ここは、RuneQuest(RQ)、HeroWars(HW)、HEROQUEST(SJG/イサリーズ社)について語るスレです。
応報の神ランカー・マイよ、このスレを守り、荒らしの指を切り、目を焼き、次スレ>>980に立てさせ給え。
■HQ/RQ各最新エディション関連
Moon Design Publications公式サイト http://moondesignpublications.com/
Design Mechanism公式サイト http://www.thedesignmechanism.com/
過去スレ:
前スレ:RQとかHWとかグローランサ 第11期 http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1403309732/
(第一スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/974/974303058.html
(第二スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1010/10106/1010614391.html
(第三スレ) ttp://game.2ch.net/cgame/kako/1039/10395/1039521374.html
(第四スレ) ttp://game6.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1040298843/
(第五スレ) ttp://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1084108798/
(第六スレ) ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1146311391/
(第七スレ) ttp://game14.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1175344131/
(第八スレ) ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1265277948/
(第九スレ) ttp://kohada.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1318335389/
(第十スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
(第11スレ) ttp://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1349909978/
探検
RQとかHWとかグローランサ 第12期 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2017/05/14(日) 00:25:12.30ID:???
2017/05/14(日) 16:12:08.53ID:???
乙。リンクはケイオシヤムに変えといてね。>>次回の担当。
http://www.chaosium.com/
http://www.chaosium.com/
4NPCさん
2017/05/19(金) 11:12:55.90ID:n+M8/mKR 水のカルトはキャラクターOR英雄としては「別格」のドーマルを除き、英雄戦争でも暴れそうなウェアタグは種族なのであまり出てきませんねえ。
これが海大活躍でも良い神知者も航海の英雄は余りいませんし。
魚人族が凄まじく多種類でも文明を無暗に多数はありませんね。 同人「ルードックパック」が懐かしいです。
これが海大活躍でも良い神知者も航海の英雄は余りいませんし。
魚人族が凄まじく多種類でも文明を無暗に多数はありませんね。 同人「ルードックパック」が懐かしいです。
2017/05/22(月) 20:48:02.71ID:???
魚人て、海洋大封鎖の間も海洋の水面下を移動できたんでしょうか?
2017/05/23(火) 01:56:51.14ID:???
神王「人間も泳げたよ。船がダメなだけ」
2017/05/23(火) 02:52:52.17ID:???
2017/05/23(火) 08:04:15.41ID:???
舟星が天に再び昇った1624年に大閉鎖はひっそりと解かれている。全ての船がドーマルの儀式を行うため気付くものはすくなかったが。
95
2017/05/23(火) 08:19:19.44ID:??? 皆さんありがとうございます。
魚人文明はグローランサ最大の伝播面積がある、とか
封鎖中も水中交易路でウハウハ、とか
神知者の沈んだ遺跡をごっそり確保してる、とか
想像がはかどりますね……
魚人文明はグローランサ最大の伝播面積がある、とか
封鎖中も水中交易路でウハウハ、とか
神知者の沈んだ遺跡をごっそり確保してる、とか
想像がはかどりますね……
10NPCさん
2017/05/23(火) 09:23:03.13ID:FL2j4SSa >8
え?1621年辺りは「開洋」無で外洋航行できるんですか?ありゃ凄い盲点でした。
え?1621年辺りは「開洋」無で外洋航行できるんですか?ありゃ凄い盲点でした。
11NPCさん
2017/05/23(火) 09:55:14.12ID:??? 1624年中盤以降だ。つまり発売予定の新RQの時代ではという意味。
12NPCさん
2017/05/23(火) 11:14:47.98ID:FL2j4SSa >11慌てて書きました、大変失礼すいません。
ヴァイキングを連想する海の狼がハレックと共に暴れますが、パマールテラに生きてついていけた人間は
いるんでしょうか?(憑いて?)
ヴァイキングを連想する海の狼がハレックと共に暴れますが、パマールテラに生きてついていけた人間は
いるんでしょうか?(憑いて?)
13NPCさん
2017/05/23(火) 21:51:26.23ID:??? 「忘れられた秘密たち」今読んでるんだけど
開いた口がふさがらんww
開いた口がふさがらんww
14NPCさん
2017/05/24(水) 01:05:08.94ID:???16NPCさん
2017/05/24(水) 12:23:05.40ID:9rgzULkf >15
イッグ諸島の頃より消耗戦死率激しくて生き残り少ないのでは?
そういう意味で「グローランサ年代記」で英雄戦争の頃?エルフと闘ったりフロネラ辺りでの戦闘あった気がするのが
不思議なんです。
イッグ諸島の頃より消耗戦死率激しくて生き残り少ないのでは?
そういう意味で「グローランサ年代記」で英雄戦争の頃?エルフと闘ったりフロネラ辺りでの戦闘あった気がするのが
不思議なんです。
17NPCさん
2017/05/25(木) 02:24:11.22ID:??? なんで消耗率が激しいと思ったの?
18NPCさん
2017/05/25(木) 11:13:44.49ID:tSWrKYtO >17
聖王国で暴れ出した頃はともかく、ルナーとも戦いだした頃になると
戦闘の激しさについていける人間が少なそうなしてたんですよ。
ハレックが「王」足りうるか?が全然ピンと来ないからですね。
だんだん海の狼の兵力が増えていくならまた違いますね。
聖王国で暴れ出した頃はともかく、ルナーとも戦いだした頃になると
戦闘の激しさについていける人間が少なそうなしてたんですよ。
ハレックが「王」足りうるか?が全然ピンと来ないからですね。
だんだん海の狼の兵力が増えていくならまた違いますね。
19NPCさん
2017/05/25(木) 15:54:34.21ID:??? ハレックは剃刀ジャリールと対等、つまりまぎれもなき半神クラスの英雄だぞ?
イラスト上は熊の皮かぶった蛮人でも、実際には現人神のカリスマをまとってるんだから
あれが王というかカルトの本尊なのは周囲の人間にとって疑いの余地などないということになる。
イラスト上は熊の皮かぶった蛮人でも、実際には現人神のカリスマをまとってるんだから
あれが王というかカルトの本尊なのは周囲の人間にとって疑いの余地などないということになる。
20NPCさん
2017/05/25(木) 19:30:41.71ID:??? 現代人的な感覚ではピンとこない半神的な無茶苦茶な凄さこそがハレックの恐ろしさだろうからなー
理性で図ること自体が間違いで理解不能だから凄いみたいな
理性で図ること自体が間違いで理解不能だから凄いみたいな
21NPCさん
2017/05/26(金) 01:15:24.99ID:??? ハレックは行く先々でその地の海賊や荒くれ者をひきつけて統合し、どんどん大部隊になっていったのは確かだな。
グローランサでは力が正義なんですよ。
グローランサでは力が正義なんですよ。
22NPCさん
2017/05/26(金) 11:13:30.71ID:uDWtgdPG 熊神ラソール?の毛皮を奪い纏う辺りで、呂布の様なイメージがあったんですな。
ラソレラの民には仇敵に観られうる背景を持ちますし。
と言ってもラソレラの民にそれを観て生きてる人間はいませんが。
アーグラスとは違う意味で「王」足り得る人物と見直しますか。
ラソレラの民には仇敵に観られうる背景を持ちますし。
と言ってもラソレラの民にそれを観て生きてる人間はいませんが。
アーグラスとは違う意味で「王」足り得る人物と見直しますか。
23NPCさん
2017/05/27(土) 17:48:05.02ID:??? >>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1403309732/963
竜トーテムという意味では黄帝?
>>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1403309732/956,957
羌は足が人で頭が羊だから、、、ブルー?w
竜トーテムという意味では黄帝?
>>http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1403309732/956,957
羌は足が人で頭が羊だから、、、ブルー?w
24NPCさん
2017/05/29(月) 00:45:17.18ID:??? ハレックは赤の皇帝を殺害できる程の実力者だから……と思ったら赤の皇帝は過去14回も
死んでいるんだよな。
ルナー帝国でも選りすぐりの精鋭が護衛についているであろう赤の皇帝でもそんな死ぬあたり
ルナー帝国の皇帝は世界一危険な仕事なのかもしれん。
死んでいるんだよな。
ルナー帝国でも選りすぐりの精鋭が護衛についているであろう赤の皇帝でもそんな死ぬあたり
ルナー帝国の皇帝は世界一危険な仕事なのかもしれん。
25NPCさん
2017/05/29(月) 00:54:36.22ID:??? 混沌を飼ってる時点でいつ手を噛まれるかわからんしなー
26NPCさん
2017/05/29(月) 03:33:35.33ID:??? ルナー皇帝は失敗したらコロッと死ぬ級の危険な儀式魔術を結構な頻度でこなさにゃならんからな。
毎年の聖祝期の年越しの儀式もそうだし、
ダージーン君主領の大女神との配偶の儀式でも失敗して死んだことあるし。
毎年の聖祝期の年越しの儀式もそうだし、
ダージーン君主領の大女神との配偶の儀式でも失敗して死んだことあるし。
27NPCさん
2017/05/29(月) 03:58:33.08ID:??? 「先のルナー皇帝はしくじったようだな」
「次のルナー皇帝は同じ愚は犯さん!」
「次のルナー皇帝は同じ愚は犯さん!」
28NPCさん
2017/05/29(月) 09:57:32.48ID:??? そんなこと言ったらサーターなんて初代の王以外は歴代全員が戦死もしくは暗殺による死亡なんだぜ。
赤の皇帝は不老なので最後が横死なのは仕方ないと思う。
赤の皇帝は不老なので最後が横死なのは仕方ないと思う。
29NPCさん
2017/05/29(月) 12:23:42.22ID:edHLVPYC >28
全く、即位年齢で若い方で無いと史実のローマ皇帝なら20年在位
すれば長いのに寿命どころか不老なルナー赤の皇帝がインチキに観えてきますw。
若くして即位したローマ皇帝はそう多く無いですね。
これを振り返ると戦死しなければ、英雄級が考えられるモスタリは凄い。
全く、即位年齢で若い方で無いと史実のローマ皇帝なら20年在位
すれば長いのに寿命どころか不老なルナー赤の皇帝がインチキに観えてきますw。
若くして即位したローマ皇帝はそう多く無いですね。
これを振り返ると戦死しなければ、英雄級が考えられるモスタリは凄い。
30NPCさん
2017/05/29(月) 22:20:43.43ID:??? サーター王(モブ)
31NPCさん
2017/05/30(火) 01:58:14.14ID:??? グローランサの場合、神話の時代から生き残ってるやつらがそこら中にほいほいいるのが問題だよなあ。
赤の皇帝とか若造。
赤の皇帝とか若造。
32NPCさん
2017/05/30(火) 17:54:46.01ID:??? 現実の戦争と違って超大国だからって王様は自分が率先して戦わなくても勝てるってわけでもないしね
普通の戦争やってるうちはともかく相手に英雄・半神クラスが出て来たら
こっちもそれに匹敵する連中を投入しないと蹂躙されるがままになるからな
そしてそういう事態が特に珍しくもない世界だし
普通の戦争やってるうちはともかく相手に英雄・半神クラスが出て来たら
こっちもそれに匹敵する連中を投入しないと蹂躙されるがままになるからな
そしてそういう事態が特に珍しくもない世界だし
34NPCさん
2017/06/03(土) 09:32:42.44ID:??? ホン・イールの最後の戦いとなった「恐怖の夜」ではホン・イールから赤の皇帝、
その護衛まで全員戦死して、それでどうにか帝国軍が辛勝し遊牧民を追い払った
そうだけどどこまで無茶苦茶な戦いだったんだろうな。
その護衛まで全員戦死して、それでどうにか帝国軍が辛勝し遊牧民を追い払った
そうだけどどこまで無茶苦茶な戦いだったんだろうな。
35NPCさん
2017/06/03(土) 10:57:12.99ID:??? そんだけトップが横死してて維持できる帝国がそれなりに凄い
普通は瓦解するもんだが
トップが突然死ぬこと前提でガッチリした官僚機構と次世代皇帝への権力引き継ぎが問題なく行われる仕組みが完成してる
のだろうか
普通は瓦解するもんだが
トップが突然死ぬこと前提でガッチリした官僚機構と次世代皇帝への権力引き継ぎが問題なく行われる仕組みが完成してる
のだろうか
36NPCさん
2017/06/03(土) 15:05:21.30ID:??? グローランサの神権政治は本当に神様がいて実際に権力を保証してるからなー
更にルナーだと赤の女神本人が地上にいる間にかなり国家機構を整えたみたいだし
更にルナーだと赤の女神本人が地上にいる間にかなり国家機構を整えたみたいだし
37NPCさん
2017/06/03(土) 17:15:44.85ID:??? 恐怖の夜は一か所に大きな魔力が集まり過ぎたせいで戦場が英雄界になってたそうなので双方全滅もやむなし。
元凶は絶望して混沌の召喚をやらかした皇帝自身らしいけど。
そのあと帝国ですら滅びかけてるが皇帝がすぐ帰還したで何とか持ち直した。不死の皇帝はこういう時に強いね。
でもあのルナーがしばらく平和主義になったくらいなので、よっぽど。
元凶は絶望して混沌の召喚をやらかした皇帝自身らしいけど。
そのあと帝国ですら滅びかけてるが皇帝がすぐ帰還したで何とか持ち直した。不死の皇帝はこういう時に強いね。
でもあのルナーがしばらく平和主義になったくらいなので、よっぽど。
38NPCさん
2017/06/03(土) 21:23:35.87ID:??? 恐怖の夜についてもホン・イールのカルトでは
「我らが女神が自らを犠牲にした偉大な奇跡により、帝国は遊牧民を撃退しました」
になっているんだっけ。
まあ実際、これ以降はアーグラスがシェン・セレリスを復活させるまで遊牧民は
帝国にとって深刻な脅威にはならないから嘘というワケでも無いけどな。
「我らが女神が自らを犠牲にした偉大な奇跡により、帝国は遊牧民を撃退しました」
になっているんだっけ。
まあ実際、これ以降はアーグラスがシェン・セレリスを復活させるまで遊牧民は
帝国にとって深刻な脅威にはならないから嘘というワケでも無いけどな。
39NPCさん
2017/06/03(土) 21:27:40.54ID:??? いよいよなったらイケメンなスーパーヒーローを女神が召し出して(中略)して新たな皇帝一族をだな。
40NPCさん
2017/06/03(土) 21:59:40.19ID:??? >>39
ルナー帝国の場合、それは皇帝が種付けしてやるんだな。
イール・アリアッシュ家とかがそれ。
リーチング・ムーンによるとそうやって皇帝がつくった一門はGlorious
と呼ばれていて、ハートランドの君主領の支配者であり、その一族は皇帝が
もうけた創始者を崇拝する社をもっているそうな。
ちなみにルナー帝国の貴族階級については以下のように解説されている。
・帝国とは無関係で公式に認めてらていない貴族
ゆりかご川に出てくるラウス公は帝国では認めていないが、先祖代々仕えている
周囲の人間は「公」と呼び、一応は権威あるものとして認められている。
・honorable
名誉貴族。称号だけ与えられた貴族。カルトの地位や職務上の功績への叙勲、
あとは帝国の傘下に入った地域の有力者に与えられる。
・illustrious
グラマーに屋敷をかまえて皇帝への謁見を認められる貴族。
Strangers in Praxに出てくるジュラン伯は孤児から自らの腕でのし上がって
この地位についたまさに冒険者の鑑のような人物。
・glorious
歴代の皇帝が作った王統の一門。グラマーに宮殿をかまえている。
・radiant
皇族。Strangers in Praxに出てくるアンデリーダ姫がこの地位。
ルール的にはPOWが4d6で満月の日には魔力や疲労ポイント、魔術系技能が
1.5倍になるが、新月・暮月には半分になったりする。
直接の先祖である個別の皇帝を崇拝する社を持っていて、月面における
赤の女神の教会で皇帝に謁見する権利がある。
ルナー帝国の場合、それは皇帝が種付けしてやるんだな。
イール・アリアッシュ家とかがそれ。
リーチング・ムーンによるとそうやって皇帝がつくった一門はGlorious
と呼ばれていて、ハートランドの君主領の支配者であり、その一族は皇帝が
もうけた創始者を崇拝する社をもっているそうな。
ちなみにルナー帝国の貴族階級については以下のように解説されている。
・帝国とは無関係で公式に認めてらていない貴族
ゆりかご川に出てくるラウス公は帝国では認めていないが、先祖代々仕えている
周囲の人間は「公」と呼び、一応は権威あるものとして認められている。
・honorable
名誉貴族。称号だけ与えられた貴族。カルトの地位や職務上の功績への叙勲、
あとは帝国の傘下に入った地域の有力者に与えられる。
・illustrious
グラマーに屋敷をかまえて皇帝への謁見を認められる貴族。
Strangers in Praxに出てくるジュラン伯は孤児から自らの腕でのし上がって
この地位についたまさに冒険者の鑑のような人物。
・glorious
歴代の皇帝が作った王統の一門。グラマーに宮殿をかまえている。
・radiant
皇族。Strangers in Praxに出てくるアンデリーダ姫がこの地位。
ルール的にはPOWが4d6で満月の日には魔力や疲労ポイント、魔術系技能が
1.5倍になるが、新月・暮月には半分になったりする。
直接の先祖である個別の皇帝を崇拝する社を持っていて、月面における
赤の女神の教会で皇帝に謁見する権利がある。
41NPCさん
2017/06/05(月) 12:45:25.48ID:??? ルナーの場合、赤の皇帝が死んでも遠からず、また赤の皇帝が出現するのも質が悪いです。
「あれが最後の赤の皇帝では無いのだよ!がリアルw。
「あれが最後の赤の皇帝では無いのだよ!がリアルw。
42NPCさん
2017/06/06(火) 02:02:23.28ID:??? 最短での赤の皇帝の復活はハレックに殺されたときの7週間だったそうだから
場合によっては年単位で不在の時もあるんだな。
場合によっては年単位で不在の時もあるんだな。
43NPCさん
2017/06/06(火) 09:45:38.05ID:??? 王権神授説というより、神様からリアル帝権神授だから、権威づけにはこれ以上のものはなさそうw
44NPCさん
2017/06/06(火) 12:27:10.87ID:ucW+0+7M 神話の時代からの英雄もですが、長命ヒューマノイドもチョコチョコいますね。
ヒーロークエスターレベルだと寿命無視も。
ドラゴンパスを観ると「各地のご当地英雄」w 「郷土の守護神w」もごろごろいそう。
先週何故かここに書けなくて困りました、やれやれ。
ヒーロークエスターレベルだと寿命無視も。
ドラゴンパスを観ると「各地のご当地英雄」w 「郷土の守護神w」もごろごろいそう。
先週何故かここに書けなくて困りました、やれやれ。
45NPCさん
2017/06/06(火) 21:23:10.00ID:??? 基本的にTRPGのPCって「未来の英雄」のはずだけどね。
我こそは鳥取の英雄、みたいな人っています?
我こそは鳥取の英雄、みたいな人っています?
46NPCさん
2017/06/07(水) 12:42:47.10ID:uos/YZ4T 会津戦争の本を読んでどうにも負けるにしてもフォロー出来ないのに悲しんでいたら、
会津藩の指揮始め士官将官育成がガタボロな事も痛感しました。
この辺フマクトの「剣」とヤーナファルの「シミター」の戦略的な差になっているんだろうと
省みると、面白いけど切ない。
何故か「gone」と出て書けないのでこちらに書きました、謎です。
会津藩の指揮始め士官将官育成がガタボロな事も痛感しました。
この辺フマクトの「剣」とヤーナファルの「シミター」の戦略的な差になっているんだろうと
省みると、面白いけど切ない。
何故か「gone」と出て書けないのでこちらに書きました、謎です。
47NPCさん
2017/06/07(水) 22:37:44.49ID:??? BRPのシステムそのものがリアルよりでヒーロープレイ再現には向いてない印象
48NPCさん
2017/06/08(木) 01:52:20.12ID:??? BRPがリアルというのは誤解だけどな。システマティックではあるけどかなり抽象化されててリアルではない。
ただ等身大の人間どうしの戦いのときに一番うまく機能し、そこから外れると途端にルールが破綻し始める欠陥がある。
ただ等身大の人間どうしの戦いのときに一番うまく機能し、そこから外れると途端にルールが破綻し始める欠陥がある。
49NPCさん
2017/06/08(木) 11:08:04.86ID:n/TPa8mQ 鳥取だと漫画→TVドラマ→映画の砂時計を思い出します・・・良い作品でした。
50NPCさん
2017/06/08(木) 14:08:32.75ID:n/TPa8mQ リアルと言うか、迂闊に戦闘は出来ませんよね、回復が追いつき難いし。
死亡率高いです。
死亡率高いです。
51NPCさん
2017/06/08(木) 21:53:58.54ID:???52NPCさん
2017/06/09(金) 11:08:26.56ID:P6WtslYo 何故「スマホ板」しか書けないんでしょう?
53NPCさん
2017/06/09(金) 16:29:17.64ID:??? 唐突だけどクリムゾンバットのダニは版によってまるで戦力が違うな。
たとえば噛みつきは2版だとダメージ2d6、マングース版だとダメージ1d6だけど
日本語版になった3版は8d6(!)という冗談みたいな威力だ。
バットによじ登ったら毎ラウンド1d6匹に攻撃される設定だから、3版だとルーン王
でも一ラウンドでほぼ確実にあの世逝きになるな。
たとえば噛みつきは2版だとダメージ2d6、マングース版だとダメージ1d6だけど
日本語版になった3版は8d6(!)という冗談みたいな威力だ。
バットによじ登ったら毎ラウンド1d6匹に攻撃される設定だから、3版だとルーン王
でも一ラウンドでほぼ確実にあの世逝きになるな。
54NPCさん
2017/06/09(金) 19:32:33.79ID:??? 時系列的には2d6→8d6→1d6ですか。
誤植を疑いそうだw
テストプレイの結果?
誤植を疑いそうだw
テストプレイの結果?
