X



クトゥルフ卓上総合 95 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1NPCさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5fd8-Fz1p)
垢版 |
2017/06/10(土) 23:48:11.29ID:e2mchcOO0

当スレは、エンターブレイン出版の『クトゥルフ神話TRPG』シリーズをはじめ、
クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。

クトゥルフ神話自体や激動の20年代についての話題も出ます。
現代や中世、世界各国の話題も出ます。

●前スレ
クトゥルフ卓上総合 94
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1494613799/l50


●避難所
クトゥルフ卓上総合深き水底からのさ38き@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54155/1328397149/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合はその旨をスレで報告の上でどなたかへお願いしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/23(金) 11:32:26.02ID:gGv6ZMos0
無茶なバランスで死んだりしてもそれで笑えるレギュレーションなら別にいいけど
勝てるまでやるとか言われたら用事できたって言って抜けるわ
2017/06/23(金) 11:34:32.55ID:kLuDIKg20
火器耐性と三回攻撃持ちだもんな
グールの倍の人数は居ないと戦闘は避けたい
2017/06/23(金) 13:13:12.46ID:o6EQfaa30
手記の発見とか遺族とか捜索とかで引き継ぎするダーク形式なら最高
殺意の高いシナリオと事前に分かっているとなおキャラの死を楽しめる
2017/06/23(金) 14:42:05.50ID:AnWCjxcCK
MAPとか距離概念の不採用とランダムダイスもあって狭い通路で5対10で正面から襲撃され
グール10体中6体が最後尾の探索寄りの投擲探索者をタコ殴りにして1ラウンドで完食とか理不尽過ぎた
2017/06/23(金) 15:21:54.11ID:+mJ5PFG/0
ただのクソKP
2017/06/23(金) 16:51:31.01ID:x28fMxxcd
>>333
移動消費で立ち上がるまで判定成功率半分
2017/06/23(金) 16:57:45.00ID:1MBo7Hng0
>>339
起き上がるのにラウンドは使わせてる?
2017/06/23(金) 17:07:30.35ID:QqadtfN6d
>>340
使わせてない
2017/06/23(金) 18:02:00.96ID:9mdsc7ada
そもそも転倒っていうのは敵が転倒効果のある技を使ってくる感じなん?ファンブルの時ペナルティーとして起こす感じなん?
どういう状況でどのぐらいの確率で発生するのか知らないと適切な処理は提案しづらいけど、自分がやるとしたら起き上がるの自体にラウンド消費は無しで回避と命中率にマイナス補正かな

1ラウンド行動不能になる状態異常を採用すると発生手段次第では行動不能→起きる→行動不能→起きる→行動不能…となってワンサイドゲームになりかねないから転かすにしても転かされるにしても危険だと思う
2017/06/23(金) 18:03:21.26ID:RpSGBgFj0
転がすのに敵も1手使うならアドバンテージ無しだしいいんじゃね?
回避、受け流しも認められるだろうし
2017/06/23(金) 18:18:39.25ID:9mdsc7ada
>>343
転かすだけの攻撃よりも、攻撃の追加効果で転かされるイメージが強いの
ていうか転かすだけの攻撃って成功してもお互い1ラウンド消費、失敗したら自分だけ1ラウンド消費で割りに合わなくない?
こっちが多人数の時に袋叩きの起点にするとかかな
2017/06/23(金) 18:23:12.34ID:RpSGBgFj0
ルールとしてある転倒攻撃は組み付きオプションだな
お互い1R消費でも相手の攻撃が危険な場合とか
逃走を防止したり、相手の行動を封じることに意味があったりと
そこはまぁ状況によるんじゃないかな
2017/06/23(金) 18:34:57.64ID:jYOp3FM/a
クトゥルフで戦闘のバランスというものを真面目に考えてるの見ると奇妙に感じる
2017/06/23(金) 18:49:07.50ID:EUk24qDV0
それはプレイグループ次第だろう
真面目に考えるのは決して悪い事じゃない

