X



【paizo】パスファインダーRPG13【ワッチョイ有】

1NPCさん (アウアウカー Saef-qcvL)
垢版 |
2019/09/27(金) 19:57:47.26ID:tsjMamaDa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512 を1行目にお願いします。
Paizo社のパスファインダー、スターファインダーを語るスレです。
システム上D&D3版系列(3版系d20含む)の話題も歓迎です。

 質問の前には自己環境の表記推奨。答える人にも優しい質問を。
※使用するサプリメントや使用追加ルール、キャラやパーティについての相談なら
 パーティメンバーの人数や構成、能力値の決め方やレベル、プレイヤーの習熟度
 などをわかる範囲で詳しく記載し、丁寧に質問する事を推奨します。
 シナリオのネタバレなどはご容赦ください。
-----------
前スレ
【paizo】パスファインダーRPG12【ワッチョイ有】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1504012955/

 【英語版公式サイト】
   ttp://paizo.com/pathfinderRPG
 【公式ショップ】
   ttp://paizo.com/store/paizo/pathfinder
 【非公式和訳サイト】
   ttp://www29.atwiki.jp/prdj/
 【英語版非公式ファンサイト】
   ttp://www.d20pfsrd.com/
 【日本語版発売元】
ttp://r-r.arclight.co.jp/rpg/pathfinder
関連スレ
【20面体ダイス板】
ttp://jbbs.livedoor.jp/game/4439/
【D&D】ダンジョンズ&ドラゴンズ184【3版系】 ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1560510861/
【4th Cage】 ttp://dnd.achoo.jp/4thcage/4thcage_top/4C_index.php
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2019/09/27(金) 20:09:44.01ID:tsjMamaDa
>>970あたりの次スレを立てる方は関連スレは>>2に移動をお願いします
2019/09/27(金) 23:20:33.82ID:LCdVelbzK
>>1
乙です
2019/09/28(土) 12:04:42.89ID:6GCUE/dX0
>>1
乙です
日本語版の展開はこれからどうなるんだろうね
ベスティアリの後はまだアナウンスはないよね?
2019/09/30(月) 13:05:16.01ID:LJjKmz9M0
シンプルに、売れてないんじゃないの?
R&Rの扱いも微妙だし
APGだけでも出してほしいけどなあ・・・・
2019/09/30(月) 13:36:04.94ID:YSBtH2390
まぁ、大ヒットってわけじゃ無いだろうけど売れてないも違うんじゃね?
コアルールもベスティアリも両方とも週間の売り上げランキングでは上位に入ってたぞ
2019/09/30(月) 15:16:24.68ID:ErEDn6HE0
DAC行って関係者に話聞くのはどうよ
2019/09/30(月) 15:19:06.95ID:aDTN/JTb0
APGはBes2とリンクしているから出すなら両方出さないといけないよ
正直厳しいと思う…
2019/09/30(月) 16:43:19.61ID:ixBuP2Qx0
まぁまた間があくことは間違いないだろうな。
2019/09/30(月) 16:47:01.15ID:wz836doZK
そう言うのは話して良い事なら既にTwitterに書いてるんじゃない?
2019/09/30(月) 17:46:10.23ID:08fGt4/H0
1e商品を雨だれ式に出すよりは一気に2eに行った方が商売的にはよさげだがな
2019/09/30(月) 19:20:52.04ID:rUZ8qeak0
1eすら雨だれ式にしか出せないんだから2eなんて夢のまた夢では
2019/09/30(月) 20:55:22.79ID:LJjKmz9M0
でも2eなら出たばかりだから本国サポートはしばらく途切れないよね・・・・
翻訳には時間かかるだろうけど
2019/10/01(火) 14:01:35.50ID:HYQXdMVT0
でもまぁwikiから翻訳を持ってきてるなら2版を翻訳するのは当面は無理なんじゃないか?
その辺は1版のシナリオとかも一緒かも知れないけど
2019/10/01(火) 15:12:27.37ID:i3nMWx0e0
2ewiki滅茶苦茶捗ってないからなあ・・
2019/10/01(火) 20:02:03.08ID:VRoMeI8O0
ぶっちゃけPFに手を出した人がやりたいのは Better D&D3.x だろうからなあ、日本だけかもしれんが
2019/10/01(火) 21:08:17.17ID:jrP75wqC0
単なる人手不足よ、たぶん
元々趣味でやってるだけなんだし10年前より今メンバー少ないんだから
当時ほどのスピードは出せないだろうよ
遊びたい人がwikiに参加して翻訳するしかない
2019/10/01(火) 21:28:21.49ID:n4NHQjEhK
基本的にwiki自体が基本的に他力本願なものだからね
商業のゲーム翻訳でも大概が一人メインでサポートがいる程度だろうし、HJやGWみたいに専業の翻訳チームがいる方が稀だよな
2019/10/02(水) 10:21:38.79ID:SciXQs7m0
実際、日本語版も出回り始めている現状で、2eやりたい人ってごく一部だろうしな
訳してる本人もまだ遊んでないって言ってたし
2019/10/02(水) 13:17:42.03ID:AUGsQLrj0
ルールはともかく新ワールドガイドの翻訳は欲しいな
一応買ったが自力ではなかなか読み進められん
2019/10/02(水) 18:41:52.47ID:7PJbPy7wK
その手のテキストの翻訳は翻訳者の文才が諸に出るからね
知人の私家翻訳が読み取れなくて頭を抱えた事があった
2019/10/02(水) 22:43:04.17ID:T9XumeUt0
友人同士のなんやかやに口出してもあんま意味ないけど、
善意で訳してくれたんだろうし校正してあげても良かったかもね
2019/10/02(水) 23:10:50.38ID:7PJbPy7wK
>>22
俺、GMでそいつが「英語のサプリを使いたい」って言ってきたから「自分で翻訳して持ってこい」と返したのよ
それで出てきたのが日本語としても怪しい文章でな
3版の頃だから、もう十数年以上前の話よ
2019/10/03(木) 02:20:52.12ID:qygjyaGS0
翻訳は入力である「英語読むスキル」より、出力である「日本語書くスキル」の方が重要だからねぇ。
2019/10/03(木) 02:56:31.24ID:gh5/JzdA0
まぁGMとルールを共有する程度の翻訳なら直訳で日本語としておかしな感じでもいいんじゃねと思うが
2019/10/03(木) 14:24:33.29ID:HO8l9s6q0
流石にGMが理解できないのはNGでしょ
2019/10/17(木) 12:35:01.17ID:l7CCEY580
あれから情報は無いからパスファインダーの翻訳は少なくとも春までは打ち止めかな?
2019/10/17(木) 12:39:26.73ID:IbN5s0m40
売上次第だろうけどどうなるか
2019/10/17(木) 23:02:54.64ID:oSfnLOVU0
日本語版って超元手かけてなくて濡れ手で粟と思ってたんだけど
それでも黒字にならない程売れてないのか
2019/10/17(木) 23:31:20.42ID:yTuAQZkmK
基本はアークライトのランキングでは悪くない程度には売れていた模様
集計が12月のしかも数日だけなのにね
2019/11/08(金) 15:13:44.53ID:DQJFQO+f0
パスファインダーのシナリオ付きコミックがKADOKAWA から出る可能性があるみたいだね
2019/11/08(金) 16:46:38.23ID:TqSu4pNZ0
D&Dコミックスは3冊とも予約したから
パスファインダーもなにとぞよろしくお願いしたい
2019/11/08(金) 20:05:20.77ID:CUGkKeTYa
42Pのシナリオ付ってもしかして結構お得かも?
2019/11/08(金) 22:58:44.79ID:Anjdh11XK
コミックのオマケだと考えるとお得だと思うよ
内容は見てみないと何とも言えないけど
2019/12/19(木) 00:00:35.58ID:wa1u8fm60
https://twitter.com/digi_neko/status/1207304805913264130?s=21
ついにシナリオが出るぞー、コミックのおまけとはいえ42ページ分
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2019/12/19(木) 21:19:57.04ID:ihBWIK31a
このコミックの英語版を持っている人に聞きたいのだけど
このコミックの内容はD&Dの方みたくなにかの話と繋がりがあるの?
2020/01/10(金) 04:21:08.66ID:r7UMqJr90
ついに翻訳シナリオが?
2020/01/11(土) 19:34:33.69ID:Xyw78J8J0
翻訳シナリオだけだと売り上げの面で採算が取れないから抱き合わせするんだろうけども、これで黒字が出て継続するといいね
2020/01/14(火) 11:19:48.29ID:caheKZAtK
>>38
逆でしょ
出すのはアークライトでもHJでもなくKADOKAWAなんだから
それに元からコミック+シナリオの商品だろ?
2020/02/21(金) 19:29:34.80ID:FSKSa0Ph0
『冥き水の隆盛』買ったよ

シナリオは長編ではなく、サンドポイントという街のガイドと街周辺の名所紹介兼シナリオフックと遭遇集
結構ヤバいレベルの遭遇まであって本編の内容を参考に色々繋げても良いし、街を拠点に単発で使っても良い
がっつりなシナリオを期待すると残念かも知れないけど、街としては使いやすいと思う
2020/02/21(金) 21:28:00.07ID:gfaICYe80
サンドポイント人気だねえ、確かスタートセットもサンドポイントだったよな?
2020/02/22(土) 06:27:15.99ID:tvtuHrcx0
最初のアドベンチャーパスの舞台だし、設定がいっぱいあるんだろうな
2020/03/24(火) 23:03:01.10ID:7B6+ZroWa
Dラーニング翻訳の感想を読むと
(グローランサが翻訳で出るならもしかしてPRDJにも使えるんじゃないか?)
と思えて来る
2020/04/03(金) 21:26:21.35ID:L0eS7DNv0
prdjで意味わからない一文を見つけたんで原文の該当箇所をグーグル翻訳にかけたら全く同じ意味不明な訳文が生成されたんで、
そのDラーニング翻訳がグーグル翻訳くらいの性能なら使えるんじゃね
2020/04/08(水) 14:11:37.48ID:3M9J4XSta
その意味のわからない一文がどんなのかちょっと想像出来ないけど
DeepL 翻訳 TRPG(RPG)
とかで検索して実際に利用してみたら使い勝手がわかるんじゃないかな?

前に検索した時にCall of Cthulhuをクトゥルフの呼び声と翻訳していたのを見たけど
2020/04/08(水) 21:17:17.50ID:5cwCsoGra
これもどこで見たか忘れたけど、普通の文面の中に丁寧語で終わってる文見た事もあったから
翻訳エンジン使うことはprdjでは珍しくないと思う
2020/04/10(金) 17:10:29.62ID:7wXWUnxx0
良いときもあれば悪いときもあるでしょ。例えばDeepL翻訳は偶にバグる
直前の訳を繰り返して全く関係ない文章を出すバグ。;とか:が文章に入ると起こるのかな?

精度的にはミライ翻訳とどっこいどっこいかな?
入力文字数がみらい翻訳より多いのでコピペが捗る反面
改行位置が変なPDF貼り付けの改行を消していくと
整形してハリつけ直さないと訳文がバグったりする側面もある。
2020/04/11(土) 13:02:19.21ID:IZlxZfYZ0
少し前から俺のPC環境だとprdjの文中に広告が表示されるようになって見にくいな
長文に挟まる程度ならまだマシだけどモンスターデータの中に挟まれると特に
2020/04/11(土) 13:09:10.49ID:f9xOEJks0
wiki自体の仕様だな、広告ブロック入れて消せるけど
オフライン版参照した方が早いかも
2020/05/05(火) 21:06:44.84ID:FYvwI49G0
質問よろしいでしょうか?

prdj 内のPRD外にある念能クラス、マインドブレードのアーキタイプ、野生の心の3レベルのクラス特徴“爪強化/Enhanced Claws”なのですが、
文中にある「これはマインド・ブレード形成を置き換えるが、必要条件と十分条件のためにマインド・ブレード形成とみなされる。」の十分条件とは何でしょうか?
原文では「This ability replaces enhanced mind blade, but counts as enhanced mind blade for prerequisites or requirements.」となっているのですが。
2020/05/05(火) 23:35:15.82ID:0zuQjzDHa
>>50
訳語の不統一だね。指摘しておくと良いと思う
prerequisite 他の箇所では「前提条件」特技の前提などの文脈で使用される
requirement 他の箇所では「必要条件」上級クラスの前提などの文脈で使われる
実際のところの意味としては大差ない
2020/05/06(水) 09:28:42.19ID:al412qUz0
>>51
なるほど。
ありがとうございます!
prdj にも書き込んでおきます。
2020/07/30(木) 14:36:20.00ID:NTGWfLOC0
https://twitter.com/digi_neko/status/1288707827981139968
パスファインダーRPGのシナリオ&設定資料30頁分を巻末に載せたフルカラーコミックの第2弾『パスファインダー VOLUME TWO 歯と爪』が9月末発売目指して制作進行中。
https://pbs.twimg.com/media/EeJoBxtU0AA7zDO?format=jpg&;name=large

何か、もうKADOKAWAから出し直した方が良いんじゃない?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/30(木) 14:39:52.61ID:D0SmLa8U0
よかった出るのか
買おう
2020/07/30(木) 14:40:36.19ID:D0SmLa8U0
というか漫画のヴァレロスが善なのが納得できないw
2020/08/04(火) 00:34:46.67ID:nIEgH2Yi0
パスファインダーRPG』のコミックは他のダンジョンズ&ドラゴンズものに比べて半分以下の出足なので厳しいですが何とか継続していきたいです。
2巻では各クラスの補完の仕合が見事でD&D感がより強め。
そうか、この敵には、D&D3.5版時代からこの魔法よね、など
https://twitter.com/digi_neko/status/1290309277660282882
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/05(水) 00:19:14.99ID:R9S2kmDZ0
パスファインダーのエルフって何か宇宙人っぽいイメージ>コミックのイラスト
2020/08/07(金) 07:41:30.33ID:GEDkOosQa
>>57
ゴラリオンには昆虫ぽい目のエルフと人間ぽい目のエルフの2種類がいるとどこかで読んだけど忘れた。
このスレだっけ?
2020/08/07(金) 18:34:41.34ID:qjEab8QVK
D&D5版のエルフとエラドリンみたいなもんかね?
2020/08/07(金) 18:53:47.79ID:VCrw3RvV0
Pathfinder elfでイメージ検索したけど黒目が異様に大きく白目がほぼないエルフばっかだわ
たまに普通の目玉のもいるけど、非公式サイトのファンアートっぽいし
>>58は記憶違いっぽかった
あ、ハーフエルフはちゃんと白目も見える。黒目が人間より大き目か否かは良く分からん
2020/08/11(火) 12:35:14.29ID:8NJLpp6TK
あの目は異形感を出したかったのかなとは思うけど、ちょっと退くかな
個人的な感想ではあるけれど
2020/08/11(火) 13:55:55.97ID:PEdFehVza
エルフの造詣は単に長身で耳長な美男美女の人間、って設定よりも俺は好きかな
個性的だと思う
2020/08/11(火) 14:27:49.39ID:XZwsBUGx0
白目がないってか、白目の色が黒目の色と同じ色ってことらしいよ
パスファインダーのエルフのあの目は

でもイラストによってはちゃんと目の色が分かれてるのもあるから、個体によるでいいんじゃないのかな?
好きな容姿で良いと思ってる
目の色単色も普通の目もどっちも良さがある
2020/08/14(金) 16:02:07.20ID:gQ3bThis0
結局、アークライトの日本語版の展開はここまでかな
KADOKAWA辺りからだったらもう少しシナリオとかも出たのかな?
あんまり有り得ない想像をしても仕方ないけど
2020/08/14(金) 16:05:14.45ID:AYe2LIyI0
KADOKAWAのアメコミも担当の人が熱意あるから続いているみたいだし
どこからだしても厳しかったと思う
2020/08/14(金) 18:06:51.78ID:rFsQhoUsK
TRPGでも重いシステムのはマニアックになりがちなのかもね
D&Dの方は古くからのブランドイメージがあるから初見の人でも名前だけは知ってると言うのはあるだろうし、今はかなり軽くなっているから取っ付き易い
なろう系の小説でもD&Dをモチーフにした作品はそこそこあるみたいだしね
2020/09/17(木) 10:29:05.09ID:xqaqSSDvM
重いTRPGだからマニアックだから、というよりは読みにくいルールブックだからってのがでかいと思うんだよな
2020/09/17(木) 14:11:23.49ID:ESAMCiH00
普及版としてポケット版を出すという手もあったろうけども……大判の方がやっぱインパクトもあるしなぁ
2020/09/17(木) 14:55:08.87ID:VTM+JBHr0
原書のポケット版がどんなものか判らないけど、あの量を全部は収録出来ないだろうから難しいんじゃない?
2020/09/17(木) 15:31:26.43ID:jf8hhVc8a
>>69
A5より一回り大きいくらいの判型でソフトカバーになっているだけで構成は一緒だったはず
総ページ数は同じでデータは全部載っているとある
フォントが小さいとかのレビューもある
2020/09/22(火) 22:12:42.87ID:09vxuiEl0
A5であの分厚さでポケット版と言う呼称なのか……
それを普及版にするのは無理芸では?
2020/09/25(金) 19:21:58.88ID:QHtrRdVq0
「パスファインダーRPG」が原作、PS4/XB1/PC『Pathfinder: Kingmaker - Definitive Edition』日本語版2021年発売!【TGS2020】
パスファインダーRPG」日本語版のアークライトも翻訳に協力。

ttps://www.gamespark.jp/article/2020/09/25/102464.html
2020/09/25(金) 19:30:11.92ID:JhO9bKUw0
これでTRPGの方も盛り上がってくれればいいな
2020/09/25(金) 19:31:42.37ID:QHtrRdVq0
「100万ワードを超える翻訳は、「パスファインダーRPG」日本語版を手掛けるアークライトも協力の下に進行中。
なお、今後何らかのコラボレーション展開も予定されているとのことです。」

TRPG、電源、コミックスと連動出来れば良いね
2020/09/25(金) 19:40:13.45ID:+Rol9VLDK
アークライトが協力してコラボなら元になったキャンペーンシナリオが出るとかじゃないの?
コミックはKADOKAWAだから関係無さそうだけど
2020/09/25(金) 19:57:16.69ID:RrA85NrP0
キングメイカー来るのか!
2020/09/25(金) 23:04:21.75ID:1QXqZKnf0
ほほう
このゲームはどのあたりのサプリまでフォローしてるのかね
2020/09/26(土) 13:44:25.60ID:HC9y2sRH0
質問失礼します
ビギナー・ボックスに出てくる「ゴールド・リング・オヴ・プロテクション+1」は「リング・オヴ・プロテクション+1」と同一のものでしょうか
効果は同じで、ゴールドだから価格が少し高いのかなと思うのですが、貴金属については記載が見当たらなかったもので…
2020/09/26(土) 19:27:11.19ID:gCMUy9OM0
日本語版の基本ルールしか見てないけど、そのアイテムは見当たらなかった
ビギナーBoxに特に記載がないなら特殊な事はないんじゃないかな?
2020/09/26(土) 20:16:41.44ID:HC9y2sRH0
ありがとうございます
材質違うだけで後は普通のと同じ扱いにしようと思います
2020/10/09(金) 11:46:02.75ID:CTmRo19z6
ビギナーボックスのゴールド(略)もニュー・ライフのスクロールもPRDJ見た限りだと無さそうだし、もしかしてビギナーボックス限定のデータもある?
ニューライフに関しては負のレベルのルールがビギナーボックスに無いからかなあ
2020/10/09(金) 14:30:12.11ID:uiwL/gP80
サイヘドロン・メダリオンとかドーンフラワー・サッシュとか、たぶんprdjの範囲にないアイテムも少しだけ掲載されている
地域サプリなんかからの転載だと思う
2020/10/09(金) 20:14:14.09ID:LmlBHDrR0
>>78
cold steel longswordは「冷たい鉄製ロングソード」って訳すんだから「gold ring of protection +1」は「金製リング・オヴ・プロテクション+1」って訳すのが筋じゃね? って思うわ
2020/10/09(金) 20:57:39.81ID:v4cAhyQG0
>>83
しかもビギナーボックスの記述だと普通のリング・オブ・プロテクション+1と重複するようにも読めてしまう…
PRDJで魔法のアイテム確認したら、貴金属で作られることも多いみたいに書いてあったから、ゴールドに特別な意味がないとわかったけど
2020/10/09(金) 21:36:29.37ID:T9whEEl+a
>>84
ボーナスの種別は書いてないの?
リング オブ プロテクション相当なら反発ボーナスじゃないかと思うけど
ボーナスの種別が同じならソースが違っても累積はしない
(回避ボーナスなど一部例外はある
2020/10/09(金) 21:48:02.98ID:v4cAhyQG0
>>85
ビギナーボックスだとボーナスに種別は無くて、リング・オブ・プロテクションを2つ着用しても効果がないって書き方
名称で指定されてるから、わざわざゴールドとついてるのとは別物扱いなのかなと始めは思った
ゴールド〜の方はACに+1ボーナスを与えるとしか書いてなくて、他の魔法のアイテムと違って参照ページも書かれてない
2020/10/10(土) 12:54:49.47ID:+Kkk9zLg0
英語版のコアルールブックを買おうか迷ってるんだけど、言語以外の内容って日本語版と同じ?
2020/10/10(土) 13:10:09.89ID:2opFfiF/a
あとはハードカバーが付いてるくらい
内容は同じ
2020/10/10(土) 14:10:59.61ID:+Kkk9zLg0
>>88
ありがとう 英語版買ってみる
2020/10/11(日) 05:46:22.99ID:wTQMkWLb0
>>83
冷たい鉄とかは武器の素材として使うと付随効果があるんだから黄金とかのただの貴金属類とは別でしょ
むしろ一緒にする方が不味い
2020/10/11(日) 08:36:58.72ID:wecjmOHz0
>>90
特殊な素材の中にアダマンティンやドラゴンハイドに並んで石や黄金が入ってるから、一緒にしない方が不味くない?
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/1805.html
2020/10/11(日) 17:20:46.64ID:wTQMkWLb0
>>91
そこでも「金だと価値が上がるよ」、「普通に使うには武器にも防具にも向かないよ」と言う話だと思うけどね
個人的にはデータ化する意味ある?と言うのは以前から思ってた
2020/10/11(日) 19:39:18.82ID:Q7b9Lx4R0
そもそもビギナーボックス内にアイテムの売却ルールが見当たらないな…?
見落としてるだけだろうか
2020/10/11(日) 20:17:10.17ID:8ZBFbMCR0
ここまで読んで
ビギナーボックスのルールはビギナーボックスのルールで
コアルールとは切り分けた方が扱いが楽そうだなって思いましたまる
2020/10/14(水) 15:50:16.18ID:k7NJU4a00
ビギナーボックスから入ったけど、コアルール読めば読むほど別物だなあ
2020/10/16(金) 23:17:54.23ID:6zAeoOJl0
パスファインダーコミック、かなり苦戦と言うか売れてないみたいね
実売数が出てるのは初めて見たかも
2020/10/17(土) 09:14:59.54ID:uln9b85O0
漫画としてもサプリとしても割高だからなあ
2020/10/17(土) 13:40:27.83ID:Cg4nClWs0
値段も販売数も零細エロゲみたいだ
2020/10/17(土) 14:44:28.29ID:Cg4nClWs0
仕方ないから注文してあげたわ
2020/10/17(土) 14:53:34.53ID:wpv9LcY00
>>99
えらい!!!
2020/10/19(月) 17:02:45.88ID:ALQUb1V20
今更だけど
>たとえば冒険者たちが、悪党が市民に凶行をはたらく現場に出くわしたとしよう。
>そのとき冒険者たちが悪党に勝手に裁きを下して、
>その結果悪党が死んでしまったり、その他何らかの理由で裁判で証言することができなくなったなら、
>法律はこれを喜ばない。

そうだったのか…
2020/10/20(火) 08:47:06.53ID:5vrqfmNk0
アライメント的な一般論だけれど私刑は正義だとしても秩序を乱しているから
都市国家みたいに秩序によって保たれている場所でそういうことすると追われるよね
2020/10/20(火) 15:22:07.91ID:bxTd2CLs0
善悪じゃなくて秩序か すごく納得できた
2020/10/20(火) 15:28:24.31ID:6KbB9X9O0
アラインメントはフレーバーだから、キャラクターとしてそれに縛られる必要はないとも書いてあるけど

シナリオとかその場の雰囲気に沿いつつ、アラインメントに沿ったロールプレイとか、キャラの行動とか出来るのは素直にカッコ良いと思う
2020/10/20(火) 15:29:50.00ID:bxTd2CLs0
決めた方針の中でスマートに立ち回れると最高だよね
2020/10/20(火) 23:07:20.32ID:cU7kWWFn0
話題ぶった斬りかつ初歩的な質問で申し訳ないのですが
クレリックの領域能力で接触攻撃を要するものはセーブについて記載がないようですがこれは当たりさえすれば問答無用ということですか?
10レベルの狂気クレリックに触られたら3ラウンドセーヴィングスロー-5とかGMが狂気に陥りそうなのですが
2020/10/20(火) 23:23:32.41ID:YqW1OGkc0
そのかわり疑似呪文の近接接触を当てなくちゃいけないしそんなもんだろう
2020/10/21(水) 10:52:28.46ID:NJwBQxVC0
ありがとうございます
そんなもんですか・・・ゴラリオンは厳しい世界だ
2020/10/21(水) 13:16:55.28ID:ExsU1ZmT0
特に高レベルだと喰らったら一発KOの能力があるから単体ラスボスというのは盛り上がり的にリスクが大きい
単体で強い敵は中ボスに持ってきて一発KOが起きてもいい覚悟して
ラスボス戦はボス+お供という構成にしておいた方が失敗が少ない
2020/10/21(水) 18:28:54.93ID:Iexq9+NS0
夢のある話だが、想定する戦闘のターン数、
出すべき敵の総脅威度などを計算していくと、だいたい夢で終わることが多い
2020/10/21(水) 18:48:05.88ID:cjvH2Jdq0
高レベルで適性脅威度通りに遭遇組もうとするとまず一蹴されるよね
2020/10/21(水) 19:09:46.78ID:ExsU1ZmT0
高レベルは強さにかなり幅があるけれど大抵高レベルで遊ぶ人達は強クラスで固めて来るから適正の総脅威度では全然足らない事の方が多いかな
それに適正の脅威度はモンスター側に有利な地形で且つPC側が全く準備させてもらえないような状況で丁度いい加減なので
高レベルで事前準備を認める状況なら総脅威度を+2〜+4くらい底上げしないと全然足らないと思う
とにかく高レベルは戦闘に相当時間がかかるようになるのだけはどうしようもない
2021/01/11(月) 00:03:23.62ID:S3Vot8McM
年があけても次のサプリがこないねえ
2021/01/11(月) 10:35:02.99ID:sa7U650o0
>>113
次は単発かキャンペーンかはわからないけど、シナリオ集っぽいこと言ってたと思うけど……