55NPCさん
2017/06/09(金) 21:03:52.42ID:??? おっと勘違いしていた。
マングース版ではバットのダニは1d8-1d6(ダメージ修正値)だからもっと弱いな。
マングース版のバットは混沌の叫び声とか目から血を吹き出して魔術破壊とか
無くなったし、舌の一本だけとかかなり弱体化している。
PCが太刀打ち出来ないのは変わりないけどw
マングース版ではバットのダニは1d8-1d6(ダメージ修正値)だからもっと弱いな。
マングース版のバットは混沌の叫び声とか目から血を吹き出して魔術破壊とか
無くなったし、舌の一本だけとかかなり弱体化している。
PCが太刀打ち出来ないのは変わりないけどw
56NPCさん
2017/06/10(土) 03:38:16.36ID:??? ルーンクエストのルールとしてクリムゾンバットをPCが倒す方法はあるんだろうか
57NPCさん
2017/06/10(土) 11:30:43.45ID:??? pcが半神とかの設定でないなら
(成功した)神性介入連打以外、思いつかん
(成功した)神性介入連打以外、思いつかん
58NPCさん
2017/06/10(土) 13:13:54.48ID:yCRkF3hP A%≧2000で肉体増強呪符かなにかでHP100万超えてればいけなくない?
59NPCさん
2017/06/10(土) 13:25:55.75ID:??? 英雄とか半神とかドラゴンを除き、クリムゾンバットを撃退したのは1619年の
ホワイトウォールだけだな。
かつては混沌の叫び声一つで全滅だと思っていたけど、マングース版だと
混沌の叫び声や口の周りの触手とかもなくなって、対多数での戦闘力が大幅に
下がっているから、どうにかなるかもしれないな。
ホワイトウォールだけだな。
かつては混沌の叫び声一つで全滅だと思っていたけど、マングース版だと
混沌の叫び声や口の周りの触手とかもなくなって、対多数での戦闘力が大幅に
下がっているから、どうにかなるかもしれないな。
60NPCさん
2017/06/10(土) 19:15:07.09ID:??? PCは英雄もしくは英雄候補だが、
地域の英雄、伝説の英雄、神話の英雄と分けて考えると
RQ(BRPG版)は地域の英雄、常人を少し超えた程度を扱ってる様に思う
ぶっちゃけ、月1〜2回プレイして10年目のPCでもルール通りの成長で
クリムゾンバット倒せるとは思えないもの
地域の英雄、伝説の英雄、神話の英雄と分けて考えると
RQ(BRPG版)は地域の英雄、常人を少し超えた程度を扱ってる様に思う
ぶっちゃけ、月1〜2回プレイして10年目のPCでもルール通りの成長で
クリムゾンバット倒せるとは思えないもの
61NPCさん
2017/06/10(土) 21:53:51.97ID:??? クトゥルフみたいな「絶対勝てません」設定なら仕方ないけど、ヒーローを扱う剣と魔法のゲームで、ルール上のどんな方法を使ってもラスボスにまず勝てないからNPCに頼るしかない
のはちょっと残念かなぁと思う
のはちょっと残念かなぁと思う
62NPCさん
2017/06/10(土) 22:59:12.16ID:??? 枠組みは剣と魔法のゲームだけど、半神クラスのヒーローになるゲームじゃないからしゃあない
63NPCさん
2017/06/10(土) 23:04:35.42ID:??? 不安たじーだとRQやハーン、SFだとトラベラーやバトルテック
この辺りは日本のTRPGに慣れた後にやると、PCの限界がちと
気になるね
この辺りは日本のTRPGに慣れた後にやると、PCの限界がちと
気になるね
64NPCさん
2017/06/11(日) 00:34:33.96ID:??? バトルテックは良く出来たボードゲームだけど、メックウォリアーRPGにしたら良く出来ているがゆえにPCのメックが
壊れまくる
「メックは貴重だから失機者はダメ人間扱いだよ!」
と設定されてたからみんなメックに乗らず戦車で戦いだしたとかいう笑える経緯があって、再生産がその後の展開
でフォローされたと聞いたw
壊れまくる
「メックは貴重だから失機者はダメ人間扱いだよ!」
と設定されてたからみんなメックに乗らず戦車で戦いだしたとかいう笑える経緯があって、再生産がその後の展開
でフォローされたと聞いたw
66NPCさん
2017/06/11(日) 03:28:49.12ID:??? いちおうブライアン王(英雄)が1619年にクリムゾンバットを撃退するのに使った戦法はPCにも十分可能。
あれを倒したと言っていいかはわからなおけど、オーランシまじウザい。敵にまわしちゃいけない。
あれを倒したと言っていいかはわからなおけど、オーランシまじウザい。敵にまわしちゃいけない。
67NPCさん
2017/06/11(日) 09:04:59.80ID:??? >>64
後半は翻訳したSNEのやらかし。出版当初からメックは新規生産されてる
そもそも生産されてなければ貴族が新造メック購入して傭兵部隊立ち上げる
とかできないちゅーの。失機者が問題になるのは王家にメックに乗ることで
軍役義務を果たしてる(下級)貴族層なんで戦車に乗ったりしたらその時点で
失機者以下になるわ。メックを不名誉な形で失ったときに失機者になることを、
なぜか単にメックを失っただけで失機者になるとしていたり意味不明な間違いが
多かったな
後半は翻訳したSNEのやらかし。出版当初からメックは新規生産されてる
そもそも生産されてなければ貴族が新造メック購入して傭兵部隊立ち上げる
とかできないちゅーの。失機者が問題になるのは王家にメックに乗ることで
軍役義務を果たしてる(下級)貴族層なんで戦車に乗ったりしたらその時点で
失機者以下になるわ。メックを不名誉な形で失ったときに失機者になることを、
なぜか単にメックを失っただけで失機者になるとしていたり意味不明な間違いが
多かったな
68NPCさん
2017/06/11(日) 09:23:11.40ID:??? >>54
RQ3のダニは8D6ダメージだけど1D6
匹しかこない。RQ2のダニは2D6
ダメージだけど4D6匹でやってきて病気持ち。
通常の冒険者にとって致命的なのはどっちも同じだけど殺意高いのは... RQプレイヤーなら言わなくてもわかるな。
RQ3のダニは8D6ダメージだけど1D6
匹しかこない。RQ2のダニは2D6
ダメージだけど4D6匹でやってきて病気持ち。
通常の冒険者にとって致命的なのはどっちも同じだけど殺意高いのは... RQプレイヤーなら言わなくてもわかるな。
70NPCさん
2017/06/11(日) 10:12:01.10ID:??? 4対1なら相手がドラゴンでも勝ち目があるけど、1対4なら相手が雑魚トロウルキンでも撤退を検討するレベル(大げさ)。
それがルーンクエスト・クオリティ。
戦いは数だぜ。
それがルーンクエスト・クオリティ。
戦いは数だぜ。
71NPCさん
2017/06/11(日) 10:14:50.25ID:??? BRPとその派生は単機無双しにくいからなと書こうと思ったが、ドラゴンの範囲攻撃は
シャレにならなかった気が。数の優位が意味なさなくなるレベルで
シャレにならなかった気が。数の優位が意味なさなくなるレベルで
72NPCさん
2017/06/11(日) 11:07:07.41ID:??? ドラゴンはRQ2の夢ドラゴンの話な。
RQ3のドラゴンはブレスとかよりアーマーが頭おかしいレベルなので戦えない。
RQ3のドラゴンはブレスとかよりアーマーが頭おかしいレベルなので戦えない。
73NPCさん
2017/06/11(日) 17:54:16.93ID:??? グロ-ランサの世界観でクリムゾンバットのような怪物をパーティで撃退したり、
大航海して現地国家と戦争したり、異種族や侵略者相手にパーティが撃退するなら
D&Dの方が向いてる気がしてならない
大航海して現地国家と戦争したり、異種族や侵略者相手にパーティが撃退するなら
D&Dの方が向いてる気がしてならない
74NPCさん
2017/06/12(月) 02:36:00.02ID:??? ルーンクエストは巨大な敵を正面から叩き潰すのじゃなくて、相違工夫による展開で問題解決するというのがやりたいんだと思うよ。
そもそも地形レベルの奴と戦ってもしょうがない。崖とか風車とかと戦うのは変だろ。
そもそも地形レベルの奴と戦ってもしょうがない。崖とか風車とかと戦うのは変だろ。
75NPCさん
2017/06/12(月) 11:04:47.86ID:iHkU1Kga どうにもこのスマホ板で無いと書けない。
サーターがルナー占領下の頃オーランスとかに礼拝出来なくなった「冬」を思い出します、まりおんさんの所でそれを打破しようとするくだりの記事
がありましたなあ。
サーターがルナー占領下の頃オーランスとかに礼拝出来なくなった「冬」を思い出します、まりおんさんの所でそれを打破しようとするくだりの記事
がありましたなあ。
76NPCさん
2017/06/13(火) 12:28:13.99ID:hPmZbxWn 本家BBSには「GONE」→書けない・・・何時書けるんでしょう?
77NPCさん
2017/06/13(火) 16:08:11.19ID:??? 君はネットやるの向いてないと思うよ。回線切って吊ってこいのレベルで
78NPCさん
2017/06/17(土) 19:30:50.67ID:??? アーグラスって人間なの?
79NPCさん
2017/06/17(土) 19:45:25.07ID:??? 最後はグレートトロウルになったけれど一応人間
80NPCさん
2017/06/18(日) 02:14:04.03ID:??? アーカットじゃなくて?
81NPCさん
2017/06/18(日) 08:29:06.68ID:???82NPCさん
2017/06/18(日) 09:32:19.82ID:??? そこら辺の設定ってどこに書いてあるんだっけ
83NPCさん
2017/06/18(日) 22:03:38.87ID:??? アーグラスについて一番詳しいのは King of Sartar (ドラゴンパス年代記)。
84NPCさん
2017/06/19(月) 03:08:33.60ID:??? ケイオシアム時代のシナリオで数百年ぶりに流れてきた巨人のゆりかごを
めぐる戦いがあるけど、それで最後はアーグラスがゆりかごに乗って海に出て
そこでハレックと出会うのだよな。
めぐる戦いがあるけど、それで最後はアーグラスがゆりかごに乗って海に出て
そこでハレックと出会うのだよな。
85NPCさん
2017/06/19(月) 09:28:24.56ID:??? そうだよ。アーグラスはハレックから揺り籠をまもろうとする。結果はとにかく。
86NPCさん
2017/06/19(月) 16:45:31.22ID:ns8SiK8Y 久しぶりにKing of Satarを見たら、増補、されていたのだけれど電子版のみ。
なんか間違っていないかい。
なんか間違っていないかい。
87NPCさん
2017/06/20(火) 11:50:18.14ID:ZHMsfQnr >>86 × King of Satar → ○ King og Sartar
89NPCさん
2017/06/21(水) 07:53:48.70ID:3rinITjV90NPCさん
2017/06/30(金) 11:04:50.57ID:/IzY6opj グローランサの馬具の普及は神話時代より後でしたっけ?
神話あるかもしれませんが。
神話あるかもしれませんが。
91NPCさん
2017/07/01(土) 04:13:20.32ID:??? 神話の出来事です。カルグザントとかエルマルとかイェルマリオあたりが馬を飼い慣らして馬具をつけ家畜にした神話を持っています。
92NPCさん
2017/07/01(土) 20:22:19.12ID:??? グリーランサにおける人間てもしかして世界の敵の立ち位置なん?
93NPCさん
2017/07/01(土) 21:36:53.37ID:??? 言われて見れば碌なことしてねえなw
94NPCさん
2017/07/01(土) 21:41:34.09ID:??? 混沌よりマシ……かな?
混沌=テロリスト、人間=チンピラ
混沌=テロリスト、人間=チンピラ
95NPCさん
2017/07/01(土) 23:51:36.13ID:??? そもそもある程度の規模を持つヒューマノイド連中はどれも碌なことをしてないような…
96NPCさん
2017/07/02(日) 00:16:47.91ID:??? DrivethruRPGに新RQのクイックスタートが来てるべ
お試し版だからかもちろん無料で簡易ルールとシナリオまるまる一本入ってる
ttp://www.drivethrurpg.com/product/215278/RuneQuest-Quickstart?src=newest_free_titles
お試し版だからかもちろん無料で簡易ルールとシナリオまるまる一本入ってる
ttp://www.drivethrurpg.com/product/215278/RuneQuest-Quickstart?src=newest_free_titles
98NPCさん
2017/07/02(日) 08:11:50.02ID:??? ちょっと邪魔になったので EWF 滅ぼしれとくかな。
99NPCさん
2017/07/02(日) 22:41:47.94ID:??? 先に手を出したの堕落した友好帝国側だから
100NPCさん
2017/07/03(月) 02:10:48.04ID:??? そんな事実はない。突然ドラゴニュートが裏切って帝国首脳陣を皆殺しにした。
101NPCさん
2017/07/03(月) 02:20:01.14ID:??? マギサウルスから見たらどうでもいい話
102NPCさん
2017/07/03(月) 02:23:52.83ID:??? あれ?続きが抜けてる
個人的な推測だけど、ワームがドラゴン哲学を別系統・汚染した形で広めた結果、帝国が
できたことにドラゴニュートが気付いて手を打ったものと思われる
個人的な推測だけど、ワームがドラゴン哲学を別系統・汚染した形で広めた結果、帝国が
できたことにドラゴニュートが気付いて手を打ったものと思われる
103NPCさん
2017/07/03(月) 06:28:16.20ID:??? ワームの友邦帝国にはドラゴニュートも参画してるので勝手ということはないよ。同じ目的のために共同で働いてた。
なのになぜかドラゴニュートがある日突然に裏切った。その理由は例の失われた秘密の本に書いてあるよ。
なのになぜかドラゴニュートがある日突然に裏切った。その理由は例の失われた秘密の本に書いてあるよ。
105NPCさん
2017/07/03(月) 19:22:53.74ID:??? うわ、13時間遅れでかぶるとは俺のバカ!
>103さんすいません
>103さんすいません
106NPCさん
2017/07/04(火) 22:26:28.88ID:??? RQをプレイする相手がいないのでWikiaでグローランサ分を補給してるんですが、
英雄戦争ってムチャクチャなんですね
アーグラス皇子がヤーラ・アラニスを味方につけたり
ルナーがMoon Windを召喚してサーターと戦ったり
英雄戦争ってムチャクチャなんですね
アーグラス皇子がヤーラ・アラニスを味方につけたり
ルナーがMoon Windを召喚してサーターと戦ったり
107NPCさん
2017/07/05(水) 00:32:13.03ID:??? それがゲーム内で再現できない(もしくは再現したらPCの出番がない)のがRQのルールの悲しいとこだなぁ(´・ω・`)
108NPCさん
2017/07/05(水) 08:05:51.53ID:??? 新しいルーンクエストだとヒロークエストがルール化される予定なのd
109NPCさん
2017/07/05(水) 08:08:42.81ID:??? 確か、ボードゲームのドラゴン・パス遊んでくれって話だったような>英雄戦争
110NPCさん
2017/07/05(水) 20:46:11.94ID:??? ドラゴン・パスだとクリムゾンバットはちょっとした戦力(せいぜい数百人かそこら)
で攻撃したら結構アッサリ倒せるんだよな。
それを知っていたから「古の秘密」のデータを見た時は、絶対無理だと思って
しまったよw
で攻撃したら結構アッサリ倒せるんだよな。
それを知っていたから「古の秘密」のデータを見た時は、絶対無理だと思って
しまったよw
111NPCさん
2017/07/09(日) 20:32:23.97ID:??? Web comicがゆりかご川の佳境に入ってうれしい
やったことないから、ついに謎が解ける
やったことないから、ついに謎が解ける
112NPCさん
2017/07/23(日) 08:06:00.79ID:??? 新しいルーンクエストが遊べる日だ。わーい。
113NPCさん
2017/07/23(日) 08:08:23.32ID:??? よかったな。みんなと仲良く遊ぶんだぞ。みんなと一緒にな
114NPCさん
2017/07/24(月) 01:26:22.10ID:??? 新しいルーンクエストを遊んで見る会、東京。大盛況でした。
116つんぼ@出入りパワー
2017/07/24(月) 21:33:37.77ID:??? Twitterのレポート読んだらクトゥルフと違ってオッサン率高かったとか出てきてワロタ
ワロ。ワ。わわわ(涙をこらえつつ)
ケイオシアムもTwitterで日本におけるクトゥルフ取り上げてたりしてるけど
ルーンクエストも日本で展開してもいいんやで!
ワロ。ワ。わわわ(涙をこらえつつ)
ケイオシアムもTwitterで日本におけるクトゥルフ取り上げてたりしてるけど
ルーンクエストも日本で展開してもいいんやで!
117NPCさん
2017/07/24(月) 21:36:44.15ID:??? クトゥルフの中高生率はちょっとすごいよ
そもそも娘がやってるしな
そもそも娘がやってるしな
118NPCさん
2017/07/24(月) 23:27:23.32ID:??? クトゥルフイングローランサとかいう感じのサプリを早急に発売すべきですな
119NPCさん
2017/07/24(月) 23:30:54.78ID:??? クトゥルフ、ルンケ、他にシステムが共通なのは?
120NPCさん
2017/07/24(月) 23:38:30.84ID:??? ストームブリンガー
121NPCさん
2017/07/24(月) 23:40:29.72ID:??? ストライクランク問題は、宣言なくしてストライクランクごとに移動させれば初心者向けになると思うんだ
122NPCさん
2017/07/25(火) 08:25:58.01ID:??? デザインメカニズム版はそうなってるね
124つんぼ@出入りパワー
2017/07/25(火) 18:43:13.69ID:???126NPCさん
2017/07/27(木) 01:59:38.85ID:??? >>125
1D10+イニシアチブ(鎧及び重量によるペナルティ有り)順に行動
呪文の詠唱はアクションポイントを必要な時間分使用
リーチのルールはまた別
すごいわかりやすい
ロールマスターみたいな攻撃/防御の特殊効果発生が面倒といえば面倒だけど、A3一枚にチャート作って
渡せば初心者でも15分くらい戦闘すればすぐ理解できる程度には整理されてる
Classic Fantasyバリアント入れればD&Dみたいな遊び方もできるし、基本的にBRPなので自分がGMの時は
新しいRQがでても魔法とルーンのルールだけ移植してDM版で遊ぶと思う
1D10+イニシアチブ(鎧及び重量によるペナルティ有り)順に行動
呪文の詠唱はアクションポイントを必要な時間分使用
リーチのルールはまた別
すごいわかりやすい
ロールマスターみたいな攻撃/防御の特殊効果発生が面倒といえば面倒だけど、A3一枚にチャート作って
渡せば初心者でも15分くらい戦闘すればすぐ理解できる程度には整理されてる
Classic Fantasyバリアント入れればD&Dみたいな遊び方もできるし、基本的にBRPなので自分がGMの時は
新しいRQがでても魔法とルーンのルールだけ移植してDM版で遊ぶと思う
128NPCさん
2017/07/28(金) 10:49:38.28ID:??? >>127
Mythras(RQ6)の突撃の基本ルールだと、通常は3回ほど行動できる(うち2回歩ける)代わりに1回しか
動けない
自分のイニシアチブで突撃を選択、1ラウンド全力行動扱い(アクションポイントが残っていたら防御は出来る)
走って攻撃可能、行動の難易度が1段階上がる、ダメージが上昇(騎乗してると激増)するという感じ
防御側がリーチが長い武器を持っていたら待機で迎え討ちとか、あるいは回避せずに相打ちとかも狙える
グローランサが丸ごとごっそり抜け落ちてるからそのまま導入するにはすごい難儀だけど、RQじゃないリアルよりの
歴史ファンタジーとして使うルールとしては良いもんだと思う
Mythras(RQ6)の突撃の基本ルールだと、通常は3回ほど行動できる(うち2回歩ける)代わりに1回しか
動けない
自分のイニシアチブで突撃を選択、1ラウンド全力行動扱い(アクションポイントが残っていたら防御は出来る)
走って攻撃可能、行動の難易度が1段階上がる、ダメージが上昇(騎乗してると激増)するという感じ
防御側がリーチが長い武器を持っていたら待機で迎え討ちとか、あるいは回避せずに相打ちとかも狙える
グローランサが丸ごとごっそり抜け落ちてるからそのまま導入するにはすごい難儀だけど、RQじゃないリアルよりの
歴史ファンタジーとして使うルールとしては良いもんだと思う
129NPCさん
2017/07/31(月) 18:03:14.01ID:3qpTpo7l amazon.co.jpでもrunequest: classic editionが買えるようだ。
130sage
2017/08/06(日) 20:18:15.09ID:??? MRQはロングボウが強すぎるとかバランスが取れてなかったのはRQ6では解決されたんだろうか
後MRQだとトータルHPがなかったような
後MRQだとトータルHPがなかったような
131NPCさん
2017/08/07(月) 11:16:12.19ID:??? Mythrasだとロングボウは装填して撃つだけでヘビークロスボウと同等の4アクション必要だから、一般的な
人類が1ラウンドで動ける限界(3アクション)すら余裕で超えてて相当使いづらい感じ
接敵されたらZOCからの脱出が困難だし、前に障害物があって味方が適切に守ってて、みたいでないと構えるの
も神経使う
ただし特技もしくは盾がないと敵は転がって回避しかできないし貫通効果がエグいから、弱いかといえばそうでもない
戦闘用というより戦争用な感じかなぁ
PCレベルだと投擲用の投げ槍もしくはダガー数本、剣と大型の盾くらいがちょうどいいと思う
つまりローマの重装歩兵最強…はそういうゲームだから正しいのか
人類が1ラウンドで動ける限界(3アクション)すら余裕で超えてて相当使いづらい感じ
接敵されたらZOCからの脱出が困難だし、前に障害物があって味方が適切に守ってて、みたいでないと構えるの
も神経使う
ただし特技もしくは盾がないと敵は転がって回避しかできないし貫通効果がエグいから、弱いかといえばそうでもない
戦闘用というより戦争用な感じかなぁ
PCレベルだと投擲用の投げ槍もしくはダガー数本、剣と大型の盾くらいがちょうどいいと思う
つまりローマの重装歩兵最強…はそういうゲームだから正しいのか
137NPCさん
2017/08/09(水) 22:29:09.00ID:??? >>136
盾を持つと、能動防御に使わない限り特定部位オートガードのルールがあるから、硬度の高い剣で攻撃/受けを
行って、失敗したら盾の部位防御に期待って感じの戦闘は結構あるかな
ダメージ数値や価格だけ見るとショートスピア最強なんだけど硬度の点で非常に脆いのでバランス取ってるとか
グレートソードはクソ強いけど飛び道具相手は逃げ回るしかないとか
人間サイズ同士で殴り合うには本当に良く出来たバランスだと思うRQ6
グローランサから切られたのが惜しい(´・ω・`)
盾を持つと、能動防御に使わない限り特定部位オートガードのルールがあるから、硬度の高い剣で攻撃/受けを
行って、失敗したら盾の部位防御に期待って感じの戦闘は結構あるかな
ダメージ数値や価格だけ見るとショートスピア最強なんだけど硬度の点で非常に脆いのでバランス取ってるとか
グレートソードはクソ強いけど飛び道具相手は逃げ回るしかないとか
人間サイズ同士で殴り合うには本当に良く出来たバランスだと思うRQ6
グローランサから切られたのが惜しい(´・ω・`)
138NPCさん
2017/08/11(金) 15:21:41.14ID:??? プラックスの精霊から神性魔術を集めて回るキャンペーンやりたかった。。。
139ダガー+イチャモン付け係
2017/08/12(土) 00:02:00.84ID:OcvTp+33 まずは青銅色の宝ですよねー。
プラックスとゆえばキックスターターにこんなのが
ttps://www.kickstarter.com/projects/448333182/khan-of-khans-family-game
プラックスとゆえばキックスターターにこんなのが
ttps://www.kickstarter.com/projects/448333182/khan-of-khans-family-game
140NPCさん
2017/08/12(土) 09:27:23.96ID:??? まだ募金中?
