853w6a
ソウルナイフはターシャ本のローグサブクラス
マインドブレードは1d6精神ダメージでダイスは大きく無いけどボーナスアクションで追加攻撃ができて60ftまで投擲もできる
サイキックパワーダイスという戦技ダイスっぽいリソース(ただし回復は大休憩ごと)を消費してその他クラス特徴を起動する感じ
2021/12/15(水) 13:21:50.53ID:RIu3tp6h0
何かドラウやオークの設定に変更が入ったと言う記事が出た
https://www.belloflostsouls.net/2021/12/dd-wotc-removes-racial-alignments-retcons-drow-in-new-batch-of-errata.html
英語の記事だけど、機械翻訳で読めるはず
2021/12/15(水) 13:27:33.73ID:3q4Lw5wR0
読んでないけどポリコレ関係だろ、どうせ
2021/12/15(水) 13:31:23.12ID:SZz0Bujwd
まあろくでもないから無視無視
2021/12/15(水) 13:35:42.48ID:RIu3tp6h0
ポリコレと言えば、そうかも知れんけどざっと見た感じではエラッタで既存のサプリからアライメントが無くなると言うのと
善良なドラウとかオークが設定変更で以前から居る事になったとかそう言う変更らしい
後、ドラウが黒い肌だけではなくなるとかロルス信仰はカルト結社になるとかそう言うの
2021/12/15(水) 13:38:53.15ID:0ucmTq370
そもそもな話公式ワールドみたいなのふんわりさせてるくせにモンスターマニュアルとかに乗ってるクリーチャーの設定が特定ワールドでの設定すぎたからそれの修正じゃねーかなこれ…
2021/12/15(水) 13:42:56.78ID:0ucmTq370
でも黒肌から灰肌になったのは誰得なんだこれ
2021/12/15(水) 14:05:51.06ID:d4dSSuSfa
物語の世界くらい美男美女で居させてくれ。不細工を見るだなんて現実だけで十分だ!
2021/12/15(水) 14:36:06.67ID:2iPQ70zFd
将来マスターがこのマインドフレイヤーは善良ですって言うことがあっても俺は絶対斬りかかるぞ。
2021/12/15(水) 14:42:35.35ID:E6qf2wRPa
困りプレイはやめろ
2021/12/15(水) 14:53:15.49ID:Hn/suTf70
個人で善良なイリシッドは今に始まった事じゃないだろ、個体ごとの属性は好きにしていいってのは昔から変わらないけどそもそも種族からなくなるのはなんだかなぁだね
でもコボルトやオークの種族のマイナス補正値なくなったのはプレイヤーとして使うなら嬉しい所だしよいんじゃない?弱いとか馬鹿とかの特徴が入ってると選べない人もいるだろうし
2021/12/15(水) 14:56:58.88ID:SZz0Bujwd
わざわざマイナスは入る意味ないわな(プレイヤー側で使うなら)
465NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/15(水) 15:23:55.52ID:KaIMR/gz0
このマインド・フレイヤー善良なので、脳みそをちゅーちゅーするときも相手を苦しませずにちゅーちゅーするように努力します。
2021/12/15(水) 15:44:27.75ID:bLlEVVM/0
削除されたものと同じ設定をDMが独自の世界設定として付け加える事を禁止されたわけじゃないから特に問題は無かんべ。
2021/12/15(水) 16:43:39.21ID:7Q3853w6a
>>454
同じアップデートで全種族の詳細から属性の項目が削除されたり
自作種族の指針から文化の段落が丸ごと削除されたりしてる
ポリコレ万歳()
2021/12/15(水) 17:12:46.56ID:SZz0Bujwd
ただ今ある分はいいけど新版になって消されたらわかんねえよな
2021/12/15(水) 17:33:19.99ID:DfldHBe00
ダークエルフが大別して三種類に分かれるのはともかく
どれもこれもロルスに反逆したかロルスに汚染されてないかのどちらかになるのか
一気に少数派にされかねんな悪と退廃の堕落した黒いエルフたちは
470NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/15(水) 17:55:18.54ID:KaIMR/gz0
鳥取じゃ、「ドラウは基本悪」で行くと思うが、不特定の人間と遊ぶときは事前にDMが軽く話ししといたほうが安心かもね
2021/12/15(水) 18:11:04.06ID:wKNu+kzs0
筋力6コボルトはむしろチャームポイントだろ
2021/12/15(水) 18:44:24.03ID:tRKTHs3a0
種族から属性が消えると
デヴィルが秩序で、デーモンが混沌とかも無くなるんかな?

そもそも、デヴィルやデーモンが悪というのも無くなるの?
セレスチャルも善で無くなるのかな
2021/12/15(水) 18:47:42.44ID:v0cYOLFq0
属性問題は、基本があるから例外が話のネタになるのにと思う。単に強いからとか、遭遇レベルがちょうどいいからクリーチャーを適当に出すDMがいるかもな
2021/12/15(水) 18:53:50.68ID:jsPqx3pW0
「あそこの鉱山 コボルトを鉱山奴隷に使ってたんだってよ」
「酷いな。人権侵害じゃん」

みたいな
2021/12/15(水) 19:03:53.18ID:tRKTHs3a0
善悪の記述がなくなって
「エンジェルは善であり、悪のクリーチャーを容赦なく殺す」が
「エンジェルは、敵対する陣営のクリーチャーを容赦なく殺す」とかになったら

なんか、原理主義テロリストっぽくなるな
2021/12/15(水) 19:07:19.76ID:0ucmTq370
raceって単語使うこと自体今時そもそもアレっていうのは聞いた
日本語でも暗闇、盲目状態にメクラなんて単語使わないでしょ?みたいな
2021/12/15(水) 19:11:06.18ID:rTCGVwbOF
>>472
今のところPC種族の特性から記述が削除されたところまでで
モンスターデータには変更は入っていない
PHBの属性の項も例えばLGの典型的な例として
「コールドドラゴンやパラディンやドワーフ」だったのが
「コールドドラゴンやパラディン」に修正された状態でモンスターの名前は残っている
2021/12/15(水) 19:31:51.32ID:tRKTHs3a0
ティーフリングの属性の記述は、現行版では「悪とは限らないが悪になりやすく、大抵混沌である」みたいな記述だが
PC用種族なんで、その辺の記述はまるごとカットされるんだろうか

そういや、なんでデヴィルの血脈で混沌属性なんだろう?
PCなら反逆的で混沌でもいいんだろうけど、ティーフリング全体が独立心が強いって不思議だね
2021/12/15(水) 19:40:39.89ID:rTCGVwbOF
>>478
PHBへのエラッタによると
> [New] Tiefling Traits (p. 43). The “Alignment” section has been removed.
段落ごと削除ですね
2021/12/15(水) 20:03:28.64ID:DfldHBe00
なんか尖った所なくなるのは寂しいな
2021/12/15(水) 20:07:01.17ID:jsPqx3pW0
ファイティングファンタジーとかの昔のダークエルフは 肌の色が闇色だったのが
黒人に考慮して 色が変わったみたい
2021/12/15(水) 20:50:47.37ID:5o6lQ+Gx0
>>478
過酷な環境下に置かれやすいから独立心を育むんだろうな
2021/12/15(水) 21:13:59.81ID:2nBZbhlu0
>>478
基本、属性はそういう環境で育つことが多い、ということだろうから
デヴィルは生まれた時からデヴィルの社会の中にいるから秩序になるんだろうけど
ティーフリングはデヴィルの社会で育つわけじゃないからな
2021/12/15(水) 21:21:52.70ID:YJr5se5w0
白くて邪悪な種族は…いないっけ?
2021/12/15(水) 23:35:19.66ID:RIu3tp6h0
ホワイトドラゴン?>白くて邪悪な種族
2021/12/15(水) 23:50:08.49ID:wJuCZwVC0
>>484
ドラウの初期設定は白子
ソースはアメコミ
2021/12/16(木) 01:04:59.48ID:l+jcalh20
色彩竜もアビシャイも、どの色も邪悪だからなあw
2021/12/16(木) 01:52:52.63ID:E5b3PaSW0
ドラウの発想元はメルニボネ人だったりするのかね?
白子(アルビノ)は主人公のエルリックくらいだけど
2021/12/16(木) 02:20:11.44ID:oAHaWAxF0
>>488
親兄弟を始め、親戚一同全員がエルリック

嫌な種族だなw
2021/12/16(木) 02:26:14.74ID:E5b3PaSW0
>>489
一族郎党の中でエルリックが一番マシなと言うか、人類と付き合える性格と言うのもあるけどね
従弟のイイルクーンやエルリックの父親とかはかなりイイ性格してる
2021/12/16(木) 02:26:27.93ID:QV87XQ4z0
>>488
トールキンのエルフでしょ。シルマリル求めて神から離反し同族刹した
D&Dでダークエルフの肌が黒くなったのはメリケンの偏見有りそうだけど
2021/12/16(木) 07:45:00.40ID:WLeN+slc0
アライメント論争にこんな形で終止符が(T_T)
2021/12/16(木) 08:48:36.40ID:GK6eWmT40
もう邪悪種族はみんなガミラス人みたいにするほかないんだろうか
2021/12/16(木) 10:27:45.67ID:HDtsnRSLM
KADOKAWA出版事業グループが本国の情報拾って伝えてるみたいだな
国内展開はホビージャパンからKADOKAWAに移るのかね
2021/12/16(木) 10:59:17.04ID:oS2YRPyx0
バルダーズ・ゲートのコミックや小説は角川から出てるからそのながれだろうか?
2021/12/16(木) 11:19:41.35ID:8p5mcWttd
ただ単に担当者が勝手にやってるだけでしょうよアレ
2021/12/16(木) 11:22:11.02ID:oAHaWAxF0
>>483
つまり、デヴィルの正統な血脈はカンビオン(恐らく秩序にして悪)で
デヴィルから離反した血脈がティーフリング(混沌にして悪)ってこと?

ティーフリングは、半人半魔の総称ではなく
あくまでも、悪魔から離反した半人半魔だけを指す名称ということかな

まぁ、離反の理由が善に目覚めたではなく、秩序に嫌気がさしたって感じなのがなんだかなぁだが
今回の改訂で、ティーフリングは悪という説明が消えたとなると
デヴィルの邪悪さに嫌気がさした血脈の末裔という解釈もありなのかな
2021/12/16(木) 11:45:36.47ID:z4flizGYa
>>497
改変の趣旨としては出自と自身の属性を紐付ける事をやめたという話なので
種族グローバルな話をするのはナンセンス
個別のクリーチャーの来歴についてなら自由に解釈すれば良いんじゃないですかね
2021/12/16(木) 14:15:43.07ID:E5b3PaSW0
>>494
そこは個人アカウントだから全然関係ないと思うぞ
単に編集の人がD&Dが好きなだけの話
紹介文にも「呟きは全て個人見解です」と書かれてる
スクショして同じ事をRTしてるアカウントもあるみたいだけど引用RTじゃなくスクショってのが悪意を感じるな
2021/12/16(木) 15:03:51.40ID:Lqci8WZqr
問題にしてアカウントを潰したい、と
2021/12/16(木) 15:22:58.71ID:FHDUfQ8k0
>>497
つまりって言いながら関係ないことを言わんでくれ
2021/12/16(木) 15:50:14.51ID:OmDlkzrjM
>>499
そういうことかスクショだけ見て反応しちゃったわ
KADOKAWAいいイメージないけど展開ないよりずっとましだから期待しちゃった
503NPCさん (ワッチョイ df94-Rjtl)
垢版 |
2021/12/16(木) 15:53:40.03ID:+FGy0Cfs0
まあ、あのアカウント名だからなぁ。
個人アカウントには見えづらい。
2021/12/16(木) 17:40:47.64ID:E5b3PaSW0
>>502
>>502
基本的に編集さんのアカウントをフォローしてる人は殆ど反応してないでしょ?
あれは毎度、海外のD&D情報をTwitterに出してTwitterをメモ代わりに使っているから
普段からあのアカウントでD&Dの個人的な話や家族の話をしてる
確か、mixi時代から区別なく情報発信してる人だから知ってる人は気にしてないのよ
引用RTなら本人に届いて、否定なりなんなりしてくると思うんだけどね
スクショじゃね
2021/12/16(木) 17:44:27.36ID:Otn+oBMv0
スクショでツイートは感じ悪い
2021/12/17(金) 15:19:39.58ID:GYg95jq5a
ザナサー12万て…

https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w1026392501
2021/12/17(金) 15:52:58.57ID:OvFmn05Ia
>>506
入札0だし、単なる見せびらかしじゃねーの?
2021/12/17(金) 15:54:49.98ID:cplcWE4R0
釣り上げ目的で一つは馬鹿みたいに高い値段設定するのは手法としてある
2021/12/17(金) 18:06:50.87ID:gLDEEYd5d
>>506
自分だったら3万までかなぁ
オクで競り勝つ自信は無し

ザナサーとターシャの英語版をAmazon.jpで買ったら
海外発送で到着まで2週間待たされてセッションに間に合わなかった苦い思い出
2021/12/17(金) 18:38:15.30ID:V3J1t4A10
海外版買って翻訳依頼したほうが安そう
2021/12/17(金) 23:54:55.50ID:erdZl51S0
https://www.drivethrurpg.com/cc/41/Cthulhu-Foundry
サンディピーターセンCthulhuMythos 5E(来年、日本語版が出る予定)の同人を売る事が出来るサイトが出来るらしい
DMs Guildみたいなもんかな?
2021/12/18(土) 10:25:01.52ID:RG/eZzak0
レイストリン戦記おもんないんだけど
みんな買ったツイートばかりでその後ほとんど感想見かけないのは同じ気持ちなのかな
2021/12/18(土) 11:15:07.40ID:d1Nk2HpZ0
ふせったーで感想上げてる人も少なくないからネタバレに配慮してるだけでは?
俺が見た感想は概ね、好意的な物が多いけどね
感想を上げてるのは大体がTRPGとかやらない感じの女性が多い
2021/12/18(土) 11:20:45.31ID:4N1fm5ca0
>>512
タニスなんかただの気のいいあんちゃんだからな。
レイストリンが魔法で大活躍というわけではないし、ゲーム小説としては…。
マジェーレ家の底辺環境からの卒業物語みたいな感じよね。
序章の序章みたいな。
2021/12/18(土) 12:10:28.52ID:RG/eZzak0
>>513
分かる、何か心理描写が多いのが好きな女の人か、余程のドラゴンランスマニアかって感じ

>>514
そうなのよね、上巻は勢いで読んだが下巻の途中でモチベ続かなくなった
516NPCさん (ワッチョイ ca94-9PxZ)
垢版 |
2021/12/18(土) 12:32:53.28ID:9KYV/joA0
未翻訳サプリでmtgワールドをdnd遊ぶためのやつがいくつか出てるけど、今度の神河は無理やろうなぁ。
2021/12/18(土) 12:59:35.74ID:eb3zAXLhF
MtGと言えばストリクスヘイヴン本、全体としては面白いんだけど
例のサブクラスが収録されなかったのが残念
やはりやり過ぎたか
2021/12/18(土) 13:55:45.17ID:aJ4ObqzgM
もしかして呪文攻撃ボーナスにボーナスが付く焦点具は物質要素の無い呪文には効果が無い?
519NPCさん (ワッチョイ ca94-9PxZ)
垢版 |
2021/12/18(土) 14:04:33.06ID:9KYV/joA0
>>518
「これを焦点具として使用したとき」みたいな前提がないなら大丈夫じゃない?
2021/12/18(土) 14:10:13.97ID:q7DCAGZZ0
そういうのあるのアーティフィサーだけだったか
2021/12/18(土) 14:14:16.99ID:eb3zAXLhF
>>518
元から焦点具のWand of Warmageは
> While holding this wand, you gain a bonus to spell attack rolls determined by the wand’s rarity.
だからセーフ
その他のアイテムは「焦点具としても使える」だから問題ない
522NPCさん (ワッチョイ 6a5d-nbeo)
垢版 |
2021/12/18(土) 21:05:22.88ID:HbbUcOt90
>>512
僕は小説として、かなり面白いと思ったけどね
2021/12/18(土) 22:29:40.12ID:qi9u/e0Ua
まあ人それぞれ
ドラゴンランス本編だって賛否あるしな
ただまあドラゴンランスシリーズは長すぎるわな
2021/12/19(日) 21:44:32.88ID:SAoLs2Ql0
ネタバレスレに魂を喰らう墓の質問をさせてもらったので、暇がある人は相談に乗ってもらえると嬉しい
2021/12/19(日) 22:20:13.87ID:uf6fagwM0
もう書いといた
2021/12/19(日) 22:37:48.96ID:SAoLs2Ql0
>>525
ありがとー!
2021/12/20(月) 12:27:58.30ID:y6MXZ6uf0
BAYCというNFTですが、こちらも世界的に超人気のNFT作品です。
「BoredApeYachtClub(ボアードエイプヨットクラブ:退屈な猿のヨットクラブ)」です
モンキーの絵が特徴的なNFTで、2021年4月にリリース。こちらも10,000点発行されました。
ちなみに#2087のBAYCは769.0ETH(イーサリアム)ということで、日本円にすると
約3億8千万円になります。(訳わからん数字www)
BAYCの特徴は、CryptoPunksのように画像を販売するだけでなく、特典を
付けたというところにあります。(以下のような特典がつきます)
・会員限定のdiscordがある
・高額で売れるNFTを無料で配布
・3Dアバターの配布
・トークン(仮想通貨)の配布・他いろいろ
2021/12/20(月) 17:11:54.17ID:xXUNg9V9d
質問なんだけどワイルドマウントってグレイホークみたいな世界の名称なの?
本国ではサプリも出てるけどフェイルーンとエベロンみたいに基本的に違う世界のルールとして扱うのかな
2021/12/20(月) 17:30:42.38ID:d1bq+Hrs0
元々「Critical Role」の劇中で遊ばれていたD&Dのオリジナルの背景世界で
現実でも遊べるように設定されたと理解してる
2021/12/20(月) 19:41:56.95ID:vouuZGJr0
アメリカの声優仲間でオリジナル世界を舞台にD&D4版でキャンペーンを遊んでいて
途中から動画サイトでセッションを生放送し始めたら大ウケ(Critical Roleは生放送の番組名)
で、ウィザーズ・コーストが関連グッズとしてワールドガイドを出版