某TRPGカフェで年間プレイ回数ランキングでTOP10に入ってるし、ベスティアリ以降は漫画の付録しかないから頑張ってほしいところだが
アークライトあんまり人員さいてなさそうだしねー、カードの拡張も中々出ないし
2021/01/29(金) 00:17:18.88ID:dp/LMFrc0
何やら宗家が重度のポリコレ汚染されたようだけど、あの波はこちらには来ないで欲しいところ
まあデヴィル、デーモンをバーテズゥ、タナーリ表記してた宗家からデヴィルデーモン表記に戻したところだから大丈夫とは思うけど
2021/01/29(金) 13:23:58.07ID:jOAsq2ik0
面倒くさいからOutsider(来訪者)種別を復活させようぜ 単語から「除け者」って意味だが、
別にゲーム中では「外方次元界から来た定命ではない者」って意味だから別に使ってもいいだろ
2021/01/29(金) 14:22:34.84ID:bjB1tVot0
除け者って単語に一瞬、「けもフレのセルリアンは来訪者扱いでいーんだろうか」とか考えてしまった
2021/01/30(土) 14:42:14.95ID:ovEMLdSA0
Outsiderは来訪者じゃなくて「まれびと」か「稀人」って訳した方がそれっぽかったんじゃないかと今も思ってる
2021/01/30(土) 15:37:24.22ID:ujtqQftf0
普通の人に理解できなくて叩かれるオチまで見えた
2021/01/30(土) 15:41:20.74ID:MEbSODJl0
今は言葉狩りになってるけど、来年くらいにはそんなんあったなってなると思うがなー
長期的なムーブメントになるには、ポリコレは息苦しすぎる
2021/01/30(土) 18:21:32.21ID:SPcFHlmkF
>>120
「政治的に正しいおとぎ話」が90年代前半(日本語版が95年)で
当時は揶揄する空気さえあったものがここまで来てしまったというのがなあ
長期的に持続可能な思想でないという点には同意するけど
来年とか短期的なスパンで解決するとは思えん
少なくとも次の米大統領選くらいまではトレンドなんじゃね?
2021/01/30(土) 18:40:10.03ID:m6eCmKbB0
D&Dの方は今年FRとMtGがコラボする影響が大きいと思う
稼ぎ頭のMtGはカードの差し替えとかまでやるくらいナーバスになってるんで

まあ、D&Dが”らしさ”を失ったらPathfinderなり他のd20が天下取るんじゃないの?
一度Pathfinderがやってのけたんで二度目のハードルは低いだろうさ
2021/01/30(土) 18:43:36.04ID:SPcFHlmkF
PFも2版ではルールからraceという単語を排除していたり無関係ではいられないみたいだよ
2021/02/01(月) 02:44:57.23ID:cnOaHPMn0
ABCの順でキャラ作成のための変更かと思ってたけど、そういう面もあるのか
世知辛いのう
2021/02/16(火) 17:09:38.43ID:yeRhGxC00
TRPG版の翻訳者の人が翻訳監修とのこと

テーブルトークRPG「パスファインダーRPG」を元に制作された初のコンソール向けシングルプレイヤー用新作RPG
『パスファインダー:キングメーカー』本日予約開始!
合同会社EXNOA 2021年2月16日 16時00分

ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002473.000032953.html
2021/02/16(火) 17:11:44.87ID:yeRhGxC00
初回生産版にはアークライトのオリジナルシナリオ付属
アメコミとのコラボもありとのこと

ttps://twitter.com/u1ro_ishikawa/status/1361587561219596289
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/02/17(水) 14:14:20.23ID:bw64mM5S0
>>126
一応、PS4版だけみたいよ>シナリオ付属
ダウンロード版とかには付かない模様
2021/02/17(水) 15:16:58.91ID:BauNG9LO0
PS4版予約したわー
2021/02/17(水) 21:14:03.74ID:0l6TYmssa
シナリオ目当にプレイ出来ないPS4のゲームを買うか悩む…
2021/03/28(日) 14:05:55.93ID:51BMVSdq0
これってPCのバルダーズゲートみたいな感じ?
似たような雰囲気感じる
クリア時間やりこめばどの位かな?
2021/03/28(日) 15:03:39.55ID:NhcD/kRJ0
YouTubeとかに英語版のプレイ動画あるけど、戦闘したり探索しながら、クエストの報酬とかモンスターから素材を集めたり、お金稼いだりしながら
自分たちの村を大きくしていって、最終的に自分たちの王国を建設するのが目的みたいな感じらしい
街とかの建物の配置もある程度自由に出来るみたいで、自分だけの都市を作るみたいな楽しみ方も出来るっぽい
2021/03/28(日) 15:21:15.46ID:51BMVSdq0
それが凄そうで惹かれる
BGもギルドや領地ならあったけど流石に国は無かったからな
でも「やり込めば100時間以上!」とかの宣伝文句が無いのが気になる
短いのかな?でもテキスト膨大とかどこかで見たし分からん
必要HDD容量が30 GB以上ってのも少ないし
2021/03/28(日) 18:39:07.75ID:51BMVSdq0
PC版のスレちょっと見たらクリア時間は相当っぽいね
買い確定でウィッチャー3以来の洋ゲーで発売を待望する
ゲームになったな
尼で海外版のレビュー翻訳して見たらロードの長さとバグ
の多さっての見かけたのでそれが心配かな
2021/03/30(火) 10:28:26.69ID:OMQRSkKw0
正規じゃない日本語版のプレイヤだけど、トータル200時間ちょっとかかった。
逆に言えば200時間続ける気になるくらいは面白いと思った
イベント全部完走できてないから、ちゃんとやるともっとかかると思う
場面ごとのロードはたしかにちょっと長い
バグの多さは初期は本当にひどかったけどアップデートでかなり改善された
2021/03/30(火) 20:04:38.28ID:q0hEBCM30
凄いな
プレイ時間最長記録更新するかも
楽しみだ
2021/04/04(日) 01:09:28.82ID:3mP2rfx/0
https://twitter.com/digi_neko/status/1378373235503296515
パスファインダーのコミック第三弾(邦訳完結)が5/28発売だそうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/04/04(日) 06:38:51.64ID:XVxidhTo0
3巻までいけたのか
売上厳しかったっぽいのによく頑張った
2021/04/08(木) 15:12:14.95ID:L76mNUHr0
Drive thru RPGを見ていたら日本語のシナリオらしきものがあったので貼ってみる
カンビオンの呪い
https://www.drivethrurpg.com/product/344324/?src=hottest_filtered&;filters=0_0_0_0_45908
テロウィンの鉱山
https://www.drivethrurpg.com/product/344400/?src=hottest_filtered&;filters=0_0_0_0_45908

紹介文の日本語がちょっとアレな感じだけど、パスファインダーのシナリオらしい
2021/04/11(日) 22:41:38.02ID:CACkUFp10
今さらなんだけど、メイガスって何で魔法剣士の名称にしたんだろうな?
秘術と信仰の両方が使える魔術僧とかの名称なら、まだ分かるんだけど
2021/04/11(日) 22:56:26.70ID:G4VgTD4i0


PFのアイテムでもスタッフ・オヴ・アークマギが凄い秘術使い用のアイテムだし、
D&D3.5eにもなんとかマギっていう上級クラスが準備型秘術クラスと任意発動型秘術クラスを伸ばした人だけがなれる秘術呪文特化クラスだった(確か)
んだから、メイガスが秘術剣士ってのは違和感あるわ

基本クラスは一単語にしたいってのならWarmagusとかにすれば良かったのに
2021/04/16(金) 13:00:09.80ID:HlJ5LbcGa
パスファインダーに限らず3eや他の版?も含めそうなんだけど、
悪意あるスペクターやレイスって世界滅ぼせない?

人口2〜3桁程度の村だったらキャラクターレベルや魔法のアイテム的にほぼ無傷で村人全員を同族にできそうだし、
それで誕生した2〜3桁の同族使って更に大きな町を呑み込んで、を繰り返せそうな気が

呪文や魔法の武器でしか傷つけられないのに殺した数だけ増植できるって点がやばい
2021/04/16(金) 14:42:01.59ID:6JZoB7wn0
余程上手くやらないと色々な神様の命を受けた協会勢力に殲滅されるだけなのでは?
スペクター程度だと高レベルのクレリックで相当な数が瞬殺されるのでは?
2021/04/16(金) 18:30:56.39ID:ZddevEz/0
高レベルキャラはレベル相応の冒険にしか行かないだけでそれなりに数はいるから
スペクターやレイスが村を全滅させたという話なら相応のレベルの者が退治にくると思うよ
2021/04/16(金) 20:10:01.19ID:teUrDD7c0
ファラズマの神官とかが嬉々として駆除に来るでしょそんな話が流れてきたら
2021/04/16(金) 23:19:55.96ID:LkJDT/Ye0
そういう討伐シナリオやれば、陽の当たる場所ではレイスか
無敵、
廃村となった集落の廃屋に隠れるレイスを安全に倒すため日光の下で斧で家の柱を倒してレイスを日光の下に引きずり出そうみたいな
一風変わった遭遇になるかもね
2021/04/20(火) 00:06:39.49ID:gZQXRFGr0
せっかくレベル4から統率力系特技取れるのに戦闘特技じゃないからレベル4の時点で取る方法が思いつかない
レベル4で通常特技を取る方法なにかあったっけ
2021/04/20(火) 09:02:34.68ID:Gj4yhSxK0
パッと思いつくのは再訓練
2021/04/29(木) 00:59:16.73ID:j8DhxcJI0
https://twitter.com/digi_neko/status/1387432843781963780
弊社『パスファインダーRPGコミック』連動企画として、近く弊社から配布を開始します! 
闘技場ルール等の資料付き『パスファインダー VOLUME THREE シークレットシティ』は5月28日発売

だそうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/05/09(日) 23:23:37.82ID:SullDU8v0
>>141
この意見って、対応する英雄が成長しない前提よね

1レベルのPCが数か月で成長して、顕現した神のアスペクトをぶちのめして
解決する世界だし、

ご都合主義的って意見も有ろうかと思うが、公式ワールドの歴史は事実として
英雄たちが対処して世界を維持し続けているしな
2021/05/14(金) 14:50:10.84ID:7FqTBsM00
https://www.kadokawa.co.jp/product/322002000079/
パスファインダー日本語版サプリ(?)
2021/05/14(金) 14:52:43.76ID:loT6xmKZ0
3冊めまでいけたのか
買ったけど需要厳しいかと思っていたのにすごいな
2021/05/16(日) 18:35:18.67ID:tQsHZMHOd
アークライトとKADOKAWAの差は担当者の熱意の量なんだろうか?
2021/05/16(日) 20:12:03.04ID:dbMzxsYq0
会社の財力だろ。資産の少ない会社では同時並行で企画を動かすことはできん。
2021/05/17(月) 22:43:42.68ID:JGvi+rPea
最近パスファインダーに興味を持ったんですが、魔法のアイテムの作成のルールが全くわからなくて困ってます
これはリストにないアイテムも作成されうるんですかね(例:その他のアイテムの作成で秘技呪文1lvのシールドのリング、など)
価格表はあるので特技があれば出来そうには見えるんですが(例なら1×1×2000×2=4000)なんとなく違和感があって…
2021/05/17(月) 23:37:32.28ID:rBsiU34l0
>>154
このスレだかD&D3eスレだか忘れたけど、
「1000gpのブレイサーズ・オヴ・アーマーはACに+1鎧ボーナス与えるけど、
 ブレイサーズ・オヴ・メイジ・アーマーを作れば1000gpでACに+4の鎧ボーナスを与えられるのか」みたいな雑談あったね

オリジナルのその他の魔法のアイテムの作成を認めるGMはまずいないから、リストにあるアイテムのみ見てれば良いと思うよ
2021/05/18(火) 01:23:57.65ID:s1N0kQ+Da
>>154
オリジナルアイテムの作成はGMの裁量の範囲
GMがそういうアイテムが有ると言えばあるし、無いと言えば存在しない
価格表は参考値でしか無いので、その価格でアイテムが作成できる事を保証するものでは無い
155の言うようにコスパの良すぎるアイテムはそれに見合った価格に調整されるべき
2021/05/18(火) 19:31:01.88ID:rQBS8lwd0
魔法のアイテム作成について回答ありがとうございました
みんなでデータ見ながらやってみようか検討してる段階なんで、DMも決まってないんですよね
とりあえず使わない方向で進めていきます
2021/05/19(水) 22:16:17.20ID:n7elCYt/0
データ見てて思うけど、シャドウ(CR3)とレイス(CR5)とスペクター(CR7)ってキャラだだ被りな上、
同モンスター内に上位種(ドレッド・レイスCR7、グレーター・シャドウCR8)がいるのに
良くD&D3.5eからPFに移行する際に良く誰もリストラされなかったな

リストラされたアンケグ(B2で採録)とかより優先順位高かったのかな……と思いました
2021/05/20(木) 17:17:21.51ID:lZYXdPtP0
はて、アンケグは1に載ってるような……
2021/05/20(木) 21:21:10.60ID:rluYhxSn0
日本語版にも載ってるね
2021/05/20(木) 22:23:00.90ID:EZ5yB0sj0
すまん記憶だけで書いたら間違えた
ナイトシェイドとか、ってことで。
PFのナイトシェイドはフレーバーがすげー良くなってるのは評価するけども
2021/05/26(水) 13:34:30.28ID:DK26OSyf0
いよいよ明後日に最後のコミックが発売
極々少数の販売と言うから予約してないと買えないかもね
2021/05/26(水) 16:22:24.41ID:Iu+b9WOg0
アボレスの使い方がよくわかる漫画
2021/05/26(水) 17:35:33.55ID:GK709Ulb0
うちのPCも漫画のパーティーみたいに素直に罠にかかってくれないかな
ちゃんと逆転するルート用意してるのにいつも回避しやがって
2021/05/26(水) 18:32:47.25ID:sHUDZE0Ka
>>164「えー?パスファインダーで罠にかかるようなローグって死罪……死罪物じゃない?」
「3.5版時代に比べて技能と技能に使う能力値が統一されてるのに普通の脅威度の罠にかかると無いです。」
2021/05/26(水) 20:33:21.65ID:uXaeoGjH0
3.5eの罠は技能面以上に脅威度クソ低いのが問題だったから…
2021/05/27(木) 00:51:52.63ID:EZQye5ezM
ルール読む限り、罠発見はできるんだけど解除までもっていくのが+5頭得るまでわりとギャンブルなんだよなあ
2021/05/27(木) 19:10:24.72ID:pp7n6+0u0
ローグのアーキタイプがほぼほぼ罠探しのクラス特徴を代償にするのを見ると
アドベンチャーパス次第ではなしでいいのかと思ったり
特に推奨アーキタイプが罠探し無くす方向の場合とか
2021/05/28(金) 00:30:47.80ID:DRMiiT0o0
あったら便利だけどなくて詰むことはTomb of Horrorみたいな極端なシナリオ出ない限りないし、罠はがんがん踏み潰していって良いと思うよ
技能枠に罠探しは強要しないであげて下さい
2021/06/08(火) 00:04:23.96ID:0F6Osiaud
アーキタイプがほぼほぼ戦闘重視なのもなんかなぁ
2021/06/09(水) 01:07:23.85ID:eLqQPBLZ0
ローグの能力の中にアーキタイプで捨てられる能力少ないから白羽の矢が立っちゃうのかね
アンチェインドで強化されるのも已むなし
2021/06/13(日) 23:55:13.84ID:DOOV5q+h0
漫画買ったが結構面白い 
海外版もAmazonでポチってしまった
これ元が高いんだな 1冊30ドル
2021/06/14(月) 23:32:24.26ID:qnYYbELUd
ケステン、ジョッド、ツァナあたりのnpcもなかなか内面掘り下げてていいキャラしとるわ
2021/06/18(金) 00:24:09.31ID:uPTJvISA0
なんか5chをJaneで閲覧できなくなった
どうなっとるんや
2021/06/18(金) 01:03:32.55ID:yESrf8sRd
ぬこも調子悪いな
2021/07/03(土) 18:32:23.03ID:elUvj8ej0
PS4版ゲームを非常に楽しんでて世界観に興味持てたのですが
パスファインダーRPG コア・ルールブックって買いですか?
国とか歴史に特に興味があります
2021/07/03(土) 19:15:56.80ID:qkchq9Dc0
>>176
コアルールに世界設定は乗ってないですね。ルールだけ

>>1にある非公式和訳サイトの「PRD外」の所に多少世界設定の要約があります
2021/07/03(土) 21:08:54.34ID:b4HOLhrB0
>>176
数値の上がり方や判定の正確な方法を知るのにはルルブは役立ちます。
世界観を楽しむには、実際にGMあるいはプレイヤーとしてこのシステムを遊ぶと良いです。

公式のキャンペーン(複数回セッションを楽しめるシナリオ集)のPL・GM用の舞台紹介は公式サイト(英語)から無料でダウンロードできますが、その土地の風俗を結構紹介していて一読の価値はあるかもしれません。
ファンがそのいくつかを翻訳してます。
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/26.html のアドベンチャー・パス参照

あと
http://dnd.achoo.jp/4thcage/pathfinder/pf_top.html
に公式シナリオの翻訳があって、その内のゴラリオン舞台の公式シナリオの翻訳は期待に添える内容かも知れません
(公式出版社Paizoとは別のところが作成していてゴラリオンが舞台じゃないシナリオも多いので、注意)
2021/07/04(日) 22:20:34.34ID:X+MEF19O0
>>177
教えて頂き有難うございました
そのサイトでゲーム前に世界設定を多少学んでいなければ
訳が分からないことになっていました
>>178
どちらも素晴らしい
有難うございました
少し読みましたがイリセンとシェリアックス絡みのシナリオが
特に良いです
ワールドウーンド絡みが無いのが残念です
2021/07/13(火) 11:25:29.71ID:D6NYn7fi0
176からの一連の流れで自分も読み返して気付いたけどコアの範囲だとゴラリオンという単語すらないのな
今まで「コアの範囲でやります!」って言ったのに平気で「今回はゴラリオン世界です!」って言ってたわ反省
181NPCさん (ワッチョイ 8789-Ur1w)
垢版 |
2021/09/04(土) 08:17:34.11ID:9iYpCnMU0
真なる中立でエネルギー放出は正のファラズマクレリックは死の領域のアニメイトデッド呪文を使える?
悪のクレリックじゃなきゃng?
2021/09/04(土) 11:12:12.77ID:NSUXCI180
>>181
使えない

そもそもファラズマはアンデッドを忌避しているので

アニメイトデッドなんぞ使おうものなら最上級の神への冒涜とみなされ神罰が下る

くらいのアレ
2021/09/04(土) 12:22:33.59ID:OgzNXMF/0
ルールに従えば使えるんでは?
駄目なルールはないと思う
2021/09/04(土) 12:24:55.33ID:wq2mkgEa0
ファラズマのクレリックが死領域を取得した場合は
3レベル:スピーク・ウィズ・デッド
6レベル:アンティライフ・シェル
8レベル:シンボル・オブ・デス
に置き換えができる特例がある
2021/09/04(土) 13:28:42.75ID:vZK1BUFK0
>>183
そうだね、使えるけど使ったらクレリックレベル失うくらいの事じゃないって感じだから
実質使えないのと一緒かなと
2021/09/04(土) 14:05:06.32ID:+mEpOEN70
ルール的には使えるけど、その後の措置はGMの神格ロールプレイ依存だな。
事前に許可を取ろう。
187NPCさん (ワッチョイ 1789-ELMi)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:02:24.14ID:Mz11lt8O0
ゲームから来てルール見てるんだがファイアーボールの(400フィート+40フィート/レベル)って5レベルウィザードが使う場合400フィート+40×5で600フィート?
40フィート/レベルの/の意味がわからない
2021/09/26(日) 21:39:53.42ID:Uk/xlEB90
こんなかんじ

距離 Range
 呪文の“距離”はその呪文がどこまで届くかを示している。これは呪文の解説の“距離”の項で定義されている。呪文の“距離”はその呪文の効果が発生しうる最大の距離であると同時に、術者が呪文の起点として指定できる最大距離でもある。もし呪文の効果範囲の一部でもその距離を超えるようであれば、その部分は無駄になってしまう。標準的な“距離”には以下のようなものがある。
 自身/Personal:呪文は術者自身にのみ作用する。
 接触/Touch:作用させるためには、術者がクリーチャーや物体に触れなければならない。ダメージを与える接触呪文は、武器と同様、クリティカル・ヒットになる可能性がある。接触呪文はダイスの目が20でクリティカル可能状態になり、クリティカル・ヒットに成功すれば2倍のダメージを与える。接触呪文の中には、術者が複数の目標に接触できるものがある。術者は発動の一部として、間合い内にいる同意する目標6体までに接触することができるが、術者がその呪文の発動を終了したのと同じラウンド中に目標全員に触れなければならない。その呪文が複数ラウンドをまたいで目標たちに触れることを許すものである場合、6体のクリーチャーに接触するのは全ラウンド・アクションである。
 近距離/Close:呪文は術者から25フィートまで届く。最大距離は、術者レベル2レベルごとに5フィートずつ長くなる。
 中距離/Medium:呪文は(100フィート+術者レベル毎に10フィート)まで届く。
 長距離/Long:呪文は(400フィート+術者レベル毎に40フィート)まで届く。
 無限/Unlimited:呪文は同じ次元界ならどこまででも届く。
 フィート単位で示される距離:呪文の中には一般的な“距離”の分類ではなく、フィート単位で示される“距離”もある。
2021/09/26(日) 21:40:16.20ID:CorEQDTU0
m/sとか見たことない?

計算はあってるよ
2021/09/26(日) 21:48:22.30ID:CGQAN02L0
>>187 400フィート+40×5であってる×の代わりに/を使ってると思えばおk
2021/09/27(月) 05:57:44.97ID:iuztsmO70
/は俺も最初見た時わけわからんかったわ。
+40フィート/レベルって、レベルが4→5になったら+10フィート→+8フィートに減るの?みたいな
2021/09/27(月) 07:40:08.08ID:FzBEsJIea
/はperと呼んで割り算の記号なんだけど学校で習わなかった?
2021/09/27(月) 19:29:52.66ID:Z/TROC2D0
割り算の意味で使う事もあるというか、その派生的な用法だけど、perとは「〜ごとに」とか「〜につき」という意味で、今回の「40フィート/レベル」なら「1レベルごとに40フィート」を意味する表記。

実際に移動した距離を、実際にかかった時間で割った値が「速度」なので、こういう表記がうまれた。
だから、結果を求める時には逆に掛け算する事になる。
194NPCさん (ワッチョイ 1789-ELMi)
垢版 |
2021/09/29(水) 01:05:14.20ID:vNEmRJ7f0
やっぱ合ってたか
最初はそうかなと思ったけれどダメージ減少10/魔法”って使い方してるのもあって混乱した
>この情報はダメージ減少の数値と“/”で区切って記載されている。例えば、ダメージ減少5/魔法のようなクリーチャーは魔法的でない限り全ての武器からのダメージを5ポイント軽減することを意味す
ただの区切りで使われたり結構適当だなぁ
2021/10/02(土) 19:42:50.44ID:OxVnOUxD0
テキトーって言い方はどうなんだと思うが
数学とか文章とかそれぞれの分野でそれぞれの使われ方してきただけだから慣れるしかねぇよ
2021/10/02(土) 21:10:32.51ID:oz46pCg40
てか、/を割り算と思うのはテンキーの÷がここに設定されてるとか、
分数を/で代用するからじゃないのかな
2021/10/02(土) 21:49:38.88ID:9YrhkREy0
分数を代用するというか、除算記号に何を使うかは文化圏や歴史の問題であっていくつかの流儀があるんよ
/の他にも1:2が二分の一を表す場合もあったりする
2021/10/07(木) 02:42:01.43ID:+F0l4mIn0
キングメーカー遊んでるけど特に条件とかなしでロヴァググの落し子殺しきれて世界観的にいいんだ…それってなった
2021/10/09(土) 06:38:03.74ID:AKONWB/u0
テレビゲーム版キングメーカーはどのくらいTRPG版と違うのかは気になってる
2021/10/09(土) 09:39:48.48ID:oLP8B1XN0
大まかなルールは一緒なんだけど細かい仕様がバグってるよ
あと呪文やクラス、アーキタイプが少ない
特に呪文の少なさでウィザードは割食ってる
2021/10/09(土) 10:25:08.49ID:pV+b6jhS0
CRPGは臨機応変なGM裁定とか無理だから
そういうのが必要な効果が軒並み、無い又は置き換えられてるから仕方ない部分はある
挟撃とかターゲットとの位置関係もゲームの仕様に合わせてあったりするから違和感あるかも
あと未修正のバグもあるから、TRPGでは使うのを躊躇われる様な呪われた武器でもペナルティをほとんど気にせずぶんぶん振り回せたりもする
2021/12/10(金) 01:49:07.51ID:eJPBX6cP0
「prdj @ ウィキ」の内容なんだけど質問するのここでいいのかな?