141NPCさん
2017/08/19(土) 11:47:06.56ID:??? ストーリーとは関係ないけど、作者が明らかにグローランサフェチとおぼしきラノベw
http://herobunko.com/books/hero40/7191/
キャラネームがグローランサからとっているものばかりで、今回の新キャラの名前が
ムーア・ガルキだからジャングルトロウルの守護神「ムーアガルキ」が元ネタだな。
そんなマイナー神を引き合いに出すところは相当なマニアだろう。
http://herobunko.com/books/hero40/7191/
キャラネームがグローランサからとっているものばかりで、今回の新キャラの名前が
ムーア・ガルキだからジャングルトロウルの守護神「ムーアガルキ」が元ネタだな。
そんなマイナー神を引き合いに出すところは相当なマニアだろう。
142NPCさん
2017/08/19(土) 12:31:56.16ID:Jev/LY0L 知っている人は知っていると思うけど、一番最初のグローランサはD&Dのキャンペーンで
ハレックなんかもそのキャラだったんだよな。
RQのシステムではクリムゾンバッドの相手をするとか、地獄に向かうとかの伝説的な冒険を
行えるものでないので、最近知り合いがD&D4版のシステム(最高レベルのパーティだと神様
にも勝てる)で高レベルのグローランサやろうかと言ってきた。
もちろん世界観を反映するのにいろいろ面倒だろうけど、俺も次のキャンペーンはそれで
やってみようかなという気になってるw
ハレックなんかもそのキャラだったんだよな。
RQのシステムではクリムゾンバッドの相手をするとか、地獄に向かうとかの伝説的な冒険を
行えるものでないので、最近知り合いがD&D4版のシステム(最高レベルのパーティだと神様
にも勝てる)で高レベルのグローランサやろうかと言ってきた。
もちろん世界観を反映するのにいろいろ面倒だろうけど、俺も次のキャンペーンはそれで
やってみようかなという気になってるw
143NPCさん
2017/08/19(土) 18:17:26.40ID:??? D&Dでグローランサのプレイが行われたって事実は無いよ。
Wyrm's Footnotes/Footprintsに載ってたアーグラスたちの能力値は、WB/RMプレイした人らが各キャラクターはD&Dだとどんな感じになるか聞いてきたのに対して開発中のグローランサRPG(後のArduin)だとこうって示したもの。
Wyrm's Footnotes/Footprintsに載ってたアーグラスたちの能力値は、WB/RMプレイした人らが各キャラクターはD&Dだとどんな感じになるか聞いてきたのに対して開発中のグローランサRPG(後のArduin)だとこうって示したもの。
144NPCさん
2017/08/22(火) 02:25:07.39ID:??? とりあえず 13th Age Glorantha というのを調べると幸せになれるかもしれません。
145NPCさん
2017/08/25(金) 01:22:17.13ID:??? グローランサはそもそもボドゲの世界観だからD&Dより設定先行してんだけどな
146145
2017/08/25(金) 01:23:17.51ID:??? 「設定」削ったつもりが入ったままでした。無視して読んでください
147NPCさん
2017/08/25(金) 13:15:15.40ID:??? White Bear and Red Moonが1975年だから1974年のD&Dの方が早いんじゃなかろうか
148NPCさん
2017/08/25(金) 19:47:46.15ID:??? グローランサの設定ってだけならグレッグが1966年から書き続けてるもんだから
150NPCさん
2017/08/27(日) 14:04:11.48ID:??? 新ルーンクエストが待ちどおしい。英語でも遊ぶけど、どこか日本語訳出さないかな?
151NPCさん
2017/08/30(水) 16:17:05.06ID:??? こんなマイナーなもん書籍で出して採算取れる出版社あるの?
152NPCさん
2017/08/30(水) 16:38:20.52ID:DdrzmbBA ところでclassic(2nd)の戦闘ルールって”受け”するたびに攻撃を受けた武器が壊れていくと思っていいの?
153NPCさん
2017/08/30(水) 16:43:21.86ID:??? 基本的にOK
154つんぼ@出入りパワー
2017/08/30(水) 18:17:00.23ID:???155NPCさん
2017/08/31(木) 07:36:04.23ID:FMYyev9Z >>153
ありがとうございます。
効果的成功で無傷というルールもないし3rdの日本語版から入ったものとしてはとても奇異に感じたものですから
けど現実的な戦闘を考えるとかえってリアルなのかもしれませんね
ありがとうございます。
効果的成功で無傷というルールもないし3rdの日本語版から入ったものとしてはとても奇異に感じたものですから
けど現実的な戦闘を考えるとかえってリアルなのかもしれませんね
156NPCさん
2017/09/11(月) 03:47:42.79ID:??? ケイオシアム祭りの件
HJの絶版邦訳ルンケはダメなの?って思う人もいるかもだけど
邦訳されたのはケイオシアムの権利が移った3版以降だから、ケイオシアムじゃないんよ
ケイオシアム祭りっていう名前がどうのって話だけど別に変える必要ないでしょ
CoCやってる人たちにケイオシアムのシナリオとかを色々しってほしいっていう
明確な主旨があってやってるんだから
ファミ通が未だにファミ通っていう名前をとっているのと同じ事を
あーーーソレすっごくわかりますーーーきっかけはケイオシアムですが、
事情もよく知らない外野がグダグダ言うのにいちいち説明するのもめんどくさいですよねー。
アンチが増えるのは認知度が上がってきた証拠なんでしょうが・・・鬱陶しいのは鬱陶しいですよね。
HJの絶版邦訳ルンケはダメなの?って思う人もいるかもだけど
邦訳されたのはケイオシアムの権利が移った3版以降だから、ケイオシアムじゃないんよ
ケイオシアム祭りっていう名前がどうのって話だけど別に変える必要ないでしょ
CoCやってる人たちにケイオシアムのシナリオとかを色々しってほしいっていう
明確な主旨があってやってるんだから
ファミ通が未だにファミ通っていう名前をとっているのと同じ事を
あーーーソレすっごくわかりますーーーきっかけはケイオシアムですが、
事情もよく知らない外野がグダグダ言うのにいちいち説明するのもめんどくさいですよねー。
アンチが増えるのは認知度が上がってきた証拠なんでしょうが・・・鬱陶しいのは鬱陶しいですよね。
157NPCさん
2017/09/11(月) 03:55:20.46ID:??? 否定するばっかで企画するって行動力褒めろよ
てかさ、ケイオシアム祭りに対してグダクダ言ってる奴がいるならさ企画した人にケイオシアムのゲームなんですけど〜ってルーンクエストとかを開いていいですか?って聞けばいいじゃん
A「色々準備が整ったらケイオシアム祭りにルーンクエストで参加してみたいですね」
B「CoC至上主義(偏見)の所に持っていっても無駄じゃないの?」
このやりとり見ると来んなよサルってなる
https://twitter.com/dango0331/status/906920207192539136
ゲームとか排他的なゴミしかいないんだから無視したらいいと思うんですけどね
https://twitter.com/dango0331/status/906921091171459072
部外者がケイオシアム祭りに対して色々言うから改名されそうになってる
俺的には色々混ざって企画の拡大化とかしたら面白いと思ってたんやけどな
所詮混ざろうと行動せずに文句ばかり垂れ流してるサルだったってオチかい
https://twitter.com/dango0331/status/906919593515429888
てかさ、ケイオシアム祭りに対してグダクダ言ってる奴がいるならさ企画した人にケイオシアムのゲームなんですけど〜ってルーンクエストとかを開いていいですか?って聞けばいいじゃん
A「色々準備が整ったらケイオシアム祭りにルーンクエストで参加してみたいですね」
B「CoC至上主義(偏見)の所に持っていっても無駄じゃないの?」
このやりとり見ると来んなよサルってなる
https://twitter.com/dango0331/status/906920207192539136
ゲームとか排他的なゴミしかいないんだから無視したらいいと思うんですけどね
https://twitter.com/dango0331/status/906921091171459072
部外者がケイオシアム祭りに対して色々言うから改名されそうになってる
俺的には色々混ざって企画の拡大化とかしたら面白いと思ってたんやけどな
所詮混ざろうと行動せずに文句ばかり垂れ流してるサルだったってオチかい
https://twitter.com/dango0331/status/906919593515429888
158NPCさん
2017/09/11(月) 03:55:47.56ID:??? 某所、CoCのケイオシアム産のシナリオを回すならケイオシアム祭りなのにルーンクエストがない!
おかしい!って騒いでるのしょうもなさすぎん?w
https://twitter.com/Vector_CoC_GM/status/906922361303195648
もー面倒臭いー!!
本当に面倒臭い!!
なんで人がやることにケチつけにゃおれん人がおるねん!!
いね!
おかしい!って騒いでるのしょうもなさすぎん?w
https://twitter.com/Vector_CoC_GM/status/906922361303195648
もー面倒臭いー!!
本当に面倒臭い!!
なんで人がやることにケチつけにゃおれん人がおるねん!!
いね!
159NPCさん
2017/09/11(月) 04:05:32.42ID:??? https://twitter.com/dango0331/
多分外国産のTRPGやってる人たちの脳みそって大体一緒な気がするんですよね
排他的かどうかは除いて
人の事を老害老害って連呼してる奴に限って老害なことが多いんですよね
自分の行動見えてますか?
あ、老害なので視力も悪くなってるので見えてるわけなかったですよね、すいませんでした
多分外国産のTRPGやってる人たちの脳みそって大体一緒な気がするんですよね
排他的かどうかは除いて
人の事を老害老害って連呼してる奴に限って老害なことが多いんですよね
自分の行動見えてますか?
あ、老害なので視力も悪くなってるので見えてるわけなかったですよね、すいませんでした
160NPCさん
2017/09/11(月) 07:20:03.56ID:??? 取りあえず書き込む前に159の下三行、省みたらどうかね
161NPCさん
2017/09/11(月) 11:27:39.23ID:??? クトゥルフ人気に便乗したがる人間のクズ
人としてどうなのか
人としてどうなのか
162NPCさん
2017/09/11(月) 12:38:45.33ID:??? 自分たちの行動見えてますか
泥棒とか乞食行為ですよ
クトゥルフ勢に寄生するのは
泥棒とか乞食行為ですよ
クトゥルフ勢に寄生するのは
163NPCさん
2017/09/11(月) 14:19:31.72ID:??? まりおんさんは大人だ
動画見てクトゥルフ始めたニワカガキとは大違いだ
動画見てクトゥルフ始めたニワカガキとは大違いだ
164NPCさん
2017/09/11(月) 14:59:08.98ID:??? 著作権違反の常連でツイッターでは有名人らしい
ttps://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1505041180/
ttps://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1496651595/
同じくCOC界隈に老害として生まれ落ちたオモロ。
未だ翻訳されていないCOC第7版を得物とするが、
相手は当然第7版の話なんてしてないし、
たまにCOCの話題すらしてなかったりする。
ttp://twitter.com/owleyeshadow/status/887572460211589120
実は海外サプリを割っていたことが発覚したが逃げも隠れもしないという男らしさである
フォロワーの指摘への対応(突然のセルフRT)は
「勝手にシナリオ作るのだって許されてる、著作権は当事者以外口を出すな」
ttp://twitter.com/owleyeshadow/
ttps://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1505041180/
ttps://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1496651595/
同じくCOC界隈に老害として生まれ落ちたオモロ。
未だ翻訳されていないCOC第7版を得物とするが、
相手は当然第7版の話なんてしてないし、
たまにCOCの話題すらしてなかったりする。
ttp://twitter.com/owleyeshadow/status/887572460211589120
実は海外サプリを割っていたことが発覚したが逃げも隠れもしないという男らしさである
フォロワーの指摘への対応(突然のセルフRT)は
「勝手にシナリオ作るのだって許されてる、著作権は当事者以外口を出すな」
ttp://twitter.com/owleyeshadow/
165NPCさん
2017/09/11(月) 17:44:51.98ID:??? ワッチョイいれずにスレ建てた馬鹿のせいだ
166NPCさん
2017/09/11(月) 20:13:54.99ID:??? イェルマリオの精霊カルトはどの呪文教えてくれるんだろう?
167NPCさん
2017/09/11(月) 21:49:28.82ID:??? 鋭刃か
クトゥルフしかやったことない奴に
ぞんざい否定されるHJ版ルーンクエストカワイソス
クトゥルフしかやったことない奴に
ぞんざい否定されるHJ版ルーンクエストカワイソス
168ダガー+イチャモン付け係
2017/09/11(月) 22:01:44.57ID:3Ew59UPf 《光の壁》しか思い付かない、とゆうか他カルトのPCが覚えてるの見たコトないせいか
イェルマリオ専用のカルト精霊呪文くらいに思ってた。
ところでイェルマリオが精霊信仰されてる地域ってどこだろ。
イェルマリオ専用のカルト精霊呪文くらいに思ってた。
ところでイェルマリオが精霊信仰されてる地域ってどこだろ。
169V ◆eAwRb9qzdQ
2017/09/11(月) 22:15:21.48ID:??? 自分が知ってるルーンクエストは90とマスタースクリーンとRPGマガジンの読参くらいです。
170NPCさん
2017/09/12(火) 02:27:01.36ID:??? 独自路線で行く方が長期的にはいいと思うけどね
171NPCさん
2017/09/12(火) 10:01:56.08ID:??? 勘違いしてるやつが多いけど、RQ3もケイオシアムの作品だよ。著者とコピーライトよく見ろ。
172NPCさん
2017/09/12(火) 10:42:15.53ID:??? ルーンクエスト90もケイオシアムか?
173NPCさん
2017/09/12(火) 11:13:30.17ID:??? ……それ使ってるシステム簡略化したBRPだぞ
174NPCさん
2017/09/12(火) 11:15:09.94ID:??? ケイオシアム「ボクが作って」
アバロンヒル「俺が売る!」
アバロンヒル「俺が売る!」
175NPCさん
2017/09/12(火) 11:31:34.92ID:tX9wGvcM177NPCさん
2017/09/12(火) 12:13:42.67ID:??? アバロンヒルが関わったRQはケイオシアム純正でない雑種劣等種なんだよね
クトゥルフが売れてるからRQも販売できるのに恩知らず無知は困る
クトゥルフが売れてるからRQも販売できるのに恩知らず無知は困る
178NPCさん
2017/09/12(火) 12:22:18.06ID:??? どこの国の話?日本以外で売られてる「クトゥルフの呼び声」は基本的に
ケイオシアム社以外が主流な気がすんだがw
ケイオシアム社以外が主流な気がすんだがw
179つんぼ@出入りパワー
2017/09/12(火) 12:33:20.03ID:??? 純正ってなんすか?
ゲームズワークショップやウィザード社みたく日本代理店作って監修したうえで出したものをいうの?
ゲームズワークショップやウィザード社みたく日本代理店作って監修したうえで出したものをいうの?
180NPCさん
2017/09/12(火) 12:40:41.66ID:??? きっと177が権利関係の動向・法律関係についてしっかりまとめてる最中だから気長に待とうぜ
まさか本人が無知からの出鱈目垂れ流してるってオチじゃあるまい
まさか本人が無知からの出鱈目垂れ流してるってオチじゃあるまい
181NPCさん
2017/09/12(火) 14:02:43.34ID:??? HJのルーンクエストはケイオシアムじゃないとの発言
原文ママ
https://twitter.com/setaseta1223/status/906922121888120832
HJの絶版邦訳ルンケはダメなの?って思う人もいるかもだけど
邦訳されたのはケイオシアムの権利が移った3版以降だから、ケイオシアムじゃないんよ
原文ママ
https://twitter.com/setaseta1223/status/906922121888120832
HJの絶版邦訳ルンケはダメなの?って思う人もいるかもだけど
邦訳されたのはケイオシアムの権利が移った3版以降だから、ケイオシアムじゃないんよ
182NPCさん
2017/09/12(火) 16:01:23.56ID:??? すごくどうでもいい
183NPCさん
2017/09/12(火) 16:13:22.43ID:??? 飽きたもう寝る
184NPCさん
2017/09/12(火) 16:26:38.49ID:??? 消火活動お疲れ様です
ケイオシアム祭りの皆様
ケイオシアム祭りの皆様
185つんぼ@出入りパワー
2017/09/12(火) 19:05:05.97ID:??? そもそもケイオシアム限定ですらなく、ヒーローウォーズも扱うスレだしなぁ
よその話題を持ち込まれてもだからなに?って話だ
よその話題を持ち込まれてもだからなに?って話だ
186NPCさん
2017/09/12(火) 19:15:43.17ID:??? まりおんが頭を下げて頼み込んだから
ケイオシアム祭り参加させてやったのに
ケイオシアム祭り参加させてやったのに
187NPCさん
2017/09/12(火) 19:16:23.10ID:??? land of ninjaは扱ってますか?
188NPCさん
2017/09/12(火) 21:49:55.84ID:??? >>175
このスレで今さらそんな話されてもなあ。
中途半端くんには無駄になる可能性があるので今さらクイックスタートの翻訳とかちょっと待つが吉と優しく教えて差し上げろ。
お前が馬鹿にいしてる老害連中は公式の許可とって2か月前にクイックスタートの翻訳終わらせて、印刷して、コンベして参加者に配布してる。現在はネット公開可能かケイオシアムの対応待ちと聞いてる。
日本の熱心なグローランサファンなめてないか?
このスレで今さらそんな話されてもなあ。
中途半端くんには無駄になる可能性があるので今さらクイックスタートの翻訳とかちょっと待つが吉と優しく教えて差し上げろ。
お前が馬鹿にいしてる老害連中は公式の許可とって2か月前にクイックスタートの翻訳終わらせて、印刷して、コンベして参加者に配布してる。現在はネット公開可能かケイオシアムの対応待ちと聞いてる。
日本の熱心なグローランサファンなめてないか?
190罵蔑痴坊(偽)
2017/09/12(火) 22:56:43.33ID:??? 老害の定義って、何??
191NPCさん
2017/09/12(火) 23:01:14.82ID:??? 割とまじめにこの件で悪目立ちしてるあっちの連中が老害の問題行動網羅してて笑える
192NPCさん
2017/09/12(火) 23:12:23.72ID:???195NPCさん
2017/09/13(水) 01:45:17.41ID:??? >>193
年に一回集まって大聖日の祝祭やればOK。公式でもインパラにはイェルマリオ信仰がちょっとだけいるらしい。五大部族はエレメントルーンの対応があって、インパラが火のルーン担当。
年に一回集まって大聖日の祝祭やればOK。公式でもインパラにはイェルマリオ信仰がちょっとだけいるらしい。五大部族はエレメントルーンの対応があって、インパラが火のルーン担当。
196NPCさん
2017/09/13(水) 01:53:05.02ID:???197つんぼ@出入りパワー
2017/09/13(水) 12:37:50.32ID:??? クイックスタートルール日本語版公開秒読みてマジかよ!ルナー万歳!翻訳スタッフ万歳!
199NPCさん
2017/09/13(水) 14:39:12.06ID:??? ここから荒らしが来てるらしいぞ
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1505041180/
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1505041180/
200つんぼ@出入りパワー
2017/09/13(水) 19:44:08.20ID:??? >>198
ソースは先日のルーンクエスト新版イベントのスタッフのまりおんさんたちのツイートです
これからユーザー増えるといいなぁ!
体験会の様子をケイオシアム側が取り上げてたし、ケイオシアム側も乗り気?
有志が訳したのをメーカー公式にダイレクトでのせる流れは他の翻訳ゲームにもバンバン波及して欲しい
出版社の都合や印刷スケジュールとかで変なタイミングで遅れるのは良くないですしね
や、ケイオシアム祭りといっておきながら有志を殴りまくってるような方々はノーサンクスですが
ソースは先日のルーンクエスト新版イベントのスタッフのまりおんさんたちのツイートです
これからユーザー増えるといいなぁ!
体験会の様子をケイオシアム側が取り上げてたし、ケイオシアム側も乗り気?