他人に押し付けさえしなければ
2017/06/23(金) 18:51:49.63ID:RpSGBgFj0
そりゃ戦闘バランスも戦闘入れるなら真面目に考えるだろう
でないと何も考えずにグールだしたらパーティーをあっさり皆殺しにしちゃったとか
何の脅威にも盛り上がりどころにもならず壊滅させられたとかなりかねないし
2017/06/23(金) 19:11:49.98ID:2YLNdLYxd
クトゥルフは戦闘がアンバランスにも関わらず戦闘のある公式シナリオが多いしバランスについて考えるのは至極真っ当な気がするけど
もしかしたらそのアンバランス具合のまま蹂躙したりされたりしながらHAHAHAするのが本国のメジャーな遊ぶ方なのかな
2017/06/23(金) 19:18:45.74ID:9mdsc7ada
「OH!死んじまったよ!HAHAHA、次の犠牲者はこいつさ!(新しいキャラシート)」

これはこれでサッパリしてて後腐れないしまぁ、楽しそうではあるよね
でも日本人PLには合わないノリかなー
2017/06/23(金) 19:29:03.64ID:jYOp3FM/a
いや、ごめんスタイルの問題というのは分かってるんだ
俺が普段戦闘は儀式レベルのこと(ギミック理解したら勝てる、知らなきゃ死ぬ)しかしないからただ主観でそう感じただけだ
気にしないでくれ
2017/06/23(金) 19:34:45.90ID:2b5xD0FJ0
話変わるけど
2、3回くらいまでピンチ切り抜けるチャンス貰えるヒーローポイントを各自に与える
とか作ってもいいんじゃないかと最近思ようになった
あっちこっちルール弄り回すより手軽そう
2017/06/23(金) 19:47:01.13ID:Osys1VlF0
>>350
次のクローンはきっとうまくやるでしょう
2017/06/23(金) 20:33:39.60ID:BWx8LTvGa
>>352
ちょっと前に似たような話題でてなかったっけ?
好みの問題だろうけど個人的には一般人って立場が基本のクトゥルフ神話TRPGでヒーローみたいに都合よかったり超人じみた幸運を組み込むのはNGだなぁ
困難は知略と天運で切り抜ける、無理なら死ぬ
ぐらいがクトゥルフ的にあってると思う
2017/06/23(金) 20:41:28.13ID:2b5xD0FJ0
>>354
使ったら即事態が好転みたいなのではなくあくまでチャンスだから何らかの判定挟む
でも駄目かね
2017/06/23(金) 20:46:04.78ID:2b5xD0FJ0
あるいは比叡山炎上みたいなちょっとだけ超人な探索者のときに良さそうだと思うんだが
2017/06/23(金) 20:57:44.65ID:i8s1UCp9M
それがいいと思う相手ならまあいいんじゃね
こんなところでハウスルールの賛否を聞いても仕方ないよ
2017/06/23(金) 21:13:51.23ID:VyVnOyZ3d
幸運消費で結果操作するのはやってる
POW格差が増すが生き延びやすくていいよ
2017/06/23(金) 21:16:36.62ID:0UdJodX5a
ダブルクロスのロイスみたいな感じか
ヒロイックな感じでそれはそれで楽しそう
かっこいいロールプレイが捗りそうやね
2017/06/23(金) 21:32:11.74ID:HkYXKPVm0
種族人間なんで運命変転という事で振り直させていただきます!
針と糸使って返し縫します!振り直します!
覚醒したんで振り直します!
命運を一点消費して振り直しry
2017/06/23(金) 22:06:11.09ID:1X6VcG7W0
ヒーローポイントを消費してピンチを切り抜けるチャンスを得て
何とかシナリオを終了させたと思いきや
ニャル(でも何でもいいけどコミュニケーション可能で神レベルの奴)がヒョイと出てきて
「お前ら助けたの俺だから。君は3ポイントも使ったねヒヒヒ。毎度あり〜」
とか言われて
「そういえばシナリオの冒頭で、謎の手記に書かれた呪文みたいなの口に出して読んだっけ」
「あれってニャル関係の呪文だったのか?」
「このポイントってニャルに返済しないと駄目なのか? でもどうやって?」
と不安を煽るのはどうだろう