名前を忘れて探している魔法があるのだ
使ってから移動すると通った地点に雲のような何か?が発生して
敵の移動妨害になるが味方には影響がない?みたいな効果だったと思う
下手したら魔法じゃなくてクラスやモンスターの特殊能力かも知れない
2021/12/10(金) 07:51:28.85ID:E7bQEabc0
ノージエーティング・トレイルかなあ
仲間1体には効かないし、ディレイ・ポイズンで無効化できる

このゲームのディレイ・ポイズンてマジゲームバランス壊してると思う
2021/12/11(土) 01:21:54.77ID:+6EgVgPy0
>>203
レスサンクス。でもこれではないかな
直接害を与えるものではなかったはず…と言いたいが記憶が頼りない
2022/01/01(土) 16:38:33.76ID:C8+t5VRV0
正月らしいシナリオをやろうと思うんだけど、鏡餅ぽい形状のエネミーってなんかいないかな・・・・
2022/01/01(土) 20:44:30.39ID:hnM2Y8B/0
最初の形状が鏡餅状になっていれば良いのなら粘体のモンスターを石化した後に呪文で形状を整えれば良いんじゃない?
PCと戦闘する直前に石化解除すると言うのはどう?
2022/01/01(土) 21:55:27.92ID:C8+t5VRV0
あー、鏡開きをやるのかー それは思いつかなかった
2022/01/01(土) 22:30:56.75ID:hnM2Y8B/0
もっと簡単なのだと鏡餅状のモニュメント(石像とか粘体が傷つけられない物)の上に粘体をコーティングするとかね
粘体を精神支配(チャームモンスター)か何かで大人しくされる必要があるけどね
大人しくさせるだけなら上で書いたのと合わせ技で石化させるのが一番理屈に合うかも
無論、何かの方法でPCに石化解除させるとかもあり
2022/01/01(土) 23:02:37.71ID:WwG9SV8M0
ウォール・オヴ・ストーン沢山とストーンシェイプとアニメイト・オブジェクツを組み合わせてコロッサル・ストーン・カガミモチを作ろう
ちなみに粘体はポリモーフと精神作用に完全耐性持ってるぞ
2022/01/01(土) 23:06:06.10ID:7OgNdK5I0
中身が中空の鏡餅状のオブジェの中に粘体が入ってるってのがちょうどいいんじゃない?
ハンマーとかで叩いたら簡単に割れるくらいの硬度ならいいんじゃない
2022/01/01(土) 23:28:27.50ID:WwG9SV8M0
すまん確認したらフレッシュ・トゥ・ストーンてポリモーフ呪文じゃないのか 勘違いしてた
2022/01/01(土) 23:29:35.14ID:RqcIGBOt0
ただの餅ゴーレムなら昔オリジナルで作った事あるよ、餅のふりして喉に入ったら気道を
塞いで窒息死させる暗殺用ゴーレム、なおちゃんと8割はただの餅だよ!
2022/01/01(土) 23:39:18.62ID:oMa8zWqe0
残りの2割は何だろう?w
2022/01/01(土) 23:48:56.31ID:RqcIGBOt0
>>213ゴーレム本体
流石にこんなに悪意のある餅が存在したら嫌なんで餅を纏ってゴーレムが操ってる事にしたw
2022/01/02(日) 00:17:35.89ID:9/49qOfK0
何かに擬態して殺す系のモンスターって結構あるんで、悪意のあるモチがあっても全然おかしくないんだよな・・・・

>>208
>>210
ありがとー なんか毎年町の近くによってきて鏡餅の形をとる変な粘体にすることにします。
そのままだと硬いのでカビとかを使うことにしようかと
2022/01/02(日) 13:05:52.76ID:lprBNCrFM
というか単純にモチ・ゴーレムをオリジナルで作ればいいんじゃなかろうか
火炎ダメ受けるとつかみと間合いが伸びるみたいな能力を適当なCRのゴーレムにはっつけりゃいいんじゃね
2022/01/02(日) 13:44:39.58ID:9/49qOfK0
1〜3Lvだからなあ・・・って思ったらなんかそれっぽいのあったわ
http://prd.qga.me/bestiary4/monsters/living-wall.html#リヴィング・ウォール
2022/01/02(日) 14:12:20.50ID:siAelMcxa
火炎ダメージを受けた場合は焼目が付く一定値(最大HPの半分とか)を受けるまで体がウェブ状態になるとか
ウェブ状態だと魔力のない盾と鎧のACが半分とか攻撃すると武器がくっつくとか

PLが「面倒なゴーレムだなw」って言いそうな事を思い付いたけど今月TRPG出来そうにないからメンバーに披露出来ないや…
2022/01/02(日) 19:55:06.45ID:gwi2MDFkd
炎を受け続けると膨れ上がってサイズが大きくなっていくのも良いかも

これだと多少耐久力あってもタコ殴りできる
2022/01/03(月) 23:05:16.84ID:aqlIRda7M
接敵面積だけ増えるのは面白いアイデアだなあ たいまつでもなんでもぶつければいいんだな!
2022/01/04(火) 22:52:53.18ID:GOX/0IrP0
メイガスの呪文撃と呪文戦闘が合わさった場合について、FAQ読んでもイマイチ理解できなかったので質問させて欲しい

8レベル・メイガス(基本攻撃ボーナス +6/+1)が呪文戦闘と呪文撃でチル・タッチを発動したターンの場合、
全ラウンド・アクションでの武器攻撃2回とフリー・アクションでのチル・タッチ武器攻撃1回をできるってことでいいのかな?
2022/01/04(火) 23:08:33.80ID:E3umZTRb0
キングメーカー知識で答えるとそう
2022/01/05(水) 03:37:59.74ID:SvyIMDr20
因みにチル・タッチ武器攻撃を外してもチル・タッチのチャージは武器に残って、次にその武器攻撃が当たったらチル・タッチ効果が発動するはず
(チャージが残ってる内に次の呪文唱えたらチャージ解消)
2022/01/05(水) 19:42:48.03ID:xu2ki4hz0
8回分のチル・タッチで攻撃できるってそういうことなのね。ありがとう
…これ先に呪文発動にしたら呪文戦闘での2回攻撃もチル・タッチ付きになるのか
2022/01/06(木) 07:23:40.23ID:H1aQi0tMM
>>224
呪文発動したら前に発動したチャージ消費されてない近接接触攻撃呪文は消えるぞ
あと修正されてなけれ呪文撃呪文戦闘した全部の攻撃に乗る
2022/01/07(金) 10:23:46.44ID:f+B9pBXdM
キングメーカースレと間違えた
TRPGでは複数チャージの場合次の呪文を発動するかチャージを使い切るまで呪文撃できる(BAB6ならBAB+6、呪文撃+6、BAB+1に呪文戦闘ペナ受けた3回攻撃)、呪文撃呪文戦闘は追加攻撃として呪文撃する
ゲームではなぜか呪文撃呪文戦闘すると全攻撃に乗る、攻撃のたびチャージ消費する
2022/01/07(金) 12:11:20.90ID:+HrB0Vjua
2つはどう違うの?
228NPCさん (ワッチョイ 2ed4-6sHg)
垢版 |
2022/01/07(金) 17:18:13.32ID:E14ngTec0
>>227
書いてある通りだけど……?
TRPGだと呪文戦闘呪文撃でも呪文撃するのは1回だけ
ゲームだと複数チャージの呪文は通常攻撃も全部呪文撃に置き換わる
TRPGで通常攻撃2回と呪文撃1回の3回攻撃の時、ゲームだと呪文撃3回
2022/01/07(金) 19:10:46.01ID:rOdOHMyra
>>228
宣言の順番にもよるけどどちらの処理も間違ってはないよ
呪文戦闘を処理する際に
武器攻撃、呪文発動、接触呪文に含まれるフリーの攻撃の順なら君の言う通りの処理だし
呪文発動、フリーの攻撃、接触呪文のチャージを残した武器での攻撃の順ならPC版の処理になる
あえて君の言う順序で処理するメリットは無いとは思うけど
チルタッチは名指しでFAQになっている
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/1320.html#id_1eab8b25
230NPCさん (ワッチョイ df89-u4fT)
垢版 |
2022/01/11(火) 05:40:51.06ID:gUSIh1d00
すっごい初歩の質問なんだが知力修正値+3の1レベルメイガスの呪文数はメイガスの表にある1回+ボーナス呪文の1回のみ?
修正値+3だと2レベルと3レベルスロットにも1回貰えるけどこれはレベル上がるまで無意味だよね?
2022/01/11(火) 07:05:09.20ID:yuhWPaB1a
無意味だよん
実際のところ精神能力値ボーナスはあんま呪文数に影響しないから、
敵にセーブ要求しない構築のクレリックやバードなら呪文用能力値あんま上げずに敏捷や耐久重視する考え方もありうる
2022/01/11(火) 11:07:10.07ID:FIlFD/7g0
とはいえ呪文を朝に入れて一発勝負のクレリックは、そのスロットが命綱ともいえるのが難しい
2022/01/13(木) 12:54:17.55ID:IYwI2n/cM
このスレ半ば完全に書き込みが途絶えてたけど、
キングメーカー日本語版の発売以降偶に新規っぽい書き込みされるようになったね
良かった良かった
2022/01/22(土) 12:46:06.29ID:G3tOd2n50
仲間内に質問(Q)されて、以下のように回答(A)したのですが、微妙に自信がないので誰か正解知ってたら教えて下さい
--------------------
Q.ランスと突撃攻撃について。
ランスによる突撃攻撃は「通常の2倍(猛突撃所有してれば3倍)のダメージを与える」
http://prd.qga.me/core/combat.html#ランスと突撃攻撃
の処理で気になったのが。どこからどこまでが2倍(3倍)になるのか?
上の文章から全てのダメージが3倍になるものだと思っていたのですが、もしかするとディヴァイン・フェイヴァーや魔法の武器に付与されてる「ショック」や「フロスト」などの効果は対象外だったりしますでしょうか?
追記
多分、ランス突撃時にクリティカルすればランスのクリティカル倍率は3倍なので
通常のダメージの9倍であっていますでしょうか?

A:ディヴェインフェイバー、魔法武器の補助、そしておそらく急所攻撃も対象外となるとします


※criticalについて

http://prd.qga.me/core/combat.html#クリティカル・ヒット

例えば1d8+6ダメージのランスを《猛突撃》 すると3d8+18になります。

それがcriticalした場合は9d6+54となります

さらにそのランスがフロストランスであり、急所攻撃2d6で行っていた場合は9d6+54+1d6冷気+2d6精密となります
--------------------------
2022/01/22(土) 13:51:59.87ID:M/soGZkQ0
>>234
一部あってて、一部間違ってます

ディヴァイン・フェイヴァー
 :突撃やクリティカルによって倍加します

「ショック」や「フロスト」などの効果
 :突撃やクリティカルによって倍加しません。(「フレイミング能力のような)特別な武器の特性による追加のダメージ・ダイスはクリティカル・ヒットになっても倍率が適用されない」参照)

ランス突撃時にクリティカルすればランスのクリティカル倍率は3倍なので通常のダメージの9倍であっていますでしょうか
 ランス突撃時にクリティカルすれば4倍です(「元となるまだ倍数を適用されていないダメージに対して、適用する。ダメージを2倍にする効果が2度適用される場合、通常のダメージの3倍になる」参照)
 《猛突撃》持ちがランス突撃時にクリティカルすれば5倍です(通常の1倍+2倍(猛突撃)+2倍(クリティカル)=5倍)

1d8+6ダメージのランスを《猛突撃》 すると3d8+18になります
criticalした場合は5d8+30となります
そのランスがフロストランスであり、急所攻撃2d6で行っていた場合は5d8+30+1d6氷雪+2d6精密となります
2022/01/22(土) 23:57:39.96ID:xx39riK80
>>235
ありがとうございますっ!倍数というよりも+100%と読めばいいんですね
2022/02/01(火) 23:30:24.25ID:R74isJayM
質問
http://prd.qga.me/ultimate-combat/feat-descriptions.html#《二刀のフェイント》
を読んでいて思ったんだけど、これって
http://prd.qga.me/core/feat-descriptions.html#《フェイント強化》
とどう違うんだろうというか、《二刀流》 で命中ペナルティがない分普通の《フェイント強化》 の方がよさそうにすら見えるのです
2022/02/01(火) 23:59:53.51ID:JxF2FCqT0
《二刀のフェイント》:利き手の最初の攻撃の代わりにフェイントを行える、二刀流は全力
攻撃なので、複数回攻撃できる場合、残りはそのまま攻撃できる。フェイントの効果は
次の一回だけ

《フェイント強化》:フェイントが移動アクションで行える、つまり、標準アクションしか残ら
ない為一回しか攻撃できない、フェイントの効果は次の一回のみ

全力攻撃を諦めるビルドだと、《フェイント強化》の方が良い。
2022/02/02(水) 17:55:13.16ID:d1GcLhdS0
>>238
なるほどー ということはBABが+6以降(またはヘイストかモンク武器連打)でやっと有効になるんですね ありがとうございます
2022/02/02(水) 21:39:34.32ID:E6L2p77c0
上級フェイントもだけど、フェイント特技って微妙なのが多いと思うわ
ただでさえ前提条件厳しいんだからもっと有用なのにして欲しかった
2022/02/03(木) 14:31:05.67ID:tu/TgDA60
冒険用装備の各クラス用具って記載された重量と内容の合計重量がだいぶ違うように見えるんだけど、実際の所どうなんでしょう
まさか市価だけじゃなく重量にもまとめ買い割引が…?
2022/02/03(木) 18:29:57.10ID:K4tdmu0Z0
>>241
使いやすくまとめてある、とか
http://prd.qga.me/ultimate-equipment/gear/adventuring-gear.html#訳注:「用具」の重量について
2022/02/03(木) 18:58:41.45ID:tu/TgDA60
>>242
なるほどちゃんとフォローされてたんですね
たとえば後から高品質背負い袋を買って詰めなおす場合とか、用具の方の重さを基準に使っていいのかなぁ
2022/02/03(木) 19:58:21.65ID:sPSUTADY0
一番最初に欲しいマジックアイテムの上位にホールディングバック来るよね
2022/02/03(木) 23:11:55.93ID:aEIh0tw70
>>243
値段は用具の方を使って良いだろうけど、重さはちゃんと購入品の重量を合計した方が良いように思う
2022/02/03(木) 23:50:05.35ID:Z9zDGOAK0
ウィザードに筋力はいらないが、ウィザード用具21ポンド+呪文書3ポンドだと、

筋力7の場合、24から中荷重のので筋力8必要になる、ただその場合でも
26から中荷重なので護身用の武器とかクロスボウを持つ事は出来ない

ローグの場合、武器と鎧を装備せねば近接に堪えないが、ローグ用具は37ポンドもある
良い軽装鎧は25ポンドもあるのでローグ用具を持ったまま戦うのは無理

ぶっちゃけ、重量制限気にしないと駄目なのは武器防具とマジックアイテムを軽装内に
おさめれるかであって、その他の日常道具の事を考える必要は無い。仲間がいるだろ?
助け合えばいい

預け先が中重の鎧を装備しているならば荷重にこだわる必要もないので気にする必要もないだろう
ロールプレイ的には水と食料などのはぐれた時の物資くらいは持っていた方がらしいが、
案外重いのよな…
2022/02/04(金) 10:33:54.59ID:Zk+PqFHo0
〇〇用具には松明10本入ってるから重いんだよな
ソロならともかくPTなら各10本はちょっとw
2022/02/04(金) 18:43:57.51ID:zy19d+zf0
なんでかスゥォームが好きなシナリオ作者が多いから仕方ないよ ある種のメタ張りみたいなもん
2022/02/04(金) 19:22:58.40ID:PEEHC5450
たいまつ10本って めちゃ嵩張るもんな
2022/02/04(金) 20:40:42.06ID:5Yrg3mXi0
重たい用具は戦闘前に 「フリーで床に落とします」 と宣言するものと思っていた。
2022/02/04(金) 20:45:51.71ID:HDsy+MJQ0
○○用具って1PTに1つあればよさそうな物も入ってて買いにくいよね
鉄の深鍋とか 重いし
2022/02/07(月) 02:07:27.54ID:IQXBeQDs0
あんまやってると落とした道具狙ってくるんだよな
2022/02/07(月) 23:00:17.04ID:gRFEj5Bt0
>>252
日用品をフリーアクションで落としていいっていうDMはわざわざ日用品の破壊判定しないのと違うだろうか?

日用品は判定しなくても、しまう手間省いて下に落としたワンドや武器は容赦なく破壊判定すべき
だと思うけどね!
落ちてるワンドはファイアーボールに耐えられないよねぇぇ


いや、真面目な話、落としたワンドや武器が他人に使わせる用ならなら狙うし、そうでなく
効果が無いからしまう手間省いたならわざわざ狙わないけど、範囲攻撃に巻き込まれたら
壊れるんだから覚悟して落とさないとね
2022/02/08(火) 17:48:19.38ID:N6iyNr8T0
とりあえず荷物はスタート地点に落ちるので、事故で燃やされないように全員早めに場所替えしていた思い出。
2022/02/19(土) 23:12:23.85ID:FwO6KbA8M
UCサモナーの幻獣の防御ボーナスを鎧に割り振る意味ってなんでしょう

1.そんなものはない(外皮ボーナスは加算される)
2.基本形態の外皮+2があるので防御ボーナスを外皮ボーナスにふるよりもコスパがいい
3.見逃してるものがある
2022/02/19(土) 23:42:26.72ID:RwkTY+h90
探せば鎧ボーナスに防御ボーナスを割り振るメリットはあるかもしれんけど、
俺も鎧に全く割り振らず外皮に全振りだったなあ
2022/02/20(日) 01:27:03.79ID:j/rT8iI70
ヘルナイト・シグニファー上級クラス超強いな
クレリックがなるならエネルギー放出能力は通常通り伸びるし、領域能力も伸びるし、呪文発動能力も伸びるし、BABも3/4だしhdもd8だしで
ならない理由がないくらいなような
2022/02/20(日) 02:53:59.03ID:/pFRnToZ0
そんな気軽に満たせる条件でもねえだろw
それにヘルナイトだし
2022/02/20(日) 14:05:42.64ID:YR+j5sGg0
>>255
1だと思われる

探してないのであれだが、累積しない外皮ボーナスを得るような呪文や特技、
毛が生えてくるとか鱗が生えるようなのが有れば意味が出てくるかも?

本来の意味はロールプレイ的な部分で鎧を来ている事にできるとかそんなところか

ゲーム的な有利不利で考えるなら、外皮が無いと防げない攻撃や鎧が無いと防げない
攻撃の量で考えるべきか。ただまぁ、鎧を無視して外皮は無視できない攻撃はあるが、
逆は知らないし、外皮全振りで問題ないとは思う
2022/02/20(日) 14:16:50.32ID:YR+j5sGg0
>>258
>自分のキャラクター・レベルよりもヒット・ダイスの高いデヴィルを倒さなければならない。
>この勝利はヘルナイトによって証明されなければならない。

なので騎士団の一員から昇格の条件を満たすのは簡単では

具体的には
1、入団を試みる1レベルキャラクターたちに準備(バフ呪文など)を施す
2、サモンモンスター2でレムレーを呼び出す
3、倒す

以上で騎士資格は取れる。これが簡単すぎるというなら騎士団が呼び出せる最大レベル
でも良いが、来るデヴィルは分かっているし楽勝だろう
2022/02/20(日) 14:25:04.79ID:j/rT8iI70
原文だとデヴィルを「slay」しろでちょっと剣呑だけど、
シェリアックスだと入団試験のためだけに本物のデヴィルをslayしなきゃいけない組織なんて逆に規制されるだろうし、
サモンしたデヴィルを想定してるよね、多分
2022/02/20(日) 14:32:18.81ID:YR+j5sGg0
サモンモンスター5で6HDのビアデッド・デヴィル(バルバズゥ)を召喚できるから

キャラクターレベル5になった志願者たちを集めて戦わせる儀式でもするのかね

一対一で倒さねばならないと書いてないし、ヘルナイトが証明する=見ているだから
負けそうになったら介入するだろうし、実際にやってもいいけど、スルーして
条件満たしましたでも良い位の難易度かな、と
2022/02/20(日) 14:35:59.46ID:YR+j5sGg0
いや、アーキタイプの大郷士の所に一騎打ちしろって書いてあるな

これは実際にやらざる得ないね!
2022/02/20(日) 14:36:37.80ID:YR+j5sGg0
あと、召喚されたデビルって明記してあるわ
2022/02/20(日) 14:42:47.04ID:j/rT8iI70
>>263
ああ本当だ、しかも人間側が死にそうになっても仲介入っちゃいけないみたいだな

事前にバフを入れて良いかは書かれてないっぽいから多分GM判断だろうけど、
流石にクレリックやウィザードで自分のキャラクター・クラスよりHDの高いデヴィル相手に事前バフなしで勝てって現実的に大分厳しいだろうし、
事前の自前バフであれば認められるだろう 多分
2022/02/20(日) 14:59:16.19ID:YR+j5sGg0
ゲームであるという観点からすると、PCが試練を突破できないとダメなので
仲間からフルバフかけて更に使い切りのアイテムOKよ位でないと厳しいかな

次のあなたはよりよく行うでしょう。クローン番号を1足してください

みたいな感じならやらないで勝ちましたですました方がマシであるしな
2022/02/20(日) 15:12:54.67ID:j/rT8iI70
そうなー
(そこまで戦闘に特化してない)NPCのヘルナイト先輩やヘルナイト・シグニファー先輩も過去に突破したはずなんだし、
そのくらいは認めるべきか
2022/02/21(月) 20:50:17.19ID:ycl4uqlRa
ウィザードでデビルってどう殺すんだろ
呪文抵抗もエネルギー抵抗もあるし、バフしても勝率が5割を超えそうに思えない
2022/02/21(月) 20:59:24.26ID:yMb/8uUm0
冒険者を雇う
2022/02/21(月) 21:08:47.60ID:nOfC97mN0
タイマンって言ってんだろ!
2022/02/21(月) 21:13:47.51ID:+HfEjSLY0
送還出来たら勝ちでいいんじゃないかな?
2022/02/21(月) 21:33:01.74ID:iE2L+hYM0
あそうかサモンされたデヴィルならマジック・サークル・アゲンスト・イーヴルがバリ効くじゃん
運次第でいけるいける サークルをSTやSRされたらそのまま撲殺されそうだけど
2022/02/21(月) 22:56:04.61ID:zH9dhmhl0
1レベルでテストにチャレンジが許されるなら、相手はレムレーなので
DR5/銀または善が有る位、物理的な能力値ボーナスもないし、呪文抵抗もない

メイジアーマー、シールド、プロテクションフロム悪か秩序を全てかければAC+10なので
敏捷が+1有れば20以外命中しない所まで行ける、ただし自前だけでは2つまでしか
無理だが。あとは錬金術銀ダガーでも持てば何とか?筋力マイナスだと無理なので
マジックミサイルのワンドなどが必要になろうけど

ヘルナイトの家系や未成年から小姓として騎士団で働いてるとこのコースとかあるかも

PCの場合は5レベルでチャレンジだろうけどな
2022/02/21(月) 23:02:37.47ID:iE2L+hYM0
ルールを読み返してみたら、デヴィルからサークルへのSR(呪文抵抗)は可能だけど、ST(セーヴィング・スロー)は不可って言うかしても良いけど成功しても別にサークルは突破できないっぽかった
2022/02/21(月) 23:46:26.84ID:zH9dhmhl0
>>274
どういう方法で勝つのか解らんですな?

プロテクで攻撃されなくなったとしても、こちらが攻撃行動取った時点でその効果切れると思うんだが
2022/02/22(火) 12:12:08.52ID:OpkKGXA0a
プロテクションは殴れば消えるけど、マジックサークルは攻撃したら消えるって書いてなくない?
2022/02/22(火) 18:52:32.27ID:5afaMdbc0
確かに明記してないな、消えないとする人もいるかな

俺は、他の次元界に行ったときにハメられるのが嫌なんでNGのがいい
2022/02/22(火) 22:32:07.53ID:0jyewIik0
>>277
消えると裁定するのはハウスルールだろうし、消えるとする人の方が少ないと思う
2022/02/27(日) 15:15:23.58ID:QC8h91pa0
そういや、DM諸氏は自分の呪文リストの呪文が起動してるときって〈呪文学〉 判定させる?
〈呪文学〉 サボってたら、フェイのダンシングライトの囮にすらよくわからん光だって言われて追いかけて近づく羽目になったんだけど
2022/02/27(日) 16:38:01.68ID:i3OnqlgU0
自分の書き込める呪文の巻物でも呪文学かリードマジックに成功しないと解読できないし
呪文種類判別にも呪文学はした方が良いんでないか
2022/02/27(日) 17:01:52.92ID:0kjpfe0P0
PLやってたのなら、変なもの見つけたら知識判定をGMに求めた方が良いのでは?
俺がGMなら自分から判定してと言い出さないかなあ

PLに聞かれたら〈ダンシング・ライトが自前の呪文リストに入ってない人相手も含めて〉〈呪文学〉で判定してと言うけども

あと、ダンシングライトの呪文効果だと分からなくとも、
「ウィル・オ・ウィスプは自分を追いかけさせて底なし沼とかの罠にかけることがある」みたいな生態があるので、
知らない光が浮いてるからってついていっていいかは考えるべきだと思う
2022/02/28(月) 12:52:54.22ID:I5cyXJUs0
「その場にある呪文の効果を識別する、神秘学、20+呪文レベル」ってあるし
呪文学よりは神秘学かなー、という気はしなくもない
2022/02/28(月) 22:32:12.35ID:y54vxVq20
呪文書に書かれた同じ呪文は、同じ効果を顕すとしても、人によって記述が異なるんじゃないかな。
2022/02/28(月) 22:39:50.04ID:XkBWrYG10
>>282
その記述読み飛ばしてた
じゃあ知識神秘学が正しいな
2022/03/05(土) 18:07:47.60ID:SVUt1Sdg0
クラス技能に知識:秘術がクレリックはあるがドルイドには無いインクィジターには
あるがオラクルにはない

個人の資質ではなく体系的に修行するかどうかを表してる感があって面白い
2022/03/05(土) 22:55:20.30ID:6u4Y9ZAU0
軽業がバーバリアンにあってレンジャーにないのはレンジャー差別を感じる
鎧の習熟やフレーバーからしても逆じゃね
2022/03/05(土) 23:20:38.73ID:SVUt1Sdg0
レンジャーのイメージがハンターで弓使う人だから動き回る必要が無いとかじゃないかね

なら二刀流はどこから来たんだって話ではあるが……
2022/03/05(土) 23:26:33.11ID:EZgEi6E9a
Fate/stay nightのアーチャーが二刀使いだったけど……
たぶん関係なさそう

読んだこと無いけど指輪物語のレンジャーのえーと、レンジャーで王子の人がモデルとか?
2022/03/05(土) 23:49:06.72ID:fAgy2MyB0
D&Dのドリッズト・ドゥアーデンからの流れのままなんじゃ?
2022/03/06(日) 10:00:11.94ID:71wH8g6s0
>>288
言ってるのがアラゴルンの事なら彼は二刀流では無いので見当違い
二刀流に関しては>>289の言う通り、ドリッズド・ドゥ―アデンだろうね
2022/03/13(日) 01:23:51.86ID:PnSaV2k00
《浄化の放出》超つええな

「PFテストプレイ時ではエネルギー放出でアンデッドへのダメージと味方回復を同時にできたけど、流石に強すぎたから正式版では両立不可にするわ」
ってエピソードを聞いたことがあるけど、それが蘇った感がある
2022/03/19(土) 15:17:27.03ID:2uwYGYCg0
いまいち理解できないのだが、ドルイドの自然の化身やらビーストシェイプの呪文って

1、変身先の動物を決める
2、術者は変身後の姿が持つであろう以下の能力を得るのリストにある能力を得る
3、能力値や外皮を変動する

疑問点は肉体武器を得るって書いてないけど、これは得て習熟するって事でいいのかしら
あと、2の能力より動物の方が数値が多い場合や少ない場合は少ない方になるって事?
2022/03/19(土) 15:24:07.35ID:2uwYGYCg0
自己解決した。

魔法のポリモーフの所に一般ルール書いてあったんだな

しかし、変身先と呪文が与える能力は劣る方じゃなくて優れた方を得るんだな
2022/03/19(土) 15:51:08.26ID:XcaTBzNb0
>>293
いや、劣っている方で合ってる
2022/03/19(土) 17:53:17.41ID:2uwYGYCg0
呪文が与える能力より変身後の形態の方が優れている場合は呪文が与える能力を使って
形態のが劣ってたらそっちを使うのか
2022/03/19(土) 18:56:23.89ID:QhZvUCuQ0
ライズオブザルーンロードのアドベンチャーパス買っちゃった
翻訳頑張ろ
2022/03/23(水) 19:34:51.40ID:CNPPTiT00
>>262
サモン・モンスター呪文でなくインファーナル・チャレンジャーが試練専用の呪文らしい
2022/03/24(木) 18:07:26.46ID:ov/WAr1q0
>>297
微妙なのはインファーナル・チャレンジャーを使う事と指定されてない所で
前提の文面から自分よりHDの多いデビルを倒し、ヘルナイトが認めればOK何だろう

とはいえ、どう考えても基本はこの呪文よねぇ、

この呪文の効果からするに、死ぬまでやらないで逃げてもOKそうね
その後、再チャレンジ許されるか、やっぱり殺されるかまではサプリ見ないと解らんjけど
299NPCさん (ワッチョイ 0e34-MOU1)
垢版 |
2022/04/24(日) 13:27:44.32ID:+ncaBIrE0
デバフ目的で〈威圧〉を使おうと思っていますが、技能だけだと敵1体、
《威圧演舞》特技があると30フィート以内の敵全てなのは良いのですが
演舞特技の使い方がわかりません。

《劇的な演舞》、《英雄的な演舞》、《野蛮な演舞》は即行アクションで
演舞判定を行う際に演舞判定に+2ボーナスがあり、それに加えて付随効果が
ありますが、これは演舞判定の結果に関係なく得られるものでしょうか?