有志が訳したのをメーカー公式にダイレクトでのせる流れは他の翻訳ゲームにもバンバン波及して欲しい
出版社の都合や印刷スケジュールとかで変なタイミングで遅れるのは良くないですしね
や、ケイオシアム祭りといっておきながら有志を殴りまくってるような方々はノーサンクスですが
201NPCさん
2017/09/13(水) 19:48:06.07ID:??? 布教用の無償コンテンツのボランティアによる翻訳ならともかく、有料コンテンツの部分は無理です
ちと違うがトータルエクリプスの状況はいろいろ参考になる
ちと違うがトータルエクリプスの状況はいろいろ参考になる
202NPCさん
2017/09/13(水) 20:22:27.85ID:???203NPCさん
2017/09/13(水) 20:25:30.63ID:??? 古参の人たちでもRQを常にグローランサの意で使っていてアチャーと思うことが
あるがそれ以上に論外
あるがそれ以上に論外
204NPCさん
2017/09/13(水) 21:52:46.43ID:??? ルーンクエストはシステム名
ルールブックの紹介文の背景世界はファンタジーヨーロッパ?
背景世界グローランサ使ったルーンクエスト以外のシステムあるの?
ヒーローウォーズとか以外で
ルールブックの紹介文の背景世界はファンタジーヨーロッパ?
背景世界グローランサ使ったルーンクエスト以外のシステムあるの?
ヒーローウォーズとか以外で
205NPCさん
2017/09/13(水) 22:10:18.62ID:??? ドラゴンパス?
206NPCさん
2017/09/14(木) 00:09:20.40ID:??? >>204
なんで「以外で」つけるんだか。
RPG: RuneQuest, HeroQuest, 13th Age Glorantha(予定)
Board Game: Dragon Pass, Nomad Gods, Gods War(予定)
Card Game: Khan of Khans
公式はこれくらいか。他に小説とかシステムのない設定資料集とか色々あるけど。
なんで「以外で」つけるんだか。
RPG: RuneQuest, HeroQuest, 13th Age Glorantha(予定)
Board Game: Dragon Pass, Nomad Gods, Gods War(予定)
Card Game: Khan of Khans
公式はこれくらいか。他に小説とかシステムのない設定資料集とか色々あるけど。
207NPCさん
2017/09/14(木) 00:15:39.63ID:???208NPCさん
2017/09/14(木) 00:22:39.63ID:??? ルーンクエストは当初からBRP基にした汎用システムよ。グローランサはそもそもボドゲ展開前提
209NPCさん
2017/09/14(木) 00:42:43.35ID:??? >>208
違う。厳密にはRQからBRPができたんで逆じゃない。
ケイオシアム社がグローランサ専用システム作成に
失敗したとき、同時期に進行してた企画を流用したのがRQ
主デザイナーのSteve Perrinがシステムの骨格部分をBRPとして
他の背景世界に合うように使用してる。
Steve Perrinの汎用システムの考想の中でファンタジー特化した
部分がRQとして成立。だからこそアヴァロンヒルがRQの権利取得
したとき、ケイオシアム社の権利が絡まず自由に展開できるよう
新たな背景世界を展開してる。
なお念のため、HJはケイオシアム社の権利がのっかった部分を
翻訳出版してます。
違う。厳密にはRQからBRPができたんで逆じゃない。
ケイオシアム社がグローランサ専用システム作成に
失敗したとき、同時期に進行してた企画を流用したのがRQ
主デザイナーのSteve Perrinがシステムの骨格部分をBRPとして
他の背景世界に合うように使用してる。
Steve Perrinの汎用システムの考想の中でファンタジー特化した
部分がRQとして成立。だからこそアヴァロンヒルがRQの権利取得
したとき、ケイオシアム社の権利が絡まず自由に展開できるよう
新たな背景世界を展開してる。
なお念のため、HJはケイオシアム社の権利がのっかった部分を
翻訳出版してます。
211NPCさん
2017/09/14(木) 02:27:09.18ID:??? >>209
惜しいがちょっと違う。
もともとケイオシアムはグローランサを舞台にたボードゲームを売るためにグレッグが作った会社。
RPG が世に出た時にグローランサを舞台にしたRPGを作ろうと企画した。
最初は Dave Hargrave の作ってた Arduin を元にしようとしてたんだけど、D&Dに似すぎているとグレッグが駄々をこねたので、没になった。
それで一から社内で作成を始めた、かなりできたところで、途中からスティーブ・ペリンが参戦して主に戦闘ルールまわりを改変した。 そうやって、できたグローランサ専用の RPG がルーンクエスト。
その後、これって他のワールドでも使えるんじゃね? 共通ルールだとプレイヤーが覚えること少ないので良くね? ってなって世界設定を削り、
さらにグレッグが単純なやつがいいとか言い出したのでスティーブがせっかく入れたSRと部位HPも削っ 16ページに冊子にしたのが Basic Role-playing。
その BRP を使ってケイオシアムが作ったのが Call of Cthulhu とか Stormbringer とか色々。
D&D が馬鹿売れしているの見て、あせったウォーゲームの老舗のアバロンヒルが、当時シェア2位だったルーンクエストに目をつけて、
「お前のとこ弱小だからゲームショップに販路ねえだろ。 うちを通して売れば馬鹿売れするから組まね?
そのかわりう俺のところもルーンクエストのサプリとか作る許可くれ。あとうち史実もの得意だから、
グローランサ専用じゃなくて世界設定汎用でよろ」と言てっきてた。
それでケイオシアムが色々な世界設定に対応できるようにルーンクエストを改変したのが RQ3。
なので RQ3 はケイオシアム作品。ランドオブニンジャもバイキングも全部ケイオシアムが作った。アバロンヒルが独自に作ったのは後期に非グローランサなシナリオが2本あるだけ(HJは訳してない)。
実際には確かに売り上げ数はのびたのだけど、その利益の大部分をアバロンヒルが持っていって、ケイオシアムの収益は減少して経営が傾いてつぶれかけたので、もうアバロンヒルからはルーンクエストは出さないってなった。
惜しいがちょっと違う。
もともとケイオシアムはグローランサを舞台にたボードゲームを売るためにグレッグが作った会社。
RPG が世に出た時にグローランサを舞台にしたRPGを作ろうと企画した。
最初は Dave Hargrave の作ってた Arduin を元にしようとしてたんだけど、D&Dに似すぎているとグレッグが駄々をこねたので、没になった。
それで一から社内で作成を始めた、かなりできたところで、途中からスティーブ・ペリンが参戦して主に戦闘ルールまわりを改変した。 そうやって、できたグローランサ専用の RPG がルーンクエスト。
その後、これって他のワールドでも使えるんじゃね? 共通ルールだとプレイヤーが覚えること少ないので良くね? ってなって世界設定を削り、
さらにグレッグが単純なやつがいいとか言い出したのでスティーブがせっかく入れたSRと部位HPも削っ 16ページに冊子にしたのが Basic Role-playing。
その BRP を使ってケイオシアムが作ったのが Call of Cthulhu とか Stormbringer とか色々。
D&D が馬鹿売れしているの見て、あせったウォーゲームの老舗のアバロンヒルが、当時シェア2位だったルーンクエストに目をつけて、
「お前のとこ弱小だからゲームショップに販路ねえだろ。 うちを通して売れば馬鹿売れするから組まね?
そのかわりう俺のところもルーンクエストのサプリとか作る許可くれ。あとうち史実もの得意だから、
グローランサ専用じゃなくて世界設定汎用でよろ」と言てっきてた。
それでケイオシアムが色々な世界設定に対応できるようにルーンクエストを改変したのが RQ3。
なので RQ3 はケイオシアム作品。ランドオブニンジャもバイキングも全部ケイオシアムが作った。アバロンヒルが独自に作ったのは後期に非グローランサなシナリオが2本あるだけ(HJは訳してない)。
実際には確かに売り上げ数はのびたのだけど、その利益の大部分をアバロンヒルが持っていって、ケイオシアムの収益は減少して経営が傾いてつぶれかけたので、もうアバロンヒルからはルーンクエストは出さないってなった。
212NPCさん
2017/09/14(木) 02:37:25.65ID:??? TSRとケイオシアムは会社立ち上げ時にデザイナーに経営実務のノウハウもった人いなかったから
ゲームデザイナーはずいぶん割り食ってるね。まあFASAの様に信用できる人
(デザイナーの父親)が居てもピンボールギリギリ攻めた結果、泥沼の訴訟抱え込むことに
なんだけどねwwww
ゲームデザイナーはずいぶん割り食ってるね。まあFASAの様に信用できる人
(デザイナーの父親)が居てもピンボールギリギリ攻めた結果、泥沼の訴訟抱え込むことに
なんだけどねwwww
213NPCさん
2017/09/14(木) 04:03:58.84ID:??? むずかしいやね。ゲームデザイナーはゲーム作りたいんであって、会社経営したいわけじゃないから。
小規模な時には片手間で経営できても規模が大きくなると経営、経理、営業とかの手間が膨大になってデザインする時間が無くなる。そこを人に頼るといいように騙される。
小規模な時には片手間で経営できても規模が大きくなると経営、経理、営業とかの手間が膨大になってデザインする時間が無くなる。そこを人に頼るといいように騙される。
214NPCさん
2017/09/14(木) 06:31:51.69ID:??? 会社経営というとムアコックにひどいことしたよね…ケイオシアム
215つんぼ@出入りパワー
2017/09/14(木) 08:23:30.53ID:??? 作者と喧嘩したなら再版は難しいよねストブ
217NPCさん
2017/09/14(木) 15:30:09.50ID:??? ケイオシアム祭りクトゥルフ人気に嫉妬する古参老害さんお疲れ様っす
218NPCさん
2017/09/14(木) 20:10:39.21ID:??? 何もう開催終わって大人気だったの?
219NPCさん
2017/09/14(木) 21:58:19.06ID:??? なんというか、いかにも荒らし慣れてない感じが哀れだな…
220罵蔑痴坊(偽)
2017/09/14(木) 22:21:30.47ID:??? じゃあ、もういっそのこと荒らしなんてやめたら?
221NPCさん
2017/09/14(木) 23:14:33.17ID:??? ケイオシアムの未訳シナリオ翻訳してるクトゥルフ勢とか威張っても
最近動画見てクトゥルフ始めたニワカが大半なんだろ
どうせ10年もTRPGしたことない奴がほとんどなんだろうよ
最近動画見てクトゥルフ始めたニワカが大半なんだろ
どうせ10年もTRPGしたことない奴がほとんどなんだろうよ
223罵蔑痴坊(偽)
2017/09/15(金) 00:07:12.03ID:??? >222
太陽画伯に空目した。
太陽画伯に空目した。
225罵蔑痴坊(偽)
2017/09/15(金) 01:04:33.29ID:??? >224
猫目ですよろしくおねがいしますねこはいます
猫目ですよろしくおねがいしますねこはいます
228久しぶりに回想します
2017/09/17(日) 09:21:19.86ID:gvjfWwA0 HJのRQ3rd「ルーンクエスト基本セット」を振り返ると、魔法使いが君主社会の1%である事を嘆いた自分がいました。
各4社会を振り返ると世界史を再勉強しつつ、参考として著名ファンタジーの名前も並べてるのが懐かしいです。
ヨーロッパ中世でローマ教皇が「破門」と「聖務禁止」を政治の武器として連発した事を振り返ると、
儀式神性魔術呪文「破門」があるRQ3rdは奥が深いなあと思います。
各4社会を振り返ると世界史を再勉強しつつ、参考として著名ファンタジーの名前も並べてるのが懐かしいです。
ヨーロッパ中世でローマ教皇が「破門」と「聖務禁止」を政治の武器として連発した事を振り返ると、
儀式神性魔術呪文「破門」があるRQ3rdは奥が深いなあと思います。
230NPCさん
2017/09/19(火) 02:28:56.56ID:??? セシュネラのロカール派総主教セオブランクならノロス公爵とパソス公爵を破門にしたぞ。
231NPCさん
2017/09/28(木) 17:39:18.32ID:F7VzwvZB amazonで新版RUNEQUESTのquick starterが買えるようになってるじゃあ〜りませんかぁ。
232NPCさん
2017/09/28(木) 22:24:50.67ID:??? アークライトで新版のルンケを出すんだって?
233NPCさん
2017/09/28(木) 23:46:33.10ID:??? 別に金だして買わなくても、版元がそもそもタダでクイックスターターを配布してると思うが…
234NPCさん
2017/09/28(木) 23:52:09.52ID:??? 雑談スレで見た話だから何とも?
どっかにソースがあるんじゃない?
どっかにソースがあるんじゃない?
235NPCさん
2017/09/29(金) 00:37:47.70ID:??? ソースはこれだと思うけど、アークライトだから翻訳の出来も時期も期待できなさそう
https://twitter.com/yelmalio/status/913379541954945030
https://twitter.com/yelmalio/status/913379541954945030
236NPCさん
2017/09/29(金) 00:52:31.14ID:??? アークライトが出すと言ったら、五年や十年は待つ覚悟がないとな
2017/09/29(金) 06:11:01.99ID:???
クトゥルフ六版は発表・原書版発売から日本語版発売まで早かったよ。
翻訳はアークライトで発売はエンブレKADOKAWA?後書きみてもよくわからないけど
2004年前後よりTRPG出しにくくなったのかな?
あんま展開できなかったけどワールドオブダークネスもそんなにまたされなかった記憶があるし
翻訳はアークライトで発売はエンブレKADOKAWA?後書きみてもよくわからないけど
2004年前後よりTRPG出しにくくなったのかな?
あんま展開できなかったけどワールドオブダークネスもそんなにまたされなかった記憶があるし
238何時からかローマ法王が教皇定番訳に
2017/10/14(土) 00:38:28.45ID:3YUGNND5239NPCさん
2017/10/14(土) 10:50:59.57ID:??? そもそも「総主教」って名称自体は正教っぽいんだけど
正教ではなくてカトリック的なの?セシュネラは。
正教ではなくてカトリック的なの?セシュネラは。
240NPCさん
2017/10/15(日) 01:21:37.01ID:??? そこは難しいんだよな。昔の RQ3 の頃はセシュネラは正教会っぽい感じで、用語とかもそっち系の用語が使用されていた。
昔のセオブランクの称号は正確には the Ecclesiarch で、これは東方教会系の用語だけど位階ではなくて「高位の聖職者」くらいの意味なんだが、その地位に合わせて「総主教」とか「教主」とか訳してた。
その後に、例によってグレッグがマルキオン教はキリスト教っぽくない、全然違う別もの、なのでキリスト教っぽいのは全部間違いと言い出した。
それで Guide to Glorantha とかの最近の資料ではセオブラクの称号は「最高監督者(the Watcher Supreme)」に改訂された。
グローランサはキリスト教以前の古代社会なので、プロテスタントはもちろんカトリックも正教っぽいものも全部存在しないというのが最近の解釈。
昔のセオブランクの称号は正確には the Ecclesiarch で、これは東方教会系の用語だけど位階ではなくて「高位の聖職者」くらいの意味なんだが、その地位に合わせて「総主教」とか「教主」とか訳してた。
その後に、例によってグレッグがマルキオン教はキリスト教っぽくない、全然違う別もの、なのでキリスト教っぽいのは全部間違いと言い出した。
それで Guide to Glorantha とかの最近の資料ではセオブラクの称号は「最高監督者(the Watcher Supreme)」に改訂された。
グローランサはキリスト教以前の古代社会なので、プロテスタントはもちろんカトリックも正教っぽいものも全部存在しないというのが最近の解釈。
241NPCさん
2017/10/15(日) 01:31:47.34ID:???242NPCさん
2017/10/15(日) 08:54:01.23ID:??? グレッギングが起きると世界が色々ひっくり返るからなぁ…(´・ω・`)
243NPCさん
2017/10/15(日) 16:32:00.12ID:??? 読者はもちろんグレッグ以外の著者陣や挿絵陣もいろいろと誤解していたので仕方がない。
イェルマリオとかの後から思いついたグレッギングと違って、西方設定はグローランサでも最も昔、グレッグがまだ大学生の頃に創作された部分でグレッグ的には変更したつもりはないらしい。
イェルマリオとかの後から思いついたグレッギングと違って、西方設定はグローランサでも最も昔、グレッグがまだ大学生の頃に創作された部分でグレッグ的には変更したつもりはないらしい。
244NPCさん
2017/10/18(水) 22:55:25.32ID:1OK+Vqv+ 質問くん:
Q1. こんど出るRQは第何版と数えたらいいですか
Q2. 獣人で遊ぶことはできますか
Q1. こんど出るRQは第何版と数えたらいいですか
Q2. 獣人で遊ぶことはできますか
247NPCさん
2017/10/19(木) 20:27:51.20ID:??? A1. 公式には4版。
A2. できる。ダックできないわけないだろ。
発売は公式予定は11月末に電子版、年内に印刷版。多分遅れる。
A2. できる。ダックできないわけないだろ。
発売は公式予定は11月末に電子版、年内に印刷版。多分遅れる。
248NPCさん
2017/10/21(土) 13:43:45.44ID:??? 今さらながら「太陽領」を見て気付いたんだけど設定では秩序の王錫は2メートルあるはずなのに
6頁と15頁の挿絵でソラントス伯が持っているのはどう見ても1メートルあるかどうかだぞw
6頁と15頁の挿絵でソラントス伯が持っているのはどう見ても1メートルあるかどうかだぞw
249NPCさん
2017/10/21(土) 15:59:17.94ID:??? しらないのか!?ソラントス伯は身長20フィートだぜ!
イェルマリオの加護でSIZが大幅アップしてるんだ!
イェルマリオの加護でSIZが大幅アップしてるんだ!
250NPCさん
2017/10/21(土) 17:10:31.25ID:??? 制約をうっかり破ったら、やっぱりヒューッと縮むのかな
APPを上げてたら髪が抜けたり
APPを上げてたら髪が抜けたり
251NPCさん
2017/10/22(日) 00:57:21.07ID:??? 太陽領112頁の挿絵でソリントールが持っている秩序の王錫も、ソラントスのものと外見は同じ筈
なんだけど、SIZ6のソリントールと比較してやっぱり1メートルかそこらしかない。
挿絵での大きさがどれも一緒となると、14頁に書いてある柄が2メートルという設定の方が誤りと
考えるべきなんだろうか?
まあ今となっては真相はグレッギングの中でしかないがw
なんだけど、SIZ6のソリントールと比較してやっぱり1メートルかそこらしかない。
挿絵での大きさがどれも一緒となると、14頁に書いてある柄が2メートルという設定の方が誤りと
考えるべきなんだろうか?
まあ今となっては真相はグレッギングの中でしかないがw
252NPCさん
2017/10/22(日) 01:30:33.70ID:??? 心理描写だよ心理描写。
強大な存在は大きく見える的な。
強大な存在は大きく見える的な。
253罵蔑痴坊(偽)
2017/10/22(日) 02:07:24.84ID:??? 秩序の王錫「うー、二日酔いが抜けない……具合悪い……花粉飛んでる……」
254名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 10:32:54.50ID:8LJ3lVF5 秩序の王錫、人間が造った呪府物としては強力でしたね。
真の石とは次元が違いますが。
太陽量大寺院のは2mでしたっけ?すっかり忘れてました。
製作に時間掛かるんでしょうね。
真の石とは次元が違いますが。
太陽量大寺院のは2mでしたっけ?すっかり忘れてました。
製作に時間掛かるんでしょうね。
2017/10/22(日) 11:48:08.68ID:???
2017/10/22(日) 15:01:51.10ID:???
原文でも2mだよ。一番ありそうなのは挿絵書きが本文ちゃんと読んでなかった。よくある話。
合理的にこじつけると本物は大きくて嵩張るのでしまってあって、普段の権威の徴としては小型のレプリカを持ってるとか。
しかし太陽領といえば、ヴェガとヴェルバーニが太陽伯の地位を争って内紛とか予想もしてなかったな。英雄戦争恐い。
ヴェガが守旧派で、ヴェルバーニがアーグラスよりの改革派なのが笑える。
合理的にこじつけると本物は大きくて嵩張るのでしまってあって、普段の権威の徴としては小型のレプリカを持ってるとか。
しかし太陽領といえば、ヴェガとヴェルバーニが太陽伯の地位を争って内紛とか予想もしてなかったな。英雄戦争恐い。
ヴェガが守旧派で、ヴェルバーニがアーグラスよりの改革派なのが笑える。
257名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!