アニメ声優達なんで、クリエイター仲間も多くて
いろんなグッズが作られてて、結構な規模のコンテンツになってんだっけ

放送も1回5時間近いのが300本くらいあるから
英語圏外に翻訳して展開もないだろうし、日本人には敷居が高いね
ファンアートとかは見てみたいかも
2021/12/20(月) 22:25:41.93ID:okxac3Add
特にワールドによる制限とかはないんかな?データだけ買って読もうかと思ってたから
原木読めって話だろうが
2021/12/20(月) 23:18:39.38ID:21sms2SX0
「Critical Role」って、ファイターのサブクラスにガンスリンガーのいるヤツかな?
2021/12/20(月) 23:29:42.72ID:ByyExmp60
海外のサプリあり(クリティカルロールは除く)ってレギュはたまにみるな
2021/12/20(月) 23:31:55.36ID:fX5sqt4u0
日本語の記事があったけど、これの事で良いのかな?
https://ja.nostal-geek.com/dungeons-dragons-wildemounts-vestiges-divergence
機械翻訳の引き写しみたいで読み難いけど
2021/12/20(月) 23:39:55.81ID:ByyExmp60
アンチウイルスソフトが変なリンク踏むなっていってきたわw
2021/12/20(月) 23:49:19.24ID:fX5sqt4u0
検索するのも善し悪しか>アンチウイルスソフトが
ざっと見て大した情報は無かったけど
2021/12/21(火) 01:05:28.41ID:wtzDcyyT0
ウィザードの追加サブクラスとそのサブクラス専用の追加呪文リストとかあるんだっけ?>ワイルドマウント
強いのかどうかは知らないけど禁止されることもあるってことなら何らかの理由で導入しづらいのかな
2021/12/21(火) 03:30:09.53ID:0OgNWvw0a
>>537
ファイターのサブクラスのエコーナイト
ウィザードのサブクラスの時魔法と重力魔法
厨二ぽいテーマが楽しい
追加呪文は特定のサブクラスでなくても使えるものもあるけど
いずれにしてもデュナミスと呼ばれる秘密の知識にアクセスできる者たちの秘技と言う扱い
エコーナイトはややアカン強さだと思うけど後はイメージ的なものかな?
2021/12/21(火) 10:56:39.45ID:us1n6WMJ0
https://www.phantaporta.com/2021/12/trpg-16.html
ユドナリウムの使い方 "場面" を創るTRPGの戦闘 -16-
2021/12/21(火) 22:30:04.24ID:OCtOC1pz0
誰か教えてください。
魔法の弓+1で魔法の矢弾+1を撃つと、それぞれの魔法効果は重なるのでしょうか?
つまり攻撃ロール+2、ダメージ・ロール+2でよろしい?
2021/12/21(火) 22:57:54.33ID:aTk72xAb0
あってると思うよ
2021/12/22(水) 00:23:08.25ID:7a5RPgR+0
>>541
ありがとうございます
2021/12/22(水) 15:55:11.67ID:trDVHHzg0
ボーナスの種類も無いしね。
プラス付きの魔法の矢弾が安定供給される環境もあんまりないだろうし、バランス的にも問題になることは少なそう。
2021/12/22(水) 15:56:03.75ID:J0H9Y61Ed
普通は手間の問題で弓の方だけ魔法のアイテムにするってのも多いだろうしな
2021/12/22(水) 16:14:53.00ID:sQIXnQEW0
魔法の矢弾は特定の例外を除いて基本的には使い捨てだから問題になる方が難しい感じはするね>ボーナスの累積
その例外も壊れないから魔力が消えないと言う話でボーナス自体は存在しない訳だし
2021/12/22(水) 16:15:28.37ID:SL+PYQSAd
確かセージで累積していいよって言われてたような気がする
2021/12/22(水) 16:53:23.60ID:trDVHHzg0
>>544
公式シナリオそのままだと、弓も矢も魔法の武器入手できる可能性が低いからなぁ。
公式某シナリオで遠隔ファイターやってるが、アーケンアーチャーにすればよかったと思ってるところよ。
2021/12/22(水) 20:15:13.66ID:u1PBSSU/0
遠隔ファイターのいとこのアーケンアーチャーだ。仲間になるぜ!(ババン
2021/12/22(水) 23:32:44.86ID:Xq5svbPY0
キャンペーンで宝の山表振ってもらったら+3の魔法の矢弾とオイル・オヴ・シャープネスが出たんだけど
オイル・オヴ・シャープネスは魔法の矢弾に塗っても効果がないとは書いてないから回数限定とはいえ+6の矢弾が誕生したことがあったな
2021/12/23(木) 13:15:12.87ID:wMsIW20Ha
お前ら平日ばっかり組むなと言うのに
学生?無職?
2021/12/23(木) 13:46:38.97ID:fy93HlbX0
DMだけどバトルマスターと飛び道具の組み合わせは怖かった。次々とオーガが撃破されていく。8レベルでこれだから、攻撃回数が増えるレベル11になったらどうするべきだろうか。
2021/12/23(木) 15:20:32.39ID:YasZ4WK40
>>551
普通にそのレベル帯のモンスターを出せば良いだけじゃない?
脅威度が10を超えると普通に厄介な敵が増えるから特にPCだけが強くなる訳ではないしね
2021/12/23(木) 15:27:40.14ID:VPquRU/md
戦技ダイスも無限ではないしな
10位になると死地でも平気で乗り越えるけど
2021/12/23(木) 15:29:46.43ID:KHSpJwNCd
敏捷戦士なら筋力セーブを要求する特殊能力持ちや呪文持ちを出すとか
基本的にPCが強いとか無双するのは全く以って良いんだけど活躍に格差が出るのは調整してて難しさを感じる
2021/12/23(木) 15:38:41.68ID:0UIrY3zS0
ぶっちゃけ弓(クロスボウ含む)ファイターは初期からずーーーっと火力トップなのでこいつ前提で敵を調整するとぶっこわれるとよ
2021/12/23(木) 15:49:17.78ID:CO/XJlEhF
ここでも散々言われてるけど弓ファイタービルドはもうなんか作る側が空気読む以外にない気がする
特技禁止とかが手っ取り早いけどそうすると二刀ビルド可哀想だし
2021/12/23(木) 15:58:45.08ID:fy93HlbX0
昔はレイピア専門だったけど、ランダムでボウ+1出したら完全転向されました。
2021/12/23(木) 16:41:37.79ID:YasZ4WK40
https://twitter.com/cardgamer_hj/status/1473870001216323585
プロプレイヤーによるブロック構築対決やD&Dリプレイ、さらにはこれまでの「神河」の解説記事やプロプレイヤー執筆の攻略記事も掲載。

MTGの専門誌のマナバーン最新号にD&Dのリプレイが載っているらしい
書誌情報には載って無いのでどの程度の内容でページ数はどのくらいとかは不明
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/12/23(木) 16:52:01.07ID:vdJIbDsf0
命中-5でダメージ+10するやつはターン1回にしとけ
2021/12/23(木) 17:05:02.92ID:EfCvpHos0
Pc側がある程度楽に勝つ分にはあまり困らん話だとは思うが、楽すぎると思うなら、
AC高めの敵を増やす
遭遇の開始距離を短くする
辺りかねぇ
2021/12/23(木) 17:12:04.63ID:EfCvpHos0
まあ、強すぎるデータがあると思ったら卓内で調整が基本だよね。
2021/12/23(木) 17:37:48.82ID:YFVD8BGNd
PCが強い分にはいいんだが遭遇尖りすぎて他の人がキツいみたいなことにもなるからそこんところはちょいちょい調整いれんとなホント
2021/12/23(木) 18:00:00.32ID:yRin0UGgd
ACにもよるけどフルパワー出せる環境なら
レベルx10点くらいのhpのクリーチャーだと
本当の意味でのワンターンキル(ワンラウンドキルですらないという意味)だからなー
2021/12/23(木) 18:07:07.39ID:qddNbx980
ウォール・オヴ・アイス呪文でクリーチャーの存在するスペースと重なるように氷の壁が作られたときに
そのクリーチャーが壁のどちら側に押し出されるかって誰が決定するんだろ?
2021/12/23(木) 18:17:27.98ID:YasZ4WK40
>>564
空いている方のスペース、もしくはDMの任意
2021/12/23(木) 19:01:27.80ID:43RFfSNy0
ワンターンキル 爽快で好き
ハック&スラッシュ最高
2021/12/23(木) 19:42:49.08ID:iLWVZ+0va
ウォールと重なった時にどちら側に押し出されるかを
ストーンやフォースは術者が選べると書いてあるのに
アイスはその辺の記述が無いんやな
2021/12/24(金) 04:28:58.75ID:ETwppKfg0
質問です。
ガセアス・フォームの呪文でガスになった場合、それは拡散しても大丈夫でしょうか?
また拡散した場合、どの程度までなら大丈夫だと思いますか?
さらに視覚的に、無色透明のガスになるということでよろしいですか?
考えていたら眠れなくなった
2021/12/24(金) 09:05:27.68ID:g+WiRnsK0
>>568
書かれていることが起きて書かれていないことは起きないとすると、

狭いところを通過できるだけで広がったりはできない。ゲーム的なサイズもあくまでもガス状になる前のサイズにまま。

透明になったりすることはない。
フレーバー的にゲームデータに影響がない範囲でぼやけたり薄くなったりはあっても、依然として見えるし、ガス上になる前にわかる外見的特徴もバレる。

となるんじゃないかな。
2021/12/24(金) 11:11:02.06ID:ETwppKfg0
>>569
ありがとうございます
なるほど、書かれてることが起きると
するとガス化つまり気体化した段階で
サイズが自由に変わると書いてないから
サイズは変わらないという考えですね
参考になりました
ただガス化すると物体は光の反射をしないので
基本的に無色透明になるので見えなくなります
空気中で虹や空が青く見えるとき、それは空気中に
液化してプリズムの働きをする水の粒子があるからで
完全に気化すると基本的に見えなくなりますね
考え方、書いてあることが起きて、書かれていないことが起きる
ですね
2021/12/24(金) 11:19:43.95ID:ETwppKfg0
>>570
訂正、
書いてあることが起きて、書かれていないことは起きない
ガス化しても姿が見えるとは書かれていないので
ガス化したら無色透明で見えなくなるが一般的ですね
どうもありがとうございました
2021/12/24(金) 11:40:04.94ID:Jih2pilla
misty cloudになると書いてあるな
お前の世界で霧や雲が無色透明なんだったらそうなんだろう
2021/12/24(金) 11:48:41.93ID:2fr40csZ0
そもそも「misty cloud」であってガスになったわけではないしなw
2021/12/24(金) 11:51:05.54ID:ETwppKfg0
>>572
日本語版は「ガス状」とかかれていたので、霧状の雲なら話はべつですね
なんでちゃんとmisty cloudまたは霧状の雲と訳さないんだろう
それなら見えるのが当たり前です
2021/12/24(金) 11:53:57.88ID:g+WiRnsK0
そういや、科学的には透明人間はものが見えなくなる(ものを見る為には必ず外部の光を通貨させず取り込む必要がある)っえt話があったな。
まあ、D&Dの透明は科学じゃなくて魔法なんだが。
2021/12/24(金) 11:55:25.72ID:2fr40csZ0
ガス状になったんだから無色透明だ、大きさも自由に変えられるなんてまともな人は主張しないから
解説に書かれていないことを持ち込んで口プロ始める相手に合わせて一々翻訳しないだろ
2021/12/24(金) 11:57:19.09ID:Jih2pilla
>>574
日本語では「ガス」に「濃霧」って意味もあるんだ
若い子はあまり使わないような気がするけど
2021/12/24(金) 12:01:31.24ID:5LNKqQ5s0
ニュースとかでよく使ってるからそうでも無いんじゃないか?>濃霧=ガス
2021/12/24(金) 12:08:58.81ID:ETwppKfg0
>>577
喧嘩するつもりはないけど、日本語でもガスは無色透明だよ
濃霧ガスというつかいかたから、濃霧とつけなければ意味がわからんだろ
そもそもガスが無色透明を理解しないと命にかかわるんだけど
その方が怖いよ
常識はガス=無色透明
濃霧ガスと使うからガス=濃霧にならない
たのむから知識を蔑ろにしないで欲しい
訳がいい加減だから誤解しただけ
ガセアス・フォームの疑問が溶けたので皆さんありがとう
でも常識はガス=無色透明を知らないと命に係わるよ
2021/12/24(金) 12:10:35.67ID:Jih2pilla
>>575
光を透過させている訳ではなく背後の風景を体表に映している可能性(いわゆる光学迷彩)
科学的とか言い出すと、単に光を透過させるだけだと密度の違いでレンズが置かれているような状態になるから存在はバレるよな
2021/12/24(金) 12:14:12.56ID:6drp3l6Yr
木星なんかはガス惑星だけど透明じゃないからな。
ガスは透明でもガス状が透明とは限らんと思うよ。
2021/12/24(金) 12:15:58.22ID:TtwjVbWRF
gaseous を英語辞書(英和辞書ではない)で引くと
「気体、混合気体、蒸気(steam)」
とある

gas form ではなく gaseous form としたのは
「気体になる」ではなく「気体的な性質を帯びる」くらいの意味だからかもね
で、気体的な性質の詳細は、本文で説明されている
2021/12/24(金) 12:16:53.81ID:2fr40csZ0
>>581
ガスにしても塩素やヨウ素なんかは無色透明でないこと知ってないとそれこそ命にかかわるしな
2021/12/24(金) 12:19:57.61ID:Jih2pilla
>>579
濃霧 ガス 検索結果2,560,000件
“濃霧ガス” 検索結果1,450件
後者も大半は「濃霧(ガス)」がカッコを取り除いてインデックスされたもの
多分「濃霧ガス」という日本語を用いる人は稀
2021/12/24(金) 12:28:18.06ID:5LNKqQ5s0
ガス状になると言うのと透明になるのは普通に考えてあり得ないし、スレでも透明になると言い張っているのはたった一人
透明になる呪文が他にある訳だしで真面に相手する必要は無いんじゃない?
単なる駄々っ子の「でもでもだって」なんだから
2021/12/24(金) 12:40:52.24ID:qK+eAzCer
書いてあることが起こり、書いてないことは起こらないという、ただのごっこ遊びファンタジーの取り決めなのに
科学的にはこうだ、電気は水中ではどうのこうののはず、科学的に正しいことを知らないと命に関わるとか
DMにいちいち突っかかってたら、卓ですごく嫌われそう
2021/12/24(金) 12:42:28.94ID:D9ZWvnXz0
昔の版からの判定引っ張ってるとしても責められまい
当時はTransparentって表現付いてたし
2021/12/24(金) 12:53:40.24ID:h0rutFxBF
>>569
> ガス上になる前にわかる外見的特徴もバレる。

ここだけ気になった

「transform to misty cloud」で霧状の雲に変身した状態で、元が誰かわかるのか?