まあニャル的には「言ってみただけ」かもしれないが
2017/06/23(金) 22:44:45.73ID:+mJ5PFG/0
エンド後に解読できる石版みたいなのに代償について書かれているとかで良いんじゃない?
ニャルラトホテプがフランクになりすぎるのはオリジナル俺神様と変わらないし、絶対に調子に乗って突っかかるPLがでてくる
2017/06/23(金) 22:51:17.71ID:1X6VcG7W0
本当にそう言うというより「的な台詞」と捉えてもらえれば

勿論チンピラ口調だろうと女の子口調だろうと高貴な口調だろうと偉そうな口調だろうと
ニャル自身が正面切って出てくるのは悪手という意見もあるだろうけど
(何しろ便利すぎるから逆に使い勝手が良くないというか)
2017/06/23(金) 22:55:33.16ID:eg/iioxU0
近々にオフセクローズドで初KPをやる予定なんだけど何か特に注意する点あるかな
自分はプレイ回数6~8回くらい相手はプレイ回数2回以下
2017/06/23(金) 23:00:09.28ID:CZuJPWuM0
まず、ヒロインはスレンダー系の黒髪ロングで



・シナリオクリアに有用な技能にある程度のポイントを配分してるかの確認
・重要な情報は確実に手に入るか複数箇所で手に入るようにする
・時間はある程度ゆとりを持って適度に休憩は取ろう
・脱線しそうになったりどん詰まりになりそうだったらメタ会話で修正する
このへんかなぁ
2017/06/23(金) 23:25:06.17ID:+mJ5PFG/0
>>363
PC目線では恐怖でもPL目線だとまたこいつかだからRPがしにくい
2017/06/23(金) 23:48:38.16ID:1X6VcG7W0
>>366
そう、ニャル出しとけば何とかなるから逆に出しどころが難しい
「びぎなーず」だったかにも「シナリオの真相はニャルの気まぐれでした、は良くない」みたいな箇所があったな
黒幕じゃなくてもフレーバーとしても出しやすいので逆に出しにくい(変な言い方だけど)

手塚治虫が著書で夢オチの乱用を戒めているのと似たような感覚かもしれん
絶対ダメとまでは言ってなかったはずだけど
2017/06/23(金) 23:55:54.14ID:VyVnOyZ3d
>>359
そこまで強力じゃないが格好はつけやすくなったよ
2017/06/24(土) 05:39:53.98ID:eY0g+0CW0
>>364
・とりあえず状況だけ説明して、さあどうするとか聞いても
初心者だとなにをどうしたらいいかわからん場合が多いので
そうなったらこうすればこういうことを調べられる、とか選択肢も提示する
・最低限シナリオの順路を予定通り回せるよう努力する、テクスチャ改変はそれできてから
・お菓子とか飲み物を各自に用意させる
2017/06/24(土) 06:00:04.55ID:RUzcwxoia
>>352
よくいった!小太刀組長のオンせリプレイ読む権利をやろう(季刊RPG)
2017/06/24(土) 07:52:16.03ID:drl1sNej0
>>367
しかしまあ、その内山氏の場合、事件の動機を全て「神話生物の考える事だから人間には理解できない」「なんか分からんけど神格がここに居ました」「狂信者だから冒涜的な行動するのは当たり前」みたいな思考停止で処理してるからなあ…

やってる事は何でもニャルと変わらない。まだ事件発生の理由を定義してるぶんニャル固定の方がマシ
2017/06/24(土) 08:54:22.87ID:QIg7HxMQ0
>>371
内山氏は事件発生の理由はしっかり作った上で、黒幕の動機の一部が「常人には理解不能」って感じじゃ無い?特に思考停止でぶん投げてると感じたことはないなぁ