要は普通の遭遇戦で出会った敵に対して上記の特技を使った場合、
なんらかの難易度に対して演舞判定を成功させないと特技の利益に書かれた
ボーナスを得たり、行動ができなかったりするか?、と言うことです。

例えば、《英雄的な演舞》は30フィート以内の敵に“士気をくじく”ための
〈威圧〉判定ができますが、これは演舞判定に関係なく《英雄的な演舞》の効果で
即行アクションで《威圧演舞》の効果があるのか、演舞判定に成功したら
《威圧演舞》が即行アクションの効果の中に付いてくるのか、と言う感じです。

《威圧演舞》は全ラウンド・アクションなのに、《英雄的な演舞》の特技1つで
即行アクションで行えるとなると効果が強すぎるんじゃないかと思いましたし、
《劇的な演舞》だと攻撃ロールに+2ボーナスももらえるのでどうなのかと思って
迷っています。
2022/04/24(日) 17:03:38.01ID:79frjybg0
>>299
原文を読む限り、《劇的な演武》、《英雄的な演武》、《野蛮な演武》の付随効果は判定の結果に関係なく得られるっぽいです。
ですが演武判定は「最大ダメージを与える」「フェイント」「戦技」「突撃」といった条件を満たさないとできないので、例えば《劇的な演武》が《武器熟練》より上等とは言えないと思います。

普通の遭遇戦で出会った敵に対して上記の特技を使おうとする場合、多分観戦者がいないのでGMが演武判定を可能と認めないのではないかと思います。

闘技場で戦うNPCがそういう特技を取得して、そのNPCが観衆の下PCと戦うみたいな特殊な状況下でのみその効果を目にする特技な気がします
2022/04/24(日) 17:27:23.93ID:cE02rsUC0
演舞判定の所の一番最初にある
群衆の態度に影響を与える事が出来た場合、戦闘者は演舞判定を行うってやつがあるので
好きに演舞判定が行えないので威圧演舞とはまた違うね
で、仮に影響を行動が出来たとしても群衆の態度に協力的とか友好的とかあるので流石に敵と味方しか居ない場合にはGM認めんと思うよ

これとは違うけど別のゲームで似た様な観客がいると使える魔法だか特技あって群衆を常に引き連れているとか言うPCの話思い出したわ…
2022/04/24(日) 18:28:58.53ID:q9/9OpWW0
味方PC:A(中型)が味方PC:B(小型)をロープつけて投げて川の向こう側に渡したいっていうんだけど、こういう時の処理ってどっかにあったっけ
目標0ベースの突き飛ばし(10がでれば10ft投げれる)でその時は判定したけど、どっかにルールあるような気がして
2022/04/24(日) 19:09:51.31ID:NaX4eAo60
【筋】別に投擲距離とか決まってなかったっけ?
2022/04/24(日) 21:01:13.93ID:79frjybg0
ルールあったかなあ GMがそれで良いと認めたなら突き飛ばしで良いように思う
一番無難なのは筋力高い人が鎧脱いで(走り)幅跳びだろうけど
状況が許すならメイジ・ハンドやアニメイト・ロープ、ジャンプ呪文でも可
2022/04/25(月) 00:09:31.83ID:hriXF2Vt0
《威圧演舞》(戦闘特技)であって演舞特技じゃない、
《劇的な演舞》、《英雄的な演舞》、《野蛮な演舞》などは(演舞特技)で、
違う種類のアクション

具体的には《威圧演舞》のアクションは武器をチラつかせてみた相手を威圧する行為
「演舞」は印象的な行動をした時に主に即効アクションでそれを観客にアピールする行為

演舞ルールの乗っているUCを読んでから特技を見たら誤解しないんだろうけど、特技しか見ないで
効果を理解しようとしたら誤解するよなと思た、少なくとも自分は>>300の書き込みを
みて演舞ルールが有る事に気が付いた
2022/04/25(月) 00:25:44.29ID:hriXF2Vt0
代用武器として射程単位10で投擲、とか?
どの位の重さのものまで投擲できるか調べれなかったので小型行けるかは不明だが
重量以外でできない理由はないかなと
2022/04/25(月) 20:46:02.19ID:ohgnkqeF0
Pathfinder Roleplaying Game Book of the Damnedってサプリ
読みたいんだけど尼で中古高過ぎる
何でこんな品薄なのか
2022/04/25(月) 21:22:23.82ID:zfmJVMM60
https://paizo.com/products/btpy9tok?Pathfinder-Roleplaying-Game-Book-of-the-Damned
PDFにしたら?
2022/04/25(月) 21:46:18.93ID:ohgnkqeF0
翻訳機能使っても海外のサイトじゃ難易度高い
9.99ドルが日本円でいくらなのかすら分からん
STEAMでの購入に挑戦しようかと思ってるんだけど
Fantasy Grounds Classicとかいう訳わからないものが
ないと駄目とか言ってこれも購入しろとなる
4000円程度するらしいけど
2022/04/25(月) 21:51:30.25ID:zfmJVMM60
今こそ成長の時!
2022/04/25(月) 21:52:09.28ID:djzwQreE0
>>309
今円安だから1300円くらいだっけ?

Paizo公式で0ドルのサプリ(無料シナリオとか)売ってるから、それを練習で購入してみて、
成功したらPaizoでお目当てのPDF買ってみたら?
2022/04/25(月) 22:09:56.75ID:ohgnkqeF0
>>311
安すぎ、STEAMだと両方で7000円以上するし
確かに挑戦する価値ある
あなたの言った通り実行してみます
2022/04/28(木) 21:59:04.65ID:exCxITF60
支払方法で八方塞がり
Visa、MasterCard、Discoveとpaizo.com ギフト券とか
前者はあるにはあるけどそういうのネットで登録とかしたくない
後者は日本で購入出来そうにない
2022/04/28(木) 22:03:42.63ID:fedZNL/U0
ネットでクレジットカード禁止はきつくない?
俺ネット通販でもクレジットカードよく使うんだけど 勿論Paizoでも
2022/04/28(木) 22:07:39.04ID:exCxITF60
尼ではギフト券で買い物してる
ウイルスとかの対策に不安があるから、そういう番号とか
ネットで入力したくない
2022/04/28(木) 22:27:21.93ID:fedZNL/U0
無料のアンチウィルスソフトは逆に個人情報を抜くから入れない方が良いとは聞くけども

だったら買い切りかつ国産のアンチウィルスソフトのZEROウイルスセキュリティでも買ったら?
そんでvivaldiでプライベートウィンドウでクレジット番号を入力すれば非ネットでクレジットカード使うよりもリスクは低いと思うよ
2022/04/29(金) 08:48:27.01ID:GRdY4xfz0
プリペイドのVISAとかなら抜かれても理屈上チャージ分以上の被害は出ないぞ
2022/04/29(金) 09:03:53.62ID:n2ThVcoJ0
つーか何のためのクレジットカードよ
不正利用とか完全に保証範囲だろうに
319NPCさん (ワッチョイ 2f88-E6ke)
垢版 |
2022/04/29(金) 17:39:02.01ID:KF89HoUw0
>>307
パスファインダー協会→組合手引書→参考文書
これ↑が高い理由だと思う

《Deific Obedience》とか、専用のガイドが作られるくらい人気だからね
2022/04/29(金) 20:15:01.63ID:AI3WPswI0
>>317
それだ
早速作ることにします
2022/05/07(土) 14:36:44.84ID:ibVWh0ID0
そういや、技能の援護って隣にいなくてもやっていいんかね? 交渉とか
登攀の援護は流石に隣にいないと無理そうだけど
2022/05/07(土) 15:15:03.37ID:WQZTM2Dq0
「右側の突出をつかめ。次は左足を突出に掛けて体勢を安定させろ。」

とか離れていてもアドバイスはできそうなので、隣りにいる必要はないかと。
援護自体は標準アクションを使うので、それ以上の縛りは不要でしょう。
対象が盲目状態とか聴覚喪失になったらGM判断で。
2022/05/07(土) 23:09:58.58ID:MldNlnEh0
俺も交渉で10フィート離れてる人が援護は可能だと思うけど、
登攀をアドバイスで援護は考えてなかったなあ

まあいいか GMやってるときそれ言われたら通そう
2022/05/08(日) 03:36:03.56ID:5R24AIGN0
登ってる本人が見えない場所に足場があるからそこを教えるとかでも良いだろうしなー
2022/05/08(日) 13:39:40.75ID:jGY8svqk0
戦闘の援護がほぼ隣接のみだったから、技能も隣でいい気もするが確かに後ろからのアドバイスもありか
基本的には技能はダメって書いてなかったら援護できると思う派なんだけど、<隠密>の援護とかなにしてんのかね・・・?
2022/05/08(日) 13:55:44.68ID:oP6S2P/M0
〈隠密〉の援護は禁止してるわ 流石に ていうか

あと〈登攀〉判定を遠くから援護可能というのもまあ理解はできるけども、
〈登攀〉の基本値って【筋力】基準だし鎧着るとペナルティかかるから「登攀は隣接してないと援護不可です」っていう裁定も説得力はあるんじゃないかとおもう
2022/05/08(日) 14:32:03.71ID:pwtunh2Fa
隠密の援護って俺が囮になるみたいな?
お前見つかっとるやないかーいって

まあ別の方に石投げるとか動物の鳴き声とかそんなん?
2022/05/08(日) 17:56:07.45ID:2nmmC+Xw0
>技能によっては、一部のキャラクターしか特定の結果を得られないこともある(たとえば〈装置無力化〉を用いた解錠など)。
その場合、自分1人では達成できないような作業については、他人を助けて判定にボーナスを与えることはできない。
場合によっては、GMは援護に対しさらなる制限を課すこともできる。

この記述からするとアドバイスは黒よりグレーな場合が多いような?
実際にそのアクションを一緒にできるかどうかで考えられてる感じ
2022/05/08(日) 22:06:13.15ID:jGY8svqk0
PCが活躍する分にはGM基本こまらないしーの精神だけど、ちょっとそれはどうなんだって自分の常識が邪魔をしたりするのはよくあること

>>326
レビテートすれば活けるな!と思ったけど素直に上にいってロープ卸す方が早いかもしれない・・・
2022/05/14(土) 00:41:57.13ID:HMqveBMjM
寝てないルールのところに睡眠時間倍が必要とか書いてないけど
ゴラリオン人って5日徹夜しても8時間ねれば健康に戻れるの・・・・!?
2022/05/14(土) 01:00:07.24ID:V45WvrER0
まあプレイを簡素にする一環じゃね GMがより複雑にしても良いし

あとウィザードやモンクが能力回復するのに睡眠8時間必要なのは結構きついと思う
332NPCさん (ワッチョイ 4188-hFP2)
垢版 |
2022/05/14(土) 04:13:58.82ID:/B4qqBqH0
>>302
投擲武器じゃないかな
確実なのは 肉体の棍棒 の激怒パワーからの《怒れる投擲者》

代用遠隔武器として認められるのなら、
ぶん投げ の激怒パワー
大型化したオラクル(石)による 岩投げ
2022/05/14(土) 07:34:18.34ID:g66cUqey0
3.5には強行軍すると1時間毎に1d6の非致傷入るルールあったけどパスファインダーには無いんだっけな?
寝たら治るのは冒険者だしと言う事で
2022/05/14(土) 13:33:15.16ID:V45WvrER0
8時間を超えて1時間歩くごとに、【耐久力】判定を行なう(DC10+追加1時間ごとに2)。
判定に失敗したら1d6ポイントの非致傷ダメージを受ける。
強行軍によって1ポイントでも非致傷ダメージを受けたキャラクターは疲労状態になる。
この非致傷ダメージを取り除けば、疲労状態からも回復する。

らしい
2022/05/14(土) 18:58:54.84ID:n1CT9/Th0
再生持ちは疲労しないのか
336NPCさん (ワッチョイ 4188-hFP2)
垢版 |
2022/05/14(土) 19:37:07.12ID:/B4qqBqH0
>>330
睡眠不足のルールっぽいのは、ナイト・ハグの夢中憑依や、ナイトメア(呪文)にある
2022/05/14(土) 21:37:40.90ID:7R8kUCxv0
>>335
トロルのレンジャーに延々とストーキングされる依頼人とか面白いかもしれない
2022/05/15(日) 02:48:27.75ID:DncPxOHs0
>>335
再生って非致傷ダメージも回復したっけ?
2022/05/15(日) 02:53:51.00ID:H60+kOm3d
非致傷ダメージの一般ルールとしては、ヒットポイントを回復する呪文や能力は同時に同じ量の非致傷ダメージを回復するので多分治る
2022/05/15(日) 02:56:56.64ID:H60+kOm3d
そもそも論として、移動モードの強行軍のルールを寝不足一般の話に拡張しているのは妥当かどうかは分からんけどな
2022/05/15(日) 03:08:18.56ID:DncPxOHs0
>>339
すまん、該当の記述が見つけられなかった…

「非致傷ダメージはヒットポイントを減らしてはならない」ってのと、「ダメージは目標の“現在のヒット・ポイント”を減少させる。」というのと、再生に「ヒット・ポイントへのダメージを与えるのではない攻撃は再生では治癒できない。」というのは見かけたけど、ウーンズにはダメージを回復としか書かれてなくて良く分からなくなった
2022/05/15(日) 03:09:33.15ID:DncPxOHs0
キュア・ウーンズだね
2022/05/15(日) 03:11:48.16ID:zf1iapvm0
横だけど、「非致傷ダメージは、1時間毎にキャラクター・レベル1につき1ポイントずつ回復する。ヒット・ポイントへのダメージを回復する呪文や能力を使えば、ヒット・ポイントの回復と同ポイントの非致傷ダメージを一緒に除去できる。」らしいよ
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/430.html
2022/05/15(日) 13:49:03.77ID:4/tp5fVxd
ありがとう

一緒にってことはヒットポイントダメージ受けて無かったら再生では回復しないのかな?

疲労回復させるために1時間毎に自傷すれば良いという事になるのか
2022/05/15(日) 18:31:39.81ID:myw60kS10
再生ルールがd20srdとprdでは違うのか。勘違いしてた。すまぬ
2022/05/16(月) 21:26:14.78ID:IsxCLycO0
助言通り、VISAプリぺ作ってPaizo公式からBook of the Damnedの
PDFを購入しました
助言してくださった方、有難うございました
これからもPaizo公式からPDF色々購入することになると思います
2022/05/16(月) 21:34:14.33ID:IsxCLycO0
10MB以上のPDF翻訳出来ないから、分割しようとしたら編集用のパスワード
求められて阻止された
公式でも質問してた人いたけど、どうにもならないっぽい
でも10MB以下のPDFはグーグル翻訳して、更にDLしたら何故かそれは編集出来る
仕様になってて驚いた
仕方ないから一気に翻訳するのは諦めて地道にやるしかないかな
2022/05/16(月) 22:33:19.18ID:MvTrG3r20
そういや、パラディンって呪文発動能力もちとしては1Lvからスクロールやワンドふってもいいのかな
2022/05/16(月) 23:04:56.26ID:tThY07Jg0
4レベル未満では「(同タイプの)呪文を発動できること」を満たしてないから、まだスクロールを起動できない
呪文解放型のワンドは問題ない
2022/05/18(水) 17:48:46.62ID:3bKL2zfw0
ありがと それでもキュアのワンドをクレリックが倒れた時に使えるのは大きいですね
2022/05/27(金) 22:17:12.32ID:iYGRAmS70
超常とか疑呪のチャームとかって、かかってるとデテマでEnchantment (心術) 反応でるのかな?
操られてる村人とかも一発でバレちゃうんじゃないかっていう気はする
2022/05/27(金) 22:46:56.48ID:5Wxp2Tiv0
魔法が存在すること前提の世界なんだから、チャームされてることがバレた程度で破綻するギミックなんか使っちゃダメだろな。
チャームを見抜けるのは術者だけなんだから、術者が信頼されてなきゃウソツキと思われるだけかもしれんし。
2022/05/27(金) 23:45:32.96ID:dgniKXg70
超常はダメかもしれんけど、擬呪のチャームは心術系統持ってるだろうし反応出ると思う

まあ反応でなくとも〈真意看破〉判定に成功したら精神操られてること自体は気付けるけども
2022/05/29(日) 00:11:02.40ID:bDX4ZyOi0
チャームされてるのがデティクトマジックでバレるのを前提として話を成り立つように
しておくしかないな。デティクトしなけりゃそのまま押し通せばいいし。

一番宜しくないのはデティクトに引っかからないチャームを設定して、それについてPCが事前に
知るすべを与えない事。存在を知っていればデティクトは当てにならないと行動するが
なにも情報を与えないとデティクトしてチャームされてないと確信してグダる

チャームがデティクトに引っかからないで状況が悪化するまでがプロローグってんなら別だが
2022/05/29(日) 00:23:18.33ID:O704l6bi0
これは PC 対 NPC の構図で考えるからいかんのよ。PCならだまされないだろうし、だまされても対策はいくらでもある。
問題は NPCa 対 NPCb に対してPCが脇から対処する場合。たいていのPCは金で雇われた流れ者でしかないので、魔法以外の証拠を出さんと解決はできんよね。
2022/05/29(日) 01:22:22.82ID:lIm8Naqh0
NPC対NPCでの心術はディスペルかけさせてで合意とれれば解呪された側が有用な情報出してくれそう

これもディテクトマジックと同じく超常のチャームには効かないけど
ヴァンパイアの魅了はディスペル不可の筈
2022/05/29(日) 13:10:04.56ID:O704l6bi0
非術者にはよくわからない高レベル呪文を発動させるほど信用されていれば大丈夫
2022/05/29(日) 14:31:31.20ID:eWnhcZma0
あれ、超常チャームとかでもプロテクションフロム悪とかで再セーブできなかった?
2022/05/29(日) 19:27:57.44ID:lIm8Naqh0
あ、本当だ

魅力20あって10レベルのヴァンパイアが《能力熟練:支配》取ったら意志セーヴ+0のコモナーじゃ出目が20じゃないと成功しないだろうけど、
ある程度レベルのあるNPCになら何回か唱えれば成功しそうだね

プロテクションの持続時間が切れればまた支配再開だけども
2022/05/29(日) 20:49:54.13ID:GorWSbFH0
>>356
超常ってディテクトマジックに反応しないの?
FAQには見当たらなかったし、paizoのフォーラムも諸説あるという感じで
「エラッタかFAQを出せや」で終わってるスレッドもあった
いい感じの一次情報があるなら知りたい
2022/05/29(日) 21:07:13.72ID:lIm8Naqh0
>>360
良い感じの一次情報はないし反応しない派の主張は俺よりpaizoの掲示板見る方が詳しいだろうけど、
呪文を模倣しないタイプの超常効果は毎回系統をGMがGM判断で裁定することになって大変だろうから超常はディテクト・マジックで反応しない方がゲームプレイが複雑にならない
と俺は思ってる

あと一応、FAQでデザイナーが
「PFのルルブで呪文を模倣しない擬似呪文能力が大量に出たが、俺は当時それに反対したし失敗だったと思ってるよ。
 その擬似呪文能力それぞれに呪文レベルを設定しないとセーヴDCを割り出せないのに、ルルブには呪文レベルが書いてないからね」
と言ってて、
もしPFが元々「超常はディテクトマジックに反応して毎回GMがその呪文系統をハウルスールで裁定する」ような面倒なゲームだったとしたら、
デザイナーも「呪文効果を模倣しない擬似呪文能力」程度に反対しないのではないか、という類推 こっちは根拠薄弱だけど
2022/05/29(日) 21:11:38.83ID:7RIEFMiG0
書かれてある通りに裁定するなら
マジックアイテムか呪文にしか反応しないな
2022/05/29(日) 21:15:20.92ID:y/ESehZk0
ディテクトマジックが魔法のオーラを感知するモノで
超常能力が擬似呪文では無いが魔法的な能力とあるので反応しない理由はないだろうが
何でもかんでもディテクトイービルしてくるパラディンみたいに何でもかんでもディテクトマジックされたらGM困るってなら感知できない様にしておくわって感じ
2022/05/29(日) 21:22:04.31ID:7RIEFMiG0
魔法のオーラが超常能力では発生しないものだから
2022/05/29(日) 21:26:50.76ID:5ezv/gQ1a
>>364
計算式は書いてないけど、発生しないと明記もされてないんじゃね
(という主張がpaizoのフォーラムでもあった)
古くから議論されていて結論も公式のジャッジも無い話題のようなのでDMが決めるしかないんじゃないかな
2022/05/29(日) 21:29:01.18ID:mjLRxvUPa
>>361
ありがとう。参考になった。
2022/05/29(日) 22:19:12.26ID:lIm8Naqh0
因みにディテクト・マジックで超常を看破できると裁定する場合にはハウス・ルールとして
・超常能力それぞれの系統が何かの裁定
 以外に
・超常能力の術者レベル=その能力を発動したクリーチャーのヒット・ダイス
 というハウス・ルールも必要になりそう? このルールは既にどこかに書かれてる?
2022/05/29(日) 23:33:02.30ID:bDX4ZyOi0
なるほどなぁ

ディティクトマジックの文章に
:呪文以外の効果の場合、15+術者レベルの半分である
とあるが、じゃ超常能力の術者レベルっていくつよ?って思ったんよね

アンチマジックの効果は受けるがデティクトにはかからないとか、おかしいといえば
おかしいけど、何らかの永続バフ超常能力もってると0レベル呪文でバレるのもどうかと
思うし

PLとしてはデティクト効果無くてもPLの創意工夫に丸投げする前に他の手段を決めて
詰まったら助言してくれればいいかな
2022/05/30(月) 00:24:08.48ID:l07ZgYbzd
永続バフが何を想定しているのか分からないけど
バフというからには潜伏しているクリーチャーなのだろうか?
ディテクトマジックで場所を特定するのには3ラウンド必要なのでクリーチャーを感知する為のアクティブセンサーとしてはとても使いづらいのではなかろうか
2022/05/30(月) 01:42:16.76ID:25g2Te6h0
ディテクトマジックを例に出してるけど
現実的にはパーマネンシィで永続したアーケインサイトを想定してるじゃね
2022/05/30(月) 08:43:18.53ID:pKAFmKVCa
>>370
前提を動かすのはいかがなものかと思うけど
アーケインサイトが永続化出来る11レベルの前提で
隠れたクリーチャーを発見する能力なら
ブラインドセンス呪文(5レベル)の方が手っ取り早くて魔法反応のないものも見つかるしで確実じゃね?
危惧する場所としておかしい
2022/05/30(月) 13:14:44.01ID:fRJPIfEpa
アーケインサイトで見れるものと
デテマ3ラウンドで見れるものに違いはないんだから前提条件変わってないでしょ
2022/05/30(月) 13:31:38.31ID:tCAr4pZ/0
>>372
まず>>368 から俺がエスパーした問題意識は
> 頑張って隠密しているクリーチャーが0レベル呪文で簡単に発見されるのはおかしい
なんだけど、これはOK?

であれば「簡単ではないし、なんなら現実的てない」から、そこは問題にはならんと思うのだけどどうだろうか?