他にも変身する系の呪文・アイテムには、変身先の対象に上手く化けられたかの見破り判定はあるが
元が誰か見破る判定的なものは見た覚えがない

変身先に上手く化けれない=無条件に変身元が身バレ
変身中は基本的に身バレしない

どっちなんだろう?
2021/12/24(金) 13:16:08.82ID:IcJdVvZ80
アニメなんかでよくある、もくもくした不透明な雲がよりあつまって人間の目鼻立ちや服装まで再現している状態をイメージしてたけど人によって違いそうだなぁそのへん
2021/12/24(金) 13:18:28.22ID:g+WiRnsK0
>>588
少なくとも呪文の効果に「バレなくなる」という効果はないですね
2021/12/24(金) 13:55:21.63ID:IcJdVvZ80
そういやD&Dの呪文名って効果内容そのまんまの分かりやすい名前が多いけど、英語圏のユーザーは「趣に欠ける」って感じたりしないんだろうか
2021/12/24(金) 14:01:38.16ID:LNmR86eVd
misty cloud に transform to(変化する)なので、効果時間中、見た目が misty cloud であることは明記されている

問題は、misty cloud の外見だね
@ 非常に細かいディテールがあり、プロジェクションマッピングばりに元の姿がわかる
A 細かいディテールがあり、種族は自明で、親しい人間は元が誰か分かる
B 大まかなディテールがあり、耳が長いや鉤爪、携帯しているバックパックや武器の種類がわかる
C 不明瞭なディテールがああり、羽が生えてるや四足などシルエットが分かる
D サイズが分かる、元が中型か小型か判別がつく

思いつく限り、このくらいのパターンが考えられるが
どっかに記述がなけりゃ、DM次第かね
2021/12/24(金) 14:10:38.49ID:c6IuLZOca
>591
あっちは題名とかはもっとシンプルな単語だけなことが多いからむしろダンジョン&ドラゴンズですらタイトル長すぎって思ってるのではないだろうか
2021/12/24(金) 21:42:39.63ID:aVSMQnyD0
ヘリクツ口プロレスマンが現れるとは、メリー・クリスマス
2021/12/24(金) 21:54:21.38ID:g+WiRnsK0
>>592
データ的に意味のない部分は好きにすればいいが、データ的に意味がある部分は、ルールをそのまま処理する限り、書かれていることが起きて書かれていない事は起きない。
その上で、DMが手を加えたいなら好きにどうぞという話でしかないよ。
2021/12/24(金) 22:09:17.54ID:3faGfp8k0
ガス状って書いてあるからてっきり透明or白い雲になるものだと思ってたわ
2021/12/25(土) 22:47:47.28ID:TAGSOIdQ0
弓ファイターが火力トップって本当に?さすがに大業物の達人+長柄の使い手には火力負けるよね?
2021/12/25(土) 23:01:51.46ID:/aMLA7Ewd
大して違いはないよ
武器のダメージダイスくらいの違いしかないし
あえていうなら弓術つかえるからソロでの命中率が格段に上ってだけで
2021/12/25(土) 23:12:13.88ID:S8HLezq1a
戦闘スタイルで命中+2からのシャープシューターやで
命中-5は流石に当たらんけど-3ならそれなりに当たる
2021/12/25(土) 23:16:50.58ID:a6w5qcZH0
>>597
アベレージ火力なら弓のほうが上だと思う
2021/12/25(土) 23:23:50.92ID:AuetyLVs0
相手のACとか有利が取れる回数とか敵との遭遇距離とかで色々変わるんじゃないかね。
知らんけど。
2021/12/25(土) 23:28:39.72ID:mB78hDqA0
射撃と近接じゃ攻撃する機会がダンチな上に戦闘スタイルで攻撃ロール+2付くからな、あと矢玉も使える
2021/12/25(土) 23:39:37.39ID:a6w5qcZH0
弓バトマスで目標を転倒させられるようにするだけでわりと戦場コントロール能力あがるのでおすすめ
DMから魔法の弓をもらえない場合は頑張れ
2021/12/25(土) 23:48:02.89ID:TAGSOIdQ0
なるほど特技2枠目でクロスボウの達人とればボーナスアクションでも攻撃できるから攻撃回数に差はなくなるわけか
リアクションで攻撃できる機会が多い長柄の達人だけどそもそも近接ってことで攻撃機会が少なくなるのね
2021/12/26(日) 01:01:05.53ID:REJPvrSP0
うちは挟撃使ってるから近接の強みもあるけど
そいうのがないとね
2021/12/26(日) 01:05:11.82ID:nrzexh4C0
射撃の名手弓術バトマスは必中攻撃がアホほど相性良いのと威嚇攻撃で味方も守れるしもうホント一人で何でもする
戦技のDCも敏捷参照だからアーケインアーチャーと比べても無駄がないし
2021/12/26(日) 02:34:05.95ID:NyrcblbN0
近接は機会損失があるし攻撃目標の自由度も低いしで火力担当としては弓に譲ると思う
クロスボウの達人あれば挟撃も取れるし
2021/12/26(日) 02:44:50.74ID:REJPvrSP0
挟撃取っても遠隔じゃ有利もらえないよ
2021/12/26(日) 07:04:47.71ID:sjTK9zPB0
まぁその分弓ファイターは前衛という役目には普通ならないわけで、4人PTに積極的にいれるかというと、ちょっと悩みどころだよね
2021/12/26(日) 07:43:44.10ID:2iIRRjnna
近づかれたらレイピア抜けばいいからね

スタイルなどによるボーナスはなくても単純に16以上にしているであろう敏捷で小突けるのはえらい
2021/12/26(日) 10:44:15.17ID:MIuPkqC90
こうしてみると近接ファイター用に武器熟練と武器開眼はやっぱり欲しかったな。
2021/12/26(日) 11:43:46.46ID:nrzexh4C0
近づかれても一切困らないのがクロスボウの達人だしな
2021/12/26(日) 12:07:26.53ID:N1jHdNKb0
特定の特技や能力が強くなるのは各々の環境次第でしかないからあんまり持ち上げてもね
特に魔法の弓系や矢弾が手に入るかはDM次第でしかない
真に受け過ぎて弓ファイターをやって活躍できなかったと言われてもどうしようもないわな
2021/12/26(日) 12:35:56.48ID:9CV25s8w0
みんな武器攻撃クラスと比較して発言してるんだから
魔法の弓の入手難度考慮しても仕方なくない?
そういう卓で近接魔法武器ならば容易に手に入るとも思えないし
2021/12/26(日) 12:37:02.73ID:pmKCeJBc0
まぁ、特技ルールはオプションなんで、そのへん気になるなら採用しなければいいよ
2021/12/26(日) 12:38:02.65ID:9CV25s8w0
武器を魔法武器扱いにするクラス能力が光る卓もあり得る、という主張ならまだわかる
2021/12/26(日) 12:45:48.56ID:+3UjugL1d
結局やり過ぎが出るから特技ルール採用しませんってなるのがなぁ仕方ないんだけど
まだ大業物は盾の分AC低くて前に出るからリスクあってわかるんだけど
挟撃ルールも採用しない卓はあるし
2021/12/26(日) 12:46:03.03ID:KXJ/sPG70
長柄大業物はファイターよりも命中+2なくても有利取って当てにいけるバーバリアンでやることが多いな
2021/12/26(日) 12:48:40.46ID:+TIhel05a
>>617
挟撃はDMGの示唆のまま有利を与えると
特技なんかと比べ物にならないくらい切ない思いをするクラスが出るので
うちは+2ボーナスで運用してる
2021/12/26(日) 13:38:17.69ID:UsWiGpmy0
>>614
公式シナリオをそのまま遊ぶと、魔法の武器は近接武器が多い気がする。
統計取ったわけじゃない感覚論だが。
2021/12/26(日) 13:51:27.43ID:G/ku10sUd
まあクロスボウファイターは特技さえ使えるならめちゃ強いお手軽な訳だが…
2021/12/26(日) 14:26:05.15ID:XQpCFPao0
ヴァラナーエルフのブレードシンガーでダブル・ブレーデッド・シミターを持とうと思ってたんだけど両手武器は持てないんか…
2021/12/26(日) 15:56:58.89ID:iAPDBbPS0
ダブルブレーデッドシミターはファイターとかレンジャーにローグ混ぜて使うもの
2021/12/26(日) 16:24:01.20ID:+zL0JUh3F
ターシャ本ちらっと見たけどブレードシンガーのエルフ縛りなくなっとるんか…
2021/12/26(日) 20:23:09.95ID:HEzZDl5Sa
>>624
同じ内容がSCAGにもエラッタとして適用されてる
HJのサイトに和訳がある
2021/12/26(日) 20:57:31.04ID:MTAmpleOr
特技オプションを一新したセッティングあるといいな
2021/12/26(日) 21:05:48.48ID:N1jHdNKb0
>>625
http://hobbyjapan.co.jp/dd/errata/scag.html
“不信心者の壁”の件はあるけど、ブレードシンガーのはエラッタの所に載って無いみたい
2021/12/27(月) 02:09:57.57ID:9QJE2zgK0
つまりあのバトルレイジャーも種族縛りがなくなる…?
2021/12/27(月) 16:31:09.47ID:Xy3Vd5LD0
>>625のエルフ縛りの件を含めてエラッタが大量に更新されたよ
PHB、DMG、『ソードコースト冒険者ガイド』、『魂を喰らう墓』、『ヴォーロのモンスター見聞録』のエラッタ
2021/12/27(月) 16:34:41.18ID:/pZxhuswd
データ的なエラッタはほとんどないかな…?
2021/12/27(月) 16:37:16.88ID:Xy3Vd5LD0
訂正、ハーフエルフの特徴の選択ルールの記述が変わっただけでブレードシンガーの種族縛りのエラッタではなかったわ
日本語版はそのままみたいだね
2021/12/27(月) 20:50:00.22ID:fZkLxwUy0
来年には翻訳再開されると良いなぁ(願望)
2021/12/28(火) 02:14:18.74ID:GWonId7u0
一部の特技が強すぎるんだよな、ダメージ+10系の特技は1ターンに一回で良かったと思う
2021/12/28(火) 02:36:44.72ID:8wVMYcZ3a
>>632
期待しない方がいいと思うよ
公式のアンケートの日本語の扱いからして、期待してもガッカリするだけだと思う
俺はもう英語で集めてる
2021/12/28(火) 06:00:02.97ID:RhRNZWR90
なんか扱い悪かったっけ?
ちゃんとアンケートも日本語翻訳されてたし
2021/12/28(火) 06:04:48.02ID:8npOdokf0
外国語初期展開から日本語が入ってただけかなりマシな扱いよな
英語以外扱いが悪いのは当然ちゃ当然なのだが
2021/12/28(火) 11:19:22.95ID:hKGcW+lO0
何と言うか、デリケートな人が居るなと言う印象
こう言うのは今までの経験上なるようにしかならんしね
個人的にはサンディ・ピーターセンのサードパーティとは言えD&D関係のが出る予定が立ってるだけ良かったし、これから他のサードパーティのも翻訳されるようになるなら良いなと言うのはある
2021/12/28(火) 11:24:51.37ID:/oV9fnL+d
一応ルールにてるのはパグマイアもそうか
ほとんど別物だけど
2021/12/28(火) 11:43:12.63ID:hKGcW+lO0
DNAと言うと大袈裟かも知れないけどD&Dの血筋みたいなのは残って、更に翻訳もされてはいるんだからね
昔、新和が急に展開を止めたり、メディアワークスが全然翻訳を出さなかった頃よりは全然マシだしね
あの頃は停止の期限すら判らずにユーザーからしてみれば急に終わった訳だしそれに比べればかなり良心的よ
2021/12/28(火) 12:17:55.44ID:8wVMYcZ3a
プレイ時の使用言語で日本語がなかった時点で、日本語環境どうでもいいのがあからさまだったろう
どれだけお人好しなんだよ
2021/12/28(火) 12:22:41.55ID:t2apvxVVa
ぶっちゃけ同じコストで中国語版作る方が儲かるし、もうすぐ1人あたりGDPで韓国に抜かれるということは韓国語版作る方が分が良くなるってこと、無能政府を担ぎ続けた報いよな
2021/12/28(火) 12:24:33.80ID:hKGcW+lO0
>>640
お人よしと言うよりも普通に気にしないわな
海外の翻訳作品なんかはこっちの事情なんて特に気にしないだろうさ
それはD&Dに限った話ではなく翻訳作品は大体そう言うもんよ
以前の話だとGURPSなんかはデザイナーが日本に来て直ぐ(一月あったかな?)に翻訳の契約打ち切りだった訳だしね
そう言うのに比べたら今の現状は随分とマシと言う話に過ぎない
2021/12/28(火) 12:31:04.95ID:E9ZqSBLJ0
散々不義理されても日本語出してくれただけD&D(WoC)の方がお人よしだと思うよ
2021/12/28(火) 12:31:49.39ID:9gPQiGrc0
新和なつかしい
プラチナ硬貨をプルトニウム硬貨と誤訳してたね
2021/12/28(火) 12:43:00.82ID:RhRNZWR90
>>640
すまない、たったそれだけの話?
2021/12/28(火) 13:34:21.06ID:5qmrXP7o0
>>632
来年は Cthulhu Mythos の日本語版が出るそうだし

こっちのシリーズは、
Ghoul Island キャンペーン
Yig Snake Glanddaddyキャペーン
The Big Sleep キャンペーンの3つの大きなキャンペーンと

今月出た Planet Apocalypse サプリ本と
Bend Until Broken シナリオ本がある
シリーズ展開も期待できそう
2021/12/28(火) 14:32:35.72ID:hKGcW+lO0
向こうのサードパーティ製のには大型キャンペーンが結構あるからドンドン翻訳して欲しいな
コボルドプレスは何故かゲームそのものが翻訳されずにノウハウ本ばかり翻訳されるのが頭の痛い所
2021/12/28(火) 15:17:42.48ID:XKsZmctH0
>>646
ところがなー、日本語タイトルが「クトゥルフの呼び声」になるとかでなー

さすがホビージャパン、商標は譲らないらしい
2021/12/28(火) 15:36:38.88ID:hKGcW+lO0
また、ホビージャパンが憎くて仕方がない人か……
2021/12/28(火) 15:41:19.75ID:j2cuPb24d
クトゥルフ神話TRPGは、KADOKAWAの商標だからなぁ

逆転しとる
2021/12/28(火) 15:43:23.31ID:zjSXe2W70
日本で出すならクトゥルフの呼び声ってタイトル付けた方が圧倒的に売れそうだし
仕方ないのでは?
CoC関連なら買うけど、そうじゃないなら買わないって層も一定数いるだろうし
2021/12/28(火) 15:52:10.67ID:j2cuPb24d
『クトゥルー神話大全』とか『暗黒神話大全』とか付ける手はあったと思うけどな

D&D 5版の日本語サプリ群と相性が良いかと
2021/12/28(火) 15:53:41.31ID:CpQdK3RR0
しらねーよお前の感想なんて
日記にでもかいてろ
2021/12/28(火) 16:04:08.98ID:hKGcW+lO0
>>652
『クトゥルー神話大全』は既に学研が自分の所の書籍に使ってる
『暗黒神話大全』はKADOKAWAが《暗黒神話大系》としてアメコミのシリーズに着けてる
要はクトゥルフ関係のそう言うのは新しく着けようとしてもどこかが既に使ってるか、使ってる可能性があるから危ないんでしょ
逆に自分の所で商標登録してる『クトゥルフの呼び声』にした方が知名度もあるし安全と言う事でしょ
2021/12/28(火) 16:11:13.74ID:6ffzb7y2d
論破されてて草
2021/12/28(火) 16:15:52.64ID:8npOdokf0
古い題材だけにそらいろいろと使われてるわな!
2021/12/28(火) 16:18:44.74ID:f3pHNE2w0
クトゥルフの呼び声大全にしとくか
2021/12/28(火) 16:20:40.76ID:hKGcW+lO0
ちなみに『暗黒神話』だけで検索するとクトゥルフ関係だけでなく諸星大二郎の作品も引っ掛かるからもっとヤバい
2021/12/28(火) 19:00:27.13ID:5qmrXP7o0
>>646
訂正

