X

クトゥルフ卓上総合 95 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1NPCさん 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 5fd8-Fz1p)
垢版 |
2017/06/10(土) 23:48:11.29ID:e2mchcOO0

当スレは、エンターブレイン出版の『クトゥルフ神話TRPG』シリーズをはじめ、
クトゥルフ神話をモチーフとした卓上ゲームについての話題を扱うスレです。

クトゥルフ神話自体や激動の20年代についての話題も出ます。
現代や中世、世界各国の話題も出ます。

●前スレ
クトゥルフ卓上総合 94
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1494613799/l50


●避難所
クトゥルフ卓上総合深き水底からのさ38き@避難所
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/game/54155/1328397149/

次スレは>>970が宣言して立ててください。
立てられない場合はその旨をスレで報告の上でどなたかへお願いしてください。
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2017/06/10(土) 23:49:29.23ID:e2mchcOO0
●関連スレッド
クトゥルフ/クトゥルー/Cthulhu-暗59神話大系
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/sf/1476197778/
H.P.ラヴクラフト -23巻-
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/sf/1343409718/
【戦国日本で】 比叡山炎上 【クトゥルフ神話RPG】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1164381536/

●Wiki系サイト
クトゥルフWiki(更新が滞っているので有志の編集求む)
ttp://hiki.trpg.net/Cthulhu/
CthulhuWiki - Yog-Sothoth.com (英語)
ttp://www.yog-sothoth.com/wiki/index.php/Main_Page
2017/06/10(土) 23:50:57.03ID:e2mchcOO0
●関連企業サイト
エンターブレイン
ttp://www.enterbrain.co.jp/
新紀元社
ttp://www.shinkigensha.co.jp/
Role&Roll オフィシャルサイト
ttp://r-r.arclight.co.jp/
アークライト
ttp://www.arclight.co.jp/

CHAOSIUM
ttp://chaosium.com/
ARC DREAMING publishing (Unspeakable Oath, .etc)
Pagan Publishing (Delta Green)
ttp://www.tccorp.com/site09/tccorp_home.html
CUBICLE 7 (Cthulhu Britannica, World War Cthulhu, and The Laundry)
ttp://www.cubicle7.co.uk/
Miskatonic River Press
ttp://www.miskatonicriverpress.com/
Fantasy Flight Games (Arkham Horror)
ttp://www.fantasyflightgames.com/
Atlas Games (Cults Across America, Cthulhu 500)
ttp://www.atlas-games.com/
Pelgrane Press (Trail of Cthulhu)
ttp://www.pelgranepress.com/
Goodman Games (Age of Cthulhu)
ttp://www.goodmangames.com/
Cthulhu Dark Ages (サイト消失によりアーカイヴをリンク)
ttp://web.archive.org/web/20150129134554/http://home.kpn.nl/gesbe000/
2017/06/10(土) 23:51:50.65ID:e2mchcOO0
●シナリオ掲載サイト
ひきだしの中身 (内山靖二郎)
ttp://homepage3.nifty.com/hikidashi/
化夢宇留仁の異常な愛情:クトゥルフの呼び声コーナー
ttp://www.luice.or.jp/~kemkem/cthlhu/coc.htm
Fantasy,or Fanatic Gate (大正時代サプリメント「帝都モノガタリ」)
ttp://fgate.cyber-ninja.jp/
窓に!窓に! (シナリオ、リプレイ)
ttp://blog.livedoor.jp/call_of_c/
Wizard of OZ (シナリオ)
ttp://www.geocities.jp/wiz_emerald/
ぬるま湯 (シナリオ)
ttp://nuru2hotep.exblog.jp/
MURASAMA FACTORY (閉鎖中、公式シナリオの批評あり) (ウェブ・アーカイヴ)
ttp://web.archive.org/web/20100514190403/http://tugeru.s6.xrea.com/

闇匣 (クリーチャー・データ、リプレイ)
ttp://homepage2.nifty.com/trapezohedron/
Aitealeeso (旧TRAM FRAGMENTS、ゲーム用各種データ)
ttp://www.aitealeeso.com/coc/coc.htm
終末同盟 (拡張ルール、アイテム・データ、リプレイ)
ttp://www.h6.dion.ne.jp/~al_azif/
湖の隣人の小屋 (「Role&Roll」など雑誌記事データ、ラムジー・キャンベル関連データ)
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~lake-god/
HAPPYEND HOMPAGE (閉鎖中、サプリメント・データ) (ウェブ・アーカイヴ)
ttp://web.archive.org/web/20040814210341/http://he23.hp.infoseek.co.jp/main/cthulhu/cthulhu_main.html
2017/06/10(土) 23:52:51.88ID:e2mchcOO0
●その他諸々のリンク
赤虫療養所 (寺田幸弘:「Role&Roll」その他の新刊情報など)
ttp://members.jcom.home.ne.jp/terakotta/
大凡々屋 (竹岡啓:デルタグリーン概説など)
ttp://www7a.biglobe.ne.jp/~byakhee/
黒い森の祠 (朱鷺田祐介)
ttp://suzakugames.cocolog-nifty.com/
墨東ブログ (森瀬繚)
ttp://d.hatena.ne.jp/molice/
PROJECT 2044
ttp://blog.livedoor.jp/blueorb/
Delta-Green.com (英語サイト:デルタグリーン公式サイト)
ttp://www.delta-green.com/
かとぅり庵 HPL資料館 (神話データベース)
ttp://cathuria.biroudo.jp/hpl/hpl.htm
Yog-Sothoth.com (海外、ファンサイト。ダウンロード各種やデータベース、掲示板)
ttp://www.yog-sothoth.com/
Shoggoth.net
ttp://www.shoggoth.net/
2017/06/10(土) 23:54:05.05ID:e2mchcOO0
スレを建てる時、文頭に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
のコマンドを入れる事
2017/06/10(土) 23:56:53.38ID:l9QaIB9h0
>>1
2017/06/10(土) 23:57:37.53ID:3XwV+9B30
>>1
3D6 正気度を回復していいぞ
2017/06/11(日) 00:16:50.07ID:b9ZScwR00
これなんか間違ってるの?
‥‥
CoCってすごく特殊なTRPGだと思うんだよね、
KPは隠された情報をキープしているからキーパーと呼ばれるのであってプレイヤーなんだよ
ほかのTRPGってGame Masterって言うじゃない?
つまりゲームの管理者って言う名目であって一歩上からの存在なんだよね、
パラノイアみたいに
2017/06/11(日) 00:24:55.95ID:Bm8XNgCta
荒れそうな話題だからスルー安定










ゲームの設定資料とか読むの好きなんだけど読み物としてミスカトニック大学って面白い?実用性もあるのか無いのか分からないからついでに教えてくれるとありがたい
2017/06/11(日) 00:31:21.22ID:fWZ6eEYW0
面白いが、ミスカトニック大学を舞台にしないと実用性はない
2017/06/11(日) 00:32:49.47ID:j28uMp9yr
7thのキーパールールブックでは定義変わってる
キーパーは映画監督でプレイヤーは台本知らない俳優と
だから最新版では正しい
2017/06/11(日) 00:34:50.71ID:BYmSmOcp0
ミス大舞台にするなら面白いが、ぶっちゃけ各種ルールが面倒
シナリオは個人的に好み
2017/06/11(日) 00:35:21.85ID:j28uMp9yr
旧版でもキーパーもプレイヤーと28P29Pに明記してある
2017/06/11(日) 01:09:33.92ID:55d+dGb60
>>9
元のツイートがRTされてきたのを読んだけど
その後の話が支離滅裂
結局何が言いたいのかさっぱり分からんかったわ
2017/06/11(日) 07:03:15.91ID:0EHhvM7L0
正気度がガッツリ減った人の書く文章だと思えばよい
2017/06/11(日) 08:18:48.94ID:ORX0AFVw0
ゲームの円滑な進行をキープするんだと思ってた
2017/06/11(日) 11:27:09.04ID:DpaflBJbK
学生探索者ルールでクリファン廃止の代わりに即時成長ルールを採用した時に限って01〜05、95〜00が来ない謎

TRPGの神様は人が初めての成功や失敗で何かを学ぶよりファンブルで階段から落ちるダイナミックなペナルティがお好きなのだろうか?
2017/06/11(日) 14:12:57.68ID:maGfWH8s0
勘違いしがちだがそういう場合のファンブルは96〜00な
いやハウスルールで95〜00にしてるとこもあるかもしれんが
2017/06/12(月) 08:35:56.20ID:Tz+3vJ6e0
前スレ最後の方の英語非推奨〜を書き込んだのは俺なんだけど
非推奨っていうのは持たない方がいい、じゃなくて推奨技能に英語がないってだけだぞ
日本人だと敬語になりがちだからカタコトで喋る外人RPが好きなんだ
2017/06/12(月) 11:06:06.97ID:IsKr5BZB0
>>20
そんなことだろうとは思ってたけど非推奨と書かれたら「取らない方がいい」って意味と取られても仕方ないと思う
ニホンゴムズカシイネ
2017/06/12(月) 12:11:50.50ID:/1XQuF050
>>20
PLまで片言になる必要はないんやで
2017/06/12(月) 13:01:45.80ID:o8hsroA+a
カタコト楽しいよな。昨日は卓前に中華街で飯食ってたから、中国人してたわ。理想的なジャッキー具合を出せたと思う
2017/06/12(月) 14:31:03.66ID:xZc1vFpud
ジョウコウ ホウホンジィ ムイティンイウジィカ-
イッヒュナアアンシー イッシィン ホンヤッコォン!
2017/06/12(月) 14:55:04.81ID:tNubZAth0
オレサマ オマエ マルカジリ
2017/06/12(月) 15:55:53.46ID:GsCqaV9U0
タルパをいっぱい作ればNPCのロールプレイが捗ることに気がついた
おじさん頑張っちゃうぞー!
2017/06/12(月) 17:20:04.21ID:/1XQuF050
タルパは四身の拳だから素のキーパリング能力も低下する
2017/06/12(月) 17:40:30.03ID:/YbOwYPSd
だれかpulp cthulhuやったことある人いる?あれどんな感じなの?
The Two-Headed Serpent 買おうか迷ってるんだけど
2017/06/13(火) 11:09:12.54ID:tWubgzi00
>>22
本当はそうなんだろうけど
「じゃあKP、自分は『YES、ワタシ、良イ人ネ。ぷりーずとらすとみー』と言います。信用振っていいですか」
でいいんだろうけど何故かつられて素の会話も片言になりがちだよな
そして何故か周囲も。

PL1「OH、NO! ショーキドがベリベリ・ダウンしちゃったデス!」
KP 「HEY YOU! あいであろーるしちゃいなヨ」
PL2「バトルスキルをハブしてるの、YOUだけネ。発狂したらNOヨ」
PL1「ガッデム! こんなタイムに限ッテさくせすデース! じゃすとあもーめんとパッパラパー(一時的狂気)ヨ!」
2017/06/13(火) 13:50:47.97ID:rGj8UjgoK
卓で一度聞いただけの「あれがジャポンのカパーねー!!」の一言が忘れられない
あと暗黒ナマンズダンスを踊るカパーの群れ
2017/06/13(火) 19:41:02.93ID:ihF57YsV0
>>28
やろうずwikiで言うハリウッドスタイルのシナリオに向けたサプリって感じ
サプリとしては別にわざわざ買うほどのものでもない。神話生物と互角の戦闘をやりたいならハウスルールで十分だしね
パルプのシナリオ内容についてはネタバレスレで
2017/06/13(火) 20:38:34.00ID:RXvcbwKX0
ハリウッドスタイルって苦手だわ
俺のやりたいシナリオ通りに動けって思ってそう
2017/06/13(火) 21:01:21.57ID:SjzA1FPP0
神話生物を驚異のままにしたハリウッドスタイル好き
ミ=ゴとかムンビが雑魚扱いされると行きすぎかなと思うけど
2017/06/13(火) 21:02:50.05ID:HMXLrWz70
まぁムンビは原作からして猫に虐殺されてるし
神話生物といってもファンタジーよりで普通に打倒できる相手だよ
2017/06/13(火) 21:04:54.27ID:cNs+hdql0
>>32
そういうKPはハリウッドスタイルでなくても同じこと思ってるし、さすがに偏見やろ
ハリウッドスタイルってむしろPLに派手に好き勝手やってもらうイメージあるな
まぁ神話生物をぶっ倒す系シナリオあんま好みじゃないから俺自身ハリウッドスタイルは苦手なんだけど
2017/06/13(火) 21:16:22.10ID:hngwBGqC0
>>33
数値上の強さはともかくやられ役の神話生物でもいかにも強く恐ろしく演出するの好き
それをやっつけた探索者は凄いっ!てなるように
>>35
自分はKPやる時はハリウッドスタイルでPCにガンガン活躍してもらうのが好き(ただ戦闘は控え目でギミックで敵を叩きのめすのが主)
ただし自分がPLの時は純ホラーで犠牲者的なノリが好き
2017/06/13(火) 21:25:26.66ID:RXvcbwKX0
チャリオットスタイルのシナリオ
2017/06/13(火) 21:34:38.28ID:Buy+2K8c0
パルプとピュリストって本国の分類わりと好き
冒険活劇系かホラー系かでクラシック(哲学)みたいなすれ違いが起こらなそう
2017/06/13(火) 21:41:13.73ID:rGj8UjgoK
戦闘になったら神話生物や武装した狂信者どころか棒を持った農民の爺さん一人にすら抵抗も回避も受け流しも出来ない卓とかストレス凄かった
2017/06/13(火) 21:58:21.33ID:RXvcbwKX0
>>39
その爺さんは伝説の勇者かなにかかな?
2017/06/13(火) 21:59:09.22ID:hngwBGqC0
>>40
逆に探索者が全員幼女なのかもしれない
2017/06/13(火) 22:10:14.44ID:RXvcbwKX0
それならエッチな欲求不満お姉さんに全滅させられるショタの方が良いなあ
2017/06/13(火) 22:57:03.51ID:N/EIUCg50
クトゥルフ神話モチーフのエ○マンガというから買ってみたが
イドラみたいな邪神が >>42 みたいなことをするのかと思いきや、単なる神話生物女体化エ○マンガだった
少々がっかり・・・

自分が欲していたのが単なるエロスではなくエログロナンセンスで冒涜的なものだっと気がついたあなたは1/1D3の正気度喪失です
2017/06/13(火) 23:05:54.61ID:RXvcbwKX0
>>43
慣れのルールが適応されるのでこれ以上下がらんです
2017/06/13(火) 23:15:13.17ID:hngwBGqC0
慣れのルールといえば継続する期間は如何ほどに設定してる?
自分はホラー系のシナリオならその日の間のみ
冒険系シナリオなら半永続的としてる
ちょっと極端過ぎるとは思ってるけどね
2017/06/14(水) 01:04:08.43ID:zopJeXltK
>>40
KPが最近やったゲームの影響で探索者側は戦う力の無い無力な現代人と言った設定で
楽しいキャンプからの捕まれば一方的にゴア描写される村から証拠や動画を録って脱出するシナリオなんだ
2017/06/14(水) 01:18:48.14ID:1NkK7FcA0
ストレスフル
2017/06/14(水) 02:03:01.79ID:lXY8e+nQ0
いいか、良く聞くんだ
KPの『こんなギミック思いついた!面白いだろう!』は大概ストレスでしかない
いちいちそのシナリオだけのハウスルール覚えたり、処理が複雑化したり、PC行動が制限されたり…
思い付いた奴しか楽しくないんだ

忘れないでくれ
2017/06/14(水) 02:17:13.98ID:oSERbC/C0
目先は変わるんで、変なストレス要素なければそれ自体はそんなに悪くない
AA四次元殺法コンビが出てくるようなことするからあかん
まあこれ別にギミックに限定した話じゃないけども
2017/06/14(水) 03:01:54.06ID:zsTj0HHT0
>>48
シナリオごとの固有ギミックがあっても好評なシナリオぐらいいくらでもあるやん
要はKPが吟味もせず突っ込んでグダるのが悪いのであって一括で否定されるようなもんじゃない
というか公式シナリオでもオリジナルギミックないやつの方が少ないだろ
TRPGでGMの思いつきを頭ごなしに否定してどうすんねん
2017/06/14(水) 03:17:19.11ID:1NkK7FcA0
シナリオだけのハウスルールっていってね?
2017/06/14(水) 04:22:41.24ID:zsTj0HHT0
>>51
処理が複雑化、PC行動が制限ってのと並列してあるんだからギミック全般の話だとおもうが
2017/06/14(水) 04:27:26.21ID:1j6/+3+r0
一度一人で仮想卓してみて「あっ、これストレスフルだわ」って感じたら改良してみてもいいんじゃない
シナリオは寝かしてから改良するのがいいとか言うし
2017/06/14(水) 06:08:37.35ID:qL/y46dG0
2015のアーティファクトシナリオ
2010のもっと食べたい、腕に刻まれる死

普通にギミック面白いやん
2017/06/14(水) 08:38:53.08ID:rJ5/QGJ90
別にハリウッドスタイルでもなかったがストラフトンがなんやかんやあって噴火したとき溶岩に沈みながら親指立ててアイルビーバックした筋肉モリモリマッチョマンPCが忘れられない
2017/06/14(水) 09:17:37.22ID:S6JGhJcca
>>55
それやったやつに言ってやれば喜ぶやつだわ。ルーニーとは言わんがネタが受けるとやっぱ嬉しよね
2017/06/14(水) 10:05:17.63ID:J6vCux5Ga
>>55
自分の死をネタにできる人いいなぁ
うちの卓は俺含めPCに感情移入するメンバーだからPCが死ぬとテンション下がってしまう場合が多いんだよな
感情移入しつつPCの死も楽しめるのが一番なんだが、いかんせん感情移入したぶん喪失感がでかい
2017/06/14(水) 11:17:20.64ID:6d3/WlD0a
>>57
それ割とCOC向いてなくね…
2017/06/14(水) 11:25:18.62ID:zopJeXltK
残機使い果たすまで思考停止した村民に異教徒の豚扱いで駆逐されるのにはどうしてもテンション上げれなかったぞ
2017/06/14(水) 11:48:40.21ID:J6vCux5Ga
>>58
俺自身そう思わんでもない
しかし、いうて日本人PLってそういう傾向強くない?
いろいろ見漁ってるとPCが死んで笑う人より悲しんでテンションダウンする人の方が多い印象があるが

まぁなんだかんだで楽しめてるし卓外で迷惑かけるわけでもないからええねん
2017/06/14(水) 13:24:36.04ID:J1v34FFx0
ルルブを読む限り思い入れがないのも困りもの(思い入れが出来る前にサクサク殺すのはやめろ)とあるけど
公式のシナリオはそこそこの割合で殺しに来てるから、思い入れを作らせておいて殺すのは公式通りのエンターテイメントと言えなくもない

そこで立ち直れないなら向いてないけどなんだかんだ続けてやってるんだし適性はあるんじゃね
2017/06/14(水) 15:12:33.37ID:rJ5/QGJ90
自分は自キャラ失った痛みが快感にかわるタイプだわ
なんというか思い入れのあるキャラが死んだときの喪失感が気持ちいい
2017/06/14(水) 15:51:08.16ID:1NkK7FcA0
死んで楽しいは別に否定しないけど、悔しいとか悲しいと感じたら向いてないと断じちゃうのはどうなんだろうな
2017/06/14(水) 16:08:21.83ID:wXy4QxJI0
ルールブックにも倒れた探索者を悼む時間を設けようと書かれてあるしな
死んだのをゲラゲラ笑うのを否定はしないけど
それをスタンダードのように言うのはどうよ?
2017/06/14(水) 16:12:25.67ID:T3cuMRVS0
まあファンぶらなければクリアだなって状況でファンブル&ロストだったら笑うしか無いんだが、
せっかく作ったキャラなんだし生還させてやりたかったなというやりきれない想いはあると思う。

俺PC以外全員不定の狂気になった時にはもう笑うしか無かったが…w
2017/06/14(水) 17:32:45.17ID:32btlccpa
>>63
別にキャラ悼むとかロストを悲しむとかを否定はしてないが、キャラに入れ込むタイプのやつが
ただでさえロストしやすいCOCをやるのって、割と精神的に辛くね?って感じだな。

そういう意味での向いてなくね?って感じ。続けてるなら別にいいが悪い意味でストレス溜まりそう
2017/06/14(水) 17:34:46.01ID:wXy4QxJI0
ロストするのが悲しいからこそ
生き残るのが楽しいんじゃないか
2017/06/14(水) 17:40:43.98ID:T3cuMRVS0
最後は爆発でキメ
2017/06/14(水) 18:58:39.82ID:sLQekZrj0
死んだら不貞腐れるとか他が迷惑するような態度取るなら困るが
へこむくらいならまあそれほど
システム的に死にそうな時どうにもならん部分はあるが
そもそもどれくらいの危険度の加減でやるかは卓ごとのプレイスタイルでしかないし
2017/06/14(水) 19:11:35.64ID:ngbTaDp80
7版の一部ルールを参考に探索者を強くするハウスルールを考えてみた
もし良かったら卓で使ってほしい

スムーズポイント:探索者はPOW÷3点のスムーズポイント(SP)を持っている。自身が行った判定が好ましくなかったとき、SPを1点消費するごとに追加の判定を1回行える。プレイヤーはロール結果から好きなものを選択することができる。

▪SPの回復
 SPを消費していない判定でスペシャル、ファンブルが出た場合に1点回復する。最大値は一律で5点とする。また、キーパーは良いロールプレイをした探索者に1シセッションに1度だけ、1点のSPを与えてもよい。

▪オプションルール:SPの応用
 3点のSPを消費することにより、特殊な効果を得られる。

・緊急行動
 即座に行動できる。ラウンド進行中ならばDEXによる行動順を無視し、行動済みであっても行動を行うことができる。罠や奇襲を受けた際に使用すればそれに対応するチャンスを得る。

・攻撃の妨害
 自身を対象にした攻撃の成功率を半減させる。対抗ロールならば能力値を半分として判定を行わせる。
2017/06/14(水) 19:31:20.43ID:zsTj0HHT0
これは好き嫌い分かれそうなハウスルールやね…
システム自体はヒーローポイントとか主人公補正とかそんな感じで割とよく見る奴だし、数値も行き過ぎてなくて妥当だと思う
ただ、CoCのPCはあくまで一般人だからこういう風にヒーローみたいなことができるってのに抵抗がある人は結構いると思う

ところで7版を参考にしたってことだけど7版にはこんな感じのシステムが導入されてるん?戦闘関係はかなり大幅に変わるって聞いた気はするが
2017/06/14(水) 20:23:10.91ID:6kW74sbL0
>>71
ボーナスダイス・ペナルティダイスってのがあるねぇ
ダイスを余分に振って、その中から出目が良くなる(悪くなる)ようにダイスを2つ選ぶ、というシステム
近接戦闘は反撃が出来るようになってるから…現日で戦闘は厳しそうやね
まぁ上のハウスルールでやるくらいなら神我狩クトゥルフサプリで遊べばいいんじゃねって感想だけど
2017/06/14(水) 20:24:02.98ID:zopJeXltK
幸運がフェイトになって戦闘技能が白兵と射撃になったって聞いた
2017/06/14(水) 20:47:10.94ID:ngbTaDp80
訂正。SPの上限は6

>>71
どんなシナリオにも合うルールではないとは思ってる
無力な探索者が恐怖を味わうのが目的ならば不要だろうし
>>72の言う通り神我狩で遊ぶというのも手だが探索の楽しさとスリルはCoCにしかないものだとも思うし
なによりデータが豊富
2017/06/14(水) 20:48:03.41ID:1NkK7FcA0
>>66
逆にキャラに入れ込めないやつがRPGして楽しいの?
2017/06/14(水) 20:58:08.15ID:sLQekZrj0
cocはわりとヘンな構造で
システムガバガバだから逆に探索面で自由裁量やって
適当に判定とかの結果を反映した展開にしようみたいな
怪我の功名のような方法論が成り立つので
戦闘とか何かシステムで保証された幅の広さが欲しいような場合
それができるゲームにハウスで狂気ルール入れた方がやりたいことには近くなるとは思う
2017/06/14(水) 21:04:41.86ID:lXY8e+nQ0
>>75
まさに卓上ゲームの駒動かす見たいな気分でもいいんじゃなかろうか
2017/06/14(水) 21:05:31.38ID:wXy4QxJI0
わりと、
KP「ああこのダイス目だと死んだね」
PL「あの! こうすればダメージが減ったりしませんか?」
KP「いいよ、面白いから技能半分で振ってみて、失敗したら死ぬから気合を入れて」
PL「OK! コロコロ、成功、やったー!」

くらいアバウトなことしたりする
2017/06/14(水) 21:06:47.38ID:ngbTaDp80
>>76
そう言われると確かにそうだなぁ
システマチックな要素はCoCに不向きかもと考え直した
探索者活躍させたいならキーパーがそのように裁定すればいいだけのことだったわ
2017/06/14(水) 21:18:28.20ID:mnKPKNPV0
>>78
あるあるだわ
回避失敗からの跳躍提案とか
2017/06/15(木) 00:31:05.05ID:yYIrzfsed
戦闘するなら別システムで遊ぶのが良さそうか
2017/06/15(木) 01:45:50.34ID:am2xj4EU0
>>81
他のゲームのシステマチックな戦闘よりCoCの単純かつ融通のきく戦闘がいいって人はいると思うから一概にそうとは言えない
しかしCoCの戦闘バランスは割といい加減で非常に事故が起きやすいのよね
それを補うためにハウスルールをあれやこれやと追加していって煩雑になりすぎるぐらいなら始めから他のシステムの方がいいんじゃあ…って声が上がるのは仕方ない
2017/06/15(木) 05:21:43.61ID:hhvd9RKf0
銃で撃たれたり訳の分からん生物に殴られたらあっさり死ぬのは人間らしくていいと思うがね
超人プレイさせたいなら比叡山で遊べばいい
2017/06/15(木) 05:44:08.58ID:lG72Mxx+r
RPGマガジンだったかに、リプレイで部位別命中判定採用して神話生物と戦い、命中するたびにその部位が潰される、というのがあったなあ。労力に対してあんまり意味がない気がした。
シナリオコンセプトや卓の好みでルールを運用するの大事だよな。
2017/06/15(木) 06:06:44.00ID:FwmCycdv0
>>84
ルーンクエストが元のベーシック・ロールプレイングシステムをクトゥルフも使ってるんだから
ルーンクエストの命中部位システムをクトゥルフにもってのはまあ普通な発想かと

でも昔の版しか知らないが部位システム使うとすぐ四肢が千切れたりするんだよな……
神クラスのHPじゃないと即死ありえる部位に銃が当たったりしたら目も当てられない
頭のHPで4〜5点じゃなかったっけ?
2017/06/15(木) 06:22:53.19ID:z55HZeLC0
クトゥルフにも部位別ルールを導入するサプリがかつてあったよ
コンパニオンかナウのどっちかに載ってたよ
2017/06/15(木) 08:56:16.08ID:a5iacRnC0
回避をDEXの固定倍率にしてる人いる?
正面からの1対1だと負けない探索者作れちゃうし回避は固定かDEXで上限値を決めた方がいいと思うんだが
2017/06/15(木) 09:29:10.25ID:hhvd9RKf0
回避してたら攻撃できないし呪文や銃で普通に死ぬし
ただでさえ脆い探索者の命綱を奪う気にはならん
2017/06/15(木) 09:30:29.86ID:/SWZzZoT0
>>86
ナウ

いちいち判定するんで停滞するわちょっとのダメージで腕吹っ飛んだりで後処理に困ったりで
ただひたすらめんどくさくなるだけで不評だった
2017/06/15(木) 09:34:19.30ID:Q8S8Qs60a
それって、攻撃と回避同時にできるようにしてるよね?
神話生物だけルルブ通りなら探索者有利になるのは当たり前だし
・神話生物にもdex倍率回避採用、攻撃の命中を70%以上まで引き上げる
・呪文を使わせる。よぐこぶでぶっとばす、無欠の投擲使わせる
・そもそも1:1の状況にしない
こういった対策しかないかな
2017/06/15(木) 10:42:41.07ID:HghX+ZqLa
敵の回避は20%位を目安に作ってるなぁ。なお普通に成功しまくる模様
2017/06/15(木) 12:04:06.51ID:bjuzRqXw0
たまにPLを殺さないとクトゥルフじゃないと勘違いしてるやつ居るよなあ
2017/06/15(木) 12:10:20.53ID:0h9nKTwL0
PLの精神を殺すという意味ではあながち間違ってもいないのかもしれない
2017/06/15(木) 12:11:13.94ID:yYIrzfsed
>>90
スペシャル成功の攻撃にはスペシャル回避出さなくてははらないというのは?
2017/06/15(木) 12:37:13.06ID:hcuGV6jRK
とりあえず正当防衛どころか石を投げて窓を割る行動すらさせてくれない「受け流したらもうホラーじゃない」思考のKPとはもうやりたく無い
例えば追跡者の名状さんに物を投げてピヨってる間に逃げて難を逃れるのもホラーだろうに
2017/06/15(木) 14:09:56.50ID:4ln72mLq0
7版の日本語版が出たら、現在の6版はゴミになってしまうって聞いたが
現在の6版はどれぐらいの間使えるんだろうか
このままだと1回もセッションしないままゴミにしてしまいそう
2017/06/15(木) 14:12:15.59ID:Z0C8I9NK0
これだけ広まった6版が7版翻訳されたからって一斉に変わるとは思えないし
販売されてもしばらくは使えるんじゃね?
2017/06/15(木) 14:24:04.20ID:30mPlvrt0
>>95
とはいえ、動作挟ませないって事シナリオ上必須なイベントだろうし
必須イベント吹っ飛ばしても行き着く先はシナリオブレイクでしょうよ…

KPがアドリブでシナリオを繋げられるかはシナリオ構造や、KPの技量次第だし、それに納得できないなら処理順がしっかり定義されてるルールの方が向いてるんじゃないかな
2017/06/15(木) 14:47:16.98ID:fvltjltOd
神話生物の攻撃は受け流し出来ないんや…
というのはともかく受け流し成功したり窓割っただけで壊れるシナリオはいくらなんでも脆すぎる
2017/06/15(木) 15:38:51.26ID:30mPlvrt0
そうか?