そこで突然11レベル術者にノコノコ近づいていったストーカーが返り討ちに会うという別の(ある意味当然の)シチュエーションを持ち出されたら前提が違うくないと言う話にもなるだろう
2022/05/30(月) 15:47:30.60ID:v7ckon1Z0
>>368
疑呪と同じく超常の術者レベルはHDと同じでいいんじゃねえかなあ
2022/05/30(月) 21:19:31.59ID:fRJPIfEpa
>>374
クラスで得られる擬呪はクラスレベルと同じだし、テンプレートで得られる擬呪もhd依存だしトゥルードラゴンもそうだけども、
モンスターの擬呪の術者レベルはhdと同じとは限らないよ デヴィルとか

あとモンスターの強大化ルールにも追加でHDに基づいて術者レベルを上げろとは書いてなくて、
もしHDに準じて術師レベルを上げたら「ボスキャラとしてオニを用意してCRをが1から2上がるくらいHDを上げたら、コールオブゴールドでptが全滅した」はありうる
2022/05/30(月) 22:27:39.65ID:oorXrCsL0
無害な村人に変装してるときに、ディティクトマジックで範囲内になんか魔法効果があると
気が付くだけなら1ラウンド目でいい

永続の方は例えばソーサラーの血脈の力で
>巡り合わせ(超常)/Fated:3レベルの時点で、君は全てのセーヴに+1の幸運ボーナスを得る。
また、不意討ちラウンド中や敵の攻撃に気がついてない間のACに、+1の幸運ボーナスを得る。
7レベルの時点と以降の4レベルごとにこのボーナスは1ずつ増加し、19レベルの時点で+5になる。
これなんか引っかかる事になるよね
2022/05/30(月) 22:38:58.09ID:1WOEfeZw0
あー確かにディテクト・マジックに超常がひっかかる裁定すると魔法のアイテム全部脱いで20レベルのグレーター・ディスペル・マジックかけられても
そのクラス能力で光り続けそうだね

ラックストーンが力術だから系統は力術かな? 俺は超常はディテクト・マジックに反応しない派だけど
378NPCさん (ワッチョイ 79e0-jfEb)
垢版 |
2022/05/30(月) 22:54:45.75ID:oorXrCsL0
海外のフォーラムで結論が出なかったのでしょ?
GMそれぞれが思うように決めるしかない事案では

超常能力の術者レベルも支配の様に必要な場合は書いてあるようなので
ディティクトマジックの判定に使うだけであれば1でもHDでもたいして
変わりないような?この判定自体は魔法の系統を知るだけで、位置と強度は
見えていれば自動で分かる訳ですし
でも系統設定するの正直めんどいですね
2022/05/30(月) 23:01:12.82ID:fHY+cptKd
>>376
60フィート円錐に村人を1人づつ入れて検証する流れ作業をやるでも無ければ1ラウンドでそれと確定するのは無理じゃないかな?
あと、魔法反応がある個人を特定できたとして、スクールの特定とか追加の情報もなしに何かの嫌疑をふっかけるのはいかがなものかと思います
2022/05/30(月) 23:07:56.71ID:1WOEfeZw0
>>374
超常能力の術者レベルに関するルールが特に書かれていないのであれば、
ディテクト・マジックで超常を感知できると裁定する方がハウス・ルールじゃね?
と思えてしまう
2022/05/31(火) 02:16:21.79ID:IGipCtVU0
サムライはキャバリアー、ニンジャはローグの「代替え的なクラス」となっているけど
これらのクラス間でマルチクラスすることはできる?
2022/05/31(火) 07:05:52.83ID:WlDk6GO2d
>>381
できない。代替クラスの序文に書いてある。
2022/05/31(火) 09:35:08.56ID:xZ6BaL4/0
実はそれ、PRD-Jにものってないんだよね<序文に
俺も言われてから英語版慌てて調べてびっくりした覚えがある
2022/05/31(火) 22:55:12.63ID:88FRtdU20
超常能力は総合術扱いでいいじゃん。
2022/05/31(火) 22:56:57.60ID:4zDRV3pB0
そんな無茶苦茶な
2022/05/31(火) 23:08:13.46ID:T2rJRxNIM
GM的には、超常もデテマで探れる方がPCに渡せる情報は多いから楽なんだよね
2022/06/02(木) 00:01:41.70ID:RtnQa23l0
ディティクトマジックでチェックできる ほうがマスターに都合がいい場合、
問題になるのはオーラ強度の決め方と系統の決め方

割り切るなら、オーラ強度は脅威度を術者にするなり、どの段階かで固定するなり
傾倒は、超常能力って事にしちゃうかな

とはいえ、キャンペーン通してそう何度もあるシチュエーションでもないだろうし、
更に、ある程度のレベルを超えたら呪文学や知識:秘術、真意看破なり手段が増えて
どっちでも構わなくなるような。

実際に必要になった時に都合のいい方に決めちゃえばいいんじゃないかな

個人的には>>376の考え方はお勧めしない
手段が可能かどうかで判断するのは止めて、されて困るか困らないかで判断すべき
2022/06/03(金) 20:21:48.26ID:K2RcaDYh0
実際GMするなら、超常のオーラ強度はHD依存にする。オーラの種類は「超常」というカテゴリを作る。
無理に変なルール付け足すより楽。
2022/06/12(日) 00:22:41.56ID:6yPiQJPQ0
使ってた方のキャラクターDBがお亡くなりになられててつらい
2022/06/12(日) 04:27:52.00ID:EdAg4N/V0
俺表計算ソフトのcalcに書いてた
2022/06/12(日) 19:38:38.85ID:/xmP3k0f0
キャラクターDBがお亡くなりになられても
PDFなり手書きするなりで何とでもなるのだが
長年慣れ親しんだところが無くなるのは物悲しい
2022/06/14(火) 23:41:03.48ID:eM28zxcT0
キャラクターDBが復活してる、喜び
2022/06/25(土) 21:26:38.13ID:qPruyKeG0
空中だと伏せをできないのを利用して、フライをかけると伏せ解除と移動を同時に行えないかと言われたんだけどルール的にはありなんかね?
プレイヤーが活躍するのは問題ないんだけど
2022/06/25(土) 22:03:37.34ID:b2ZOCiA0a
>>393
>空中だと伏せをできないのを利用して
これってどこに書いてあるんだろう?
飛行しているクリーチャーは足払いはされないけど、
伏せ状態に耐性がつく訳でないような。
それはそれとして、横になったままフライ呪文の与える飛行移動速度で
伏せ状態のペナルティを無視して移動する事には特に問題は感じないかな
2022/06/25(土) 23:23:45.64ID:q6mKxpHW0
>>393
伏せ状態の説明文にも地面に伏せているみたいなこと言ってるし、
PCが恩恵受ける機会の方がNPCが恩恵受ける機会より多いだろうし良いと思う

ハウス・ルールか正規ルールかは知らない。ハウス寄りな気がする
2022/06/26(日) 18:14:55.46ID:zEcOBCEk0
UCじゃない普通のバーバリアンがノーダメージで激怒終了したときって
以下の内のどっち処理になるかわかります?

・ノーダメージなら激怒で増えたHPもなしなだけ ←これが一番簡単
・耐久が下がるので、HPの最大値が戻り、かつそこから耐久が減ったダメージを受ける
2022/06/27(月) 00:52:54.39ID:2l2OC/1W0
>>396
ノーダメージなら激怒で増えたHPもなしなだけです

後者は、例えば耐10のバーバリアンレベル1(HP12)が激怒して戻ったら最大HP12、現在HP10になるかってこと? それはならないけども、
耐10のバーバリアンレベル1(HP12)が激怒してHP14になって、13ダメージ受けて、激怒解いたらHP-1になって即気絶するので注意して下さい
2022/06/27(月) 18:06:18.50ID:c0/GtKIw0
>>397
ありがとーですー!
2022/07/06(水) 12:09:48.87ID:AbIMvilI0
すみません、UCローグで《二刀流》 する場合、逆手のダメージは(《二重斬り》がないと)敏捷の半分であってますでしょうか
2022/07/06(水) 12:49:59.32ID:8UodU5Sc0
あってる。FAQに載ってる
2022/07/06(水) 13:33:20.48ID:AbIMvilI0
素早い返答ありがとうございます
すみません《二刀流》 で検索かけても見つけられなかったのでよければFAQソースお願いしてもよろしいでしょうか
2022/07/06(水) 17:41:36.13ID:l2CbS//j0
非公式和訳サイトで
PRD外〉公式FAQ〉PU
または妙技訓練で検索
2022/07/06(水) 20:06:38.81ID:AbIMvilI0
ありがとうございまーす!
2022/07/07(木) 12:15:12.46ID:V84m4Z2r0
もしかしたらプレイングスレいきの話かもしれないけど相談

今度やる1~2Lvのシナリオ募集(オンセ・GMボイスありPL自由)に
希望が6名きてて、うちわけがシステム初心者2・15年ぶり1・経験者3なんだ

選択肢としては
3:3にわけるか6名でやるかで悩んでいる

初心者に自ターンが来るまでの時間が長いのって
退屈だし多人数の名前覚えるのも大変かなーって思うんだけど
同時にTRPGって多人数でやる方が楽しいしリカバリーもききやすいよねっていうのもある

ここの皆だったらどっちの区分けにするのが楽しめそうだと思う?(本人たちからはどっちでもOKと言われてる)
2022/07/07(木) 13:22:04.99ID:Ci5WbHAx0
>>404
オフでやるなら6人でやるのが良いかもだがオンセでやるなら3:3で分けた方が良さそう
特にボイスだと声だけで6人の聞き分けは結構大変だし、聞き漏らしも発生し易いから
個人的にはボイセでやるよりはテキセの方がDMは楽だけど時間が掛かるのが難点
2022/07/08(金) 09:07:59.16ID:DkziMPML0
ありがとー、基本はテキセでGM以外のボイス使用は自由にしてる
初心者のときほど、1セッションあたりの密度は濃い方がよさそうだし3:3にしてみます。ありがとうございました!
2022/07/10(日) 22:56:26.35ID:BT1/eKiy0
質問
ゲーム版のキングメーカーを遊んだメンバーきっかけにTRPG版のキングメーカーをやろうって話なんだが、翻訳版ってある?
王国運営は翻訳されているけど、他が翻訳されていないから無理ってマスターから言われたんで見つかればありがたい
2022/07/11(月) 04:43:52.63ID:6muWQQ3o0
日本語でキャンペーン遊んだ人はいるので、その人は翻訳版を作ったと思う 俺自身は未プレイなんでそれ以上知らない
2022/07/16(土) 00:44:01.38ID:7v+M2+sP0
ドラゴンの色と年齢でデータを算出してくれるサイトをどっかで見た気がするんだけど検索に引っかからない
誰か覚えてたら教えてくれないでしょうか
2022/07/17(日) 03:04:28.46ID:5fHOdggz0
昔見た記憶あるわ サイトのアドレス覚えてないけど

確かにあったら便利だけど、なくても0~2時間もあれば同じデータ用意できるだろうしなくても何とかなるんじゃないかなと思う
2022/07/23(土) 16:13:43.01ID:dpU7ITHR0
あんまりない構成かなとは思うんだけど
全ての技能を触れる人間にして養子ハーフリングから親切とってきたら
どんな判定でも援護で+4できる?
2022/07/23(土) 21:23:53.68ID:FC/4zspv0
3.5からファクトタムを輸入しよう
全技能がクラス技能だ
2022/07/23(土) 21:42:32.54ID:dpU7ITHR0
あー、即興でやるつもりだった
アーシマールのパラディンが平穏な接触したいとかいってたんだけど
これはなんか接触判定くさいいんだよね 援護して少しでも命中率あげてやりたくて
http://prd.qga.me/arg/core-races/humans.html#《即興》
2022/07/24(日) 20:40:18.62ID:PKOJcYpW0
>>411
例えば俺がGMなら音や身を隠す際の〈隠密〉判定や遠くのものを見く視覚や小さい音を聞く聴覚による〈知覚〉判定では援護を認めないけど、
そういう話?

パラディンの攻撃ロールなら魔法やアイテムであげれば普通当たるような値にできるんじゃ? という気がする
2022/07/24(日) 21:13:52.56ID:xQKOWJOw0
そうそう、素手じゃないとダメだから装備の補正がつけづらそうなので、<隠密>とかでなんとかできないかなと
(もともとモンク特技だからなんだろうなあ)
2022/07/25(月) 07:48:57.20ID:gj7v7Cw7a
接触なら攻撃判定だから、攻撃に対する援護でよくね?
2022/07/25(月) 10:44:18.95ID:K6tVogJq0
普通に接触すると機会攻撃くらうらしいから。あれ、ガントレットならされないんだっけ?
2022/07/25(月) 14:56:02.71ID:PW9WZHNNa
特技の前提に素手打撃強化があるから、自動的に機会攻撃は受けなくなる
2022/07/25(月) 21:07:27.89ID:XUbWCElZ0
>利益:攻撃ロールを行う前に、この特技を使用するかどうかを選択すること
(そのため、攻撃ロールが失敗するとこの試みは無駄になってしまう)。
攻撃が命中しても、この攻撃はダメージも他の効果や状態を及ぼすこともない。
しかし目標は1ラウンドの間、呪文を発動したり攻撃を行なうこと
(機会攻撃や割り込みアクションとしての攻撃も含む)ができなくなる。

普通に武器攻撃では?逆に接触攻撃にはならないと思うのだが
2022/07/25(月) 22:09:58.29ID:y4UHrFif0
ところで全ての技能判定で援護できるかって話とパラディンの平穏の接触の話って関係あるの? 別の話?
2022/07/25(月) 22:43:58.07ID:XUbWCElZ0
>>420
パラディンに「隠密」で不意打ちさせたいという話

その理由が、平穏の接触が素手の接触攻撃限定なので、武器での上昇が出来ないから
なんで素手の接触限定と思ったんだろ?どこを見てそう思ったのか知りたいところ
2022/07/25(月) 23:00:39.77ID:y4UHrFif0
>>421
レス読み飛ばしてた 把握

接触攻撃ってめっちゃ当てやすいよ
例えば8レベルパラディンがBAB+8、Str+4だと接触攻撃ボーナス+12だけど、
CR11のアダルト・ブラック・ドラゴンの接触ACって10だよ
1以外当たるっていう
2022/07/26(火) 00:31:12.55ID:PKWTGtGr0
うわ、読み間違いなのかもしかして。ありがとう
接触攻撃じゃないのか・・・
2022/07/26(火) 00:39:02.57ID:CuORCpQ30
>>423
俺は武器でも接触でもどっちでもいけると思うよ
2022/08/06(土) 00:49:31.61ID:0GxW8pX10
ちょっとセンパイたちに質問

【前提】

・PLがカタナ敏捷ケンセイ(メイガスアーキ)をやりたいという
・でも《武器の妙技》 じゃワキザシまでじゃんとなる
・仲間の一人が、スワバと斬撃の妙技取れば合法じゃんとなる

・でも呪文戦闘すると条件みたせなくね?となる
・《呪文撃》単体なら何とか・・・それでも強いよ?3Lv(メイガス2)にならないと使えないけど

・筋力型でやろうよという説得はしたが、敏捷型でやりたいという
・美意識の問題はゲームを楽しむうえで大事なので叶えてやりたい

【質問】
長くなりましたが、カタナを敏捷で振りつつ、《二刀流》 する(呪文戦闘する)方法(特技やアイテムなど)はあるでしょうか

【採用レギュレーションは以下】
・2Lvスタート
・マジックアイテムは1万までOK

・Advanced Class Guide
    ・ Ultimate Equipment

・Advanced Player's Guide   ・Advanced Race Guide(基本種族以外を使うときは相談推奨)

・Ultimate Magic         ・Ultimate Combat

・Pathfinder Unchained     ・ Ultimate Intrigue
2022/08/06(土) 05:21:53.77ID:4vhhcYwX0
>>425
「スワバと斬撃の妙技取れば合法」が分からなかったんだけど、
カタナは刺突ダメージ与えないのだからカタナに「スワッシュバックラーの妙技」能力適用できないんじゃないの?
2022/08/06(土) 08:52:34.05ID:5QSaZx71a
>>426
特技名が間違ってて斬撃の優美(Soashing Grace)の特技を取るんやろ
だからカタナを敏捷力で振るところまでは合法
でこの特技の詳細に二刀流とは併用できないと書いてある
呪文戦闘の詳細にこの特徴は二刀流として作用すると書いてあるので
この方法では呪文戦闘時は敏捷力で振ることはできない
ワキザシかレイピアで我慢するしかなくね?
2022/08/06(土) 11:15:09.04ID:Tc6bD3DX0
GMが新武器作ってやればよかろうなのだ (ナガワキザシとか
2022/08/06(土) 14:46:18.55ID:0GxW8pX10
フォロー含めてありがとうございますー!
やはり《呪文撃》で我慢してもらうしかなさそうですねえ

>>427
その辺はもう、言葉は尽くしたのであとはもう見逃しがないかだけですね


>>428
<製作:武器>をもったらいいよーといってしまうとか・・・?
2022/08/06(土) 16:36:48.81ID:IbraptpX0
敏捷力で振れるバスタードソードであるところのサンブレードが50,335GPだから
おれがGMなら代替を認めるとしてもこの水準かなあ
2022/08/06(土) 22:35:28.23ID:SSdtsCMM0
一応、

《二刀流の優美》(戦闘) Two-Weapon Grace
 出典 Villain Codex 224ページ
 2つの武器で戦っている時も、野蛮な力強さではなく、機敏な動きで戦うことができる。
 前提条件:【敏】15;《優雅なるフェンシング》UI、《斬撃の優美》ACG、《星刃の優美》UIのいずれか1つ; 《二刀流》;《武器の妙技》。
 利益:2つの武器で戦っている間、《優雅なるフェンシング》UI、《斬撃の優美》ACG、《星刃の優美》UIの利益を得ることができる。
 この場合二刀流によるペナルティは全ての攻撃において2増加し、他の能力がこのペナルティを減らせる場合であっても、−2以下に減らすことはできない。
 利き手ではない武器を使った時のダメージには、自分の【筋力】の1/2の代わりに【敏捷力】ボーナスの1/2を加える。利き手でない武器を使わずに攻撃した場合、
 もう片方の手が塞がっている場合であっても、前述の特技を使用することができる。
 さらに、《二刀流の優美》は《二刀のかきむしり》特技の前提条件を満たす目的において《二重斬り》として扱われる。
 通常:片方の手が空いていない場合、上記の特技の利益は得られない。

敏捷が筋力より4以上高いなら意味はあるね
2022/08/06(土) 22:58:58.32ID:ARoP9XUGa
3レベルで敏捷力で振れるようになって
6レベルで呪文戦闘もできるようになる感じか
1レベル開始だと心が折れそう
2022/08/06(土) 23:02:26.03ID:ARoP9XUGa
メイガス(ケンセイ)1/スワッシュバックラー1/ファイター1の順なら3レベルで行けるか
2022/08/07(日) 00:30:41.80ID:AHaiBgB30
>>429
PCオリジナル武器を自作させなくても 「うちの世界にはこんな武器もある」 と追加しちゃえばいいじゃん。

他PLとのバランス取りのため、ひとりひとつずつなんか設定追加して良いとかしてもいいんじゃないかな。
2022/08/07(日) 01:57:51.56ID:3wa1XnKT0
>>431
レギュ外ではあるけど、こんなのが
でも呪文戦闘で命中-4.……!? メイガスでそれはつらくないっすか


>>433
普通に3Lv特技でもよさそうな


>>434
なるほど、せっかくですしそういうのもありですね
2022/08/07(日) 04:22:33.68ID:SrsGqGyPd
>>435
最終的に
特殊武器熟練(カタナ)(ケイセイボーナス)
武器熟練(カタナ)(ケンセイボーナス)
二刀流
武器の妙技(スワッシュバックラーの妙技で代用)
斬撃の優美
二刀流の優美
の特技が必要で最後の2つは前提条件を満たすのに少なくとも3レベル必要だから
3レベルで揃えるには3レベルでボーナス特技が貰える構成が必要にならん?
ヒューマンかつ適当な武器の武器熟練を取得すれば斬撃の優美を1レベル時に取得できなくはないけど、二刀流の枠が無くなるから、結論は変わらんはず
2022/08/07(日) 04:25:36.45ID:SrsGqGyPd
>>436
最初は特殊武器習熟だ
2022/08/07(日) 04:47:30.43ID:3wa1XnKT0
>>436
あーなるほど、《二刀流》 が必要なのが抜けてました 呪文戦闘は流石に代理にはダメだろうなあ…
2022/08/07(日) 05:01:05.83ID:SrsGqGyPd
>>438
呪文戦闘は戦闘オプションの二刀流と見なされるだけで
特技の二刀流の代用になるという記述はないね
2022/08/09(火) 01:23:39.04ID:0zgfuCjUa
上の流れを自分がDMだったらどうするだろうとちょっと考えてみた

・アイテム特技魔法でどうにかする
>>430のアイデアを貰ってカタナ/ワキザシに変更したソルブレードを渡す
両手武器を片手で使る特技を探す
腕を生やす魔法を探す
(どちらも見つけられなかった)

・種族能力で腕とか増やす
カサーサしか見つけられなかった


検索能力低いや…
2022/08/09(火) 08:45:26.45ID:+CkKVu2L0
んー、敏捷型カタナ使いという部分だけ切り取って
カタナ振るスワッシュバックラーでも勧めてみるかなぁ

それでダメならプレイヤーも不利を承知でキャラ作ってるんだし
茨の道だけど頑張ってねで済ませるw
2022/08/09(火) 22:28:07.72ID:s7X4Akmu0
スワッシュバックラーは刺突武器を使うクラスで、カタナは斬撃武器だから
組み合わせられなくないかな
2022/08/09(火) 23:04:06.78ID:E4gEilusa
斬撃の優美で刺突に変更よ
2022/08/09(火) 23:17:13.23ID:s7X4Akmu0
>>443
あの特技そんな効果あったのか
じゃあ問題ないや
445NPCさん (ワッチョイ 5188-rSKY)
垢版 |
2022/08/11(木) 20:39:32.08ID:2bBcMJUk0
>>436
> 3レベルで揃えるには3レベルでボーナス特技が貰える構成が必要にならん?
> ヒューマンかつ適当な武器の武器熟練を取得すれば斬撃の優美を1レベル時に取得できなくはないけど、二刀流の枠が無くなるから、結論は変わらんはず

Antiheroes
2022/08/14(日) 01:01:16.47ID:5qliTc+t0
メンバーが「ダブルハックバット」銃に興味を持ち、さらに大型化して使いたいというのです
その場では「サイズが両手以上のランクになるから大型両手火器は無理だろう」と判定したのですが
もしも火器ルールが武器サイズのルールを更新する場合、PLが正しく使えることになります
俺の判断は正しかったのか、そして間違ってる場合大型のダブルハックバットのダメージはいかほどにすべきか、教えてもらえると幸いです

http://prd.qga.me/ultimate-combat/combat/firearms.html#ダブル・ハックバット

http://prd.qga.me/core/equipment.html#サイズが合わない武器

http://prd.qga.me/ultimate-combat/combat/firearms.html#サイズが合わない火器
2022/08/14(日) 01:27:09.66ID:4goii4Y50
GMの>>446さんが正しいです。

https://w.atwiki.jp/prdj/pages/1376.html
の「サイズが合わない火器:このルール(136ページ)は中型サイズまたは小型サイズのクリーチャーがより大きないずれかのサイズの火器を使用することを認めているのでしょうか?」
のあたり
2022/08/14(日) 19:49:02.50ID:5qliTc+t0
ありがとうございます、あっててよかった

ところで、「それじゃあ、西部劇みたいに二丁拳銃したい」っていう要望が出たわけなのですが
軽い武器に変更するエンチャントとかありましたっけ・・・・ピストルは軽い武器として扱うとかなかったですよね

※軽い武器でもペッパーボックスでないと装填の問題が解決しないけど
2022/08/15(月) 00:41:30.29ID:iTLPca0/a
軽い武器化はなかったような記憶(自信なし)

装填はティーフリングとかの器用な尻尾や3本以上の腕を持っている種族にすれば解決は出来るよ~
2022/08/15(月) 00:59:46.53ID:kz32nrvcM
ティーフリングの尾では、ワンド振ったり盾装備したりポーション飲んだり鍵解除したり火器装填したりといった行動において片手を満たすことはできなくない?
2022/08/15(月) 14:29:34.97ID:ZmkNM09ta
特技を取れば力のいる盾を使うとかは無理でも装填やポーションを飲むくらいは出来るだろう
と思ってたけど確認したら5フィート離れた物を引寄せる程度だった…

>>448
ごめん
452NPCさん (ワッチョイ 4188-Gxju)
垢版 |
2022/08/15(月) 19:24:42.24ID:Mq3iPU5x0
装填は Spell Cartridges の特技で解決
2022/08/16(火) 10:32:42.26ID:/525ZgH+M
その特技知らなかったわ
確かに二丁拳銃の解答にはなるね
普通に銃一丁撃つ戦闘特化キャラ作るのであればガンスリンガーのが強いだろうけど
2022/08/22(月) 16:18:10.34ID:bPUIRljw0
「悪は皆殺しだぁ~!」ってやる場合パラディンだと齟齬でちゃいますかねえ
中立秩序のインクイジターで悪撃ちやる方法とかってないかなあ
2022/08/22(月) 20:30:26.86ID:4MT8gU3X0
「悪は皆殺しだぁ~!」ってパラディンでも齟齬はでないんじゃね?

まぁ悪属性だからと言う理由で人間を殺していったら司法に捕まりそうだけど、
中立秩序のインクイジターがするようなロールプレイならパラディンにも許されると思う
2022/08/23(火) 00:22:40.04ID:kxpEZaBQ0
アルケミストの退化した腕を2本生やせば二丁拳銃できるよ。
2022/08/23(火) 00:56:45.82ID:ayLFfaBn0
あ、パラディンやっても大丈夫っすか!よかった!
なんか善属性の項目に他の生命を尊重するみたいなこと書いてあるからマジかーって思ったけどやった!
とりあえず山賊とかデーモンに降伏勧告からはいらないといけないのしゃらくさいなって思ってたんで助かります
2022/08/23(火) 01:13:29.86ID:8Ub6Hu190
>>457
行動規範にある、
・正当な権威に敬意を払う
・嘘をつかない
・ズルをしない
・毒を使わない
・助けが必要な者を助ける(その助けが、悪や混沌の助成とならない場合)
・無垢な者たちを迫害し脅かす者たちを罰する
さえ守ればOK

デーモン相手に時候の挨拶から入るパラディンはそのうち行動規範に抵触するかも 知らんけど

>>456
GM次第だけど、右腕の下に追加の腕を1本だけ生やして、
「利き手を通常の右手、利き手でない手を追加の右手でピストル二刀流して、『空いた左手』と『撃った右手』を使って装填する」
をGMが許してくれれば腕を1本だけ生やしての二丁拳銃も許される?
459NPCさん (ワッチョイ 9f88-oOo3)
垢版 |
2022/08/23(火) 21:36:12.24ID:yIAi02Bo0
カサーサ
2022/08/23(火) 22:35:49.43ID:tymMMB690
>>458
それは可能であろうが、フリーアクションで火器を装填できる手段がなんかあるの?
2022/08/23(火) 22:43:01.33ID:8Ub6Hu190
>>460
片手火器の装填は標準アクション
《高速装填》持ちなら移動アクション
《高速装填》持ちがペーパー・カートリッジ使えばフリー・アクションでいける
2022/08/24(水) 00:37:07.25ID:2PU5PFKs0
>>461 なるほど

特技持ってて移動アクションでどう戦力として生きていくのかと思ったら
アイテムがあるのか

ロマンはゆうせんすべきことがらだよね!
2022/08/24(水) 00:46:05.70ID:kgeWRHRC0
ダメージでかいし射程も長いが装填に凄い時間がかかるという弱点を持つマスケット銃を、
撃っては早抜き撃っては早抜きすることで弱点克服するマミさんスタイルは夢があるので一度やってみたい

余りにお金がかかるので現実的じゃないけど
2022/08/24(水) 23:10:22.74ID:DMkQnc5bM
そういや、パスファインダーっていわゆるサンドワームってありましたっけ
2022/08/24(水) 23:19:43.33ID:fpraD7km0
パープルワームじゃあかんの?
466NPCさん (ワッチョイ 9f88-24ja)
垢版 |
2022/08/25(木) 01:37:56.68ID:+DRm+w1c0
砂漠だから、デス・ワームじゃないかな

巨大サイズの上位種が Death worm leviathan 脅威度11
2022/08/25(木) 02:11:39.40ID:sclWHX920
>>463マスケットはマスケットの達人のアーキタイプ取るのが鉄板だからねえ……
2022/08/25(木) 02:24:40.31ID:sclWHX920
そういやSpell Slinger(呪文銃士)ってどう見ても産廃なアーキタイプがあったけど
あれは>>452のSpell Cartridges用のクラスだったんだな……
2022/08/25(木) 23:09:59.15ID:b6I4TIdIM
>>466
ありがとうございますー うわ、意外と強いですね 単体遭遇なのが救い?
2022/08/26(金) 13:41:38.26ID:Bj5JakYja
>>409
今更だけどまだ探している?
2022/08/26(金) 23:27:58.82ID:zWLoxYttM
>>470
お、みつかったの? 俺も知りたいな
2022/08/27(土) 09:17:03.56ID:BEEmb9++a
>>1の4th Cageの中にあるパスファインダー関連記事の便利グッズのところにあったよ~
2022/08/27(土) 10:47:11.19ID:j0yZTP3m0
>>472
ありがとーーーこれだーーーーアクセス不能になってるーーー!?