2017/10/22(日) 15:18:27.41ID:8LJ3lVF5 太陽領は「苦難期」にプラックス系遊牧民が太陽伯に何人かなってました。
地方領主のヒーロークエストの生きた例が沢山あります、太陽領の経済上下波に影響有り気です。
人口上は部族レベル相当のヒーロークエストの見本です。
サンカウンティも失ってます(涙)。
地方領主のヒーロークエストの生きた例が沢山あります、太陽領の経済上下波に影響有り気です。
人口上は部族レベル相当のヒーロークエストの見本です。
サンカウンティも失ってます(涙)。
258NPCさん
2017/10/24(火) 00:52:45.12ID:??? インヴィクタスが待祭になったときの制約が「大地の信者以外を愛してはならない」だったから
ヴェガは離婚を強制されたわけだが、それならヴェガが大司祭の許可を得てアーナルダに入信
すればよかったのではないかと思ったけど、許可が下りなかったのだろうか。
ヴェガは離婚を強制されたわけだが、それならヴェガが大司祭の許可を得てアーナルダに入信
すればよかったのではないかと思ったけど、許可が下りなかったのだろうか。
259NPCさん
2017/10/24(火) 16:28:04.49ID:??? RQには公式サプリでもルール的におかしな記述が結構あるからな。
太陽領でもNPCの長畑のハロリックが両手槍技能の向上の加護を受けているのに
受けが45%しかないとか、いろいろとおかしい。
太陽領でもNPCの長畑のハロリックが両手槍技能の向上の加護を受けているのに
受けが45%しかないとか、いろいろとおかしい。
260NPCさん
2017/10/24(火) 18:25:29.91ID:??? >>258
「大地の信者以外を愛してはならない」となった時点でヴェガは「大地の信者」ではないのだから
愛し合う=結婚という事なら離婚するしかない
その後、ヴェガが大地の信者になればOKかもだが…
イェルマリオの制約を回避する為に大地の信者になるというのは冒涜的な気がするが、
太陽領でOKなのかは不明
あと、大地の信者になったらイェルマリオに守られる立場になっちゃうから、女性でありながらイェルマリオ信者になった人としてはどうかな
「大地の信者以外を愛してはならない」となった時点でヴェガは「大地の信者」ではないのだから
愛し合う=結婚という事なら離婚するしかない
その後、ヴェガが大地の信者になればOKかもだが…
イェルマリオの制約を回避する為に大地の信者になるというのは冒涜的な気がするが、
太陽領でOKなのかは不明
あと、大地の信者になったらイェルマリオに守られる立場になっちゃうから、女性でありながらイェルマリオ信者になった人としてはどうかな
261NPCさん
2017/10/24(火) 20:08:14.28ID:??? >>260
>イェルマリオの制約を回避する為に大地の信者になるというのは冒涜的な気がするが
「メリザンドの婿選び」に出てくるヴァスマールは「ゾラーク・ゾラーンの信者から逃げたり降参してはならない」
の制約を受けているので、トロウルに近寄ろうとしないとあるから、それぐらいは許容範囲ではないだろうか。
>イェルマリオの制約を回避する為に大地の信者になるというのは冒涜的な気がするが
「メリザンドの婿選び」に出てくるヴァスマールは「ゾラーク・ゾラーンの信者から逃げたり降参してはならない」
の制約を受けているので、トロウルに近寄ろうとしないとあるから、それぐらいは許容範囲ではないだろうか。
262罵蔑痴坊(偽)
2017/10/24(火) 21:41:29.56ID:??? >258
大地の信者以外に「愛される」のはいいんじゃないの?
大地の信者以外に「愛される」のはいいんじゃないの?
263NPCさん
2017/10/25(水) 08:16:26.68ID:??? イェルマリオの制約同士が矛盾する場合はどうなるんだろうな。
「光の神の信者でないものと会話したり助けてはならない」
「困っているエルフを見過ごしてはならない」
を両方受けていたら、光の神の信者ではない(ほとんどの)エルフ
が困っていても助けるどころか話しかけることもできないよな。
「光の神の信者でないものと会話したり助けてはならない」
「困っているエルフを見過ごしてはならない」
を両方受けていたら、光の神の信者ではない(ほとんどの)エルフ
が困っていても助けるどころか話しかけることもできないよな。
264NPCさん
2017/10/25(水) 08:17:54.27ID:??? ボディーランゲージで助けたらええやん?
265NPCさん
2017/10/25(水) 09:17:23.74ID:??? HeroQuest の記載だけど、加護の内容を決めるのは神だけど、制約の内容を決めるのは上司の司祭とある。
なので、あんまり変な制約の組み合わせになったら上司が考え直したことにして振り直せばいいんじゃないかな。
上司に嫌われると変な加護を押し付けられるらしい、イェルマリオ・カルトは怖いところや。
なので、あんまり変な制約の組み合わせになったら上司が考え直したことにして振り直せばいいんじゃないかな。
上司に嫌われると変な加護を押し付けられるらしい、イェルマリオ・カルトは怖いところや。
266NPCさん
2017/10/25(水) 09:19:02.44ID:??? 書きまちがえた。上司から変な制約を押しつけられるらしい。
267NPCさん
2017/10/25(水) 12:53:54.72ID:??? 制約でいくとサナターの場合は加護で「小剣攻撃10%向上」を受けていながら制約で
「武器で攻撃してはならない」になる可能性もあるので、そのままサイコロを振ると
わけわからん事になりかねんのはさすが混沌神w
あとサナターの場合「混沌の諸相を得る」とか破りようのないものや、
制約を破った時のペナルティが書いてある場合はともかく
(「カルト魔法である『闇の光』以外の光を浴びてCON✖5ロールに失敗すると永久に失明する」なんてのもあるw)
それ以外の制約の破った時のペナルティがよくわからんな。
サナターの復讐精霊はカルトライトアップの記述では
「通常は神の秘密を明かした信徒が死んだ後でその魂を攻撃する」
のが役目で、あとは大司祭かルーン王が「復讐精霊召喚」の魔法で呼び出して使役する
(カルト同盟精霊の「守護者」は生贄に捧げられた生物の肉体を精霊戦闘で乗っ取って
定められた信徒に与えられるので、通常は大司祭が召喚した復讐精霊で前もって生贄
のINTを0に引き下げておくとか酷い使われ方をするw)
とは書いてあるんだけど制約を破った信徒を攻撃するとは記載されていないので
「バレなきゃ制約を破った事にはならねえんだよ」なのだろうか。
つくづくサナターはグレッグに愛されているらしく、設定からして訳のわからん神様だw
「武器で攻撃してはならない」になる可能性もあるので、そのままサイコロを振ると
わけわからん事になりかねんのはさすが混沌神w
あとサナターの場合「混沌の諸相を得る」とか破りようのないものや、
制約を破った時のペナルティが書いてある場合はともかく
(「カルト魔法である『闇の光』以外の光を浴びてCON✖5ロールに失敗すると永久に失明する」なんてのもあるw)
それ以外の制約の破った時のペナルティがよくわからんな。
サナターの復讐精霊はカルトライトアップの記述では
「通常は神の秘密を明かした信徒が死んだ後でその魂を攻撃する」
のが役目で、あとは大司祭かルーン王が「復讐精霊召喚」の魔法で呼び出して使役する
(カルト同盟精霊の「守護者」は生贄に捧げられた生物の肉体を精霊戦闘で乗っ取って
定められた信徒に与えられるので、通常は大司祭が召喚した復讐精霊で前もって生贄
のINTを0に引き下げておくとか酷い使われ方をするw)
とは書いてあるんだけど制約を破った信徒を攻撃するとは記載されていないので
「バレなきゃ制約を破った事にはならねえんだよ」なのだろうか。
つくづくサナターはグレッグに愛されているらしく、設定からして訳のわからん神様だw
268NPCさん
2017/10/28(土) 14:52:30.47ID:??? >>265
それが本当だとすると、インヴィクタスが待祭になったときの制約は「今の妻とは離婚しろ」
という上司の命令に等しかったわけだな。
常に禁欲のソラントスはAPPが高いので、もてて女遊びしていたので、そこでキツくお灸を
据えられたのかもしれんw
それが本当だとすると、インヴィクタスが待祭になったときの制約は「今の妻とは離婚しろ」
という上司の命令に等しかったわけだな。
常に禁欲のソラントスはAPPが高いので、もてて女遊びしていたので、そこでキツくお灸を
据えられたのかもしれんw
270NPCさん
2017/10/28(土) 20:18:40.88ID:??? >>267は実に有望な考え方をしてる
制約を守るから加護を得るのではなく、加護を得た奉仕として制約を守れが正しい
したがってバレなければ罰も無し。
騙されてオーガを妻にしてる大地の信者以外愛してはならない制約持ちイェルマリオ信者は
加護を取り上げられるだろうか?答えは否
復讐の精霊、他の入信者、司祭などが報告しなければバレない訳だ。
ただ、もちろん、自分が制約を破り罪を犯した認識があれば別だ。入信者の神とつながりに
よって加護は取り上げられるだろう。
しかし、制約とは気が付かなければ破ってていても罰せられない程度の事。自分の信仰が
確かならば形式にこだわる必要などないのでは?形式等ではなく神と自分の関係が全て
慣習、儀式、義務、過去から継続するすべての事を見つめ自分と世界の関りを見つけ出そう
そうすれば、新な世界が開けるだろう
みたいな事を考えると啓発されてしまうのかな
啓発者が制約を守らなくていいのはこんな感じの理由かと思う
最も、複数のカルトを渡り移って知識を得ないとこんな考え方にはなかなかたどり着かないだろうな
制約を守るから加護を得るのではなく、加護を得た奉仕として制約を守れが正しい
したがってバレなければ罰も無し。
騙されてオーガを妻にしてる大地の信者以外愛してはならない制約持ちイェルマリオ信者は
加護を取り上げられるだろうか?答えは否
復讐の精霊、他の入信者、司祭などが報告しなければバレない訳だ。
ただ、もちろん、自分が制約を破り罪を犯した認識があれば別だ。入信者の神とつながりに
よって加護は取り上げられるだろう。
しかし、制約とは気が付かなければ破ってていても罰せられない程度の事。自分の信仰が
確かならば形式にこだわる必要などないのでは?形式等ではなく神と自分の関係が全て
慣習、儀式、義務、過去から継続するすべての事を見つめ自分と世界の関りを見つけ出そう
そうすれば、新な世界が開けるだろう
みたいな事を考えると啓発されてしまうのかな
啓発者が制約を守らなくていいのはこんな感じの理由かと思う
最も、複数のカルトを渡り移って知識を得ないとこんな考え方にはなかなかたどり着かないだろうな
271NPCさん
2017/10/28(土) 21:06:54.89ID:??? ソラントスの場合、加護からすると制約は三つあるはずなのに記載されているのは二つだけ。
これは恐らく禁欲がかぶっているのだろう。
推測するに女遊びばっかりしていたので入信時に期間限定禁欲の制約で反省をうながされたにも
関わらず「制約の期間以外は幾らやってもいいんだろう」とばかりに開き直って女遊びを辞めなかった
ので、怒った上役からルーン王になったとき「常に禁欲」を命じられたのかもしれないw
これは恐らく禁欲がかぶっているのだろう。
推測するに女遊びばっかりしていたので入信時に期間限定禁欲の制約で反省をうながされたにも
関わらず「制約の期間以外は幾らやってもいいんだろう」とばかりに開き直って女遊びを辞めなかった
ので、怒った上役からルーン王になったとき「常に禁欲」を命じられたのかもしれないw
272NPCさん
2017/10/29(日) 01:15:18.32ID:Ksi73wy2273NPCさん
2017/10/29(日) 03:42:41.20ID:??? ギアスがそんなユルユルなわけないだろ。
ギアスのもともとの由来はアイルランド神話とかで無敵の英雄の死亡原因として設定された弱点なんで、破ったら則死亡に近いくらいのペナルティを想定すべし。
本人的にも無理矢理押し付けられたものというより、これを守り続けるので加護をください、破ったらあらゆる罰を受けますと神に誓ったもの。
破るのは自殺みたいなものなので、記憶喪失にでもならない限り自分から故意に破ることはまずありえなくて、
事故や敵の計略によって騙されて破った場合でも身の破滅につながる。古代の神への誓いとはそういうもの。
あー何? 俺? 俺は啓発されてるので問題なし。
ギアスのもともとの由来はアイルランド神話とかで無敵の英雄の死亡原因として設定された弱点なんで、破ったら則死亡に近いくらいのペナルティを想定すべし。
本人的にも無理矢理押し付けられたものというより、これを守り続けるので加護をください、破ったらあらゆる罰を受けますと神に誓ったもの。
破るのは自殺みたいなものなので、記憶喪失にでもならない限り自分から故意に破ることはまずありえなくて、
事故や敵の計略によって騙されて破った場合でも身の破滅につながる。古代の神への誓いとはそういうもの。
あー何? 俺? 俺は啓発されてるので問題なし。
274NPCさん
2017/10/29(日) 03:58:02.10ID:??? っていう建前
275NPCさん
2017/10/30(月) 08:36:39.31ID:??? 皆で皇帝陛下に忠誠を誓って集落を襲う自称独立派の山賊どもを討伐するようなプレイやってみたい
276NPCさん
2017/10/30(月) 10:44:30.75ID:??? >>275
皆でルナー帝国に忠誠を誓ったオーガプレイというのも面白いかもしれんw
少なくとも人間パーティよりも圧倒的に強いから、難易度の高いシナリオでも
バシバシできるぞ。
もっと悪辣に表の顔は帝国に忠実に仕えつつ、裏では悪鬼とかクラーシトとか
アトヤーあたりを崇拝して、帝国の転覆と秩序の破壊を目論む陰惨プレイも
いいかもなw
皆でルナー帝国に忠誠を誓ったオーガプレイというのも面白いかもしれんw
少なくとも人間パーティよりも圧倒的に強いから、難易度の高いシナリオでも
バシバシできるぞ。
もっと悪辣に表の顔は帝国に忠実に仕えつつ、裏では悪鬼とかクラーシトとか
アトヤーあたりを崇拝して、帝国の転覆と秩序の破壊を目論む陰惨プレイも
いいかもなw
277NPCさん
2017/10/31(火) 22:58:49.68ID:??? スカイリムとか展開がそのまんまグローランサっぽいと思った
278NPCさん
2017/11/01(水) 00:36:26.64ID:??? ソラールはイェルマリオンがモデルですか?
279NPCさん
2017/11/01(水) 08:26:55.21ID:??? Elder Scroll シリーズの 3 と 4 はルーンクエスト・ルネッサンスのゆりかご川や太陽領とかにかかわっていた、Ken Rolston がシナリオライターだからな。
Skyrim ではライターは別の人に変わってるけど、シリーズの流れで影響を受けまくりなのは仕方がない。
Skyrim ではライターは別の人に変わってるけど、シリーズの流れで影響を受けまくりなのは仕方がない。
280NPCさん
2017/11/01(水) 10:28:50.00ID:??? ドラストールの半神(?)であるスカンス&スカス(一対の男女の片側の手足がくっついた
外見をしている。POWは二人とも100)のスカンスが人間の女性と交わって生まれる子供
は全能力値が人間の+1d6されているのになぜかルナー帝国に奴隷として仕えているとか。
優秀な能力を持ちながら奴隷として蔑まれている連中がのし上がるプレイとか面白そうだ。
外見をしている。POWは二人とも100)のスカンスが人間の女性と交わって生まれる子供
は全能力値が人間の+1d6されているのになぜかルナー帝国に奴隷として仕えているとか。
優秀な能力を持ちながら奴隷として蔑まれている連中がのし上がるプレイとか面白そうだ。
281つんぼ♪機会攻撃を誘発する
2017/11/08(水) 07:54:59.52ID:MAfQ656/ 簡易ルールの日本語版公開はじまた
これをきにクトゥルフユーザーこないかな(ない)
これをきにクトゥルフユーザーこないかな(ない)
282NPCさん
2017/11/08(水) 08:51:39.68ID:??? おめでとう。
283NPCさん
2017/11/08(水) 09:30:10.27ID:??? めでたい。見つけ難かったのでリンクはっとく。スクロールして下の日の丸のあたりにダウンロードリンクがある。Add-to-Cart は英語版の物理本なの注意
ttps://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-quickstart/
ttps://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-quickstart/
284NPCさん
2017/11/08(水) 12:51:14.49ID:??? 今日本語版クイックスタート読んでるんだけど、
能力値の抵抗表って、クトゥルフと違って、10以上能力値に差があっても、
1〜5が出たら成功で、96〜100が出たら失敗なの?
能力値の抵抗表って、クトゥルフと違って、10以上能力値に差があっても、
1〜5が出たら成功で、96〜100が出たら失敗なの?
285NPCさん
2017/11/08(水) 22:48:43.18ID:??? あってる。
01-05 は常に成功で 96-00 は常に失敗。
01 は常にクリティカルで、00 は常にファンブル。
01-05 は常に成功で 96-00 は常に失敗。
01 は常にクリティカルで、00 は常にファンブル。
286NPCさん
2017/11/09(木) 00:05:22.56ID:??? 13ページの、
「?〈習慣(種類)〉(自分25、その他00): 作法、礼儀、法律、
伝統、共同体の規範についての知識。」
の「自分25、その他00」って何のこと?
「?〈習慣(種類)〉(自分25、その他00): 作法、礼儀、法律、
伝統、共同体の規範についての知識。」
の「自分25、その他00」って何のこと?
288NPCさん
2017/11/11(土) 06:04:39.22ID:cI4c4rOL ハウスルールでArachne Solaraのカルトを作ろうとして思ったんだけど、
Arachne Solaraの入信者ってGMなんじゃ???
Arachne Solaraの入信者ってGMなんじゃ???
290NPCさん
2017/11/11(土) 16:16:53.57ID:cI4c4rOL 強すぎるほどに強い神様だから、
ゲームのルール上は存在せずに、GMの守護神扱いかと思っていました。
存在するとしても、
HeroQuester以上ではないと入信さえ出来ないのかなぁとおぼろげに思っていたんですけれども、
半神以上とは恐れ入りました。
ゲームのルール上は存在せずに、GMの守護神扱いかと思っていました。
存在するとしても、
HeroQuester以上ではないと入信さえ出来ないのかなぁとおぼろげに思っていたんですけれども、
半神以上とは恐れ入りました。
291NPCさん
2017/11/12(日) 08:38:32.72ID:??? 公式にアラクニー・ソラーラの信徒だったと明言されているのは、七母神のディーゾーラ
だけなんだよな。
だけなんだよな。
292NPCさん
2017/11/12(日) 15:03:32.92ID:??? 炎の魔女がいる。
293NPCさん
2017/11/12(日) 22:06:20.79ID:??? サンディ来日してるみたいね
グレッグが十数年前に来日したときのことを思い出す
グレッグが十数年前に来日したときのことを思い出す
294変なアプローチ
2017/11/13(月) 20:45:47.44ID:O+8bA8I0 アーカットにしろ七母神にしろ古代のカルトを調べたり結局英雄界→神界に旅をした事になるんです。
光格天皇はご存知でしょうか?冷泉天皇以降使われなくなってた(「院」を使用)天皇号を復活させたり、新嘗祭を復活させたり、大嘗祭を「なるたけ古い形式」に復活させたりしています。
松平定信に「尊号問題」は押し通されてますが、統制されたのに一般には「朝廷が幕府を屈服させた」と伝わる・・と言うおかしな伝達になりましたw。
これらをグローランサでヒーロークエスターが試みたら、凄い高度な物になったかな?とか思いました。
光格天皇はご存知でしょうか?冷泉天皇以降使われなくなってた(「院」を使用)天皇号を復活させたり、新嘗祭を復活させたり、大嘗祭を「なるたけ古い形式」に復活させたりしています。
松平定信に「尊号問題」は押し通されてますが、統制されたのに一般には「朝廷が幕府を屈服させた」と伝わる・・と言うおかしな伝達になりましたw。
これらをグローランサでヒーロークエスターが試みたら、凄い高度な物になったかな?とか思いました。
295NPCさん
2017/11/13(月) 20:56:03.36ID:??? 荒山徹の匂いがするぜ
296荒山徹wikiは覗きました
2017/11/17(金) 20:31:01.02ID:ekP45nrP かなり井沢元彦の本を読んで思った事でした。
図書館で荒山徹の本探してみます。
図書館で荒山徹の本探してみます。
297NPCさん
2017/11/20(月) 01:19:26.85ID:??? ディーゾーラについて公式で確認されているのは、Strangers in Praxのアンデリダ姫が信仰している
というだけで、神性魔術を見る限り七母神との差は無さそうだ。
というだけで、神性魔術を見る限り七母神との差は無さそうだ。
298NPCさん
2017/11/21(火) 00:00:49.71ID:??? ディーゾーラに入信して、カルトの秘儀やディーゾーラの業績を再現するヒーロークエストなどを通じてアラクニー・ソラーラに入信するための条件を会得、
アラクニー・ソラーラから次元の違うパワーを引き出して世界を救う、みたいなシナリオ
問題は、ルナー側にしかならないって事か
アラクニー・ソラーラから次元の違うパワーを引き出して世界を救う、みたいなシナリオ
問題は、ルナー側にしかならないって事か
299NPCさん
2017/11/21(火) 09:47:56.81ID:??? ルナー側だって世界を救ってもいいのではないだろうか(´・ω・`)
市民を殺戮する残虐無比な山賊や海賊の群れを討伐するとか
市民を殺戮する残虐無比な山賊や海賊の群れを討伐するとか
300NPCさん
2017/11/21(火) 10:25:00.69ID:??? ルナーはあくまでもプレイヤー勢力に対する敵役で世界の敵ではないからなー
(クリムゾンバッドに代表される側面に目を背けつつ)
(クリムゾンバッドに代表される側面に目を背けつつ)
301NPCさん
2017/11/21(火) 16:16:48.10ID:/eT42rON 神智者からみればルナーはどう映るんだろう?
302NPCさん
2017/11/21(火) 19:51:08.39ID:cWnfNrbO >>299
残虐無比な海賊の討伐…あっ…それって死亡フラグじゃないですか?
残虐無比な海賊の討伐…あっ…それって死亡フラグじゃないですか?
303NPCさん
2017/11/21(火) 22:19:48.90ID:??? 新版のRQがイマイチ好みに合わないふいんきなので、6thにルーンと魔法周りだけ移植して遊ぼうと思ってるのは日本で俺だけの予感…
良い出来だと思うをだけどなあデザインメカニズム版
良い出来だと思うをだけどなあデザインメカニズム版
305NPCさん
2017/11/22(水) 01:14:16.79ID:??? クトゥルフ者が紛れ込んでるぞ。出会え!
RQ6はPCが死なないのはいいんだが、敵も死ににくいので戦闘がかったるい。
RQ6はPCが死なないのはいいんだが、敵も死ににくいので戦闘がかったるい。
306NPCさん
2017/11/22(水) 01:19:52.37ID:???307NPCさん
2017/11/22(水) 11:44:48.42ID:YOPnYc72 >>306
じゃぁ、神知者の遺産はルナーの手にあるのですか!
じゃぁ、神知者の遺産はルナーの手にあるのですか!