>例えば追跡者の名状さんに物を投げてピヨってる間に逃げて難を逃れる

「名状との遭遇」が事件のきっかけだとしたら、名状とPCの間でのイベント消化しない限りストーリー進行しないだろうし
常識的に考えてPC再度遭遇しに行く可能性も潰れるだろうから、逃げられたら実質シナリオブレイクだろう

まあ「出来ません」の一言で片付けるのはいいキーパリングではないけどね…

俺なら「技能を使用する場合、時間経過しますので投擲後には近くまで接近してるでしょう」と、技能処理後にイベント突入する事を告げる
それでも投げを選択してピヨりを狙うなら「投擲ダメージでノックアウト攻撃の抵抗ロール」という処理で裁定する。高確率で失敗だろう

そうすればシナリオブレイクも起きないし、PC側としても思った行動を試みる事が出来る
2017/06/15(木) 16:11:19.97ID:bjuzRqXw0
>>98の想定に合うかはわからないけど、何の理由もなく敵がべらべら長口上たてながら呪文なり武器なりの用意をしてるのを見逃すのって違和感強いんだよね
銃持ってたら2R分の詠唱してる相手に照準合わせて倍でぶっ放したい
イベントだしPLは何も出来ない、ではなく、PLが何か行動を戸惑うないし動けない理由を盛り込んで欲しいんだ
2017/06/15(木) 16:16:34.58ID:iLfCnEIja
常にそういう状態作るのも無理があるしそれはそれで戸惑うことにマンネリが生まれそうだから
結局シナリオごとにPLもKPの裁定に従ってその中で楽しむのが正しい形なんじゃないですかね
2017/06/15(木) 16:27:41.74ID:GJsKFD4z0
>>101
ヒーローものなら
「そうは言ってもお前が変身ポーズと名乗りをしている間、敵も待ってくれているんだから」で済むけど
クトゥルフの場合はなあ……
相手の長話を聞いてあげないと事件が解決しない、謎が解けないという風に持っていくしかないのではないか
少なくともKPは長口上をやりたいならそれに見合ったシチュエーションを考えなければいかんな
探索者を動けなくしてから「フフフ冥土の土産に教えてやろう」的なことを言ったり(無論、事態打開の機会はつくる)
台詞じゃなくて日記などの中に重要事項と一緒に書いてあったり
あとサスペンスドラマのファンなら、崖の上での長台詞は黙って聞いてくれるかもしれん

なおヒーローものでも、たまに変身ポーズ中を狙って攻撃してくる敵や
長すぎる必殺技の名前を叫んでいる途中の悪役を容赦なくぶった切るヒーローもいる模様
2017/06/15(木) 16:43:58.55ID:30mPlvrt0
毎度、話を聞かせるために触手で緊縛される探索者
2017/06/15(木) 16:57:20.27ID:yYIrzfsed
>>104
見映えが悪くならないようAPPは2D6+6で降らざるを得ない
2017/06/15(木) 17:36:35.77ID:bjuzRqXw0
>>102
それは都合よく主人公が勝つことが約束された物語だからこそ許されるんだよね
ただでさえ命の安いCoCで非現実的で非効率な行動を取らされて楽しめないという人もそこそこ以上に居るんじゃないだろうか
まあ俺がKPやる時云々を参加時に押し付けるのはもっと駄目なんだが
2017/06/15(木) 17:38:57.11ID:GJsKFD4z0
>>104
「おお、ルルイエの主、大いなるクトゥルフよ!
 我が祈りに応え御身の力を貸し与えたまえ!
 願わくば偉大なる腕(かいな)をば顕現させ
 愚かなる背信者どもを縛り、締め上げ、
 少しの時間でいいから我が暗き重き悲しき不幸話を聞かせたまえ!」
2017/06/15(木) 17:45:11.84ID:xZY8caCa0
見栄えを考えるとOPIは大きめで頼む
2017/06/15(木) 17:47:34.26ID:TGrEB7rd0
能力値っぽく書いてんじゃねーよw
2017/06/15(木) 17:49:33.21ID:aPv2NeR7d
KPの描写力とPLのRP力が試されるセッションになりそうだな
2017/06/15(木) 17:52:11.53ID:hcuGV6jRK
>>100
ダニッチ版インスマスからの脱出シナリオでブレアウィッチ要素やゴア描写をするために非暴力強制されて発狂が長続きしてたすまん
2017/06/15(木) 18:15:04.74ID:ud9eJtun0
相手が長演説している最中にPLが「銃で奇襲仕掛けたい」って言い出したら、「とりあえず聞いてくれい。そのあと隙ができるかどうか判定するから」って感じにしてる
後は人質取られてて容易に手が出せないとか、ラウンドの開始ごとになんかしゃべりながら行動してくるとか(その場合は最後までしゃべられないときもあるけど、エピローグで説明入れたり)
2017/06/15(木) 18:15:08.18ID:ln5kRiaU0
武器を準備したり呪文を唱えたり前口上を言ったりするのは0.5ターン行動なんだよ
銃を抜きますとかPL同士と会話しているときに、敵が割り込んで攻撃してきたら理不尽だろ?
2017/06/15(木) 18:30:28.16ID:TGrEB7rd0
まあそういう事言い出すPLが一定数いたから、
後年の国産システムで[オートアクション]やら[フリーアクション]やらのルールタームとして整備されたんだよな……
2017/06/15(木) 18:41:14.54ID:U97eeuYjd
国産大手のやつはやっぱり過保護に感じるくらい親切よね
2017/06/15(木) 18:42:43.41ID:TGrEB7rd0
あれはあれで、ガチガチに決まっててつまらんって意見も耳にはするんだけどね

全体的に、「シナリオ作成が楽な様に」「マスタリングが楽な様に」進化していった感じ
2017/06/15(木) 18:43:37.25ID:ln5kRiaU0
D&Dでもちゃんと行動がどのアクションを消費するか書かれているぞ
会話はフリーアクションだから前口上中に攻撃されることもない
2017/06/15(木) 18:51:48.26ID:aPv2NeR7d
キーパリング次第でボスが会話中にうっかり狙撃されちゃうような展開も作れるクトゥルフのルールの幅の広さが好きだ
2017/06/15(木) 19:20:11.43ID:+8N33+9YM
>>110
触手で絞り上げられた17のOPIを見てしまった君たちはSONチェックだ
2017/06/15(木) 19:42:43.02ID:8vd7/dEB0
ルールやシステムで定義されてるってのは、行動や想像力の制限てわけでもなくて
その範囲で言えば逆に可能なことのバリエーションが揃ってて
システム的に含まれないものでも類似行動の裁定に説得力を持たせられるってことなんで
定義されてるものにやりたいことが含まれるならルール整備されてる方がツールとして都合はいいのよ
2017/06/15(木) 21:58:59.92ID:j2KwyYor0
>>119
残念ながら自分は胸部装甲は薄い方にしか興味ないのでセーフ

APPでふと思ったのだけど
本当は美女だけど顔に傷や火傷があるからAPPが低いって設定のキャラなら、顔の傷はどの程度になるんだろう
個人的には
APP7 → テルー(ジブリ版ゲド戦記)
APP6 → シルヴィ(Teaching Feeling)
APP5 → バラライカ(ブラックラグーン)
APP4 → 美少女フィギュア化チャッキー(チャイルドプレイ)
APP3 → お岩さん(東海道四谷怪談)
くらいじゃないかと思っている(ケンカになりそうだから卓では口に出さないけど)
2017/06/15(木) 22:02:47.25ID:am2xj4EU0
>>100
PCに行動させつつ予定通りの結果にするためにある程度アクションさせるのはいいが、「高確率で失敗だろう」ってのは逆に言えば「確率は低いが成功する可能性がある=シナリオブレイクに繋がる」わけだからそういう危険性のあるダイスを振らせるべきでは無いな
失敗前提で振らせるのはいいが成功されてリカバリーに困る場面で振らせちゃいかん
2017/06/15(木) 23:52:46.69ID:GJsKFD4z0
>>120
個人の裁量にもよるし
APPを外見だけでない第一印象と考えるともっと複雑になるけどな

顔の傷でいうと犬神佐清やジャギの場合は
素顔を見た人が正気度チェック入ってる感じの描写があったから
APPは既にゼロなんだろうか
もしあの人たちにAPPがあるとしたら
マスクや仮面をつけた結果のAPP(無論そのほかの第一印象もあるだろうけど)という感じか
2017/06/16(金) 00:12:21.14ID:EiH4DmKId
>>123
スケキヨとジャギはAPP1と解釈
0だと文字通り生きてられないから
2017/06/16(金) 00:17:17.64ID:oWm5BkMk0
傷があるから美系だけどAPPが低いは甘え
顔面の6割をケロイド状にしてこい
2017/06/16(金) 00:21:23.67ID:iRAm6N5I0
>>124
他の能力値はゼロになると大概なことになるけど
ルルブによるとAPPはゼロになっても
「どこへ行ってもそのことで何か言われるだろうし、周りにショックを与える」
とあるから0でも死にやしないとは思うがその辺も解釈による感じか
生物学的にはともかく社会的には死んだようなものかもしれんし

あるいは
「APP1まではともかく、0ともなれば単に醜いとか傷があるとかいうレベルではなく
 完全に異世界レベルのもので、超常的な要因の結果そのような姿になったことは明白であり
 それによって正気度判定が発生する」という解釈をするKPがいても不思議ではないし
逆に「顔がアレなことで近所でも評判の人」という解釈でもいいわけか
2017/06/16(金) 00:22:43.81ID:E+q11j5SM
顔が両方右側!

このレベルか
2017/06/16(金) 00:23:43.05ID:ZRXDaaME0
どんなんだよw
2017/06/16(金) 00:25:02.19ID:wYZFMpcl0
「ジョニーは戦場へ行った」の主人公ジョーはAPP0になるのかな?
(戦争で両手足と視覚聴覚嗅覚味覚を失い、声も出せず寝たきりというただ生きてるだけの存在)
2017/06/16(金) 00:29:13.91ID:XlfpXt7c0
ウィルバーウェントリーくんのAPPは7
お前はヨグ=ソトースの息子よりブサなのだ
2017/06/16(金) 00:30:08.46ID:ZRXDaaME0
その罵倒は草生える
2017/06/16(金) 00:38:39.45ID:E+q11j5SM
この間作ったキャラは6だった
2017/06/16(金) 00:47:02.59ID:wYZFMpcl0
>>130
ウィルバー「畜生ぉぉ!お前なんかぁぁ!」(半泣き)
(増築した納屋の中で『弟』に八つ当たりしつつ)

ウィルバーは弟に暴力を振るうクズ兄だった可能性が微レ存…?
2017/06/16(金) 02:41:06.49ID:Y11Np5dA0
弟を怒らせたら挽肉になると思うんですけど
2017/06/16(金) 04:04:30.64ID:YH7XQJi90
@http://i.imgur.com/jMGBQok.png
Ahttp://i.imgur.com/Ke47jcZ.jpg
Bhttp://i.imgur.com/3skZLYS.jpg
Chttp://i.imgur.com/HtSfl8U.jpg
Dhttp://i.imgur.com/JUNWuOC.png
Ehttp://i.imgur.com/JNExRk1.jpg
Fhttp://i.imgur.com/inLdT36.jpg
見た目だけならAPPどれをどのくらいで考えてる?
2017/06/16(金) 04:11:51.52ID:lXaQJK+/K
銀魂パロでウィルバーの葬式ネタ思い出した
遺影のウィルバーは漫画版なのに弟はグリリバになって泣いてた
2017/06/16(金) 05:12:08.08ID:oWm5BkMk0
>>135
7
9
11
8
6
10
13
2017/06/16(金) 09:55:54.26ID:Y11Np5dA0
>>135
7.9.8.10.8.6.13

入れ墨が入ってるのをAPPに対するマイナスと捉えるかどうかは人によるだろうから難しいなぁ、現代日本だと怖がられるだろうけど逆にかっこいいと思う人も一定数居るだろうし

正直APPはほぼ個人の主観だからAPP5以下なのに超イケメン設定とかでも無い限り気にしなくて良いと思う
2017/06/16(金) 10:52:48.67ID:CIfticQEr
>>135
8 7 8 11 8 7 6
自分の場合は顔の造り以外にも
清潔感があるか、社会的な印象がいいかってのも結構大きいみたいだ
あと表情
2017/06/16(金) 11:05:36.78ID:Y11Np5dA0
>>139
社会的な印象ってのはこの中だとほぼ入れ墨のことだよね
個人的には入れ墨自体は嫌いじゃ無いからAPPというよりも信用あたりにマイナス補正かかるんじゃ無いかなぁと思った
かといってキャラ造形に起因して技能を制限されるのに納得できない人もいるだろうから処理としてはAPP低いでも間違ってないと思うが
2017/06/16(金) 13:52:52.93ID:JqwmUMbm0
>>96
7版はD&D4版扱いになって
7.5版と有志が作った無料のクトファインダーに別れる
2017/06/16(金) 14:08:42.31ID:CIfticQEr
>>140
APPが高ければ多くの人に好印象を持たれ、低ければ多くの人に悪印象を持たれると思ってるからかな
顔にそのレベルの刺青ある人が街中歩いてたら引く人結構多いだろうし
でも普段は自分も周りも緩くやってるから、APP18でその画像を立ち絵として持ってきてもそこまで気にしないよ
そういうPCが堅い職業に就いてたらツッコミ入れたり、シティシナリオならNPCが最初少し警戒するかもと伝えるくらい
信用も出会い頭じゃなくて少し常識的なRPした後とかなら素の数値で振らせると思う
2017/06/16(金) 14:38:31.03ID:BkQd+HfI0
僕はAPPが高い異性は警戒します!
どうせツボとかラッセン勧めてくるんだろ!
2017/06/16(金) 14:40:27.52ID:bPd5V4TA0
APP高い色黒はPL的に警戒する
2017/06/16(金) 14:41:11.59ID:ULswxm9PM
それは手のひら見せてもらえば解決
2017/06/16(金) 14:42:40.27ID:BkQd+HfI0
口の中もな
2017/06/16(金) 15:19:47.69ID:lXaQJK+/K
>>145
手のひらを見てる間に頭がポロリ
2017/06/16(金) 15:21:00.45ID:PudApq/10
キガツクトワタシハカンヅメニナッテイタ
2017/06/16(金) 15:45:31.59ID:oWm5BkMk0
APP高い女キャラが居るとセクハラしたくなるというのはわかる
だが俺はセクハラを我慢することで生じる性欲の高まりを味わうという一歩上を行く楽しみを得ているわけだ
2017/06/16(金) 17:03:34.34ID:Y11Np5dA0
手のひらと口の中黒い奴はニャルだけど手のひらと口の中黒くなかったらニャルじゃ無いかと言われるとそうでも無いから手のひらや口の中黒くなくても不信感が消えるわけじゃ無いな
根本的解決にはならぬ
2017/06/16(金) 17:21:00.97ID:gviCpwN1a
とりあえず無意味に追いかけっこするか道を通せんぼしてDEX対抗振ろう(駄目なPL)
2017/06/16(金) 17:26:15.52ID:ULswxm9PM
>>150
じゃあ肌が黒くないからってニャルじゃないとは限らないじゃない(名推理)
2017/06/16(金) 17:36:57.95ID:5Kdhxk7e0
クトゥグア呼んで逃げたらニャル、焼けたら人間のニャル裁判
2017/06/16(金) 18:19:20.04ID:Y11Np5dA0
>>152
黒く無いかもしれないし男でも無いかもしれないしAPP18でも無いかもしれない
そもそも人間型じゃなくてそこらへんの猫かもしれないし犬かもしれないし目に見えないかもしれないし数式かもしれないしPCの誰かかもしれない
つまりこの世の全ては、ニャルじゃないとは限らない
2017/06/16(金) 18:34:23.29ID:9bwlvuURd
むしろニャルだからといってニャルだとは限らないのがクトゥルフ
2017/06/16(金) 18:35:28.52ID:G2ehcXsY0
最後でPC1が実は記憶を封印していたニャルですべての黒幕だったことが明らかになる展開
2017/06/16(金) 19:23:14.88ID:hUsfkG746
シナリオで次にどうすればいいか決定的な情報を置いたが取り逃されてしまった場合はどうすればいい?
もしくはそもそもそういう状態にならない為にはどういう情報の置き方や手に入れさせ方をしたらいい?なにか例が欲しい
技能無しでポンポン情報出るのもそれはそれで面白くないかなと思ってるんだけど
2017/06/16(金) 19:28:40.19ID:Hz1vG+l/0
手のひらを見せたら『口』が開いた、という事案もありそーだなー
(イゴーロナクの情人)
2017/06/16(金) 19:53:52.74ID:10A6H2XE0
>>157
必須情報は判定させない
2017/06/16(金) 20:16:17.25ID:FZdzbTge0
情報に最低保証をつける
また次の機会に再判定の許可
別の場所に同一情報の出どころを作る
のどれかかな
2017/06/16(金) 20:17:30.24ID:ZRXDaaME0
>>159
これ
情報に限らないけど、「成功されると困る」「失敗されると困る」という状況なら
そもそも、判定させるのが間違い
2017/06/16(金) 20:18:43.79ID:ZRXDaaME0
もしくは、他のシステムを参考に
判定に失敗した場合、「情報が手に入らない」ではなく「情報を手に入れるのに時間が掛かった」という結果に持っていく
2017/06/16(金) 20:56:08.89ID:BkQd+HfI0
技能じゃなく、RPやPLの判断、PCの行動でも入手できるようにしておく
自動的に情報が手に入るんじゃなくて、なんらかの行動が功を奏した結果、という図式にしておけば技能以外でもやりごたえは感じられる
2017/06/16(金) 21:15:42.23ID:Y11Np5dA0
どうにも失敗ばかりする場合は「失敗したためこれだけの情報しか得られなかった」ということにして必要最低限の情報は渡すようにするべきかな

以前技能判定ほぼ無しのシナリオを回してみたけどその分PLの行動が直に反映されて濃いセッションになったよ
積極的なRPが苦手なPLがいる場合はあんまりやらない方がいい手法だとは思うが
2017/06/16(金) 21:23:34.81ID:pCYvR3oEM
サイコロ振る時以外ずーっとお地蔵さんなPLとか居るしなぁ
2017/06/16(金) 21:40:11.32ID:iRAm6N5I0
>>157
もし判定なしに手に入るのはエキサイティングではないと考えるなら
判定は行うが失敗すると情報入手できないというよりも
>>162 の言うようにえらく時間と手間がかかるとか
判定に失敗するたびに深きものどもに棒で尻を叩かれるとか
失敗の回数によってエンディングに差が生じるとか
失敗のたびに無関係なNPCが尻を叩かれるとか
最終的に入手はできてもペナルティがかかるという風に持っていってもいいかも
2017/06/16(金) 23:42:42.31ID:qO89dZAC0
技能の代用をどう処理してる?
自分は似たようなものなら振ったポイントそのまま流用可能にしてる
戦闘技能も現場にあるものを活用できるよう基本的に代用OK
代用できそうな技能がないときの判定はアイデアロールか知識ロールを半分で振ってもらってる
2017/06/16(金) 23:48:27.68ID:jg1jPtwOa
本来振るべき学問とどれだけ離れてるかによるなぁ
本当に似てる分野ならそのまま振らせるけど
2017/06/17(土) 00:18:38.54ID:4vkOGkuA0
追記
掠ってる部分が少しあれば10%から30%のペナつきで振ってもらってる
特にオカルトは科学知識を広く浅く知ってる扱いで役立つようにしてる
2017/06/17(土) 00:38:02.19ID:PE4DPE/V0
オカルトと科学って真逆じゃない?
2017/06/17(土) 00:43:29.55ID:4vkOGkuA0
>>170
雑誌のムーやオカルト系のサイトに載ってるようなトンデモ科学知識がたまたま役に立ったみたいに演出してる
2017/06/17(土) 00:49:04.04ID:PE4DPE/V0
んー、まあそれで上手くいってるなら外から口出しするようなことではないなって感じだ
2017/06/17(土) 01:41:16.26ID:4vkOGkuA0
>>172
やはり他所さんからは不自然に思われてしまうか
普通に知識ロールで浅く知ってることにしちゃうほうがいいか
2017/06/17(土) 01:43:39.39ID:wALFPzS50
幅広く知っているという使い方なら博物学があるしな
2017/06/17(土) 01:47:25.04ID:14bG7/pm0
>>173
勢いでもなんでもその場でそれっぽいと思えればいいので
別にそれで上手く回ってるならいいんじゃないか
正直あんまり細かいデータバランス考えるゲームじゃないし
PCの技能なんて半分くらいフレーバーだと思ってる
2017/06/17(土) 01:49:35.18ID:PE4DPE/V0
>>173
どうしようもないならそれでも良いと思うけど、常時だとやっぱり違和感強いかな
EDUというか知識が何のためにあるかって言えばそういう時に使うためだし

専門外だが、そういえば〜〜で聞いた覚えがある→なるほど、教授ともなると流石に博識ですな

こういうEDU高いからこそのRPとかに繋がるし、システムとして重要だと思うんだ
教養の高さっていうのは専門の外の話題にどれだけ乗っかれるかだし、あまり知識ちゃんをないがしろにしないであげて
2017/06/17(土) 02:31:59.39ID:HbesLKma0
もう野良やってなくて身内卓での処理だけど
武器技能はナイフ・棍棒など大雑把に分類
学問系なら知識でもある程度情報出すし、スペシャルなら技能成功と同じだけ出す
知識・アイデアに限らず、対人交渉ならAPPx5でも等
あとはキパコン1の未訳部分からブレインストーミングルール流用している程度
能力値ベースはあまり使われない数値に意味が出てくるのと、別技能ゴネ得乱発すると不公平だからという理由。ブレストは単に自分が気に入ったから押し付けた
2017/06/17(土) 02:54:23.08ID:U2nrc/380
シナリオ開幕から実は探索者は発狂していて人が神話生物に見えててぼこすか殺すんだけどSANC失敗すると逆に正気に戻るってギミック思い付いたんだけどこれ吟遊?
2017/06/17(土) 02:55:42.12ID:neyS4l1o0
そういうのをやりたきゃ、シナリオ中にサプライズで真相を明かすんじゃなく
最初からそういうギミックだという事をPLに公開して、コンセンサスを取ってからやった方がいい
2017/06/17(土) 03:04:20.97ID:XDBOhNGv0
いつだったかも同じ話題出てたな
技法として無しではないが、それらしい描写がある旨をあらかじめ告知しておかないと理不尽すぎてやってられん、って意見が大半だった気がする
シナリオ内で殺したらまずいかもしれないとか、殺したとしても蘇生・やり直しできるとかの伏線、救済も無しに確定で大量殺戮してしまう前提のシナリオをやらされたら、俺はそれ以降そのKPと同じ卓は囲みたくないかな
2017/06/17(土) 04:03:24.67ID:i2SvqeF4r
クトゥルフTRPGの主旨を理解してない人の独りよがりに付き合わされる感じ。
プレイヤーが何期待して卓に参加するか少しでもいいから考えようよ。
2017/06/17(土) 04:03:53.80ID:NPwCFOzz0
>>178
そういうのがウケそうな身内相手にやるなら全然問題ないんじゃない
2017/06/17(土) 09:09:04.91ID:sjwh+vRN0
>>178
サイレントヒル3思い出した。
「怪物? そうかキミにはそう見えていたのか」って言われるヤツ。

まあ、直後に冗談だって笑われるんですけどネ。

>>14
我ながら亀すぎると思うが、そこに書かれてる「プレイヤー」は参加者程度の意味。
要は、「ゲームを始めるにあたって、参加者の中から探索者役とキーパー役を分けなさい」ってこと。
KPはPLと同じ権限しか持ち合わせていないってワケではないのだぜ。

KPの権限に関しては145ページ「キーパーの選択」辺り。
"ルールはあなたの判断と合理性を求めることが多く、あなたの決断が必要になる"
"「キーパーの判断による」と書かれている場合には、(中略)キーパー自身の好みやその土地の習慣に従ったものでいいのであって、それ以外の複雑なことは考えなくてもいいことを意味している"
2017/06/17(土) 09:28:56.93ID:nJQfdJnRa
明日はオンリーコンか

参加者さんのレポまってます
2017/06/17(土) 09:34:58.77ID:ohzd3cupd
PLと同じ権限しかないのならKPがハウスルール導入摩ることができんしな
2017/06/17(土) 09:48:18.75ID:Is3/jogY0
今年のサプリは1/10スケール・クトゥルフ来るかな?
2017/06/17(土) 11:24:18.69ID:hGZwRdLj0
似たようなギミックのシナリオはやったことある
狂気に犯されていると正しくものを見えないいう伏線があって両手を振り上げている怪物は実は降伏・無害を示すのポーズだったという
上手く推測できれば狂気が破れて…というやつで事前には難しいとしか聞いてなかったけど上手く回ってたわ
2017/06/17(土) 11:58:19.07ID:Et8Canixa
>>187
それなら失敗して殺害してしまってもPLが自分のミスでやってしまったと納得できるから問題ないね
そういうの特に無しで、当然殺すであろう状況を提示してからの「君達が殺したのは人間でしたーw」っていうのは回避しようのない理不尽を押し付けられてる印象を受けてしまって反感を買いやすい
2017/06/17(土) 12:08:23.34ID:N8m+AiAk0
同じく似たような感じのシナリオをPLとして1回経験したことがあるけどあんまり良い思い出ないな
最序盤にそのギミックに気付いてしまったんだけどPLがギミックに気が付くのが早すぎるとシナリオが崩壊するらしく(PCではなくPLがメタ視点で気付くのがギミックの解決手段だった)訳のわからないことになってしまった
2017/06/17(土) 13:05:12.90ID:U2nrc/380
やっぱりギミックとしてはKPが楽しめるだけですよね
ふとおもいついは良いけどこれ吟遊だなぁと思ってたところでした
ありがとうございました
2017/06/17(土) 13:11:40.40ID:4vkOGkuA0
>>177
能力値ロールは良さそうだ
抵抗ロールで勝てないときの最後の手段にもできるだろうし
2017/06/17(土) 13:36:23.18ID:tEBp/b/s0
写真術、物理学、経理みたいな技能の使い所がシナリオで用意されていない時にKPに相談して活用するいい例ない?
2017/06/17(土) 13:49:21.46ID:4vkOGkuA0
>>192
写真術はカメラのフラッシュで敵の目をくらませる
物理的は超常現象や神話生物の体質を科学的に分析してヒントもらったり
力学的に正しい動きをすることでSTR抵抗にボーナスもらうとかあとピタゴラスイッチ
経理は資産のやり繰りが上手ということで所持金の余裕を増やしてもらう
2017/06/17(土) 15:49:58.73ID:wlvsKSAK0
>>189
当然想定すべきスーパーグッドエンドを用意しないKPが悪い
PLがギミックを見抜いてシナリオがあっという間に終わっても
それはPLが抜群に賢かったからとべた褒めすればPLは満足してくれる
2017/06/17(土) 16:02:35.78ID:XDBOhNGv0
いやいや…ある程度進めた上で機転や閃きによって劇的に好転したならともかく、流石に最序盤で話も進んでないうちに終わったら拍子抜けして満足はできんよw
3時間のつもりのシナリオ始めて、ギミック活かされる前にシナリオ内容すっ飛ばして20分で終わったらいくらハッピーエンドでもモヤモヤする
流石にそこは核となるギミックが破綻しないようなシナリオ調整をするべきだと思うぞ
2017/06/17(土) 16:10:49.96ID:wlvsKSAK0
もちろん破綻しないように作るけど
PLがKPの想定を超えた鋭さや洞察を見せたらそれに報いるべきだよ

遠回りしてでもシナリオを楽しんで欲しいというのはKPの視点から見ると当然のように感じるけど
PLからしたらシナリオ中の謎や問題を解決するにはと考えて行動しているわけだし
ゴールにたどり着いたらアドリブでゴールを遠ざけるよりそれで良しとした方がいい
2017/06/17(土) 16:56:21.68ID:XDBOhNGv0
>>196
「シナリオの破綻」の定義が多分俺と食い違ってるかな?
俺の言う破綻っていうのはKPの予想外の展開って意味じゃなくて、無茶苦茶になってしまって継続困難
あるいはシナリオの中核を無視して終了してしまうレベルの壊滅的自体のことであって、そうでない場合のショートカットや想定外の名案は否定してないよ

悪霊の家でろくに調べ物も探索もしてなくても「地下室に原因があるかもしれない!」と閃いて突っ込んで即解決は別に問題ないと思うが
死者のストンプで最初の銃撃から犠牲者を完璧に守り切って「その後何も起きませんでした、ハッピーエンド!」じゃあ流石にまずいと言う話
2017/06/17(土) 18:18:15.47ID:neyS4l1o0
>>189の例で言えば、
>PCではなくPLがメタ視点で気付くのがギミックの解決手段だった
この時点で多分もうかなりシナリオ構造が不味い
2017/06/17(土) 19:15:55.74ID:14bG7/pm0
ほんのちょっとの気付きとか小細工で即終わっちゃうならどっちにしろ不完全燃焼なのは変わらんので
気付いた程度で解決できないような構造にはしといたほうがいいわな
事件の謎と解決が直結してない二段階構造にしとくとその辺は対策できる
2017/06/17(土) 20:01:09.66ID:x4pqEMGF0
「ふふふ開始1分でよく気付いたね。だがここからが本番だ。
 実はここの近所に『悪霊の家』と呼ばれる心霊スポットがあってね……」
2017/06/17(土) 20:28:45.21ID:XDBOhNGv0
>>200
力技すぎてワロタ
でもあっけなく終わる可能性があるシナリオに「あっけなく終わってしまった場合追加で発生する事件」を用意しておくってのはかなり盤石な対応策な気がしないでもない
使わずに済んだらそれ単体で次回のシナリオにすればいいし
2017/06/17(土) 22:23:35.08ID:PE4DPE/V0
PLの行動次第で良い結果が出せるゲームなのに、自己満足で結果を書き換えるKPの多いことよ
2017/06/17(土) 23:11:04.68ID:kjkmSm1ra
>>202
PLの行動に関わらず強制的に決まったルートに乗せようとしたり自分の想定とズレたことは一切認めない、後出し設定次々生やして都合のいい状況を作ろうとするクソKPが実際にいる一方で
シナリオがうまく回らなくなりそうだからそれはやめてほしいとか面白くなりそうな方向に誘導しようとするKPに対して
「PLのやりたいことをやらせてくれないKPはクソKPだ!」「PLの行動を束縛してる!TRPGは自由な遊びだ!」「あらゆる状況に対応できないKPは実力不足だ!」と喚くお客様もいるから結局状況次第
てかKPも参加者の1人なわけで、PLから不満が噴出するんでなければKPの自己満足も必要だからな
2017/06/17(土) 23:13:26.43ID:y55ESCi9K
一万人で唱えるとアザトースにトドメを刺す呪文(ただし世界はアザトース誕生以前の虚無に帰る)
なんてトラップなんだ・・・
2017/06/17(土) 23:36:39.90ID:HbesLKma0
大体>>203の通りだと思うけど
KPするの初めてとかならまぁ仕方ないかな、シナリオに書いてある通りにしなきゃって考えがちだし
別にガチガチにストーリー作ってあるシナリオを批判してるわけではなく
誌面の都合でカットされた脇道など、KPが補わなきゃならない部分が多くて初心者には辛いってだけ
始めてから脆弱性に気づいて>>200みたいに別シナリオくっつけて返せたら素直に賞賛するよ
2017/06/17(土) 23:44:06.29ID:14bG7/pm0
実際のところ、シナリオ自体変える必要って別にない
PLにとって欲しいのは自分でお話を進めたとか介入したことによって
PCが居ないときより状況が改善されたという手応えなので
適当にガワだけ行動で変化したような演出さえすればそれで済む
急遽用意したストーリーラインより準備してあるものの方が出来が良いのは当たり前なんで
基本メリット多くてデメリット少ないし
2017/06/18(日) 11:21:21.11ID:JoY9A0sjK
ゴールをたくさん作るKPは大抵セッションを霧散させる
2017/06/18(日) 13:43:23.13ID:86tvTzo6a
そうか?エンディングが一つに決まってるよりも柔軟で作り込んである分上手く回る気がするが
2017/06/18(日) 13:46:19.01ID:rh+gh/OF0
バッド>死亡もしくは発狂
ノーマル>生還
ハッピー>ヒロインがハッピー

こんな感じで良いんじゃないかな<ゴール
2017/06/18(日) 14:50:48.53ID:JoY9A0sjK
>>208
自由度と言ってゴールをたくさん作ってそこまでの道を作れないもしくは長くなって途中で何やったか覚えてないようなKPしか見たことないや
2017/06/18(日) 16:18:55.95ID:wiemYYw0a
>>210
なんじゃそりゃ…それ合計で具体的に何人よ
2、3人そういうKPに当たったから全員そうだと決めつけるのは流石にあかんぞ
道程もまともにつくらずゴールだけ置いとくKPは確かにふわふわしたセッションになるしやったこと覚えてないのはもはや論外だがそれもうゴールの数が云々じゃ無くて単にそのKPがダメなだけやん
ゴール複数あるからってそんなKPほぼみたことないぞ
2017/06/18(日) 18:19:26.58ID:2/tpURZc0
結末が一つだけのシナリオとか作ったことないぞ
2017/06/18(日) 19:29:01.54ID:rh+gh/OF0
依頼を受けないと死亡
依頼を受けると死亡

結末は一つだけ
2017/06/18(日) 20:02:52.77ID:pzlJmump0
俺は小さいシナリオでエンディングは基本形作ってプレイヤーの行動に従って変えていくって感じだなぁ
PLがなんらかの勇気ある行動をしたりとかにめっちゃ弱くてなぁ
かっこいいRPにはそれ相応の結果を含めて答えるべきだと思うのよ
2017/06/18(日) 20:19:47.25ID:w8/mTcAt0
よく考えると自由度がないような一本道系でも
そうと感じさせないシナリオ(もしくはKPの手腕)もある一方
「ウンコ味のカレーとカレー味のウンコと
 ウンコ味のウンコとカレー味のカレーを用意したよ。
 どれを食べるかは全くの自由!」
みたいなこともあり得るからなあ
2017/06/18(日) 23:21:01.41ID:+queKn4M0
悪霊の館で言えば、コービットを倒すまではどの探索者も一緒だけど、その後の描写が「エンディング」ってイメージなんだが…
PCとKPでアドリブ即興かましてそれっぽく締めるって感じじゃないの?