Planet Apocalypse は、クトゥルフ神話が全く絡まない
悪魔的な奴らが地上を席巻している状況下でキャンペーンをやろうってサプリだった

雰囲気的には、ベルセルクの蝕後の世界みたいな感じ
クリーチャーが見た目にオドロオドロしく
CR関係なく、イラスト見るだけで戦いたくなくなる

骸骨とか、臓器とかをモチーフにした奇形たち
韮沢靖とか、内藤泰弘とかを彷彿とさせるクリーチャー
クリーチャーのイラストは基本的に白黒の線画

ざっと斜め読みした感じ面白そうだけど
半年くらいで20セッションくらいのキャンペーンをやろう(シナリオはGMがガンバレ)
ってあるので、そのままやるのはキツイなぁ
2021/12/28(火) 19:46:21.87ID:rh0lbTuEd
>>641
じゃあどこの政党担げば良かったんですかぁ?
2021/12/28(火) 19:55:53.44ID:RhRNZWR90
ザリエルに一票だよ
ベルじゃアヴェルヌスを収めるには器が足りない
2021/12/28(火) 20:54:26.15ID:hKGcW+lO0
>>659
ソースブックとしては良いんじゃない?
そう言うのが好きな人も少なくない訳だし
サンディ・ピーターセン・ゲームズ(で良かったっけ?)ならダウンロードシナリオとかも出るだろうしね
2021/12/29(水) 00:26:28.68ID:nPvAS+7f0
1年以上前にゴライアスに冷気ダメージへの抵抗ついてたのか…
英語版のエラッタって公式サイトのどこから見れるのか分からなくて確認してなかったから今の今まで知らなかった
2021/12/29(水) 00:34:19.69ID:FFpHKmn+r
>>639
昔はネットがないとか時代の制約もあったのを無視して、いちいち他をけなさないと褒められないのか、君は
2021/12/29(水) 01:00:22.49ID:Fj8tzLlB0
>>664
アレを貶してると感じるのは流石に悪意が酷いと思うけどね
ネットが無かろうが契約が切れる前にサポート誌等で告知しなかったのは変わらんよ
どちらも定期刊行のサポート誌は出していたのだから
新和は流石に通常の書籍ですら無かったから入手が難しいと言うのはあったけどね
メディアワークスの方は議論の余地は無いよ
時代の制約と言うならどんな制約があったと思ってるんだ?
2021/12/29(水) 11:19:25.63ID:deiU7oNVM
エラッタやばすぎない?
ドリッズトのエピソードまでまるまる削除されたんだが
2021/12/29(水) 11:26:15.61ID:pdu8i62j0
その辺解説してる人いるからみてなー
2021/12/29(水) 11:56:19.33ID:JRKeDB9qa
>>666
アメリカのポリコレ原理主義者はもはや狂信者の域だし
アメリカのエンタメ業界は折れると決めた
そうしないと焼かれるからな
残念だけどそれもまた企業の判断
2021/12/29(水) 12:14:17.30ID:Fj8tzLlB0
実際にポリコレを理由に向こうで焼き討ちや打ち壊しが起きてからまだ一年も経ってないんじゃないかな
真面目な話、向こうは最終的に暴力で方を付けようとする連中が普通に社会に紛れてるんだから自衛の為には仕方のない話だと思ってる
騒いでる人達にはそう言うのが実感として判らないんだろうし中には明らかに扇動してる人も居るしね
他のゲームに誘導しようとしたり、地盤固めしようとしてるのが透けて見えるのがいたりとか
2021/12/29(水) 12:58:07.94ID:+lq0vDnJ0
アメリカは一度核で焼かれないと反省しないかもね
2021/12/29(水) 14:23:09.06ID:cyRwqgRr0
なにいってんだこいつ
2021/12/29(水) 20:45:04.33ID:RusgjKZS0
基本、大抵の国は過去に暴力をブン回した結果として現在の体制になってるんで
根っこの部分で暴力を否定しない文化になるのは仕方ないんじゃないかな……

ましてアメリカは「上の連中が腐り果てたら鉛玉をブチ込め」って憲法の国だし
2021/12/29(水) 22:33:23.45ID:sUqugR+A0
アメリカはその内揺り戻し来ると思うけど反動がキツそうだ
2021/12/30(木) 00:09:23.40ID:e/OyGBDJa
土人を解放なんかするからこんな事に
2021/12/30(木) 08:30:33.27ID:nvcNwJkD0
Twitterとかでも冷静な人達が声を上げ始めたからそろそろ終わるだろう
今回の件でブレ易い人達が洗い出されたようなもんだからある意味で有難い
2021/12/30(木) 08:57:29.93ID:9dWpd7P/F
どっちも誰かを馬鹿にしたがってるから大差ないわ
2021/12/30(木) 10:25:08.07ID:lg9G8Gj5d
WotC社内で人種差別が蔓延してるって告発受けてるからごまかすためにやってるんでしょ
よくあるレイシスト野郎の差別してませんアピール
2021/12/30(木) 14:52:05.61ID:GJ1TAvECr
復讐の誓いの神聖伝導の敵排斥の効果って一回セーヴ失敗したら1分間解除不能?
2021/12/30(木) 16:37:12.09ID:mMpI+pO8r
一分経つかダメージを受けるかだから、ダメージを受けなければ解除不可なんじゃない?
その他の呪文や味方がわざと攻撃して解除出来るかってことなら、君のDMに聞けとしか
2021/12/30(木) 17:25:58.50ID:nvcNwJkD0
術者が効果を解除出来るとはどこにも書いてないみたいだしね
そういやレストレーション系の呪文でも恐怖状態は解除できないのか
2021/12/30(木) 21:35:10.52ID:j4MIU2b70
そういえばタイムストップの効果って敵に何かでダメージ与えたら、その時点で停止ラウンドが余ってても時間停止終了する…よね?
2021/12/30(木) 22:21:26.62ID:MSotOUS+a
>>681
術者のアクションや作り出した効果が他のクリーチャーにダメージを与えたなら
呪文の効果が終了することは疑いがない
ただ、どのように終わるかについて厳密な裁定は知らない
現在プレイ中のターンは完遂できるべきたと思うけど根拠はない
例えば複数回攻撃を持っていた場合2回目の攻撃は行えるのかとか
2021/12/31(金) 07:35:10.67ID:45euRPhMr
原文は知らないけど「他のクリーチャーの時間が止まっている間に、n回のターンを連続で行える」と書いてるので、呪文が終了した時点で追加のターンに行動する権利は無くなると思う。
他の呪文と違ってターンの最後にとも書いてないから、ターンの途中であっても終了しそうな気がする。

というかこの呪文止まった時の間に何するのが正解なんだろう、自分の持ってるポーションを自分で飲むくらいしか出来なくない?攻撃した時点で終了するなら最初からそのスロットで攻撃しろって話だし
2021/12/31(金) 08:51:33.51ID:5N6F/6lU0
>>682
そういう解釈になるよなー。
複数回攻撃はOKと思ってるけど。

>>683
バフりまくる、ディレイドブラストファイヤーボールを時間停止終了と同時に炸裂するように掛けまくる、とかかな。
2021/12/31(金) 09:08:32.69ID:YqRY7gjB0
ウォール系の呪文を使うてもあるな。
ウェブなんかは相手に影響を与え始めるのが相手のターン開始時なので悪くないかもしれん。
2021/12/31(金) 09:14:41.21ID:XsaKyaeha
クラウドキルがクリーチャーに影響を与えるのはクリーチャーのターンだから
クリーチャーのターンが来るまでは影響していないからタイムストップは終了しない
という意見を見た事がある

気がついたら足元にディレイドブラスト ファイアボールが転がっていて周囲にはフォースケージとかは定番よね
あとは最後のターンに待機アクションで何かするのも悪くない
ただ5版的には9レベル呪文スロットは普通1つしかないから他の呪文を使った場合に比べて決定力に欠けるのも確か……
2021/12/31(金) 10:05:15.46ID:5N6F/6lU0
おお!相手のターン開始があったか!気付かなかったよ!ありがとう!
2021/12/31(金) 18:04:19.12ID:1hfHzsSP0
時間対策は重要だってアインズ様が言ってたけど
どんな対策がとれるんだろう
2021/12/31(金) 19:45:33.18ID:n5WANIqi0
5版だと時間停止の呪文そんな強力じゃないからあんまり考えなくてもいいと思う
2022/01/01(土) 23:16:32.98ID:M9wPvSyp0
>タイムストップ対策

カンタースペルで難易度19通す方法を模索するか。躊躇せず9LVスロットで打つかぐらい?
2022/01/02(日) 11:22:21.97ID:ta+7+uMq0
あらかじめ、アンティマジック・フィールドを打っておく
とか?
2022/01/02(日) 12:58:45.63ID:lsZvNfQUa
>>690
カウンターマジックやディスペルマジックの知力判定にボーナス得られるのって、
ウィザードの防御術系統とバードとブレスとラックストーンとアイウーンストーン以外に何かあったかな?
わりと安定しないので、上乗せできる手段は多い方がいいし
2022/01/02(日) 13:04:30.36ID:5rNhvFara
>>692
魔王ウォーロックの6レベル特徴
ガイダンスは乗るけどブレスは乗らないよ
2022/01/02(日) 13:55:46.43ID:icoGvIzBd
ポーナスは乗らないけど各種エンハンスアビリティで有利とか?
2022/01/02(日) 13:57:53.14ID:vcFho1Xld
能力値判定だから乗る…はず?
混沌潮流なんかでも有利乗せられるな
2022/01/02(日) 13:58:57.73ID:Ym0Z2Brk0
高レベルスロット使えばいいんじゃないっすかね
あとエンハンスアビリティ
2022/01/02(日) 14:36:53.53ID:SH3vW64S0
マジックアイテムで知力を底上げしてフォックス・カニングで【有利】を得る感じかね
後は特技が使えるなら《鋭敏なる頭脳》《観察眼》で知力を底上げ…するよりは能力値を揚げた方が良いか?
《強運》のダイスは【有利】とは重ねられるから有効と
占術系統の”予見”の出目が高かった時が有用なくらいかな?
2022/01/02(日) 15:45:35.90ID:TQtWPdO/0
エンハンスアビリティの知力は精神集中もあってなかなか事前にかけておくのは難しいかもねぇ。
知覚判定に有利が入る判断力ならともかく。
2022/01/02(日) 17:08:17.81ID:icoGvIzBd
知覚を他キャラで捜査をウィザードが任されてる場合は何らかのタイミングで事前にかけてることはあるかもしれない
なんでも屋でボーナスを得られるバードなら魅力にかけることになるので事前にエンハンスアビリティをかける機会は前者に比べると減るかもしれない
2022/01/02(日) 19:22:55.11ID:SldyahEZ0
アーティフィサーの天才のひらめきで+5だ!
2022/01/02(日) 21:21:25.60ID:F6pzR+n0r
すみません質問なんですけど、エベロンのライトニングレイルのきっぷの値段って何ページかに書いてたりしますか?索引なくて探しづらくて全然見つけられなくて…
2022/01/02(日) 21:43:00.05ID:rNfLTHyc0
ライトニングレイルの運賃はエラッタ出てるからエラッタ見ると書いてあったりする
2022/01/02(日) 22:13:58.88ID:F6pzR+n0r
>>702
ありがとー!まさかこんな前の方に載ってたなんてw後ろの方しか読んでなかった。
2022/01/02(日) 23:26:09.86ID:OY/xp3Y30
4版のころにライトニングレールと飛空船の航路や料金をまとめていた人いたけどあれはまだ使えるはず。
2022/01/03(月) 10:39:46.12ID:k6IZaPef0
多分だけど、>>704のは3.5版の『五つ国:ファイヴ・ネイションズ』辺りの引き写しな気がする
http://hobbyjapan.co.jp/dd_old/products/supplement.html
一応、英語版だけどPDFが公式で売ってる
https://www.dmsguild.com/product/121301/EBERRON-Five-Nations-35?src=hottest_filtered&;filters=0_0_0_0_45355_45348_0_0
2022/01/03(月) 14:14:46.01ID:rJSSAkd+0
>>688
この質問は3e系のスレのほうがいいんじゃないかね
2022/01/05(水) 11:11:59.50ID:PRgx0g8M0
アーティフィサーの魔導砲なんですけど、これ小型にしたり脚無しにする事のメリットって何かあります?
2022/01/05(水) 14:50:35.09ID:jvCG54US0
すまない、以下を誰か訳してもらえないでしょうか?

Well, darn.
Whatever could have happened to the spells Mordenkainen's Bountiful Back - Patting, Heward's Hot Air, and all the rest?
I'm sure I submitted the spells they insisted I include herein.
Seems they got lost in the shuffle. Shame.
TASHA
2022/01/05(水) 15:44:04.16ID:QkC5+eTL0
さて、どーも。
モルデンカイネンの豊満な背中 - パッティング、ヒュードの熱風、その他諸々の呪文はどうなっていたのだろう?
ここに載せろと言われた呪文を提出したはずなんだが。
どうやら紛れ込んでしまったようだ。残念だ。
ターシャ

ええと、くそー。
モルデンカイネンのバウンティフルバック-パッティング、ヘワードの熱気、その他すべての呪文に何が起こったのでしょうか?
私は彼らが私がここに含めると主張した呪文を提出したと確信しています。
彼らはシャッフルで迷子になったようです。 恥。
ターシャ
2022/01/05(水) 15:45:47.14ID:BUUV68qqM
deeLつかえ
2022/01/05(水) 15:47:36.89ID:BUUV68qqM
ごめん、つかってたね。リロリロ。
2022/01/05(水) 15:53:30.63ID:NpNcYOO9M
あら?モルデンカイネンズ・バウンティフル・バック・パッティングやヒューワーズ・ホット・エアーなどの呪文はどこにやってしまったかしら。編纂した呪文は彼らがそれに載せろと言ってきたものだったはずだけど。何処かにいってしまったようね。残念だわ。 ターシャ
2022/01/05(水) 16:03:00.72ID:jvCG54US0
>>712
どうもありがとございます
自動翻訳では意味がイマイチだったのですが、
呪文を捜しても見つからず、果たしてどうなんじゃ?
と思った次第
納得です、感謝!
714NPCさん (アウアウキー Sa69-XmsD)
垢版 |
2022/01/05(水) 21:06:58.57ID:lVSx8VeDa
>>707
小型にすれば、中型の敵がすり抜けられなくなる
2022/01/06(木) 00:47:25.30ID:DNV4roqX0
>>714
確かに!それは考えが及びませんでした。ありがとう。
2022/01/06(木) 23:33:21.56ID:yaHbzpx40
「手に持てるサイズ」と明記されてる超小型だとDM次第では敵に拾ってポーイとされる可能性も
2022/01/06(木) 23:36:36.77ID:s7AHbfqX0
ていうか別になんかそれを止める理由とくになくない?
いや知性低い敵がやったらなんでだよとはなるのでアーティフィサー知ってるような敵でやってほしいけど
2022/01/07(金) 00:00:12.81ID:lPivw5jI0
>>717
クリーチャーが他のクリーチャーを掴むまではルールがあるけど投げた場合の投擲可能距離とか投げた結果生じるダメージとかはDM次第になるのでお手盛りでPLをいじめてる感出したくなくてやらないDMもいるかなと
2022/01/07(金) 00:05:30.61ID:wfCPvGUu0
クリーチャーとして扱うなんてルールあったっけ物体として普通に動かせるものだと思ってたよ
2022/01/07(金) 00:12:12.16ID:lPivw5jI0
ほんとだクリーチャー扱いじゃないのね
ただ物体の場合でもDM次第な部分は多いので…
2022/01/09(日) 19:57:57.82ID:wRWzOK1p0
システム初心者に単発の体験卓やるなら用意するサンプルキャラのデータ面はスターターセットのやつで大丈夫だろうか?
2022/01/09(日) 20:23:21.26ID:ASfqEUFKr
>>721
問題はないんじゃない?
まあ、ベーシックルール以外から色々たくさん用意したほうがいいんだろうけど、準備の手間だってあるしな。
2022/01/10(月) 08:31:22.32ID:FK9H/9ZEa
問題ないかと思いますね、あえて変更するなら

・DMが慣れてるなら人間は特技を持たせてもいいかも、遠隔武器にも両手武器にも強い特技があるし
・ローグかクレリックは背景を変えるなりして知覚技能を修得させたい
2022/01/10(月) 09:56:34.22ID:lFX2pK4a0
「背景を変える」ってのがよくわからんが、1lv時の習熟ボーナスなんて2点しかないからなぁ。
そりゃよく使う技能が高いに越したことはないが、習熟してないからどうなのってレベルだと思うぞ。
2022/01/10(月) 12:22:21.89ID:YEnvEQPz0
受動知覚が2点上がると目標値11~13の当りで結構変わってくるからソレだろう、ちょっとメタいが罠に気が付けると初心者は喜ぶ。マスターがこっそり目標値下げてもいいんだけどなw
2022/01/10(月) 13:16:12.91ID:Ek51wrps0
背景変えずに技能変えれば良いのでは
2022/01/10(月) 14:51:35.28ID:lFX2pK4a0
こっそり目標値減らすも何も、マスターがキャラクターとシナリオを両方準備する話だよな?
2022/01/10(月) 16:17:52.87ID:YEnvEQPz0
そうだよ?どこか変だった?
2022/01/10(月) 16:23:53.32ID:lFX2pK4a0
いや、「こっそり」も何も、普通はシナリオ内にある技能の目標値なんて言わないだろうし、「減らす」も何も最初からその数値にしておけば?
と思っただけだよ。
2022/01/10(月) 16:37:59.67ID:YEnvEQPz0
それは誤解させてもうしわけない、どんなゲームやるかわからなしい既存のシナリオの改変なんかもあるかもしれないから「こっそり目標値変更」という文字列をいれたんだ。その考え方と変わらないよ
2022/01/10(月) 16:54:43.05ID:Buh8V4uTd
システム初心者に対する単発卓のキャラデータの話であって、
既成のシナリオか、自作のシナリオかはめいげんされてないし関係なくない?