309NPCさん
2017/11/23(木) 13:09:00.35ID:??? コーフールーの番犬も神知者の遺産をルナーが利用しているんだよな。
310NPCさん
2017/11/23(木) 15:49:59.68ID:o8XxlQxo 神知者を宇宙人に、ルナーを合衆国に例えたら、アメリカUFO神話と同じ構図が出来上がったりして。
311NPCさん
2017/11/26(日) 17:02:48.41ID:??? ヒーロークエストも神知者の技術だし、ナイサロールを作ったのは
オーランシやらイェルマリオンやらだし、みんな程度問題だと思う
オーランシやらイェルマリオンやらだし、みんな程度問題だと思う
312NPCさん
2017/12/06(水) 23:28:36.31ID:8xkDpp6F313NPCさん
2017/12/11(月) 23:05:18.61ID:9ApkAdUO >>299
やはりPCだと海の狼+ハレックは避けたくなりますw。
やはりPCだと海の狼+ハレックは避けたくなりますw。
314NPCさん
2017/12/29(金) 12:05:03.58ID:2HirIeV9 ハレックってD&Dレベル17だったっけ?
315NPCさん
2017/12/29(金) 15:27:25.54ID:??? だからD&Dのハレックなどいない。
316NPCさん
2018/02/18(日) 22:44:38.30ID:??? 13th Age Glorantha が出た。
フルカラーで綺麗。
フルカラーで綺麗。
317NPCさん
2018/03/07(水) 10:22:55.77ID:SWK78/5H いろいろと役に立つ副業情報ドットコム
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
PQARV
念のためにのせておきます
グーグル検索『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
PQARV
318NPCさん
2018/03/10(土) 08:00:38.53ID:Oh2ivvZH BS12で午前三時に火曜日から土曜日まで放送している「ミステリアス古代文明への旅」は面白い。
三十分番組で全27回、今日は234回目だったけど、来週の土曜日(2018/03/17)から再放送が始まる。
一見の価値あり。
三十分番組で全27回、今日は234回目だったけど、来週の土曜日(2018/03/17)から再放送が始まる。
一見の価値あり。
319NPCさん
2018/03/11(日) 09:01:48.49ID:30APb926 BS12にはまだRQのシナリオ作りに参考になる様な番組があって、
それは毎週土曜日18:00〜のダイドードリンコスペシャル日本の祭りという番組です。
http://www.dydo-matsuri.com/tv/list/
カルトの儀式の理解の参考になると思います。
ちなみにミステリアス〜のHPは、
https://www.twellv.co.jp/program/documentary/ancient.html
それは毎週土曜日18:00〜のダイドードリンコスペシャル日本の祭りという番組です。
http://www.dydo-matsuri.com/tv/list/
カルトの儀式の理解の参考になると思います。
ちなみにミステリアス〜のHPは、
https://www.twellv.co.jp/program/documentary/ancient.html
320NPCさん
2018/03/11(日) 11:00:28.54ID:??? そりゃまあんたはRQやるからRQの参考にするのかもしれんけど
ちょっとRQスレで投げる話題じゃないな
本来なら
卓上ゲーマーのテレビ番組欄
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1127387743/
のスレで話すべき話題。まあ完全に休眠スレだけど…
実際に参考にしてシナリオ作ってプレイしてみたって話なら歓迎する
ちょっとRQスレで投げる話題じゃないな
本来なら
卓上ゲーマーのテレビ番組欄
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1127387743/
のスレで話すべき話題。まあ完全に休眠スレだけど…
実際に参考にしてシナリオ作ってプレイしてみたって話なら歓迎する
321NPCさん
2018/03/12(月) 00:12:13.07ID:??? どうせ過疎スレなんだから、あまり固いこと言わなくてもいいんじゃないかな。
番組見た結果、どこが参考になったか書いてくれるとなおよし。
番組見た結果、どこが参考になったか書いてくれるとなおよし。
322NPCさん
2018/06/01(金) 15:14:20.65ID:???323NPCさん
2018/06/02(土) 01:16:14.56ID:??? めでたい。
324NPCさん
2018/06/02(土) 01:20:49.05ID:??? 将来物理本が出た時に買う予定があるなら RPGNow や DriveThrowRPG で買うよりも chaosium.com から直接買った方がお得。
325NPCさん
2018/06/02(土) 08:30:24.88ID:PH10C/Ub >>324
でもエラッタなんかのアップデートが出た時のことを考えるとRPGNOWとかの方が便利なんだよね
でもエラッタなんかのアップデートが出た時のことを考えるとRPGNOWとかの方が便利なんだよね
326NPCさん
2018/06/14(木) 00:01:00.11ID:??? カーンオブカーンズだとゲナーテラなのね。
海外ではどう発音してるんだろう
海外ではどう発音してるんだろう
327NPCさん
2018/06/14(木) 00:11:04.02ID:/La3Lj79 humactも「フマクト」じゃなくて「ヒューマクト」が正しいと聞いたことがある
humanと何らかの関連性があるなら確かにヒューマクトのがいいのだろうけど
humanと何らかの関連性があるなら確かにヒューマクトのがいいのだろうけど
328NPCさん
2018/06/14(木) 01:48:47.79ID:??? 海外でも英語圏はゲナーテラだよ。
原作者のグレッグ自身が何度も get の ge と主張しているので皆それに従っている。
最近だと動画でグレック自身やサンディや、ケイオシアムスタッフの発音が聞けるけど全員がゲだよ。
ヒューマクトも公式がそう嫁って言ってるので。
原作者のグレッグ自身が何度も get の ge と主張しているので皆それに従っている。
最近だと動画でグレック自身やサンディや、ケイオシアムスタッフの発音が聞けるけど全員がゲだよ。
ヒューマクトも公式がそう嫁って言ってるので。
329NPCさん
2018/06/14(木) 11:08:19.30ID:??? どっちにしろ日本語版が出ないなら意味ない話ではあるけど
330NPCさん
2018/06/14(木) 19:20:17.11ID:??? いや日本語版が出る出ないに関わらず読み方がわかるのは意味あるだろ
331NPCさん
2018/06/14(木) 19:42:40.78ID:??? 読み方で喧嘩になるのもバカらしいけど拘るのが居るのは面倒臭い
332NPCさん
2018/06/14(木) 20:21:53.84ID:??? 喧嘩って…
自分の知らないことを教えてくれるのは単純にうれしいけどな
自分の知らないことを教えてくれるのは単純にうれしいけどな
333NPCさん
2018/06/14(木) 21:20:49.13ID:??? この流れで昔WoDスレがメイジの訳語で荒れまくったのをちょっと思い出した
334NPCさん
2018/06/16(土) 22:03:46.09ID:??? ゲーム中の呼び方は個人の好き嫌いがあるので好みで読めばいい。仲間内で通じれば問題ない。
それと原作者リスペクトは別の話だ。原作リスペクトしたければ、それに従うのは当たり前。
揉める要素はない。
それと原作者リスペクトは別の話だ。原作リスペクトしたければ、それに従うのは当たり前。
揉める要素はない。
336NPCさん
2018/06/21(木) 19:18:33.84ID:??? >>335
無理に変えろとは言ってない。
「お前のところはお前の好きにしてもらっていいけど、俺のところではこうなってる」っていうスタンス。
わざわざ変更する理由もないので、熱心なファンほど原作者に合わせてる。
無理に変えろとは言ってない。
「お前のところはお前の好きにしてもらっていいけど、俺のところではこうなってる」っていうスタンス。
わざわざ変更する理由もないので、熱心なファンほど原作者に合わせてる。
337NPCさん
2018/07/01(日) 00:44:11.45ID:??? Six Ages出たのか。やってみたいがこれは相当英語力いるな
338NPCさん
2018/07/09(月) 05:35:31.26ID:??? 変えても良いと言う話なら「無理に変えても」とか表現的におかしいだろ
リスペクトがどうのとか言ってるけど、単にあなたの思う「正しい読み方」を押し付けてるに過ぎない
リスペクトがどうのとか言ってるけど、単にあなたの思う「正しい読み方」を押し付けてるに過ぎない
339NPCさん
2018/07/09(月) 09:22:57.82ID:???340NPCさん
2018/07/10(火) 08:23:09.45ID:??? 横レスだけど、
多少引っかかるところはあっても
「ゲーム中の呼び方は個人の好き嫌いがあるので好みで読めばいい」
って言ってんだからそれが結論でいいんじゃないの?
何故絡む必要がある。
多少引っかかるところはあっても
「ゲーム中の呼び方は個人の好き嫌いがあるので好みで読めばいい」
って言ってんだからそれが結論でいいんじゃないの?
何故絡む必要がある。
341NPCさん
2018/07/10(火) 14:19:16.63ID:??? 単にお前の態度が気に入らないだろ
342NPCさん
2018/07/11(水) 06:54:14.03ID:??? 単に理由無く文句付けたい奴がいるだけ。
ネットの日常。
ネットの日常。
343NPCさん
2018/07/21(土) 22:11:18.03ID:??? スタフォードの自由に変えてもいい発言は
イサリーズがヒーローウォーズを製作してる時に
デザイナーがどうしても変えたいグローランサの設定があって
スタフォードに相談した時のものだったはず
イサリーズがヒーローウォーズを製作してる時に
デザイナーがどうしても変えたいグローランサの設定があって
スタフォードに相談した時のものだったはず
344NPCさん
2018/07/22(日) 09:35:30.24ID:??? ちょっと違うかな。最初はメーリングリストなどで質問されて、回答する時に最後に Your Glorantha May Vary.って冗談半分でつけはじめた。
これは自動車の広告で「あなたの燃費は異なる可能性があります(Your Mileage May Vary)」という免責の定常句もじり。YMMV って省略して良くスラングで使われる。
要はメーカー公式の値であって全員には当てはまらない可能性があるとか効果には個人差があるとかそんな意味。
グレッグの回答に色々と絡んでくるやつがいたので最初はそういうクレマー避けだった。(グレッギングするやつが悪いと思うんだが)
気にいったらしくて、グレッグはずっとは YGMV って省略系を発言の最初に付けてたんだけど
その後もっと積極的に May を Will に変更して Your Glorantha Will Vary. とか YGWV 言うようになった。
英語の will はニュアンス的に may より強くて「違うかもしれない」ではなくれ「違っているだろう」くらいの意味になる。
RPG なので卓ごとに違って良いのは当たり前なんだけど、「俺には俺のグローランサがあるけど、お前らは積極的に自分たちのグローランサを作ってくれ」という感じだと思われる。
これは自動車の広告で「あなたの燃費は異なる可能性があります(Your Mileage May Vary)」という免責の定常句もじり。YMMV って省略して良くスラングで使われる。
要はメーカー公式の値であって全員には当てはまらない可能性があるとか効果には個人差があるとかそんな意味。
グレッグの回答に色々と絡んでくるやつがいたので最初はそういうクレマー避けだった。(グレッギングするやつが悪いと思うんだが)
気にいったらしくて、グレッグはずっとは YGMV って省略系を発言の最初に付けてたんだけど
その後もっと積極的に May を Will に変更して Your Glorantha Will Vary. とか YGWV 言うようになった。
英語の will はニュアンス的に may より強くて「違うかもしれない」ではなくれ「違っているだろう」くらいの意味になる。
RPG なので卓ごとに違って良いのは当たり前なんだけど、「俺には俺のグローランサがあるけど、お前らは積極的に自分たちのグローランサを作ってくれ」という感じだと思われる。
345NPCさん
2018/07/22(日) 10:17:11.78ID:??? mayとwillのニュアンスか。
日本人が議論しても結局納得感が出にくい部類の議論になりそう。
日本人が議論しても結局納得感が出にくい部類の議論になりそう。
348NPCさん
2018/07/24(火) 23:45:48.67ID:??? ベスチャリ発売されたが夜行とか夜の乗り手ってどうなったんだろう
349NPCさん
2018/07/28(土) 02:05:38.84ID:???351NPCさん
2018/08/18(土) 15:12:55.54ID:pU3q2Rjy ルーンクエストやってみたいんですけど、どれ買ったらいいですか?なんかスレ読んでてもいまいち分かりませんでした…
354NPCさん
2018/08/18(土) 15:51:48.17ID:???355NPCさん
2018/08/18(土) 15:52:13.27ID:??? 英語の最新版はこれ、まだPDF版の先行発売のみで、書籍版は近日発売予定。
ttps://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-pdf/
お試し用のクイックスタート(ちょっとルールが古い)
冊子版は有料だが無料のPDF版のダウンロードリンクがある。
「日の丸」のあたりに有志が翻訳した日本語版もある
ttps://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-quickstart/
ttps://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-pdf/
お試し用のクイックスタート(ちょっとルールが古い)
冊子版は有料だが無料のPDF版のダウンロードリンクがある。
「日の丸」のあたりに有志が翻訳した日本語版もある
ttps://www.chaosium.com/runequest-roleplaying-in-glorantha-quickstart/
356NPCさん
2018/08/18(土) 16:01:56.22ID:???357NPCさん
2018/08/18(土) 16:09:25.08ID:???358351
2018/08/18(土) 16:55:58.65ID:??? みなさんありがとうございました。まずは無料PDFから試してみます
これでグローランサの世界楽しめるようになるかな…??
これでグローランサの世界楽しめるようになるかな…??
359NPCさん
2018/09/06(木) 22:25:14.58ID:R7kmsWbW Kickstarterで出資した13th age in Gloranthaが、忘れた頃にやっと来たんだけど、PDFのダウンロードが出来ねえ……
なんか、メール送ったからそこからダウンロードしろよなーとか2月ごろに来てたらしいんだけど、メール来てないんだよなあ。
メール来てなくてもダウンロードはできるぞ、とも書いてあるけど、どこからダウンロードすりゃええんや?
Kickstarterの使い方今一わからん……
なんか、メール送ったからそこからダウンロードしろよなーとか2月ごろに来てたらしいんだけど、メール来てないんだよなあ。
メール来てなくてもダウンロードはできるぞ、とも書いてあるけど、どこからダウンロードすりゃええんや?
Kickstarterの使い方今一わからん……
360NPCさん
2018/09/06(木) 23:56:45.30ID:??? >>359
物が届いたってことは backerkit で住所入力したってことだよな。
なら backerkit にログインすれば、ダウンロードページにたどり着けるはず。
俺のはまだ配送されて来ないので親切な説明ではない。
物が届いたってことは backerkit で住所入力したってことだよな。
なら backerkit にログインすれば、ダウンロードページにたどり着けるはず。
俺のはまだ配送されて来ないので親切な説明ではない。
361NPCさん
2018/09/09(日) 00:01:36.17ID:???362NPCさん
2018/09/09(日) 15:04:58.51ID:??? 最近はプレイできる環境じゃないんだけど、背景世界とかにすごく興味があるので読み物として購入したいのですが
設定とかの記述が充実してるルルブ、サプリ等を教えてください
設定とかの記述が充実してるルルブ、サプリ等を教えてください
363NPCさん
2018/09/09(日) 16:29:41.14ID:??? >>362
「グローランサ」「グローランサの神々」「グローランサ古の秘密」「グローランサ年代記」
「トロウルパック」「サンカウンティ」「ゆりかご河」
グローランサ以外だけどグローランサな「グリフィンアイランド」
「グローランサ」「グローランサの神々」「グローランサ古の秘密」「グローランサ年代記」
「トロウルパック」「サンカウンティ」「ゆりかご河」
グローランサ以外だけどグローランサな「グリフィンアイランド」
364NPCさん
2018/09/09(日) 21:05:45.16ID:??? >>362
背景資料ということなら英語読むのなら Guide to Glorantha と Glorantha Source Book を買えば。
もっと濃いのも欲しいなら The Stafford Library シリーズ。
日本語のはどれも中古で高値高騰していてお勧でできないので辛い。
背景資料ということなら英語読むのなら Guide to Glorantha と Glorantha Source Book を買えば。
もっと濃いのも欲しいなら The Stafford Library シリーズ。
日本語のはどれも中古で高値高騰していてお勧でできないので辛い。
365NPCさん
2018/09/09(日) 21:12:14.43ID:???366罵蔑痴坊(偽)
2018/09/09(日) 21:20:47.53ID:??? ちょっと前、いやけっこう前か。近所の古本屋にルーンクエスト90があったんだが。
367NPCさん
2018/09/09(日) 21:59:14.62ID:??? THE PAVIS AND BIG RUBBLE COMPANION: VOLUME IIIに収載されているドワーフ・ヴァンパイアのアルバンは鎧を着たまま霧になれるとのこと
TotRM 19号にはミノタウロス・ヴァンパイア、セントール・ヴァンパイア、マンティコア・ヴァンパイア、ダック・ヴァンパイア、エルフ・ヴァンパイアが登場する
ミノタウロス・ヴァンパイアは頭突きで魔力ポイントを吸収できる
セントール・ヴァンパイアは蹴りで魔力ポイントを吸収できる
マンティコア・ヴァンパイアは爪と針で魔力ポイントを吸収できる
エルフがヴァンパイアになるとエルフ弓もヴァンパイアになり、触れたり矢が刺さるとエルフ弓に疲労ポイントを吸われる
ちなみにDorastor LAND OF DOOMに出てくるエルフ・ヴァンパイアは魔道が使えるだけで人間のヴァンパイアと変わりない
DRASTICK RESOLUTIONS VOLUME Darkness収載のコゾルは光の代わりに闇が弱点で、能力値がINTとDEXだけになっているのが人間のヴァンパイアと違う
これらのルールでRQGに取り込まれるものはあるかな?
TotRM 19号にはミノタウロス・ヴァンパイア、セントール・ヴァンパイア、マンティコア・ヴァンパイア、ダック・ヴァンパイア、エルフ・ヴァンパイアが登場する
ミノタウロス・ヴァンパイアは頭突きで魔力ポイントを吸収できる
セントール・ヴァンパイアは蹴りで魔力ポイントを吸収できる
マンティコア・ヴァンパイアは爪と針で魔力ポイントを吸収できる
エルフがヴァンパイアになるとエルフ弓もヴァンパイアになり、触れたり矢が刺さるとエルフ弓に疲労ポイントを吸われる
ちなみにDorastor LAND OF DOOMに出てくるエルフ・ヴァンパイアは魔道が使えるだけで人間のヴァンパイアと変わりない
DRASTICK RESOLUTIONS VOLUME Darkness収載のコゾルは光の代わりに闇が弱点で、能力値がINTとDEXだけになっているのが人間のヴァンパイアと違う
これらのルールでRQGに取り込まれるものはあるかな?
368NPCさん
2018/10/13(土) 00:46:18.52ID:fFkh71WQ2018/10/13(土) 00:57:25.08ID:???
回復したってゆってたのになあ。
いつか、オーランスの館で。
いつか、オーランスの館で。
370罵蔑痴坊(偽)
2018/10/13(土) 05:34:28.81ID:??? ご冥福を
371NPCさん
2018/10/13(土) 11:25:57.05ID:??? なんてこった
372NPCさん
2018/10/13(土) 17:22:29.94ID:??? グローランサの八百万の神になって復活するのを祈ろう
373NPCさん
2018/10/13(土) 20:06:12.02ID:??? VRMMOの中でパーティ組むんじゃなきゃモンスター
374NPCさん
2018/10/13(土) 20:10:45.21ID:??? まちがって書き込んじゃった
それはそうと、ご冥福をお祈りいたします、
ルーンクエストのルールブック集めたり、同人買い集めたりしたものよ
ゲームは仲間が居なくてできなかったがな…
それはそうと、ご冥福をお祈りいたします、
ルーンクエストのルールブック集めたり、同人買い集めたりしたものよ
ゲームは仲間が居なくてできなかったがな…
375NPCさん
2018/11/12(月) 23:35:35.11ID:7ysuArhZ ルーンの数(種類)って固定?
システムによって違うのは理解してるけど、グローランサの世界としてはどうなってるの?
時代が下るに従って増えるとか?
システムによって違うのは理解してるけど、グローランサの世界としてはどうなってるの?
時代が下るに従って増えるとか?
376NPCさん
2018/11/13(火) 20:20:41.81ID:??? >>375
ルーンには大ルーンと小ルーンがあって、小ルーンはそれこそ無数にある。
大ルーンは神知者が第二期にまとめたものなので神知者が滅んで以後は基本固定。
ただ神知者の間でも一部のルーンについて大ルーンとして認めるかどうか議論になっていたため、細かい部分で差異がある。
例えば第二期には月は無かったので、月のルーンは神話から導き出されたに過ぎず重要性が低かったため認めない者もいた。
あと神知者のルーンを元にしながらも各地域や時代によって各民族が自分たちが重要と思うものを好き勝手に大ルーン扱いしてたりすることもある。
ルーンには大ルーンと小ルーンがあって、小ルーンはそれこそ無数にある。
大ルーンは神知者が第二期にまとめたものなので神知者が滅んで以後は基本固定。
ただ神知者の間でも一部のルーンについて大ルーンとして認めるかどうか議論になっていたため、細かい部分で差異がある。
例えば第二期には月は無かったので、月のルーンは神話から導き出されたに過ぎず重要性が低かったため認めない者もいた。
あと神知者のルーンを元にしながらも各地域や時代によって各民族が自分たちが重要と思うものを好き勝手に大ルーン扱いしてたりすることもある。
377NPCさん
2018/11/13(火) 21:11:32.78ID:eMSvD8Yu379NPCさん
2018/11/13(火) 22:20:46.36ID:??? >>377
ルールブックとかで一覧で説明されてるような重要なのが大ルーン。それ以外の神様や現象や魔術ごとに固有なのが小ルーン。
ルールブックとかで一覧で説明されてるような重要なのが大ルーン。それ以外の神様や現象や魔術ごとに固有なのが小ルーン。
380ダガー+無能を殺すシステム
2018/11/13(火) 22:21:06.87ID:TXtj5g31 結局「神知者のルーン」を使ってるコトはどう思ってるんだろな、ヒョルト人とかは。
単にその起源は知らないだけ?
ヒーローウォーズ102〜103pにあるルーン一覧は
RQ:Gではどれくらい変わってるのかしらん。
単にその起源は知らないだけ?