導入が「夏休みに遊びに行く資金を調達する友達関係」スタートなら「一週間後、一行は空港に立っています」からの適当RPのち飛行機搭乗でエンディングとか
ストーリー中のRPで「この仕事が終わったら酒を酌み交わしたいものだな」とか出たら、バーでの振り返り系RP入れながら「探索者達の長い夜は始まったばかりだ」とかで締めるとか
2017/06/18(日) 23:37:18.83ID:HB8aVKDe0
まあ普通にシナリオ作ってみればすぐわかるんだけど
変えるとめんどくさい基軸と簡単に変えられる表層部分があって
よっぽど特殊な設定じゃない限りどんなシナリオでも相当な割合が後者だから
行動反映するって別に一本道か分岐あるかとかのシナリオ構造に関係ないしな
NPCの生死やら事件の顛末なんかも大概はそうだし
2017/06/19(月) 00:28:31.46ID:qafwHum10
>>216
ここで言ってるゴールってのはエンディングというより解決方法とか結末の方向性だな
悪霊の家はそもそもほとんどゴール一つタイプなんだが、無理やり今回の話に当てはめると
「コービットを撃破して終了」「コービットと話し合いの末退去してもらった」「コービットに勝てないと悟って協力者を集め封印に成功した」みたいにあらかじめ数パターンの解決法が用意してあってPCの行動次第でどれかのルートに進むようになってるシナリオのことだな
これに加えてバッドエンドパターンも用意してある場合も多いし、いろいろなゴールを想定してシナリオ作る人が多いと思うんだがなぁ
2017/06/19(月) 01:00:54.84ID:wrayMM3z0
夜明けで思い出したが新規探索者夜明けエンディングの時に
「探索者達は安堵に包まれた、無事に悪夢のような状況から脱出し再び日を見ることができたのだ。ただ探索者達は気付く由もなかった、自分達が深淵という明けることのない夜に踏み込んでしまったことに。夜は開けた。しかし探索者達の夜は二度と明けることはないだろう。」
的な説明があってBGMも相まって震えた。
KPによって面白さが何倍も違うことを実感したわ。
2017/06/19(月) 01:08:10.84ID:mLH/ULNf0
そこでBGMはGet Wildだな
2017/06/19(月) 05:25:07.05ID:t1xQB4MC0
HEART OF SWORD かと
2017/06/19(月) 05:42:46.08ID:inEpKA6B0
JAS○ACがアップを始めました
2017/06/19(月) 09:33:23.42ID:2K+0lEOdK
今まで全14件中6件が色々やり過ぎてセッションを終わらせられ無かったタイプ酷いのだと4夜やって「展開思い出せないので切ります」とかも有った
6件の他もゴア趣味の吟遊とか誰かいいKP居ないかな
2017/06/19(月) 10:22:14.91ID:mLH/ULNf0
>>223
どういう場所でやってんの?
オンセっぽいけど
2017/06/19(月) 10:41:24.33ID:tUgZGFDMa
やろうず住人だけどそんなの遭遇したことないわ
Twitterかな?
2017/06/19(月) 10:54:00.65ID:0NYbX36g0
野良セッションもかなりやってきて
吟遊やらいろいろないわっていうKPにも遭遇してきたけど
そんなKPは遭遇したことないわ
下手なKPでもちゃんと最後までマスタリングしてくれる
2017/06/19(月) 10:57:59.14ID:mLH/ULNf0
KP運もだけど他のPLにも問題あるかもな
シナリオそっちのけでRPと称するキチガイ行動しかしないPLがたまにいる
2017/06/19(月) 13:34:07.15ID:UOEJqS9Ja
参加数の半分が打ち切りっていくらなんでもひどすぎるだろ…どんな魔境でやってんだよ
邪推して悪いんだがそこまでいくと>>223自体が滅茶苦茶なプレイングしてKPが匙を投げてるんじゃないかと思えてくる
2017/06/19(月) 14:39:54.21ID:uCJvtBXP0
何日もやってから打ち切りって相当な事ないとやらんだろうけど変なKPだったのかPLに耐えかねたのか
元シナリオを読んで見て自分達の行動に照らし合わせてみると良いかもな
2017/06/19(月) 15:21:14.86ID:mLH/ULNf0
KPがぶん投げたとして…
・参加者が決めた時間に集まらない
・全員の都合を合わせるのにやたら間があく&ドタキャンが多い
・セッション中に他のことをしてる奴が多くて進行しない
・発狂していないのに発狂したロールをして進行を妨げる
・茶番RPで時間を取りセッションを進めようとしない

このへんか?
2017/06/19(月) 15:40:25.69ID:iYJWy19N0
>>230
全部KPやって経験した事ある
2017/06/19(月) 16:21:52.15ID:qafwHum10
「こいつムカつくな殺すかw」って感じでちょっと態度悪いだけのNPCに攻撃したり他PLやKPに相談なしで単独行動始めたり発狂したからって全員の生存率を下げたり積極的に足引っ張り始めたりする感じの
自分勝手なPLがいる時もKPや他PLに負担がかかってモチベーションはダダ下がりよね
まぁ卓の雰囲気によっては何やってもOKなカオスな感じもアリなんだが、野良でやられると本人に悪気がなくても周りが迷惑する可能性が非常に高いから節度は必要
2017/06/19(月) 16:51:22.49ID:mLH/ULNf0
そういうPLだと以前にコンベで遭遇したな
KP「君たちは死体を発見した」
PL「斧で切り刻みます」

KP「意味ありげな置物が」
PL「床に叩きつけて粉々にします」

KP「古めかしい書物が」
PL「引き裂いて暖炉に投げ込みます」
2017/06/19(月) 16:52:23.21ID:Laoo+pYI0
このPCはこういうキャラだからって言い張ってベストな行動取らない奴とか、他人のPCを貶して笑い取ろうとしたりダイスの結果でPL責めたりな
2017/06/19(月) 16:58:08.70ID:UP+43Zzb6
できるだけPCに振り回されないようにしてるわ
Aは大先輩だから最初に見つけた懐中電灯は先輩に渡す位はRPするが
2017/06/19(月) 17:21:48.50ID:qafwHum10
このPCだったらこうする!って行動をできるだけ取るようにしてるけど、それがセッションの妨げになったり他のPLを不快にさせるような場合は何かしら理由つけてPCのキャラ性を若干曲げてでも軌道修正するようにしてる
うちの卓にも 軌道修正<キャラの性格 なPLがいるんだけど、本人に悪気がないのはわかっててもセッションが停滞して扱いづらいことがあるよ…
2017/06/19(月) 17:34:13.80ID:Iw4Huh3T0
>>233
一応、「…いいの?」って確認してから、PLがそうしたいならそう処理するしかないわな
その結果どうなっても仕方ない
2017/06/19(月) 18:28:30.06ID:Elhfg8F80
人によっては何故かすごいメタ発言って嫌がるけど
そういう進行に関わるような話の場合、一旦停止してでもメタで意図の相互確認とかした方いい
2017/06/19(月) 18:30:05.57ID:dzdlfzah0
>>233
なんてーかアレだな

昔、ファンタジー系のTRPGとかで発生したと伝えられる
「街に着きました。どうしますか?」
「村人を皆殺しにして金品を強奪します」
の亜種だな
2017/06/19(月) 18:34:53.32ID:mLH/ULNf0
>>237 
まじで何したいんだかわからんかったけど、何かあるたびに他のPC全員で制止してたから異様に疲れる上に時間食った

>>239
その場合ならキャラシート召し上げて残虐な野盗団討伐セッション組むんだけどな
2017/06/19(月) 18:54:54.46ID:RC/E9j8p0
>>233
ゲーム進行を妨害する行為なのでご退場いただきますで対処していいぞそれ
2017/06/19(月) 19:16:14.54ID:owsjLizhd
>>233
これやられたら3回目の警告のあと強制ロストさせる
2017/06/19(月) 19:22:18.47ID:kIQV45QX0
>>233
人狼でいうところのリア狂ってやつだろ?
他PLのコンセンサス取れてるなら唐突にニャルが出てきて殺して良いよ
むしろなんで時間と労力掛けてまでそいつの奇行に付き合おうとしたのかが理解出来ない
2017/06/19(月) 19:40:27.73ID:Jvu+cWOg0
>>233
洋ゲーだし、普通に処理すればいいやん
PCが助かるためのヒントが書いてあっても、知ったこっちゃねえよ
殺せ
2017/06/19(月) 19:47:45.91ID:qafwHum10
>>244
そいつだけのソロシナリオならそれでいいけど巻き込まれる他のPLが気の毒だし、シナリオめちゃくちゃにされたらそもそもKPが楽しめないよ
2017/06/19(月) 19:48:48.24ID:0NYbX36g0
シナリオ内でやっつけてやろうと考えず
お話して、どうしてもだめなら抜けてもらう
ただし野良セッションなどに限る
ずっと遊ぶ友達なら状況は複雑だ
2017/06/19(月) 20:04:42.15ID:C09oBAFT0
>>244
和ゲーでも退場してもらうよ
他のPCには不利益は与えないようにして
2017/06/19(月) 20:13:05.77ID:QTmEcZVNd
正直思わせぶりに古書手に入ったら俺は破壊しちゃうわ……
2017/06/19(月) 20:14:36.09ID:0NYbX36g0
そこに退散の呪文とか神話生物の弱点とか書かれてあったらどうするんだよ
2017/06/19(月) 20:58:55.24ID:NjElNoKXd
>>249
破壊(一ページずつ切り取ってスキャナで取り込んでPDF化)かもしれない
2017/06/19(月) 21:37:20.29ID:Laoo+pYI0
何度も繰り返すようならそれっぽいもの追加で出して破壊とともに強制ロストで良いと思うよ
2017/06/19(月) 22:04:48.40ID:Iw4Huh3T0
うちの卓なら多分別PCがノックアウト攻撃仕掛ける
そして拘束してプレイ終了までPC放置になる
2017/06/20(火) 00:55:30.07ID:oVmLDkFl0
>>240

卓から追い出すしか無いな。
2017/06/20(火) 01:00:53.38ID:LqhtieTm0
コンベでってのがすごいわ
どういう神経してるんだろ
2017/06/20(火) 02:28:11.44ID:oVmLDkFl0
ハンドアウトのあるゲームだと、人数が少ないと崩壊することもあるからな。
2017/06/20(火) 05:17:48.51ID:3pyEy2N1K
4夜やってKPが辞めた件は紙に残さずテキストファイルを保存し忘れて3夜目のNPCとかの内部処理がわからなくなって進行不能にしたせいです
2017/06/20(火) 08:18:54.73ID:7FqnNF+N0
あかんプレイ事例が昨日でたけど逆にこれは良いプレイって事例とかあるかな?
2017/06/20(火) 08:23:40.03ID:k0Lki0RP0
それ明らかにやる気がないから
前回のこと忘れたとしても一人でやってるわけじゃないんだからPLに聞くなりして大体は立て直しできるしKPしかしらない情報ならバレないんだから尚更容易い
全員曖昧なら少しPLに有利な状態の内部処理するって謝る方が後腐れもないだろ
2017/06/20(火) 10:44:43.15ID:yO5VKA7va
>>257
さりげない会話を伏線として回収してくれる
キャラのプロフィールをみてKPから提案してくれる
まずい行動はちゃんと注意してくれる


まぁ自分がKPしてる時に意識して、PLからお礼いわれた部分だけど
2017/06/20(火) 10:45:56.28ID:7FqnNF+N0
>>259
あー、それは確かに良いね
俺も意識してやるようにしよう
2017/06/20(火) 12:01:06.80ID:upvVXzCkd
友人含む4人で始めて、自分がKPでほか3人がPL
初めに毒入りスープを四回やって、今悪霊の館を覚えている最中
とても楽しいけど、自分もPLとしてプレイしたい
でも数時間で終わる個人参加できそうなセッションが見つからない・・・というかセッションの開催すら見つからない
KP兼任でやろうとも考えたけど全部ネタバレしてるようなもんだから同じ土俵に立てないし
悩ましい・・・
2017/06/20(火) 12:06:23.96ID:fkndB8GFa
どっかクソな卓のほうが後から思い出して楽しい謎
もちろんPLとKPがまともな上でだが
2017/06/20(火) 13:26:26.57ID:4kGuEjPXd
人間だからただ楽しかったことは忘れる
後から思い出すのは死ぬほど苦しかったりめちゃくちゃ笑ったりした卓だけなんだよな
2017/06/20(火) 17:51:16.61ID:bS14wN/x0
半分地蔵みたいなPLいるが、偶にする提案や考察はKPの急所を突いてきよる。
KPやってると嫌な反面、場がものすごく盛り上がるので楽しい。
2017/06/20(火) 19:21:49.11ID:0eksFDCb0
魔術等でPOWを消費したらその分正気度が下がるってルールにないよね
あるシナリオで旧神の印作るときにそうしろってあったんだけど
2017/06/20(火) 19:24:12.75ID:ZPBUy3/70
シナリオに書かれてあるならシナリオのルールを優先するんじゃないか?
そういう呪文なんだろう
2017/06/20(火) 19:31:34.29ID:0eksFDCb0
>>266
そういう処理と納得するしかないか
自分でキーパーする時は必要なしと改変してもいいか
2017/06/20(火) 19:39:42.78ID:49NK4T650
>>265
同じ呪文でもシナリオの都合で手順や消費が変更されることはよくあるよ
継続探索者が呪文持ってるとかでもない限り気にしなくていい
2017/06/20(火) 20:12:52.38ID:bS14wN/x0
ルルブにあるのは「既に作成されている旧き印を活性化させる場合」で、この場合は正気度を消費しないと明言されている
1から作るとして、プラスのコストとして正気度減少を要求したのではないか?
自分がKPやるなら好きにすればいい。君はPLに正気度減少を求めてもいいし、求めなくてもいい。
2017/06/20(火) 21:49:45.80ID:49NK4T650
統一性とか整合性がきになるなら、大元は同じでも違う魔術体系とか実力の劣る魔術師が開発した古き印の亜種だと思っとけばいい
公式シナリオ書いてる内山さんもそういう類のものちょいちょい出してるし
2017/06/20(火) 22:01:16.98ID:pXf1CQsJ0
>>261
一度、全員でKPを一周ずつ持ち回りするイベントを企画するといいよ
ルール面で分からない事があったら君がサポートするって形でさ

まあ、その後もKPやってくれるとは限らないけど、KPを一度体験してもらうのは手間を知ってもらう上でも大事
2017/06/21(水) 00:29:00.10ID:8rD671Ja0
>>270
確かに全ての旧き印が同じ仕様とは限らないしな
結果的に似たような効力を持つというだけで

KP 「この旧き印は探索者全員で取り囲んで1時間ほど裸踊りをしないと活性化しない」
探索者「仕方ないな。全員脱いで踊るぞ。アラエッサッサ」
NPC「(たまたま通りかかって冒涜的な光景を見てしまい正気度判定に失敗、発狂)」
2017/06/21(水) 09:56:03.94ID:ftekvmFqK
塩と砂糖を間違えて弁当の中身が砂糖おにぎりや砂糖味のきゅうりになってる程度だ。問題ない
2017/06/21(水) 12:37:09.97ID:0hNquuO20
作成分のコストだろうなぁ
作るのと活性化とで二重にPOW要求されるより安い安い
2017/06/21(水) 14:09:41.61ID:LIWeHvym0
作成には使用者の体液が2リットル必要になります
2017/06/21(水) 14:12:14.37ID:ZaHpGdHy0
みんなでぴゅっぴゅ
2017/06/21(水) 14:13:16.44ID:ym4exJK10
体液…一説には一日で激しい運動をすると失われる汗の量が5リットルを越えるらしい

上手く回収できればあるいは…
2017/06/21(水) 14:20:31.26ID:kGDu3AXs0
体液(たいえき)は、動物がなんらかの形で体内に持っている液体である。生物学的には、動物の体内にあって、組織間や体腔内、あるいは全身に広がった管や循環系の中を満たしているものだけを指す。
一般的には、唾液・汗・精液・尿など、体内外に分泌・排泄される様々な液体も体液と呼ばれることがある。
2017/06/21(水) 14:47:22.80ID:Byhluf5Jd
二リットル一気したあとゲロすれば一発では
2017/06/21(水) 14:53:31.29ID:LIWeHvym0
俺は血液とかそういうのを想定していたんだがなあ……
それはそうとゲロは希釈され過ぎじゃないか?
2017/06/21(水) 15:50:52.72ID:9ct2b8Ukd
生物学的には口から肛門までの消化器は体外という位置付けだけど
二リットル一気したあとのゲロは果たして魔術的に体液とカウントしてくれるのだろうか
2017/06/21(水) 15:54:21.85ID:nBhcFUVi0
2リットル飲んで吐いたとしても出てきた液体の大半は飲んだものそのままだと思うんですが
それがOKなら鼻から生理食塩水入れて口から出せば体に負担なしで無限に生成できるよ
2017/06/21(水) 16:16:22.24ID:IDqx2TFtr
吐瀉物で代替したら条件不良でとんでもない不備が起きそう
2017/06/21(水) 17:06:22.93ID:ZaHpGdHy0
色んなとこでニャルはクトゥグアが苦手って見るけど
原作にそういう設定ある?森焼かれたから?
2017/06/21(水) 17:23:07.52ID:0PRm3X8V0
後、四大元素にあてはめるとニャルは土、クトゥグアは火で相性が悪い
同じ理由で風のハスターと水のクトゥルフも相性が悪いとされる という説

個人的には、これらはある種の『ネタ』であり、真剣に批判するのも、妄信するのも間違いだと思ってるけど
2017/06/21(水) 17:27:34.19ID:LBABcMrL0
>>284
クトゥルフの小説に四代元素に当てはめる設定があったりなかったりする
その中でニャルは土に置かれてるので火に弱い
というか四大元素設定なのに土(ニャル)水(クトゥルフ)風(ハスター)しかなくて火がいなかったから付け足された邪神がクトゥグア
2017/06/21(水) 17:30:07.56ID:UnEQlSH40
まあニャルが土ってのもかなりこじつけっぽくはある
2017/06/21(水) 17:55:05.44ID:0PRm3X8V0
もっと身も蓋もない言い方をすると、闇に棲みつくもので『クトゥグアはニャルの天敵』って明言しちゃってるから
でもいいけど
2017/06/21(水) 18:30:49.56ID:nBhcFUVi0
アザトースとかヨグソトースとか「よくわからないやつ」は大体土に放り込まれてた気がする
水の神格のクトゥルフは実際は好きで水に沈んでるわけじゃないし
ハスターが風なのも割と理由不明だし火の神格に至ってはクトゥグアとその眷属のアフーム=ザーぐらいしか居ないからダーレスが属性説作りたいけど足りなかったから出したとか言われちゃってるし
別に否定するべきものでもないとは思うけどツッコミどころは多いよね
2017/06/21(水) 20:44:28.01ID:+e7DvITT0
いっそのこと五行学説に置き換えてみよう

水(黒・北・寒・冬/土に弱く木を助ける)→イタクァ
金(白・西・燥・秋/火に弱く水を助ける)→ニャル・ダオロス?
土(黄・中・湿・長夏/木に弱く金を助ける)ハスター
火(赤・南・暑・夏/水に弱く土を助ける)→クトゥグア・クトゥルフ?
木(青・風・東・春/金に弱く火を助ける)→シュブ=ニグラス?

うん、当てはめるのムリだわ
2017/06/21(水) 21:16:31.21ID:LIWeHvym0
そもそも人の常識に当てはめられない神なんだから
2017/06/21(水) 21:23:17.44ID:3YMmJI730
>>135
20年チョイ前、
吉田にミナミで声掛けられた時SUNチェツクした。。
2017/06/21(水) 22:09:02.23ID:8rD671Ja0
まあ、よく言われることだけど
四大説はダーレスの作中ではっきり「四大に分類できる。以上」と明言されたというより
作中人物や魔道書の著者がそう解釈しているという程度のものだしあまり深く考えることはないのでは
作中人物や魔道書著者が神話的現象を中世ヨーロッパ的な魔術の概念で説明しようとしたという感じか
2017/06/22(木) 00:44:22.70ID:hdYMoAzj0
邪神の関係を四大元素で例えてただけだと思ってたわ
2017/06/22(木) 00:57:07.83ID:VYgNScpq0
邪神的に言うところの水や風は人間の認識するものとは全然違うとか
まあ適当に理由は付けられるし、ネタになりうるものの一個と軽く考えてたらいい
2017/06/22(木) 07:00:13.24ID:3upJSwE9K
アブホースとツァタグァが審査員な料理番組の夢を見た
なんか雛壇に召喚されたナっちゃんがご機嫌斜めでセットを破壊してた
2017/06/22(木) 12:44:06.75ID:wTT7zRLc0
クトゥルフが自分の肉食わされるのかな?(天才イカモノ料理人)
2017/06/22(木) 15:29:34.20ID:5h+Px3Wz0
妖神グルメ
2017/06/22(木) 20:13:19.41ID:EbAQMF45d
>>297
ヨグソトースには毒が盛られるもよう
2017/06/22(木) 20:14:51.43ID:PAG40iP60
能力平均が約17のキャラって何考えて作ったんだろう…
2017/06/22(木) 20:30:16.88ID:7Gjto0X50
そんなキャラでもプチッと殺してやれるのがクトゥルフのいいところ
2017/06/22(木) 20:32:19.50ID:mBPMq5WW0
>>300
発狂させたらPT全滅の主役になれるじゃん
2017/06/22(木) 21:02:01.16ID:U/MzftkP0
>>300
一発振りで出目が奮ったら作りたくなるやん?
2017/06/22(木) 21:04:14.96ID:W/J1xhJ+0
PCはGM立会いで作るのが一番だろうけどそういうわけにもいかないからね…
低能力値でてもまぁしゃあないかとそのまま参加するけどあんまり高能力値になっちゃうと出目操作疑われるのを恐れて振り直しちゃったりするよね
2017/06/22(木) 21:35:39.21ID:U/MzftkP0
出目操作疑われるの怖がってもこっちは何も悪いことしてないしいいんじゃないの
その行動も見方によっては敢えて低い〜平均値のキャラが出るまでダイスを操作してると言えなくもないし
ALL最大値とかだとちょっと待てとも言いたくなるが
2017/06/22(木) 21:47:59.54ID:NcWLdOBJ0
>>305
理屈じゃそうなんだけど、どうもね……気恥ずかしいというか
こういうのは普段の人柄や人間関係がものを言うんだろうな

KP「じゃあ信用技能を振ってもらおう」
PL「成功」
KP「君の持ってきた『全能力が高い探索者』は一発振りで作られたものだと信じてもらえたよ」

をリアルでやっているような感じというか
2017/06/22(木) 21:49:14.22ID:xEuZV+is0
>>305
オンセなら本来は抽選→当選者がダイスログでステ振り→前日までにキャラシ提出の流れが良いんだろうな
2017/06/22(木) 21:50:34.49ID:7Gjto0X50
別にセッション中に困ったちゃんでなけりゃ強キャラでもいいんじゃないかね
クトゥルフだとSANが低くて苦労するキャラの方が楽しい回もない事はないし
2017/06/22(木) 21:52:02.54ID:NcWLdOBJ0
個人的には全能力値が平均的に高いのもそうだが
他の能力値はともかくAPPが18になったときも
誰にも何にも言われてないのに「ち、違うんだ!」と言いたくなる
2017/06/22(木) 21:54:39.69ID:PAG40iP60
他PC「なあ!おまえニャルだろ!なあ!」
2017/06/22(木) 22:00:26.75ID:xEuZV+is0
>>308
一発ぶりですってALL18来たら困の可能性疑うだろ
来てから再募集は大変だし、証拠がない以上あれだからってことよ
2017/06/22(木) 22:02:08.13ID:DSGLUS990
まぁさすがにALL18はないなw
2017/06/22(木) 22:34:51.00ID:fMDne2cW0
>>307
いっそポイント指定して割り振り式にするのがいいのかも
2017/06/22(木) 23:52:16.71ID:xEuZV+is0
>>313
別の創造の仕方ってやつだな
でもやろうずだと最初からそれを弾くKP結構いるんだよね
狭いコミュニティだから謎のローカルルールが本来のルールを悪いモノ扱いしだすんだ
2017/06/23(金) 00:00:16.71ID:5OvM/YmE0
>>314
そりゃキャラメイクのルールを変えるなら全員合わせないと
1人だけポイントバイでやってきたらそりゃ弾かないと不公平だろう
2017/06/23(金) 01:45:54.06ID:+mJ5PFG/0
何枚も用意してあるキャラシから適切なもの選んで応募する時点で公平性なんてあってないようなもんだろ
2017/06/23(金) 01:57:01.64ID:DF9NBcoc0
ダイスでも割り振りでも構わんけど他メンバーがみんなセオリー通りダイスふってんのに許可も取らずに「俺は自分の思い通りのキャラ作りたいから振り分けするわ」って言ったらそりゃ反感買うだろ
選択ルール使いたきゃKPに許可取る、KPが許可しないんなら不可
当たり前の話じゃない?
2017/06/23(金) 02:36:54.54ID:DF9NBcoc0
>>314
それやろうずに限ったことかぁ?そもそも振り分け作成が出来て当たり前ってのを一般的なルールと認識してるのってどうなん
単純に振り分け制使ってるとこもPLも少なくてKPもあんまり馴染みがないから「うちの卓はダイスで決めてるから…ごめんね」って卓が全体的に見て多いだけの話じゃない?

ていうか弾くも何も選択ルールなんだからKPが導入してるとこに行けよ
乱暴に分別したら「1ターンに回避と攻撃を両方したい」とか「神話生物探索者やりたい」とかと同列のハウスルール制度だろ
2017/06/23(金) 02:44:04.82ID:Nr7wmKUha
「〇〇があるといいよね」「〇〇もアリだよね」というのは共感が得られるけど
「〇〇があって当たり前」「〇〇を許可しない奴はおかしい」というのは共感が得られない

と言う例
2017/06/23(金) 02:57:39.82ID:5RW+W0100
>>317
前にその手の困ったちゃんいたわ
俺はダイス振りでステータスきめるのは好かない
不正を行っている可能性があるからだ
だから俺はポイントバイでする
そう公言して作れば不正は行ってなく、俺の潔癖は証明される

ポイントバイするならKPに許可もらってね
いきなり提出するのはやめてね、って言ったけど
一向に聞き入れてくれる様子なかったな、募集文にポイントバイ許可なくてもどこでもそれで行くって
ちなみに振るのは100pだから平均値より高い、平均値の90にするのも嫌らしい
2017/06/23(金) 03:32:23.79ID:+mJ5PFG/0
>>318
言いたいことはわかるけどルルブに乗ってるのをハウスルール扱いすんの?
そういうところを言ってるんだ
2017/06/23(金) 03:57:47.66ID:DF9NBcoc0
>>321
そういうところってなんだ?ルルブに乗ってる選択ルールはハウスルールじゃないから当然使えるべきだと言いたいのか?
じゃあ振った後に能力値入れ替えるルールや探索者が気に入らないから振り直すルールもハウスルールじゃないから当然使えるべきだと思ってるのか
公平性を軽視してるみたいだしそういうことなのかね

選択ルールやハウスルールは「導入してもいい」ルールであって「基本的に導入するべき」ルールではない
導入するかどうかはKPが決めるものなのに導入するのが一般的と決めつけて導入してないKPを否定したらそりゃ叩かれるだろ
2017/06/23(金) 03:59:06.72ID:/RMREzuJa
別に構いやしないが、一声かけておくのが吉だよな。個人的には勝手にやられると少し警戒する
2017/06/23(金) 04:00:32.49ID:pF+yRQqS0
ルルブのボイントバイは一度ダイスを普通にロールしてそれを合計したものを振り分け直す、だからボイント指定製は違う
例えば100P指定ならダークエイジだしそれ以外ならたぶんハウス
100固定マンにはダークエイジ許可してないとでも言っておけば言いと思うで
2017/06/23(金) 04:09:19.44ID:HkYXKPVm0
『KPの許可を得ろ、駄目なら諦めろ』だけで良かったのになんで発狂してるんだ
2017/06/23(金) 04:19:38.63ID:+mJ5PFG/0
>>322
だから言いたいことはわかるけどって言ってるだろ
そういうものと用意されているルールをほとんど適用する人が居ないよねって話でなんでそこまでブチ切れてんの
2017/06/23(金) 04:31:41.03ID:BWx8LTvGa
>>326
選択ルールである割り振り制導入するのを本来のルールと認識して、導入しないのをを悪いことのように取り上げてローカルルールだの悪しき風習扱いしたからじゃない
初めから「そういうものと用意されているルールをほとんど適用する人が居ないよね」って意見だったら絶対起きない争いだったと思うぞ
2017/06/23(金) 04:35:43.54ID:5OvM/YmE0
>狭いコミュニティだから謎のローカルルールが本来のルールを悪いモノ扱いしだすんだ
こんなこと言えば何言ってんだこいつってなる人もでるさ
2017/06/23(金) 04:43:21.67ID:+mJ5PFG/0
まあいきなり悪いモノ扱いしたら反感も買うか
すまんかったな
2017/06/23(金) 04:57:04.21ID:7NUMbY7f0
つよステとか知らんトラップで死ね。−サンディ
2017/06/23(金) 05:06:06.70ID:0UdJodX5a
>>310
妖怪首置いてけならぬ妖怪ニャル認定かな

>>326
こんな悪し様に言ったらそら叩かれるでしょ
>>329でも自分の考え自体は悪いもののように思ってないみたいだし
ホントに卓でコミュニケーション取れてるかこっちが心配になるレベル

314 NPCさん (ワッチョイ 97a9-q+YL) sage 2017/06/22(木) 23:52:16.71 ID:xEuZV+is0
>>313
別の創造の仕方ってやつだな
でもやろうずだと最初からそれを弾くKP結構いるんだよね
狭いコミュニティだから謎のローカルルールが本来のルールを悪いモノ扱いしだすんだ
2017/06/23(金) 10:20:23.54ID:AnWCjxcCK
基本ルールの戦闘卓で基本的なグールを人数D6出して事故ったら記憶を平行世界に飛ばしてリスタートをデフォにした全く調整をしないKPとか野良セッション怖い
2017/06/23(金) 10:45:34.72ID:1MBo7Hng0
グールとかぶっちゃけ2体だけでもかなり歯応えある案件だからな
武道持ちとそれ以外の戦闘技能持ち一人に攻撃回避両立のハウスルールでようやくって感じ

あとみんな転倒時の処理ってどうしてる?
2017/06/23(金) 11:32:26.02ID:gGv6ZMos0
無茶なバランスで死んだりしてもそれで笑えるレギュレーションなら別にいいけど
勝てるまでやるとか言われたら用事できたって言って抜けるわ
2017/06/23(金) 11:34:32.55ID:kLuDIKg20
火器耐性と三回攻撃持ちだもんな
グールの倍の人数は居ないと戦闘は避けたい
2017/06/23(金) 13:13:12.46ID:o6EQfaa30
手記の発見とか遺族とか捜索とかで引き継ぎするダーク形式なら最高
殺意の高いシナリオと事前に分かっているとなおキャラの死を楽しめる
2017/06/23(金) 14:42:05.50ID:AnWCjxcCK
MAPとか距離概念の不採用とランダムダイスもあって狭い通路で5対10で正面から襲撃され
グール10体中6体が最後尾の探索寄りの投擲探索者をタコ殴りにして1ラウンドで完食とか理不尽過ぎた
2017/06/23(金) 15:21:54.11ID:+mJ5PFG/0
ただのクソKP
2017/06/23(金) 16:51:31.01ID:x28fMxxcd
>>333
移動消費で立ち上がるまで判定成功率半分
2017/06/23(金) 16:57:45.00ID:1MBo7Hng0
>>339
起き上がるのにラウンドは使わせてる?
2017/06/23(金) 17:07:30.35ID:QqadtfN6d
>>340
使わせてない
2017/06/23(金) 18:02:00.96ID:9mdsc7ada
そもそも転倒っていうのは敵が転倒効果のある技を使ってくる感じなん?ファンブルの時ペナルティーとして起こす感じなん?
どういう状況でどのぐらいの確率で発生するのか知らないと適切な処理は提案しづらいけど、自分がやるとしたら起き上がるの自体にラウンド消費は無しで回避と命中率にマイナス補正かな

1ラウンド行動不能になる状態異常を採用すると発生手段次第では行動不能→起きる→行動不能→起きる→行動不能…となってワンサイドゲームになりかねないから転かすにしても転かされるにしても危険だと思う
2017/06/23(金) 18:03:21.26ID:RpSGBgFj0
転がすのに敵も1手使うならアドバンテージ無しだしいいんじゃね?
回避、受け流しも認められるだろうし
2017/06/23(金) 18:18:39.25ID:9mdsc7ada
>>343
転かすだけの攻撃よりも、攻撃の追加効果で転かされるイメージが強いの
ていうか転かすだけの攻撃って成功してもお互い1ラウンド消費、失敗したら自分だけ1ラウンド消費で割りに合わなくない?
こっちが多人数の時に袋叩きの起点にするとかかな
2017/06/23(金) 18:23:12.34ID:RpSGBgFj0
ルールとしてある転倒攻撃は組み付きオプションだな
お互い1R消費でも相手の攻撃が危険な場合とか
逃走を防止したり、相手の行動を封じることに意味があったりと
そこはまぁ状況によるんじゃないかな
2017/06/23(金) 18:34:57.64ID:jYOp3FM/a
クトゥルフで戦闘のバランスというものを真面目に考えてるの見ると奇妙に感じる
2017/06/23(金) 18:49:07.50ID:EUk24qDV0
それはプレイグループ次第だろう
真面目に考えるのは決して悪い事じゃない

他人に押し付けさえしなければ
2017/06/23(金) 18:51:49.63ID:RpSGBgFj0
そりゃ戦闘バランスも戦闘入れるなら真面目に考えるだろう
でないと何も考えずにグールだしたらパーティーをあっさり皆殺しにしちゃったとか
何の脅威にも盛り上がりどころにもならず壊滅させられたとかなりかねないし
2017/06/23(金) 19:11:49.98ID:2YLNdLYxd
クトゥルフは戦闘がアンバランスにも関わらず戦闘のある公式シナリオが多いしバランスについて考えるのは至極真っ当な気がするけど
もしかしたらそのアンバランス具合のまま蹂躙したりされたりしながらHAHAHAするのが本国のメジャーな遊ぶ方なのかな
2017/06/23(金) 19:18:45.74ID:9mdsc7ada
「OH!死んじまったよ!HAHAHA、次の犠牲者はこいつさ!(新しいキャラシート)」

これはこれでサッパリしてて後腐れないしまぁ、楽しそうではあるよね
でも日本人PLには合わないノリかなー
2017/06/23(金) 19:29:03.64ID:jYOp3FM/a
いや、ごめんスタイルの問題というのは分かってるんだ
俺が普段戦闘は儀式レベルのこと(ギミック理解したら勝てる、知らなきゃ死ぬ)しかしないからただ主観でそう感じただけだ
気にしないでくれ
2017/06/23(金) 19:34:45.90ID:2b5xD0FJ0
話変わるけど
2、3回くらいまでピンチ切り抜けるチャンス貰えるヒーローポイントを各自に与える
とか作ってもいいんじゃないかと最近思ようになった
あっちこっちルール弄り回すより手軽そう
2017/06/23(金) 19:47:01.13ID:Osys1VlF0
>>350
次のクローンはきっとうまくやるでしょう
2017/06/23(金) 20:33:39.60ID:BWx8LTvGa
>>352
ちょっと前に似たような話題でてなかったっけ?
好みの問題だろうけど個人的には一般人って立場が基本のクトゥルフ神話TRPGでヒーローみたいに都合よかったり超人じみた幸運を組み込むのはNGだなぁ
困難は知略と天運で切り抜ける、無理なら死ぬ
ぐらいがクトゥルフ的にあってると思う
2017/06/23(金) 20:41:28.13ID:2b5xD0FJ0
>>354
使ったら即事態が好転みたいなのではなくあくまでチャンスだから何らかの判定挟む
でも駄目かね
2017/06/23(金) 20:46:04.78ID:2b5xD0FJ0
あるいは比叡山炎上みたいなちょっとだけ超人な探索者のときに良さそうだと思うんだが
2017/06/23(金) 20:57:44.65ID:i8s1UCp9M
それがいいと思う相手ならまあいいんじゃね
こんなところでハウスルールの賛否を聞いても仕方ないよ
2017/06/23(金) 21:13:51.23ID:VyVnOyZ3d
幸運消費で結果操作するのはやってる
POW格差が増すが生き延びやすくていいよ
2017/06/23(金) 21:16:36.62ID:0UdJodX5a
ダブルクロスのロイスみたいな感じか
ヒロイックな感じでそれはそれで楽しそう
かっこいいロールプレイが捗りそうやね
2017/06/23(金) 21:32:11.74ID:HkYXKPVm0
種族人間なんで運命変転という事で振り直させていただきます!
針と糸使って返し縫します!振り直します!
覚醒したんで振り直します!
命運を一点消費して振り直しry
2017/06/23(金) 22:06:11.09ID:1X6VcG7W0
ヒーローポイントを消費してピンチを切り抜けるチャンスを得て
何とかシナリオを終了させたと思いきや
ニャル(でも何でもいいけどコミュニケーション可能で神レベルの奴)がヒョイと出てきて
「お前ら助けたの俺だから。君は3ポイントも使ったねヒヒヒ。毎度あり〜」
とか言われて
「そういえばシナリオの冒頭で、謎の手記に書かれた呪文みたいなの口に出して読んだっけ」
「あれってニャル関係の呪文だったのか?」
「このポイントってニャルに返済しないと駄目なのか? でもどうやって?」
と不安を煽るのはどうだろう