>>721
おおむねスターターセットのデータでいいと思うけど、TRPG自体も初心者とかファンタジー初心者とかがいるなら、種族はいっそヒューマンだけでもいいかもしれない。特技も無しで。

経験談だが、エルフのロールプレイが上手くできない人がいたり、ドワーフの暗視や毒耐性を把握できなかった人がいたりするから…
2022/01/10(月) 18:36:24.30ID:RDE9RMZn0
流石にそれは気の回しすぎだわ
じゃあPLのほうが人間だけしか使えないのやだって言い出したらどうすんだよってなるし
2022/01/10(月) 21:55:16.87ID:8zCWvKbe0
スターターセットのクレリックはドワーフで兵士だから知覚に習熟していない。
ターシャ前なら背景か種族を変えないと知覚を取れないから
「背景を変えるなりして」と書いたのでは?
知覚の上げ甲斐があるのはローグとクレリックなので列挙したんだろうけど
背景を変える事がローグにも掛かっているように読めるので分かりにくく
なったのでしょう。
2022/01/11(火) 01:28:57.85ID:7o7A1z6C0
ターシャ前どころかPHB127に“背景のカスタマイズ”が最初から基本ルールとして存在しているんだ。
大抵の場合、PLが俺ツエーに利用しようとしかしないからDMに相手してもらえないだけだが。
2022/01/11(火) 12:05:19.55ID:CSTeU2Dk0
真面目な話、どんなシナリオをやるのか知らんけど何事も最適化しなくても良いんじゃない?
1レベルでやるなら習熟度はあった方が良いだろうけど、「得意な能力(習熟無し)」だけで振るのと「習熟+それほど高くない能力値」だとおそらくそこまで差はないだろうし
逆に必要な目標値が出目10+得意な能力+習熟で達成ギリギリとかだと1レベルではかなりやり過ぎな気はする
継続して使うなら拘りたいと言うのも解るけど、お試しならそこまで拘る事もないと思うし拘りたいならサンプルで無く自作させれば良い訳だし
2022/01/11(火) 17:58:16.75ID:CSTeU2Dk0
https://twitter.com/HJ_DnD/status/1480822226983485440
「ダンジョンズ&ドラゴンズ」第5版の日本語版へのご愛顧にお礼申し上げます。
本日の出荷で『モンスター・マニュアル 第5版』が弊社品切れとなりました。
以降は流通在庫のみとなります。
現時点で当シリーズ製品の再入荷は未定です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2022/01/11(火) 22:43:31.97ID:QSndN5XT0
おいおい、だから背景をいじるんだろ
2022/01/15(土) 00:12:40.05ID:6jCRmKuI0
質問です
モンスター・マニュアル9ページの「超視覚」の説明を読むかぎり、「完全遮蔽」のむこうにあるものを見たり、「重度の隠蔽」によって視界を遮られている場合にそのむこうのものを見たりできるとは書いてないみたいですが
例えばリッチは自分の作り出したクラウドキル呪文の毒霧のむこうを見通せないということでいいんでしょうか?
2022/01/15(土) 01:52:55.75ID:vhJdLyMH0
一応原文も見てみたけど恐らくそうっぽいね
幻術や闇ではなく召喚されたものなどであれば見通せないと思われる
逆に範囲内であれば場所がわかるのは疑似視覚の方かな
2022/01/16(日) 00:35:23.46ID:NhLzZ39+0
>>739
ありがとうございます
以外と超視覚より疑似視覚のほうが使いやすそうなんですよね
2022/01/16(日) 00:51:09.84ID:9tWNJoRqd
疑似視覚はタラスクとか一部除き射程が短い傾向にある
超視覚持ちは数自体は多くないけど割と射程が長い
2022/01/16(日) 20:47:22.79ID:Zhf2cfs80
Wizkidsから、未彩色(白)のガルガンチュアン・ティアマットが来月発売とのこと
先に出た塗装済みが相当人気があったんだな

ttps://www.youtube.com/watch?v=FoPEnlYAZow
2022/01/17(月) 18:25:46.64ID:KeRN3Iob0
D&Dは某T&Tみたいにマンチキンビルドできてしまい一人で敵殲滅俺最強パーティードン引きみたいなのが無いところが安心できるわ
2022/01/17(月) 22:04:37.05ID:Yk6tvBfo0
いやまあルールの隙をついてDMがそのへん無頓着だととんでねえ格差が戦力で開くこともあるけどね…
2022/01/17(月) 23:25:05.85ID:dz3EB867d
慣れてる人が適度に空気読めば大丈夫だけど初心者いる中でもバチバチのコンボファイターとか出す人もいるからそこはDMがコントロールしたげれば
2022/01/18(火) 00:56:22.28ID:T/H4FoZGa
>>743
三版四版でやりすぎたからね、多少はね?
2022/01/18(火) 06:49:24.43ID:dqHhH2wM0
やりすぎてた人「ピュアクラスに特技2個取っただけでバチバチのコンボとかiいわれても・・・」
2022/01/18(火) 21:48:58.09ID:nSl9bNKE0
特技は選択ルールなのに・・・
2022/01/18(火) 21:59:50.85ID:Cevy7oXS0
コンボファイター「冒険者は、切り札を隠し持つものなのですよ」
2022/01/18(火) 23:23:35.35ID:SKVfTPk/a
巨大化してバフマシマシスパイクチェインレイスストライク強打全開で振り回して俺ツエーして許された時代はもうとっくに終わったんやで

あぁそうだとも、落ち着いてアーケインハイエロファントのキャラクターシートもレイディアントサーバントオプペイロアもしまうんだ

遭遇毎パワーでグレーターネックレスオブファイアボール投げて雑魚をバーベキューした時代でもないんだ。
メイジハンドをぶつけても優位を得られる世界じゃないんだ。マジックミサイルだって無限じゃない。
2022/01/19(水) 00:34:26.37ID:3Xsyjan30
ここは5版のスレですよ
2022/01/19(水) 09:04:06.35ID:yewy/bCyd
切り札なんて無く、ひたすらクリティカル狙いで殴り続けるチャンピオンファイターさんを見習え
2022/01/19(水) 12:14:17.55ID:v4VvBUpw0
5版のクリティカルとかローグかパラディンでもないと嬉しくないじゃん
2022/01/19(水) 12:23:28.52ID:VDqM6yTGa
>>749
ユンボファイターにみえた
2022/01/19(水) 13:04:12.52ID:e1Tt9Fyr0
>>753
武器のダメージダイスも増えるからグレートソード使いも多少は嬉しい
基本的にあるもので楽しむのが最上の楽しみ方だと思うぞ

色々と有り有りの状態で楽しみたかったらDMguildやサードパーティ製のサプリを使えば良いだけだし、其処等辺はプレイ環境次第だな
2022/01/19(水) 13:08:48.15ID:l+l1aO38d
クレリックからホーリィウェポン貰ったLv15チャンピオンは流石に結構強かった
思ったよりクリティカル出るし
2022/01/19(水) 15:07:55.58ID:s6Qw11VFr
グレートアックスブンブンするハーフオークのチャンピオンなら、クリティカルはそれなりに嬉しいぞい。
2022/01/19(水) 15:10:25.67ID:s6Qw11VFr
あと、バーバリアンもクラス能力でクリティカル時に追加ダイスがあったよな。
単発なら、ファイターチャンピオンとバーバリアンのマルチでいい感じにレベルを調整するのもいいかもしれん。
2022/01/19(水) 15:44:14.02ID:Z6o+7STka
>>758
派手なクリティカル論からは外れるけど
単にダメージが欲しいならファイター単で攻撃回数を増やした方がいい
バーバリアンのBrutal Critialは9レベル以上の特徴だからチャンピオンにつけるには最低12レベルでファイター単なら3回攻撃だし
ボーナスが最大になる17レベルにチャンピオンを足すと20レベルでファイター単なら4回攻撃だ
2022/01/19(水) 16:49:51.45ID:F1kZBkAO0
チャンピオンは初心者にオススメなんだろうけど大器晩成型感ある
2022/01/19(水) 21:22:41.78ID:HIizJPWu0
>>752
怒涛のアクションは切り札じゃなかったの…?(´・ω・`)
2022/01/19(水) 22:17:43.99ID:KS3CNWxE0
小休憩で回復するんで、強いんだけどわりとカジュアルに打ってる印象
2022/01/19(水) 22:57:51.32ID:e1Tt9Fyr0
普通にファイターは燃費が良いから
攻撃回数が一回とは言え、怒涛のアクションでターン辺り倍になるのは大きい
2022/01/20(木) 07:05:50.88ID:B/v5WfhVd
>>761
怒涛のアクション君は、悟空でいうかめはめ波みたいな代名詞ポジだから……
落ち込まんといて
2022/01/20(木) 23:15:14.11ID:pl1+5KzK0
二刀流チャンピオンの怒涛のアクションとか強そうじゃん(´・ω・`)
ドリッズトっぽい。
2022/01/20(木) 23:45:42.10ID:aG22Lhbb0
まあ実際はグレートウェポンマスターあたりが一番輝くんだが
2022/01/21(金) 00:13:25.63ID:wXAuaqADr
初心者です、すみません質問いいですか。
クロスボウの装填っていうのは一回の攻撃で一つの矢弾しか射出できないと書いていますがこれってレベルが上がって2回攻撃できるようになった場合、一回の攻撃で撃てる弾が一発なだけだからクロスボウで2回攻撃できるのか一回のクロスボウの攻撃+他の攻撃をしないといけないんでしょうか?
2022/01/21(金) 00:17:13.39ID:hughQcW30
クロスボウの達人特技とらないかぎりは1回しか攻撃できませんね
2022/01/21(金) 02:16:50.11ID:V5/Y3bij0
アーティフィサーに連射武器を付与してもらう手もある
2022/01/21(金) 02:35:49.38ID:wXAuaqADr
後者ってことですよね!ありがとうございます!クロスボウの達人とっていいかDMに相談してみます。
2022/01/21(金) 13:02:20.91ID:/CX0CMdr0
1回のアクションやボーナスアクションの中で射出できる矢弾の数が1本なだけだから戦の領域クレリックの戦闘司祭の特徴なんかで攻撃するときは問題ないんだよね
2022/01/21(金) 14:59:50.73ID:2RHbfQEl0
>>771
戦の領域の戦闘司祭の能力ならボーナスアクションで攻撃する事になるから”装填”の影響は受けるよ
装填(Loading):“装填”の特性を持つ武器は装填に時間がかかるため、君が1回のアクション、ボーナス・アクション、またはリアクションを費やして攻撃を行なう際、(君が通常行なえる攻撃の回数とは無関係に)1つの矢弾しか射出できない。
片手武器の装填には、空いている手が1つ必要である。
2022/01/21(金) 15:18:21.59ID:p/lC5pbQ0
>>772
攻撃アクションとは別に戦闘司祭で攻撃するのは問題無いってことでしょ
2022/01/21(金) 16:15:06.78ID:/CX0CMdr0
ごめん書き方が足りなかった
>>773
そういうことです
2022/01/21(金) 16:28:37.80ID:/CX0CMdr0
アクション関係で思いついた疑問
ウィザードが自分にヘイスト呪文をかけて自分のターンを行っているとき、敵クリーチャーの機会攻撃などを受けてウィザードの精神集中が途切れてしまった場合、ヘイスト終了時のデメリットでウィザードがアクションも移動も行えなくなるのは
@そのターンが終了するまで
A次の自身のターンが終了するまで
どっちなんだろ?
2022/01/21(金) 16:38:16.26ID:Hh9D3eyg0
current turnはnext turnには含まれないから
2やな
2022/01/21(金) 19:37:47.67ID:JP/+S5tEa
>>765
やってみたけど素の火力がそこまで出なかった思い出、素直に両手武器戦闘大業物バトルマスターの方が…
2022/01/21(金) 19:43:38.35ID:p/lC5pbQ0
二刀流と怒濤のアクションの相性が良くないからな
二刀流だからってアクションの攻撃回数が多いわけじゃないし
2022/01/21(金) 19:52:08.79ID:JwzZWFor0
二刀流って軽戦士とか剣バードが打点を更に伸ばしたい時に工夫するもんだよな
結局両手武器がお手軽だとは思う
2022/01/21(金) 19:57:39.12ID:ng9nnCmX0
なのでハウスルールで攻撃回数増やす人もおるわな
2022/01/21(金) 20:26:59.06ID:2BmxYBQVa
ファイターだけ3〜4回なのおかしいからバーバリアン、レンジャー、パラディンあたりは15レベル超で3回攻撃はやしてもいいんじゃね?とかは聞いたな
2022/01/21(金) 20:54:02.45ID:lJL3c1FZ0
二刀流なんてフレーバーだよ
2022/01/21(金) 22:43:59.35ID:2RHbfQEl0
昔と違って簡単に取得出来て能力もそこそこなんだから贅沢言ったら罰が当たる>二刀流
2022/01/21(金) 22:48:30.98ID:l1VaDILG0
>>781
その辺は伝説の証とかでやってるわ。
でもパラディンの攻撃3回は強過ぎない?
2022/01/21(金) 22:49:35.71ID:l1VaDILG0
レンジャーは攻撃回数3回はあげたい気はする(´・ω・`)
2022/01/21(金) 23:00:04.76ID:TgRoqnHTa
>>781
ファイターは他に何もないんだから別におかしくはないと思うけどな
パラディンのImproved Smiteなんてまさに3回攻撃の代替じゃね
あとパラディンは20レベルで3回になるOathがあったはず
モンクはアストラルセルフが17レベルで3回
何かのクラス特徴と取り替えるにしてもそれくらいのレベルでは?
2022/01/21(金) 23:05:58.49ID:8CpndPM3d
パラディンバーバリアンは十分火力出るよ
レンジャーが弱いとは思う
2022/01/21(金) 23:12:27.74ID:TgRoqnHTa
レンジャーはターシャとかフィズバンとかが来て
相棒が強化されればまだやれるけど
日本語環境だと戦闘力を期待するクラスではないな
2022/01/21(金) 23:31:29.23ID:ng9nnCmX0
つってもハンターズマークなど増強呪文はあるしいうほど悪くはない
2022/01/22(土) 09:27:00.79ID:qLt/VDqJ0
でも二刀流チャンピオンをやるプレイヤーはだいたい沢山クリティカルしたい派なので、そこまで高火力を求めてない気がする

別に弱いわけでもないしね二刀流ファイター
2022/01/22(土) 09:58:41.54ID:aW4fYcFN0
パーティー組むゲームで自分だけ強さ突出させたい意味が分からん
小学生?
2022/01/22(土) 10:08:32.15ID:v1AapmtHd
もう何度も言われてるけど強さを追い求めるのは別に悪いことじゃないって程度問題だけど
自分のキャラに活躍してほしいんだから
2022/01/22(土) 11:13:02.71ID:LRf8zIjnd
ダメージはたくさんある方が早く決着付くからな
2022/01/22(土) 12:01:26.74ID:QFaK036Z0
その辺はシナリオ次第、DM次第だろ>戦闘特化
一応、戦闘だけでなく三本の柱として他に探検と社交的やり取りの二点が言われてるのだから
逆にそっちの二点が必要なのに戦闘特化のキャラしか居なかったら目も当てられない
2022/01/22(土) 12:46:49.39ID:HiVH0hZM0
ただ戦闘以外は作りにくいからなぁ
2022/01/22(土) 14:10:21.91ID:rDSUSsZUp
探検と社交重視ならCoCなどのシステムが向いている。
D&Dは戦闘がほかのゲームより楽しいが、これに特化しすぎる。
2022/01/22(土) 14:32:05.78ID:QFaK036Z0
>>796
普通に公式シナリオ遊んでれば戦闘だけじゃダメなのは判るだろう
特化と言うなら余程、国産のシステム(FEARとか)の方が戦闘特化だよ
2022/01/22(土) 14:34:31.75ID:vXh+Pzwg0
>>796
いうて、5版は過去版にくらべて社交やRPに比重を置いてるよ
背景やインスピレーション、舞台ガイド付きシナリオなどなど
2022/01/22(土) 14:37:23.76ID:FhlZLbVW0
CoCが5eと比べて探検や社交的やりとりに向いてるか?
2022/01/22(土) 14:50:37.08ID:rDSUSsZUp
5eは過去よりも探検と社交に向いているんだが、戦闘が楽しすぎるのがリスクになっているんだと思う。
後付けで作られたゲームは、探検と社交に重点を置くことができて、戦闘がなくってもゲームとして成立するからね。
2022/01/22(土) 15:06:29.74ID:cCJJvzw10
>>800
ストリクスヘイヴンとか?
2022/01/22(土) 15:33:47.89ID:QLQOEb960
パーティの人数が3人ぐらいだと逆にオレツョイな感じで組んで欲しくなるな(´・ω・`)
神の魂ソーサラーとか、ファイター/ローグのマルチとか少人数プレイ向きの組み方はあるよね。