個人的に内山氏のシナリオは状況描写とか舞台風景がしっかり作りこみすぎてて1から10まで全部説明してると冗長になっちゃうのが悩みどころ
細かい描写は長所でもあるんだけどねぇ
2017/06/24(土) 09:15:36.60ID:3iRSkyp5K
壁の中の鼠でニャルがしたかった事とか時々妄想してシナリオネタる
2017/06/24(土) 10:36:39.92ID:kgpY/thD0
ニャルも使い方次第で全然アリ
ネット配布等で、なぞなぞ作ったから人間誘拐して解かせよう!が良くあるから
内山さんはそこに文句つけたかったんじゃないかな
まぁ彼のシナリオも酷い物はひっどいから、おまいうってなる人が出るのも分かるが
2017/06/24(土) 12:02:52.57ID:njZN4lLJ0
マーシャルアーツ技能の有無による宣言を必要としない受け流しって、マーシャルアーツ技能でしか行えないのかな?
2017/06/24(土) 12:27:04.43ID:vJhxLt2Dd
神話技能と呪文はどれくらい使わせてる?
俺はシナリオによっては正気と理由付け条件に両方最初から取って使えるようにしてる
2017/06/24(土) 13:18:49.14ID:RUZlLTuNd
>>375
MAは、予めの受け流し宣言をしない状態で受け流しを発動するために必要なだけで
普通の受け流しを使う場合はそれぞれの攻撃技能値参照だよ
相手の攻撃を受け流そうとする場合、行為判定は<こぶし>とか、対応する攻撃技能のみを使う
2017/06/24(土) 13:23:26.03ID:njZN4lLJ0
>>377
ありがとう
あと重ねて質問で申し訳ないのだけど、極端な話、マーシャルアーツが2以上あれば宣言無しの受け流しが行えるのかな?
いくつ以上必要だとか、そういうのがあったりするのかなと…
2017/06/24(土) 13:24:49.72ID:QIg7HxMQ0
>>376
神話技能はKP側から渡す情報決められるから持っててもいいと思うけど呪文を無制限に取らせるとシナリオ自体破綻する可能性あるから自己申請の初期取得はナシだな
基本的にはルルブ準拠で神話技能渡して、シナリオによっては呪文覚えられるって感じ
継続探索者に関しては、基本的に次のシナリオに参加するキャラはあらかじめ決めといてもらうから呪文持ってるキャラがいたらそいつに合わせてシナリオ選んだり作ったりする
2017/06/24(土) 13:32:57.12ID:vJhxLt2Dd
>>379
説明が足りんかったわ
俺もシナリオ崩壊しないよう呪文はリストから選んでもらってるよ
2017/06/24(土) 14:14:24.72ID:dPDH1eLt0
初期取得はなしでシナリオ中の取得のみ
呪文の使用に対する制限も特になし
だなぁ