まあニャル的には「言ってみただけ」かもしれないが
2017/06/23(金) 22:44:45.73ID:+mJ5PFG/0
エンド後に解読できる石版みたいなのに代償について書かれているとかで良いんじゃない?
ニャルラトホテプがフランクになりすぎるのはオリジナル俺神様と変わらないし、絶対に調子に乗って突っかかるPLがでてくる
2017/06/23(金) 22:51:17.71ID:1X6VcG7W0
本当にそう言うというより「的な台詞」と捉えてもらえれば

勿論チンピラ口調だろうと女の子口調だろうと高貴な口調だろうと偉そうな口調だろうと
ニャル自身が正面切って出てくるのは悪手という意見もあるだろうけど
(何しろ便利すぎるから逆に使い勝手が良くないというか)
2017/06/23(金) 22:55:33.16ID:eg/iioxU0
近々にオフセクローズドで初KPをやる予定なんだけど何か特に注意する点あるかな
自分はプレイ回数6~8回くらい相手はプレイ回数2回以下
2017/06/23(金) 23:00:09.28ID:CZuJPWuM0
まず、ヒロインはスレンダー系の黒髪ロングで



・シナリオクリアに有用な技能にある程度のポイントを配分してるかの確認
・重要な情報は確実に手に入るか複数箇所で手に入るようにする
・時間はある程度ゆとりを持って適度に休憩は取ろう
・脱線しそうになったりどん詰まりになりそうだったらメタ会話で修正する
このへんかなぁ
2017/06/23(金) 23:25:06.17ID:+mJ5PFG/0
>>363
PC目線では恐怖でもPL目線だとまたこいつかだからRPがしにくい
2017/06/23(金) 23:48:38.16ID:1X6VcG7W0
>>366
そう、ニャル出しとけば何とかなるから逆に出しどころが難しい
「びぎなーず」だったかにも「シナリオの真相はニャルの気まぐれでした、は良くない」みたいな箇所があったな
黒幕じゃなくてもフレーバーとしても出しやすいので逆に出しにくい(変な言い方だけど)

手塚治虫が著書で夢オチの乱用を戒めているのと似たような感覚かもしれん
絶対ダメとまでは言ってなかったはずだけど
2017/06/23(金) 23:55:54.14ID:VyVnOyZ3d
>>359
そこまで強力じゃないが格好はつけやすくなったよ
2017/06/24(土) 05:39:53.98ID:eY0g+0CW0
>>364
・とりあえず状況だけ説明して、さあどうするとか聞いても
初心者だとなにをどうしたらいいかわからん場合が多いので
そうなったらこうすればこういうことを調べられる、とか選択肢も提示する
・最低限シナリオの順路を予定通り回せるよう努力する、テクスチャ改変はそれできてから
・お菓子とか飲み物を各自に用意させる
2017/06/24(土) 06:00:04.55ID:RUzcwxoia
>>352
よくいった!小太刀組長のオンせリプレイ読む権利をやろう(季刊RPG)
2017/06/24(土) 07:52:16.03ID:drl1sNej0
>>367
しかしまあ、その内山氏の場合、事件の動機を全て「神話生物の考える事だから人間には理解できない」「なんか分からんけど神格がここに居ました」「狂信者だから冒涜的な行動するのは当たり前」みたいな思考停止で処理してるからなあ…

やってる事は何でもニャルと変わらない。まだ事件発生の理由を定義してるぶんニャル固定の方がマシ
2017/06/24(土) 08:54:22.87ID:QIg7HxMQ0
>>371
内山氏は事件発生の理由はしっかり作った上で、黒幕の動機の一部が「常人には理解不能」って感じじゃ無い?特に思考停止でぶん投げてると感じたことはないなぁ

個人的に内山氏のシナリオは状況描写とか舞台風景がしっかり作りこみすぎてて1から10まで全部説明してると冗長になっちゃうのが悩みどころ
細かい描写は長所でもあるんだけどねぇ
2017/06/24(土) 09:15:36.60ID:3iRSkyp5K
壁の中の鼠でニャルがしたかった事とか時々妄想してシナリオネタる
2017/06/24(土) 10:36:39.92ID:kgpY/thD0
ニャルも使い方次第で全然アリ
ネット配布等で、なぞなぞ作ったから人間誘拐して解かせよう!が良くあるから
内山さんはそこに文句つけたかったんじゃないかな
まぁ彼のシナリオも酷い物はひっどいから、おまいうってなる人が出るのも分かるが
2017/06/24(土) 12:02:52.57ID:njZN4lLJ0
マーシャルアーツ技能の有無による宣言を必要としない受け流しって、マーシャルアーツ技能でしか行えないのかな?
2017/06/24(土) 12:27:04.43ID:vJhxLt2Dd
神話技能と呪文はどれくらい使わせてる?
俺はシナリオによっては正気と理由付け条件に両方最初から取って使えるようにしてる
2017/06/24(土) 13:18:49.14ID:RUZlLTuNd
>>375
MAは、予めの受け流し宣言をしない状態で受け流しを発動するために必要なだけで
普通の受け流しを使う場合はそれぞれの攻撃技能値参照だよ
相手の攻撃を受け流そうとする場合、行為判定は<こぶし>とか、対応する攻撃技能のみを使う
2017/06/24(土) 13:23:26.03ID:njZN4lLJ0
>>377
ありがとう
あと重ねて質問で申し訳ないのだけど、極端な話、マーシャルアーツが2以上あれば宣言無しの受け流しが行えるのかな?
いくつ以上必要だとか、そういうのがあったりするのかなと…
2017/06/24(土) 13:24:49.72ID:QIg7HxMQ0
>>376
神話技能はKP側から渡す情報決められるから持っててもいいと思うけど呪文を無制限に取らせるとシナリオ自体破綻する可能性あるから自己申請の初期取得はナシだな
基本的にはルルブ準拠で神話技能渡して、シナリオによっては呪文覚えられるって感じ
継続探索者に関しては、基本的に次のシナリオに参加するキャラはあらかじめ決めといてもらうから呪文持ってるキャラがいたらそいつに合わせてシナリオ選んだり作ったりする
2017/06/24(土) 13:32:57.12ID:vJhxLt2Dd
>>379
説明が足りんかったわ
俺もシナリオ崩壊しないよう呪文はリストから選んでもらってるよ
2017/06/24(土) 14:14:24.72ID:dPDH1eLt0
初期取得はなしでシナリオ中の取得のみ
呪文の使用に対する制限も特になし
だなぁ

最初の方は動物を魅了するとか門の発見から段階をおって強力なの渡してったなぁ
PLたちはセッションが冷めるような使い方はしないっていう確信を持てたからなんだが
便利な使い方もするけれどどちらかというとフレーバー的な使い方とセッションをより良く終わらせるために使ってくれることが多いし
オンセは知らん
2017/06/24(土) 14:42:21.86ID:vJhxLt2Dd
やはり呪文の初期取得はナシが普通か
まあ当たり前だろうけど
2017/06/24(土) 15:20:42.15ID:dPDH1eLt0
どうせ自分が復活させなくてもいつか復活するけど出来る限り早く自分の手で復活させたいと儀式を準備してる「お願いごとは必ず聞き入れてしまう」狂気を発症してる黒幕キャラ出した時はPLが大発狂してて楽しかったなぁ
一種のお約束が破壊されてるから何考えてる分からなくてホントに怖かったと口を揃えて言われてクッソ嬉しかった
2017/06/24(土) 16:13:19.90ID:L3U+g1lX0
ヨグ=ソトース「首の後が痒いから掻いてほしかった」
2017/06/24(土) 16:25:51.07ID:QIg7HxMQ0
>>383
んー…?いまいちどういう状況なのかよくわからんのだが、「儀式やめてね」と言ったらやめてくれて事件解決になってしまうんではないんか?
2017/06/24(土) 17:03:51.93ID:dPDH1eLt0
>>385
採掘島クローズドで怪しい会社の寮にいる昔のお友達にお呼ばれして2泊3日
その中で邪神復活の儀式を行おうとしてるのが分かるから
寮母兼社長を止めるって話
PL視点だと「お願いされたら何も断れない」ってことが分からないから
自分たちを邪魔しようとする人間に情報を聞けば困り顔をしながら渡して止めろと言えば解決方法まで教えてあまつさえ手伝おうか?と言ってくる人間が理解できない
目的と真意が何一つ分からないことが怖くなる
理外の行動というかロールプレイの指針が一切立たなくなる
寮母側の人間であろう島民に囲まれてるからあまり敵対的な態度も取れないけど本人は敵対的な行動一切気にしてないからそこも噛み合わなくなる
「絶望の義母」で調べれば出てくるから調べてみるといい
そのままだと使いづらいが
エンディングを万人受けするものに変えると新鮮な恐怖を与えられるシナリオになるで
2017/06/24(土) 17:13:58.18ID:QIg7HxMQ0
>>386
なるほど、なんか魔法陣のある部屋で儀式してるところに乗り込んで「やめるんだ!」みたいなのを想像してたよ
確かにそれは不気味かもしれない
2017/06/24(土) 17:20:53.14ID:kgpY/thD0
>>378
無い。技能値は元々0%が初期値だったので1%で心得ありOKとするか2%以上とするかはKP次第
一応10%以上とするサプリルールもあるが当然オプション
ついでにマーシャルアーツ技能自体での受け流しを許可するかどうかもKP次第
2017/06/24(土) 17:21:28.33ID:dPDH1eLt0
>>387
実際後半で儀式してるところに乗り込んで止めようとするけど
本人100%善意でやってるのもあって
「何をやっている!」→「こういう目的でですね〜」→「今すぐやめろ!」→「もしかしてお気に召しませんでした〜?」→「当たり前だろ!」→
「でしたらしょうがありませんねぇ〜…」→「来るか!」→「もう始まってしまっていて儀式を止めたところで意味は無いので他の止め方を教えて差し上げますぅ〇×△で……あっでもこれ出来る方がいませんね……なんなら私がこれ出来ますしお手伝いしましょうか〜?」
で頼っていいものかそもそもその言葉を信じていいものかとかなにやらこんがらがってPL大混乱になる
2017/06/24(土) 17:35:07.64ID:etaQxQTFa
言えば何でも言うこと聞いてくれる敵NPCなんてプレイ中は想像もつかんだろうからなぁ
なんでも言うことを聞いてくれるとメタ情報で分かってたらそりゃ楽勝に聞こえるけど
NPCのロールプレイだけでその考えに行きつけとか不可能だし
何故か素直に良くしてくれるのもなんらかの目的あってのものと普通は考える
実際やったら行動が意味不明すぎてマジで怖いと思う
2017/06/24(土) 18:23:33.06ID:QIg7HxMQ0
今シナリオ読んできたけどめっちゃ面白そうやんけ
最序盤で「この島にオカルト的なものありませんか?」とか「どうして〇〇なんですか?」とかで下手すると超重要情報吐かされるのが怖いけど
一部改変して次回使うとするよ、サンクス
2017/06/24(土) 18:30:38.31ID:+palqt2m0
頼むからネタバレはネタバレスレでやってくれ!
いつか参加したいシナリオだったのに
シナリオ名まで書いて……記憶飛ぶまでなにもできんじゃないか
2017/06/24(土) 18:34:23.99ID:WKHMHb0c0
レンタルマギカのフィン・クルーダみたいなもんか(ラノベ脳)
『他人の願いを100%善意で叶える(ただし善悪や結果については一切考えない)』系のキャラって特に昨今増えてきた気がする
2017/06/24(土) 18:41:18.75ID:dPDH1eLt0
そうそうそれに近い感じ
自分にあまりに都合よく相手が動いてくれると不安になる

>>391
しっかり読めばそこら辺は核心付くまで言ってはいるけどPLは伝承の一つとして聞き流せるロールプレイできるようになっとるで
2017/06/24(土) 18:45:55.11ID:RUZlLTuNd
>>378
ルールブック上には何故かそのあたりの裁定が明記されてない
だから卓ごとに独自解釈で裁定してるのが現状

よくある裁定としては
1.全員がMA習得とみなし、受け流しに事前宣言を必要としない
2.非宣言受け流しの判定はMAと戦闘技能の組み合わせロールで判定する
2017/06/24(土) 19:18:41.63ID:3iRSkyp5K
想像神「あなた達が恐怖を想像したので私は望まれた恐怖を与え、あなた達がその恐怖による死を想像したので心臓を止めてあげました。」
2017/06/24(土) 19:23:49.50ID:d018vmEXM
神格を見た場合クトゥルフ神話技能どの程度上がる?
あとKPやっててシナリオ序盤中盤で探索者がクトゥルフ神話技能に成功した場合どの程度までの情報出す?
2017/06/24(土) 19:28:49.00ID:1ya7+u3s0
魔道書やら手記やら読むでもなければそうそう上げない
判定成功なら惜しみなく情報出すが正気度チェックもする
2017/06/24(土) 19:45:40.59ID:z1hlbGzN0
>>378
公式の裁定や返答だと
ケイオシアム「六版に版上げするときに初期値1%時代の記述が残っちゃった(テヘペロ)」
びきなーず
「MAロールに成功する必要がある。MAは受け流しそのものには使えない」
2017/06/24(土) 19:46:41.48ID:z1hlbGzN0
>>399
ミス
初期値0%時代(五版)
2017/06/24(土) 21:09:35.02ID:uiW3C5eZa
>>397
初発狂ならともかく神格見ても特に技能進呈とかはしてない
基本的に魔術書や何かしらの事実を知った時に進呈してる

>>398
惜しみなくと言っても序盤に黒幕の情報与えたりシナリオの核となる要素教えるわけじゃないよね?
2017/06/24(土) 22:03:53.24ID:z1hlbGzN0
神話成功には惜しみない情報投げてる依頼人は邪神アブホースに洗脳されてますレベルの情報抜かれてもその情報だけじゃどうしようもないしな
核や黒幕が抜かれても答え合わせのための探索が始まるだけよ
まあスワンプマンは誰だとかさっきの絶望の偽母みたいなシナリオだと醍醐味が奪われるかもだけど
2017/06/24(土) 22:20:12.16ID:zWcJh8sP0
やっぱり狂人が神話生物を呼ぼうとするのを阻止するタイプの方が好きだな
暇を持て余した神々の脱出ゲームはよろしくない
2017/06/24(土) 22:25:21.30ID:aYUiSeX90
脱出ゲームは、なぜこんなことがおきたのかということを
想像する楽しみがないしな
基本ルルブシナリオ4つやシナリオの作り方でも
その部分を大切にするようにと書いてあるし
2017/06/24(土) 22:38:36.96ID:NTBALXqJa
神々の暇つぶしクローズドは完答クリアか死かの極端さと盛り上げづらさがなぁ
毒入りスープとかまさにだよなぁ
なんであんなにメジャーなシナリオになったんだろうか
2017/06/24(土) 22:39:26.16ID:KBqvsG6z0
>>405
お手軽だから
この一言に尽きるかと
2017/06/24(土) 22:39:33.14ID:YL4ns5Uv0
>>404
「ニャルの気まぐれ」が良くないとされる一番の理由はそこなんだな

脱出系もたま〜にはいいけど同じ探索者による連続シナリオで毎回それだと
「目が覚めたら、いつものように謎空間にいました」という風になって
宇宙的恐怖とはまた別のシュールさが出てきちゃう
2017/06/24(土) 22:43:45.11ID:L3U+g1lX0
気がつくと君たちは昭和の薫り漂うアパートでちゃぶ台を囲んで座っています
君達の他にはウルトラセブンが居るのがわかります
2017/06/24(土) 22:52:31.61ID:KBqvsG6z0
脱出系は達成感が薄いのと神々が人間に対してそんな絡み方するかという疑問が沸く
所詮俺クトゥルフ観だけど
悪霊の家や屋根裏部屋の怪物のほうが達成感あって好き
2017/06/24(土) 23:08:35.96ID:lwO5BFY8d
脱出系シナリオはお手軽だし短時間で終わるしで好きだったりする
ライト層は俺みたいなのがちょいちょいいそうだから脱出系が多いんじゃないかな
2017/06/24(土) 23:23:34.52ID:Gw0rNIjpd
脱出系はゲームとしては良いんだけど
神話感がない
2017/06/24(土) 23:40:43.15ID:RUZlLTuNd
とはいえ、攻略性のある密室に誘導する神話生物はニャルに限られるから悩みどころ
時間の都合から数時間卓の需要が高いのは事実だし、ニャル系クローズドもCoC文化の一つだと思うけどね
2017/06/24(土) 23:45:58.04ID:gZOi2KsQ0
夢クローズドシナリオででグラーキとヒプノスで探索者の引っ張り合いがいい
2017/06/24(土) 23:49:24.95ID:3iRSkyp5K
悪霊の家は神話感無いぞ
2017/06/25(日) 00:11:53.93ID:ut+2SLTH0
脱出シナリオでも『導入』と『背景』に凝っていれば楽しい
『君たちは気が付くと謎の空間にry』でしかも真相が『邪神(大抵ニャル)のお遊びでした』とかはちょっと
そこまでテンプレすぎるのって逆に意外と少ないけどな
2017/06/25(日) 00:22:18.13ID:wknfETzP0
ニャルは伝家の宝刀過ぎて濫用するのは抵抗がある
2017/06/25(日) 01:21:50.10ID:vb+wPian0
神話感がない(原作小説のシナリオ化)

前にここで悪霊の家は御大の小説が元と聞いたんだけどタイトルなんなんだろう
2017/06/25(日) 02:24:34.05ID:b96j7JYGd
気づくと脱出シナリオを5、6回経験してるPCができたりする
クローズドは作るのも回すのも楽だからついつい多用しちゃうのよね
シティはたまに用意してないところにまで行っちゃうPCがいるから準備も回すのも気を遣っちゃう
2017/06/25(日) 03:23:07.97ID:4zJ2dCDi0
>>417
リチャード・マシスンの『地獄の家』
元々はクトゥルフ神話関係ないホラー作品だし、クトゥルフ感無くても当たり前なんだよね
2017/06/25(日) 04:30:02.93ID:ewVrsNMj0
毒入りスープが大人気なのは
・短時間ですんなり終わる手軽さ
・クローズドかつ、NPCが喋れないというキーパリングの簡単さ
・正気度、耐久値が削られることはあっても時間制限以外でのキャラロストはまずありえないという難易度

この辺が相まって初心者がクトゥルフ神話TRPGのシステムに慣れるためのシナリオとして非常にコンパクトにまとまってるからだよ、俺も初セッションが毒入りスープでめちゃくちゃ楽しかったからTRPGにはまり込んだ

とはいえギミック自体はさほど珍しいものでもないし、背景設定がちょっとひねってあるとはいえ実質ニャル落ちとかわらないからある程度慣れたプレイヤーにとっては凡百のクローズドシナリオと変わらないから「またか…」って感想になる

俺も始めたての頃は目が覚めたら系なぞなぞクローズドでも全然OKだったけど、あれ系は決められた謎を決められた手順で解くしかないのが多くてPLの機転による創意工夫がしにくいのがどうにもね…
2017/06/25(日) 05:28:23.20ID:Bqq0/k300
もっと続けりゃ一周回って
規定ルート乗るのも多少の変化加わるシナリオも、セッションの焦点違うだけで
あんま大差ないなとなるから好き嫌い少なくなるんで大丈夫
2017/06/25(日) 07:17:25.72ID:18D3TDid0
確かにクローズドは、固定電話がなく携帯電波も入らないとか、不思議な力が働いて〜になるから
中身は目が覚めたら〜と大して変わらんのだけど、雰囲気の問題だな。ホラー・ミステリーっぽい方が良いだろ
もちろん導入がいつものなだけで、面白いシナリオだってある。頭から否定する物でもない
だが、なぞなぞと作者の脳内推理、てめーらはダメだ。探索で集めた情報をラストでふいにするんじゃねぇよ
2017/06/25(日) 07:53:15.05ID:PE+H8hDj0
>>401
例えば脳内のヤバい回路が繋がって「これは神の仕業だ!!」ってなっても、「じゃあどうすりゃいいんだよ」ってのは結局探索して自分で考えなけりゃならん訳で
それと、メタ的にはともかくゲーム内では半分キチガイの戯言みたいなものだし、それを信じさせよう、それを元に行動させようとするなら言いくるめ等のロールをさせる
2017/06/25(日) 08:18:47.34ID:I5v+uJwV0
神話技能によって調べた痕跡から
痕跡を引き起こした神話生物の正体と痕跡を残した方法、神話生物のステータスを開示してる

原作でよくある
「痕跡を見た時、私は名状しがたい恐怖に襲われ倒れそうになった。
というのも私はこの痕跡を知っていたからだ。
ミスカトニック大学の図書館で、私は狂える詩人アルハザードの書いたとされる
冒涜的な異端の書ネクロノミコンを読んだ記憶が、恐怖と共に蘇る。
その拭い難い記憶の中に、この痕跡と酷似した記述があったのだ云々」
2017/06/25(日) 09:08:21.14ID:uutI04Jl0
別に神話生物出さなくても
客船が難破しましたヘイ彼女とかでも十分楽しめるよね
プレイヤーが勝手に黒幕の神話生物を想像してあれこれやってくれる
2017/06/25(日) 11:20:20.65ID:vb+wPian0
>>419
なるほどありがとう
クトゥルフ神話関係ない作品だったのか
2017/06/25(日) 13:01:50.90ID:ewVrsNMj0
>>425
必ずしも神話生物を出さなきゃならないわけじゃないとわかった上で、それでもPLとしては神話生物が出てくるのを期待してしまうから何にも関係ありませんでしたーだとちょっと拍子抜けしてがっかりしてしまうところがある
元凶自体は神話生物関係なくても成り立ちに神格が関わってるとかクトゥルフ的なアーティファクトを使って解決するとか、何かしらクトゥルフ要素が欲しいとは思う。個人の感想だが
2017/06/25(日) 13:24:58.98ID:oolYSpYZx
はい忘却の波
429NPCさん (アークセー Sx0b-qYYD)
垢版 |
2017/06/25(日) 14:54:03.50ID:pVPXz1Znx
昭和20〜30年代の日本でプレイするのって
やっぱりクトゥルフと帝国を流用するのがいいのかな
金田一みたいな探偵をNPCで使うシナリオ考えてるんだけど
2017/06/25(日) 15:36:26.63ID:jaOC6bkma
>>429
雰囲気はだいぶ違う気もするけど日本で比較的年代が近いから妥当かと
昭和ならある程度イメージもできるだろうし当時の風俗なんかを調べて肉付けすればなんとかなると思う

ところでNPCが名探偵とかだとPCよりNPCが中心の話になっちゃわない?
使い方次第とは思うけど名探偵を出すってことは名探偵が推理するシナリオなんだろうし、PCが終始NPCのサポートに回るってのはPLによってはストレス溜まりそうだけどその辺はどうするん
2017/06/25(日) 16:21:36.70ID:BT3R6k75p
迷探偵にすればPLを混乱の渦に飲み込むのも容易
2017/06/25(日) 16:25:16.60ID:vb+wPian0
名探偵が中心になるのは名探偵>事件っていう力関係だからでホームズ<事件というヨークシャーの怪事件を手本にすればいいんじゃね?
2017/06/25(日) 16:46:18.14ID:Bqq0/k300
金田一みたいなってのは推理させると最終的に関係者がほぼ全員死ぬ切り札なのかもしれん
自力クリアできない場合こいつに推理させるぞ!と言ってPLを脅す
2017/06/25(日) 16:49:21.65ID:BQ6sJiij0
金田一耕助ってそんなに人死ぬの?
2017/06/25(日) 18:19:16.05ID:vb+wPian0
殺人防御率(事件介入後に平均的に出る死人)は金田一かなり高い
ただこれは金田一には不利な統計なんだけどそれでもウィキペディアに「金田一耕助は何故、被害者が増える前に事件を解決できないのか?」というミステリファンの長年の疑問、と書かれる程度には死にまくる
エラリー・クイーン:0.7
モース警部:0.7
ファイロ・ヴァンス:1.2
神津恭介:2.0
十津川警部:3.3
金田一耕助:4.2
2017/06/25(日) 18:35:12.05ID:lH4aReTR0
防御率1割をきる探索者に私もなりたい
2017/06/25(日) 18:51:17.32ID:E4SW3QW90
金田一少年といく僻地の温泉旅館の旅
同伴者がPC達、頑張って生き残るんだ
2017/06/25(日) 18:52:35.88ID:JD03dXlH0
死亡じゃなく永久的狂気に陥っただけだからセーフ
2017/06/25(日) 19:09:02.39ID:yyLVHViO0
戦闘が避けられないシナリオ用に戦闘力高い探索者を用意したはいいものの
「探索者側が有利になりすぎるのは嫌だ、ギリギリのバランスになるようこちらで調整はする」
と言われてしまって、もう回避含めた戦闘技能一切取りたくないなぁって思いました
2017/06/25(日) 19:34:32.86ID:ewVrsNMj0
>>439
最初からそう明言されてるなら最低限だけ戦闘技能取ればいいと思うんだけど、そういうKPに限って探索者が負けると「十分技能値を振らなかったのが悪い」とか言い出すからなぁ

SW2.0だったかで聞いた、パーティーの穴をついた構成の敵を出してきて「〇〇を想定してないのが悪い」
かと言ってきて手広くカバーできるようにすると単純にレベルの高い敵出してきて「あれこれ無駄に取って経験値配分を考えないのが悪い」ってGMを思い出した

探索者の技能構成によってシナリオを改変することはあるけど技能をとってるからにはそれをとったことによって優位が得られたとPLが感じるようにしないとね
2017/06/25(日) 19:43:29.73ID:lH4aReTR0
>>439
戦闘で役に立てるPCの存在価値がなくなるってことだしね
2017/06/25(日) 19:55:09.53ID:E4SW3QW90
犬に噛み殺されなくて済むぞ
2017/06/25(日) 21:15:53.37ID:yyLVHViO0
>>440-441
一応戦闘に対応したNPCを用意してはくれてるんだけど、
NPC任せにできるほど高い技能値ではなかったし、何よりこちらとしてもNPCを死なせたくはない

だから「戦闘NPCの負担を減らしたいし死なせたくない、助けたい」という事を言っても
「NPCは最悪見捨ててもいいんだよ」という風に返されてしまって、すごくモヤモヤしてしまった

愚痴になってしまって申し訳ない、失礼しました
2017/06/25(日) 21:18:27.22ID:375Ub3qO0
>>439
(多分)確認せずに、
攻撃回避併用ハウスルールを前提としたビルドにするのはどうかと思う
2017/06/25(日) 21:40:22.91ID:ThJFl1OYa
>>444
これそういう意味とは違うでしょ
通常グール1体のところを
武道キックPCがきたので
kp<戦闘楽勝おもしろくないので苦戦するようにグール2体にするね
って言われてもやもやしているって話
2017/06/25(日) 21:43:35.45ID:lH4aReTR0
戦闘に技能点を振ったら難易度が上がるんじゃ
技能点を振る意味がないどころか探索に技能点を振れない分不利になるってことでしょう
PCの形の一つを潰している
2017/06/25(日) 21:45:20.89ID:zHw9JTEX0
普通そういうのは仮に思ったとしても、そして実行したとしても口に出さないよな
何なんだろ
2017/06/25(日) 21:51:23.03ID:ewVrsNMj0
うわああぁぁ…NPC…つまりゲーム内人物に対する接し方というか考え方にKPとPLで隔たりがあるのか…
これ結構致命的な問題じゃない?NPCに同情、感情移入して入れ込むタイプとNPCは単なるゲーム内の駒としか考えてないタイプだと楽しみ方に差があって確執が生まれやすい
普通は多少差があってもお互いに妥協点探ってくもんだけど今回の場合KPが自分の楽しみを優先してPLの気持ちを理解するのを拒否してるし…
2017/06/25(日) 22:04:13.54ID:GDYfJaNB0
ぶっちゃけ多くのセッションはプレイヤーフレンドリーに作った方がいいもの出来る可能性高いの分かってないKP多いよな
接待じゃないから譲れない一線はあって然るべきだが
ある程度歯ごたえのある戦闘もゲームを盛り上げるのに必要な要素の一つではあるが
武道キックの戦闘キャラを基準にしたプレイヤーを作ってそっちに合わせて難易度上げたら今度はそれ以外のPLの死亡リスクが上がって結果的にセッションを微妙な空気のものにしてしまう可能性が上がるからな
2017/06/25(日) 22:07:29.62ID:zHw9JTEX0
何か人間性の問題といえば言い方が悪すぎるけど、自分と違う考え方をする人もいるということが分かっていないのかも

探索者の戦闘能力に合わせてシナリオを調整すること自体は悪いことではないかもしれないが
(公式シナリオなどでも「この辺は探索者に合わせて敵の数をテキトーに減らしたり増やしたりしてください」とかあるし)
それを堂々と口にするのはPLにとっては興ざめだし>>446 のように感じる人も当然いる
NPCの扱いも「見捨ててもいいということにしよう」と設定するのは自由だけど
PLが助けようとしているときに平然とそれを口にするということは
「何でこいつらNPCを助けようとしてるんだ? 普通見捨てるだろ? 助けるなんてあり得ない!」と思っているということだろう

要するにそのKPの性格だから直しようがないので諦めるしかない
自分も無意識に「誰でもそう思うだろう」と考えがちな部分があるので他山の石にしたい
2017/06/25(日) 22:08:49.95ID:E4SW3QW90
そのNPCにお腹の大きい奥さんの写真を見せさせて「今度子供が生まれるんだよ」と嬉しそうに語らせればPL達も納得してくれないだろうか
2017/06/25(日) 22:11:44.09ID:KxCJ9A1kp
「俺この事件が終わったら結婚するんだ」くらい直球な方がいいんじゃないか
2017/06/25(日) 22:14:55.02ID:zHw9JTEX0
>>451
この中に殺人犯がいるかもしれないのに一緒に一夜を過ごすなんてできるか!
俺はこの戦いが終わったら結婚するから自室に戻らせてもらうぞ!
あと今のうちに俺の秘密を打ち明けとくぜ! それと何故か探索者より先に事件の真相に気付いたから後で連絡するよ。
え……後ろに? 何バカなこと言ってるんだ、科学万能のこの世にお化けなんているはずが……ガサガサッ……なんだ猫か、驚かせやがって!
2017/06/25(日) 22:44:30.19ID:8J8w+kNH0
戦闘用のNPCなんて頑張ったら助けられるくらいのほうが面白いのになあ
探索がサクサク進んでクリア確定してもこいつ死ぬかもって危機感抱かせられるのは使い勝手が良い
2017/06/26(月) 00:15:13.30ID:tmdqoP2h0
戦闘技能のハウスルールでうまくまとめられてるとこない?
拳銃で戦闘ラウンドの一番最後に1発撃つ宣言で命中率3倍とかにしたいんだが
2017/06/26(月) 00:27:23.83ID:h+pQUc9Xa
毎回謎空間に飛ばされてると思ったら少しずつ現実と融合というか侵食されて…
最後は神の夢と現実とかごっちゃになった世界で、全てを元に戻すためにあがく。

みたいなキャンペーンをやってみたいが体力とか時間がない
2017/06/26(月) 00:44:31.43ID:tllcEJyK0
>>453
そこまで行ったら逆に生き残りそう
2017/06/26(月) 03:06:33.28ID:PKs3FIHh0
『フラグは立てすぎると折れる』というぜ
2017/06/26(月) 05:35:50.36ID:3691JQGuK
「ここは任せろ」と追っ手とPCの退路を塞ぐために爆発四散したNPCが実は抗神組織のショゴスロードだと知らされた時の脱力感よ
2017/06/26(月) 07:07:21.80ID:/PAb2on50
まあ自分のためだけの個人的創作なら好きにすればいいんだけど
相互で楽しむものにする以上、需要の把握はせにゃならんな
KPだけじゃなくPL側でもやっとくべきことであるが
2017/06/26(月) 08:24:47.13ID:2SnAnG4/r
そんなフラグ(運命と読む)、俺がへし折ってやる!
という『そげぶ』モドキが発生する可能性
2017/06/26(月) 08:43:40.20ID:7FTA3v82d
0距離最後に撃つで命中6倍とか言う狂気ができるがよろしいか?
2017/06/26(月) 09:51:51.71ID:GqNIZ9sS0
>>455
69ページ「慎重な照準(以下略)」あたりでまからんか喃。
これだと例えば DEX12 だったら8メートル圏内はゼロ射程と見なされ、命中率が2倍になる。

逆説的にゆえば、この程度の幅が公式の想定するバランス哲学なんではないかと。

>>304
亀だが、能力値決定の際にズルが混じる可能性を防ぎたいってハナシなら、
352〜355ページの既成の探索者から能力値「だけ」を流用するっつー手もあるぜよ。
8人ぶんあるんで、何なら1D8を振って決めてもよい。
2017/06/26(月) 09:55:20.52ID:d5K5PSYw0
能力値というとオンセでアレなのが居たなあ
応募した後でオフライン卓セッションこなしたので成長してます!って…
2017/06/26(月) 09:57:06.52ID:qeHQKG0U0
>>462
もう技能取る意味なくなっちまうな

受け流し宣言やカーチェイスとかを簡略化するならまだしも
追加してゴチャゴチャさせると面倒だぞ
2017/06/26(月) 10:01:49.23ID:d5K5PSYw0
銃を突きつけた状態だともう自動で当たるでいいけどな、暴発しないかどうかの判定くらいか
問題は引き金引くまで相手がじっとしててくれるかどうかなんだがw
2017/06/26(月) 10:14:07.00ID:agiJEBO7M
>>455
「銃撃は戦闘ラウンドの一番最後に1発撃つ宣言で命中率3倍」
というハウスルール設定すればいいじゃん
2017/06/26(月) 12:54:02.39ID:C3VZYRRcd
ボイセでの相談です
PLのロールプレイの形式の違いで困っています
PL4人で、うち3人が
基本キャラを演じながら、技能など使う時だけ「KP、ーー使える?」と話しかけてもらう形式でやっていて
1人だけキャラのセリフを言い終えたあと「と彼女が言うとそれに対して何か不思議な点がないか観察し始めた」とナレーションをつけるやり方をしています
この違いで違和感というかちぐはぐな感じになってしまいます