え?少人数パーティなのにレンジャー一本でやりたいって?(´・ω・`)
2022/01/22(土) 16:00:27.02ID:ix0H/Wpu0
レンジャー弱いか?よくわかんない感覚だな
2022/01/22(土) 16:03:47.29ID:HiVH0hZM0
ビーストマスターなら1体増やせるからいいぞ
DMの温情で強化もやりやすいからな
2022/01/22(土) 18:04:00.75ID:QLQOEb960
>>803
弱いんじゃなくてピーキーに組めないという感じかな?
地力は高いと思うんだけど短期決戦向きじゃないというか。
あとハンターだと身かわしとか直感回避を得るのが15レベルというのが地味にキツい。
技能とかパーティ移動関連とかは地味に助かるんだけど。
2022/01/22(土) 18:09:14.77ID:ix0H/Wpu0
短期決戦ビルドの話するならソーサラーまぜパラディンかファイター弓使いでもやれよってなるからな
2022/01/22(土) 18:17:01.90ID:qLvkhHQP0
とりあえず、チャルト横断ウルトラクイズクイズでもやりますか。
レンジャー弱いって言ってるんだからパラディンとファイターとバーバリアンだけで突破してきてくれ。
2022/01/22(土) 18:18:46.43ID:ix0H/Wpu0
まるでレンジャーなら問題なく踏破できるみたいな詐欺手口
2022/01/22(土) 18:27:06.27ID:QFaK036Z0
チャルトはレンジャーが居ると移動速度が段違いではあるね
真面目に依頼人を助ける気なら必要かも知れない
2022/01/22(土) 18:37:23.68ID:hvfZ7f+oa
WotC「レンジャー弱いからUA公開するよ!!」

レンジャーだけで何回UA出たんだ?
2022/01/22(土) 18:39:37.21ID:aW4fYcFN0
レンジャーだけ銃を使えるようにしたら最強よ
そんで近接状態で射撃したら必中と
え、それどこのトンネルズアンド(
2022/01/22(土) 19:10:33.83ID:HiVH0hZM0
DM次第の能力が良くも悪くも多いのがレンジャーの欠点さはある
2022/01/22(土) 19:15:21.22ID:L7Hj7C2Ya
ターシャ本の追加ルール群とかフィズバンのドレイクウォーデンなんかは割とアカン感じに強い
本国ではもうレンジャーが弱いとかネタでも言われなくなってはいるんだけど
翻訳はよ
2022/01/22(土) 20:34:00.23ID:qLvkhHQP0
>>812
まあ、キャンペーン中、一度も得意な地形に行かなかったみたいな事も珍しくなさそうだからなぁ。
2022/01/22(土) 21:17:29.92ID:+31PTORUd
元が弱いからターシャ本やフィズバン本でレンジャーのサブクラスが盛られがちなわけだしな
得意な敵などの能力にも選択ルールが用意されてるし
2022/01/22(土) 23:10:30.68ID:qLvkhHQP0
まあ、3版と5版のレンジャーはなかなか厳しいよな。
4版レンジャーは攻撃回数でプイプイ言わせてたのに。
2版のときもレンジャー強かったらししいが。
2022/01/22(土) 23:44:37.29ID:IeNry7Nc0
モルカーかな
2022/01/22(土) 23:56:30.53ID:8mFZusxl0
レンジャーは基本に立ち返って秘術魔法使うパラディンに戻せば良かったのにな。
クラス名も変えてエルドリッチとかにしてやればなお良い。
2022/01/23(日) 00:13:44.43ID:7J5zGTQ90
ないわーそんなよくわかんないクラスよりは屋外系が得意な軽、中装戦士であるレンジャーの方が確実に需要あるわー
レンジャーのつよさがどうのこうのとは別の話で
2022/01/23(日) 01:44:53.08ID:4ZRjmLLf0
>基本に立ち返って秘術魔法使うパラディンに戻せば
そんな3版ヘクスブレードみたいなのがレンジャーの基本だったことなんてあったろうか…
なお1版レンジャーは秘術もドルイド魔法も隠密技能もファイター以上の戦闘能力も全部使えるよ

屋外技能だけならいわゆる斥候系クラスにすればいいとこだけど(D&D以外ではレンジャーという名前でもそれは多いと思う)
斥候とはまた別に基本クラスに残ってるってことは、やっぱり需要があるんだろうな
2022/01/23(日) 01:57:33.11ID:Se+vDX280
データ的にいろいろできると足らなくなって尖ったのに比べるとなんか足りない…ってのはTRPGだとあるあるである
2022/01/23(日) 06:33:05.83ID:g1MVpKPX0
さすがのレンジャーさんも、UAでのオプショナル特徴はやりすぎと思われたのか、ターシャに正式採用されたら若干マイルドにされてたな
歴史的に人気クラスであるからなのか、公式もバランス調整に苦戦してるよね
2022/01/23(日) 09:21:32.06ID:qy2nxpGEa
三版系列でも雑な追加呪文とかあったからローグ枠がつまみ食いするなら悪くはなかったよ
2022/01/23(日) 13:26:19.13ID:8tJx7+x90
やっぱPHBだと1レベル時点で戦闘能力上がるような特徴もらえないのがね
2022/01/23(日) 13:31:09.45ID:Mi4pf5eZa
>>824
それはパラディンも同じでは?
2022/01/23(日) 13:43:04.49ID:y+jGoqpi0
>>816-817
笑わすなw
2022/01/23(日) 13:54:12.31ID:8tJx7+x90
>>825
パラディンは癒しの手があるぞ
2022/01/23(日) 13:55:07.99ID:2mfyEb930
ひょっとしたらアメリカではレンジャーが人気過ぎて、これぐらいの強さにしとかないとみんなレンジャーやりたがってトラブルになるという問題が陰であるのでは(´・ω・`)
2022/01/23(日) 15:53:13.89ID:DwH4POJ8a
>>805
ピーキーって何です?
2022/01/23(日) 17:20:25.73ID:4ZRjmLLf0
>>828
陰でも何でもなく1版から弱体化された理由は時はほんとにそれ、元ネタから人気の上に1版データも強すぎたから
小説主人公もドリッズトもハゲジャスティカ―もトリスタン・ケンドリック(1版のみ)も軒並みレンジャーで
タニスはIntが必要値に足りなくてレンジャーになれず、ファイターなのに装備とかがそれっぽいのはそのため
2022/01/23(日) 17:40:21.35ID:J7DYJ0mV0
みんな大好きハゲレンジャーのミンスクもレンジャーじゃなかったっけ?
レンジャーのハゲ率は異常
2022/01/23(日) 18:21:40.54ID:2mfyEb930
>>829
バーバリアン、パラディン、ファイターのリソース消費型に比べて爆発力に欠けるかな?ぐらいのニュアンスだよ(´・ω・`)
中長期戦だとレンジャー強いと思う。

>>830
えっ!ホントに⁉
2022/01/23(日) 18:35:10.44ID:OZoPOTPwa
フリーでDMやってる奴で地雷DMいるよな
日本語ヤバめのあいつ
2022/01/23(日) 18:48:40.43ID:TpdUgUgn0
そんなこんなで、本日はビーストマスターレンジャーで遊んできたさ。
個人的には楽しいクラスだと思うんだが、楽しい楽しくないはどうしても主観的な話にしかならんからなぁ。
2022/01/23(日) 19:13:37.22ID:Lvkt5XZI0
レンジャーさんは、
ダンジョン探索がゲームタイトルにあるにも拘らず、
ダンジョン探索型じゃないクラスだから…….。
2022/01/23(日) 23:12:34.74ID:TpdUgUgn0
得意な地形にダンジョンがあればよかったのにね。
2022/01/24(月) 07:26:02.29ID:df0Cc87vd
レンジャーが得意な地形/ダンジョンで得意な敵/ドラゴン取ると完璧だね。

ところで特技の強運って激しく強くない?
2022/01/24(月) 08:07:47.67ID:HYqspBTUd
間違いなく強い
強いんだけど大業物とか名手とった後になりがち
2022/01/24(月) 08:37:28.90ID:+rUnHoWd0
ドラウ使うなら強運ないと辛いあっても辛い
2022/01/24(月) 08:54:50.60ID:ouvrQREd0
うそ八百
 本来ピーキーは、エンジンの出力が特定の部分(それも狭い領域)でしか安定しないことの模様。
 転じて特定の出力を維持するのに技術や経験が必要なことから、扱いづらいというニュアンスが生まれてきた模様。
(なお、このピーキーのニュアンスはファイブスター物語という漫画の影響がオタク業界に多い模様)
2022/01/24(月) 11:43:58.18ID:T1b6S926a
↑甲高い声で早口
2022/01/24(月) 11:48:54.58ID:8OOQ3DvHd
お前にはそう聞こえたのか
2022/01/24(月) 12:07:41.35ID:oR1DEXOHM
>>833
あの日本語で卓成立するのか疑問
2022/01/24(月) 12:11:39.59ID:ouvrQREd0
声を上ずらせて、顔を真っ赤にして言ってますw
2022/01/24(月) 12:52:02.75ID:p3ApClTt0
AKIRAとFSSはどっちが先だっけ?暴走族モノから和製サイバーパンクに入った言葉じゃないかな
832は何か使い方逆の気がするが別に突っかかるほどのことじゃないな
2022/01/24(月) 12:53:18.44ID:LyEu9ow8a
FSSファンはそういうやつ多いから気にするな
2022/01/24(月) 13:45:12.64ID:WbsGWKks0
>>845
ピーキーと言う言葉(単語?)の事なら恐らくはもっと古い
それこそ新谷かおるとかのバイク系マンガか自動車レース系のコミックからじゃないかな?
チャンピオン系のナナハンライダーとかさ
2022/01/24(月) 16:04:07.85ID:qRgVt5kp0
文章だけ見てるとFSSよりも特攻の拓で使われてそう(小並感)
2022/01/24(月) 16:13:02.27ID:TmKOLxPDd
昭和の死語がサブカルで生き延びてるイメージ
2022/01/24(月) 16:17:16.59ID:yM55rIYOa
>>843
分かるよな?あいつまじヤベーよ
2022/01/24(月) 17:24:30.79ID:Emx+aoCI0
俺がピーキーという言葉に触れたのはアキラと百式の設定説明かな(´・ω・`)
https://www.weblio.jp/content/%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%BC
元々はこーゆー意味らしく、
特定の状況=短期決戦で
活躍=爆発力ある
というニュアンスで言ったんだが、特定の状況という意味ではレンジャーにこそ相応しい言葉だったかもしれない。
活躍できるセッティングのシナリオなら…(´・ω・`)。
2022/01/24(月) 17:28:11.35ID:Emx+aoCI0
>>838
ワイのローグたん真っ先に取りましたわ(´・ω・`)
強運で振った出目も微妙だったから使うのやーめたってできるのがね、マンチかもと思いつつ取ってしまいましたわ。
2022/01/24(月) 17:30:12.94ID:Emx+aoCI0
ピーキー繋がりで、ひょっとしたらレンジャーは百式ぐらいの性能なのかもしれないと思った(´・ω・`)
2022/01/24(月) 17:37:14.57ID:k6RFu4uJ0
ピーキーどうのこうよりも顔文字ずっとつかってるやつのほうがきついだろ…
2022/01/24(月) 17:46:33.34ID:LOl2kyvWa
>>851
一般にカタカナで「ピーキー」と言った場合は
後半の「神経質な挙動」を持つことを示す場合が多いと思うのだけど
最大効率を発揮した場合の性能が高いのは前提だけど
単に性能が高いなら他の賞賛のやり方があるわけで
2022/01/24(月) 18:31:33.99ID:Ov8P/jE30
ここで大事なのは、「一般的なピーキーの意味」じゃなくて「>>805がどんな意味でピーキーという言葉を使ったのか」なんだよな。
2022/01/24(月) 20:30:18.84ID:Emx+aoCI0
ピーキー→
特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮

そのまんまよ(´・ω・`)
まぁ尖った(peak)性能っつー意味で使ってるよ。
つーかピーキーになんか凄い拘りあるんだね。個性的だね。
2022/01/24(月) 21:31:04.11ID:lZ3tdD/00
オレの知り合いは日本語が壊滅的だけど卓は機能してたし楽しかったよ
件のひととは多分別人だと思うけど
2022/01/24(月) 21:40:31.55ID:UFEx9cL60
高機動だけど装甲が薄い。みたいなパターンでピーキーって言ってるなぁ
2022/01/24(月) 21:44:34.86ID:QzoGH5kJ0
日本語としては「極端」でいいんじゃないかな
2022/01/24(月) 22:01:39.97ID:yLsUUxeO0
特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮
だけど
そうでないときは控えめに言ってボンクラ
って時に使ってるなあ
2022/01/24(月) 22:14:48.67ID:3alR7p5s0
「弱いんじゃなくてピーキーに組めない」は「弱いんじゃなくて特定の状況下や限定的な範囲においては非常に高い性能を発揮するように組めない」という意味ってこと?
2022/01/24(月) 22:43:19.88ID:p3ApClTt0
805の意図は832で出てるよ
2022/01/24(月) 22:54:52.63ID:14pQOZxJ0
レンジャーは得意な地形でのシナリオだとめちゃくちゃ強いと思うから
ピーキーなのでは
2022/01/25(火) 13:26:42.41ID:1LeDvNJsd
昔赤かったレンジャーが言うんだよ。
テッテケテーと現れて掃討や大旋風で雑魚を薙ぎ払って一瞬輝いた後に、出てきたボスにボコボコにされながら、直感回避でダメージをギリギリのところで抑えつつ「まだだ、まだ終わらんよ!」って(´・ω・`)
2022/01/25(火) 17:42:31.50ID:GIbKoEf90
脱線しすぎてスレ間違えたかと思ったわ
2022/01/25(火) 19:57:08.13ID:/uFe5o3Na
お、アカレンジャーの話していいのか?
2022/01/25(火) 20:10:50.82ID:f5GDXuh60
いい加減、脱線し過ぎだろ
要は>>805がピーキーな戦闘職と言うのを誤用しただけの話でレンジャーはピーキーで使い難い所はあるけど有用なクラスと言うだけ
誤用が無ければ、今更騒ぐ事でも無いわな
2022/01/26(水) 08:20:23.57ID:963n613v0
昨日、久しぶりにd&dのコンベンション行ったんです。コンベンション。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、ザナサーの百科全書あります、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ザナサー如きで普段来てないコンベンションに来てんじゃねーよ、ボケが。
ザナサーだよ、ザナサー。
なんか大学サークルの奴等とかもいるし。若人4人でコンベンションか。おめでてーな。
よーし俺、覇道の誓いパラディンやっちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、文庫版GURPSやるからその席空けろと。
コンベンションってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
テーブルの向かいに座ったDMといつアライメント論争が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。学生共は、すっこんでろ。
で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、ファイターのサブクラスはサムライで、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、サムライなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、サムライで、だ。
お前は本当にサムライをやりたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、まだサムライにkiaiがあると思ってるだけちゃうんかと。
d&d通の俺から言わせてもらえば今、通の間での最新流行はやっぱり素レンジャー、これだね。
レンジャーでビーストマスター。これが通のクラス選び。
レンジャーっての小技が多めに入ってる。そんで爆発力は控え目。これ。
で、それにハンターズ・マーク。これ最強。
しかしビーストマスターになると休憩ごとにペットのお葬式をやる羽目になるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ヘクスブレードでもやってなさいってこった。

うーん、イマイチの出来だったか(´・ω・`)
アマゾンだと40万近いねザナサー。
2022/01/26(水) 08:21:43.85ID:963n613v0
>>868
君、凄いピーキーって言葉に拘りあるんだね、個性的な子かな?
2022/01/26(水) 10:59:39.81ID:h+dwtrAN0
最近ピーコ見ないな
872NPCさん (ワッチョイ 472c-fO3Y)
垢版 |
2022/01/26(水) 12:10:42.35ID:EQoX8GTv0
二刀流で片手武器とネットを持って攻撃する場合について質問です。