最初の方は動物を魅了するとか門の発見から段階をおって強力なの渡してったなぁ
PLたちはセッションが冷めるような使い方はしないっていう確信を持てたからなんだが
便利な使い方もするけれどどちらかというとフレーバー的な使い方とセッションをより良く終わらせるために使ってくれることが多いし
オンセは知らん
2017/06/24(土) 14:42:21.86ID:vJhxLt2Dd
やはり呪文の初期取得はナシが普通か
まあ当たり前だろうけど
2017/06/24(土) 15:20:42.15ID:dPDH1eLt0
どうせ自分が復活させなくてもいつか復活するけど出来る限り早く自分の手で復活させたいと儀式を準備してる「お願いごとは必ず聞き入れてしまう」狂気を発症してる黒幕キャラ出した時はPLが大発狂してて楽しかったなぁ
一種のお約束が破壊されてるから何考えてる分からなくてホントに怖かったと口を揃えて言われてクッソ嬉しかった
2017/06/24(土) 16:13:19.90ID:L3U+g1lX0
ヨグ=ソトース「首の後が痒いから掻いてほしかった」
2017/06/24(土) 16:25:51.07ID:QIg7HxMQ0
>>383
んー…?いまいちどういう状況なのかよくわからんのだが、「儀式やめてね」と言ったらやめてくれて事件解決になってしまうんではないんか?
2017/06/24(土) 17:03:51.93ID:dPDH1eLt0
>>385
採掘島クローズドで怪しい会社の寮にいる昔のお友達にお呼ばれして2泊3日
その中で邪神復活の儀式を行おうとしてるのが分かるから
寮母兼社長を止めるって話
PL視点だと「お願いされたら何も断れない」ってことが分からないから
自分たちを邪魔しようとする人間に情報を聞けば困り顔をしながら渡して止めろと言えば解決方法まで教えてあまつさえ手伝おうか?と言ってくる人間が理解できない
目的と真意が何一つ分からないことが怖くなる
理外の行動というかロールプレイの指針が一切立たなくなる
寮母側の人間であろう島民に囲まれてるからあまり敵対的な態度も取れないけど本人は敵対的な行動一切気にしてないからそこも噛み合わなくなる
「絶望の義母」で調べれば出てくるから調べてみるといい
そのままだと使いづらいが
エンディングを万人受けするものに変えると新鮮な恐怖を与えられるシナリオになるで
2017/06/24(土) 17:13:58.18ID:QIg7HxMQ0
>>386
なるほど、なんか魔法陣のある部屋で儀式してるところに乗り込んで「やめるんだ!」みたいなのを想像してたよ
確かにそれは不気味かもしれない
2017/06/24(土) 17:20:53.14ID:kgpY/thD0
>>378
無い。技能値は元々0%が初期値だったので1%で心得ありOKとするか2%以上とするかはKP次第
一応10%以上とするサプリルールもあるが当然オプション
ついでにマーシャルアーツ技能自体での受け流しを許可するかどうかもKP次第
2017/06/24(土) 17:21:28.33ID:dPDH1eLt0
>>387
実際後半で儀式してるところに乗り込んで止めようとするけど
本人100%善意でやってるのもあって
「何をやっている!」→「こういう目的でですね〜」→「今すぐやめろ!」→「もしかしてお気に召しませんでした〜?」→「当たり前だろ!」→
「でしたらしょうがありませんねぇ〜…」→「来るか!」→「もう始まってしまっていて儀式を止めたところで意味は無いので他の止め方を教えて差し上げますぅ〇×△で……あっでもこれ出来る方がいませんね……なんなら私がこれ出来ますしお手伝いしましょうか〜?」
で頼っていいものかそもそもその言葉を信じていいものかとかなにやらこんがらがってPL大混乱になる
2017/06/24(土) 17:35:07.64ID:etaQxQTFa
言えば何でも言うこと聞いてくれる敵NPCなんてプレイ中は想像もつかんだろうからなぁ
なんでも言うことを聞いてくれるとメタ情報で分かってたらそりゃ楽勝に聞こえるけど
NPCのロールプレイだけでその考えに行きつけとか不可能だし
何故か素直に良くしてくれるのもなんらかの目的あってのものと普通は考える
実際やったら行動が意味不明すぎてマジで怖いと思う
2017/06/24(土) 18:23:33.06ID:QIg7HxMQ0
今シナリオ読んできたけどめっちゃ面白そうやんけ
最序盤で「この島にオカルト的なものありませんか?」とか「どうして〇〇なんですか?」とかで下手すると超重要情報吐かされるのが怖いけど
一部改変して次回使うとするよ、サンクス
2017/06/24(土) 18:30:38.31ID:+palqt2m0
頼むからネタバレはネタバレスレでやってくれ!
いつか参加したいシナリオだったのに
シナリオ名まで書いて……記憶飛ぶまでなにもできんじゃないか
2017/06/24(土) 18:34:23.99ID:WKHMHb0c0
レンタルマギカのフィン・クルーダみたいなもんか(ラノベ脳)
『他人の願いを100%善意で叶える(ただし善悪や結果については一切考えない)』系のキャラって特に昨今増えてきた気がする
2017/06/24(土) 18:41:18.75ID:dPDH1eLt0
そうそうそれに近い感じ
自分にあまりに都合よく相手が動いてくれると不安になる

