X

◆ボードゲーム・カードゲーム総合◆ その239

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NPCさん (ワッチョイ 8ad1-OLeD)
垢版 |
2018/03/23(金) 13:45:15.82ID:jqlnJho80
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

次スレ立てる人は上記コマンドをコピペして2行同じ内容にしてください。

ドイツのボードゲームなど数多の「アナログゲーム」を中心としたボードゲーム・カードゲームについて建設的に語りましょう。


■質問用テンプレート
おすすめゲームを知りたい人は、以下の項目をそえて質問してください。
すでに購入候補がある方は、【購入候補に魅力を感じた理由】も書いてください。
【一緒に遊ぶメンバーの人数】※必須。相手が子供の場合は、年齢も書いてください。
【予算】ボードゲームは入手の比較的容易なものから、海外からの輸入に頼らなければならないもの、オークション等で中古を狙わなければ手に入らない絶版モノまで入手難易度が幅広いので、どの程度まで探す気があるのかも併記するとよいでしょう。
【好みのジャンル】 一緒に遊ぶメンバーの好みがわかると、適切な答えがもらいやすいでしょう。メンバーのゲーム経験などを書くのもいいです。


【次スレ】
次スレは>>950を踏んだ方が宣言してから立てて下さい。
>>950が立てられない場合は、他の誰かが代行宣言をしてから立てて下さい。
次スレが立つまでは減速進行でお願いします。
ワッチョイが導入されたので1行目に下記のコマンドを2行書き込んでください(ID表示 強制コテハン)
!extend:checked:vvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/03/31(土) 10:33:40.77ID:puYvXYFB0
ナンパ野郎なんて無視すればいいからどうでもいいわ
それよりキモオタや老害がこれないようにして欲しい
無職や40以上や童貞は出禁で
2018/03/31(土) 10:35:22.54ID:huE9+IK50
>>441
即出禁が嫌なら2アウト制とかでもいいかもね
どういう会にしたいってのを自分用の心得として一度文字化しとくと許容・出禁にしても毅然と対応しやすいと思う
フラフラすると付け込まれやすいし他の参加者からも信頼されづらい
2018/03/31(土) 10:35:47.59ID:jYFa+FCYa
オルレアンの歯車のルールについて質問です。
自分が所持しているルール(えびすや訳)では歯車はパスした後に一枚使用可能と書いてあるんですが
以前オープン会に参加したときにオルレアンをプレイした際、歯車を取った時点で歯車を置き即アクション実行、という方がいらっしゃったのでそこを指摘したら
「このルールで合ってる」と言われてしまいそこではあまり追求しなかったのですがどちらのルールが正しいのでしょうか?
2018/03/31(土) 10:36:34.56ID:Ko8rV4wt0
>>438
なんかオープン会に勘違いしている人いる。
いつのまにか殺伐としている印象操作されているけど、
ただゲームがグダグダで参加者から微妙な顔されるのが辛いだけで…

なんか伝わらない?

>>439
ここじゃはっきり言えないけど、関西方面でやってます。
男女比は今は男が多いかな。最初の方は女性が多かったんだけどね^_^;
2018/03/31(土) 10:38:36.46ID:bRaX+Us+0
ルール読まずに立てる系の人、ルール把握もスマートだった試しがない
グダりまくった挙げ句、
大体はその場の勘がいい人が引き取ったり
会場のルール知ってる人に最終的にインスト丸投げに落ち着いたりして
準備不足としか言いようのない風景となる
2018/03/31(土) 10:39:26.75ID:Y/Srut8K0
ボードゲームのオープン会の話をしてる認識なので
卓を立てるとは募集するとか参加するって言う表現は分るが
TRPGみたいな卓割りとか言ってる奴は何なの?