ヒーローウォーズ102〜103pにあるルーン一覧は
RQ:Gではどれくらい変わってるのかしらん。
381NPCさん
2018/11/14(水) 01:55:05.21ID:NqyP5rqy384NPCさん
2018/11/14(水) 19:03:51.51ID:??? グレッグ氏が亡くなってしまって、これからはもう大きなグレッギングは起こらないのかなぁ…
昔GMが「英雄たちがヒーロークエストで任務を果たし帰ってくる。これをグレッギングという」て初心者にサマリー手渡しながら教えてた
昔GMが「英雄たちがヒーロークエストで任務を果たし帰ってくる。これをグレッギングという」て初心者にサマリー手渡しながら教えてた
386NPCさん
2018/11/15(木) 13:38:04.60ID:??? すごい勢いでRQ:Gと関連サプリメントが製品化されてるけど、過去のサプリも新版にコンバートして再販してくんねーかなー
あと日本語版…布教にはどうしても必要なんじゃ…
あと日本語版…布教にはどうしても必要なんじゃ…
387NPCさん
2018/11/15(木) 13:43:57.57ID:??? 日本語版と言ってもどこが出すかと言う話になると選択肢は限られるので難ともね
388NPCさん
2018/11/16(金) 02:25:58.74ID:??? 出すかどうかは知らんけどライセンス取得している会社はあるらしい
389NPCさん
2018/11/16(金) 12:59:55.11ID:??? アークライトだろ>ライセンス
前にスレやTwitterで見た
前にスレやTwitterで見た
390NPCさん
2018/11/18(日) 10:23:13.64ID:??? つまり、選択肢もなにもライセンスを取得している会社が出す気になるかどうかというだけの話だ。
391NPCさん
2018/11/18(日) 12:54:13.52ID:??? それを言い出すと過去の版のをコンバートてのは夢のまた夢と言う感じか
392NPCさん
2018/11/18(日) 15:39:00.87ID:??? >>391
来年には新版の Gods of Glorantha が出るのほぼ確定だし、その後も新版のサプリが多数計画中なので、
コンバートとか言うより新版の英語サプリが順調に出続けてそれがちゃんと翻訳されるのが幸せなはず。
そうなったときに一番心配なのは翻訳品質だが。
来年には新版の Gods of Glorantha が出るのほぼ確定だし、その後も新版のサプリが多数計画中なので、
コンバートとか言うより新版の英語サプリが順調に出続けてそれがちゃんと翻訳されるのが幸せなはず。
そうなったときに一番心配なのは翻訳品質だが。
393NPCさん
2018/11/18(日) 16:31:08.24ID:??? 予定すら出てないんだから何とも言えないわな
394NPCさん
2018/11/18(日) 16:35:10.52ID:ULYpfKIX ルーンクエストやってみたいんですけど、オンラインセッションとかありますか?
地元で同好の士を見つけるのすら困難な過疎地です…
地元で同好の士を見つけるのすら困難な過疎地です…
395NPCさん
2018/11/18(日) 17:45:04.04ID:??? そも人が居る地域ですらメンバー集めるのが難しいゲームだから地道に仲間を集めるしか方法は無いと思う
396NPCさん
2018/11/18(日) 20:26:07.39ID:??? http://itest.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1542502175/-100
【アゼルバイジャン】現代のバックギャモンの先駆と思われる4000年前のゲーム「58ホール」がアゼルバイジャンでも見つかる [11/16]
0001 SQNY ★ 2018/11/18 09:49:35
・A Bronze Age game was found chiseled into stone in Azerbaijan
ユーラシア大陸のロックシェルターの岩に彫られたドット模様、それは「58ホール」と呼ばれる古代の近東で興った青銅器時代のゲームに使われたものである。
当時はエジプトと中東地域のメソポタミアにだけに存在していたと考えられていたものが、この発見で遠く離れた地の人々にも急速に広がっていった事が示されているのだと科学者は言う。
----
あなたの卓のグローランサにも、おひとついかかでしょうか
【アゼルバイジャン】現代のバックギャモンの先駆と思われる4000年前のゲーム「58ホール」がアゼルバイジャンでも見つかる [11/16]
0001 SQNY ★ 2018/11/18 09:49:35
・A Bronze Age game was found chiseled into stone in Azerbaijan
ユーラシア大陸のロックシェルターの岩に彫られたドット模様、それは「58ホール」と呼ばれる古代の近東で興った青銅器時代のゲームに使われたものである。
当時はエジプトと中東地域のメソポタミアにだけに存在していたと考えられていたものが、この発見で遠く離れた地の人々にも急速に広がっていった事が示されているのだと科学者は言う。
----
あなたの卓のグローランサにも、おひとついかかでしょうか
397NPCさん
2018/11/22(木) 22:47:07.15ID:SvY01cQj グローランサの世界って、死んだら信仰してた神の神界にいくんだよね?
でも神界って「時」の外だから、昔死んだ祖先の他にも「未来で死んだ自分の子孫」もいるんだよね?
…は?
でも神界って「時」の外だから、昔死んだ祖先の他にも「未来で死んだ自分の子孫」もいるんだよね?
…は?
398NPCさん
2018/11/23(金) 00:08:28.51ID:??? >>397
自分の子孫の行く末を知れることに何か問題が?
おそらくだが、
その辺りの疑問点を理詰めで突き詰めて、解消する科学的アプローチの果てに
神知者の悟りみたいなんがあるのではなかろうか、
火あぶりOR吊るされる前に逃げた方が良いだろうけどな!
自分の子孫の行く末を知れることに何か問題が?
おそらくだが、
その辺りの疑問点を理詰めで突き詰めて、解消する科学的アプローチの果てに
神知者の悟りみたいなんがあるのではなかろうか、
火あぶりOR吊るされる前に逃げた方が良いだろうけどな!
399NPCさん
2018/11/23(金) 09:51:05.76ID:??? グローランサでいう「時」がない世界っていうのはちょっとややこしいんだよね。
時間の経過がないわけではなくて、局所的に時間経過はあるんだが、大局的時間が混乱している。
因果関係が勝手に変化し、異なる時系列が同時に併存できる。なので自分の先祖が同時に自分の子孫かもしれない。
そういう神話的パラドックが許容される世界。
シュレディンガーもハイゼンベルグもびっくりの箱を開けても波動関数が収束しない。ちなみに箱を開けるのがヒーロークエストね。
時間の経過がないわけではなくて、局所的に時間経過はあるんだが、大局的時間が混乱している。
因果関係が勝手に変化し、異なる時系列が同時に併存できる。なので自分の先祖が同時に自分の子孫かもしれない。
そういう神話的パラドックが許容される世界。
シュレディンガーもハイゼンベルグもびっくりの箱を開けても波動関数が収束しない。ちなみに箱を開けるのがヒーロークエストね。
400NPCさん
2018/11/23(金) 09:58:01.91ID:??? 要は先祖だの子孫だのは時があること前提の概念なので、時のない神界では意味がない
401NPCさん
2018/11/23(金) 10:06:46.15ID:???402NPCさん
2018/11/23(金) 10:09:22.21ID:??? しかしするとグローランサの内世界は、神界の一断面の射影に過ぎないのかもしれないな
404NPCさん
2018/11/23(金) 17:23:31.98ID:??? YGWVの上手い表現の一つだと思うな。
405NPCさん
2018/11/23(金) 17:53:57.91ID:??? 本当は「真実」「風」「支配」「ヒョルト」とか書きたいんだけど
Unicodeに採用されるといいなあ
Unicodeに採用されるといいなあ
406NPCさん
2018/11/23(金) 20:21:26.56ID:??? 未来の自分の子孫がいるのが分かったのに、そのあとに子をなすことができなかった場合どうなるんだろう
未来の子孫は可能性だったということでなくなるのか、
しれーっと別の誰かの子孫だったことになってるのか、
はたまた女神お願い事務所のような強制力で子種セックスが強要されるのか
未来の子孫は可能性だったということでなくなるのか、
しれーっと別の誰かの子孫だったことになってるのか、
はたまた女神お願い事務所のような強制力で子種セックスが強要されるのか
407NPCさん
2018/11/23(金) 20:43:54.06ID:??? 後に生き返ったことになっている、とか
408NPCさん
2018/11/23(金) 23:31:54.04ID:??? 未来が不確定であるように過去もまた不確定である、ってSFもあるでな
現時点から拡散する未来も、現時点に収束する過去も無限に存在する
ヒーロークエストってのは過去や未来を自分の都合のいい様にする儀式なんじゃないかと思ったり
無限の可能性を操れれば何でもできるが、なにがどう影響を及ぼすか分かったもんじゃない
だからこそ、ストーリーが出来ている神話をなぞることで影響を限定して望む結果を
出しやすくしてんだろう
現時点から拡散する未来も、現時点に収束する過去も無限に存在する
ヒーロークエストってのは過去や未来を自分の都合のいい様にする儀式なんじゃないかと思ったり
無限の可能性を操れれば何でもできるが、なにがどう影響を及ぼすか分かったもんじゃない
だからこそ、ストーリーが出来ている神話をなぞることで影響を限定して望む結果を
出しやすくしてんだろう
409NPCさん
2018/11/24(土) 03:37:52.43ID:???410NPCさん
2018/12/06(木) 20:07:48.12ID:??? PCゲームのTES4 OblivionのシナリオライターがRQのデザイナーのひとりってホントですか?
たしかにドワーフとか八大神の設定まわりが似てますけど
たしかにドワーフとか八大神の設定まわりが似てますけど
411NPCさん
2018/12/08(土) 12:31:37.58ID:??? >>410
Oblivion のメイン・シナリオライターは RPG デザイナーの Ken Rolston で彼は RuneQuest 関係にもがっつりかかわってる。
基本ルールだと RQ3 の Gamemaster Book の著者の一人にクレジットされてる。
古いのだと RQ2 の Pavis や Big Rubble や Borderlands あたりから彼の記事が含まれている。
それよりも Avalon Hill に移籍してからの「ゆりかご河」の著者兼編輯者として有名かな。
というかRQ3の後期「太陽領」以後の Avaloh Hill のルーンクエスト製品(いわゆるルーンクエスト・ルネッサンス)は彼が開発指揮と編集をやってる。
Ken Rolston はパラノイアとかウォーハンマーとか D&D 関係の仕事とか色々やっててそっちでの知名度も高いけど。
Oblivion のメイン・シナリオライターは RPG デザイナーの Ken Rolston で彼は RuneQuest 関係にもがっつりかかわってる。
基本ルールだと RQ3 の Gamemaster Book の著者の一人にクレジットされてる。
古いのだと RQ2 の Pavis や Big Rubble や Borderlands あたりから彼の記事が含まれている。
それよりも Avalon Hill に移籍してからの「ゆりかご河」の著者兼編輯者として有名かな。
というかRQ3の後期「太陽領」以後の Avaloh Hill のルーンクエスト製品(いわゆるルーンクエスト・ルネッサンス)は彼が開発指揮と編集をやってる。
Ken Rolston はパラノイアとかウォーハンマーとか D&D 関係の仕事とか色々やっててそっちでの知名度も高いけど。
412NPCさん
2018/12/08(土) 15:33:11.78ID:??? だからってよそ様のネタを流用するかと言ったらそれは別問題な気が
413NPCさん
2018/12/08(土) 17:28:44.80ID:??? 別に用語をパクッたわけでもなし。雰囲気や設定が似てるくらいで問題になるわけないだろ
そんなこと言い出したら現実の神話パくッたとか謎の非難浴びるぞ。
そんなこと言い出したら現実の神話パくッたとか謎の非難浴びるぞ。
414NPCさん
2018/12/08(土) 23:09:20.45ID:??? いや問題になると言ってるわけじゃないぞ
RQに関わった人だからと言って余所でも似たような事をやるとは限らんだろ
「別問題」っていうのは別の話、「そうとは限らない」って程度の意味
まあ今回のケースについては結局「そう」でした、ということだけど
RQに関わった人だからと言って余所でも似たような事をやるとは限らんだろ
「別問題」っていうのは別の話、「そうとは限らない」って程度の意味
まあ今回のケースについては結局「そう」でした、ということだけど
415NPCさん
2018/12/09(日) 02:09:48.37ID:??? もんだい? 何が?
416NPCさん
2018/12/09(日) 02:23:20.46ID:??? 「問題」="Problem"じゃなくて
「問題」="Subject"ってことで
「問題」="Subject"ってことで
417NPCさん
2019/01/08(火) 07:43:49.81ID:??? 設定や法則掘り下げようとする奴は全員神智者
418NPCさん
2019/01/09(水) 14:52:32.38ID:??? ディレクティってアンデッド創れるからPOWがある筈つまりヴァンパイアじゃないよね?
Strangers in Praxの半物質的ゴースト(Semi-corporeal Ghost)みたいな奴じゃないだろうか
SIZとDEXを持っているけど魔術によるダメージ(鋭刃とか破裂とか)以外無効で、攻撃技能ではなく魔力ポイントの抵抗ロールで攻撃を当てる必要がある。
逆に憑依された肉体はSTR+3かつ疲労の影響を受けない
POW持ってるしSIZもあるから魔導士の半物質的ゴーストなら物質界で儀式もできそう
Strangers in Praxの半物質的ゴースト(Semi-corporeal Ghost)みたいな奴じゃないだろうか
SIZとDEXを持っているけど魔術によるダメージ(鋭刃とか破裂とか)以外無効で、攻撃技能ではなく魔力ポイントの抵抗ロールで攻撃を当てる必要がある。
逆に憑依された肉体はSTR+3かつ疲労の影響を受けない
POW持ってるしSIZもあるから魔導士の半物質的ゴーストなら物質界で儀式もできそう
419NPCさん
2019/01/09(水) 22:47:19.11ID:??? ディレクティはアンデットって明言されてるよ。
英雄クラスを通常のルールで推論しようとしても無理だし、通常のルールの範囲内でも自分でPOWを持っていなくても、どこかから調達すればいいじゃないか。
逆にヴァンパイア博士級魔道師(RQ2だとヴァンパイア英雄司祭)がアンデッドじゃないって、どういう発想だろう?
英雄クラスを通常のルールで推論しようとしても無理だし、通常のルールの範囲内でも自分でPOWを持っていなくても、どこかから調達すればいいじゃないか。
逆にヴァンパイア博士級魔道師(RQ2だとヴァンパイア英雄司祭)がアンデッドじゃないって、どういう発想だろう?
420NPCさん
2019/01/11(金) 22:37:28.49ID:??? YGWV
421NPCさん
2019/01/13(日) 22:53:32.08ID:??? >>419
・POWがあるアンデッドは赤帽子、POWがないアンデッドはヴァンパイアが例
・呪付儀式に他者のPOWを使えるというのは耳よりな話ですね
・アンデッドではなくなったヴァンパイアというと…使い魔とか?
・POWがあるアンデッドは赤帽子、POWがないアンデッドはヴァンパイアが例
・呪付儀式に他者のPOWを使えるというのは耳よりな話ですね
・アンデッドではなくなったヴァンパイアというと…使い魔とか?
422NPCさん
2019/01/14(月) 10:30:11.28ID:??? グローランサ解釈では Redcap は純粋なアンデッドではないので注意が必要なんだよ。一般化してはいけない。
あれは構成的には、悪意ある幽霊(幽霊はアンデッドではない)が、血をもとに作られた肉体(アンデッド)に取り付いたものなので。
アンデッドは魂(POW)がないのに動いている肉体という定義なので、ゴーストやレイスはアンデッドではない。
あれは構成的には、悪意ある幽霊(幽霊はアンデッドではない)が、血をもとに作られた肉体(アンデッド)に取り付いたものなので。
アンデッドは魂(POW)がないのに動いている肉体という定義なので、ゴーストやレイスはアンデッドではない。
423NPCさん
2019/01/14(月) 11:12:22.82ID:??? RQ2 基準だとヴィヴァモート司祭は儀式で犠牲者の POW を吸い取って自分の魔術に使える。
それどころか犠牲者の持っているルーン呪文を吸い取ることもできるので、どんな呪文を持っていても不思議ではない。
カルトの英雄であるディレクティはアンデッド作るとか余裕。
それどころか犠牲者の持っているルーン呪文を吸い取ることもできるので、どんな呪文を持っていても不思議ではない。
カルトの英雄であるディレクティはアンデッド作るとか余裕。
424NPCさん
2019/01/14(月) 19:40:34.77ID:??? そういや新版のフマクトにゴースト作る呪文あったな
アンデッドでないなら納得
アンデッドでないなら納得
425NPCさん
2019/01/14(月) 20:26:41.38ID:??? うう新版欲しい
しかし新版は給料が出れば買えるが、シナリオやサプリメントなど、世界観を補完するものが欲しいな
小説とか絵とか
しかし新版は給料が出れば買えるが、シナリオやサプリメントなど、世界観を補完するものが欲しいな
小説とか絵とか
426NPCさん
2019/01/14(月) 20:27:14.92ID:??? 日本のファンもみんな書かないかなあ
427ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/01/16(水) 21:46:06.50ID:ps7vXuMg 「ザブールの帰還」の人は定期連載しててエラいなァって感心する。
3版準拠だけど。
あと最近、#ドナンダーの語りが終わったみたいね。
3版準拠だけど。
あと最近、#ドナンダーの語りが終わったみたいね。
428NPCさん
2019/01/17(木) 13:36:18.86ID:??? なんと俺が知らぬだけか、すいません
別件だけどルーンクエスト情報局のPCテンプレート、なんで大女ばっかりなんだよw
別件だけどルーンクエスト情報局のPCテンプレート、なんで大女ばっかりなんだよw
429NPCさん
2019/01/17(木) 18:30:44.76ID:??? ザブールの帰還、おもしろーい!
教えてくれてありがとう! 登場人物がアイドルマスターらしいんだけど、
俺には分からない。それをさっぴいても面白い!
でもアイマス分を否定するわけじゃなくて、ストックキャラクターを使うのは凄く賢いと思う。
教えてくれてありがとう! 登場人物がアイドルマスターらしいんだけど、
俺には分からない。それをさっぴいても面白い!
でもアイマス分を否定するわけじゃなくて、ストックキャラクターを使うのは凄く賢いと思う。
430ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/01/18(金) 01:40:39.91ID:b0Mohcrx >ザブールの帰還
オレァ西方は無知なんで
あれそんな設定まであったっけ?って調べてみるとホントにある、ってゆう
すごい作り込みよう。もっと評価されるべき。
オレァ西方は無知なんで
あれそんな設定まであったっけ?って調べてみるとホントにある、ってゆう
すごい作り込みよう。もっと評価されるべき。
431NPCさん
2019/01/18(金) 01:56:14.43ID:??? わたくしグローランサの同人小説書きたくてweb界隈で世界設定を調べてるんですけどね……
結局何が何やらさっぱりでして……
ここでも何度か質問させてもらってるんですけど……
つまりゲームシステムじゃなくて世界観を知るには何買えばいいの……?
結局何が何やらさっぱりでして……
ここでも何度か質問させてもらってるんですけど……
つまりゲームシステムじゃなくて世界観を知るには何買えばいいの……?
432ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/01/18(金) 02:23:54.25ID:b0Mohcrx 日本語に限定するなら、とりまドラゴンアトラスかな……
具体的に知りたいトコが解れば
外国語読み書きに長けたヒゲ部の賢者たちが色々教えてくれる多分。
>>428
インキンちゃんは合法ロリビッチかわいいだろァ!
しかも魔術行使中は猫耳や尻尾も生える(スンチェン人の法則
具体的に知りたいトコが解れば
外国語読み書きに長けたヒゲ部の賢者たちが色々教えてくれる多分。
>>428
インキンちゃんは合法ロリビッチかわいいだろァ!
しかも魔術行使中は猫耳や尻尾も生える(スンチェン人の法則
433NPCさん
2019/01/18(金) 03:54:13.14ID:??? 役に立つ日本語書籍は絶版しかないから
ネット漁るのが一番だと思う
基本的に神様ごとの言い分が食い違うのがグローランサだから混乱すると思うけど…
ネット漁るのが一番だと思う
基本的に神様ごとの言い分が食い違うのがグローランサだから混乱すると思うけど…
434NPCさん
2019/01/18(金) 03:56:22.07ID:??? インキンは新版ではマジでスンチェン系みたいに変身まで行くよ
猫目、爪、嗅ぎ分けと自己変身組み合わせてウルフランナーならぬキャットランナー形態になれる
猫目、爪、嗅ぎ分けと自己変身組み合わせてウルフランナーならぬキャットランナー形態になれる
435NPCさん
2019/01/18(金) 16:51:09.35ID:??? 「グローランサの忘れられた秘密」、もう手に入らないんですね。
悲しい
悲しい
436NPCさん
2019/01/18(金) 18:13:36.50ID:??? まだ売ってね?
tps://www.chaosium.com/forgotten-secrets-of-glorantha-japanese/
tps://www.chaosium.com/forgotten-secrets-of-glorantha-japanese/
437NPCさん
2019/01/18(金) 19:33:59.30ID:??? 知らんかった
買ったわありがとう
買ったわありがとう
438NPCさん
2019/01/19(土) 10:50:04.76ID:??? >>431
見も蓋もない言い方だが、とりあえず何か一冊買ってみたらどうだろう
自分もそうだけど、未開拓の分野って「読むべき本からして分からない」ことが多い
そこで適当に何冊か読んでいくと、ふとした拍子にタイトルや表紙だけで読むべき本か要らない本かが分かるようになる
見も蓋もない言い方だが、とりあえず何か一冊買ってみたらどうだろう
自分もそうだけど、未開拓の分野って「読むべき本からして分からない」ことが多い
そこで適当に何冊か読んでいくと、ふとした拍子にタイトルや表紙だけで読むべき本か要らない本かが分かるようになる
441NPCさん
2019/01/20(日) 19:16:54.09ID:??? グローランサ年代記だけでも再販されぬだろうか
442NPCさん
2019/01/23(水) 21:26:44.53ID:??? しかしブログ記事とか検索するだけでも相当わかる気がするな
443NPCさん
2019/01/24(木) 01:31:03.43ID:??? どっかでプレイしたい
オンラインセッション探してもコミュニティ探しても枯れ果てた所しか見つからない
地元のコンベで予告しても誰もこねぇ!