>>391
しっかり読めばそこら辺は核心付くまで言ってはいるけどPLは伝承の一つとして聞き流せるロールプレイできるようになっとるで
2017/06/24(土) 18:45:55.11ID:RUZlLTuNd
>>378
ルールブック上には何故かそのあたりの裁定が明記されてない
だから卓ごとに独自解釈で裁定してるのが現状

よくある裁定としては
1.全員がMA習得とみなし、受け流しに事前宣言を必要としない
2.非宣言受け流しの判定はMAと戦闘技能の組み合わせロールで判定する
2017/06/24(土) 19:18:41.63ID:3iRSkyp5K
想像神「あなた達が恐怖を想像したので私は望まれた恐怖を与え、あなた達がその恐怖による死を想像したので心臓を止めてあげました。」
2017/06/24(土) 19:23:49.50ID:d018vmEXM
神格を見た場合クトゥルフ神話技能どの程度上がる?
あとKPやっててシナリオ序盤中盤で探索者がクトゥルフ神話技能に成功した場合どの程度までの情報出す?
2017/06/24(土) 19:28:49.00ID:1ya7+u3s0
魔道書やら手記やら読むでもなければそうそう上げない
判定成功なら惜しみなく情報出すが正気度チェックもする
2017/06/24(土) 19:45:40.59ID:z1hlbGzN0
>>378
公式の裁定や返答だと
ケイオシアム「六版に版上げするときに初期値1%時代の記述が残っちゃった(テヘペロ)」
びきなーず
「MAロールに成功する必要がある。MAは受け流しそのものには使えない」
2017/06/24(土) 19:46:41.48ID:z1hlbGzN0
>>399
ミス
初期値0%時代(五版)
2017/06/24(土) 21:09:35.02ID:uiW3C5eZa
>>397
初発狂ならともかく神格見ても特に技能進呈とかはしてない
基本的に魔術書や何かしらの事実を知った時に進呈してる

>>398
惜しみなくと言っても序盤に黒幕の情報与えたりシナリオの核となる要素教えるわけじゃないよね?
2017/06/24(土) 22:03:53.24ID:z1hlbGzN0
神話成功には惜しみない情報投げてる依頼人は邪神アブホースに洗脳されてますレベルの情報抜かれてもその情報だけじゃどうしようもないしな
核や黒幕が抜かれても答え合わせのための探索が始まるだけよ
まあスワンプマンは誰だとかさっきの絶望の偽母みたいなシナリオだと醍醐味が奪われるかもだけど
2017/06/24(土) 22:20:12.16ID:zWcJh8sP0
やっぱり狂人が神話生物を呼ぼうとするのを阻止するタイプの方が好きだな
暇を持て余した神々の脱出ゲームはよろしくない
2017/06/24(土) 22:25:21.30ID:aYUiSeX90
脱出ゲームは、なぜこんなことがおきたのかということを
想像する楽しみがないしな
基本ルルブシナリオ4つやシナリオの作り方でも
その部分を大切にするようにと書いてあるし
2017/06/24(土) 22:38:36.96ID:NTBALXqJa
神々の暇つぶしクローズドは完答クリアか死かの極端さと盛り上げづらさがなぁ
毒入りスープとかまさにだよなぁ
なんであんなにメジャーなシナリオになったんだろうか
2017/06/24(土) 22:39:26.16ID:KBqvsG6z0
>>405
お手軽だから
この一言に尽きるかと
2017/06/24(土) 22:39:33.14ID:YL4ns5Uv0
>>404
「ニャルの気まぐれ」が良くないとされる一番の理由はそこなんだな