関東のオープン会だとゲーム置き場の前で「このゲームを立てたい」
とか言って卓の参加者を募集する形式しか見たこと無いのだけど
他の地方ではTRPGみたいに会の最初に卓を割り振って
その卓の中で遊びたいゲームを決めたりするものなの?
2018/03/31(土) 10:40:19.45ID:86nVCDRw0
あからさまなナンパ野郎はヤリ目なんだから出禁でいいと思うけどなぁ
ただまぁ、みんな大人なんだから、そんな所まで口出ししなくてもと思うこともある
ヤリ捨てられても自己責任ちゃ自己責任だしね
2018/03/31(土) 10:40:33.98ID:bRaX+Us+0
人数によるでしょそんなん
2018/03/31(土) 10:41:45.22ID:FI9AF1TT0
ねぇゲムマのお話しようよぅ
2018/03/31(土) 10:43:41.78ID:vgcDM1h80
例えばガイアプロジェクト卓を立てた奴が説明書読んでなくて、インストできる奴もいないなら
「これ読み込まないと無理なやつっすわ。今度にして別のやろうぜ」で丸く収まる話でしょ
軽いゲームなら一緒に取説読んでインストしてやりゃいい
ここにいる人は知識も経験もある人なんだろうから、それぐらいできるでしょ
2018/03/31(土) 10:53:10.17ID:EeB8HXB70
一緒にルールブック読むくらいの気持ちはあってもいいよね
前にゲーム会で、ルール説明してる人に対してやたら上から目線で、もっと分かり易く説明しろよみたいな文句つけてる奴が居たんだけど
説明してもらうのが当たり前になってて感謝の気持ちすらなく、説明してくれる人におんぶにだっこで、お客様気分で参加してる奴もそれはそれでどうなの?と思う
2018/03/31(土) 10:55:57.79ID:M2YDNI3A0
>>444
パスした後に配置
2018/03/31(土) 10:56:40.11ID:Ko8rV4wt0
>>451
う〜ん〜。そうじゃないんだけどな。
スレの流れが読めないひとが多すぎw
ダメだこりゃ
2018/03/31(土) 10:59:55.56ID:wn1BOcRe0
だからルール知らない新作持ってきてやろうとするなって話でしょ?
2018/03/31(土) 11:00:17.35ID:AJradBBPa
むしろあんたんとこの印象がしゃべるほど悪くなってるような
2018/03/31(土) 11:00:26.21ID:kJmftoe30
>>452
インストしてくれる人も
同じく参加者だってこと解ってない
底抜け馬鹿いるよな

これはボドゲカフェでも同じく
2018/03/31(土) 11:00:58.01ID:wn1BOcRe0
ああ違うw
ルールしらないゲーム持ってきてやろうとするなって話でしょ?
2018/03/31(土) 11:03:05.01ID:jYFa+FCYa
>>453
ありがとうございます。やっぱりルール通りで合ってるんですよね。
2018/03/31(土) 11:06:54.74ID:aPuOObrvp
自分で卓立てる以上はルール説明できるようになっておこうと思っとくべきだし
同席する側はインストしてくれる人に感謝する意識を持つべき
もしルルブ読んでなくても
「すまんがルール読み合わせから付き合ってくれんか」と一言先に謝っとけば
「ええんやで」と協力する空気も生まれる
そういうのが欠けてるから無駄にギスギスするんだよ
みんなオタクだからコミュ力ないのは仕方ないけど、こういう機会に少しは学ぼうぜ
2018/03/31(土) 11:08:00.20ID:AJradBBPa
グダグダ進行で微妙な卓とか許せん事前に読んでこいよ常識ねえのかよ
って一面と
ナンパ出会い目的でもいいよ悪い人じゃないんだよね
が両立してるのは価値観の違いか?
2018/03/31(土) 11:09:11.37ID:zksIbPZH0
ルアーブル買ったんだけど、一人でできるみたいだけど
誰かとやりたい、誰か一緒にやってくれませんか?
2018/03/31(土) 11:10:31.28ID:kJmftoe30
>>462
どこ住み? SNS棄てアカ作って晒せば?
2018/03/31(土) 11:11:32.49ID:vgcDM1h80
>>454
>>451はあなたへの個別のレスではなく、
ルール読んでないゲームはオープン会に持ち込むな、という意見へのコメントなんだわ