その人に合わせてもらえば良さそうですが、「なりきりできないのをナレーションで誤魔化している」という彼なりの理由があり、楽しんでもらうためにそれを尊重したい気持ちもあってどうしたものかと悩んでいます
答えづらい相談かもしれませんが、アドバイスなど貰えないでしょうか
2017/06/26(月) 13:32:40.85ID:ELbQnjul0
>>468
技能裁定の仕方は大きく分けて2通りある
一つはPLが技能名を直接指定するパターン
「KP、暗闇の先を確認したいんだけど<目星>使える?」
「目星するまでもなく、何か影が動くのは見えます」
「それが何かは分かりますか?」
「分かるかどうか目星で判定します」

もう一つはPLが行いたい行動を提示し、KPが対応する技能ロールを提示するパターン
「暗闇の奥をここから覗き込みます」
「奥に何か影が動くのが見えますが、何かまでは判別できませんね。これ以上は<目星>判定です」

別にアクション自体はナレーション奴も間違ってはいない
「なんだなんだ?」と周囲を見渡します。的なRPは別に普通。むしろRP抜きにいきなり技能名持ち出す方が無粋まである


気になってる部分は自己陶酔のナレーション垂れ流す事だと思うんだけど
既にナレーション入れる理由を聞き出すまでぶっこんで話出来る関係なら
普通に「行動の宣言だけしてもらえば大丈夫ですよ」とでも伝えればいいと思うよ
ナレーションが始まったら「はいはい、周囲を見渡すって事ですね。<目星>でどうぞ」と、正しい宣言方法を後に添えてあげるといい
嫌なら嫌できちんと伝えようべ
2017/06/26(月) 13:59:12.77ID:qeHQKG0U0
>>468
「と彼女が言うとそれに対して何か不思議な点がないか観察し始めた」
→「と言うとそれに対して何か不思議な点がないか観察し始めます」
にしてもらうだけでよくない?
三人称視点+過去形が気持ち悪いだけじゃないかな
2017/06/26(月) 14:32:35.03ID:/PAb2on50
>>468
円滑な運用だけで考えるならPLとPCの発言の境界を曖昧にしたり
むしろ必要な時だけPC発言にする方が便利なので
完全に趣味嗜好の相違の話になってくるから
君(達)のアウト/セーフなラインとその人のアウトセーフだけが問題
なのでお互いに思うところを話し合った上で、譲れるポイントを双方で見つけて相互調整するといい
どうしても妥協できないというのであれば無理強いしてもいい結果にはならないので
しょうがないから住み分けする他ないかな
2017/06/26(月) 15:57:33.02ID:H6Sw+g0x0
PL1「貴様ぁぁぁ! 貴様だけは決して許さん! 貴様の肉体も腐れ切った欲望も、俺たちが打ち砕いてやるぜぇぇぇぇ!」(RP)
PL2「あー僕も『お前の外道ぶりには反吐が出る、深きものどもの方が私心がない分まだマシだ』と言い放ち、怒ってみせます」
PL3「私は、既に悪NPCが招来した神は去った上に我々の戦力が悪NPC側を上回っていることを指摘し、降伏するように『説得』してみたいのですがロールしていいですか?」

今まで気にしたことがなかったけど冷静に考えるとうちの卓は↑が入り乱れてるな
今更統一する気はないけど
2017/06/26(月) 16:03:46.05ID:tllcEJyK0
台詞だけだとKPに伝わらないこともあるし、台詞で「何かないか探すね!」といっても宣言として受理されない場合もあるんだよなあ
2017/06/26(月) 18:21:38.64ID:3yg9PJqZr
>>472
うちの卓もそんな感じだな
KPが技能提示してくれるし完全RP型の人も後から使う技能の確認するから困ったことない
うちはうちで成り立ってるから今のままでいいんじゃねって思ってやってる
2017/06/26(月) 18:38:46.34ID:m/QOTzRwd
>>472
オンセの文字チャットまとそこまで気にならないけどオフセだと確かに少し気になるかもしれないな
2017/06/26(月) 19:26:47.26ID:PKs3FIHh0
うちも入り混じってるがみんな各々楽しそうだから気にしないなw

>>468>>470でいいと思う。
好悪の問題だけじゃなくて、「〜した」で終わると、『KPの許可得ないで勝手に行動してるとも』取られ得るからあんまり行儀がいい行為じゃないしね
2017/06/26(月) 21:21:52.37ID:qxbAXfF80
色々入り混じってたら逆に気にならない気がするけど
この場合は一人だけって話だから難しいね

ちなみにうちの卓もオンオフ問わず>>472さんみたいな状況だね
2017/06/26(月) 22:31:50.57ID:Q/BwuKem0
特徴表使うのが楽しくてたまらん
ガスライトのを一部調整で好きなものを一つと不利なものとセットで追加二つまで選べるというルールでやっているのだが
探索者に個性出るし数値上も優秀になって自分の卓では良いこと尽くしだ
特に不利な特徴があるとロールプレイに工夫が生まれるから面白い
2017/06/26(月) 22:39:52.63ID:7aNXBpam0
2015の特徴表、面白いんだけどちょいちょいキャラ付けに困ることあるのよね
気象予報士とかレーサーとか、自分が詳しくない、あるいは興味がない職業のRPって広げづらくてうーん…となることが結構ある
それでも面白いから結局使うんだけどね
2017/06/26(月) 22:58:47.35ID:Q/BwuKem0
>>479
2015の特徴は技能の基本成功率を50%にするのが強いけど味気なく感じるのと
逆に能力増加が+1で微妙だったり、そもそも数が少ないというのが個人的な印象
なので一部のみ選択可としてるよ
ウチの特徴ルールは選択制だから表新しく作らなくても良いし合体させるのは楽だった
ランダム決定する楽しみがない点とやろうと思えばマンチなキャラ作れるのがネックだけど
2017/06/26(月) 23:41:13.82ID:PKs3FIHh0
マンチっぽい意見言わせてもらえれば、2015の特徴はRP系が大半なイメージ
KPの匙加減過ぎるのがなあ
もうちょい能力的にボーナスあればよかったんだが
2017/06/27(火) 01:17:29.02ID:mNxlfF8G0
ガスライト特徴の雰囲気がいいからそっちで良いかなと思ってしまう2015特徴
特徴と職業特記が両方あるたぶん唯一のサプリだからそれぞれが淡白になるのは分からなくもないんだが…
2017/06/27(火) 03:25:47.12ID:gq7+8I860
>>479
古物商とか超心理学者に詳しいわけでもないし捉え方次第じゃないか?
2017/06/27(火) 09:24:55.92ID:+dqLb8QTK
医学知識の無いPLがロールする天才外科医の80%ロールに96と答える神などいらぬ
2017/06/27(火) 09:33:40.65ID:M+Gx4T4Ia
ダイスの女神はKPですら御せない神話生物だから
2017/06/27(火) 10:03:37.96ID:TufACfYbM
看護師婦長「とりあえず切りましょう」
2017/06/27(火) 12:36:19.64ID:yyzSajcsd
遠からずクトゥルフ初プレイでKPをする機会がありそうなんだけど(PLも全員初プレイ)
サプリ掲載のシナリオとかでPL2人で遊びやすそうなものは何かあるか教えてくれ
2017/06/27(火) 12:36:21.95ID:H58HI1Tid
たぶん医学の内容が内科だったんだろう(適当)
2017/06/27(火) 12:38:38.89ID:H58HI1Tid
>>487
安定の悪霊
二人だと技能ちゃんと振ってても2人とも失敗がよくあるから情報抜けなかった時のフォロー考えとくといいよ
技能失敗してもある程度は渡すとか
2017/06/27(火) 12:43:24.74ID:TufACfYbM
失敗しても最低限の情報はあげるってやつだね
少し前に話が出てたっけか
2017/06/27(火) 13:26:56.65ID:t9p2HkhQ0
現代日本が舞台のもっ食べもシナリオに入り込みやすいし悪くない
2017/06/27(火) 14:18:08.69ID:sRyAhuS2d
>>488
判定ってプロでも難しい行為らしい
80%あっても治せない怪我だったんだよきっと
2017/06/27(火) 14:50:07.95ID:3eJKFPZD0
>>487
サプリ掲載で少人数プレイなら、現代シナリオで道筋もシンプルなもっと食べたいをオススメしておく
2017/06/27(火) 15:01:13.23ID:I/8LmOFQ0
>>487
悪霊の家
もっと食べたい
あたりは鉄板
個人的にはもっと食べたいは次に探す場所が明示されてそれに沿って進むだけになりがちで身内のPLはあんまり好みじゃないっぽかったが
2017/06/27(火) 15:23:03.32ID:wBVkGCbg0
どこいく指針がないと地蔵になることあるしもっ食べくらいで最初は丁度良いのでは
KPが初心者でないっていうな自由度高いのでも良いと思うが
2017/06/27(火) 16:04:46.54ID:yyzSajcsd
沢山の助言ありがとう
やっぱり短めにまとまってて遊びやすいのかね
もっと食べたいをやってみようと思いますありがとうございます

…今まで読み物でしかなかったものたちをこれから一杯使ってやりたいなぁ
(20102015ドリームマレモンコンパニ怪談ナウ第三帝国ホラーを眺めつつ)
2017/06/27(火) 16:14:39.30ID:W279ji1O0
よし、怪談を寄こせぃ
2017/06/27(火) 18:10:49.12ID:XS+aH0vh0
>>496
PL達がTRPG自体初ならもっと食べたいより悪霊のほうがいいかもよ
あの対象になるPLがTRPG経験無いと辛い場合あるよ
CoCが初ってだけならもっと食べたいでいいと思うが
2017/06/27(火) 18:57:49.91ID:H58HI1Tid
初心者はヨグソートスの影の妖蛆がオススメだよ(棒読み)
500NPCさん (ワッチョイ d7c5-nLBY)
垢版 |
2017/06/27(火) 19:19:20.85ID:sqFpG2g80
すまん初心者なんだが(まだTRPG歴半年ほど)
内輪で結構セッションの回数は重ねてきて
うちの卓の奴らを殺そ、強くなってきたので更に鍛えてやろうと
今度のシナリオでティンダロスの猟犬を出そうと思うのだが
ティンダロスの猟犬の適切な出現数もとい程度
そして舌攻撃でPOWが減ったとき最大SANも1につき5減るのか
教えてくれ
るるぶを買ったんだがいまいち読み込めていない
2017/06/27(火) 19:21:08.13ID:H58HI1Tid
>>500
最大SANが減るのは神話技能のみ
502NPCさん (ワッチョイ d7c5-nLBY)
垢版 |
2017/06/27(火) 19:22:30.53ID:sqFpG2g80
追記:申し訳ないがPOW減った際の扱いも教えてくれ
2017/06/27(火) 19:38:27.91ID:3eJKFPZD0
>>500
いろいろとツッコミどころが多いな…
まず第一に読み込めてないなら読み込んでからそれでもわからない部分を質問しなさい
次に、「鍛えてやろう」って考え方は困スレでよく見かける嫌われるタイプの考え方だからやめたほうがいい。同じ卓のメンバーは楽しくやれれば別に強くなりたいなんて思ってない可能性が非常に高い
また、自分でも自覚してるような初心者がPCを殺そうとするシナリオを作ると高難易度を通り越して理不尽な難易度になってPLに不満を持たせることになりやすいからお勧めできない

ティンダロス出現数に関しては、一体でも致命的な相手なのでクライマックスでのラッシュでもない限り2体以上出すのはキツすぎてPLが諦めかねないのでなにか対抗するギミックでもない限りやめたほうがいい
2017/06/27(火) 19:53:29.29ID:HZyvAsld0
それなら俺は13の恐怖の「帰ってきたのは死人」をオススメするぞ(棒読み)
2017/06/27(火) 19:58:50.70ID:5qqvI8pjM
13の恐怖自慢したいだけ乙
2017/06/27(火) 20:02:35.56ID:A29tktFRd
>>500
>うちの卓の奴らを殺そ、強くなってきたので更に鍛えてやろうと
強くなってきたって何? リアルファイトでもしてんの?w

>ティンダロスの猟犬の適切な出現数もとい程度
1匹でも出れば基本大惨事

>そして舌攻撃でPOWが減ったとき最大SANも1につき5減るのか
冗談抜きで、キーパリングできてるのが奇跡レベルでヤバい事言ってるぞ

>るるぶを買ったんだがいまいち読み込めていない
とりあえず、コアルールを把握する所から始めよう
キャラ作成から怪しいぞ…
2017/06/27(火) 20:05:11.49ID:riWz6RDqp
横柄すぎて笑う
中高生辺りだろ優しくしてやれ
2017/06/27(火) 20:09:57.40ID:5qqvI8pjM
鍛えてやろうと思うならティンダロスよりV字腹筋のほうがいい。
攻撃ロール時に腹筋、回避時に背筋を全員ですることによってバランスよく体幹が鍛えられる。
2017/06/27(火) 20:25:26.60ID:W279ji1O0
>うちの卓の奴らを殺そ、強くなってきたので更に鍛えてやろうと
KP向いてません。どのみちその卓は崩壊するので他のPLが嫌な思いする前に解散しましょう
それができないなら『KPとPLは楽しむことが最大にして最低の目的である』ことをそのミニマム脳みそに叩き込んで、
『ティンダロスの猟犬でどうやったらスリルを味わってくれるかな?』という思考回路に切り替えましょう。
あくまでKP対PLではないゲームです。

>ティンダロスの猟犬の適切な出現数もとい程度
平均HPが25ぐらいあって、装甲2で、魔術的なもの以外ではダメージ食らわず、その上毎ターンHP回復しますね。
攻撃も命中率90%あるのでえげつないですね。
真っ当な戦闘で勝つのはまず無理なので、普通は一体出ただけでも大騒ぎです。
NPC生贄にしつつ1、2ラウンドで消え去り、PCは回避が高く、次はクライマックスまで本格的に襲ってこないとかならまあ最大で3体ぐらい出してもいいんじゃないでしょうか。
それでもPL的には1体でも見たくない相手であることは留意してください。

>POWが減ったとき最大SAN
能力のSAN = Pow x 5
最大正気度 = 99-[クトゥルフ神話技能]
現在正気度=最初の能力のSANから増えたり減ったり常に流動的。最大正気度以下。
POWが減っても最大正気度は減りません。

>POW減った際の扱い
ルルブ44P参照

我々はあなたの友人ではありません
つまり、言葉遣いに気をつけろ小僧。
2017/06/27(火) 20:25:37.74ID:YNu9DsDo0
体っを! 鍛えなくっちゃ! 神々には! 会えないよっ!

>>508
全員ワンダーコアに座ってプレイするとか
2017/06/27(火) 20:42:04.75ID:N7iUldzId
ティンダロスの猟犬と真っ向からやり合うなら比叡山炎上を使わざるをえない
そうでなければ魔力を付与した弾丸がいる
2017/06/27(火) 20:47:24.31ID:gq7+8I860
すげえな困KPの塊みたいで胃もたれ胸焼けが
2017/06/27(火) 20:50:20.29ID:YNu9DsDo0
>>500
ここに集う者たちの中にはホビージャパン社のボックス版はおろか、
その原本であるケイオシアム社の英語版やギリシャ語版、ラテン語版、
さらにはハイパーボレア語版やルルイエ語版、ナアカル語版を、
独力で翻訳してプレイしていた古強者霊媒師もいるから、
言葉遣いは年長者に対するのを想定してなるべく丁寧にね。
出来ればゼントラーディ語かゼビ語で用件を切り出す方が良い。
2017/06/27(火) 20:52:24.94ID:WX2k0ZRi0
ティンダロスの猟犬って「不死身」で「狙った獲物を永遠に追い詰める」存在じゃなかったっけ
ファンタジー作品でいうところの強モンスターか何かと勘違いしてないか?
KPが封印や退散手段をあらかじめ用意しておかないといくら探索者が強くても絶対に殺されるんだけど
2017/06/27(火) 20:53:25.78ID:Q+/FAwFD0
彼はルルブではなく、るるぶを買ったと言っている
つまり彼が遊んでるのはJTB製の旅行雑誌だったんだよ!
2017/06/27(火) 20:54:45.54ID:nYkyuHBbx
卓上旅行板と間違えたって線が濃厚になってきたな
2017/06/27(火) 20:56:06.26ID:gq7+8I860
なるほどな。ティンダロスの旅券だったのかもしれない
2017/06/27(火) 21:00:52.33ID:/9VIJvkR0
ティンダロス旅行シナリオはいいかもしれない
生きて帰ってこれそうにないしそもそも人間が生きることのできる環境なのかわからんが
2017/06/27(火) 21:11:41.80ID:H58HI1Tid
>>518
生きるために体が進化して、戻ってきたらまわりに化け物扱いされて、腹が立って暴れたら巨大な銀色の神話生物に水かけられて死ぬ展開なんてどうだ?
2017/06/27(火) 21:14:35.62ID:XS+aH0vh0
ティンダロス旅行〜殺されると鍛えられる探索者達〜
るるぶ(JTB)収録
2017/06/27(火) 21:16:59.00ID:/9VIJvkR0
>>519
探索者たちの墓標の前でNPCが「犠牲者はいつもこうだ。文句だけは美しいけれど」と台詞言って締めくくられるのかな?
2017/06/27(火) 21:58:41.74ID:I/8LmOFQ0
>>500
ぶっちゃけルール面なんてどうでもいいからまずはルルブのキーパーの知識の項目を読もう
セッションを友人と長く楽しむためのコツがいっぱい載ってるし
それを読むことでバランスをどうしたらいいかも見えてくる
大事なのはPLは自分と卓を囲んで何時間も自分が語り部のセッションに付き合ってくれるかけがえの無い友人だと理解することやで
接待をする必要は無いがお互い気持ちよくゲームが出来ることを想定して過度なストレスを与えないようシナリオを組むべきだと俺は思う
2017/06/27(火) 22:49:59.72ID:vCEM7L1X0
生かさぬよう殺さぬよう
けれど決してただでは帰さぬよう
2017/06/27(火) 22:57:27.63ID:W279ji1O0
探索者は斃すことまかりならぬ、伊達にして帰すべし
2017/06/27(火) 23:00:30.15ID:MePM9sWy0
>>524
冗談みたいだけど本当にルルブにそうかいてあるからなw
2017/06/28(水) 01:46:34.96ID:OFW/RkJOd
>>500
その内輪の身内等がそういうノリややり方を許容してくれる人達ならとやかく言わないが(身内以外にやるつもりならアウト)、ルルブを買ったんだが読み込んでない+その状況で数回回してきたってのがすごく不穏で気になるな。
最近ルルブ買ったみたいに聞こえた。
2017/06/28(水) 02:06:41.97ID:GxtNaYZd0
PC殺したいだけのKP嫌いだけど
ほぼノーリスクでPCガチ強化のKPも嫌い
そしてその神話生物級のPCを他は新規探索者の身内外卓にホイホイ持ち込むPLも嫌い
シナリオによるが
2017/06/28(水) 02:36:59.99ID:xcXO8Zxsa
ロストの危険箇所はシナリオ中1回か2回位は作るようにはしてるなぁ、まぁ判定は割と甘くしてるから取り敢えず生き残ることが多いけど
2017/06/28(水) 02:59:13.06ID:jff5wly30
自分は逆に、数話のキャンペーンが多いからロスト箇所はあまりないなあ
『明らかにやばいよ』って言われてるとこに無鉄砲で突っ込んだり、あるいはダイス目が本当に悪いと…ぐらい
キャンペ最終話だと、行動次第で神格登場とかも結構ザラだけど
2017/06/28(水) 03:04:41.65ID:EOIE2Fl/0
時間経過でマイナス補正が付くシナリオするとロストの恐怖がジワジワ迫ってきてテンションあがるわ
2017/06/28(水) 09:00:02.19ID:ZqqhcVFj0
別に殺すつもりがあるわけじゃないんだけど、
ダイス運で死んじゃったときはしゃあないなって割り切ってる
2017/06/28(水) 09:17:34.57ID:gokzRdm30
基本的によっぽどのことがないと死なないようにシナリオ作るし判定とか裁定も甘めだけど、ダイス運が悪い時に下手に救済ばっかしてると緊張感が無くなるからダイス腐った時には素直に死んで頂く
2017/06/28(水) 09:41:28.01ID:B3y4MK/X0
流石にあからさまな救済とか戦闘でまで結果操作すると手加減がモロバレになるからな
手加減なんて大前提なのを知ってても露骨にやると大半の人は興が削がれるし
2017/06/28(水) 09:43:11.02ID:XYsKT2GG0
なんで死んだのかがはっきりしているのなら素直に殺して欲しい
せめて傷つき倒れ腕の一本食いちぎられたけど
神話生物の気まぐれで生き残ったとかルルブに書いてあるような感じで
2017/06/28(水) 10:03:17.21ID:HsvraG1mM
つ 大砲付きの義手
536NPCさん (ササクッテロレ Sp0b-ANCk)
垢版 |
2017/06/28(水) 12:05:10.57ID:srKw0xtQp
oh! Megaman!!
2017/06/28(水) 12:47:25.92ID:YqjfqETz0
神の力を受けて一度死んだけど、逆にその力のせいで蘇れば良いじゃん

シナリオ後にじわじわ奉仕種族化して神の国に迎えられる
2017/06/28(水) 13:05:38.59ID:HsvraG1mM
ウルトラマンかな
2017/06/28(水) 13:12:45.42ID:kFVVbpfZa
────力が欲しいか?
2017/06/28(水) 18:17:19.60ID:WjXB9VlYd
>>527
探索者を強くするのは好きだな
ただ素の耐久を極端に増やすことだけはしない
ショットガンで撃たれれば致命傷な緊張感がないとね
余所に持ち込むのは言語道断だが
2017/06/28(水) 18:21:16.51ID:HsvraG1mM
無限にダイナマイトを投げつけてくるボンバーマンみたいなのと遭遇したと知り合いに聞いた
2017/06/28(水) 18:22:29.69ID:jff5wly30
>>539
スプリガンはアーティファクト回収部隊みたいなもんだし、ARMSもあの隕石って割とコズミックホラーな気がする
2017/06/28(水) 18:40:53.77ID:WjXB9VlYd
CoCでスプリガンするなら比叡山を流用するのが良さそう
ライカンスロープやマシンーズプラトゥーンになれる術作ったり
2017/06/28(水) 19:08:52.83ID:18eO9jKId
7版ではクトゥルフ神話技能使って魔法撃てるようになるし、魔導戦闘ワンチャンあるで
2017/06/28(水) 19:10:48.74ID:tDS3sXPXa
>>544
それ実質的に恩恵受けるのNPCだけなんじゃ
2017/06/28(水) 19:50:09.97ID:OKaM9ciL0
一応補足しとくと、7版の「クトゥルフ神話技能で呪文を唱える」ルールはオプションルールでな
どのセッションでも常に存在している訳じゃあない
2017/06/28(水) 20:14:55.82ID:Q4KgsoPD0
うちは神話技能60まで使い込んだPCとかおるからまぁ興味ある話ではあるなぁ
2017/06/28(水) 21:05:33.78ID:5tUuJqLr0
俺は呪文は持ち込み可にしてるわ
MPなんてちょびっとしか無いんだし使えても1〜2回、しかも退散呪文があるかもしれないと基本撃たないしね
潜入戦闘の補助やPOWを犠牲にして門の基点つくってワープで襲撃とか事故を防ぎやすいぞ
2017/06/28(水) 21:14:41.57ID:P/vilYAJ0
俺がKPするときは自由に選んで特徴取れるから呪文知識で最初から呪文覚えられる
最大三つまで不利な特徴と込みで重複できるが正気度喪失は1D10、減ったのと同じ値の神話知識もサービスに改変してある
運が良ければ最大9個まで呪文が習得できるがそこまで行くと作成段階で大量の正気度を失うし不利な特徴による厄介ごとを複数抱えるハメになり
碌な生き方ができなくなるのだ
2017/06/28(水) 21:25:42.60ID:gokzRdm30
たまーに気分転換というか趣向を変えて変な探索者作るセッションをやるのは目新しさが出ていいことだと思うが常に神話関係者を作成できるのはなー…
個人的な感想ではあるんだけど呪文取得とか神話生物との遭遇とかの衝撃度、希少価値が下がっちゃうからそういうのはごく稀にある程度でいいかな
2017/06/28(水) 21:29:11.73ID:P/vilYAJ0
>>550
まあ常にってことはない
ハウスルールとして明文化してあるだけで呪文使われると困るシナや無いほうが良さそうなときは選択不可にしてる
そもそも呪文使うのが面倒とか拒否感あるPLもいたり大事な大事な正気度が減るのが嫌って理由で取らないことも多いぜ
2017/06/28(水) 21:45:23.96ID:P/vilYAJ0
逆に使えるときは常に呪文取るPLもいると補足しておく
ところで変な探索者プレイのなかでも深きものの混血プレイはやったことのある卓多そう
ウチでは発狂したりして変異が進行するとAPPが下がってその分肉体的能力に振れるという裁定した
2017/06/28(水) 21:49:48.27ID:5tUuJqLr0
>>550
常にってわけじゃないし、継続でコスト払って折角覚えた呪文が使えないのも嫌でしょう
2017/06/28(水) 21:53:59.53ID:jff5wly30
呪文は習得するとき名前隠すじゃん?
あの時のダミーネーム考えるの本当に楽しい
2017/06/28(水) 22:02:33.65ID:P/vilYAJ0
>>554
自分でやったなかで一番気取ってたと思うのは≪ウリエルの輝ける剣を抜く≫
アザトースの招来のダミーネームでSIRENの宇理炎が元ネタ
探索者たちがどうしようもなくなったときの最終手段だったけど結局使われなかった
2017/06/28(水) 22:04:33.55ID:KvSo6o/e0
そんなコンビニ強盗から助かるために水爆を起爆させるような真似はできない
2017/06/28(水) 22:27:16.07ID:pxJpLXv7d
まぁクトゥルフの呪文なんてコストの割に効果見合わないの多いからなぁ
攻撃性能だけみるなら呪文ぶっ放すよりショットガンぶっ放したほうが強い
2017/06/28(水) 22:47:18.90ID:gokzRdm30
>>553
初期作成で呪文取得できるのはちょっと好かない…という話であって継続探索者が覚えてる呪文を禁止するようなことはないよ
なんにせよ単に俺の好みの話であってよその卓のルールを否定してるわけじゃないのでお気になさらず

>>554
以前にこのスレに書き込まれてたやつだった気がするんだけど、アザトースの召喚を《天国へ行く方法》だったか《天国への門を開く》にしたらPLがシナリオクリア用呪文と勘違いして大惨事になったって話があったな
2017/06/28(水) 23:11:50.06ID:dhzglr300
>>554
復活=「眠りの園から連れ戻す」とか
ビヤーキー召喚と従属=「翼ある駿馬の召喚法」とかならともかく
深きものどもとの接触=「ケロちゃんが遊びにくるよ♪」とかだったらどうしよう
2017/06/28(水) 23:13:56.05ID:P/vilYAJ0
>>559
ケロちゃんが遊びにくるよ♪は狂人の手記に書いてありそうな感じがする
2017/06/29(木) 00:04:50.89ID:9N09dcr30
>>558
勿論俺のも個人的な意見だから、喧嘩売ってるとかじゃないよ
俺に喧嘩売らせたら大したもんっすよ
562NPCさん (アークセー Sx71-THY3)
垢版 |
2017/06/29(木) 00:21:12.24ID://SRC5T9x
やーいお前のかーちゃんアザトースぅー
2017/06/29(木) 00:40:20.36ID:tHuL86nk0
2015特徴一族伝来が「KPが選ぶ」の一文がガスライトの似た特徴から抜けてしまってることと、KPはAF持ち込みを却下できる明記あるのをふまえて
ぼくがかんがえたおもしろいAF選手権(KPに却下されたら無条件敗北)とか面白いかもしれない
2017/06/29(木) 10:26:13.97ID:GrRFQP7BK
低コストな代わりに対象ランダムでアザトースの脚が降ってくる呪文使って1/6を引き当てる狂信者が居たらしい
2017/06/29(木) 11:02:41.58ID:WDywnjFmM
AFってなんの略?
アーティファクト?
2017/06/29(木) 17:30:33.51ID:LI5Z0WcO0
AFで真水が不足する
2017/06/29(木) 17:37:20.93ID:WbyMvxkTd
>>562
ウボサスラならあながち間違いでもなく、アザトースとウボサスラは親戚だったはずだからあながち間違いではないな!(錯乱)
2017/06/29(木) 17:48:34.75ID:bGo61hxc0
探索者は一般人=無力、死ぬか発狂するしかないと思ってるキーパーやプレイヤーがいると酷い事になるよね……
プレイヤーなら事前にシナリオでの探索者の役割を説明しておけばいいがキーパーが上の考えに凝り固まってると大惨事しかない
2017/06/29(木) 17:50:28.62ID:RAUFkewW0
探索者は事件を解決するものだな
2017/06/29(木) 17:57:03.78ID:zZc0aZPXa
探索者≠世間一般で言う一般人、なのにな。
2017/06/29(木) 18:50:00.99ID:HYoZmwG4d
発狂した方が楽しくない?
2017/06/29(木) 18:52:23.75ID:wIw9dkxN0
人による、プレイグループの傾向による、卓内のコンセンサスによる
2017/06/29(木) 18:54:01.56ID:bGo61hxc0
>>571
発狂は楽しいが発狂"だけ"が目的でそれを強制されるのは面白くない
2017/06/29(木) 18:59:36.17ID:MrBjz6yp0
>>565
アナルファック
2017/06/29(木) 19:38:55.91ID:LI5Z0WcO0
パーティで自分だけ発狂していないとなにか置いて行かれた感がある
2017/06/29(木) 19:56:25.92ID:hFW4w198d
発狂はゲームオーバーではなくバッドステータスくらいがちょうど良い
2017/06/29(木) 20:52:54.23ID:8+UsjLDf0
探索者が一般人ってのはスーパーマンみたいな特殊能力とかを持ってないって話であって、何もできずに死んで行くモブって意味ではないんだよな
ホラー映画の主人公ポジションが探索者であって、為すすべなく死んで行く有象無象とはまた扱いが別
2017/06/29(木) 20:54:37.29ID:LI5Z0WcO0
敢えて言うならダーティハリーじゃなくてマクレーン刑事な感じだな
2017/06/29(木) 20:59:44.39ID:xyD6s7gKd
>>578
七版から幸運を消費するルール持ってくると自然とマクレーンになれるな
2017/06/29(木) 21:49:50.87ID:AUw+mRa80
世界でも有数の技能(90%以上)を持つ一般人

余談だけど、「スーパーマンじゃないっていうのになんで90%以上の技能あるのか」という点について、
『主人公補正だから』という理由付けは納得した
2017/06/29(木) 21:54:46.34ID:wIw9dkxN0
>ホラー映画の主人公ポジション
まあこれだよなw
2017/06/29(木) 22:00:03.36ID:G1Lyf7HJ0
>>580
まあ技能99でも「超人」ではないからな
あくまで人の範疇
世界レベルの技能持っていると言ってもあくまで人間レベル

90以上の技能がやたらと多い人はそれはそれで人間離れしているかもしれんが
(特に新規探索者の場合は)EDUなどの制限もあるので、割を食ってる部分も必ずあるはず
……ということにしておいてください
2017/06/29(木) 23:24:50.25ID:8yuITiE/0
ニートも206連勝のレスリング選手も人間の範疇
いかに技術を磨いても神に触れられたり銃で数発撃たれたら等しく死ぬ
2017/06/29(木) 23:40:49.92ID:9N09dcr30
そもそも2割の確率で失敗する達人ってなんなんだろうな
2017/06/29(木) 23:41:29.42ID:9N09dcr30
>>583
いや、吉田沙保里は銃でいけるか……?
2017/06/29(木) 23:49:57.48ID:G1Lyf7HJ0
>>584
そこは「日常的に普通に使うときは何倍」とかを適用するんじゃね?
技能が50でも99でもプロには違いなく普段は余裕で成功しているけど
条件が厳しくなったり追い込まれたりした際の成功率が50%か99%かではだいぶ違う、的な
587NPCさん (アークセー Sx71-THY3)
垢版 |
2017/06/29(木) 23:56:51.99ID:FsJJV9hkx
身内オンリーでUSAっぽい適当な終盤逆転劇映画を参考にしたシナリオすると概ね好評いただけるのはある
ニヤニヤしながら練った会心のホラーシナリオはどこか反応が芳しくない

映画関係者の偉大さを理解すると共に泣けるぜ
2017/06/29(木) 23:56:54.61ID:8+UsjLDf0
>>584
これ毎回言い出す人いるけども、運転と同じで簡単なものは自動成功してるって発想はないんだろうか
例えば医学だったら絆創膏貼るのと心臓移植が同じ難易度なわけないから前者は自動成功、後者はマイナス補正ってことになると思うんだが

まぁそれを置いといてもゲーム的処理と割り切るべきだと思うけどね、20分の1の確率でジャムる拳銃とか不良品もいいとこだし

>>585
まぁ神話生物も銃でなんとかなる場合は結構多いしワンチャン…
2017/06/30(金) 00:09:29.26ID:RmsAEq6Q0
絆創膏を貼る程度だとロールの必要がない行為に当たるんじゃないの?
2017/06/30(金) 00:15:26.80ID:hn0zxbz+0
>>588
つまり吉田沙保里は神話生物なんじゃ
591NPCさん (アークセー Sx71-THY3)
垢版 |
2017/06/30(金) 00:17:00.92ID:7A14+DhSx
お前絆創膏貼る時のロールは最重要案件だろ
女PCさんよろしくお願いします
2017/06/30(金) 00:19:27.50ID:hmBmLf//0
絆創膏じゃなくて、異常な状況において適切に止血できるかどうか ぐらいと言おうぜw
2017/06/30(金) 00:29:00.08ID:9j/JXd1u0
上手に貼らないと絆創膏にシワが寄るんだぞ!
2017/06/30(金) 00:30:55.14ID:8v/VDNMg0
まず芸術剃毛でつるつるにしないとイカンでしょう
595NPCさん (アークセー Sx71-THY3)
垢版 |
2017/06/30(金) 00:31:44.93ID:7A14+DhSx
絆創膏の前に殺菌しないと駄目だろ
GM!俺は手持ちの発泡酒を傷口に塗ります!
2017/06/30(金) 00:32:29.30ID:9j/JXd1u0
そのくらいのアルコール濃度じゃ殺菌はされねえよ!w
2017/06/30(金) 00:52:23.77ID:hmBmLf//0
とりあえずウィスキーのミニボトルは携帯する探索者さん
火炎瓶はKPが良い顔しないので自重するけど
2017/06/30(金) 01:02:17.37ID:hn0zxbz+0
あれだなKPPLがお互いに知識を出し合って、ナルホド採用できれば良いな
互いにそれはおかしいの連続になるとね
2017/06/30(金) 01:24:44.40ID:LB/aQ4J30
剃毛(AED)
2017/06/30(金) 01:34:05.33ID:6tg+npSj0
PLの出目が悪すぎて序盤ロストさせてしまいそうになるときとかこうしたいっていってほしい
HP0をみて地蔵になられるとこじつけで助けていいのか困る
2017/06/30(金) 03:02:02.65ID:hn0zxbz+0
序盤でHP0になるってシナリオに問題ありそう
2017/06/30(金) 04:29:03.28ID:O8kozSjta
>>601
いうてTRPGなんだからダイス目があまりにも悪かったらそういうこともあるやろ
数ターンで強制終了のはずの演出戦闘でファンブルとか悪霊の家のトラップみたいなやつ連続で回避失敗とか、HP低いキャラだったらえらいことになってもおかしくはない