■Dragon Builder  New!
 日 本語版(外部リンク)&英 語版(外部リンク)
 ウロコの色と年齢を設定すると、自動でドラゴンが構築される。
2022/08/28(日) 01:19:21.01ID:/rDDBoF50
このゲームで5eみたいに抽象戦闘をやって面白い、というか成立するもんなんだろうか?
グリッド使わずキャンペーンやってるという奴がいたが損してる気がしてならない
2022/08/28(日) 13:56:01.01ID:y6LHomlfd
>>474
単純なドつきあいが好みならいいんじゃない
2022/08/31(水) 18:13:08.41ID:00B585Xk0
GMが魔法の矢は5発単位で購入していいよーって言ってくれたんだけど
フレイミングアロー1発の値段が166gpとか2Lvスクロール並みとかめっちゃ高いですね・・・・・
2022/08/31(水) 23:05:08.00ID:HT+lbou/0
出そうなモンスターのベイン・アロー買うと良いよ
1回使い切りでダメージ+2+2d6、命中+2なら巻物1枚より価値ある場面あるでしょ
雑魚敵相手に使うなら確かに割高だろうけど
2022/09/02(金) 19:43:52.97ID:snMXB+Ex0
>>475
そんなだったら別のシステムでやればいいんじゃないかな……
2022/09/02(金) 23:50:32.79ID:Ym7pRO4Sa
>>478制作陣がアメリカ人なのに脳筋仕様で出来ない訳が無いだろJK
2022/09/03(土) 02:06:39.03ID:pGV/mmuya
>>473
ありゃ残念

作者のdvampさんかサイト管理者のいしかわに連絡するくらいかね
481NPCさん (ワッチョイ c788-Jj1I)
垢版 |
2022/09/03(土) 03:20:04.12ID:SIWlDMmX0
オカルトやホラーは、象徴戦闘のほうが雰囲気が出るよね
2022/09/08(木) 22:09:28.08ID:W89ERQtI0
"スペル・ストアリング"の付与された剣や鎧についての質問なのですが
蓄積されたものから発動する遠隔攻撃や接触魔法には、命中させるための攻撃ロールが改めて必要になりますか?

発動条件に命中があるし、流石に要らないだろうとは思うのですが書いてなかったので
2022/09/08(木) 23:56:29.76ID:/fwgYDs90
流石に発動条件に命中があるし不要だと思います
484NPCさん (ワッチョイ 9788-dv3E)
垢版 |
2022/09/17(土) 00:44:44.84ID:RxVzv5sj0
>>448
遅レスだが、もう1つ見つけた

バードの Juggler ってアーキタイプ
レベルが上がると、2度目の不発も回避できるようになる
2022/09/18(日) 16:43:40.11ID:cGPLJkhd0
《呪文撃》を行ったとき、スペルストアリング武器に仕込まれてた接触呪文を《呪文撃》に振り替えることはできますか
2022/09/19(月) 03:09:41.23ID:k4UH+Y4Y0
良く分からんけど、ショッキング・グラスプの呪文撃が敵にダメージを与えた時に
スペル・ストアリングに入ってたヴァンプリック・タッチをストアリング武器から取り出せるかってこと?

書いてないし無理なんじゃないかなあ
2022/09/19(月) 20:07:57.43ID:zSWHkj9g0
GMにお願いして可にしてもらえばいいのに
2022/09/21(水) 22:21:12.04ID:IGmbbgpo0
>>485 なにかを勘違いしているように思う。自分はメイガス使ったことなく、
PRDJで該当部分を確認しただけなので、自身で確認してみてほしいが、

呪文撃はメイガス呪文にある接触呪文を(通常は)標準アクションで発動した際、
発動時に行える呪文による接触攻撃の代わりに
フリーアクションで武器での通常攻撃を行い命中すれば武器ダメージと呪文ダメージを
両方与えられる

スペル・ストアリングの武器特殊能力は武器が命中しその武器でダメージを与えた場合に
蓄積された呪文をフリーアクションで対象に発動できる

したがって、>>486の例の場合
1.標準アクションでショッキング・グラスプを発動
2.フリーアクションで武器攻撃を行い命中し、武器ダメージとショッキング・グラスプのダメージを与え
3.フリーアクションでヴァンピリック・タッチの効果を判定する

したがってストアリングを使うかどうか判断する段階でショッキング・グラスプは使用済みなので
2022/09/30(金) 21:40:41.02ID:4vBDt59B0
超大型武器のダメージってどっかにのってます?
アミリにエンラージかけたときどうなるかわからなくて
2022/09/30(金) 23:50:32.91ID:Sm8JXqOha
http://prd.qga.me/core/equipment.html

上のが見られなかったら基本ルール内の装備品のところに武器のサイズがあったよ
2022/10/01(土) 02:09:31.20ID:DHGaonxD0
君は>>490の「表:超小型用・大型用武器のダメージ」を使っても良いし、
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/1333.html#id_65f50219
の「ダメージ・ダイス累進表」を使っても良い
2022/10/01(土) 09:30:02.91ID:mvmHETVK0
>>490
今回は大型ではなかったので・・ありがとうございます

>>491
助かりました!
2022/10/08(土) 22:59:01.08ID:lOZXDuFrM
そういえば、皆はエネミーの知識判定って10+脅威度抜いたら全部教えてる?
2022/10/09(日) 17:15:10.26ID:2vpt6NfE0
気分で変えてる
クラス持ちなら全部公開しない、アドヴァンストとか特殊なテンプレート持ちなら全部公開しない、シナリオのボス格は全部公開しないとか
2022/10/16(日) 20:59:30.37ID:QMpXs7dG0
全部データやルールを把握してるデザイナーとか公式の関係者ならルールミスせず完璧に回せるんだろうか
2022/10/17(月) 17:07:09.13ID:oKqe+9uw0
その疑問は、正しいルールよりも楽しい卓がTRPGの至上命題である都合で無意味では
2022/10/23(日) 20:19:17.24ID:B12F8fUV0
Q.ドルイドの動物の相棒に戦技を使わせることはできますか?


Animal Archiveには動物に戦技を使わせるものがあります
またブローラーの自然の子には戦技の芸があります
http://prd.qga.me/extras/skills.html#動物の芸
http://prd.qga.me/acg/class-options/brawler.html#戦技訓練

 これを考えると(ウルフなど付随するわけではない)戦技をさせるには
芸を覚えさせる必要があると考えられます

 しかし基本ルールだけだと《蹴散らし強化》 が最初から動物が取得できる特技欄に存在します。
 戦技が使えないのなら《蹴散らし強化》 には意味がなく、戦技が使えるなら戦技訓練や芸は不要です。

 この場合はどのように解釈するべきでしょうか(当方GMのため、GMに従えができません)
2022/10/23(日) 21:28:31.84ID:z6S1q3/y0
>>497
「芸とせきたてる」は人間の判断で動物に指示をするために行うアクションです
蹴散らしや足払いなどの戦技を動物が使えるかどうかと人間が指示できるかは
全く別の問題です

動物はこの手のアクションを行えるでしょうが、動物の相棒は基本的にご主人の
指示で動くはずなので、指示のない戦技は行わないという事になると思います

指示した相手に戦技を行うという芸をGMが許可をするのが一つの案、
知力を3以上に上げて言語に技能ポイントを入れて言語を理解できるようにして言葉で
指示をするのどちらかが良いかと思います
2022/10/23(日) 21:36:57.28ID:z6S1q3/y0
なお、攻撃しろの芸で動物が自分にできる能力をすべて使って攻撃アクションを行うの
かもしれませんが、その場合どのアクションを行うかがGMの判断になるので、PCの思った
タイミングで戦技を使ってほしいのであれば「芸」の方が良いと思います
2022/10/29(土) 18:24:35.33ID:+wdyhNiN0
ガンスリ能力で持ってるマスケットが不発して破損した場合、ガンスリ能力で修理したときの費用は0ですか?
それともまさかマスケットの1/10・・・? いやまさかね
2022/10/29(土) 20:31:36.46ID:pLHhVt4J0
公式でも0gpだと思いますが、もしGMが「1/10です」と宣言した場合にはメンディングかメイク・ホウルで直るはずなのでそれらの使用を検討して下さい
2022/11/09(水) 13:11:06.28ID:KMGmiVWNd
モンスターの共通ルールの二重のイニシアチブについて教えて欲しい
「サモン・モンスターなど、通常ならラウンド全体を使用するようなアクションを2回行うことができるようになる。」
とあるけどこれは同じラウンドの2回目のターンで1回目のサモン・モンスターが完了してさらに2回目のサモン・モンスターが発動できるということなのかな
あるいは2ターン目の全ラウンドアクションを次のラウンドまでのサモン・モンスター維持に使えるだけ?
2022/11/09(水) 21:39:48.69ID:6rp6hSGQa
前者じゃないかな
後者ではないと思う 多分
2022/11/10(木) 22:01:05.92ID:KsrHnRcu0
単純に2体のNPCであるかのように2回行動するだけ

1ラウンド目、イニシアチブ23でサモン・モンスター、イニシアチブ3でサモン・ネイチャーズアライを唱えたら
2ラウンド目、イニシアチブ23でサモン・モンスター、イニシアチブ3でサモン・ネイチャーズアライが発動する
2022/11/26(土) 21:09:18.23ID:8E70U1s+0
パラディンやアアシマール特技などでセレスチュアルテンプレートを付けた場合の
乗騎や相棒の脅威度って決まってましたでしょうか?

呪文抵抗の数値を算出するために必要なのですが探すことができなかったもので
2022/11/26(土) 22:04:26.89ID:G7UJfsZI0
>>505
FAQにあったような気がしてたけどなかったか
Monster Codexにオーガの破壊者っていうアンティパラディン7、相棒のHD5のサンプルNPCがいて
その呪文抵抗は10だったから、
呪文抵抗を計測する際の脅威度=そいつのHD
になると思う
2022/11/28(月) 18:49:45.61ID:CumhttCJ0
>>506
ありがとうございます

ですが、アンチパラディンの魔物の僕はサモンモンスター3なのでこの呪文抵抗10は
元の脅威度4+フィーンディッシュ1+5=10ですね

どこかに乗騎のデータが乗っていないですかねぇ
508NPCさん (ワッチョイ 9788-Gfcg)
垢版 |
2022/11/29(火) 01:39:18.11ID:WfZS//+S0
表:クリーチャーのヒット・ダイス で脅威度を割り出す
2022/11/29(火) 22:59:19.25ID:2INYKuDA0
>>507
失礼
「paizo paladin celestial」
で検索したけど公式の回答ないみたいね

使い魔の呪文抵抗と同じにしたらという意見があったり
2022/11/30(水) 23:02:36.48ID:Rfpt6jww0
1.有効ドルイドレベルを脅威度にする
2. 動物の相棒は脅威度なしとして呪文抵抗は得られない
3. 動物としてHDから脅威度を計算しセレスチュアルテンプレートを加えて再計算

この位ですかね。
3の場合、10レベルドルイドの相棒はHD9。この場合は脅威度6でテンプレートで+1
最終的に脅威度7で呪文抵抗は12ですね。

パラディンの乗騎がセレスチュアルテンプレートの次にパラディンレベル+11の呪文抵抗を
得る所から考えると、やはり有効ドルイドレベルかその特徴を得られるクラスレベルを脅威度に
するのが妥当でしょうかね。
……25%で支援回復が失敗するのかぁ
511NPCさん (ワッチョイ 9788-Gfcg)
垢版 |
2022/12/01(木) 20:39:39.04ID:fzwuAlyf0
>>510
> 3の場合、10レベルドルイドの相棒はHD9。この場合は脅威度6でテンプレートで+1
> 最終的に脅威度7で呪文抵抗は12ですね。

大型であれば、ジャイアント・クリーチャー(脅威度+1)の分も足していいと思う

パラディンであれば「乗騎は魔獣として扱ってもいいのではないか?」って議論がある
すると、さらに脅威度+1
2022/12/18(日) 15:46:36.51ID:agz7Ww890
PCが50ftの物陰向こうから扉の衛兵にスリープかけたいっていってるんだけど
こういった呪文に気づく判定って会話に気づく難易度0に、距離の補正かけて
呪文側は<隠密>判定でよかったっけ?
2022/12/18(日) 23:37:29.14ID:Se98IjxA0
>>512
「音声要素を満たすには、術者ははっきりとした声で話すことができなければならない。」て書いてあるから〈隠密〉は不可能じゃないかなあ
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/431.html
2022/12/18(日) 23:53:13.36ID:0FhERzCB0
それを許すと呪文学は十分な知覚を伸ばさないとロクに機能できないことにできてしまえる
何よりそこは《呪文音声要素省略》を利用する目的の一つじゃないかな
2022/12/19(月) 09:23:41.25ID:Oq1jKX/H0
>>512
なるほど、ありがとうございます、それなら単純に〈知覚〉だけでよさそうですね
(林の中に隠れて相手に魔法をかけるというシチュエーションそのものは認めてあげたいのGM心)

>>514
掛けられたら<呪文学> していいとはおもうんですよね。エフェクト出ると思うし・・・
2022/12/19(月) 09:42:00.57ID:GPq4iZ+F0
不意打ち判定では駄目なの?
セーヴを振らされたら敵対的な呪文をかけられた事には気付くけど
特に明記されていない限りビジュアルエフェクトは無いんじゃないかなあ
517NPCさん (ワッチョイ 2a02-gZt6)
垢版 |
2022/12/19(月) 09:46:47.60ID:GPq4iZ+F0
> セーヴィング・スローに成功する:明らかな物理的効果のない呪文に対するセーヴに成功したクリーチャーは敵対的な力や“うずき”を感じるが、その攻撃の性質を正確に推測することはできない。

「セーヴに成功したら〜」か
2022/12/20(火) 23:52:23.12ID:0Dcsa30l0
スリープはサモン系と同じく発動の次のラウンドに効果を発揮するから、エフェクトとかセーヴ成功の事態になる前に戦闘は始まってると思う
519NPCさん (ササクッテロラ Sp4d-ITrn)
垢版 |
2023/01/10(火) 15:41:59.87ID:ENqTwjY1p
OGL1.1が出たらパスファインダーってどうなるんだろうね
従来のOGL製品をキャンセルしてるらしいけど
2023/01/10(火) 16:11:59.90ID:4h6HoJFW0
パスファインダー2版からは独自のOGLになってるんじゃなかったっけ?
521NPCさん (ササクッテロラ Sp4d-ITrn)
垢版 |
2023/01/10(火) 17:16:14.71ID:/FIH49hxp
2版もOGL ver.1.0aだよ
違うのはSRDじゃないかな
ver1.0と1.0aに準じたタイトルはd20系でなくとも数多いから結構問題視されてるようだ
訴訟の準備も始まってるみたいだけどパイゾがそれに噛んでるかどうかはわからないな
2023/01/10(火) 17:34:26.15ID:TlQnnPrg0
俺も似たような話を人づてに聞いたけど、どこ情報なんだろうか?
https://www.dndbeyond.com/posts/1410-ogls-srds-one-d-d
ここの声明だと過去のOGLに基いてライセンスされた製品についての言及は無いし
OGL条文的にも既にOGL1.0aのもとでリリースされた製品に新しいバージョンの適用を強要する効力は無いように見える
> 9. Updating the License: Wizards or its designated Agents may publish updated versions of this License. You may use any authorized version of this License to copy, modify and distribute any Open Game Content originally distributed under any version of this License.
523NPCさん (ササクッテロラ Sp4d-ITrn)
垢版 |
2023/01/10(火) 19:26:15.29ID:7YdMk1kCp
この辺かな?

https://www.enworld.org/threads/the-ogl-just-whats-going-on.694193/
524NPCさん (ササクッテロラ Sp4d-ITrn)
垢版 |
2023/01/10(火) 19:30:07.27ID:7YdMk1kCp
>>522
OGLの発起人であるRyan DanceyもhasbroにOGLを無効化できる力はないと言ってるみたいだね
525NPCさん (ササクッテロラ Sp4d-ITrn)
垢版 |
2023/01/10(火) 19:37:15.95ID:YC0LJDh3p
ここにあるリンクからver1.1のドラフトが見れるらしいけど俺のスマホじゃ見れないな

https://www.enworld.org/threads/battlezoo-shares-the-ogl-v1-1.694293/
2023/01/10(火) 19:42:42.94ID:TlQnnPrg0
>>523
ありがとう
一方的に契約を無効化するという話みたいだから
本気で押し通すなら裁判で決着を付けるしかなくなるなあ……
2023/01/10(火) 21:59:52.68ID:uMiq8xRmF
規約変更はいつでもできるという条項があったのか、いなか
2023/01/10(火) 23:19:54.94ID:oxuDxMT/d
>>527
>>522
wizardsはライセンスの新しいバージョンをリリースする権利を留保している(may)
その場合でも、ユーザーは出版時のものでもより新しいものでも、任意の同意したバージョンのライセンス(any authorized version of this License)を選択する事ができる(may)
という建て付けだけど、旧バージョンをde-authorizeすれば選択肢には入らないだろうと言う主張
ただwizardsが一方的にde-authorizeする権利があると言う記述は当然無いので、過去に遡って適用すれば一方的な契約破棄にあたる可能性が高いと思う
今後の刊行物に対して1.0aは適用できないとするのは通るかも
2023/01/10(火) 23:23:50.94ID:Ebkj/DuS0
OGLの和訳はこちらに
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/20.html
2023/01/10(火) 23:24:11.86ID:oxuDxMT/d
「今後の刊行物」はOGL1.0a時代に公開されていたSRDに接続する新規のOGLコンテンツの事ね
oneDnDがOGL1.1対応になる事には何ら法的な問題は無い
2023/01/11(水) 01:50:49.33ID:danP8Uya0
>>521
なるほどな、「すべてを支配する」から「One D&D」なのか
2023/01/11(水) 05:49:01.95ID:danP8Uya0
>>528
今後1.0a準拠の製品が出せないなんてことになるとAdventure Passをはじめとするサポートもできなくなる
事実上Pathfinderは死んだも同じになっちゃうな
そこまでごり押しをやるとは思いたくないけど
HasbroはこれまでもD&Dに無茶な横槍入れて来た経緯があるから警戒するのも無理はないかも
2023/01/11(水) 06:46:34.32ID:/WEDyASi0
どういう情報が出るか分からんが近々WotC側が発表すると思われる

D&D Beyond@DnDBeyond

We know you have questions about the OGL and we will be sharing more soon.
Thank you for your patience.

ttps://twitter.com/DnDBeyond/status/1612871896759926784
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/11(水) 09:17:58.61ID:RhMpgDHX0
DNDが余りに儲かってないので
利益を回収する方向にかじを切った
と思われる
パスファインダーはライセンス料を
払う方向で継続するのでは?
2023/01/11(水) 14:57:01.04ID:danP8Uya0
モンテ・クック(3版のメインデザイナー、かなり意訳)

「私は最初のOGLが作られた、その場にいました。
OGLが永遠に続き、その利用者をないがしろにしないように、誠実に作られたことをこの目で見ています。
そのため、目標を同じくするCyphe Systemオープン・ライセンスを作成した時、OGLを手本としたのは当然のことでした。
WotCの悪ふざけが垣間見えてから2日経った今、私たちのライセンスも疑わしく見られています。
やれやれ」
2023/01/11(水) 21:48:17.08ID:pq0g5MuLM
pf1は影響ないだろうけどね
問題あるとしたらpf2?
2023/01/13(金) 08:21:23.68ID:nz716QRk0
Paizo、他のメーカーと協力してOpenRPG作るってよ

We have announced a plan for a system neutral open RPG license in collaboration with other game companies.
We believe it will irrevocably and unquestionably keep alive the spirit of the Open Game License. Learn more:

https://paizo.me/3XtlZAs

ttps://twitter.com/paizo/status/1613673064050352129
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/13(金) 18:24:29.28ID:nz716QRk0
いしかわ氏による日本語訳

Pathfinder、Starfinderに関しては当分はOGL1.0aのライセンス付けて出版、その後はORCが完成するまでライセンス表記無し
ORCが完成したらORCライセンス付けて出版とのこと

ttps://twitter.com/u1ro_ishikawa/status/1613820007498256385
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/14(土) 06:51:19.18ID:O9o4pbCE0
OGLの騒ぎのおかげで、Lost Omens World Guideがディスカウントコードで無料ダウンロードできるぞ
2023/01/14(土) 08:16:14.40ID:uKsH0jJW0
え?欲しい欲しい
どこで?
paizo見たけど有料だった
2023/01/14(土) 10:02:32.44ID:9fBs+lX70
PF1はルールが3.5eから着想を得たところが多かったからOGLなしで発売したら裁判沙汰になったろうけど、

PF2、Starfinderは3.5eとは大分ルールが違うからOGLなしで発売しても裁判沙汰にはならないってこと?
2023/01/14(土) 10:15:07.51ID:2rT0+snO0
>>541
もうWotC側が譲歩してOGL1.1からライセンス関連の条項は削除するとアナウンスはしたけど、

ttps://twitter.com/Wizards_DnD/status/1613931980717957125 


それ以前にPaizo側は裁判になっても勝てると踏んでたし、だから裁判にはならないだろうと読んでた
とはいえ、いつまたWotCがとち狂うかわからんので、ORC(OpenRPGライセンス)は進めるそうな
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2023/01/14(土) 13:51:48.83ID:O9o4pbCE0
Paizoのサイトの、"What's Happening At Paizo" → "Celebrate Open Gaming with Pathfinder!"
2023/01/14(土) 14:02:33.71ID:O9o4pbCE0
ごめん、>>543>>540へのレスです
2023/01/14(土) 16:15:12.65ID:9fBs+lX70
>>542
そのOGL1.1ではWotCがサードパーティのOGL製品への検閲権を持つっぽいんでしょ?

https://www.dndbeyond.com/posts/1423-an-update-on-the-open-game-license-ogl
>The next OGL will contain the provisions that allow us to protect and cultivate the inclusive environment we are trying to build and specify that it covers only content for TTRPGs.