で、ID抽出してあなたのコメント読んでみたが、実際、何が言いたいかよくわからないんで、コメントしようがない
2018/03/31(土) 11:13:39.38ID:Ko8rV4wt0
>>457
インストしてくれるのは助かるから感謝なんだけどね。
受け手でそこまでひどい人にはまだ出会ったことはないねー。
運がいいだけだろうけど。

>>458
そうそうwww
こっちだって全参加者がスムーズにゲームを進めているか分からないから、せめてゲームのルールくらいはお願いしたい。
2018/03/31(土) 11:14:00.55ID:Y/Srut8K0
長考の問題もそうだけど他の参加者の時間を浪費させてるのが問題なんだよね

後は>>451>>460の言う通りだな
2018/03/31(土) 11:15:47.16ID:wn1BOcRe0
>>465
新作ゲームみてみたいという需要はバッサリカットでw
2018/03/31(土) 11:17:27.94ID:wn1BOcRe0
付箋貼っときゃいいな! 誰もルール把握してませんってw
2018/03/31(土) 11:18:40.78ID:Y/Srut8K0
>>462
オープン会に持って行けば?

>>467
新作ゲームって自分で和訳してるから
事実上ルール読み下してるだろ?
2018/03/31(土) 11:20:01.19ID:Ko8rV4wt0
>>468
それはいいアイデアだねw
たしかにプレイはできなくても見てみたい時もあるし!
2018/03/31(土) 11:26:08.88ID:AJradBBPa
微妙な卓立てなんかすんなってのが主目的であってルール読んでこないとかはグダる原因のひとつでしかないんじゃねえの
ルール読んでこない場合だけが許せないわけじゃないだろ
2018/03/31(土) 11:37:27.07ID:24SdC5NF0
謎解き系のゲームでプレイする時まではルールブックも開くなってのがたまにあるけど、あれは緊張するわ
もし理解できなかったらどうしようって
2018/03/31(土) 11:45:09.23ID:zksIbPZH0
>>463
福岡住みです。
>>469
近くのオープン会は常連ばっか集まって入る隙がない
常連に誰だよこいつって視線向けれるのが苦痛で仕方ない
2018/03/31(土) 11:45:23.54ID:hEnO0foZ0
家族ぐるみで付き合いのある友人家族と、最近ボードゲームをやる機会が出てきました
私本人は10年ほど前に少しやっていた程度で、深い知識はないです
前回前々回と少しずつ一緒にやって、大人はシャドウハンターズ、ゴキブリポーカーが好感触でした
子供は虹色のヘビ、比較的大きい子は脱出!お化け屋敷ゲームが好きそうです
大人は6人、子供は3歳、4歳、6歳×2、9歳です

大人向けに隠蔽、読み合いなどのあるおすすめゲーム
小さな子供も楽しめるゲームの二種類についてアドバイス願えたらありがたいです
予算は10000以内で普通にお店やネットでで購入できるものだと助かります
よろしくお願いします
2018/03/31(土) 11:49:03.53ID:1TkIUyW0M
>>474
おじゃまもの
2018/03/31(土) 11:50:35.27ID:vgcDM1h80
>>474
タイムボム
2018/03/31(土) 12:12:02.34ID:OOFksk6v0
実際の問題が何なのか自覚しておらず
自分が気に入らないから文句を言って
伝わらないとさらに要点を欠いた文句を言う
478NPCさん (ワキゲー MM6b-My7z)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:15:20.20ID:c/wZhC08M
>>477
ホンソレ
そしてこれにも文句を言う
2018/03/31(土) 12:19:09.88ID:2cAP/Rsxa
>>452
そうよな
再確認も含めてみんなでルルブ読むくらいの余裕ある方が気が楽だわ
重ゲーとかだとキツイが、そんな事もあるわなぐらいで…
あとルール間違ってたなら次から直すなりハウスルールで行くなりでいいんじゃない?
個人的には勝ちは二の次だけどな〜
2018/03/31(土) 12:22:42.78ID:L7Md7Lq+D
>>472
気にしすぎかもしれんけどオープン会で謎解き・レガシー系やるのはネタバレ振り撒くのを懸念して躊躇してしまう