序盤で簡単に死なないような調整は必要だと思うけど序盤には絶対死なないのが保証されてるのはそれはそれでどうなんだと思ってしまう
まぁその辺はシナリオの傾向次第なんだけどさ
2017/06/30(金) 04:56:16.27ID:Pxzzwpd/K
愛用のスピリタス(2カートン)無ければ今頃マタンゴの仲間入りだったぜ!
酒は飲む以外の用途が便利
2017/06/30(金) 05:11:22.86ID:hmBmLf//0
命中25%で1D10ダメ+回避可能 でも、”不運”と”踊”っちまう時はあるからな
2017/06/30(金) 06:07:59.00ID:FgzqQV6Ba
>>587
映画がどうのこうのと言うよりは
やっててPLのモチベが上がるのは明確な達成感とカタルシスが味わえるか否かでは?
幼い無垢な女の子を救い自分たちを散々弄んだ黒幕が断末魔の叫びとともに倒れ日常を取り戻すシナリオと
同僚は犠牲になり命からがらようやく助かっても得られるものはなく黒幕は自分たちを嘲笑いながら倒れ今後も恐怖に逃げ惑いながら暮らすことになる後味の悪いシナリオ
どちらが「PL目線でモチベが上がって面白い」かは一目瞭然だし
そこを意識してやればホラーでも盛り上がるんじゃないかな
2017/06/30(金) 06:16:26.21ID:cqE5fm5q0
サメ映画を参考にしよう
どれだけ怯え、どれだけ仲間が犠牲になり、どれだけ涙を流そうとも
最後は「くたばりやがれ」とサメ爆破エンドでハッピーエンド
2017/06/30(金) 07:34:09.13ID:cWwIpGac0
別に序盤で死ぬ可能性があることにするならすればいいが
そうするならそうするで、死んだらどうすんのか考えてないのは手落ちだわな
なっても回せるだけの準備やパターン想定もないまま実際そうなって困るくらいなら
最初からそうならないようにすればいいだけ
イベントが致死的かどうかなんてPLにはわざわざ言わない限りわからないんで
状況コントロールなんてのは容易だしな
2017/06/30(金) 07:42:06.67ID:Pxzzwpd/K
うろ覚えだけど客船にクトゥルフかユグのお次は脱出先の島でクトーニアンが出る映画ってなんてタイトルだっけ?
2017/06/30(金) 08:04:52.63ID:ccT4c0/G0
>>600
そりゃ死んだら仕方ないんだから黙ってキャラシ用意し直すだろ
キャラストックなくて作成してるのかも知れないし、別キャラ合流指示を待ってるのかもしれない
2017/06/30(金) 08:07:12.85ID:pvDm0emGa
OPでパンがもぞもぞ動いていて食べたらキャラロストするシナリオ作って
どうせ誰も食わんだろうって思ってたらいきなり食べたPLが居て頭抱えたの思い出した
POW対抗したけど負けたから結局イスに乗っ取られたPCというNPCをやってもらうことにした
2017/06/30(金) 08:13:19.72ID:ul1GIqWqM
もぞもぞ動くパンをなんで食ったw
2017/06/30(金) 08:23:02.68ID:jgTAf8d6r
>>608
『ザ・グリード』のこと言ってるのかもしかして。
2017/06/30(金) 08:39:49.58ID:Pxzzwpd/K
>>612
本当にうろ覚えでサメを飲み込む深海ミミズだとか「お次はなんだい?」で終わった気がします
2017/06/30(金) 08:54:19.66ID:Pxzzwpd/K
ザ・グリードで合ってたみたいです
あとトレマーズがTVドラマでリメイクするようなのでまとめてレンタルして来ます
2017/06/30(金) 09:00:27.52ID:pvDm0emGa
>>611
初心者なせいでSANチェック成功して減らなかったら大丈夫だと思ったらしい
自分から勝手にトーストされてたから食べ頃っちゃ食べ頃だった
2017/06/30(金) 09:04:26.72ID:jgTAf8d6r
>>614
「お次はなんだ?」ならザ・グリードですな。モンスターパニック物の中ではかなり好きな作品ですわ。トレマーズも同じ位いい。
CoC的な応用は効くかなー。
2017/06/30(金) 09:05:21.06ID:cqE5fm5q0
ホラー映画といえば
他はともかくホラーショウだけは再販してほしい
2017/06/30(金) 09:10:10.84ID:8v/VDNMg0
ここは死霊の盆踊りでだな
2017/06/30(金) 09:23:28.63ID:Pxzzwpd/K
全部レンタル中だった(´・ω・`)
代わりにゴーストハントの悪霊編借りて来た
2017/06/30(金) 09:28:50.28ID:8v/VDNMg0
>>619
Amazonプライムで今なら無料視聴できるぞ<トレマーズブラッドライン
2017/06/30(金) 09:58:00.61ID:Pxzzwpd/K
>>620
ありがとうとりあえず試してみます
悪霊の棲む家面白いけどシナリオ化するにはまずMAP作るのが面倒そう
2017/06/30(金) 12:49:33.12ID:5ZpHhhI/0
悪者じゃない神話生物やカルトが出てくるのって抵抗感ある?
倒したあとに実は悪いやつらじゃありませんでした〜
短絡的な行動した探索者たちは報酬として正気度1D20減らしてください〜い
みたいなのじゃなければ自分は受け入れられるんだけど
2017/06/30(金) 13:11:54.26ID:bgD2onyS0
>>574
そういうのいいから
2017/06/30(金) 13:19:22.75ID:LB/aQ4J30
メモスタンド買って仲間内でコマ代わりにしてる
NPCも動かしやすくて結構便利
2017/06/30(金) 13:34:33.22ID:UtQpGgOO0
>>622
奇妙な共闘のグールとかトートの短剣に出てくる空鬼使いの味方NPCとか居るし、必ずしも邪悪でないとダメとは思わないな
カルトに関しては、世のため人のために良かれと思って神話的事象を使ってる集団がいてもおかしくないと思う(そのうち悪い方向に猛進しそうだけど)
ただ、義に熱く感情的だけど善良なミ=ゴとか出てくるシナリオ読んだ時は違和感が凄まじかったから、本来の性質・性格を踏まえた上で納得できる理由が欲しい
2017/06/30(金) 13:55:58.45ID:hn0zxbz+0
動物愛護団体みたいなミ=ゴだって居るだろ
ミ=ゴ全体が人間をモルモットとしてみているというのは事実かもしれないが、例外が存在しないと思い込むのも悪手だと思う
2017/06/30(金) 14:37:34.11ID:UtQpGgOO0
>>626
ミ=ゴという種族自体が個体という概念が欠けている、自我というものがない、ある役割に焦点を当てた滅私的な生活を送るって設定があるから感情的なミ=ゴって時点で基本設定と致命的に乖離してる
特異個体とか、実験や事故の結果そういった考えを取り入れたみたいな設定があれば受け入れられるけど特に理由なく人間みたいな性格のミ=ゴが出てくるのはどうしても違和感がある
2017/06/30(金) 14:41:37.37ID:U45NmqI+M
>>626
設定を反故にするような例外は
可哀想なゴブリン問題を起こすのでもっと悪手だよ
2017/06/30(金) 14:42:46.43ID:hmBmLf//0
なんやかんやで『利害の一致』が落としどころとしてはベターなんだよ
2017/06/30(金) 14:45:24.53ID:Pxzzwpd/K
一応ハスター教団とミゴをぶつけるのが正解と言う可能性は常にあるよね
2017/06/30(金) 15:40:32.31ID:hn0zxbz+0
>>628
それもそうだな
2017/06/30(金) 16:05:18.30ID:t38uimLB0
ルルブ買ったばかりのガチ初心者なんだけどやろうずとかのオンセに応募するのはしっかり読み込んでからじゃないと駄目だよね?
どどんとふの使い方はなんとかなりそうだけどTRPGの経験ない人は敬遠されそうでコワイ
初心者卓あればなあ…
2017/06/30(金) 16:15:14.12ID:APkeAIg/0
どどんとふの使い方をある程度理解しているならあとはちゃんと初心者だと伝えれば良い
ただ周りのプレイヤーだって先生ってわけじゃないからある程度は自分で理解しておくことも勿論大切だよ
2017/06/30(金) 16:16:11.90ID:Z4gjhUu/0
最初から教えろやみたいなスタンスならともかく
初心者
2017/06/30(金) 16:18:53.23ID:Z4gjhUu/0
>>632
最初から教えろやみたいなスタンスならともかく
初心者で色々読んできたけどまだ覚えきれてないところもあるみたいなのならみんな大歓迎だと思うよ
取り敢えずイントロダクション、探索者についてまでは読んどくといい
2017/06/30(金) 16:28:47.69ID:hmBmLf//0
都内在住ならコンベ行けコンベ
普段でも大体初心者卓もあるし、7/15には初心者体験会もあるぞ
ttp://seesaawiki.jp/w/co_con/d/FrontPage
2017/06/30(金) 16:29:28.37ID:hmBmLf//0
っと、7/15分は既に申込み終わってた。失礼。
2017/06/30(金) 16:58:45.21ID:t38uimLB0
返答ありがとうございます
前からオンセはやってみたかったのでどどんとふの使い方等は進行の妨げにならないように練習していました
とりあえずルルブにざっと目を通してから参加出来そうな卓にずぶの素人と表記して応募してみたいと思います
2017/06/30(金) 16:59:50.20ID:t38uimLB0
>>635
すいません地方在住です
2017/06/30(金) 17:18:10.73ID:hn0zxbz+0
参加するなら初心者KPを自称していない人の方がいいんじゃないかな
2017/06/30(金) 17:18:50.55ID:8v/VDNMg0
TRPG オンラインでぐぐれ
2017/06/30(金) 18:45:08.95ID:JQYc6jsA0
ルルブないけどやってみたい人向けのお試しセッションがあるくらいだし
参加申請時に初心者歓迎か聞いてみたらええやん
2017/06/30(金) 20:20:58.04ID:HbrdJe+u0
確かにどんなベテランでも最初は初心者だしな
ゲームに限った話ではないが
2017/06/30(金) 20:25:43.34ID:ENSmptL20
シャークネードを目の当たりにしてしまったら正気を保てるかしら?
2017/06/30(金) 21:09:14.80ID:HbrdJe+u0
冷静に考えると反転してクトゥルフに船で突っ込むのも映画的な豪快さだな
2017/06/30(金) 21:27:31.65ID:8v/VDNMg0
「死は避けられない、俺も死ぬしアンタも死ぬ」
2017/06/30(金) 22:04:33.28ID:HbrdJe+u0
しかし果て知らぬ時ののちには死もまた死ぬる定めなれば
2017/06/30(金) 23:57:40.02ID:hn0zxbz+0
神話生物に勝つにはガンダムが必要だ
2017/07/01(土) 00:10:01.87ID:5gmW0DhGa
>>632
やろうずなら初心者卓ときどきあるだろ
まぁ、とりあえずは初心者の方へを全部よんでおけば
ルルブはキャラ作成とダイスロール方法、SANチェックと狂気ロールを読んでいればいい
半分から後ろは主にデータなので別に読まなくてもいい(初心者PLは、だが)
2017/07/01(土) 00:36:42.24ID:FVOLc29Rx
ザ・グリードつべで久々に見たらこれシナリオ創作意欲掻き立てられるな
マルチ脱出エンドとかあやべ脳汁溢れてきたのを見た貴方はSANチェックです
2017/07/01(土) 06:49:37.79ID:QYB2ckZK0
>>648
パイロットなぞ皆情緒不安定な精神的お子様ばっかだろ
つまり俺が、いや俺達がガンダムになればいいんだ
2017/07/01(土) 10:24:05.29ID:Q23C+92u0
>>648
実際スーパーロボットで神話生物に勝てる奴はいるんだろうか?
2017/07/01(土) 10:25:11.79ID:NVOR6CMK0
デモンベイン
2017/07/01(土) 10:57:49.79ID:tvGAAcAfM
神話生物といってもピンキリだしな
2017/07/01(土) 11:02:09.55ID:KRBvsS1l0
拳銃に撃たれて死ぬ程度の神話生物相手ならどのスーパーロボットでも大抵勝てる
2017/07/01(土) 11:14:10.01ID:qL8xWm1w0
空飛んで射撃するだけで抵抗手段ない神話生物とか結構いるよな
2017/07/01(土) 11:24:47.31ID:21XTCCSua

ガンバスター、イデオン、デモンベイン、ゲッターエンペラー
外なる神ともまともに戦える(勝てるかどうかは別、宇宙破壊できるスパロボ)

真ゲッター、マジンガーZERO、ゼオライマー、ラーゼフォン
GOOとまともに戦える(勝てるかどうかは別、惑星破壊できるレベル)

ほかは狩人とか子山羊とバトルできる程度のレベルだとおもう
2017/07/01(土) 12:01:52.43ID:InKCjn3x0
子山羊の大きさどのぐらいだっけ
装甲とか特殊な体質とかあるけど流石に大質量のパンチくらったらぐちゃぐちゃだと思う
逆に、外なる神に対抗しようと思ったら概念をねじ曲げるとかそういうレベルの武装積んでないと話にならないと思う
ロボットものグレンラガンぐらいしか知らないから詳しくはわからんが
2017/07/01(土) 12:47:59.54ID:o9Apwe3ap
空飛べない神話生物ってやっぱ軍隊に駆逐されてんのかな
2017/07/01(土) 12:50:16.43ID:c97+pd9c0
物理攻撃無効の奴もいるからなぁ。
或いは社会性があるから無理矢理排除できない奴らもいるし。
2017/07/01(土) 12:52:13.49ID:5K5sd1q80
神格相手では単なるエネルギーの大きさで宇宙を超える程度ではどうにもならんことも多いな
すっかり何でも屋のスライムと化したショゴスとかも、本来は星間航行できるマッチョだった頃の古の者が原子攪乱兵器を装備してないと太刀打ちできんし

ただ闇の落とし子たち(黒い子山羊他)はどうだろな
あれ食肉用にされたこともあるくらいだしピンきりだろう
2017/07/01(土) 12:53:46.77ID:dGnhK0dc0
意外にお思いかもしれんが、魔術で動くロボットも結構いるのよね
2017/07/01(土) 12:59:11.30ID:5K5sd1q80
>>659
まあ半漁人とかグールみたいな亜人種はしょっちゅう軍隊に叩きのめされてるしな
チョーチョー人なんか故郷を絨毯爆撃で更地にされちゃったし
調子に乗ってるとそいつらが崇めてる神とかが出てくるのもテンプレだが
2017/07/01(土) 13:02:16.00ID:wcIzTRGC0
旧支配者追い払うのにロボはいらねえ
タイム・スペース・マシンあるいはエントロピー逆転装置を食らわせてやりゃあいいのさ
2017/07/01(土) 13:04:23.71ID:ho0FRN+N0
外宇宙の脅威から単機で地球を守るために作られたとされる∀ガンダムはまさに宇宙的恐怖である神話生物への対抗手段だと思うの
666NPCさん (スップ Sdc2-1f71)
垢版 |
2017/07/01(土) 13:18:53.66ID:PglplQeCd
身を守ろうとして勝手に滅ぶ愚かな人間ものやめーや
2017/07/01(土) 13:20:16.20ID:F5BWLuZn0
豆知識
ガンダムの世界にインスマスは存在する(コロニーの落ちた地での小説版)
2017/07/01(土) 13:28:34.11ID:vfYpAn/1d
>>666
文明は滅んだけど地球は守れたからセーフ
2017/07/01(土) 13:34:00.53ID:90iYIBGL0
>>665
基本的には次元を越えてのあらゆる兵器で尽きることのない弾幕
そして特殊な神話生物のために用意された月光蝶システムか
2017/07/01(土) 13:44:21.32ID:o9Apwe3ap
メタリックガーディアン呼べば万事解決よ
2017/07/01(土) 15:01:44.01ID:lseiVZQ9r
勝てるよりもあったら面白いくらいがいんでないか。
レイバーとかATぐらいで泣きながら仔山羊駆除とか。
2017/07/01(土) 17:16:53.86ID:D+7b59BLK
フォークリフトとショベルカーの戦闘用データの方が役に立ちそう
2017/07/01(土) 18:14:23.09ID:qL8xWm1w0
アトムみたいなアンドロイドの設定はあるけど公式で巨大ロボットのデータとか設定あるのかな
未訳でガンダムみたいな世界は今後のサプリでフォローするよ(そのサプリを発売するとは言っていない)という記述はあったからそういうロボット出してもいいんだろうけども
2017/07/01(土) 18:25:30.35ID:InKCjn3x0
ロボット物に神話生物が出て来るならともかく普通にクトゥルフ神話TRPGやってて巨大ロボットに乗って神話生物殲滅しろとか言われたら目が点だけどな…さすがにKPの神経疑うと思う
そういう突拍子も無いものはちゃんと卓を囲む全員のコンセンサスを得た上でやろうね
2017/07/01(土) 18:27:06.51ID:2bOJxGOGx
だからメタガをだな
2017/07/01(土) 18:43:34.06ID:tvGAAcAfM
アンドロイドの頭を開けると缶詰めが…
2017/07/01(土) 19:02:29.33ID:5K5sd1q80
普通に考えたらCoCで出てくる巨大ロボとかミ=ゴとかその辺りの技術の産物だよな
2017/07/01(土) 19:08:46.10ID:+gb16CkB0
魔導書「メタリックガーディアン基本ルールブック」を用いて鬼械神を召喚するまで読んだ
2017/07/01(土) 19:20:26.68ID:PglplQeCd
>>677
技術供与受けたアメリカ製辺りが造りそう
2017/07/01(土) 19:21:27.88ID:dGnhK0dc0
クトゥルフテック(小声)

>>676
R-TYPEとかラインバレルとかSaGa3とか…あと何があったっけ?
2017/07/01(土) 19:35:11.21ID:E5IkVv76d
PC達が巨大ロボットに乗るのではなくミ=ゴが巨大ロボットに乗って襲ってくるシナリオなら経験があるな
2017/07/01(土) 19:35:39.19ID:InKCjn3x0
>>677
巨大ロボっていうと二足歩行の人型兵器を思い浮かべるけど、その考えで行くとミ=ゴが作るなら人型じゃなくてミ=ゴ型やニャルラトテップ型ロボになりそうだな
しかも周りにバイオ装甲とかついてそう

メインのデザイン設計は人間がやらないとどう転んでもカッコいいデザインにはならなそうだな
2017/07/01(土) 19:41:36.59ID:i0Mj5Xef0
スカイラインのアレとかのキモいデザインになるのかね
あれも言ってみれば脳缶みたいなもんか
2017/07/01(土) 19:42:12.72ID:uTfuC0l/0
そういえば、とある場所で能力値が平均17以上で90〜100の技能がいっぱい有って銃器爆発物山ほど持ってて裏の組織の顔役でAPP18のキャラを出してきたPLが居たんだが…
2017/07/01(土) 19:43:52.23ID:t74kW4e40
「秘神黙示ネクロノーム」も遠くなりにけり

>>680
ロボット刑事(マンガ版)
2017/07/01(土) 19:47:52.55ID:InKCjn3x0
>>684
清々しいまでの洋マンチやんけ!
結局どうなったんそれ
2017/07/01(土) 19:55:27.78ID:uTfuC0l/0
>>686
KPに現代日本だから銃器爆発物を持ち歩いてると捕まる、裏の組織?地方だからすぐ来れないねと封殺されると地蔵になった

「俺を怒らせると裏の組織の報復が…」「こんな雑魚、俺が本気を出せば一発なのに…」と厨二病めいたセリフを吐き続けて面白かったがシナリオクリアに貢献する行動は特にしていなかったな
2017/07/01(土) 20:01:19.05ID:+ajykN7F0
うせやん....
2017/07/01(土) 20:08:30.76ID:CrdchA5I0
マンチというよりルーニー初心者だなぁ
2017/07/01(土) 20:13:45.56ID:uTfuC0l/0
上級者ルーニーってどんなんだろうw
2017/07/01(土) 20:26:15.45ID:90iYIBGL0
アホの振りして黒幕っぽいやつの部屋に突入
困った奴を装いつつデスクの上などを見て情報を得て退散とか
2017/07/01(土) 20:26:36.95ID:InKCjn3x0
>>687
映画とかでたまに見る部下がいないと何もできなくなって主人公に頼りきりになる小物系ボスやんw
>>690
ルーニー上級者はおかしな言動や突拍子も無い作戦でセッションをかき回しつつもKPや他PLに不満、不快感ではなく笑いを提供する
居るとすごく楽しいセッションになるんだけどさじ加減が非常に難しいからこれが上手にできる人はとても貴重
2017/07/01(土) 20:35:22.36ID:i0Mj5Xef0
要するに面白いこと言える人って他の人の機微がわかってるってことなんで
ウケ狙いの行動でも他者の不快な事避けて楽しさを共有しようとする意図が前提にあれば大丈夫なんだけど
一過性のめちゃくちゃな言動ってそれと両立しない事が多いからそりゃ少ない
ルーニーと呼ばれるのの大半が単なる困(予備軍)でしかないのもそのため
2017/07/01(土) 20:41:34.34ID:90iYIBGL0
一番簡単なのは出落ちなPC作って真面目に探索するとかかな
2017/07/01(土) 21:00:07.81ID:uTfuC0l/0
新人お笑い芸人が出川や江頭の真似しようっても無理なのと同じような感じかなぁ
2017/07/01(土) 21:13:39.93ID:C8+YMwsA0
>>682
グランゾンとかは遠距離攻撃無効ついてるけどどこまで無効にできるんだろ
アザトースの触手は遠距離に入るのかどうか
2017/07/01(土) 22:03:15.37ID:+GityenQ0
>>660
社会性のある神話生物といえばインスマス人は戸籍もあれば人権もあるから
何もしてないのにいきなり殴りかかったら探索者の方が悪いことになるな

「タンサク・シャ容疑者は警察の調べに対し
 うほほほほ! あいつは海の悪魔の血を引いているんです! ほら顔が何となく魚っぽいでしょ!
 あいつらは古代の神クトゥルフを蘇らせて世界を滅ぼそうと計画しているんです!
 ひひひひひ! だから先手を打ってやっつけなきゃいけないんです!
 殺せ殺せ、魚っぽい顔をした奴は皆殺しだあああヒャハハハハ!
 ……などと意味の分からない供述をしており、警察では責任能力の有無も視野に入れて慎重に捜査しています」
2017/07/01(土) 23:30:03.17ID:tdNWNj0P0
>>692
あと人間関係な。
プレイヤー自身が「まぁこいつだから仕方が無い」と思わせられるような人物か。
身内卓で上級ルーニー気分の奴が、同じ事をコンベでやれば、感想アンケで「我が儘なバカが一人いた」と書かれる。
2017/07/02(日) 01:07:02.06ID:WEc3fEo6d
PTの役割を放棄すると、自分のやりたいことだけやる阿呆になり、真面目に自分の役割を遂行すると真面目な良PLになる
ルーニー道は険しい
2017/07/02(日) 01:12:02.26ID:dX0sf2uY0
というか
「パーティに対して自PCが果たす役割」よりも
「ウケ狙い」の方を優先してしまうから、ルーニーと呼ばれるんだと思うが

役割の方を優先してくれるなら、そりゃルーニーでも何でもなく普通の良PLでしょうよ
2017/07/02(日) 01:13:30.45ID:ieJRQ3fB0
ルーニーは困プレイだからな
ルーニー気味のプレイヤーならまだしも
自称ルーニーなんて警戒対象
2017/07/02(日) 01:24:44.45ID:uAd/Q1WU0
>>690
何度か当たったが上級者ルーニーはPLとして楽しみつつ他PLを楽しませ更にGMの事も考えて行動するからものすごいありがたい存在よ
奇抜で笑える行動が主だけど越えたらシナリオ崩壊する一線は言われずとも把握してる感じ

そしてルーニーのプロはシナリオを書き換える
全員納得してしまえる形で
2017/07/02(日) 01:41:33.07ID:dX0sf2uY0
何て言ったらいいのか……頭抱えるな
いやまあコンセンサスさえ取れてりゃ何やったって良いっちゃ良いんだけど
2017/07/02(日) 01:45:02.96ID:ieJRQ3fB0
外でセッションするつもりなら
できればそのプロルーニーさんを目指さないで欲しい
2017/07/02(日) 01:57:00.83ID:s+2Bdkw30
上級の彼らは状況を瞬時に把握してくるからね
どんなシナリオか、他のPL達が必要な情報を集められているかなど判断して崩壊しない範囲で遊んでるから
相当TRPG慣れしていてコミュ力も高くないと真似るのなんて無理無理
動画で見て面白かったから真似しようって飛びつくと大惨事
2017/07/02(日) 02:23:13.69ID:k9SO2tPgr
初心者と同卓した時身内しかいなかったからふざけたノリのキャラで参加したら、以降その初心者は自分を真似たのかルーニーキャラしかやらなくなった...
面白いルーニーならいいんだが、他PC煽ってpvpに発展させたりそもそも探索に参加しなかったりして迷惑極まりない
どう注意すればいいのか...そもそも自分があの時真面目なキャラでやっておけば...と後悔している
2017/07/02(日) 02:35:42.64ID:Yji+JTTxr
身内卓に新規で初心者が複数名来たから手本になろうといつも以上に真面目に探索者やったけど
初心者全員KPもびっくりのルーニーだったことならあるな
その後も何度かセッションしたけどプレイスタイルは相変わらずらしいしもうあいつらと卓囲みたくないこわい
正直ルーニーは最初からそういう素養がある奴がなるものだと思ってる
2017/07/02(日) 03:10:52.31ID:ZpCTvUbI0
少し前に自称ルーニーなPLがネタキャラ持ち込んできてな
身構えながらセッションしてたんだがプレイ自体はまともな人で一緒に遊んで楽しかったな


なお、同卓した自称ベテラン上級プレイヤーは地蔵化からの寝落ちというウルトラCを見せてくれた
2017/07/02(日) 03:40:16.74ID:foDDRcHl0
シナリオ書いてるんだがどうしたら盛り上がるかな
戦闘以外に盛り上がる要素が欲しい
2017/07/02(日) 03:41:47.07ID:N+UYDyAx0
遅筆かつこだわりで不利益な行動を取る真面目なPLもルーニーとはまた別で多いぞ
2017/07/02(日) 03:42:50.00ID:bXD6jBUB0
>>707
>正直ルーニーは最初からそういう素養がある奴がなるものだと思ってる

これにはわりと同意する
周りを楽しませられるルーニーの多くも多分自分がルーニーであろうと意識してないし
上手なルーニー目指す際に、しっかり探索をこなす、他人に不快感を与えない方に偏ってルーニーっぽさがあんまり無いのは別に構わ無いけど、逆にルーニーっぽさを意識した結果めちゃくちゃな行動で反感を買ったり探索の方を疎かにされると頭がいたい
さじ加減がわからない人はやっぱわからないから自称ルーニーはまぁ、警戒しちゃうよね

ただ、入口が動画リプレイだったりするとその入口自体がやりたい放題めちゃくちゃなノリでそんな感じに楽しみたいって思ったら結果の行動だったりするから全部が全部PLの気質かどうかは微妙かな
2017/07/02(日) 03:43:23.49ID:ZpCTvUbI0
戦闘があるシナリオならその敵がどんだけやばいか伺えるような痕跡が見つかるとかかな
犠牲者のむごたらしい死体や破壊された建物や地形など見つけさせるとか
2017/07/02(日) 03:53:10.08ID:KonY5DNVd
KPの思い通りにはなりたくない、KPの思惑をメチャクチャにしたいという生来の天邪鬼が鎌首をもたげるわけですが
まあそれやると普通に不味いのはわかってるから真面目にやろうとすると地蔵になってしまう
どうにか場を盛り上げられるようなPLになりたい
2017/07/02(日) 03:55:55.71ID:ieJRQ3fB0
普通にプレイしてればいいんだよ
事件を解決するために行動していれば、それだけでちゃんと場を盛り上げるRPができる
2017/07/02(日) 04:03:04.85ID:N+UYDyAx0
>>713
天邪鬼を若干自分の長所みたいに思ってるのを正した方がいいんじゃないか?
強いて言うなら、誰も不快にならないよう貶さないこと、行動がいい結果につながることを意識してれば自ずと地蔵にはならないと思う
地蔵って推理は人任せでRPだけしたいPLの事だし、つまりめちゃくちゃやってないとRPできないってのは根本的な遊び方が間違ってるってことでしょ
今のままじゃ一人だけドッジボールのコート外から敵味方関係無くボールぶつけてくるやつだよ
2017/07/02(日) 04:35:28.03ID:bXD6jBUB0
>>715
いや別に長所と思ってるようには読み取れんが…ていうか自分の好きな場所ではしゃしゃり出てきてRPするようなのを地蔵とは言わんだろ
地蔵ってむしろどうロールプレイしたらいいかわからなくて無言になってしまうPLのことだと思うんだが
2017/07/02(日) 06:28:05.83ID:KnEOesdhd
>>709
まずどういう方向性のシナリオなのか言った方が答えてもらえると思うぞ
2017/07/02(日) 08:49:57.74ID:Cmg5MCE3d
>>709
B級ホラーチックな犠牲者NPC出すと楽しかったりするぞ
お調子者の若者とかダイエットコーラ飲んでピザ食いながら警備してるデブとか
ある意味そういうお約束はバカ笑いできたりする
2017/07/02(日) 09:31:38.33ID:8A5QVhhN0
>>709
一番効果的なのはプレイヤーの好みをリサーチしてそのジャンルっぽいことをやること
ドラマツルギーとしての盛り上げ方であるなら、盛り上げるためには一旦谷を作ってからの逆転
絶望的な状況と見せてからPCの努力でそれを覆せるような希望を見せるとよい
あんまり追い詰めすぎると諦める事もあるから加減は慎重にな
2017/07/02(日) 09:36:20.68ID:ieJRQ3fB0
盛り上がるのと笑えるのはまた別じゃないか?
2017/07/02(日) 10:29:50.58ID:r8wiGkP+d
場を盛り上げる的な意味なら間違ってはいない
クライマックス的な感じのシナリオの盛り上がり的な意味だとちょっと違うような気がしないでもないかな?
2017/07/02(日) 10:34:07.56ID:Lkyz21qY0
>>709
そもそも戦闘入れただけで盛り上がるようなシステムではないので
本当にその戦闘が盛り上がるかどうかを見直してみよう
2017/07/02(日) 10:46:12.36ID:HZfLXWRk0
クトゥルフの戦闘ってシチュエーションが噛み合いでもしない限り面白いものにはなり辛いと思うな
探索者が手軽に爽快感得られるようなルール構造してないし
2017/07/02(日) 11:05:33.67ID:FGMT7L8O0
神話生物に戦いを挑むべきか別の手を打つべきか悩むのが楽しい
2017/07/02(日) 12:10:15.01ID:foDDRcHl0
>>364です
シナリオの方向性というのはどういうことでしょうか?
考えているのはオープンで行方不明なNPCを探すシナリオで探してる最中に超自然的な事件に巻き込まれてるのを知り救出するシナリオです。
PLが面白いと感じるのはもちろんですが一番重要視してるのはいろんな方面(技能)から真相に辿り着けることです。
腕に刻まれる死のようなギミックを一つ入れようと思っています
2017/07/02(日) 12:58:45.11ID:We6kT9qm0
まず友人が危機的状況にある、助けられるのは探索者だけって基礎がスタート時から薄いと最初がグダリやすい
グダるとそこで集中力をPLKP共に消費するからここ一番のところで疲れて盛り上がらないかもしれない
あとラストの戦闘は盛り上げられるけど、道中の戦闘はよくグダるからいい感じのところで敵に退散させるとか逃げ道は用意させるとか

基本的には同じ情報を、あるいは+αのついた情報を多めに配置して一つのシーンに収束させていく
警官への信用、公民館での図書館、その土地の伝承にオカルトのそれぞれだけでもクリアに充分な情報が得られるみたいな

あとクリアに必須な情報は技能がなくてもゲットできるようにした方が詰まない
時間制限のようなものがあるシナリオなら技能失敗だと情報ゲットに余計な時間がかかった処理でもいいし
2017/07/02(日) 14:11:53.95ID:bXD6jBUB0
戦闘で盛り上がる面子ってことはPCの働きによって脅威を排除した時のカタルシスを重視してるってことだろうから、戦闘に限らずギミックなんかで状況を打開できるようにするといいかもね(滑車などを落として一網打尽、火薬庫に引きつけて爆破など)