ネット(PHB p.148)の説明で、
「アクション、ボーナスアクション、リアクションを費やしてネット攻撃した場合、1回の攻撃しか行えない。」
という部分は…
・片手武器で攻撃した後、ネットでの攻撃は出来なくる。
・先にネット攻撃した後、もう片方の片手武器で攻撃できなくなる。
という解釈でOKですか?
2022/01/26(水) 12:20:52.65ID:2WH+J47V0
ネットで攻撃したアクションでは追加攻撃などがあっても1回しか攻撃できないというだけ(装填と同じ)
二刀流みたいに違うアクションで攻撃するのは関係ない
874NPCさん (ワッチョイ 472c-fO3Y)
垢版 |
2022/01/26(水) 12:49:28.63ID:EQoX8GTv0
>>873さんへ
回答ありがとうございます。
ということは、ネットでの2回攻撃は出来ないが、「ネット→片手武器攻撃」は出来るいうことですね。
ありがとうございました。
2022/01/26(水) 13:22:46.13ID:SV2MQ5iia
>>874
追加攻撃の特徴を持ったキャラクターが一回の攻撃アクションの中で使用する武器を切り替える場合の話?
ネットは固有の記述を持っていて「そのアクション中では一回しか攻撃できない」と書かれているのでRAW的にはできない
装填特徴は「矢弾が1つしか発射できない」の制限なので近接武器を用いた2回目の攻撃は可能の差が出る
二刀流のルールに則ってそれぞれアクションとボーナスアクションを使用するなら特に制限はない
2022/01/26(水) 14:45:41.02ID:k9QK1ZuAM
ネットは特技がないと攻撃に必ず不利がつくのがネックだよな
2022/01/26(水) 15:00:49.62ID:5Esn0UH70
>>872
俺もそのビルド考えたことがあるけど、ネットは遠隔武器なのでたとえ“二刀の使い手”を持っていようと二刀流は行えないんだ…
2022/01/26(水) 15:01:56.20ID:2WH+J47V0
考えてみたらネットじゃ二刀流できないじゃん
2022/01/26(水) 19:19:05.62ID:/GmFrg13a
PHB、DMG、ザナサー、モンスターマニュアルの四つしか所持してないけどウォーターディープとか魂を喰らう墓とか買っといた方が良かったのかしら
2022/01/26(水) 19:46:51.38ID:O3jhdbvCr
そりゃまあ、このスレにいるような人間は「売ってるときに買っておけ」としか言わないと思うぞw
2022/01/26(水) 20:23:42.66ID:1b9NG3E00
半年後買えば良いやって思ってたら絶版高値になった時は悔やんだなぁ
2022/01/26(水) 22:35:25.89ID:5Esn0UH70
シナリオの流れとか設定せずに「さあ、好きなところへ行って好きなことをしなさい」みたいなTRPGの遊び方ってDMの労力的に現実的じゃないと思ってたけど
魂を食らう墓を買ってみて「ああ、これだけのデータ量を用意できるなら確かにそんな遊び方もできるわ。本場はんぱねぇ」ってなったな
2022/01/26(水) 23:37:56.07ID:UzfN56u/0
大量のデータを作りその大半を捨てる贅沢を許容できるならそうだね
2022/01/27(木) 00:20:38.71ID:kwEg87DA0
商品としては、大量の脇道が掲載されてるのも価値があるからね。
個人でやるのは流石に割が合わんと思うよ。
2022/01/27(木) 08:05:19.99ID:CMYn/uqw0
そこはDMGとザナサーのチャートフル活用で何とか…。
実際面倒くさいわな(´・ω・`)

今後の日本語展開について、いつになったら発表あるんだろうな。
886NPCさん (ワッチョイ 472c-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 10:18:29.65ID:1gJhWC0M0
2つ程、質問です。
@機会攻撃で「クリーチャー1体に1回の近接攻撃を行う」とありますが、二刀流の場合、2回(右手武器と左手武器)分攻撃ロールをしてもいいのでしょうか?
Aクレリックの嵐領域にある「信仰込めた打撃」で、二刀流で「両方ともヒット」させた場合、最初に当てた攻撃にのみに「1d8(電撃)」の追加ダメージが入るのでしょうか?それとも、両方の攻撃とも追加ダメージが入るのでしょう?
2022/01/27(木) 10:43:32.17ID:1GrDbxN8H
>>886
@いいえ、できません。
二刀流で左手の攻撃が行えるのは攻撃アクションを行った後のボーナス・アクションなので、タイミングが異なります。
また、複数回攻撃を持っていたとしてもそれはあなたのターンの攻撃アクションに限定されているため、やはりできません。
Aあなたのターンに一度なので両方の攻撃に適用することはできませんが、最初に当てた攻撃ではなく二回目の攻撃に適用することもできます。
2022/01/27(木) 10:45:10.14ID:tNcVYcLH0
>>886
@はNo、二刀流の追加攻撃はボーナスアクションを使っている為、この場合は適用できない
Aこちらも「各ターンに一回ずつ」なのでどちらか一回のみと思う
Aの場合は最初に限らず好きな方に一回で良いんじゃない?
889NPCさん (ワッチョイ 472c-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 11:19:53.51ID:1gJhWC0M0
>>887さん
>>888さん
素早いレス、ありがとうございます。(^_^)/
2022/01/27(木) 12:16:48.99ID:jTeMkf99d
みんな二刀流好きなんだな。
D&D関連のミニチュア見ても二刀流多いもんね、特にローグとか。
891NPCさん (ワッチョイ 472c-fO3Y)
垢版 |
2022/01/27(木) 13:02:49.95ID:1gJhWC0M0
最近D&D5eを始めたばかりなんですが…
クレリックの「信仰の領域」の各種能力を使う時、「領域展開〇〇」と叫んで発動させるのは既出?
2022/01/27(木) 13:30:33.94ID:1JiBz9TF0
これは恥ずかしい
2022/01/27(木) 13:32:29.58ID:XJ44Rbh30
流行のネタを卓内で使うのは仲の良い卓の証拠だよ。
楽しんでいこう (^ω^)
2022/01/27(木) 14:36:03.72ID:tNcVYcLH0
流行りのネタは風化するのも早いと30年くらい前の漫画でも言われてたな
まぁ身内のセッションなんて水物なんだから卓の皆が面白いと思っているなら別に良いと思うわ
2022/01/27(木) 15:18:53.99ID:tbfVEaW4a
個人的にはフィーンドと契約したウォーロックが使う地獄送り的なやつの方が領域展開っぽいなとは思う
2022/01/27(木) 15:22:43.21ID:JSCo5f3L0
次に新たな展開があるとすれば、HJの販売権が切れる6月ぐらい…に何かあると、いいなあ
2022/01/27(木) 17:55:53.18ID:7N8n2UnW0
ターシャ本とかで、キャラクターのテーマに沿った演出の変更も紹介されているから、
そういう楽しみ方ももちろんありではあるしな
2022/01/27(木) 18:14:13.13ID:mctpfJ4M0
ティアマトが届いた人、どんな感じ?
2022/01/27(木) 20:40:23.33ID:cLO8Bv2V0
販売権切れたらホームページも消えるのかな
2022/01/27(木) 20:47:39.83ID:tNcVYcLH0
何とも言えない
ただ、クトゥルフの呼び声のD&D5版バージョンは今年に出す予定だからベーシックルールは形を変えてでも残るかも知れない
あれには確かD&D5版のルールシステムが必要なはずだから
2022/01/27(木) 21:01:40.60ID:bEBca+Rc0
4版とか3版はのこってるしなぁ
2022/01/27(木) 21:30:49.63ID:tNcVYcLH0
ただ、ウォーハンマーRPGはシナリオ含めてサイトを一回消してる
その時には消す前にサイトが消える事を告知してた
だから少なくとも告知無しで消すと言う事は無いんじゃないかな
2022/01/27(木) 23:35:52.11ID:QtGtrv/n0
>>900
"Sandy Petersen's Cthlhu Mythos for 5e" の表紙に "5th Edition Fantasy" のロゴはあるが、
本文には、Dungeons & Dragons はおろか、5e の文字すらない

5e が何を指すのか、ルールブックを読んでも、Petersen Games の公式サイトを見ても分からない(笑)

ルール的には、"Barbarian Primal Path: Path of Delirium"のようなクラスの拡張ルールに目をつぶれば
『D&D ベーシック・ルール』と組み合わせて遊んでても問題ないだろう

D&D ベーシック・ルールなら、OGL だから 5e のライセンスが切れても
ホビージャパンの公式サイトで公開しつづけられる
2022/01/28(金) 06:49:58.17ID:BeIv3lxVd
>>903
ライセンス的に、ダンジョンズ&ドラゴンズって名称は書けないからね

だから某有名TRPGとか5版、としか書けない
2022/01/28(金) 09:17:19.89ID:3vb+0D+p0
最近発表された『テーブルトークRPGに関する二次創作活動のガイドライン』も
今後、同様の方法で回避されていくのかな
2022/01/28(金) 10:24:21.29ID:j1qnzheLa
今後と言うかパスファインダーも同様だったしOGL絡みの生活の知恵で3版の昔からみんなそうやってきてる
2022/01/28(金) 10:37:00.83ID:DIALqYpQ0
>>905
アレは現状D&Dは関係ない
アークライトやFEAR、SNE、冒険企画局の策定したガイドラインで、参加してないシステムもあるし独自のガイドラインを持つD&Dはまた別でしょ
2022/01/28(金) 12:09:12.78ID:pAJ4IgfX0
>>907
手法という話だけだよ

メジャーゲームに業界標準となる隠語を当てて、サプリやシナリオの対象システムは明らかにしつつ
それと明記しないことで、自由に販売し、売上からライセンス料を払わないって手法
日本でも流行ったりしてって話
2022/01/28(金) 12:24:34.19ID:xwJlg/uj0
日本のメーカーに名前出さなきゃ自由に使えるシステムなんて出す余裕あるのかね
2022/01/28(金) 12:33:03.94ID:5PGPEOpi0
>業界標準となる隠語
これが使えるのは基本的にD&Dとクトゥルフぐらいだろうし、国内でも今年だけでクトゥルフは3種類になる予定
この状態で誤解を恐れずに隠語を使うなんてクトゥルフは無理だろ
下手すれば三社それぞれから請求されかねんぞ
2022/01/28(金) 13:20:27.99ID:gU5gIcsda
他スレから転載
https://www.dicebreaker.com/games/dark-souls-the-roleplaying-game/news/dark-souls-rpg-dnd-5e
D&D5版ベースでダークソウルのTRPGが出ると言う話
原作物で流石に日本語版は出ないだろうけど

クトゥルフも含めてPCの精神が削られそうな内容だ
2022/01/28(金) 16:30:57.94ID:B4pKYb+n0
>>898
とにかくでかいです。あと翼が少し外れやすい(その代わり折れにくい)。クオリティは大満足
2022/01/29(土) 09:32:48.11ID:FTPOouIb0
>明記しないことで、自由に販売し、売上からライセンス料を払わないって手法
これ、勘違いしてるっぽいけどWotCの方でOGLを始めて「ゲームシステムの基幹部分を公開して自由に使えるようにした」と言うのが根底にあるからね
ライセンス料を支払わない為に始めたと言う訳じゃない
2022/01/29(土) 11:12:05.17ID:toPCHVUH0
>>833
卓が成立してるの見た事ないかも笑
2022/01/29(土) 12:02:51.96ID:8E1M2vu/0
「OGLを使ったD&Dとは別個のゲーム(D&Dそのものじゃないので言及しないのは当たり前)」が
なんで「システムを無断でパクりつつD&Dの名前を伏せることで権利行使を逃れてるゲーム」みたいな話になってるんだろう…
他板・他スレならd20とかについてそういうのを言いふらしてるやつは珍しくないけど、ここD&Dスレだよね

特に>>903とか>>906とかOGLを知ってるのに本当どゆこと
2022/01/29(土) 12:32:04.36ID:xPZnIefTa
>>915
現物にOGLのリーガル文書が添付されている前提で話しているけど
その製品にはOGLに対するライセンス違反があったの?
だったら謝るけどOGL準拠のゲームが「超有名なあのゲームの5版」と言った言い回しをするのはとても一般的だぞ
2022/01/29(土) 12:38:44.21ID:FTPOouIb0
>>916
横からだけど言ってる事は逆でしょ
>>915は「どうしてサードパーティの正規品の物をライセンス違反してる商品として語るのか」が納得できないと言ってるんでしょ
まぁ、言い方の問題だとは思うけどね
2022/01/29(土) 13:18:15.29ID:FTPOouIb0
ヴォクス・マキナの伝説と言うタイトルでD&Dのアニメ化だそうな
密林のだからアドレス貼れなかった
2022/01/29(土) 13:40:34.86ID:9bwkpCQF0
魂を奪う墓みたいな箱庭シナリオもっと欲しかったな(´・ω・`)
2022/01/29(土) 14:27:11.28ID:PqWEQV/yr
ドラゴン金貨は各勢力から依頼される任務とか各悪役のアジトの設定とか読み込むと箱庭シナリオとして遊べなくもない…?
921NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 15:07:26.19ID:aUba2PAa0
質問です。
スピリチュアル・ウェポンを持ってない序盤レベル(1〜2)の生命クレリックは、前線に立って「回避」宣言して敵の攻撃目標を分散させる役割が殆どなのでしょうか?
2022/01/29(土) 15:08:30.88ID:dDlSnjOy0
武器で殴れば?
2022/01/29(土) 15:29:33.85ID:/EehwCh80
>>921
人数にもよるけど
ブレスを唱えて精神集中を要求されることのない後ろまで下がつた方が嬉しい場合も少なくない
2022/01/29(土) 15:41:14.93ID:AIfApIGm0
クレリックに求める役割なんて死にそうなときにキュアウーンズかヒーリングワード飛ばしてくれたらあとはなんでもいいよ、イニシアチヴ順によってはそれもやらなくていいよ
2022/01/29(土) 15:41:25.08ID:OtdGa5RS0
>>921
なぜそう思うようになったのかを話してみ
誰かにそう言われたのであれば無視して良いし、戦闘が難しすぎる場合はDMに楽しめていないことを伝えてごらん

D&Dは戦闘だけじゃないから
2022/01/29(土) 16:16:03.07ID:FTPOouIb0
>>921
真面目な話、組み方と面子次第で変わるから何とも言えない
例えば、筋力を減らして(固定値振り替えなら最低値を割り振って)後方からセイクリッド・フレイムを打ってるだけでも状況によっては十分に役に立つ
逆に筋力を重装鎧のペナルティが消える程度に上げておいて武器と盾を準備しておけば2レベルくらいまでなら前に出て戦えるだろうし
状況次第、仲間次第よ
2022/01/29(土) 16:22:10.97ID:ZmXg7zsf0
>>921
答えとしてはNO。
少なくともほとんどでは無いし、立ち回り方は色々ある。

そもそも個人的なことを言わせてもらえば、生命クレリックはACが高いのに回避宣言されたらそうそう当たらないので、敵の知力にもよるが他のPCを攻撃したくなるわ

もちろん回避宣言して盾役になる場面もあるにはあるけど、それだけが役目じゃない。PL目線だと攻撃・回復するか、せめて援護アクションしてほしいかな
2022/01/29(土) 16:23:46.04ID:b7hQVliia
殴るクレリックも楽しいぞ
2022/01/29(土) 16:30:02.10ID:qMYjfzsk0
鎧厚くて火力が低いのでクレリックだと分からなければ別の殴る
あ、ブレス維持してる? 聖印首から下げてる? ならしょうがないなw
930NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/01/29(土) 18:05:09.28ID:aUba2PAa0
皆さんアドバイスありがとうございます。
スピリチュアル・ウェポンが使用できるまでは、後方でブレス支援やヒール支援をメインで立ち回ろうと思います。
931NPCさん (ワッチョイ b524-YDZj)
垢版 |
2022/01/29(土) 19:32:31.11ID:yAYBkkOA0
>>918
それ一話みたけどあれD&Dなの?
2022/01/29(土) 19:34:20.65ID:FTPOouIb0
>>931
クリティカルロールの物らしい
それとageるな
933NPCさん (ワッチョイ b524-YDZj)
垢版 |
2022/01/29(土) 20:40:01.68ID:yAYBkkOA0
>>932
ありがとう
それにゴメン
2022/01/29(土) 20:45:10.56ID:dDlSnjOy0
正直今時ageとsageを気にする奴がいるとは思わんかった
2022/01/29(土) 21:15:36.79ID:0ybLu9gbr
じじいなんだろ
2022/01/29(土) 21:33:12.35ID:/J+f/4gm0
生命領域はデータから見る限り武器で殴る前提の領域だしね。
筋力上げて物理で解決していこうぜ。
2022/01/30(日) 00:23:05.61ID:mBUadiBq0
お下劣ファンタジーで楽しいねヴォックスマキナ
ティアマトのマーク二話で出てたね
2022/01/30(日) 00:49:42.52ID:24uWAXxC0
>>918
情報サンクス
個人的にはめっちゃ面白い
2022/01/31(月) 18:55:19.61ID:Db2hEmUK0
本国は4版みたいに終盤5版のサイクロペディアだすかな?
2022/01/31(月) 19:37:44.73ID:4GWcbDlHa
>>939
微妙な改訂を含むらしいから5.5版の方が近いかも知れないけど
2024年目処でコアルールを出し直すという話はあったよね

https://gizmodo.com/dungeons-dragons-5th-edition-to-get-a-revision-then-1847755067/amp
941NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 13:14:34.52ID:8pKwloHk0
「二刀の使い手」を持った戦士4人を用意し、それぞれ片手にネットと近接武器を持つ。
※戦闘開始前にインスピレーションを持ってればなおよし。