てかルールブックすら開けるなってのもあるんだな
exitみたいな謎本は開けるなってやつしかやったことなかったわ
2018/03/31(土) 12:27:37.99ID:NwU6C87qM
>>474
大人6人なら「レジスタンス・アヴァロン」がお勧め
大きい子なら「インカの黄金」は大人と一緒に楽しめると思う
2018/03/31(土) 12:32:50.48ID:2cAP/Rsxa
>>474
5・8歳の姪っ子には、ドブルやニワトリの追いかけっこ、ネコとネズミの大レース辺りはヘビーローテですな
付き合わされる方はちょっと飽きてきたけど
483NPCさん (アウアウカー Sadd-22uA)
垢版 |
2018/03/31(土) 12:35:50.24ID:bhk3TV/ea
>>462
大阪すんでるんで、近隣なら一緒にやりたいですな(笑)
2018/03/31(土) 12:54:15.89ID:Y0vJcBE70
事前に同卓者の同意とれてるなら読みインストでもプレイするけどね
「読みながらインストするがいいですか?」って

その同意が無くて読みインストではじめたら
「読みインストの同意が無かったんで終了で」
って抜けるか終了させる、個人では続行しても良いと思っててもね

これやったら少なくとも事前同意くらい取るようになる
2018/03/31(土) 13:05:03.22ID:vgcDM1h80
コミュ力底辺すぎだろw
2018/03/31(土) 13:27:34.48ID:aPuOObrvp
コミュ力あるんならボドゲを介さずとも友達作れてるらねぇ…
487NPCさん (アウアウカー Sadd-72hB)
垢版 |
2018/03/31(土) 13:59:59.63ID:r/SHSOsFa
質問です。
世界の七不思議デュエルで、七不思議を建てる際に世代カードを使用せず、全て交易(コイン)で賄うことは可能ですか?七不思議の下に差し込むカードがない、という事態になるのですが。
2018/03/31(土) 14:03:10.00ID:PTVJaOPaM
誰も友達作りてえとは言ってねえよ
2018/03/31(土) 14:06:15.39ID:1TkIUyW0M
>>487
七不思議のコストとは別にカード一枚をピックして下に差し込む

だったはず

何も刺さらないということは無いかと
2018/03/31(土) 14:11:32.45ID:vgcDM1h80
>>487
七不思議建てる時は、七不思議カードのコストを払い、世代カードを一枚取って七不思議カードの下に差し込む。
その世代カードのコストは払わない。

なので、交易で七不思議カードのコストを払った時も世代カードは一枚取って七不思議カードの下に差し込む。
491NPCさん (アウアウカー Sadd-eC0G)
垢版 |
2018/03/31(土) 14:55:22.61ID:spOlDphXa
>>474
大人向け
操り人形、スカル、エセ芸術家ニューヨークへ行く、ワードウルフ