個人的にはクトゥルフで一番盛り上がるのはPCの関与してる事件の悍ましい真相が明らかになった瞬間だと思ってるけどね
2017/07/02(日) 14:21:38.01ID:Lkyz21qY0
>>725
オープンかつ自由度高いと称するシナリオはなにやっていいかわからずグダりやすいので
シナリオライティングの段階では技能絞って
実際のセッションではそのシーンを軸に自由にさせたりするほうがいいよ
2017/07/02(日) 19:01:28.89ID:8FIWYJH40
自由度の高いシティがぐだるのはPLが慣れてないってパターンもある
目が覚めたらクローズドばかりの人とシティ慣れしてる人とかは露骨に動き方に差がでる
2017/07/02(日) 20:16:08.97ID:fjowu7zO0
とりあえず図書館
2017/07/02(日) 20:20:02.17ID:dX0sf2uY0
シーン制を導入するとか >グダり防止
2017/07/02(日) 20:28:43.02ID:ZpCTvUbI0
あと、暇なPLを作らないように気をつけないとな
2017/07/02(日) 21:41:13.26ID:Cmg5MCE3d
シティ慣れてる人は動き方がクローズドと大して変わらないからな
あやしいところ調べて情報引き出しての流れは鉄板よ
シティ慣れてない人は情報大してないよと言われても地図外でてKPを困らせることが多々ある
2017/07/02(日) 22:36:10.36ID:zSoBJZIL0
過去の事件調べてー
今起きてる奇妙な事件調べてー
伝承と噂話と都市伝説調べてー
地元特有の文化風俗調べてー
被害者の家見つけてー
宗教施設見つけてー…

こういうと単調なおつかいゲーに見えるけど、ちゃんと手順踏むごとに新しい情報出てくる良いシナリオだと思うの
2017/07/02(日) 22:42:43.79ID:lYOCfK/U0
カルトが神格呼ぼうとしていること気づかせるまでのシナリオは書けるんだけどそこからどうやって計画を潰すかの筋を作れない
謎の書物か伝言から退散の呪文見つけて〜はテンプレ感あるし良い方法ないかな
2017/07/02(日) 22:50:38.83ID:8FIWYJH40
パッと思い付く退散以外のパターン
祭壇や祭具が必要なことにしてそれを壊す
星が見えたり天候に左右される儀式なら呪文で天候を変える
生け贄が必要なことにしてそれを保護し守りきる
将来儀式は一人で行わなければいけないことにして暗殺
こっちで先に呼ぶ(大事故の神格の方が多いけど)
敵が明白な凶悪犯罪を犯しているなら警察パワーと協力する
2017/07/02(日) 22:53:41.21ID:jDydSlf7a
>>735
脱走者とかは?
カルトの重要機密もって逃げ出して頼る相手を探してる
退散とかはそいつがもってて、時間内にみつけないと殺される
あとは対抗カルト勢力に助力あおいだり、相手の神格の天敵をよぶ呪文を覚えさせてぶつけるとか

ただテンプレは良くできているからテンプレなんであって
外せばいいってもんでもないよ
2017/07/02(日) 22:55:10.82ID:8A5QVhhN0
もう呼んじゃったならともかく呼ぼうとしてる、ならなんでもいいんじゃない
力こそパワーで殴って潰すでも、公権力による圧殺でも
召喚の術の書いてある古文書を盗んだりすり替えたり必要な生け贄誘拐もとい保護したり
はたまた弱めのなんか先制して呼んで鉄砲玉とかでも
2017/07/03(月) 00:20:48.00ID:inqscVpc0
更に大雑把にいうなら、召喚の条件を設定してそれを妨害する手段をいくつか用意してしまえばいい
2017/07/03(月) 00:32:44.02ID:XzBod+Y00
まず鼻の穴に指を突っ込んで大根を尻に挟む
2017/07/03(月) 00:54:21.13ID:3Lb4bCA50
なるほどな、参考にして色々考えてみる
皆ありがとう
2017/07/03(月) 10:53:35.40ID:cONUwvYQd
>>740
右手でボクシングしながらいのちだいじに
2017/07/03(月) 17:05:09.35ID:/hlr0VIra
>>740、742
邪教徒の見分け方は、くしゃみのあとに
「ハックション、邪神」
とつける
2017/07/03(月) 19:04:41.62ID:28hH1wbu0
くしゃみ一つで壺から召喚される神話生物の記憶が(娘もよろしくね)
2017/07/03(月) 19:09:04.45ID:ZaX9Zex20
ランプの魔神が神話生物?
2017/07/03(月) 20:36:46.68ID:inqscVpc0
ふ、ふんどし!
2017/07/03(月) 20:38:47.29ID:otJJieB80
CoC的に考えても、現実的に考えても、ランプから化け物が飛び出して「願いをかなえてやろう」とか言ってくるのは正気を失うレベルの怪異だよな
2017/07/03(月) 20:46:23.21ID:CoiMJqF50
宇宙飛行士「宇宙から帰ってきたら南の島でよく分からん壺拾った。
       そして壺から出てきた可愛い子と同居することになった、どうしよう」
2017/07/03(月) 21:26:22.31ID:hVF5CXvT0
>>747
悪魔に魂売ってでも叶えたい願い普段から持ってる奴はそうでもないと思う
何が出て来ようが飛び付きそうな私欲でギラギラした守銭奴ビジネスマン知り合いにいるし
2017/07/03(月) 21:33:17.83ID:ZaX9Zex20
悪魔に魂売れるくらいな時点で正気度だいぶ減ってる気がするんだが
2017/07/03(月) 21:39:21.81ID:n3Bf+PYa0
さ〜〜〜お集まりの皆さぁん!これからご覧いただくのは世紀の大魔法!わたくしランプの魔人による素敵なショーでございまぁす、ぅん〜〜〜ミュージック!(CV山寺宏一) 
2017/07/03(月) 21:41:26.21ID:inqscVpc0
キルデスビジネスってそういう感じのゲームよね(スレチ)
2017/07/03(月) 22:02:03.42ID:n3Bf+PYa0
ジーニーはあんなグロいショーは見せないだろ!
2017/07/03(月) 23:32:08.87ID:28hH1wbu0
>>749
でもまあ最初にビックリしないことはないと思う

で欲望を叶えようとして最終的に願いのせいで自滅する
喪黒の客的な末路を迎えそう
2017/07/03(月) 23:49:36.72ID:sfwbiYOb0
ランプの魔神役が似合いそうな神話生物は外なる神の従者かなと
2017/07/04(火) 00:12:14.29ID:aqyeJuGe0
>>755
どこかそれっぽいとこあるか…?

個人的には…強いていうならふわっと現れることができて従属も可能な空鬼あたりがそれっぽいと思うかなぁ
ランプに召喚用の何かしらが仕込まれてたりすればそれっぽく登場できる気がしないでもない
まぁなんでも願いを叶えるほどの能力はなさそうだけど
2017/07/04(火) 00:28:35.51ID:lSykXfpl0
>>756
召喚/従属できる神話生物の中で特に位が高い
単体でもシナリオのボスとして脅威になってくれそうな強さ
平均5種類の呪文を知ってるから色々できそう
2017/07/04(火) 01:11:15.59ID:lJrrtnRO0
中途半端に魔術を齧った人間が何でも願い事を叶えてくれると思って召喚して
(次の瞬間食われてもおかしくないが)何とか従属まではできたものの
外なる神の従者に人間の常識など分かるはずがないし本来なら人間なんかに興味もない連中だと知らず
「常識で考えたらわかるだろ」という感じの願い事を次々と意図せぬ形で叶えられて
それを探索者に嗅ぎつけられて追い詰められた挙句
「誰も追ってこられないような場所に私を連れていけ!」とか命令しちゃって
「あいよ」とばかりアザトースの玉座に連れて行かれる……みたいな

探索者の側から見るとこれがバッドエンドで
そうなる前に契約を破棄するためにランプを破壊するとか
その契約が召喚者のためにならない上に周囲に迷惑をかけまくっていることを理解させて
召喚者が自主的に契約を打ち切るよう説得するとかすればグッドエンドというのはどうだろうか
2017/07/04(火) 01:13:08.82ID:19LDAdfm0
被害が一人だけだし、そいつが居なくなると困る理由が必要かな
2017/07/04(火) 01:14:14.93ID:2fntEexqM
まずハンバーグをお供えしよう
2017/07/04(火) 01:21:23.33ID:lJrrtnRO0
>>759
召喚者の願いが変な形で叶うせいで沢山の被害が出ているとか
(例:「あの子のハートを射止めたいんだ」「あいよ」→心臓を矢で射貫かれた女性の死体が発見される)
あとは召喚者が身内だとか何とか、できるだけ召喚者を助けないといけない理由をつける感じにしようかと
まあ「悪意の有無はどうあれこいつのせいで大変なことになっているんだ」と探索者が思えば見捨てる形になるかもしれんが
2017/07/04(火) 01:23:21.05ID:2fntEexqM
例)あの娘に帰ってきて欲しいんだ!
→あいよ
2017/07/04(火) 01:26:18.23ID:lJrrtnRO0
>>762
「猿の手」は子供の頃初めて読んで怖かった思い出がある
クトゥルフ的な恐怖とは違うかもしれないけど
2017/07/04(火) 01:27:41.28ID:GTCrl8O/0
どちらかというと
「あの子のハートを射止めたいんだ!」→その子を心身衰弱状態まで持って行っていけばええやん
でまずは女の子を追い詰めるために一家惨殺とか?
2017/07/04(火) 01:29:29.15ID:19LDAdfm0
>>761
はーそれは面白いな
むしろ俺がそれを使わせてもらいたいくらい好みだわ
2017/07/04(火) 01:49:25.10ID:aqyeJuGe0
>>765
願いを叶えてもらえる系のホラーではわりとよくある展開じゃない?悪魔を召喚する話とかだとよく見る気がする
よく見るってことは人気があってウケやすいってことだし、先駆者がいれば参考にできるものも多いだろうからシナリオの題材には向いてると思う
2017/07/04(火) 01:52:57.12ID:suo//QVb0
ルリム・シャイコース的な「凄いご利益が有ったけどただ食い物にされてるだけだった」パターン
アザトース的な「割と簡単に無限の力を貰えるけど肝心のその力に触れると滅びる」パターン
ティンダロスの猟犬的な「凄い力を利用してる人間を見ると襲ってくる化け物に付け狙われる」パターン
ありがちな「契約の代償に何もかも持って行かれる」パターン
他色々

願いを叶えたはずがバッドエンドパターンは数えきれないほどあって迷うな
2017/07/04(火) 05:56:37.13ID:Gs+wmXGA0
青心社「クトゥルー10」収録の短編「クトゥルーの眷属」には、
ナラトースというのが登場して召喚者の願望をかなえていたな。
2017/07/04(火) 07:01:34.70ID:AI1M4QICd
願いを叶えずになるべく穏便にお帰りいただくシナリオになってしまうなあ
2017/07/04(火) 08:37:17.99ID:aZ6VltRvK
召喚方法がアリに生きたまま食われる事の神だとキツい
2017/07/04(火) 11:17:38.26ID:oK8H8mg80
KPやってて疑問に思ったんだけど、時限イベントのないシナリオで図書館等での時間経過って省略したほうがいいのかな?
この情報を得るには◯時間かけて図書館に成功する必要があります、みたいなのがPLに時限イベントの存在を疑わせて探索を不十分にさせてしまいかねないと感じているんだけど
それともアドリブで時間経過で変化する要素を突っ込むべき?
潜入中とかに長々と日記読んだりさせるのに違和感があるんだよね
2017/07/04(火) 11:41:14.79ID:19LDAdfm0
そのための図書館
2017/07/04(火) 11:43:11.13ID:JEWsNKR60
必要なだけの情報出ない限り次に進めないようにすりゃいいだけでは
まあ別に必要ない場面で時間管理なんてやる意味もないから
基本省略可能である限り俺は時間は具体的にしないが

情報を出すべき所で渡すコントロール出来てりゃ突発的にねじ込む理由もなくなって
変な状況で大量の情報出すこともなくなるから、まずチャート意識して回してみるといい
皮だけ変えればアドリブなんていらんし
チャートに変更加えるにしても、まず予定通りに進行できる能力ないとアドリブなんて無謀なので
2017/07/04(火) 11:44:22.04ID:WqqQqsA9M
>>771
潜入中に延々と日記を読むのは不自然なので
図書館+アイデアとか図書館何分の一とかの成功で
要点だけ読めたとするかな
2017/07/04(火) 12:03:15.80ID:kqws6EZA0
矛盾をついて欲しくてNPCからポロポロ情報こぼしていたんだが結局疑われも突っ込まれもしなかったので塩梅難しい
同行NPCをある程度疑って欲しい時ってどうすれば良いんだろう
2017/07/04(火) 12:12:22.82ID:fQ2vIacQd
あからさまにしないとKPのミスかな?
突っ込んで雰囲気悪くなるだろうしまぁ流しとこって思ったりするからなぁ
アイデアとか振らせてこのNPCに対して不信感を感じたとか違和感を感じるとか明言したほうがいいかも
具体的な違和感は会話から探してねってスタンスで
2017/07/04(火) 12:15:35.01ID:JEWsNKR60
>>775
どこからどう見ても怪しくすればいい
解決のための重要な手段をそいつが握ってりゃ同行させざるを得ないし
ただ本気の裏切りとかあんまり何回もやるとPLが疑り深くなって面倒だから
同行者の裏切りはそれほど推奨しないが
2017/07/04(火) 12:19:18.21ID:oK8H8mg80
>>772
時間経過があるのは当然でそのリスクはPLが想像して判断させるべきってこと?

>>773
シナリオ進める上で渡したい情報に図書館と時間経過が必要と書かれているけど、その時間経過のリスクが記されてないから必要なのかな?と思ったことが
必要な情報を得るための技能ロールに失敗されたりすると、結局時間経過と引き換えに渡すことにしたりしてるんだけど
その時間経過も意味を持たないからシナリオ終わった後PLに時間経過のデメリット聞かれたりすると拍子抜けさせてしまったり
技能失敗で情報を渡す時のリスクは時間経過では無くて何か他のものがいいんですかね?

>>774
切迫した状況では探索のハードルが上がるのがごく自然なことだと思うけど
それで情報不足になるとKPPL共にシナリオ進めるのが難しくなるんですよね…
2017/07/04(火) 12:22:44.14ID:hWBsjPjQd
>>768
ナラトースさん、めちゃくちゃ物分かりがいいんだよな
ニャル要らずな旧支配者
2017/07/04(火) 12:32:58.16ID:lOgsdK5fa
ハスター様も初出作品でお願い聞いてくれなかったら信者やめるって言ったら願いを叶えてくれたし
みんな案外気前いいのかも
2017/07/04(火) 12:34:26.72ID:WqqQqsA9M
>>778
図書館ロールなんて
調べるのに半日かかるよ

(判定)

はい、じゃあ半日経ちました
で終わるけど
単に言い方の問題でない?
2017/07/04(火) 12:35:01.54ID:JEWsNKR60
>>778
細かく管理したいなら失敗ごとの影響とか決めとけばいいが
実際は情報収集での判定程度ならなんもデメリットないとかでも問題ない
単に時間経過や何らかの影響あるような事を匂わせれば勝手に不安に思うので

あとPLからシナリオの裏事情聞かれても本当のネタバレとかしなくていい
知らなければお互い幸せなことはある
適当にそれっぽい事言っておけば満足するから
2017/07/04(火) 12:40:07.32ID:fU+9xCqfa
時限無いなら早解きボーナスを終了後にあげれば良いんじゃないか
2017/07/04(火) 12:45:47.82ID:aqyeJuGe0
まぁそれっぽさは重要よね

俺の場合は必要な情報を作った後に余分な情報やシナリオ進行に関係ない背景設定を付け加えておいて判定失敗したら必要な情報だけ、成功したら全部出すようにしてる
これなら失敗されてもシナリオ進行には差し支えないし、成功した場合はより深く事件の内容を知ることができてPLの満足度、達成感も増える
2017/07/04(火) 13:07:31.02ID:oK8H8mg80
>>781
よく卓を囲むPLの初クトゥルフが時限有りシナリオだったせいか
ただの図書館ロールでも時限を異様に警戒するので気になってしまって

>>782
あーなるほど
ちょっとPLに親切すぎてるんですかね
ホラーゲーとして疑心暗鬼は避けるべきではなくむしろ推奨されるのか

>>783
>>784
成功報酬として追加情報やボーナスを得られるというのはいいですね
リスクを無理に作るより元々あるものを小分けにするほうが簡単だし
2017/07/04(火) 13:21:04.73ID:kqws6EZA0
>>776-777
あからさまくらいで丁度良いんだね
次からアイデアで隠し事をしているように感じるとか入れてみる!ありがとう!
2017/07/04(火) 15:16:38.93ID:19LDAdfm0
ナラトースさん情報少なすぎない?
猫の血と女性者の下着で召喚できてなんでも叶えてくれる以外わからなかった
2017/07/04(火) 15:30:18.23ID:hWBsjPjQd
能力的にはクトゥルフ因子とやらを加工して美味い飯や酒、綺麗なねーちゃんを作りだせる
普通に人語が話せて交渉可能
異端だよなナラトース
2017/07/04(火) 15:31:13.32ID:19LDAdfm0
マジでランプの魔人みたいな感じだな
2017/07/04(火) 16:08:52.19ID:WqqQqsA9M
ナラトースさんを召喚した慈悲深い狂信者が
誰の願いもかまわず無制限に願いを叶えるので混乱に陥るというのはどうだろう
2017/07/04(火) 16:25:52.36ID:Pus5czGUr
ガタノトーアを地球まで運んできたのはミゴなのか?
別の生物のような記述があるけどそっちの情報はまるで無い…
2017/07/04(火) 16:54:53.75ID:suo//QVb0
元々は「ユゴスに信者が居た」「信者と一緒に地球へ訪問した」ってだけ
ユゴスは賑やかな駅前みたいなもんでいろんな奴らが屯してる場所だからミ=ゴ以外でもおかしくない
ガタノトーアの住処はミ=ゴの用意したものだが、崇拝してる教団はムー大陸人で、当時は割とメジャー中身だったっぽいし
2017/07/04(火) 17:09:32.30ID:aqyeJuGe0
>>786
まぁ丁度いいかどうかはGMのやりたい方向性次第なんだけどね
あからさまな誘導はあまりせずにPLに気付いてもらうってのもうまいことやれば絶大な達成感が得られるし実際そういうのがうまいKPもいる
ただ、あからさまでなくて気付いてもらえるような調整ってかなり難しいから、気付くことが核のシナリオでもない限りは気付いて欲しい情報はあからさまぐらいにした方がPLへ理不尽感を与えずに済んで無難だと思う

参考までに、俺がPLの気付きに依存したシナリオをやった時はどこまでヒント出したらいいもんだか難しくて結局PLたちは対処法に気づけなかったんだが、気付けなくてもリスクを負えば実行できるベターエンドを用意しておいたことでさほどグダらずにPLの不満も招かずに済んだ
2017/07/04(火) 18:36:18.72ID:yvAm3OOQ0
>>786
アイデアも良いが、心理学振らせるとか、聞き耳成功すると不審な言葉を呟くとか、
目星に成功すると切羽詰まった状況なのににやにやしてるとか、信用成功して知人経由、もしくは図書館成功してネットの情報でやばいやつという情報が手に入るとか
「そいつに騙されるな!」とか突然言い出す浮浪者みたいなNPC出すとか
やり方は無限大
2017/07/04(火) 18:38:18.58ID:yx56YuIT0
>>794
GM情報として怪しいですよーって伝えるために心理学振らせたりするよりそうやってNPCに警告言わせるほうが好み
個人的には
2017/07/04(火) 20:34:57.10ID:yiQtnvAn0
>>794
無意味にシークレットダイスすると疑心暗鬼になっておすすめ
2017/07/04(火) 21:13:49.24ID:qLieU5Tnd
>>792
火山噴火させるのと信者を石化させる事しか出来ないガタノソアさんに何故信者が出来たのか
ハイパーボレアでは鼻摘まみ者な扱いだったし生贄を貰っては自分の不人気に涙する神生だったに違いない
2017/07/04(火) 21:18:52.97ID:lJrrtnRO0
まあ古代宗教は「凄い」「怖い」「強い」=「偉い」みたいな感じだし
2017/07/04(火) 21:29:48.96ID:7FI9EpQz0
日本でも、祟りを起こさない様に祀っとこうなんてのも幾らでもある
2017/07/04(火) 21:40:25.61ID:lSykXfpl0
帝都モノガタリの剣術には可能性を感じる
キーパー次第だけど色々できそう
2017/07/04(火) 23:01:57.75ID:suo//QVb0
>>797
ミ=ゴ的には、最大の脅威である古のものと戦ってくれるクトゥルフ一派のガタノトーアを歓待しない訳にはいかないだろ
ムー大陸の連中はガタノトーアを生贄で満足させて封印(出てこないとは言っていない)しないと下手すりゃ滅ぼされる
2017/07/05(水) 00:16:08.05ID:yvPR2GaC0
コープスパーティやっててこんなシナリオも面白いかなぁと思ったんだけど飢えや渇きに堪えながら探索ってPLからしたらどうなんだろ、怖いのかな
2017/07/05(水) 00:22:33.57ID:oHXNOlRG0
正直危機感は覚えないかな
そもそも上や乾きがなくても死ぬのがこのゲームだし
2017/07/05(水) 00:23:27.87ID:vkeJmpAc0
深きもの「ふふふ飢えと渇きで参ったころだろう。そろそろとどめを刺しに行くか」
探索者ら「うおおおお魚だ! 焼き魚! 刺身! 生け作り!」
2017/07/05(水) 00:27:07.13ID:vkeJmpAc0
餓えている目の前に食べ物が普通に用意されているけど
あからさまに毒入りで食べられそうにないというのはどうだろう
発狂すると手当たり次第に食べてしまう、みたいな

船で漂流していて飲み水が尽きたりして
「周囲にこんなに水があるのに飲めないのかよ」という状況があると聞くけど
そんな感じの嫌さ加減を狙って

嫌なだけで恐怖ではないかもしれんが
2017/07/05(水) 00:38:45.25ID:m69MhTzM0
まぁ死に近付くリソースとして多少緊張感は出るかもしれないけど、飢えや渇きに数値をつけるだけだとHPやSAN値削った方が危機感煽れるからわざわざやるほどでも無いかなぁ
それよりも飢えや渇きによってSAN値削る、技能値にマイナスを積み立てていく、そして食べ物が謎のキノコしか無い…みたいにして危機感を煽った方がいいと思う

あと予定より早くクリアされると空腹や乾きなんて我慢して終わりになるから注意
PCが迷い込んだ閉鎖空間に食ったらINTとPOW下がるキノコ生やしといたけどPC連中が予想以上に迷いなく進んで時間消耗しなかったせいで見向きもされなかったことがある
2017/07/05(水) 00:46:18.53ID:vkeJmpAc0
なるほどマタンゴか

「でも今は後悔しています。あの人を愛しているならキノコを食べ、共にあの島で暮らすべきだった。
 東京だって同じじゃないですか。みな人間らしさを失って。同じですよ。あの島で暮らした方が幸せだったんですよ」
2017/07/05(水) 00:48:50.45ID:Ua65iFYSM
飢えや乾きが限度を越えたらHPも減りそうだな
CON判定失敗したら徐々に減るとか
2017/07/05(水) 03:57:46.57ID:btzeoo98K
廃墟の食堂に用意された温かい料理には警戒するけど化け物は食うとかなんなんでしょうね
2017/07/05(水) 03:58:41.20ID:ZtILuoSK0
どっちにしろキノコなんてカロリーないもの飢えてる時だと選択肢に入らねーけどな
消化するのにもカロリー使うし、頭がどんどん回らなくなる
2017/07/05(水) 04:31:57.51ID:oHXNOlRG0
飢えてたらそんなこと考えずに食べちゃう奴も沢山居るだろ
2017/07/05(水) 05:25:31.36ID:y7PIDZh6x
料理に人肉混ぜるシナリオやってたせいでプレイヤーがカロリーメイト常備し始めたのはなんか申し訳なくなった
もっと言うなら用意した料理は絶対に口をつけなくなったから改めて申し訳なく
2017/07/05(水) 09:21:09.95ID:btzeoo98K
低馬力のボートで沖に出て遭難した話はなかなか狂気的だったけどシナリオにはなりそうないかな
2017/07/05(水) 11:06:41.73ID:vkeJmpAc0
>>812
PLにトラウマを植え付けるとはなかなかやるな
PL的にはリアル正気度判定だったんだろうな
2017/07/05(水) 11:22:04.74ID:6srfIQofd
アマゾンズってすごいクトゥルフ向けだな人肉レストランも溶原体細胞もいけるな
一般人の立場でも駆除体の立場でも違和感なくシナリオにできそう
ほしがふるー
ほしがふるー
こーころ
ときめいてー
ときめいてー
2017/07/05(水) 11:47:33.94ID:3eENEk+00
>>802
怖いかどうかってならリソース減退そのものよりもその演出じゃないか
例えば最初はすごく親切だし優しいNPCが食料減っていくに従って追い詰められていって
最後には攻撃を躊躇わないようになるとか
他のグループの人々がどこからか手に入れた肉でパーティーやってる…なんか人数減ってない?とか
2017/07/05(水) 11:56:22.39ID:hfg7IoVkd
飢えと渇きで追い詰められる中見え隠れするグールの影
バッドエンドで実はグールなんていなくて皆狂っただけとか探索者がグール化とかあったら面白そう
2017/07/05(水) 12:04:54.20ID:ofuKTHPEp
>>814
あっあっいやあのごめんなさいプレイヤーじゃなくてPCの持ち物に毎回カロリーメイトが追加されるようになったって意味であのすいません
2017/07/05(水) 12:11:53.67ID:vkeJmpAc0
>>818
いやそのつもりだったけど
探索者というよりPLにそういう意識が芽生えたんだなと
でも確かにまあなんかそのすいません悪気はなかったです
2017/07/05(水) 13:10:47.91ID:wVkCe+wPd
>>812
その程度なら微笑ましいものかと
やっちゃまずいのは、このシナリオでは正解だけど、普通のシナリオならアウトなことを宣言なしでやること
依頼者から依頼受けてセッション始めたらロスト確定で、依頼を受けたのが失敗でしたね(笑)出会い頭に殺すのが正解でした、とか
2017/07/05(水) 15:01:48.68ID:Od6q+vf7d
ネタ探しにネットうろちょろしてたらすごい上から目線で独善的な腹がたつホームページがあった
それをまた踏んでしまった………腹立たしい
2017/07/05(水) 15:11:01.08ID:w7HrcUZva
ハラデイ
2017/07/05(水) 16:38:52.16ID:btzeoo98K
紙幣入りの煙草とウイスキーのスキットルのどっちが賄賂として格好がいいかな?
2017/07/05(水) 18:22:07.87ID:oHXNOlRG0
ウィスキー入りのタバコ
2017/07/05(水) 18:51:19.06ID:ZtILuoSK0
山吹色のお菓子が詰まった木箱だろ
2017/07/05(水) 18:57:07.74ID:IGR05sb40
胸の谷間に札束で
2017/07/05(水) 19:27:56.49ID:eiAKLnzv0
>>824
パイプ用のタバコなら結構あるんだぜ >ウィスキー入りのタバコ

ウィスキーはスキットルより紙袋で来るんで渡したい
2017/07/05(水) 19:43:27.43ID:Yd0dgEBSd
>>815
一期の時にネタにしてシナリオ考えてたけど、コズミックホラー要素が思いつかなくて頓挫した思い出。
2017/07/05(水) 20:16:11.28ID:rTQ+CGdv0
>>828
コズミックホラー要素は必ずしも必要じゃないんじゃない
ラブクラフトの作品も全部コズミックホラーというわけではないし
2017/07/05(水) 20:23:16.85ID:ZtILuoSK0
ラヴクラフト作品TRPGじゃなくてクトゥルフ神話TRPGだしそりゃ入れようとするわ
2017/07/05(水) 20:24:14.55ID:Ua65iFYSM
メンヘラ女がハーバードウエストの手記を手に入れてってシナリオならやったな<コズミック抜き
2017/07/05(水) 20:24:48.93ID:qIWKgWCwd
逆にコズミックホラーであればラヴクラフト御大やくでなくとも
2017/07/05(水) 20:27:48.39ID:qIWKgWCwd
あかん途中送信してもうた

コズミックホラーであるってだけでかなり関係無いものをクトゥルフ神話に混ぜ混んでごった煮にしてるtrpg
2017/07/05(水) 20:33:48.09ID:ZtILuoSK0
ケイオシアム流に「実はこの作品の不思議な事件はとある神格の仕業だったんでクトゥルフ神話です」ってすりゃ大体の作品はシナリオにできそう
2017/07/05(水) 20:35:36.02ID:rTQ+CGdv0
>>830
クトゥルフ神話TRPGの主な目的はルールブックではクトゥルフ神話に干渉することだと定義しているね
だがクトゥルフ神話以外の超常現象を扱うことも注意事項はあるものの想定している
2017/07/05(水) 20:39:01.61ID:m69MhTzM0
そもそもコズミックホラーの定義とは

悪霊の家や死者のストンプで宇宙的な恐怖を感じるだろうか?
ミイラみたいなバケモノと化したジイさんや普通のゾンビが宇宙的恐怖と認められるなら別にアマゾンズの裏設定にちょろっと神話生物絡ませるぐらいでも認められる気もする
2017/07/05(水) 20:40:45.40ID:rTQ+CGdv0
>>836
とにかく宇宙的や異次元の要素が欠片でも含まれてればコズミックホラーになるんじゃないかな
この定義なら悪霊の家もストンプもコズミックホラーになるはず
2017/07/05(水) 20:50:28.55ID:u2W+HKqv0
「人類がこれまで築き上げた文化・歴史・科学的根拠による常識等は、矮小で取るに足らない物であり
 より大きな宇宙的・高次的存在の前では吹けば飛ぶ様な物でしかない事を認識させられ、その事実に恐怖する」

じゃねーかな >コズミックホラーとは何ぞや
孫悟空が、お釈迦様の掌の上に居た事に気付かされた時の気分っつーか
2017/07/05(水) 20:52:45.33ID:u2W+HKqv0
根本的に重要なのは、「宇宙っぽい・異次元っぽい要素」が含まれる事ではなく
人類がどう足掻いても最終的な勝利のビジョンが見えない、まさしく次元の違う存在によって蹂躙される可能性を想起させられる事

だから、その相手は「神」と呼ばれる訳だ
2017/07/05(水) 20:54:13.20ID:+yHh1rbU0
ラヴやん曰く
北欧神話やアラビアンナイトはコズミックホラー的だそうだ
2017/07/05(水) 21:15:18.46ID:3eENEk+00
かようにコズミックホラー性が全然人によって違うので
入れようとしても結局受け取りにズレが発生するから、あんま気にしてもしょうがないのでは
ネタを毎回それに持ってくとどうしてもマンネリ化はするし
2017/07/05(水) 21:38:24.70ID:m69MhTzM0
コズミックホラーを表現するなら人智を超えた強大で邪悪な存在を示唆するのが良さそうかね
とは言っても悪霊の家や死者のストンプで示唆されてるかと言われるとそうでも無いし、まぁ非現実的な要素が入っててホラーでさえあればあんまり気にしなくて良さそうやね
2017/07/05(水) 21:56:40.21ID:rTQ+CGdv0
自分のコズミックホラー観は近視眼的だったかもしれないな
アマゾンズを題材にやるならウボ・サスラ、アブホース、ミゼーア当たりの
細胞移植したり培養すると危険そうな存在を背景に置いとけば良さそう
2017/07/05(水) 22:16:26.95ID:KqGbxoP9a
本当に宇宙的恐怖感じてもらいたいなら理不尽なまでに強大で相手にさえならないやつを見せつけたくなるけど(砂漠でどんだけ逃げ回ってもニャルのもとに帰ってくるとか)
それってただのクソゲーではって思って1回もやってない
2017/07/05(水) 22:20:21.53ID:u2W+HKqv0
目の前の差し迫った問題は、PC達の努力と勇気によって無事乗り越えられた
但し、その裏に潜んだ解決していない(そして解決が困難な)脅威の存在に気付いてしまった
みたいな感じでエンディングを迎えるのが個人的には好み

好みなだけであって、毎回それをやると簡単にシナリオパターンが枯渇するので
結局、あまりコズミックホラーっぽさに拘り過ぎてもしゃーないとも思ってはいる
2017/07/05(水) 22:31:17.16ID:vkeJmpAc0
同じストーリーでも味付け次第と思うけどな

単に「きゃーお化け怖い」だけの話でも
探索者が、この世界が自分の思っていたものとは違っていて
人間の考える常識や物理法則などは意外と簡単にひっくり返るものだと認識することになれば
コズミックホラーたりえると思う
(そうした認識の蓄積が「クトゥルフ神話」技能なわけだし)
2017/07/05(水) 23:41:08.24ID:btzeoo98K
怪談読んだ中にニャルラトホテプが登場する話があったけど全く神話性を感じないとか逆に覚めて怖く無いとかそこら辺の匙加減は難しい
2017/07/06(木) 00:01:59.74ID:qP2p2V+5d
アマゾンズは特性がショゴスロードとかグールに近い気もするからそのあたりの亜種扱いってするのもあり
原ショゴス研究していた研究所が突然変異でアマゾン細胞つくったとか
2017/07/06(木) 00:03:06.53ID:ocfU3av30
現代日本を現日と省略する意図が分からない
他の地域は年代国名書いてるのに

@f15jeag
これで
1980年代イギリス、
20年代アメリカ、
20年代モロッコ、
30年代ソ連、
50年代、
現日
が遊べるようになりますね
2017/07/06(木) 00:08:15.16ID:JOAre8/i0
こんなところに晒して突っかかるほどのことじゃないだろアホか
2017/07/06(木) 00:08:21.32ID:S2yavqLZM
六十年代日本ならゲバ棒とドカヘルでお手軽に武装出来るな
2017/07/06(木) 00:20:29.60ID:1hkdBOEr0
70年代〜80年代初頭の日本で工藤ちゃんみたいな私立探偵やろうぜ
2017/07/06(木) 00:22:37.44ID:hZqyRz6Fx
ゲバ棒ってドネルケバブの事かと思って調べたら全く違って品な笑い出た
2017/07/06(木) 00:45:19.06ID:1hkdBOEr0
>>851
ある学生運動のセクトがテロの手段として邪神召喚を目論む
(無論それが何を意味しているかなど深いところは理解していない)
対立するセクトの大学生、大学側に味方する右翼の応援団、
職務中に前兆である超常現象に遭遇して仲間を失った機動隊員(潜入捜査しているうちに事態に気付いた公安の捜査官でもいいか)
学生運動に傾倒するあまり人間性を失いつつある学生たちに愛を取り戻そうとするフォーク歌手らは
バラバラな立場で対立しながらも事態の重大さに気付き
思想や立場を超えて団結し、事に当たらざるを得なくなる
「もう右とか左とか、体制とか反体制とか言ってる場合じゃない」