脱出系もたま〜にはいいけど同じ探索者による連続シナリオで毎回それだと
「目が覚めたら、いつものように謎空間にいました」という風になって
宇宙的恐怖とはまた別のシュールさが出てきちゃう
2017/06/24(土) 22:43:45.11ID:L3U+g1lX0
気がつくと君たちは昭和の薫り漂うアパートでちゃぶ台を囲んで座っています
君達の他にはウルトラセブンが居るのがわかります
2017/06/24(土) 22:52:31.61ID:KBqvsG6z0
脱出系は達成感が薄いのと神々が人間に対してそんな絡み方するかという疑問が沸く
所詮俺クトゥルフ観だけど
悪霊の家や屋根裏部屋の怪物のほうが達成感あって好き
2017/06/24(土) 23:08:35.96ID:lwO5BFY8d
脱出系シナリオはお手軽だし短時間で終わるしで好きだったりする
ライト層は俺みたいなのがちょいちょいいそうだから脱出系が多いんじゃないかな
2017/06/24(土) 23:23:34.52ID:Gw0rNIjpd
脱出系はゲームとしては良いんだけど
神話感がない
2017/06/24(土) 23:40:43.15ID:RUZlLTuNd
とはいえ、攻略性のある密室に誘導する神話生物はニャルに限られるから悩みどころ
時間の都合から数時間卓の需要が高いのは事実だし、ニャル系クローズドもCoC文化の一つだと思うけどね
2017/06/24(土) 23:45:58.04ID:gZOi2KsQ0
夢クローズドシナリオででグラーキとヒプノスで探索者の引っ張り合いがいい
2017/06/24(土) 23:49:24.95ID:3iRSkyp5K
悪霊の家は神話感無いぞ
2017/06/25(日) 00:11:53.93ID:ut+2SLTH0
脱出シナリオでも『導入』と『背景』に凝っていれば楽しい
『君たちは気が付くと謎の空間にry』でしかも真相が『邪神(大抵ニャル)のお遊びでした』とかはちょっと
そこまでテンプレすぎるのって逆に意外と少ないけどな
2017/06/25(日) 00:22:18.13ID:wknfETzP0
ニャルは伝家の宝刀過ぎて濫用するのは抵抗がある
2017/06/25(日) 01:21:50.10ID:vb+wPian0
神話感がない(原作小説のシナリオ化)

前にここで悪霊の家は御大の小説が元と聞いたんだけどタイトルなんなんだろう
2017/06/25(日) 02:24:34.05ID:b96j7JYGd
気づくと脱出シナリオを5、6回経験してるPCができたりする
クローズドは作るのも回すのも楽だからついつい多用しちゃうのよね
シティはたまに用意してないところにまで行っちゃうPCがいるから準備も回すのも気を遣っちゃう
2017/06/25(日) 03:23:07.97ID:4zJ2dCDi0
>>417
リチャード・マシスンの『地獄の家』
元々はクトゥルフ神話関係ないホラー作品だし、クトゥルフ感無くても当たり前なんだよね
2017/06/25(日) 04:30:02.93ID:ewVrsNMj0
毒入りスープが大人気なのは
・短時間ですんなり終わる手軽さ
・クローズドかつ、NPCが喋れないというキーパリングの簡単さ
・正気度、耐久値が削られることはあっても時間制限以外でのキャラロストはまずありえないという難易度

この辺が相まって初心者がクトゥルフ神話TRPGのシステムに慣れるためのシナリオとして非常にコンパクトにまとまってるからだよ、俺も初セッションが毒入りスープでめちゃくちゃ楽しかったからTRPGにはまり込んだ

とはいえギミック自体はさほど珍しいものでもないし、背景設定がちょっとひねってあるとはいえ実質ニャル落ちとかわらないからある程度慣れたプレイヤーにとっては凡百のクローズドシナリオと変わらないから「またか…」って感想になる