子供向けは三歳も視野に入れるかでだいぶ変わるかも

ドブル、にわとりのしっぽ、ウボンゴ、猫とネズミの大レース
夜店でお買い物すごろく、
2018/03/31(土) 15:37:26.08ID:zksIbPZH0
>>483
大阪は遠いなあ…
タコ焼きもお好み焼きも美味しいし本当大阪うらやましい
2018/03/31(土) 15:43:24.34ID:edf+qjMi0
コミュ力がない自分はボドゲ丸ごと預けて次回インストしてもらってる
494NPCさん (ワッチョイ 5ba6-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 15:59:11.80ID:VA1jWSOp0
ビール飲みながらサイズのルールブック読み始めたけど全く頭に入らない。
重いゲームのルール舐めてた。
2018/03/31(土) 16:33:56.37ID:ZmhOzA+A0
酒飲むと集中力がぶつ切り状態になってあらゆることが理解しにくくなる
素面でコーヒーや紅茶でも飲みながら読むのがいい気がする
2018/03/31(土) 16:50:45.53ID:bk1KAW1S0
まあ新聞読むよりは大分集中力使うよな
2018/03/31(土) 16:52:53.53ID:sDnd6XjH0
そりゃ書いてある事を覚えるだけじゃなくて書いてある事を理解する必要があるからな
2018/03/31(土) 16:58:51.96ID:L7Md7Lq+D
>>493
それできるならコミュ力はありそうだw
2018/03/31(土) 17:47:49.10ID:6v0qhmyl0
重ゲーはノートに書きながらルール覚える
2018/03/31(土) 18:36:37.09ID:zksIbPZH0
確かに重ゲーのインストってもはや授業なんだよね
2018/03/31(土) 20:59:34.03ID:hEnO0foZ0
たくさんのご紹介ありがとうございます!
一通りネットで見てきましたが、どれも面白そうでめうつりしますね
まずはご紹介いただいたゲームを少しずつ揃えて行こうかと思います
本当にありがとうございました
2018/03/31(土) 21:02:38.78ID:01b0rmpma
大阪行く人楽しんでねー
5月の東京まで我慢する
2018/03/31(土) 21:09:27.29ID:Z+scbFFw0
ちょっと前から予約受け付けてる和訳無しモノポリーってハズブロとの直接の取引なのかな
アマゾンだとジェンガとかその他いくつかも正規品って付いて予約受け付けてるけど

何スレか前に聞いてる人いたパチンコ玉撃ち合うやつ
たぶんだけどスピードバンバンってやつみたいね
2018/03/31(土) 21:56:33.33ID:oqZUgtFk0
>>494
あれ実際に触りながらじゃないと無理よ
ソロで出きるからプレイしながらやりな
2018/03/31(土) 22:23:51.66ID:V8W140420
明日の4/1の大阪ゲムマ
会場内で不用意に5chの卓上ゲーム板の話題を出すと
C26の委託参加者に殴られる可能性あるので注意
ゲムマには通報済み

4/1ゲームマーケット大阪C26『冥府蜘蛛の館』

https://twitter.com/dirge_trpg/status/975941481545416704
ゲムマ会場でオモロくない板の住人とリアルファイトしてたらたぶん僕です
https://twitter.com/dirge_trpg/status/975941167127740416
ゲムマに板住民来るらしいんで そっちと頑張りましょ
https://twitter.com/setaseta1223/status/975941066426793985
順番に殴るね
https://twitter.com/dirge_trpg/status/975940820414025730

ゲームマーケット お問い合わせフォーム
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdATC8IxZhv8ONp8zR_BSpgLIecUJgX7raWOPv6EKYuRPSnVg/viewform
2018/03/31(土) 22:31:49.54ID:qgdlXAcs0
イキリオタクって本当に恐いね
2018/03/31(土) 22:40:20.45ID:edf+qjMi0
長年ボドゲやってる人はエキスパート賞じゃないほうのノンケのドイツゲーム大賞のじゃ物足りない?
508NPCさん (ワッチョイ 5ba6-EdfM)
垢版 |
2018/03/31(土) 22:41:19.95ID:VA1jWSOp0
>>504
ありがとう。
そうしてみます。
2018/03/31(土) 22:44:22.89ID:FeQNAxQ1M
単純なルールでもキングドミノとか面白かったで
2018/04/01(日) 00:10:49.40ID:9wLy3acud
>>507
長年じゃないけど物足りない
面白いとは思うけど
2018/04/01(日) 00:20:30.49ID:cysUEFTS0
>>462
俺も福岡よ
例会は1度行ってみたけど確かに行き辛かったなあ
本気でルアーブルやってみたいなら付き合うけど、どうです?
2018/04/01(日) 08:46:54.15ID:6bw+kJgI0
ゲムマ… 遠いよ