……みたいな感じか。やってることは普段と変わらんかもしれんが
2017/07/06(木) 01:00:45.40ID:pdta+AhD0
>>853
ゲパじゃないかな
2017/07/06(木) 02:40:20.13ID:JSH4neO60
ゲバルト棒だから、ゲバ棒であってるよ
2017/07/06(木) 03:20:29.33ID:IS4ajrYu0
https://pbs.twimg.com/media/DD-xFv8VwAEYB3h.jpg
2017/07/06(木) 03:43:36.43ID:pdta+AhD0
あれ?じゃあゲパルトってなんだっけ……
2017/07/06(木) 03:46:49.62ID:WRCdxg+z0
ゲバルト=暴力
ゲパルト=チーター
2017/07/06(木) 03:47:51.23ID:pdta+AhD0
じゃあ俺だけ角材に黄色と黒でペイントしていくね
2017/07/06(木) 05:52:55.29ID:QxGCdJt30
>>857
科学特捜隊やウルトラ警備隊みたいな組織を出したくなる。
2017/07/06(木) 06:33:19.33ID:x4SJgw920
>>804
クトゥルフ飯
2017/07/06(木) 07:28:35.49ID:oVM6kdFzp
阪神ファンが湧いてきたな
2017/07/06(木) 07:43:56.60ID:x4SJgw920
33−4
2017/07/06(木) 09:20:38.89ID:YEFMd8dJ0
>>853
「おほほほほほほほほほほほ!!!」
こうか >品な笑い
2017/07/06(木) 19:35:35.51ID:ZwZClNcb0
>>861
ウルトラ警備隊よりだいぶ絶望的だけど抗神組織だとデルタグリーンだな
日本版だと黒蜥蜴だな
2017/07/06(木) 20:05:07.25ID:CbJ8viqEd
ウィルマース財団がなんとかしてくれるさ
2017/07/06(木) 21:26:47.60ID:1hkdBOEr0
ニャル「地球をあげます、と言え」
子供 「やだ」
2017/07/06(木) 22:50:21.21ID:z/qsBv7o0
ミ=ゴと共同して(させられて)戦っていたマジェスティックとその傘下の秘密部隊の方がウルトラ警備隊っぽいだろ
宇宙で神話存在(+ソ連)と戦ってるような連中だし

デルタグリーンは元々が深き者ども対策要員だったせいか活動が小規模で地味
2017/07/06(木) 23:59:13.32ID:pdta+AhD0
シティ系シナリオはどうやって話を膨らませるか悩むな
最初の狂気を感じる場面とラスボスに近寄るまでの道程がわからんくなる
2017/07/07(金) 00:23:18.62ID:ZK0tRB1A0
一応最初のウルトラマンの科学特捜隊は攻撃・防衛じゃなくて調査主体の組織だったはず
……にしては怪獣単独撃破数が多いが

>>870
シティ系だと「これがセオリー、これが鉄板」というものが(無くはないけど)少ないもんな
やっぱ色んなシナリオに目を通したり小説だの漫画だのドラマだの映画だのを見て参考にするしか
2017/07/07(金) 00:28:50.68ID:iTaZrMeax
黒幕はなんやかんやで神話に触れて今回の騒動を…

なんやかんやが出てこないジレンマ
ニャル様助けて
2017/07/07(金) 00:30:50.62ID:aijw4OND0
シナリオを考えているとテンプレ展開が何故テンプレと呼ばれるだけあるかを痛感する
2017/07/07(金) 00:56:57.82ID:ZK0tRB1A0
テンプレ展開がぴたっとはまるという意味ではB級ホラー映画やモンスター映画なんかは結構ネタになる
そういう意味ではスタッフやキャストに恵まれていて予算が潤沢な映画よりB級の方がネタに向いている

あとホラーやモンスターとあまり関係のないサスペンス映画や刑事ドラマなどを
「この事件の背後に神話的勢力がいるとすれば」
「ここで立ちはだかるのが暴力団員ではなくダゴン秘密教団の人だったら」
「悪役が密輸しているのがシャブではなく魔道書だったら」
とか翻案というか置き換えると自然とストーリーも変わってきてそれっぽくなる
2017/07/07(金) 01:01:33.03ID:xEjX7my/0
>>870
シティシナリオはPCが不法侵入を行えるようにするためのマインドセッティングに苦心する
2017/07/07(金) 01:12:01.37ID:RSzGGrzF0
>>871
それなあ
できれば町内で完結できるような簡潔なシナリオにしたいんだけどね
2017/07/07(金) 01:14:16.76ID:8DFHZyLpM
同じアパートに探索者と狂信者が住んでるパターンで<町内クトゥルフ
2017/07/07(金) 01:24:14.54ID:RSzGGrzF0
あーHOで一人近所の人間作っとけば良いのか
2017/07/07(金) 01:48:35.68ID:ZK0tRB1A0
>>877
探索者「狂信者の魔の手から世界を救わねば……こんにちは、回覧板です……それにしても狂信者はどこに隠れているんだろう」
狂信者「くそー探索者め、次こそは……あ、はーい。ごくろうさまで〜す……それにしても探索者め、一体どこの誰なのだ」
とか
狂信者「ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう るるいえ うがふなぐる ふたぐん!」
探索者「(どんどん)何時だと思ってるんですか、静かにしてください」
狂信者「あ、すいませーん」
とかいろんなシチュエーションが浮かぶな
2017/07/07(金) 02:19:02.94ID:RSzGGrzF0
神話生物についての情報を何処で出すかなんだよなあ
一度黒幕の家に行くシナリオなんだけど、そこで出すと一直線すぎる気がしてな
2017/07/07(金) 02:28:25.80ID:ZK0tRB1A0
例えばだけど近所で目撃情報があり、大半は噂か都市伝説レベルで「ちらっと見た」程度だけど
中には神話生物を直視してしまって発狂し黄色い救急車で運ばれて入院しちゃった人もいて
面会に行くと「うぎょほほほほ奴は夜に来るぅ翼だああ翼のはばたきがぁぁぁぁキョポポポポ、ポコペンポコペン」
みたいな感じで錯乱状態の中にも神話生物のおおまかな特徴とか
うまくいけば(狂人の洞察力が発動したということで)弱点のヒントも遠回しに教えてくれたりするとか
ストレートすぎると思うなら譫言を別の証言や情報と組み合わせて初めて弱点が判明してもいいし

あるいは別行動をとっていたNPCがどう見てもこの世のものではない方法で殺されていて
死体を発見させて正気度チェックさせるとともに、魔道書などで調べると「ああこれは××の仕業だ」と判明するとか
(何かどっかのサイトで「死にかた一覧」みたいなのがあった気がする)
2017/07/07(金) 03:05:04.85ID:n1/luTF30
普通に被害者・目撃者の手記や証言で良いだろ
2017/07/07(金) 03:09:43.65ID:RSzGGrzF0
普通にとか言われてもなあ
2017/07/07(金) 03:20:20.18ID:O0yhWDYs0
別に普通は悪いことじゃ無いぞ
普通ってことはセオリーとしてよく使われてるってことなんだから安定してて使いやすい
被害者の証言や手記なんかは公式でも繰り返し使われる方法だしまず最初に検討して間違いはないと思うが
2017/07/07(金) 03:22:51.97ID:RSzGGrzF0
いや、俺の言い方が悪かった
神話技能的なあれを何処で出すべきかなあと
2017/07/07(金) 04:09:39.03ID:TsWfonILd
下手な小出し質問でやたらレス増やすの流行ってるのか
2017/07/07(金) 07:26:26.43ID:zT6LYzUPp
シャブではなく魔道書がジャンプではなく魔道書に見えた
やっぱ角川クソだな
2017/07/07(金) 13:48:38.31ID:O0yhWDYs0
>>885
シナリオの内容知らないのに良いタイミングなんてわかるわけないやんけ…
2017/07/07(金) 14:33:19.86ID:RSzGGrzF0
>>888
本当それな
完全に頭回ってなかったわスマン
2017/07/08(土) 02:20:12.94ID:jpziiypPd
ここで聞くのもちょっとどうしようかと思ったが、リアルでマレウス所持&クトゥルフ神話知識がある人がいないので此方に質問させてください。
・シャッガイ(マレウスp52)って卵細胞から孵化するって書いてあるけど、装置を使った培養的なものなのか、それともアイホートみたいにアレやソレをして産む(産ませる)感じなのだろうか?

どっちってGMの解釈次第かもしれないが、他の人の意見が聞きたい。
2017/07/08(土) 11:43:32.79ID:VRUWcmwuK
ピラミッド型の拠点で孵化機で生まれるのは人間とのハーフだったような
2017/07/08(土) 11:49:10.56ID:ccLVJ18q0
>>890
マレウスモンストロルムにも具体的な繁殖方法は書いてない
ただ、実験によって人間との交雑種を作り出しているのと、この交雑種は卵で増えるということから培養や托卵ではなく地球の虫みたいにシャン同士で交配して卵か何かを産むのではないかな?と言った印象
ただ、この交雑種は本来のシャンの能力を使えなかったりかなり特殊な生態をしてるから本来のシャンの生態の参考になるかは微妙なところ
ダイアン・サンマルコの「The Queen」という小説にシャッガイからの昆虫との交雑種が出て来るようだから気になったら調べてみると良いかもしれない
2017/07/08(土) 11:55:40.80ID:ccLVJ18q0
あ、質問者本人はマレウス持ってるのか
しかもシャッガイからの昆虫じゃなくてシャッガイの方だったのか、めっちゃ勘違いしてたな
シャッガイのほうは、ピラミッドの巣室に何千個も卵を産み付けるって書いてあるし、普通に卵生なんじゃないかな
各部屋に1人ずつ人間の妊婦が入れられてるって解釈もできなくはないが…
2017/07/08(土) 11:56:54.88ID:RbV9wF4r0
さあ、卵を生むのだ
2017/07/08(土) 12:51:54.01ID:Zd6GW6fPx
デメントの懐妊END思い出した
2017/07/08(土) 13:08:38.76ID:jpziiypPd
>>892 >>893
なるほど、昆虫が卵をずらっと産み付けている感じか。意見感謝。
>「The Queen」
本まで紹介してくれてありがとう。
是非調べてみるよ。
2017/07/08(土) 13:27:01.82ID:i1mHOe2E0
>>894
スレイヤーズにあったなあw
2017/07/08(土) 13:34:16.32ID:WAGK/05Ba
個人的にはエイリアンっぽい巣を想像してたな
酸の針もってるし
2017/07/08(土) 18:33:45.76ID:IhWsALY70
キーパーが探索者にできる事を増やすために新しい技能を考案するのと既存技能の解釈で済ませる
どっちがいいんだろうかね
2017/07/08(土) 19:09:44.83ID:hY0dQ2560
その場で既存技能の拡大解釈で済ませる方が技能点の問題もあるし
一々どういう技能かどうのこうのと統一見解作らんでええから楽やろ
2017/07/08(土) 19:15:19.62ID:kbSmQdVk0
枝葉末節ならともかく、システム基幹に影響ありそうなハウスルールやオリジナルデータって
プレイスタイルを変えようという明確な意図のもとでやることなので
ここで聞くくらいならやんなくていい
2017/07/08(土) 19:16:14.85ID:r2k+gv9Ma
新しい技能作るのは推奨されてるからアイデアさえあれば作ってもいいと思うぞ
でもなんだかんだで「それほとんど〇〇じゃない?って感じで既存技能の亜種に収まることが多いな、うちの卓では
2017/07/08(土) 19:50:15.39ID:489HR6hk0
オリジナル技能は身内卓ならではの楽しみだわな
2017/07/08(土) 19:51:40.31ID:RbV9wF4r0
エイリアンシナリオでパワーローダー技能作ってもいいけど重機械操作でいいしな
2017/07/08(土) 22:18:53.01ID:iBqmJ9E10
教団の研究所で吸血鬼の特性を一般人に付与できるような薬を開発したらどんな研究が行われたり外部に影響あるかな
シナリオのバックグラウンドで使いたい
2017/07/08(土) 22:42:40.32ID:LirScc4G0
そらもう「HELLSING」よ
2017/07/08(土) 23:37:14.46ID:NfP20nUd0
外部においては、にんにくラーメンの消費量が下降するのではないでしょうか。
2017/07/08(土) 23:40:55.66ID:i1mHOe2E0
気に入らない奴を吸血鬼にして、異端認定して磔刑にする
2017/07/08(土) 23:50:28.85ID:8kiEGWiT0
蝙蝠や霧に変身できるとか催眠術で相手を操れるとかいう能力を手に入れたら
悪事に使う者も少なくないだろうよ
薬が出回ればそれだけ治安も低下するのでは
2017/07/09(日) 01:00:50.02ID:Q94be4I80
日傘が爆売れしそう
島だったら海渡れないし人口が増えそう
2017/07/09(日) 01:06:15.21ID:9sxZ68xV0
元祖ドラキュラは棺桶に入って荷物扱いで船でイギリスに来てたから
案外そういう旅行形態が普通になったりして
「棺桶で行く! 豪華客船の旅!」みたいな
2017/07/09(日) 01:25:20.64ID:eU0x9Csg0
お、なんやでっかい箱あるで!折角だし日干ししたろ! パカー
2017/07/09(日) 01:36:03.08ID:bNpv6nJr0
>>905
家の周りを流れるプールに改装するお金持ちが出るな
2017/07/09(日) 02:01:09.85ID:ayfK8SdN0
>>913
むしろ金持ちは永遠の命を求めてこぞって吸血鬼化するのでは
金さえあれば血液の確保も安全にできるだろうし
2017/07/09(日) 02:04:34.20ID:R2HkTyVh0
輸血パックからストローでちゅーちゅーやるのは
現代吸血鬼の定番イメージ
2017/07/09(日) 02:19:15.75ID:bNpv6nJr0
そこで永遠の命を手に入れるためのSLで行くミステリーツアーを提案しよう
2017/07/09(日) 03:30:29.24ID:kKKP43OOM
クトゥルフ神話的な吸血鬼のイメージを知りたければ、「冷気」っていう短編を読むと良いよ。
2017/07/09(日) 03:53:58.89ID:37ZYtZD1K
日中は人間として活動して死んでも月の光を浴びればリスポーンするクラシックタイプの吸血鬼ってクトゥルフの魔術的にかなりチートに見える
2017/07/09(日) 04:28:36.81ID:vUyKLWEX0
日光、ニンニク、十字架、銀、白木の杭、流水、招かれないと入れない 鏡に映らない と弱点も多彩になるけどな
2017/07/09(日) 07:25:19.04ID:37ZYtZD1K
クラシックタイプでも元から泳ぎが上手いのは普通に海を泳いで渡るのもいるらしい
2017/07/09(日) 07:56:16.49ID:iqeaxWw10
吸血鬼の弱点は地域差・時代差があるんで、それらの弱点をいっぺんに持ってるわけじゃないよ
2017/07/09(日) 10:15:19.29ID:M+Lmoxko0
ルルブP92のシャイニー医師ってあのショゴスロードなのかな
2017/07/09(日) 10:57:24.21ID:H3TmcsOCa
というか伝承的に吸血鬼は血の塊みたいなやつだったような…?ヴァンプの子爵に近い
2017/07/09(日) 11:06:16.48ID:9sxZ68xV0
まあどんな奴かは伝承や映画にこだわらずKPが考えればいいだろうけど
(能力や弱点を取捨選択するなどして)
クトゥルフ的に考えると、やっぱニーオス・コルガイ関係なのだろうか
一応マレモンの記述もコリン・ウィルソンの原作も読んだけど
それでもどうしても映画版の「スペースバンパイヤ」を思い出しちゃって変な笑いがこみあげてくる
2017/07/09(日) 11:32:44.14ID:7sCLGUez0
>>923
中国の伝説の生物「太歳」とかも其の類かな?
ググる時は軟体生物グロ注意で
2017/07/09(日) 12:18:43.46ID:gMH4AOhJ0
世の中には聖杯戦争シナリオなるものがあるらしいけど
どんなルールでやってるんだろうか
2017/07/09(日) 12:48:30.15ID:ayfK8SdN0
>>926
ええ…あのレベルのチート合戦を繰り広げるつもりなら流石にCoCのシステムでやるのは不適合だと思うが…
2017/07/09(日) 13:15:40.23ID:hqgSlzfYp
聖杯戦争の一戦に巻き込まれるシナリオ?
2017/07/09(日) 13:30:13.54ID:jtU/08S50
ま、まあ……CoCっつーか、BRPのシステムの中には命中率400%、分割して100%ずつ4回攻撃! っつーのもあるから喃。
2017/07/09(日) 13:37:56.49ID:37ZYtZD1K
拡大解釈だと人狼や河童や飛頭蛮まで吸血鬼カテゴリーに入るのか
もう西洋の妖怪が吸血鬼でもいいのかな
2017/07/09(日) 13:57:10.44ID:WsZXIHw60
BRPでアメコミ・ヒーロー再現するスーパーワールドっていう人気TRPGもあるし
チート合戦をd20のようなルールでしっかりと計算するのではなく
なんかふんわりとしたGM裁定で解決するBRPも向いてるよ

GMとPLに努力を強いる現在の和製TRPGの路線とは真逆を行く古いやり方だけどw
932NPCさん (スッップ Sdbf-l3ce)
垢版 |
2017/07/09(日) 15:58:34.07ID:MytFhF1Od
「わかってる」人間が遊ぶ前提の作品が向こうだとよくあるな
まあ本場だからそうもなるだろうが
2017/07/10(月) 06:59:02.87ID:q6oe432wd
先日初心者向けのシナリオを聞いたものだけど昨日遊んできた
バランス的には接待以外の何物でもないように回したけど楽しんでもらえたようだ
実際回してみたらやってみたいシチュエーション、出してみたい神話生物のインスピレーションも湧いてきた

ありがとう、楽しい夏になりそうだよ
934NPCさん (ガックシ 06db-x/VO)
垢版 |
2017/07/10(月) 11:24:05.66ID:h+ZZ2uV16
すまぬ、<ゾンビの創造>ってどんな呪文なのか教えてほしい
最近のセッションでゲットしたんだけどいかんせん詳しい情報がわかんないんだ
2017/07/10(月) 11:31:41.09ID:b6NKLTORK
>>934
キスでPOW1注入
2017/07/10(月) 11:52:54.84ID:ipCrWjmBM
>>934
ルルブ嫁
2017/07/10(月) 11:55:29.07ID:GQpsROBM0
ルルブ読んでどうぞ
938NPCさん (ガックシ 06db-x/VO)
垢版 |
2017/07/10(月) 12:02:46.02ID:h+ZZ2uV16
>>936 >>937
ごめん、やっぱり自分で調べるべきだな
迷惑なこと書いて申し訳ない

>>935
簡潔にまとめてくれてありがとう
どういうものなのかは理解できた
2017/07/10(月) 12:58:20.23ID:bRBNM20m0
>>938
まさかとは思うがルルブ未所持で聞いてるわけじゃないよな…?
ルルブ未所持が許可されてるセッションで遊ぶ分には別に問題ないが、ルルブ買わないでおいてネットでデータを欲しがるのはかなりモラルのない行為だぞ
2017/07/10(月) 12:59:29.85ID:2boiCLrb0
てか何故KPは教えてくれなかったんだろう
2017/07/10(月) 13:00:35.96ID:GQpsROBM0
KPもルルブ未所持という可能性
2017/07/10(月) 13:30:43.15ID:S5Tnbjb5a
じゃあどうやって卓したんだよ!
2017/07/10(月) 13:51:20.27ID:y6Aryc980
呪文は索引に載ってないから目当てのものが見つからないことはよくある
2017/07/10(月) 14:41:48.93ID:A1bRPY4W0
微妙に五十音順じゃないのもまたストレスが溜まる >呪文
945934 (スッップ Sdbf-Wxq/)
垢版 |
2017/07/10(月) 14:54:37.51ID:TrbhKoFud
>>939
いやルルブは持ってる、けど今友達に貸してて読みたくても読めなくてな

>>940 >>941
KPもちゃんと持ってるよ、確かなんかのサンプルシナリオだった希ガス
その日は時間ギリギリに終わったから詳しい情報を貰う時間がなかったんだよね
2017/07/10(月) 15:32:36.54ID:PujPMY3dd
ぶっちゃけCoCの呪文はお手軽魔法大戦にならないように、アレなものが多い。
意図的にコストの割に効果微妙にしたり、使い所限られる呪文が基本。
シナリオ中にクリアで使う呪文以外はカルティストの演出用だと思った方がいいと思う。
2017/07/10(月) 17:28:57.86ID:vajgMJu0d
>今友達に貸してて読みたくても読めなくてな

あっ…(察し)
2017/07/10(月) 19:11:57.21ID:bRBNM20m0
>>946
一番お手軽に払えるコストのMPでさえ1d6を3回振るのは危険域だからな
クトゥルフの魔法はハリーポッターみたいにバンバン撃ちあえるようなバランスで作られてないよね
2017/07/10(月) 19:17:44.36ID:xrp3JHUfM
>>945
まぁ、そういうならそういう事にしとこうか。
ルルブ持ってるなら、ネットやなくてルルブ貸した友達にダイレクトに聞いた方が早くて確実やろうにのう。
2017/07/10(月) 19:36:15.93ID:+LegCMba0
クトゥルフのわしづかみ覚えて唱えてる間に他の探索者が敵を射殺してるとかざらにある
2017/07/10(月) 20:06:28.53ID:y6Aryc980
>>950
ヨグパンが最強、はっきり分かんだね
2017/07/10(月) 20:49:41.48ID:4Bqnw4Ak0
日本刀も愛して
2017/07/10(月) 20:51:06.03ID:IabGd6PC0
神社の本殿奥に封印されていた御神刀とか良さそう
2017/07/10(月) 21:18:23.46ID:DERbfT9C0
CoCで魔法を使うよりかはサブミッションで極めたほうが、こうかはばつぐんだ。
2017/07/10(月) 21:21:05.62ID:+LegCMba0
軟弱な現代人が刀を手にしてもせいぜい深きものを斬るのがやっと
だが戦国の侍が振るえばあら不思議ティンダロスの猟犬が一刀両断されるという
2017/07/10(月) 21:22:24.26ID:l1KN7iF90
ティンダロスの猟犬が強いのは物理無効だからで
比叡山で倒せるのは魔法攻撃できるから
現代人も魔力を付与するで武器を作ればティンダロスの猟犬は簡単に倒せるよ
2017/07/10(月) 21:34:27.53ID:Krcbb5Hu0
ヨグパンもダメージまともに出すためには探索者のMPだとちょっと足りないけどな
2017/07/10(月) 21:52:54.70ID:2boiCLrb0
ヨグ・ソトースが完全に地上に顕現すれば
全世界に強烈なヨグパンの雨あられが降り注ぐのだろうか
それともあれは単なる波動拳にヨグ・ソトースの名を冠しているだけなのだろうか
2017/07/10(月) 22:01:17.16ID:+LegCMba0
>>958
ヨグパンの雨なら可愛いもので時空が捻じれて時間が滅茶苦茶になるんじゃないかと
2017/07/10(月) 22:06:55.19ID:GQpsROBM0
クッソどうでもいいけど
身内卓で報酬に神話的生物にこぶし等の方法で捩じ込むとその攻撃のダメージを装甲無視+最大値に固定するAF渡したらバランス崩さない範囲で名シーン製造機になってホッコリ
戦闘技能のないPCが他の戦闘技能持ちを喰わない程度の切り札になっていいことずくめや
2017/07/10(月) 23:27:39.16ID:4ZDc6sWn0
>>958
地上っていうか星系ごと消滅するやろ
2017/07/10(月) 23:36:16.02ID:U8u4ffmu0
>地上
「じあげ」と読んでしまって、数秒首を傾げてた
2017/07/11(火) 00:15:08.82ID:LsM6oTfr0
>>960
装甲無視で1d3+db固定ってこと?
7ダメ固定とかぶっ壊れにも程がある機がするが
2017/07/11(火) 00:33:22.89ID:mzHP++Hpx
身内でPLGM共に満足してんならそれでいいんじゃね
2017/07/11(火) 00:44:28.95ID:LsM6oTfr0
身内なら全然問題ないんだけど、それでバランス取れてるってどういうことだろうと思ってつい
良く考えれば1920sとかガスライトなら丁度よいかもしれないしな
2017/07/11(火) 01:04:28.46ID:7yKntPoi0
>>963
yes
戦闘は
サンプルシナリオを超えない範疇
クリア報酬として5つしか渡してないからPLにとっては貴重なリソース
回避に2010選択ルール
火器は連射武器禁止で基本は持ち込み禁止
これを渡したPCは戦闘技能全く無振り
だからな
そもそも武道キックと拳銃がこれに1戦闘でのダメージ合計で負ける場面がほとんどない
バランス崩壊とか言ってるのはどういう基準の神話生物相手で言ってるのか分からん
2017/07/11(火) 01:13:12.64ID:86EYc/3Ea
身内で回ってるならいいがそれをわざわざ自慢するほど良い調整でもない。
というか調整なんて慣れてりゃいくらでも出来るから自慢なんて全く役に立たない…
2017/07/11(火) 01:16:17.55ID:7yKntPoi0
手持ちぶざたで暇がちなPLに渡したら戦闘を全員で盛り上がれて結果として卓全体にいい影響があって良かったっていう話だからな
そもそも調整自慢ですらないぞ
2017/07/11(火) 01:33:56.75ID:LsM6oTfr0
盛り上がれたなら良かったとしか言いようがないし、身内を楽しませる努力は見習わなきゃなって思った
だけど俺も自慢に聞こえてるから良い方があまり適切じゃなかった可能性が66%ある(ガバ計算)
2017/07/11(火) 01:54:06.83ID:ICmj7tjX0
でもそんなの出したらソロプレイで戦闘技能全部90以上にしたPLの立場がないだろ
2017/07/11(火) 01:59:50.47ID:rk7/Z9Df0
困ったときのダイナマイトですよ
使い捨てで継続卓にも優しい
2017/07/11(火) 02:00:44.58ID:CsI6wkW10
12ゲージはみんなの友達
初期値でもゼロ距離射撃で60%
拳より高い
2017/07/11(火) 02:08:26.22ID:mzHP++Hpx
>>970
スレ立てする立場はある
2017/07/11(火) 02:09:32.31ID:ICmj7tjX0
>>973
おお、すまない
ちょっと立ててくるわ
2017/07/11(火) 02:12:55.50ID:ICmj7tjX0
立ったよ!次スレ!
ttp://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1499706733/l50
2017/07/11(火) 02:23:38.39ID:7yKntPoi0
>>970
総ダメージは物と技能によるが戦闘技能持ちが2倍近く差を付けるし受け流し回避のアドバンテージがあるだろ
魔術師とか狂人なら無用の長物と化すしな

>>975
977NPCさん (スフッ Sdbf-Xlgg)
垢版 |
2017/07/11(火) 02:36:43.97ID:gJKmprNGd
95が2つある気がするんだがいいのか?
2017/07/11(火) 02:41:27.22ID:ICmj7tjX0
すまん、スレ番号間違えたわ
2017/07/11(火) 03:06:02.95ID:AEGz4rEg0
時が止まった部屋から脱出する為にクァチルを召喚して無理やり時間を進めてぶち破るみたいなシナリオを作りたいけど時が止まった原因が思い付かない
そもそも探索者がどうやってクァチルから滅ばされないようにするかも考える必要があるんだけどさ

>>975
乙&ドンマイ
2017/07/11(火) 05:34:16.77ID:mzHP++Hpx
ワッチョイなしでええんか?
2017/07/11(火) 07:00:25.89ID:3L2ljE7Ar
>>960
無空波か
2017/07/11(火) 07:20:07.09ID:+29xNqGC0
>>979
「時が止まった部屋」のイメージするところが上手くつかめないんだけれど、
時が止まった原因もクァチル・ウタウスとの契約による加護の結果だというのはどうだろう。
あと、この神は契約者以外には興味を持たないので、探索者の巻き込まれは少ないかと。

部屋ではちょっと規模が小さいから、建物全体の時が止まっている事にして……
妖術師が、自身の所持する魔道書にあった「カルナマゴスの遺言」の抜粋から、
クァチル・ウタウスの加護を得て不老不死になる術を解読し習得したけれど、
自分にかけて身体がねじれ歪むなどするというペナルティは回避したいと思い、
自分の住む屋敷自体にかけるという計画を思いつく。
そこに住んでいる限り自分は不老不死になるだろうという目論見で。
だが、呪文は成功して屋敷内部の時は止まり、あらゆる変化を受けなくなったものの、
屋敷の構造が四次元的にねじれ歪められて外界と隔絶してしまう。
玄関扉から出ると裏口から調理場に入り、屋上テラスの扉は地下室とつながっている。

幽閉された妖術師は狂気に陥り錯乱していて外界への働きかけはしておらず、
探索者は時たま何故か外界とつながる屋敷に偶然足を踏み入れてしまったという導入、
あるいは理性と悪意を保っていて、「門」を使い生贄などの目的で探索者を招き入れたという導入、
もしくは招かれた探索者の目前で呪文が唱えられ屋敷に閉じ込められるという導入が考えられる。

探索者は屋敷内部の歪んだ時空によるトラップ(例:地下室への階段を踏み外すと、
屋根裏部屋に墜落してダメージ)や、屋敷の一部として歪められ怪物と化した使用人の襲撃、
狂気(と悪意)の妖術師の妨害などをかいくぐり、屋敷自体に刻まれたクァチル・ウタウスとの
「契約の言葉」を集めて完成させなくてはならない。
使用人や妖術師は神の加護により倒すことはできず、逃げるか一時的に撤退させるかしかない。
「契約の言葉」を完成させて唱えるとクァチル・ウタウスが顕現し、屋敷と妖術師を塵に還して、
探索者は解放され生還できる。
シナリオの難易度を上げるなら、「言葉」は妖術師の前で唱える必要があることにするとか。

元ネタはハインラインの「歪んだ家」や「ウルトラマン」の「無限へのパスポート」あたり。
2017/07/11(火) 08:24:35.13ID:gL4TFmvA0
クァチル・ウタウスの契約者を倒す方法一覧
@「カルナマゴスの誓約」中の「禁じられた言葉」を契約者の目前で唱える
Aナイハーゴの葬送歌
Bモルディギアンの招来
2017/07/11(火) 09:07:29.28ID:kULkpzfCM
>>982
それ面白そうだからシナリオ書いて上げて欲しい
2017/07/11(火) 10:22:03.68ID:AEGz4rEg0
>>982
おお!ありがとう!あれだけからここまでシナリオを展開するとか凄いな!
2017/07/11(火) 10:22:19.43ID:+29xNqGC0
>>983
クァチル・ウタウスの契約者はアンデッドではないから、
2や3は効果が無いんじゃないかな。
あるいは効果有りとしたシナリオがあるのかな。

>>984
面白そうという評価は嬉しありがたしだけど、
シナリオに練り上げる力があるならネタとして投稿せんよw
2017/07/11(火) 10:39:55.48ID:fDbyC8+zM
こっからシナリオに練り上げられるようディスカッション出来たら楽しそうだがPLとしてプレイは出来ないというジレンマがなw
2017/07/11(火) 10:56:06.21ID:86EYc/3Ea
緑の崩壊で溶かせばええやろ精神。実際できるかは不明
2017/07/11(火) 12:35:42.44ID:1gmoNcCR0
>>982
その建物、空気自体が静止して変化を受け付けないから、そもそも侵入できない可能性とかない?
もちろん、中にいる妖術師も空気が変化しないからコンクリ詰め状態に……。
穿って見すぎだけども。
2017/07/11(火) 12:37:29.31ID:kULkpzfCM
空気は建物じゃないし
2017/07/11(火) 12:48:00.96ID:YNHBwj0q0
んな「透明人間は眼球も透き通るから目が見えないはずだ」とか
「バズーカ的なもので倒された怪人が巨大化して復活するのは質量保存の法則に反している」
みたいなこと言われても、その辺は人間が信じている物理法則とは異なる法則が働いているわけだからなあ

もし貴方がKPなら、PLにそういうツッコミをされたら
「理論上はそうなのに現実ではそうなっていない。通常の物理法則が働いていないことに気付いた君は正気度判定だ」
ということにしてもいいかもしれんが
2017/07/11(火) 13:14:40.05ID:Pn5FjZ2V0
まぁ物理法則言い始めたらクトゥルフ様は自重で立てないだろうしな
なんか魔術的サムシングということにしておこう
2017/07/11(火) 13:19:00.64ID:6IFsfhyN0
筋肉が人間と同じものなわけないだろ
クトゥルフ筋肉は超合金より頑丈で赤ちゃんの肌より柔軟
2017/07/11(火) 13:27:16.14ID:fDbyC8+zM
そして、茹でてよし焼いてよし
2017/07/11(火) 15:27:04.78ID:lIS90N2da
日本人的にはどうしてもタコ=食材なのがいかんな、御大が聞いたら驚愕して吐きそう

これがイソギンチャクやゴカイだったら旨そうなんて感想を抱く奴は居なかっただろうに
まぁそれでも食べるとこはあるみたいだけど少なくとも一般的ではないし
2017/07/11(火) 15:28:16.43ID:9KSvY3ezd
しかも低カロリー高たんぱくだもんな
2017/07/11(火) 15:35:43.23ID:uhJg8sHT0
昆虫ポリポリ食ってるアジアだとミ=ゴも美味しそうなんだろうか
2017/07/11(火) 15:39:52.11ID:Pn5FjZ2V0
>>997
なんか蟹とか海老に見えてこない?
実態はキノコだけど
2017/07/11(火) 15:41:02.83ID:Tw7tqwbqa
キノコなら普通に鍋やらで煮たら食えそう。キノコ調理しないからやり方とかしらんが
2017/07/11(火) 15:41:57.50ID:+29xNqGC0
>>985
お役に立てば幸いです。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。

 /川川   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∠|| ゚∀) <  一生次スレでやってろ!
 ∪─⊃   \_______________
⊂/_____|
  ∪∪

life time: 30日 15時間 53分 46秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況