ポリコレでどんなくだらないいちゃもん付けられるか分からんし、嫌がらせとして何度もリテイク要求して半年とか発売遅らせることも可能だしでこんなんサードパーティは使わないだろと思うんだけど
2023/01/14(土) 17:56:18.82ID:O9o4pbCE0
>>545
OGLは元々、ハズブロ社がD&Dを絶版にした時に備えてサードパーティによる商業サポートを可能にし、D&Dを延命させるために作られたけど
ライセンスを外部の中立なところで管理するというところまで考えられてなかったからなあ
ORCは中立な組織で管理することにするらしいから、信頼性はOGLよりも高くなるだろうな
2023/01/14(土) 18:41:55.72ID:2rT0+snO0
>>545
少なくともPaizoはORCを進めると言ってる
ORCアナウンス時に名前が挙がったメーカーも乗るんじゃないかなあ
後はわからんとしか
2023/01/14(土) 21:01:31.93ID:uKsH0jJW0
>>543
お陰様で入手出来ました
世界観を知るうえで非常に有用です
これからはサイトをチェックしようかと
本当に有難うございました
549NPCさん (ササクッテロラ Sp6d-d2Fi)
垢版 |
2023/01/15(日) 04:39:46.03ID:MaL6VxNBp
>>547
ORCのアナウンス時に名前の上がったメーカーは
ケイオシアム以外はみんな3E時代にWotCに所属していた人達だから
今でも互いに繋がりがありそうだよな
2023/01/15(日) 07:40:28.27ID:rvJLmyK70
PaizoはPF2の開発時点でいざという時のOGLからの離脱を考えてたっぽいので、
ハズブロやべぇってのはWotC離脱組の共通認識だったのかも

ttps://gizmodo.com/paizo-universal-rpg-license-interview-jim-butler-1849986745
2023/01/15(日) 20:12:56.83ID:FgkRXMPv0
ウィザーズ社と決別したらもうD&D由来の物は一切使えなくなるって事に
・・・この機にパスファインダーの設定は独自の物に入れ替えるのか
2023/01/15(日) 20:17:45.06ID:sMsBfZwK0
呪文名とかは大丈夫なのかな
レイ・オヴ・エンフィーブルメントとか

名前程度なら裁判に勝てるか?
2023/01/15(日) 20:42:19.16ID:hgZ1gAJ+0
>>551
Paizoは既にPF2でその準備は出来てる
あとは末尾につけてるOGLを差し替えるだけで
差し替えるまでのインターバルはサードパーティがPF2のサプリを出せなくなる
現在PDFで販売されているPF1も売ることができなくなるけど腹黒なこともできるメーカーだから
今後永遠にPF1は世に出ないとなると無断でPF1を無料公開してるサイトを黙認くらいはやりそう
2023/01/15(日) 21:55:01.27ID:hgZ1gAJ+0
>>551
でも考えてみればWotCと決別しなくても、もしPF2がD&Dに法的に依存しているとしたら
1.1のリリースによって市場に出せなくなるな

他にも、ビデオゲームのKingmakerやWrath of the Righteous、
カードゲームのパスファインダー・アドベンチャーとそのアプリ
コミックや小説、Foundry VTTなどのオンラインセッションツール、
WizKidsやReaperのミニチュア
そして日本語版パスファインダー

そういったところに影響が出るかな
2023/01/15(日) 22:47:48.07ID:sMsBfZwK0
今後のOGL製品に検閲かかるだけなら、今出てる製品には影響ないのでは

今後のPF2サプリ
今後のWoftRのDLC
は影響を受けるだろうけど、
日本語版パスファインダーサプリは出ないから影響を受けなさそう
556NPCさん (ササクッテロラ Sp6d-d2Fi)
垢版 |
2023/01/16(月) 08:53:38.46ID:Q3mZnUySp
1.1は1.0aまでのライセンスを取り消すとしてるようなんだよな
それに関しては、過去のものにまで有効なのか、そもそも取り消すことが可能なのかは法律家や弁護士も含めて議論の最中らしい
OGLを作ったダンシーは過去のOGLを取り消すことは不可能だと言ってる
Paizoも不可能だと考えている節はあるが、WotCが強行するようなら訴訟する準備は既にできていて(今の事態を予測してたっぽい?)、PF2のOGLも近い将来ORCに差し替える予定
2023/01/16(月) 12:17:31.88ID:iGAXtUKsa
>>556
1.0で
4.承諾と対価:この[ライセンス]の使用に同意した対価として[寄与者]は[君]に対して、この[ライセンス]の条項にしたがって恒久的、全世界的、ロイヤリティ無料、非排他的に[オープン・ゲーム・コンテント]を[使用]する許可を与える。

と「恒久的」と書いてあるんだから、1.0に沿って得た許可は取り消されないだろと思うけどな
2023/01/16(月) 21:56:52.54ID:OERW/vIb0
「ライセンス料は取らないけど検閲はする予定」って、WotCにとっても手間かかるし、
これまでサードパーティが何書いてもWotCは知らぬ存ぜぬで通せたのに検閲したなら自社にも責任が生じるしで
メリットが全く分からない
2023/01/17(火) 09:03:34.90ID:63HB/ayla
「知らぬ存ぜぬでは通らなくなった」んじゃないかな
2023/01/18(水) 09:27:08.73ID:BJXhRiI00
PF2の状態異常系呪文がショボすぎて、めちゃ萎えてるの俺だけ?
パラライズが1ラウンドだけとか、グリッターダストに至っては目をくらんだ状態にしかならないってどういうことよ…
2023/01/18(水) 11:56:51.10ID:8b3h0TwUa
>>560グリッターダストって透明な敵が見えるようになるのが主な呪文では?
2023/01/25(水) 21:24:55.85ID:SPgxj19ta
最近ニコ動でscpの動画見てるけど、サプリ毎に少しづつSCPネタ入れられるし、
入れても面白いんじゃないかと思った

凝視ルールを使って見たかを裁定して、見たら見たPCに対しAC、攻撃ロール、ダメージ他で凄いメリットを得るシャイガイとか、
伝染性の呪いの叫喚覚とか

該当のデータのみはクリエイティブコモンズライセンスの明示が要求されるだろうけど
2023/01/26(木) 11:20:13.23ID:pBnz1f6Ed
scpの類は初見殺しとかあるからなぁ
2023/01/27(金) 12:37:34.57ID:+e4gxDOJ0
PF2のコアルールが通常版もスペシャルエディションもペーパーバックも
PaizoでもAmazonでもNoble Knightでも在庫なしなんだけど
これって前からそうだったか?
2023/01/28(土) 17:05:39.30ID:WRPEnvnD0
>>564
D&D5eスレで言ってたけど、OGL関連でバカ売れして一時的な在庫切れらしいね

あと、OGL1.0aは新規の参加書籍を今後認めない(既存のは維持)、みたいな議論がされてたけど
今後もOGL1.0aは維持することに決めたらしい
2023/02/23(木) 15:59:21.24ID:0D79kmCM0
遭遇でちょっと迷ってるんだけど、アニメイトオブジェクト以外でリビングアーマー系列って何かいたっけ
長い通路に鎧がびっしり立ってる的なシーンをやりたいんだけど
2023/02/23(木) 16:35:21.56ID:D+/bcz/D0
アンデッドだけどファントム・アーマーとか
2023/02/23(木) 17:25:56.08ID:Z+rHAWF/M
カリアティード・カラムとか
2023/02/25(土) 09:33:01.57ID:1D3krBYX0
ヤング(?)・アイアン・ゴーレムとか
2023/02/25(土) 10:25:17.90ID:qboquFqJa
クロックワーク・ソルジャーとか
2023/02/26(日) 15:44:20.36ID:8poUAOBv0
おお、ありがとう、結構あるもんだね・・・・

続けての質問で申し訳ないんだけど、メイガスの呪文戦闘と呪文撃の処理の違いって以下の感じであってる?


呪文戦闘:片手で殴って、片手で魔法

 呪文撃:片手で攻撃と魔法両方打ち込む

同時併用:片手で殴って、同時に呪文撃(全部当たれば武器武器魔法でダメージ判定3回)
2023/02/26(日) 16:21:36.92ID:VwoKWSlt0
>>571
呪文戦闘:片手で殴って、片手で魔法(二刀流のルールを変更する)

 呪文撃:片手で攻撃と魔法両方打ち込む(武器攻撃が当たっても接触呪文の効果は発生しない[素手打撃が当たったら接触呪文の効果は発生する]ルールを変更する)

同時併用:片手で殴って、同時に呪文撃(片手で接触呪文発動[呪文発動の一部として接触攻撃可能]、もう片手で武器攻撃[さっきの接触攻撃呪文の接触が外れた後に武器攻撃が当たったら接触呪文ダメージも命中した扱いになる])
 だから全部当たって武器魔法でダメージ判定2回

※基本ルールとして、ショッキング・グラスプといった接触呪文が外れたら呪文効果が消え去るわけではなく、次に命中するまで体内に呪文がチャージされたままなのに注意

こんな感じ
2023/02/26(日) 16:35:19.64ID:8poUAOBv0
ありがとう
ダメージ同じなら接触攻撃なだけ呪文戦闘の方が命中率高いよね(2回判定するし)
同時併用するとわざわざ接触なしにして判定1発(しかも《二刀流》 ペナは乗る)にするメリットはいったいどこに・・・
2023/02/26(日) 16:54:48.59ID:H71nAuKh0
>>573
呪文撃は武器ダメージと呪文ダメージの両方が入るから素の接触判定で打つよりダメージが多くなる
クリティカル判定も武器のクリティカル判定に成功するだけで両方クリティカルする
(武器のクリティカル倍率によらず呪文ダメージは2倍固定)
シミターとかクリティカル範囲の広い武器にキーンエッジ等を載せて殴れば夢が広がる
2023/02/26(日) 17:21:16.53ID:8poUAOBv0
>>574
ありがとう!
でも呪文戦闘しても、ダメージは(両方あてれば)武器+魔法になるよね

>>572の解説だと同時併用でも武器+魔法でダメージ変わらないように思えるんだけど何か読み逃してる?(それとも>>571の解釈で正しい?)
2023/02/26(日) 17:49:06.27ID:VwoKWSlt0
>>573
ダメージ同じなら接触攻撃なだけ呪文戦闘(のみ)の方が(併用するより)命中率高いよね
て意味?

呪文戦闘(ショッキング・グラスプ)だけする場合:ショッキング・グラスプの発動の一部としての接触が外れたらショッキング・グラスプは体内にチャージされる。その後の武器攻撃は二刀流として-2のペナルティを通常通り攻撃する
呪文戦闘(ショッキング・グラスプ)と呪文撃両方する場合:ショッキング・グラスプの発動の一部としての接触が外れたらショッキング・グラスプは体内にチャージされる。その後の武器攻撃は二刀流として-2のペナルティを通常通り攻撃し、命中すれば武器ダメージに加えてショッキング・グラスプのダメージも与えられる
だから併用した方がショッキング・グラスプのダメージは与えやすくなってるよ

>>575
ショッキング・グラスプを呪文発動の一部として接触攻撃するとクリティカル範囲が20のみだけど、シミターでの呪文撃をすればクリティカル範囲が18~20になって、ショッキング・グラスプがクリティカル・ダメージを与えやすくなる て話
2023/02/26(日) 18:14:59.76ID:8poUAOBv0
呪文戦闘→→《二刀流》 が発生
      1.まず武器攻撃が発生
        命中するとダメージ(α)が発生
         ↓
         ↓
      呪文撃もやる? →→ No →→2.接触呪文の命中判定、当たればダメージ
         ↓

         YES

         ↓
      2.接触呪文の命中を武器攻撃で行う
       当たれば呪文ダメージ(β)と武器ダメージ(γ)が入る


と、思っていたんだけど
もしかして呪文撃の場合だけダメージαが発生しない? メイガスややこしいなあ!

>>576
なるほど、接触呪文1回を武器攻撃2回にしてると考えればいいわけかーありがとう
2023/02/26(日) 18:38:12.96ID:VwoKWSlt0
>>577
ごめん間違えた
呪文撃:
 ×片手で攻撃と魔法両方打ち込む(武器攻撃が当たっても接触呪文の効果は発生しない[素手打撃が当たったら接触呪文の効果は発生する]ルールを変更する)
 ○片手で攻撃と魔法両方打ち込む(
   能力1:武器攻撃が当たっても接触呪文の効果は発生しない[素手打撃が当たったら接触呪文の効果は発生する]ルールを変更する。
   能力2:接触呪文の発動の一部としての接触攻撃の代わりに武器攻撃を行える)
だから能力2を使えば
>>571
同時併用:片手で殴って、同時に呪文撃(全部当たれば武器武器魔法でダメージ判定3回)
で正しいですわ。
もう黙ります
2023/03/04(土) 20:26:30.24ID:5q+9Chor0
呪文戦闘:片手武器or軽い武器(利き手)+呪文(逆手:何も持っていない事) 全力攻撃アクション

呪文撃:接触呪文を発動した際に行うフリーの接触攻撃を武器(なんでも)の通常攻撃に変更可能

これを合成すると、片手武器+(素手打撃+接触呪文)で攻撃できるって事に?

《素手打撃強化》がないと意味がないような
しかし、わざわざ説明文で取り上げてるからにはなんかもっと良いことがあるのだろうか
580NPCさん (ワッチョイ 1988-8P30)
垢版 |
2023/03/04(土) 21:19:07.23ID:il6OJ/350
>>579
> しかし、わざわざ説明文で取り上げてるからにはなんかもっと良いことがあるのだろうか

魔法戦闘+両手持ち呪文撃
片手両手の切り替えがフリーアクションか否かは、GM次第だけど
2023/03/04(土) 21:29:16.01ID:AyX7DPhk0
>接触呪文を発動した際に行うフリーの接触攻撃を武器(なんでも)の通常攻撃に変更可能

これ、外した後にチャージ保持されてるショッキング・グラスプが、フリーでない次の武器攻撃成功で敵に発動する記述なくない?
武器攻撃が外れることなんてちょくちょくあるし燃費が大分悪くなりそうな能力だね
2023/03/04(土) 21:36:41.95ID:5q+9Chor0
あ〜

呪文戦闘、逆手で呪文を放たねばならないと思ってたが、
利き手の方で使用してもいいのか。
フリーの持ち替え許可が出なかったとしても利き手武器の方が命中率が良ければ有か
その場合、逆手は何もできなくなる、と思うが。
2023/03/04(土) 21:46:33.89ID:5q+9Chor0
>>581
FAQのUMによると、通常の術者が接触呪文を使うのと同じ感覚で、素手打撃や肉体武器に
加えて武器攻撃が選択肢になるだけ、
外れたてもチャージは残るし、武器落としをされたら手にチャージが残る、武器を拾ったり新しい
武器を抜いたりしたらそちらで伝達してもいい、との事
2023/03/04(土) 22:12:06.25ID:5q+9Chor0
ああ!

逆手で呪文をかけるけど、それで得られるフリーでの攻撃を利き手の武器でOKって話なのか
2023/03/04(土) 22:18:05.75ID:mZO9W3xo0
まあ、フリーならフリーでいいけど、毎ターン開始時に決定って条件にするなぁ。
2023/03/04(土) 22:22:29.05ID:AyX7DPhk0
低レベルファイターで1回攻撃
低レベルレンジャー、モンクで2回攻撃なのに
低レベルメイガスが2回攻撃+魔法攻撃可能なのはやり過ぎな気がするな

アーキタイプや、3レベルに1つ取れるメイガスの妙技で2回攻撃+魔法攻撃可能になるのは問題ないように思えるけど
2023/03/04(土) 23:19:58.13ID:jYzjdRzX0
普通の1レベルファイターだって二刀流で2回殴れるやろ
2023/03/05(日) 01:26:19.26ID:XmAJQC+30
メイガスは防御的発動必要だから、低レベルで可能かというとかなりのバクチよね
15+呪文レベルx2を目標に術者レベル+知力ボーナスで判定だから知力16として
《戦闘発動》で+4。出目1を足して15−8=7レベルで0レベル確定成功って
感じかね

実際やったことは無いから想像でしかないけど
2023/03/05(日) 03:41:47.00ID:KYUezGrf0
3回殴れる言うても、単なるダメージなら《強打》 した激怒バーバリアン(か、サンセツコン持った連打モンク)の方が普通に強いんじゃねーかなっていう気はする
メイガスはあくまで近接主体の秘術ユーザーと思った方がいい気がする(初期BAB0なんだぜ恐ろしい)
2023/03/05(日) 05:45:49.17ID:6C7Rq3sw0
1レベルメイガスの呪文戦闘は通常の武器攻撃1回と接触呪文の載った武器攻撃1回の2回たけど
3回てのは何が計算に入っているのだろう?
591NPCさん (アウアウウー Sa1d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 13:16:55.72ID:W6gXiLtda
>>588
特徴で+2貰うのはマストで
近接で当てたいのはショッキンググラスプくらいなのでここに呪文開眼も入れて+2
+2ヘッドハンドを手に入れて4-5レベルくらいでショッキンググラスプには判定が要らなくなる感じやね
高レベル呪文は呪文戦闘の攻撃ロールにペナルティを入れるオプションで頑張る
グローブオブインバルナラビリティを展開されるとほぼ無力化されるのとゴーレム相手にはやる気が出ない他は楽しくダメージが出せるクラスだよ
2023/03/05(日) 13:21:28.15ID:KLtRsjNIa
あとアーケインマークを呪文撃に載せる小技はリソースを切りたくない時には便利
2023/03/05(日) 17:17:05.94ID:gFqfOYpE0
アーケイン・マークを呪文撃に載せると何か嬉しいの?
2023/03/05(日) 17:19:14.73ID:KYUezGrf0
PLに質問されて初めて気づいたのですが、円錐5ftって射程1マスと同じだと思っていいんでしょうか
ルールにあるのも最短15ftなのでちょっとどう処理すればいいのかわからなくて・・・・
http://prd.qga.me/arg/featured-races/undines.html#酸のブレス
2023/03/05(日) 21:12:17.56ID:gFqfOYpE0
射程1マスで良いと思いますよ 横幅も1マスで
円錐の定義が問われる驚きの狭さ
596NPCさん (ワッチョイ 1988-8P30)
垢版 |
2023/03/05(日) 21:50:41.34ID:PfXU7/j10
>>593
横だが、疑似的に二刀流するためのテクニックだと思う

初級呪文だから、無限に使える
2023/03/05(日) 23:33:51.84ID:mu5jtjU9M
一応円錐範囲攻撃だから、スウォームにはダメージ2倍になるんかね・・・?
2023/03/06(月) 00:42:45.78ID:XbADMSTu0
120f円錐だろうが15f円錐だろうが5f円錐だろうが最初の5fは全く同じ形状だぜ
2023/03/06(月) 07:53:49.37ID:VyRIbnRYa
>>597
そりゃ二倍になるでしょ
防御側もsvでの対応になるだろうし
2023/03/14(火) 19:44:52.80ID:o8SKXYAX0
サモン・モンスターの呪文説明で
「この呪文で呼び出されたクリーチャーは高価な物質要素を必要とする呪文や擬似呪文能力((ウィッシュ)など)を使用することはできない。」
ってあるけど、モンスターの共通ルールの招来(疑呪)の項目だと
「招来能力を持つクリーチャーはサモン・モンスターを使用したかのように特定のクリーチャーを招来することができるが〜1GP以上の価値のある物質要素が必要となる呪文や擬似呪文能力をその物質要素が供給されたのでない限り使用できない」
ってなってる
これってサモン・モンスター呪文でも物質要素を提供すれば金かかる呪文の疑呪でも使ってくれるのかな?
それともサモン呪文と招来(疑呪)はやっぱり別物ってこと?
2023/03/14(火) 20:02:34.33ID:t+gUYXJE0
そもそも擬似呪文能力は構成要素いらんのでは
2023/03/14(火) 20:26:05.83ID:o8SKXYAX0
>>601
そうなんだけど、それは招請とかで本人が発動してる場合に限るんだろうね
招来の場合は疑呪でも高価な構成要素はちゃんと出せってことらしい
2023/03/15(水) 19:04:36.45ID:nTzC90C40
リミテッドウィッシュの場合、リミテッドウィッシュ自体の物質要素である1500GPのダイアモンドは
必要ないが、再現する呪文に必要な1000gp以上の物質要素は準備する必要がある
2023/03/19(日) 01:08:38.51ID:dRAwBz0W0
アビスに生息してるナルフェシュネー:トゥルー・シーイングの擬似呪文能力を通常通り何も失わず使用できる
招請されたナルフェシュネー:〃
サモン・モンスターされたナルフェシュネー:トゥルー・シーイングの擬似呪文能力を使用できない
招来されたナルフェシュネー:250gpの価値のある眼軟膏を消費しないとトゥルー・シーイングの擬似呪文能力を使用できない

てことでは
2023/05/18(木) 20:59:26.94ID:G9gv6umD0
チマチマとした計算プレイがしたくなり、ショートシナリオを求めてロール&ロールを引っ張りだしてみた。
「ほーん、連載は2018年からかー 意外と最近だな」と思いつつ、それは50代のタイムスパンだなとも。
10代はもとより、30代でも5年はでかいはずよなぁ。
でもやっぱり、まだ5年?

ちなみに最初のショートシナリオは展開が「キミどういうつもりやねん」だったので、後半だけ頂くことにする。
2023/05/21(日) 01:34:44.26ID:fDF3pXWu0
ティアーズオブザキングダムにダークランド出てきたね
2023/06/10(土) 13:48:29.47ID:5ADBiePa0
呪文使える人ってどれくらいレアなの?(0Lvスペル使える人ってどれくらい希少なの?)って質問されたんだけど
職業ごとの簡易比率みたいなのってあったっけ
勿論、エルフの村は多いだろうしみたいな偏りはあるとはおもうんだけど

100人の村にアデプトが0~2人くらいの割合じゃろうか
2023/06/10(土) 18:26:00.24ID:wUlzuNUea
d&d3.5eのdmgには書いてあったけど、pfでは分からないな

確か3.5では
まず共同体の規模と乱数から各クラスの最高術者のレベルを決め、そのレベルの人がその町に1人いる
以下、その半分のレベル(切り捨て?)が倍の人数いるを繰り返す
てのを繰り返すだったと思う

例えば19レベルのウィザードが1人いる町なら
9レベルの術者が2人
4レベルの術者が4人
2レベルの術者が8人
曖昧だけど1レベル術者の数だけは例外的な計算方法あったかもしれない 2レベル術者の人数の20倍いるとか

パスファインダーでも共同体ごとに各術者クラスの最高レベルを算出できるから、
後は同じことやれば人数は出せる
ただpfのやり方だと全術者クラスの最高レベルが横並びになるけど
2023/06/11(日) 00:00:56.80ID:MvWucL+80
ありがとうございますー!

>共同体の術者
http://prd.qga.me/gmg/settlements.html#表:共同体データ
この表であってますでしょうか
2023/06/11(日) 00:52:59.76ID:9+7XiZtd0
>>609
そうそう

3.5eの時点で人口比を考えて決められた設定なのか知らんし、それをPFに流用したら魔法使いの人口比が大都市と小村で更に格差出来そうなのは覚悟しておいてね
ウォープリーストやメイガスみたいなサプリ新クラスの術者が共同体にいるかいないか変えても術者の比率は変わるだろうし
2023/06/11(日) 09:20:01.27ID:MvWucL+80
ありがとうございます!
要諦はウィザード・クレリック呪文のサポートだと思うのでこの2種で考えようと思います

>>610
>比率
居住地の人口がこれなので・・・・
http://prd.qga.me/gmg/settlements.html#居住地人口区分

集落だと20人の村に1Lv術者が一人ずつなので2:20の比率

(大抵のPCがお世話になりそうな)小さな都市だと5,001~10,000なので6Lv=11Lv
5レベルの術者が2人
2レベルの術者が4人
1レベルの術者が8人
合計で30:5001!!! 多くても166人に一人の割合!

たぶん、冒険者とか入ってないと思うけど予想以上に少ない・・・・!!
2023/06/11(日) 17:24:10.67ID:s0letK+S0
今1レベルから呪文唱えられるクラス数えたらサプリ入れて30あった(アデプト含む)んで、
少なすぎると思ったならドルイドもいるとかサイキックもいるとか決めたらいいさ

30クラス全部がいると仮定したら人口のうち9人に1人が術者になるしw
2023/06/11(日) 18:17:09.57ID:QrtPXu1pa
でもその位、術者がいないとアノ世界で生きていける気がしないんだが……
2023/06/12(月) 01:17:40.92ID:i3f931vb0
20人の集落は必ず全員スペルキャスターってそれもどうなのかなwwwwww

ちょっと考えたのは、共同体が1つ大きくなるごとに居る可能性のあるクラスが1種類増える
集落は1クラスしかいないし、小都市は6クラスの11Lvがいるって考えるとわりとそれっぽいかなーって
2023/06/12(月) 20:50:18.24ID:i3f931vb0
グリプリー種族の《素早い舌》でキュアの射程を伸ばすことはできますか
出来たら、クロノトリガーのカエルごっこできていいなあって言うだけなんですが
http://prd.qga.me/arg/uncommon-races/gripplis.html#《素早い舌》
2023/06/13(火) 03:07:55.51ID:Bam/AvcY0
>>615
できるんじゃないかな
《踏み込み》でも伸びるだろうし

>>614
良さそうだね
一番でかい街で2万5000人以上中248人の術者(クラス・レベル16と仮定して)
1%弱の割合
2023/06/21(水) 07:50:27.16ID:eWUKp+qy0
>>616
ありがとうございます
よーしクレリックやるぞー(メタマジックロッドもてばいいんじゃねとかは言わない)
2023/07/10(月) 23:45:10.70ID:gCf4TQjL0
Jane終了かあ
どうしようかなあ

待てば5ch用の新ブラウザができるかもしれんし 待つかなあ
2023/07/11(火) 00:23:19.49ID:e9Upt6QN0
chmateというアンドロイド用アプリが5chウェブブラウザとして優秀で現状読み書きできるのか
工夫すればwindowsでも使えるらしいし、ちょっとwindowsに入れてみるかな

スマホはmacだからスマホでの閲覧は諦めるしかないけど
2023/07/15(土) 16:01:07.88ID:S0LuZBdx0
ちょっとわかりづらい質問だったらすみません

間合い10ftのPCと、間合い10ftのオーガが対峙してるときって、横合いからの射撃でも(PCを遮蔽にしてなくても)近接状態とみなされるんでしたっけ
間に5ft空いているけど、機会攻撃の範囲ではあるんですよね
621NPCさん (ワッチョイ e294-OuEm)
垢版 |
2023/07/16(日) 17:55:43.85ID:baofPVcY0
>>620
ルール読み直したけど、
>君の仲間のキャラクターと近接戦闘を行っている目標に対して遠隔武器を使用する場合、攻撃ロールに-4のペナルティを受ける。
>2人のキャラクターが近接戦闘を行っていると見なされるのは、両者が敵どうしで、かつどちらかが相手を機会攻撃範囲に収めている場合である(気絶状態であるなど、何らかの理由で動くことができないキャラクターは、実際に攻撃されていない限り近接攻撃を行っているとは見なされない)。
>ただし目標(目標が大きい場合にはそのうち狙っている部分)が、君の仲間のうち最も近くにいる者から10フィート以上離れていれば、たとえ目標のクリーチャーが仲間と近接戦闘を行っていても、-4のペナルティを受けなくてよい。

は原文からの誤訳はないっぽいから、間に5ft空いてたら近接状態とは見做されないっぽい
2023/07/16(日) 18:27:52.47ID:K50ru+9v0
>>621
ありがとうございます。
たとえ両者が、お互いを機会攻撃の範囲に入れてても間が5ft空いてればいけるんですね。
ありがとうございます!これなら《精密射撃》 無理に取らないでもよさそうです
2023/07/23(日) 11:10:22.49ID:gq0JR/zo0
【質問】
両手火器:マスケット銃の装填は通常、全ラウンドアクションです

《高速装填》の記述(フリーアクションでリロードできるなら弓の様に撃てる)を信じるなら

《高速装填》+マスケットの達人アーキ(高速マスケット)+錬金術カートリッジで《速射》 は行えることになりますか?


マスケットの達人アーキ
http://prd.qga.me/ultimate-combat/class-archetypes/gunslinger.html#マスケットの達人

《高速装填》
http://prd.qga.me/core/feat-descriptions.html#《高速装填》
2023/07/23(日) 15:31:46.12ID:iG+SIWHna
【回答】できます。
なお絵面は考えない物とするw
2023/07/23(日) 18:34:04.85ID:A/glfyCr0
自分自身を育ててくれたGUN道への限りなく大きな恩自分なりに返そうと思いたったのが

一日一万回 感謝の発砲!!