距離的にも心理的にも
2018/04/01(日) 09:09:43.81ID:QicBc/kn0
>>507
長年やってるけど物足りないことはない。

実際複雑なゲームやりたいだけならPCゲームの方がいい。
2018/04/01(日) 09:35:23.36ID:47ZqNR1Z0
scytheは自作サマリー作った人いるからそれをダウンロードさせてもらって、ようつべで英語ではあるが解説動画見るのがオススメかな。
Watch it play たがが詳細だよ
重げは大体この方法でルール把握する。
2018/04/01(日) 10:02:16.39ID:vA0/XqFr0
>>507
あの賞は関係者がそれなりに面白いゲームを選ぶけど
その年に出た1番面白いゲームが選ばれる訳じゃないから微妙
通常の方は軽量級でエキスパート賞も中量級までだからな
このスレで良く名前が挙がるテラミスティカやツォルキンやアグリコラ等の重量級は選考対象外

あなたの言うノンケの方やエキスパート賞とは別に
ユーザーの投票で選ばれるドイツのゲーム賞があって
そっちはちゃんとその年度で一番面白いゲームが選ばれる
2018/04/01(日) 11:35:20.09ID:PJ7fhUyj0
>>515
なんの指標なんだろうな一体

エキスパートもコンコルディアとかオルレアンは対象なんだろ?
2018/04/01(日) 11:36:24.54ID:M98vmGiF0
別に対象外なわけじゃない
それがドイツで十分に流通して十分に売れて
ドイツのボードゲーム市場に貢献したと見なされれば選ばれるよ
2018/04/01(日) 11:55:21.00ID:UmeRXQbwa
賞の趣旨と選考委員の選考基準が、自分の主観と合致するか否か
結局、ユーザ投票の賞も、投票してくれるほどのユーザの価値基準次第

どの賞が良い悪いじゃなくて、自分の評価に近いのを見つけて、参考にするのが良いと思う
例えばゲーマーズゲームなら、ポルトガル大賞ノミネート作品をお勧めしたい
2018/04/01(日) 12:20:14.94ID:OXxdnYzcd
プエルトリコ辺りの頃から話題に出てるSDJは人気投票の方のDSPと被せないようにしてるよね
例外はドミニオンだけかな

エキスパートの方も最初は被せてたけど
こっちに中量級を選ぶようになって被らなくなった
2018/04/01(日) 13:34:40.77ID:0L+KH2K3p
ワレスのミソトピアってやったことある人居る?
もしいたら感想聞きたい
買うか悩んでるんだ
2018/04/01(日) 14:48:14.51ID:n0Pz2U6t0
ボードゲームのフィギュアとか色塗れるようになりたいんだけど、練習にお勧めの安くてそれなりの難易度のゲームってありますか?
安いことを優先で何か教えてください。

目標はクトゥルフウォーズのコマとエクリプスのコマがきれいに塗れるようになることです。
2018/04/01(日) 15:04:56.56ID:ynb/5cyiM
いまホビージャパンがウォーハンマーの塗装指南ムック売ってるからそれ
2018/04/01(日) 15:19:37.70ID:PdGUmiU70
>>521
ミニチュア付のゲームは安いほうが少ないと思うが・・・
強いて言えばカタンとか?標準のプラ製コマの盗賊は塗ると結構良いよ。
あとはドラスレとかパンデミッククトゥルフかねぇ?
2018/04/01(日) 15:20:32.72ID:jjYN/yqL0
プエルトリコとサンファンはそろそろ日本語版をだな
2018/04/01(日) 15:24:43.25ID:n0Pz2U6t0
>>522
>>523
ありがとうございます。値段を見ながら考えてみます。
2018/04/01(日) 15:35:10.08ID:ouMhSNSNp
>>521
シェイドスパイアが良いよ、ルールとミニチュアとマップも付いてくる
塗る練習にも良いしそれで定価1万は切るお値段だし
2018/04/01(日) 15:40:10.62ID:/fA0vX5C0
プエルトリコやったことないんだけどもしかして今更買う人いないのかな
2018/04/01(日) 15:54:49.87ID:ouMhSNSNp
>>527
プエルトリコ言語依存がルールのほかだとタイルにいくつかあるだけでそこまで多くないし
和訳ルールもタイルの日本語化もデータ公開あるしね
http://www.gamers-jp.com/playgame/db_filea.php?game_id=7
2018/04/01(日) 15:57:32.22ID:jjYN/yqL0
まあでも欲しいやつは結構いると思うぞ
ずっと売れ続けてるし
2018/04/01(日) 17:01:00.52ID:rSJz8BiV0
>>522
ツォルキンで塗装初挑戦考えてるんだけど、
そのムック参考になりそう?
2018/04/01(日) 17:39:04.35ID:K9Yh/FdeM
モノポリーコラボ
http://www.korg.com/jp/news/2018/0401/
2018/04/01(日) 17:45:36.37ID:QbuWKihoM
>>530
ツォルキンにミニチュアなんか付いてたか?ギアを塗りたいとかか?
色彩感覚ない人が塗るとマヤというよりヒンドゥーの寺院みたいに極彩色仕様になるんだよなw
2018/04/01(日) 17:54:24.70ID:nGJpI9cHp
マヤの色彩といえば意外と知られていないがマヤブルーの青が基調