俺も始めたての頃は目が覚めたら系なぞなぞクローズドでも全然OKだったけど、あれ系は決められた謎を決められた手順で解くしかないのが多くてPLの機転による創意工夫がしにくいのがどうにもね…
2017/06/25(日) 05:28:23.20ID:Bqq0/k300
もっと続けりゃ一周回って
規定ルート乗るのも多少の変化加わるシナリオも、セッションの焦点違うだけで
あんま大差ないなとなるから好き嫌い少なくなるんで大丈夫
2017/06/25(日) 07:17:25.72ID:18D3TDid0
確かにクローズドは、固定電話がなく携帯電波も入らないとか、不思議な力が働いて〜になるから
中身は目が覚めたら〜と大して変わらんのだけど、雰囲気の問題だな。ホラー・ミステリーっぽい方が良いだろ
もちろん導入がいつものなだけで、面白いシナリオだってある。頭から否定する物でもない
だが、なぞなぞと作者の脳内推理、てめーらはダメだ。探索で集めた情報をラストでふいにするんじゃねぇよ
2017/06/25(日) 07:53:15.05ID:PE+H8hDj0
>>401
例えば脳内のヤバい回路が繋がって「これは神の仕業だ!!」ってなっても、「じゃあどうすりゃいいんだよ」ってのは結局探索して自分で考えなけりゃならん訳で
それと、メタ的にはともかくゲーム内では半分キチガイの戯言みたいなものだし、それを信じさせよう、それを元に行動させようとするなら言いくるめ等のロールをさせる
2017/06/25(日) 08:18:47.34ID:I5v+uJwV0
神話技能によって調べた痕跡から
痕跡を引き起こした神話生物の正体と痕跡を残した方法、神話生物のステータスを開示してる

原作でよくある
「痕跡を見た時、私は名状しがたい恐怖に襲われ倒れそうになった。
というのも私はこの痕跡を知っていたからだ。
ミスカトニック大学の図書館で、私は狂える詩人アルハザードの書いたとされる
冒涜的な異端の書ネクロノミコンを読んだ記憶が、恐怖と共に蘇る。
その拭い難い記憶の中に、この痕跡と酷似した記述があったのだ云々」
2017/06/25(日) 09:08:21.14ID:uutI04Jl0
別に神話生物出さなくても
客船が難破しましたヘイ彼女とかでも十分楽しめるよね
プレイヤーが勝手に黒幕の神話生物を想像してあれこれやってくれる
2017/06/25(日) 11:20:20.65ID:vb+wPian0
>>419
なるほどありがとう
クトゥルフ神話関係ない作品だったのか
2017/06/25(日) 13:01:50.90ID:ewVrsNMj0
>>425
必ずしも神話生物を出さなきゃならないわけじゃないとわかった上で、それでもPLとしては神話生物が出てくるのを期待してしまうから何にも関係ありませんでしたーだとちょっと拍子抜けしてがっかりしてしまうところがある
元凶自体は神話生物関係なくても成り立ちに神格が関わってるとかクトゥルフ的なアーティファクトを使って解決するとか、何かしらクトゥルフ要素が欲しいとは思う。個人の感想だが
2017/06/25(日) 13:24:58.98ID:oolYSpYZx
はい忘却の波
429NPCさん (アークセー Sx0b-qYYD)
垢版 |
2017/06/25(日) 14:54:03.50ID:pVPXz1Znx
昭和20〜30年代の日本でプレイするのって
やっぱりクトゥルフと帝国を流用するのがいいのかな
金田一みたいな探偵をNPCで使うシナリオ考えてるんだけど
2017/06/25(日) 15:36:26.63ID:jaOC6bkma
>>429
雰囲気はだいぶ違う気もするけど日本で比較的年代が近いから妥当かと
昭和ならある程度イメージもできるだろうし当時の風俗なんかを調べて肉付けすればなんとかなると思う

ところでNPCが名探偵とかだとPCよりNPCが中心の話になっちゃわない?
使い方次第とは思うけど名探偵を出すってことは名探偵が推理するシナリオなんだろうし、PCが終始NPCのサポートに回るってのはPLによってはストレス溜まりそうだけどその辺はどうするん
2017/06/25(日) 16:21:36.70ID:BT3R6k75p
迷探偵にすればPLを混乱の渦に飲み込むのも容易
2017/06/25(日) 16:25:16.60ID:vb+wPian0
名探偵が中心になるのは名探偵>事件っていう力関係だからでホームズ<事件というヨークシャーの怪事件を手本にすればいいんじゃね?
2017/06/25(日) 16:46:18.14ID:Bqq0/k300
金田一みたいなってのは推理させると最終的に関係者がほぼ全員死ぬ切り札なのかもしれん
自力クリアできない場合こいつに推理させるぞ!と言ってPLを脅す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況