かるかで磨き 火薬を込め 弾を込め  構えて 撃つ

一連の動作を一回こなすのに当初は12〜17秒

一万回を撃ち終えるまでに初日は33時間以上費やした

撃ち終えれば倒れるように寝る 起きてまた撃つを繰り返す日々

2年が過ぎたころ異変に気付く

一万回撃ち終えても日が暮れていない

齢50を超えて完全に羽化する

感謝の発砲一万回 四時間切る!!(※6秒でBABによる4回+速射1回=5回を撃つ計算)

かわりに かるかで磨く時間が増えた
2023/08/11(金) 07:16:10.37ID:FB7bJw1w0
かみつき攻撃を生やしたティーフリングがイロリ信者のウォープリースト(素手打撃)の場合
噛みつき・素手・素手は全て完全なBABで命中判定できるでしょうか?
それとも、素手は《二刀流》 のルールを用いねばなりませんか?
627NPCさん (ワッチョイ 6330-c/5M)
垢版 |
2023/08/11(金) 14:05:13.15ID:aYaCLmqY0
>>626
・素手は《二刀流》 のルールを用いねばなりません
・噛みつきは-5のペナルティを受けてダメージに乗る【筋】は1/2になります
(肉体武器による攻撃を近接武器を使用した攻撃や素手攻撃と組み合わせて行うことができる。~この方法で追加攻撃を行う場合、全ての肉体武器は二次的肉体攻撃として扱われる。)
2023/08/11(金) 16:10:40.62ID:FB7bJw1w0
ありがとうございます。
1Lvでスペルキャスト能力を維持しつつも(トロールやトログロダイトみたいに)驚異の3連撃とはいきませんか
2023/08/11(金) 20:34:08.57ID:ytrHAydBa
むしろそれやるならサモ(チートクラスは只今、粛清されております)
630NPCさん (ワッチョイ a388-yhDR)
垢版 |
2023/08/12(土) 15:14:45.00ID:tQk+sfEt0
テングでやれる
2023/08/31(木) 07:21:19.97ID:5xJdY0hK0
ウォープリーストの拳聖の連打なんだけど、これってUCモンクを参照しても大丈夫? GM判断案件?
632NPCさん (ワッチョイ 7f30-ATpV)
垢版 |
2023/09/02(土) 06:38:32.54ID:gIfCwh/90
prdjで拳聖と検索しても出てこない
2023/09/02(土) 09:14:09.55ID:gu+B0w0e0
あああごめん間違えてた! Sacred Fistです
http://prd.qga.me/acg/class-options/warpriest.html#聖拳
634NPCさん (ワッチョイ ff6d-gyJl)
垢版 |
2023/09/02(土) 21:43:08.03ID:fqOU6Ud10
参照したらダメじゃないかなあ 俺がGMなら認めない
GMに聞くのはもちろん自由だけれども
2023/09/02(土) 23:19:29.11ID:b5VC0Zrl0
俺がGMなら認める
駄目な理由がない
2023/09/06(水) 08:50:48.13ID:rBfJ9ZHG0
ありがとう。むむむ。ごめんGM俺なんだ書き忘れてた
うーん、まあ命中ペナ入らない方がPLは嬉しいよね。ありがとう
2023/10/01(日) 14:54:43.48ID:MKSAbV1L0
PCが騎乗キャラ(ホース)がいるときに「幅5ftの扉が・・・・」って言っちゃったときってどうしてる?
『あ、いまのなし 10ftの扉!』ってその場で言えたならいいんだけど、過去に言っててその場で流せなくて・・・
2023/10/01(日) 19:13:55.04ID:9orl/rqa0
何が問題なのかさっぱりわからん。まさか通れないと勘違いしているのかな
639NPCさん (ワッチョイ 6330-2pcI)
垢版 |
2023/10/02(月) 01:03:58.75ID:AWpOU8CO0
>>637
接敵面の半分までなら判定なしでいけるよ

>無理矢理入り込む:時として君は、君が占める接敵面よりも幅の狭い範囲に無理矢理入り込む必要がある。
>君は、君の通常の接敵面と比べて少なくとも半分の幅がある場所に“無理矢理入り込む”ことによって通過したり侵入することができる。
>狭い場所に対する通過や侵入は、1マスの移動を2マス分と数える。
>加えて狭い場所に無理矢理入り込んでいる間、君は攻撃ロールに-4のペナルティと、アーマー・クラスに-4のペナルティを受ける。
2023/10/02(月) 08:21:29.92ID:MPibcqFL0
そんなルールが! ありがとう!
2023/11/21(火) 06:55:24.86ID:xATTnh5L0
混沌にして善のデズナのパラディンってありえるの?
属性が離れてるが
秩序善意外のパラディンはある?
2023/11/21(火) 17:51:43.71ID:35SgkLcf0
ルルブよめや
2023/11/21(火) 17:54:02.99ID:35SgkLcf0
PF1eではDMが許可しない限り存在しない
644NPCさん (ワッチョイ 6230-tE+F)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:53:39.48ID:JnPbqPsG0
>>641
アンティパラディンは混沌にして悪のパラディンだよ!
2023/11/23(木) 18:54:36.36ID:d5MBIIDl0
>>641
縛りをゆるくするアーキはあるんすけど、これもそこまで緩めないしなあ
http://prd.qga.me/ultimate-intrigue/class-options/other-classes.html#灰色の聖騎士

ただ(GMと相談だよ!)抜け道としてそもそもパラディンのページには神格の指定がない
よって、信じてる(リソース元)神様は混沌だけど秩序善のパラディンみたいなのは、(何度も云うけど屁理屈だ!)張れなくはない

神様の主張とキャラの方向性がぐっちゃぐちゃになって息苦しい思いすると思うからお勧めはしないけどね
素直にインクイジターかウォープリーストやろうぜ?って薦めちゃう
646NPCさん (ワッチョイ 2188-D72S)
垢版 |
2023/11/24(金) 17:27:10.03ID:fmcSdW5X0
>>645
PF2eでも、パラディンの神の縛りは追加されなかったので、
「Paizo内でも問題提起があったのでは?」と言われてる

だから、より柔軟に、合法善のパラディンがデスナを信仰していても、許されると思う
感覚的には、オラクルと神格の関係に近い
647NPCさん (ワッチョイ 2188-D72S)
垢版 |
2023/11/24(金) 17:53:47.10ID:fmcSdW5X0
よりルールに沿うなら、Vindictive Bastard で属性の縛りが消えるよ

さらに、元パラディンは呪文能力も失うので、Tempered Champion で代わりの能力を追加する
この組み合わせは、GMの解釈次第な部分があるので、GMに要相談

あとは、神との繋がりが皆無になるので、特技や特性でデスナっぽさを演出する
2023/11/26(日) 00:03:27.71ID:NWqFruW80
>>645の「暴君」もパラディンの属性制限を緩めてるね
2023/12/17(日) 00:00:45.96ID:p+qPMlmp0
片手にロングソードをもちながら、ジャベリンを投げた場合
 ロングソードで機会攻撃を行うとき《二刀流》で殴った扱いになってしまいますか?
2023/12/17(日) 08:30:42.99ID:9SMU654o0
https://paizo.com/paizo/faq/v5748nruor1fm#v5748eaic9qd4
2023/12/17(日) 22:39:54.20ID:uYl12MH4M
>>650
ありがとうございます!
2024/01/20(土) 20:52:22.03ID:sQOKEcy80
気絶した仲間を抱えて〈水泳〉する(または類似)ルールってあったっけ・・・単純に仲間の装備重量を全部加えて判定してもらうのがいいかな?
2024/01/21(日) 07:15:19.87ID:BMY5VBtp0
騎乗以外の仲間を運ぶルールは存在しないのでハウスルールで好きにやるしかない
気絶した仲間も物扱いでいいんじゃね
2024/01/21(日) 20:10:16.15ID:fJY+GktM0
なるほど、ありがとう
2024/02/10(土) 13:45:13.55ID:rVECPVbE0
呪文のチャージについて質問です
http://prd.qga.me/core/combat.html#接触呪文
これによると、発動後の接触はフリーアクションとのことです

ということは、クレリックは予め戦闘中に暇があればキュアを発動しておいて
仲間が傷ついたら移動してフリーで接触して回復し、さらにキュアを発動させて回復させるということもできるのでしょうか
2024/02/10(土) 15:33:57.07ID:c09P3hZi0
ちゃんと嫁
2024/02/10(土) 16:09:35.21ID:rVECPVbE0
あ、「1回の標準アクションで、1人の仲間に接触できる。」って書いてありました。ありがとうございます
2024/03/04(月) 19:33:42.60ID:3uz3u+FK0
仲間に接触するのは回数無制限だか8回だかで基本困らない回数だったはずだがな。
相じゃないとコミュナル系がゴミ呪文になるやろ
2024/03/19(火) 12:54:16.40ID:zT0ifuWV0
ヴィシャス武器について質問なのですが、この武器の与えるダメージはダメージ減少や硬度を考慮するとき、どのように扱われますか
http://prd.qga.me/ultimate-equipment/magic-arms-and-armor/weapon-special-abilities.html#ヴィシャス

1.魔法のダメージのように追加ダメージ部分は全部ぶちぬく。PCにはこれが一番嬉しいよね
2.武器の追加ダメージ(急所攻撃とか)のように総計してからダメージ減少をさっぴく。
3.個々のダメージソースなので、武器と追加ダメージ両方にダメージ減少が適用されてしまう
660NPCさん (ワッチョイ 1361-dfOl)
垢版 |
2024/03/21(木) 22:05:31.53ID:e8FUOADV0
武器の追加ダメージ(急所攻撃とか)のように総計してからダメージ減少をさっぴく。
じゃないかな 多分ね
2024/03/25(月) 23:56:55.95ID:4MGLGMsQ0
ありがとう 公式ルールではなさそうかな・・・・じゃあGMが俺の時は1番でいいか・・・・?
662NPCさん (ワッチョイ f230-663q)
垢版 |
2024/03/27(水) 00:12:36.88ID:XWxYXX4B0
GMの時には好きにすればよいとだろうけど、個人的には違うと思うけどなあ
663NPCさん (ワッチョイ 6988-zn4i)
垢版 |
2024/03/29(金) 01:38:22.15ID:DoQS0jJh0
エネルギーダメージなので、DRを回避する
無属性(死霊術なので負属性?)というだけで、フレイミングやフロストと扱いは同じ

> ダメージ減少 Damage Reduction
> ダメージ減少は接触攻撃、攻撃に付随するエネルギー・ダメージ、生命力吸収を無効化しない。
664NPCさん (ワッチョイ a36d-kbdv)
垢版 |
2024/03/31(日) 15:09:43.54ID:iI37uvuE0
エネルギーダメージは[音波][火炎][氷雪][強酸][雷撃]の5種類だけで、
負のエネルギー・ダメージとかマジック・ミサイルとかはエネルギー・ダメージじゃなかったと思う
665NPCさん (ワッチョイ 6588-JG6v)
垢版 |
2024/03/31(日) 17:10:37.26ID:qKOhXIox0
>>664
FAQにあるよ

> ダメージ減少:ダメージ減少は斬撃、刺突、あるいは殴打ダメージを与える魔法効果にはどのように作用しますか?

端的に言うと、DRにおけるエネルギーダメージは、むしろヴィシャスのような無種別のダメージを指す
2024/04/01(月) 10:33:23.46ID:L3xcDfvI0
お、ありがとう

ところで、今年の夏はヴァレロス王国の興亡が映画になるけど見に行く?
667NPCさん (ワッチョイ a36d-kbdv)
垢版 |
2024/04/03(水) 22:25:59.30ID:BliCGL0O0
>>666
検索しちまったじゃねーか
2024/04/10(水) 07:11:29.48ID:nwt6S9le0
https://www.humblebundle.com/books/pathfinder-second-edition-guns-alkenstar-bundle-paizo-books

セールしている
2024/04/10(水) 07:24:04.21ID:F+iWKCXP0
ガンズ&ギア?
2024/04/11(木) 09:43:04.47ID:LJmSypBs0
そう、ガンズ&ギア。

アドベンチャーパスとソースブックを組み合わせてHumble Bundleで売るのは今後もあるかもね。
2024/04/11(木) 10:50:36.60ID:FN25vJwl0
ちょっと質問です スカルドの呪文戦士アーキについてなんだけど
http://prd.qga.me/acg/class-options/skald.html#武器の歌
これって5Lvの時点で、魔法の武器もってる味方が3人いたとして、
(激怒の歌を受け入れるなら)それぞれに+2(またはショックやフロストでダメージ+2d6)をばらまけるであってますでしょうか
672NPCさん (ワッチョイ 62a1-aQbW)
垢版 |
2024/04/12(金) 08:51:10.04ID:94CS34yj0
>>668
一週間延長セールになった。

ガンズ&ギアズは思ったように在庫処分出来なかったか
673NPCさん (ワッチョイ a26d-Y9RZ)
垢版 |
2024/04/13(土) 10:28:20.80ID:97iukWmh0
>>671
あってるんじゃね

高レベルだとあんまり輝けなさそうな能力だね
2024/04/13(土) 20:43:11.52ID:Wc2eN4h30
高Lvでもゴーストタッチとかばらまけるのは強そう

軍隊とかにいたら、突然周囲の弓兵を+1フレイミングもちに変更するとか間違いなく戦略級の人材
ファンタジーこえー
675NPCさん (ワッチョイ 9f6d-Vyu2)
垢版 |
2024/04/15(月) 23:49:30.63ID:yAWN2XYA0
確かに全員にゴーストタッチは強そうだね

あとバードの呪芸は効果範囲が200フィートとかじゃなくて記載上は無限なのが凄い まあ実プレイでは多分GMに制限つけられるだろうけど
2024/04/27(土) 14:44:15.86ID:4dIrGgl+0
そういや、援護って(その判定ができるなら)出目10してもいいんだっけ?
677NPCさん (ワッチョイ df6d-R43V)
垢版 |
2024/04/29(月) 02:06:29.85ID:4/geXOho0
>>676
出目10できるような気がしてたけど、調べたら不可だったわ
https://w.atwiki.jp/prdj/pages/43.html
2024/04/29(月) 03:07:24.22ID:FZu7jxkv0
ありがとー
2024/05/02(木) 14:25:42.05ID:9H0Ec3R10
ゲームルール的にじゃなくてRP的な話なんだけど、バードが勇気鼓舞で歌ってる最中ってフリーで喋ってもいいんかね?
680NPCさん (ワッチョイ df6d-R43V)
垢版 |
2024/05/03(金) 23:27:47.56ID:C4mvrGTq0
>>679
呪芸で歌ってるときに音声要素ある呪文唱えられるし、いいんじゃね?
2024/05/07(火) 00:16:32.45ID:NlS4ugZy0
あーなるほど、たしかに 歌いながら呪文を言いながらセリフをいう operaかなにかか
682NPCさん (ワッチョイ fb88-Np3+)
垢版 |
2024/05/07(火) 20:18:27.12ID:SUBpAiNn0
喋っている間は、視覚要素で呪芸してる
2024/06/03(月) 17:34:50.27ID:EJZiDlGm0
そういや、ヘヴィ・シールドと武器もってると癒しの手が使えないことに気が付いたんだけど
世の盾剣パラディンはどうやって使ってるんだろう 地面に武器つきさしたりする?
それともライトシールドにするの?いや、サンプルキャラがヘヴィ盾だしそれはないよね・・・?
684NPCさん (ワッチョイ 4a0c-ymIx)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:15:15.33ID:7/LHNMAI0
>>683
パラディン魔法も使えないしな

サンプルキャラの盾は矢の嵐の中を突破したい時に使う程度だと思ってる
2024/06/05(水) 15:26:15.72ID:fiutGf7h0
パラディン魔法は動作がないやつを探して何とか・・・・
やっぱりヘヴィ盾は制約が大きいか
686NPCさん (ワッチョイ 0a6d-+k9U)
垢版 |
2024/06/05(水) 22:39:36.30ID:H14MNPJ10
機能不全起こしてるサンプルキャラはやめちくり
ファイターサンプルが二刀流なんだし、パラディンサンプルも個性付けとして盾殴りにすれば良かったのに
2024/06/29(土) 14:14:20.76ID:UF3ziCc60
そういや、自然の中の〈生存〉で道に迷わないかの判定って出目10できるのかしら
PLフレンドリーでいいかーってGMするときにOKだしたけど、よく考えると何も考えずにやれることではない気がする
688NPCさん (ワッチョイ 4a6d-d4bz)
垢版 |
2024/07/05(金) 06:49:50.88ID:7LxtGp020
>>687
本棚を探る知覚判定でも出目10できるだろうし、できるのでは
2024/07/14(日) 22:10:17.76ID:r1v0ukOL0
>>614
殆どの場合、小さな集落にいるスペルキャスターは1レベルアデプトだろうから大した事は出来ないだろう。
690NPCさん (ワッチョイ 8de4-PT/3)
垢版 |
2024/07/20(土) 14:13:05.08ID:5/xJbdqz0
共同体のキャスター比率は5%くらいかねえ
2024/07/24(水) 13:14:42.55ID:OhxUFzX00
 『ソーサラーの血脈とかの光線って《速射》できる?』
ってPLに質問された(自分GM)んだけどどっかに答えのってますでしょうか

とりあえず疑呪だから無理じゃないかなーって答えたけど
心情的には《武器熟練:光線》乗るし《速射》できてもあまり問題ないような気はする

じゃあスコーチングレイを《速射》していのかと言われたらNGなんだけど
2024/07/24(水) 17:09:55.75ID:nawAHLAZ0
速射の条件は「遠隔武器で」「全力攻撃をするとき」でしょ。
光線の呪文や擬似呪文能力を「遠隔武器」というのは武器熟練があるからギリギリ通るにしても、
呪文や擬似呪文能力の使用を(全ラウンドアクションでありBABで攻撃回数が増える)「全力攻撃」とは呼ばないんじゃない?

呪文や擬似呪文能力の使用は特に記述がない限り標準アクションとされている。
693NPCさん (ワッチョイ 8126-WNcB)
垢版 |
2024/07/24(水) 18:34:45.97ID:5iHoTage0
擬似呪文能力高速化特技を取得してもろて
694NPCさん (ワッチョイ 1789-g3jE)
垢版 |
2024/09/23(月) 04:23:46.23ID:dsyvLC5e0
飛行機動性の説明ってどこに乗ってたっけ?
オーヴァーランド・フライトの呪文ページに「飛行機動性は標準である」と書いてあるが飛行機動性の劣悪や標準の詳細がわからない
劣悪だと移動速度の半分を移動しないと墜落するんだっけ?
飛行機動性の部分にリンク無いんだよな
2024/09/23(月) 11:48:13.21ID:2x09Hc520
確かに〈飛行〉の欄にこっそりかいてある。
http://prd.qga.me/core/skills/fly.html
要するに、機動性を飛行の判定に含むわけだ(モンスターデータの飛行は合算済み(のはず)
劣悪-8、貧弱-4、標準+0、良好+4、完璧+8。機動性を持たないクリーチャーは“標準”の機動性を持っているものと見なす。
696NPCさん (ワッチョイ 9f88-lUwY)
垢版 |
2024/09/26(木) 03:27:18.36ID:k+edUXe+0
>>683-686
どちらも、グラヴ・オヴ・ストアリングで解決
それまでは、ウェポン・コードで代用
2024/09/28(土) 23:23:41.87ID:8AsdAmoz0
そういや、ルール的に自分にチャームってかけれたっけ
サキュバスが支配してる組織、サキュバスだけチャームかかってないってデテマでバレるの恰好わるいかなって
(それをシナリオ導線にするべきだというのはごもっとも)
698NPCさん (ワッチョイ ff6d-c6Y6)
垢版 |
2024/09/29(日) 11:41:01.02ID:qffBr03d0
できそうだし、GMだし、かけれていいんじゃね?
きっとナルシストな性格になって自己肯定感が強くなる、っていう効果になるんだろうね
2024/11/04(月) 17:28:24.46ID:wcMgiEEQ0
そういや〈変装〉技能って仲間がいたら出来栄えを見てもらって出目20できないか?ってPLに聞かれたんだけど
ルール的にはGMが振るんだよね確か

〈装置無力化〉の開錠出目20みたいなのはできるもんなんだろうか
2024/11/05(火) 01:40:35.65ID:R/YvFheo0
失敗して何か起きるわけじゃないし出目20しても良いんじゃない?
後、出目20できないとすると劇団とか困るんじゃん?
2024/11/05(火) 12:29:47.75ID:93G8SjVv0
〈変装〉は1d3×10分かかるから、出目20すると20倍の時間がかかるんだよね……
というか、〈変装〉て他人にかけられないんだな。演技も含めてだからだろうか?
2024/11/10(日) 15:49:49.91ID:U+1AXBDo0
ぷよぷよのドラコケンタウロスみたいな種族ってあったっけ
人間で魔物の特徴でしっぽか翼は行けるかと思ったけどそっから先が見つからなくて
703NPCさん (ワッチョイ d589-CVJC)
垢版 |
2024/11/10(日) 22:11:00.63ID:CHu95CUH0
今更だけどキングメーカーの33,000平方マイルの土地ってどのくらいの大きさかイメージできなかったがサウスカロライナ州、
北海道と同じくらいなのか
思ってたより広かったわ
704NPCさん (ワッチョイ a36d-/Xjz)
垢版 |
2024/11/10(日) 23:09:47.42ID:K21DMs2R0
>>702
人間、角、翼、尻尾
サキュバスだね
2024/11/12(火) 15:30:53.93ID:lGIUZSAl0
>>704
で、できればPCで使える種族でなんとか……
ドラゴン系しっぽか翼の生えてる人間ぽい外見の種族、なにかないかなあ
2024/11/12(火) 18:06:18.92ID:QlJPgDpt0
>>705
いっそ作れば?
707NPCさん (ワッチョイ cd07-r4Ac)
垢版 |
2024/11/12(火) 18:09:20.15ID:T5PlWMQn0
>>705
サキュバスの子孫のティーフリングは?
飛行までしたいのならそもそも公式が許可してる飛行可能なPC種族自体一握りなような
2024/11/12(火) 22:06:04.74ID:VW8Kx9qt0
ワイヴァランを人間っぽい顔でもいいかってGMに許可取るとか
2024/11/13(水) 00:20:24.15ID:swALOWcv0
あー、ティーフリングがいたかあ ありがとう!助かった!
710NPCさん (ワッチョイ bc89-K9Aa)
垢版 |
2024/12/07(土) 19:33:36.25ID:S6wZCTMB0
ウィザードの1LVか2LV呪文で触れた本の内容を一瞬で理解する(一回熟読した程度)魔法ってなんだっけ?
コンプリヘンド・ランゲージズではない
2024/12/07(土) 19:54:51.33ID:Nchx9bqca
スカラーズタッチだね

パスファインダーにはなかったはず…
2024/12/08(日) 19:12:05.36ID:Fd+eO52w0
皆様1e、2e、2eリマスターどれでプレイされてるんです?
713NPCさん (ワッチョイ 87f0-+nkV)
垢版 |
2024/12/10(火) 14:24:03.61ID:iNZDcBN50
>>712
サベージパスファインダーです
2024/12/10(火) 18:04:52.93ID:KmJxQOjr0
2eはやったことあるけど、2eリマスターっていつの間に出てたの?!
715NPCさん (スップ Sd7f-y9q3)
垢版 |
2024/12/10(火) 22:04:17.74ID:vpeA+ZB7d
去年ぐらいから
Rage of Elements を皮切りに
Core Rulesの差し替えである、Player Core、GM Core、今年に入ってMonster Core、Player Core2が発売されている
その後のサプリはリマスター用だし
以前のサプリもリマスター対応で手直しになるのは決まっている
(PDF版は無料でアップデート予定)

D&D由来の用語や神話解釈が一掃されているのでイメージが全く変わってしまったクリーチャーも多い
2024/12/11(水) 22:05:13.76ID:Uy102eWi0
サベージなんてのもあるんですね。
これは1eのサベージワールド用アレンジという認識であっとります?

10数年ぶりなのでとりあえずと2e(リマスター)のPDFバンドル買いましたが、
そもそも少し買ってた1eもあんまり覚えてないし、バンドルのもの少しずつ見てみます。
2024/12/13(金) 21:57:14.22ID:/0RmIy800
>>716
サベージパスファインダー(Pathfinder for Savage Worlds)は
汎用RPGのサベージワールドのサプリメントではなく、そのシステムを使ってP Fの1eを再現した独立したRPGです
そのため、サベージワールドとは100%互換とはなっていませんが、ゲームのプレイ感覚はやはりサベージワールドでd20とは大きく違っていますね
ルールは現在プレイヤーズガイド2やベスチアリ2、キャンペーンはルーンロードとクリムゾンスローンまで出ています
2025/02/09(日) 13:44:41.77ID:ejkZvyD10
そういや、育った動物の相棒って解雇したら元の動物に戻るとかあったっけ。
本人は1Lvだけど、相棒は(親から受け継いだので)ちょっと強いみたいなドルイドNPCを出そうと思ったんだけど
719NPCさん (ワッチョイ 8651-w5Nl)
垢版 |
2025/02/09(日) 19:38:56.01ID:JMC4ETqK0
>>718
GMがやるなら良いと思う

PCがやるのは動物の雇用と解雇を繰り返して悪用できるだろうからまずいだろうけど
2025/02/13(木) 14:02:22.71ID:GT7Dyrwy0
ありがとう。
こんなルール見たことはないがどっかに書いてありそうな気はするみたいな時が一番ドキドキする
721NPCさん (ワッチョイ 9b43-v8mJ)
垢版 |
2025/02/21(金) 19:57:15.69ID:g+fr+HlN0
バーサーカーって一定時間強くなるだけと思ってたけど、一定時間経過したら死ぬのか
これ明らかマイナスパークじゃん 毎回バーサーカー効果によって死んだわ
722NPCさん (ワッチョイ 9b43-v8mJ)
垢版 |
2025/02/21(金) 19:57:40.81ID:g+fr+HlN0
あ、誤爆っす やってしまった
723NPCさん (ワッチョイ a302-ae7B)
垢版 |
2025/02/21(金) 21:28:41.29ID://VSfLUk0
PF1でAPG以前のバーバリアンの激怒が気絶とかで中断した瞬間に死亡してた話かと思ったが違った
724NPCさん (ワッチョイ 42ab-JIbt)
垢版 |
2025/03/27(木) 23:13:41.07ID:dVUYCx7Q0
wikiにアクセスできんのだけどおま環か?
2025/03/28(金) 02:07:12.76ID:+SuT5dvDa
今アクセスしてみたら問題なく見れたよ
2025/03/28(金) 15:25:06.34ID:ghwaQFxg0
背景灰色の方はサイトは普通に入れるけど、オレンジ色の方(アットウィキ)に入れないっぽいわ

話変わるがノンディテクションで隠された魔法のアイテムとかを発見する手段ってどのくらいあるの?
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況