ミニチュアもツォルキンのギアも、塗装の基本は一緒
薄めた台所洗剤に一晩浸して
使い古しの歯ブラシで表面よく洗って
下地剤(サーフェイサー)スプレーして
あとは好きな色に塗る

よく洗わないと表面に離型剤が残って塗装がハゲる
2018/04/01(日) 18:03:19.16ID:UYHxeGtr0
安いプラモとかのが練習にはいい
サイズ的にも値段的にも
2018/04/01(日) 18:25:49.71ID:kE2pZCSmM
>>521
ウォーハンマー40kのペイント体験とか参加してみたらどうかな?
取り扱いショップならけっこう体験会とかあると思うけど。
実際に教えて貰いながらやれるからオススメ。
536スコランちゃん (ガラプー KK3d-S6oh)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:42:34.76ID:CmOlKetJK
ゲーム会に他の人もゲーム積極的に買って持ってきてもらってそのゲームもやらせてもらいたい人と
他の人は持ってきてもらわなくてよくて
むしろ自分の持ち込みゲームばっかりやれるから
極論すると持ち込みは自分だけでいいって思ってる人もいると思う
何より人が来ない居ない誰も常連にならないってのが一番痛い状況だと思うから
2018/04/01(日) 18:44:01.83ID:BaLQ9NwN0
安さ追求するなら一体200円のキン消しでもよろしいかと
ただ塗料は一色500円と高いがシタデルカラーの方がいい
他のプラモ用塗料使うよりもはるかに使い易くて上達が早くなる
2018/04/01(日) 18:45:38.96ID:xLZ3D53t0
プエルトリコ日本語版は欲しい
2018/04/01(日) 18:56:45.05ID:UYHxeGtr0
>>537
キン消しいいねー
540スコランちゃん (ガラプー KK3d-S6oh)
垢版 |
2018/04/01(日) 18:58:55.78ID:CmOlKetJK
ボードゲームのビギナーには
やりたい自分の所持ゲームを事前にルール読み込んで来るのが常識で
その場でやりたいゲームのルール初めて読んだりルール理解しようとするのは非常識だし
他のプレイヤーにとって待たせたりで迷惑をかけることになるみたいな常識も認識もほぼないから
ゲームなんて買ったらちょっと説明読んですぐゲーム出来るもんだと思って呑気に買って持ってくるから
そのゲーム分かっててインスト可能な人がいればその人に依頼してインストお願いしてあげればいいし
「この場にその場読みインストに長けた腕の良いお医者様は居ませんか?」と呼び掛けて引き受けてくれる人がいればお願いしてみればいい
不運なことにそんな人達が居なくてルール認識が案の定一行に進まない様だったらそのビギナーさんを諭してそのゲーム会なりゲーマー達のの常識ってやつを優しく教えてあげればいい
2018/04/01(日) 19:00:53.88ID:lguv8R8Ta
落ち着きな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況