敵が大型サイズまでの単体だった場合…
味方@ネット攻撃→敵はネットを外すアクションで終了→味方Aネット攻撃。敵がネットに絡まったままだったら「有利」で攻撃。→味方Bは@、Aのネット攻撃が失敗してたらネット攻撃。既に成功してれば「有利」で攻撃。→味方CはBと同じ行動→味方@はネットを取り出し(武器を抜く)て再びネット攻撃。(以降繰り返し)
というハメ技に近い攻撃は可能でしょうか?
2022/02/01(火) 13:27:31.45ID:YtFhzqaj0
なぜ四人かは問わない。
2022/02/01(火) 13:29:53.98ID:LWLemPx80
>>941
>「二刀の使い手」を持った戦士4人を用意し、それぞれ片手にネットと近接武器を持つ。
この時点でPC側で用意するのはかな〜り無理じゃない?
逆にDM側だと「それをやってプレイヤー側が楽しめるのか?」と言う問題があると思う
何か、出来る出来ない以前にどっちの側に立ったとしても碌でもない結果しか生まない気がする
944NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 14:11:11.14ID:8pKwloHk0
>>942
前後左右で包囲して機会攻撃を少しでも増やしてネット攻撃…と思ったんですが、「離脱」を使われたら意味なかったですね。

>>943
おっしゃる通りです。
あくまでも、ネタなので実際にこういう戦い方やパーティー構成はまず発生しないと思います。
それを前提に、軽く読み流してくれれば幸いです。
2022/02/01(火) 14:51:48.00ID:jAYrx+VN0
二刀の使い手である必要ってなんだろ
2022/02/01(火) 16:38:14.08ID:b+Uzitmj0
>>945
普通の片手武器とネットを同時に持つことには、何の能力も必要ないってことに気づいてないんじゃないかな?
947NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 17:03:38.62ID:8pKwloHk0
>>945
>>946
ファイターでないと二刀流が使えないものと完全に勘違いしてました。
ファイターの二刀流は、単にもう片方の武器にもダメージ修正が入るという特典だったんですね。
あと、ネットは軽武器でないので、「二刀の使い手」の特技を取らないと使用できないと思ってました。

アドバイス、ありがとうございました。
2022/02/01(火) 17:43:16.50ID:C0gpSLba0
片手にネット、片手になにか武器を持った状態でネットだけを使って攻撃するなら特技もクラス能力もいらない
って話やね。
ただ、投擲武器でなおかつペナ無しで攻撃できる射程が5フィートしかないネットは何らかの方法で射程を伸ばすか攻撃時の不利をなくさないと振り付けた攻撃になるから気をつけようね。
949NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 18:07:54.34ID:8pKwloHk0
>>948さんへ
基本的に接敵でのネット使用を考えていたので、それだったら遠隔攻撃ではないので、軍用武器を習熟してさえいれば攻撃ロールに不利が付かないということでOKでしょうか?
実は、この動画みたいな戦闘がやりたかったんです。
https://www.youtube.com/watch?v=DgZFrx00iNg
2022/02/01(火) 21:28:47.28ID:th8W0TW50
>>949
ネットは軍用遠隔武器だから、攻撃するときは遠隔攻撃になるよ
そして接近戦(5ft以内)での遠隔攻撃は不利がつくよ
戦闘ルールの遠隔攻撃の項を読もう
2022/02/01(火) 22:14:19.48ID:V7mvaM2j0
不利じゃなく攻撃してください 射撃の名手とって遠隔射程で投擲してください
あと>>949の戦い方ってファイターの類型で出来ただろって思ってたけどそれ同人誌のデータだったわw
2022/02/01(火) 22:14:47.43ID:V7mvaM2j0
不利じゃない攻撃したいなら
だった
953NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/01(火) 23:15:04.14ID:8pKwloHk0
>>950
>>951
なるほど。
アドバイス、ありがとうございます。

p.195(PHB)の「接近戦での遠隔攻撃」ですね。
敵が隣(5ft)にいて、その隣の敵ではなく遠くにいる別の敵を狙う(遠隔攻撃)場合に不利修正が付き、隣の敵を狙う分(近接攻撃)は不利を被らないと思ってました。
「遠隔攻撃」と「遠隔武器攻撃」とは別物と解釈した為です。
※すぐ下の「近接攻撃」で、「間合い内の敵を攻撃するのが近接攻撃だ」と書かれていたので。
2022/02/02(水) 19:45:36.74ID:eyyiJJ8p0
そうなんだよね。改めて読んでみると遠隔武器攻撃による攻撃が常に遠隔攻撃になるとは
どこにも書いてないんだよね。

字義に拘るジェレミーに指摘したら、接敵して攻撃したら近接攻撃だって言いそう。
でも運用上は遠隔武器攻撃、遠隔呪文攻撃による攻撃はすべて遠隔攻撃にした方が
何かと良いと思うよ。
2022/02/02(水) 20:39:21.44ID:lst9SkH/0
でも遠隔武器で近接攻撃しようとしたら代用武器になるとは書いてあるからな
2022/02/02(水) 21:12:24.46ID:aaXFllO+d
それは代用武器として殴るんであってネットで拘束できないんじゃないの
2022/02/02(水) 21:16:01.79ID:QUgk0+dbd
遠隔武器攻撃は武器による遠隔攻撃だから全部遠隔攻撃だぞ
2022/02/02(水) 21:17:30.21ID:ovQTdGGi0
>>957
それどこに書いてある?
2022/02/02(水) 21:21:15.27ID:QUgk0+dbd
SAで回答されてる
2022/02/02(水) 21:55:04.98ID:elo2xyoo0
まあ、遠隔武器による攻撃が遠隔攻撃じゃなかったら遠隔武器ってなんやねんってなるからなぁ。
2022/02/02(水) 22:05:25.35ID:SLuMvMe00
うん?代用武器で殴ってるのに遠隔武器扱いになるの?
じゃあ弓矢を代用武器として殴った時に遠隔攻撃扱いにしていいんだ
2022/02/02(水) 22:17:26.43ID:lst9SkH/0
どうしてそう思った?
2022/02/02(水) 22:25:49.91ID:2Ey6OAuG0
>>961
言葉尻を捕らえて駄々を捏ねても意味が無いから止めた方が良いぞ

この話題も随分前にスレで出てた話だから過去スレ漁れば、該当のsage adviceも見付かるんじゃないか?
2022/02/02(水) 22:47:07.18ID:SLuMvMe00
ネットを代用武器とし近接武器攻撃したら遠隔武器による遠隔攻撃になるよねって話じゃないの?
俺が読み違えてるだけ?
2022/02/02(水) 22:49:28.88ID:lst9SkH/0
近接武器攻撃がなんで遠隔攻撃になるの?
2022/02/03(木) 00:01:48.65ID:8JoGE9eE0
近接武器攻撃と遠隔武器攻撃は攻撃の分類でそれぞれ近接攻撃と遠隔攻撃
近接武器と遠隔武器は武器の分類でそれらによる攻撃が近接攻撃か遠隔攻撃かは使い方による
967NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 00:06:20.71ID:W8XcrT3T0
>>963
捜しました。
特別な能力がない限り、ターゲットが隣接してても離れてても、攻撃ロールは常に「不利」になるようです。

Are attacks with a net always made with disadvantage?
Unless you have a special ability that says otherwise, any
net attack has disadvantage because you’re either within 5
feet of your target (see PH, 149) or you’re attacking at long
range, which is between 5 and 15 feet for a net.
2022/02/03(木) 06:40:45.78ID:KIdSo+x7d
はい解決!
好きな種族についてでも話そうよ
個人的にはヴォーロ本とかで色々増えたコボルトが好き。発明家とかユニークだし、脅威度が少し高いやつもいるしでシナリオに出したくなる
2022/02/03(木) 08:54:45.04ID:oc6Y0jC7a
次のマルチバース本でPC種族を30以上追加だってね
先日のUAの変身スライムとかどこかのラノベみたいな種族が大量参戦するんだろうか
ワクワクするな
2022/02/03(木) 09:03:09.61ID:8XV8g0V/0
>>968
データ面で見るなら、5版のハーフリングは1振ったら振り直しがあって好きだな。
他種族使ってて1振ったときとか「くそ、今日はハーフリングじゃねぇ」とか思っちゃう。
2022/02/03(木) 11:00:07.47ID:RpT4Lay6d
ハーフリンクの幸運もハーフリングの幸運を他人に支える特技も好きだけどお出しすると大体ファンブル出なくなるわ
2022/02/03(木) 11:23:33.82ID:cDAnRDCE0
>>969
そんなのが出るのねん
2版からご無沙汰だったPlanescapeをまたやってくれるのかな
5版での転輪とレルムとグレイホークの関係とかよくわからなかったし

PCゲームのPsTは主人公がゾンビ、あと飛ぶ髑髏(注:ファイター)やギスゼライやモドロンとかでパーティーを組むゲームだった
2022/02/03(木) 11:37:28.65ID:G0TBmyfL0
>>969
それは『モルデンカイネンの敵対者大全』と『ヴォーロのモンスター見聞録』のデータの焼き直しらしいからそんなに種族は増えないぞ
上記の二冊とセットになってる奴はもう発売になっているはずだからそろそろ届いてる人も居るんじゃない?

>>972
上で書いた通りだから期待しない方が良いぞ
モンスターのデータが弱いとか言われたから強くしてみましたと言う話も聞いたけどね
2022/02/03(木) 12:03:16.73ID:mp/Bt80AH
>>973
> Get over 30 playable character races compiled in one book,
って既存の再録も含むのかよ。がっかりだな……
2022/02/03(木) 13:35:57.12ID:zCFrTca0a
種族間の違いを減らしている最中に種族数を増やしてどうするんだろう
一定数売れたらたエラッタ当ててまた無かったことにするのかな?
976NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 13:48:00.00ID:W8XcrT3T0
ファイターの戦闘スタイル「両手武器戦闘」で質問です。
「その攻撃のダメージ・ダイスで1か2の目を出したなら…」の部分ですが、
グレートソードの2d6ダメージの場合、出目が「1と1」「1と2」「2と2」だったら全てのダメージ・ダイスを全て振り直しってことですか?
それとも「出目が1と1でダメージ2」の場合を指してるのでしょうか?
2022/02/03(木) 14:31:30.10ID:cCxFrOF3a
>>976
前者
グレソとの相性はなかなか良い
978NPCさん (ワッチョイ a52c-21ac)
垢版 |
2022/02/03(木) 14:40:15.55ID:W8XcrT3T0
977>>
回答、ありがとうございます。
てことは、モールも同じでダメージダイスを2個振る武器には相性がいいですね。
2022/02/03(木) 14:42:23.01ID:qETvt8aBd
両手武器戦闘ってダメージダイスとしか書かれてないからエレメンタルウェポンやハンターズマークなんかの追加ダメージにも適用出来るのかな
2022/02/03(木) 14:48:20.36ID:cltzxIXj0
武器のダメージダイスだけ
2022/02/03(木) 14:53:48.31ID:G0TBmyfL0
>>980
次スレよろしく
2022/02/03(木) 14:58:43.98ID:cltzxIXj0
D&D 5e ダンジョンズ&ドラゴンズ第5版 #36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1643867854/

すまん、スレ番間違えた
2022/02/03(木) 15:31:41.78ID:H+GxwYFhr
>>982
乙です
2022/02/03(木) 15:43:15.60ID:G0TBmyfL0
>>982
乙です
ワッチョイも入っているみたいだし、次の番号をつける時に気を付ければ良いんじゃない?
2022/02/03(木) 18:23:52.70ID:FVSnRRCja
>>976
補足しておくと
2d6の出目が1,6とかだった場合も1の出たダイスは振り直せるぞ
986NPCさん (ワッチョイ f1ab-wWM3)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:31:59.95ID:TPg0/scB0
>>
そうなの?
俺もダメージダイスとしか書かれてないから追加分も対象かと思ってた。
987NPCさん (ワッチョイ f1ab-wWM3)
垢版 |
2022/02/03(木) 20:35:35.68ID:TPg0/scB0
>>980
そうなの?
俺もダメージダイスとしか書かれてないから追加分も対象かと思ってた。

なんか数字抜けてたw
2022/02/03(木) 20:58:00.49ID:hucGb5Dl0
一応セージアドバイスだな
まあそこまで降り直せたら強いのと普通に判定からの流れがテンポ悪くなりすぎる
2022/02/03(木) 22:42:18.47ID:7EwKuJlE0
うちの卓では大休憩の「ヒットダイスの半分が回復する」効果っていまいちありがたみを感じる機会がない(大休憩は大休憩回復リソースの回復のために取るばかりで「ヒットダイスがもうないから大休憩しよう」ということにならない)んだけど、みんなの卓ではどう?
2022/02/03(木) 22:48:40.56ID:HrptACMId
高レベルかつ難易度の高い遭遇があると凄い使う
回復呪文だけじゃ回復しきれないとかスロットは他に回したいとかあるから
2022/02/03(木) 23:09:48.37ID:7EwKuJlE0
>>990
やっぱり戦闘と戦闘の間に1時間の小休憩ができるようなシナリオならヒットダイスも有効活用できるんだよね
知的生物の集団がアジトにしてるダンジョンの攻略シナリオなんかだと、戦闘後に1時間の休憩とるのは敵側に警戒や襲撃の準備時間を与えることが予想できるからPLが躊躇しちゃうんだよなぁ…
かといってDMGの選択ルールみたいに小休憩を1分にして戦闘終了時毎にとれるようにするとバトルマスターやウォーロックあたりが手がつけられなくなるし…
2022/02/04(金) 07:05:07.55ID:Iru20oKgd
>>991
そこはもうぶっちゃけて、「ここなら敵も来ることはなさそうだ。小休憩できるぞ」とか「今休憩しても敵の警戒が上がることはないよ」とか言っちゃっていいと思うけどなぁ
2022/02/04(金) 12:42:22.56ID:K7Hqx+us0
こう言う地形ならとか、こう言う部屋ならと言うのをDMが示せばプレイヤーも安心して休憩を取れると思うけどね
似たような場所を見付けたら言わなくても「ここで休憩を取ります」と言ってくれるようになるかも知れないし
逆にそう言った場所でワンダリングとか出すとDMの信用が失墜するから止めた方が良いけどね
2022/02/04(金) 13:23:41.38ID:TceuC1gsa
PL側が聞いても良いんじゃね?
レンジャーが身を隠して休息の取れそうなスペースを探すとか言えばそれっぽかろう
そうすればDMも対応しやすいし
2022/02/04(金) 15:32:09.59ID:K7Hqx+us0
真偽は定かではない話だけどスレを埋めるネタでもなればと言う事で
ロクガン(D&D3版での東洋風ファンタジー世界)がサードパーティ(Edge studio)から出るらしい
Edge studio(English)と言うアカウントでは直近では特に話してないんだけど複数のアカウントが「ここが出すよ」と言う感じで引用してたりする
あくまで噂話と言う事で
2022/02/04(金) 16:18:35.92ID:AMsyxxfHd
ロープトリックとかキャットナップとか
2022/02/06(日) 16:24:56.84ID:Ca798nWI0
今更ながらの質問で悪いんだけど、エルドリッチブラストを強化する妖術、エルドリッチブラストの本数が増えたらその分だけ乗る?

10ft押しやりとかダメージに魅力載せるのとか。
移動速度減らす妖術は各ターン1回って書いてあるんだが…
2022/02/06(日) 17:21:14.45ID:IjjV4BfS0
乗らなかったら弱すぎでしょ
2022/02/06(日) 17:30:27.83ID:Ca798nWI0
>>998
だよね、助かる。ありがとう
2022/02/06(日) 17:42:25.84ID:ooygu6oD0
次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1643867854/l50
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 82日 16時間 47分 27秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況