オンラインセッション探してもコミュニティ探しても枯れ果てた所しか見つからない
地元のコンベで予告しても誰もこねぇ!
444NPCさん
2019/01/24(木) 03:31:45.52ID:??? そりゃ普通に30年近く前のゲームですから
445NPCさん
2019/01/24(木) 04:14:45.88ID:??? いや新版の話だごめん
447NPCさん
2019/01/24(木) 13:06:33.14ID:??? 今やってるキャンペーンは15年ぐらい続いてる
449NPCさん
2019/01/24(木) 13:24:25.02ID:??? 今のゲームって何か長く続けられないよね。RQとかクラシックD&Dみたいに。
450NPCさん
2019/01/24(木) 17:46:54.85ID:??? おじいちゃん、すっかりボケちゃって
451NPCさん
2019/01/24(木) 17:53:27.14ID:??? 新版に関しては探すより身近な奴に布教して固めたほうが確実なんじゃないか
454NPCさん
2019/01/24(木) 18:49:38.02ID:??? かもねぇ。仕事や家庭の問題も出てきますからねぇ。
455NPCさん
2019/01/24(木) 21:20:49.89ID:??? スマホゲーでギルド戦とか盛んなので、仲間が時間を合わせるのは不可能じゃないと思うんですよ
判定やグローランサ知識共有のサポートをネットでできればなあ
判定やグローランサ知識共有のサポートをネットでできればなあ
456ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/01/24(木) 21:42:17.22ID:fuqtU5f4457NPCさん
2019/01/24(木) 21:42:26.71ID:??? タイルとかフィギュアをネットで共有できたら楽しいんじゃないかなあ
458NPCさん
2019/01/24(木) 23:10:08.42ID:??? 今に回りのプレイヤーは世界設定読むとかめんどくさと思ってる層ばっかりだからなぁ
クトゥルフ受けてる最大の理由それっぽいし
クトゥルフ受けてる最大の理由それっぽいし
459NPCさん
2019/01/24(木) 23:12:29.30ID:??? どどんとふだと通常プレイで一番面倒だと感じたクリティカル、スペシャル、ファンブルの算出自動的にやってくれるから楽だ
460NPCさん
2019/01/24(木) 23:54:58.67ID:???461NPCさん
2019/01/25(金) 00:11:00.02ID:??? あんまり根拠のない話を信じるのはどうかと
462NPCさん
2019/01/25(金) 00:11:52.50ID:??? うざ
463447
2019/01/25(金) 06:58:50.77ID:???464NPCさん
2019/01/25(金) 13:35:17.00ID:??? グローランサ小説がクトゥルフぐらいポピュラーなコンテンツになれば
ゲームも流行るだろうな
なって欲しいなあ
ゲームも流行るだろうな
なって欲しいなあ
465NPCさん
2019/01/25(金) 13:42:00.97ID:??? お前が面白いプレイ動画を作るんだよ
システムもクトゥルフのおおもとだから似てるしワンチャン
システムもクトゥルフのおおもとだから似てるしワンチャン
466NPCさん
2019/01/25(金) 13:55:36.01ID:??? なろう小説は書いたが誰も読んでくれないのだ
467NPCさん
2019/01/25(金) 22:41:31.08ID:??? なろう系で転生物が流行る要因の一つが、Wizardryとか乙女ゲーとかの設定を
丸オマージュできるところにあると思う。
グローランサをモチーフに、ハードルの低いゲームは作れないだろうか。
戦士=フマクティ
僧侶=チャラナ・アローイ
盗賊=オーランシ
みたいな簡単な変換で。
丸オマージュできるところにあると思う。
グローランサをモチーフに、ハードルの低いゲームは作れないだろうか。
戦士=フマクティ
僧侶=チャラナ・アローイ
盗賊=オーランシ
みたいな簡単な変換で。
468NPCさん
2019/01/25(金) 23:26:33.95ID:??? なろうより他の所で書いた方が読まれるんじゃない?
あそこはテンプレ作品以外は検索する人が少ないから
あそこはテンプレ作品以外は検索する人が少ないから
469ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/01/25(金) 23:29:05.29ID:Fzi7eEjM 昔あった「SWでルーンクエスト」思い出したり。
RPGツクール使いとかの人が居ればあるいは?
あとeraジャ・イール版とかどうか。
TRPGネタが多いカードワースでも
グロランサネタはついぞ見たコトねんだよなァ。
ストブリやブラクルならあったんだが。
RPGツクール使いとかの人が居ればあるいは?
あとeraジャ・イール版とかどうか。
TRPGネタが多いカードワースでも
グロランサネタはついぞ見たコトねんだよなァ。
ストブリやブラクルならあったんだが。
470NPCさん
2019/01/26(土) 15:17:32.12ID:??? 昔はソードワールドが一番普及しているRPGだったのでSWのシステムでグローランサとかあった。
今はやっぱり、クトゥルフが最も普及しているRPGなので、クトゥルフのシステムでグローランサが最新だ。
間違いない。
今はやっぱり、クトゥルフが最も普及しているRPGなので、クトゥルフのシステムでグローランサが最新だ。
間違いない。
472NPCさん
2019/01/26(土) 16:56:50.04ID:??? ルーンクエストをパクったクリスタニアを見れば火を見るより明らか
473NPCさん
2019/01/26(土) 18:21:30.51ID:??? >グローランサをモチーフに、ハードルの低いゲーム
ダガー作のRQ07sは正にこれだろう
それでもかなり複雑だったが
ダガー作のRQ07sは正にこれだろう
それでもかなり複雑だったが
474NPCさん
2019/01/26(土) 20:23:27.70ID:??? ルナル・サーガ「クリスタニア先輩、パクりはみっともないっすよw」
???「うわははははははははははははははははははははははははははははははははははははは」
???「うわははははははははははははははははははははははははははははははははははははは」
475NPCさん
2019/01/26(土) 21:19:42.90ID:??? >>471
その膨大さ豊穣さがキモだとは分かってるんだが……
何とか裾野を広げられないかと思って
ちょっとの好奇心で手を出したら気がつくとアップランドの沼に首まで浸かっている
ゲートウェイドラッグができないものかと
その膨大さ豊穣さがキモだとは分かってるんだが……
何とか裾野を広げられないかと思って
ちょっとの好奇心で手を出したら気がつくとアップランドの沼に首まで浸かっている
ゲートウェイドラッグができないものかと
476NPCさん
2019/01/27(日) 00:03:56.42ID:??? それが出来たらプロのお仕事な気はするけどね
478NPCさん
2019/01/30(水) 21:06:14.52ID:2U4i8Y5u >467
RQGだと3版に比べて太陽カルトが増えてるので太陽PT組みやすい
主神枠 イェルム
イェルマリオ枠 イェルマリオ
女神枠 デンダーラ
戦士枠 ポーラリス
狂戦士枠 シャーガシュ
知識神枠 ダーゼイター
商売神枠 ロカ−ノウス
農民枠 ロウドリル
太陽神殿でPT組む最大の難点は中心地がペローリアとか冒険と縁のなさそうな所という点だなぁ
その点嵐神殿はドラゴンパスとかプラックスとか最前線だからネタに困らない
RQGだと3版に比べて太陽カルトが増えてるので太陽PT組みやすい
主神枠 イェルム
イェルマリオ枠 イェルマリオ
女神枠 デンダーラ
戦士枠 ポーラリス
狂戦士枠 シャーガシュ
知識神枠 ダーゼイター
商売神枠 ロカ−ノウス
農民枠 ロウドリル
太陽神殿でPT組む最大の難点は中心地がペローリアとか冒険と縁のなさそうな所という点だなぁ
その点嵐神殿はドラゴンパスとかプラックスとか最前線だからネタに困らない
479NPCさん
2019/01/31(木) 09:45:27.06ID:??? 一瞬、えっ?と思ったけど
まだ英語版も発売されてないサプリを前提に話するんじゃないww
まだ英語版も発売されてないサプリを前提に話するんじゃないww
480NPCさん
2019/01/31(木) 19:44:46.80ID:??? >イェルマリオ枠
枠なんだw
枠なんだw
481NPCさん
2019/01/31(木) 20:28:15.64ID:??? RQGって何
482NPCさん
2019/01/31(木) 20:45:37.21ID:??? 女騎士枠とかもあるし
エルマルとかカルザンドとか他所の太陽神まである
エルマルとかカルザンドとか他所の太陽神まである
483NPCさん
2019/01/31(木) 23:25:41.12ID:???484NPCさん
2019/02/01(金) 01:33:46.19ID:??? RQGはカルザンド系とか消えてるからむしろ太陽神減ってるよ
486NPCさん
2019/02/01(金) 14:30:35.67ID:??? ソードワールドとかGURPSとかが日本で流行ったのは出版元の規模もあるけど
「文庫」という中高生でも手に取りやすい流通形態をしていたから、という仮説を出してみる
だから新版RQを文庫で出して〜
と思ったけどMAGIUS思い出した
「文庫」という中高生でも手に取りやすい流通形態をしていたから、という仮説を出してみる
だから新版RQを文庫で出して〜
と思ったけどMAGIUS思い出した
487NPCさん
2019/02/01(金) 14:34:13.81ID:??? 今は動画じゃね?
クトゥルフとBRPつながりでワンチャン
クトゥルフとBRPつながりでワンチャン
488NPCさん
2019/02/01(金) 14:55:28.08ID:???489NPCさん
2019/02/01(金) 15:06:38.07ID:??? よし、グローランサが舞台のラノベを出してアニメ化されれば
ゴブスレRPGみたいに文庫で出せるな!
ゴブスレRPGみたいに文庫で出せるな!
490NPCさん
2019/02/01(金) 15:18:35.96ID:??? もっとバカがいた
つける薬も無いな
つける薬も無いな
491NPCさん
2019/02/01(金) 15:19:04.14ID:??? つまりお前らがクッソ面白い動画か小説を投稿して話題になればええんじゃが
492NPCさん
2019/02/01(金) 15:54:05.70ID:??? 文庫はともかく参考書サイズはいけるんじゃないか
実績の無い新作でも結構出てるし文庫のSW2.5でも一冊1000円ぐらいするから値段的にもそんなには変わらん
実績の無い新作でも結構出てるし文庫のSW2.5でも一冊1000円ぐらいするから値段的にもそんなには変わらん
493NPCさん
2019/02/01(金) 17:17:07.80ID:??? それは出す出版社とページ数によるんじゃない?
今の所はアークライトくらいしか手を上げてないようだし、彼処の翻訳物は参考書よりも大きい版型でソフトカバーにするのが毎度の事らしいから
今の所はアークライトくらいしか手を上げてないようだし、彼処の翻訳物は参考書よりも大きい版型でソフトカバーにするのが毎度の事らしいから
494NPCさん
2019/02/01(金) 17:24:10.80ID:??? アークライトなら値段は八千円〜一万円クラスだろうね
496NPCさん
2019/02/01(金) 19:29:34.41ID:???497NPCさん
2019/02/01(金) 19:35:58.53ID:??? そもそもRQのようのデータ量の多いゲームは今の大半のユーザーには受けない
501NPCさん
2019/02/01(金) 21:36:55.06ID:??? 落ち着こう。
502NPCさん
2019/02/01(金) 22:38:49.26ID:??? 和訳である必要は無いんじゃないだろうか
BRP Centralの議論は高卒の俺でも普通に追えるし、今はweb翻訳もある
ただ固有名詞や特殊な用語は時々困るな
太字とかで見分けられるようになっていれば助かるけど
BRP Centralの議論は高卒の俺でも普通に追えるし、今はweb翻訳もある
ただ固有名詞や特殊な用語は時々困るな
太字とかで見分けられるようになっていれば助かるけど
504NPCさん
2019/02/01(金) 23:22:33.17ID:??? 売れないのが悪い
結局向こうでも身売りしたしな
結局向こうでも身売りしたしな
505NPCさん
2019/02/01(金) 23:58:53.31ID:??? 身売りして正解
お陰でD&D自体は再起できた
お陰でD&D自体は再起できた
506NPCさん
2019/02/02(土) 03:33:36.83ID:??? 向こうでTSRが行き詰ったのはサプリ出し過ぎたせい?と聞く
日本と正反対
日本と正反対
508NPCさん
2019/02/02(土) 07:20:55.28ID:???509NPCさん
2019/02/02(土) 07:31:49.92ID:??? まさかヒーローウォーズのデータはノーカンとか言わないよな?
基本グローランサは後出しでガンガン設定増えてくからな
新しい版出ても設定に関しては追加サプリが出たようなもんだし
基本グローランサは後出しでガンガン設定増えてくからな
新しい版出ても設定に関しては追加サプリが出たようなもんだし
510NPCさん
2019/02/02(土) 12:45:14.22ID:??? ヒーローウォーズは今でも新刊が買えるんだから買って読め
512NPCさん
2019/02/02(土) 13:15:44.69ID:??? お前が消えろよ
513NPCさん
2019/02/02(土) 14:25:51.84ID:??? このスレにしては珍しくえらい違和感ある流れだな
514NPCさん
2019/02/02(土) 15:45:49.88ID:??? >>508
だから、そのうちのどれよ?
サプリ含めて全部持ってるから、どれでも言ってみろ。
固有名詞すらまともに覚えてないのにそんな主張しても意味ないぞ。
そもそもHeroWarsがRuneQuestの前の版とか主張しだすのは頭悪すぎだし、それをちゃんと読んですらいないだろ。
自分の発言読み直して一貫性があるか確認しろ。
だから、そのうちのどれよ?
サプリ含めて全部持ってるから、どれでも言ってみろ。
固有名詞すらまともに覚えてないのにそんな主張しても意味ないぞ。
そもそもHeroWarsがRuneQuestの前の版とか主張しだすのは頭悪すぎだし、それをちゃんと読んですらいないだろ。
自分の発言読み直して一貫性があるか確認しろ。
515NPCさん
2019/02/03(日) 00:42:04.04ID:??? 喧嘩すんなよ。ハゲ共。
516NPCさん
2019/02/03(日) 01:17:05.98ID:??? なんで俺がハゲだと知ってる?
カメラはどこだ
カメラはどこだ
517NPCさん
2019/02/03(日) 01:39:38.32ID:??? ごめんね
518NPCさん
2019/02/16(土) 20:21:29.37ID:??? 今更かも知れませんが、七母神がやったことって、復活対象をセデーニャ女神に変えた
ライトブリンガーズクエストなんでしょうか
ライトブリンガーズクエストなんでしょうか
519NPCさん
2019/02/16(土) 20:40:52.36ID:??? 人員、役が被っている気がするのです
- ユールマルとヤーナファル(リーダー)
- オーランスとザーロン(死者の魂と交換する生贄)
- 肉体を持つ男とティーロノーリ(死者の魂を入れる器)
- チャラナアローイとディーゾーラ(生贄を試練の間生かしておく治療役)
- イサリーズとジャカリール(夜道に詳しい人)
- ランカーマイとイッリピ(物知り)
- ジーナジャーと待つ女(ワイター)
- ユールマルとヤーナファル(リーダー)
- オーランスとザーロン(死者の魂と交換する生贄)
- 肉体を持つ男とティーロノーリ(死者の魂を入れる器)
- チャラナアローイとディーゾーラ(生贄を試練の間生かしておく治療役)
- イサリーズとジャカリール(夜道に詳しい人)
- ランカーマイとイッリピ(物知り)
- ジーナジャーと待つ女(ワイター)
520NPCさん
2019/02/16(土) 21:25:18.34ID:??? オーランスとユールマルは二人二役か、と思っています
お風呂に入るときだけユールマルに代わって貰ったとか
でも一人二役かも
族長がトリックスターじゃ困るけど、オーランス自身がトリックスターでも
物事そんなに変わらないから
お風呂に入るときだけユールマルに代わって貰ったとか
でも一人二役かも
族長がトリックスターじゃ困るけど、オーランス自身がトリックスターでも
物事そんなに変わらないから
522NPCさん
2019/02/17(日) 18:44:19.22ID:??? やっぱり皆さん思ってたんですね……
524NPCさん
2019/02/23(土) 22:14:44.66ID:??? ライトブリンガーズの神話が読めるWebサイトってどこですか。日本語英語問いません
525NPCさん
2019/02/24(日) 08:59:09.76ID:??? 私は新参なので、他にもあるのでしょうが、
The Lore Of Glorantha や www.glorantha.com
で探しています。
The Lore Of Glorantha や www.glorantha.com
で探しています。
526NPCさん
2019/02/24(日) 09:00:36.73ID:??? www.glorantha.com は、古い記事のリンク切れが多くて少し困りますね。
527NPCさん
2019/02/24(日) 09:08:01.91ID:??? この記事読むとGtG欲しいいー! となりますよホント。
https://www.glorantha.com/strange-bit-of-art-description-going-in-the-guide/
ああ金が欲しい。
https://www.glorantha.com/strange-bit-of-art-description-going-in-the-guide/
ああ金が欲しい。
528NPCさん
2019/02/25(月) 21:06:22.66ID:??? ライトブリンガーズクエストに限らず、いろんな神格の細かい神話は、
HeroWarsにたくさん載っているのでしょうか?
神技とかの起源の説明とかであるのではないかと思っているのですが、
実物を見た方がおられたら教えていただけないでしょうか。
HeroWarsにたくさん載っているのでしょうか?
神技とかの起源の説明とかであるのではないかと思っているのですが、
実物を見た方がおられたら教えていただけないでしょうか。
529NPCさん
2019/02/26(火) 16:20:46.14ID:??? 日本語はもう入手不可能もしくは高額な中古ばかりなので英語版前提で、神話について知りたいなら
King of Sartar 神話、歴史、英雄戦争などいろいろある。まずはここから。
Glorantha Source Book 統一神話や歴史の概略がある。全体像を知りたいときに。
Book of Heortling Mythology がっつり神話だけ書いてある本。
King of Sartar 神話、歴史、英雄戦争などいろいろある。まずはここから。
Glorantha Source Book 統一神話や歴史の概略がある。全体像を知りたいときに。
Book of Heortling Mythology がっつり神話だけ書いてある本。
530NPCさん
2019/02/26(火) 19:25:59.73ID:??? ありがとうございます、ただいま検索中。Chaosiumの日本語Facebookなんてあるんですね。
531NPCさん
2019/02/26(火) 19:29:38.82ID:??? Facebookの縁が日本語なだけじゃった!
532NPCさん
2019/03/03(日) 20:42:02.52ID:??? >英語版
Chaosiumで物理本をカートに入れるとPDFが付いてきてお買い得なんですが、送料がでかい。
Amazonだと総量は安いけどPDFがついてこない。
それでためらっています。
よかったら皆さんはどうされたか、教えていただけませんか。
Chaosiumで物理本をカートに入れるとPDFが付いてきてお買い得なんですが、送料がでかい。
Amazonだと総量は安いけどPDFがついてこない。
それでためらっています。
よかったら皆さんはどうされたか、教えていただけませんか。
533NPCさん
2019/03/03(日) 20:43:44.60ID:??? まずはGlorantha Source Bookを買いたいと思っております。
535NPCさん
2019/03/05(火) 21:00:21.99ID:??? ううむAmazonに慣れすぎたか……送料は掛かって当然か……
536NPCさん
2019/03/07(木) 21:04:42.35ID:??? >>529
まずは前から読みたかったCults_of_Terror.pdfを買いました!
物理本は踏ん切りがついてから
お奨めいただいたソースブックや、Bestiaryとか最近のリリースは
プレビューを見るとアートのクオリティが凄いと思います。ぜひ印刷したので見たい……
まずは前から読みたかったCults_of_Terror.pdfを買いました!
物理本は踏ん切りがついてから
お奨めいただいたソースブックや、Bestiaryとか最近のリリースは
プレビューを見るとアートのクオリティが凄いと思います。ぜひ印刷したので見たい……
537NPCさん
2019/03/09(土) 18:59:53.02ID:??? >>524
Cults of Terror読み始めたんですが、ライトブリンガーズクエストの知らない挿話が書かれててビックリ
この絵の#13はそういうことだったのかと……
ttps://www.glorantha.com/strange-bit-of-art-description-going-in-the-guide/
ああGtG欲しいなあ
Cults of Terror読み始めたんですが、ライトブリンガーズクエストの知らない挿話が書かれててビックリ
この絵の#13はそういうことだったのかと……
ttps://www.glorantha.com/strange-bit-of-art-description-going-in-the-guide/
ああGtG欲しいなあ
538NPCさん
2019/03/10(日) 15:22:33.34ID:??? 古の種族の書によるとイエローエルフはエルフ弓の代わりに吹き矢を選べるらしい
吹き矢を選ぶメリットって何だろう
吹き矢を選ぶメリットって何だろう
539NPCさん
2019/03/10(日) 18:41:35.08ID:??? 弓は構える必要があるからスペースが必要だが、吹き矢は狙うだけなんで
スペースが狭くていい。毒で相手をしとめるつもりならダメージは最小限で良いので
その辺りがメリットかと。
前提は隠れ身をしやすく、毒が回りやすい小型生物が主な狩猟対象で有る事だね
人間相手に殺し合いするのなら吹き矢はデメリットが多いとは思う。
スペースが狭くていい。毒で相手をしとめるつもりならダメージは最小限で良いので
その辺りがメリットかと。
前提は隠れ身をしやすく、毒が回りやすい小型生物が主な狩猟対象で有る事だね
人間相手に殺し合いするのなら吹き矢はデメリットが多いとは思う。
540NPCさん
2019/03/10(日) 18:56:41.55ID:??? 片腕でも使えるとか
嵐の神々の加護……は余計か……
嵐の神々の加護……は余計か……
541NPCさん
2019/03/10(日) 22:43:06.16ID:??? >>537
日本語に翻訳されたRQ3はいろいろと広く浅くなので、神話的に深い部分が省略されてるんだよな。
ガイドは地誌なので神話や魔術についての記述は少ないけど、超重用な情報がいくつかあって最終的には入手した方がいい。
日本語に翻訳されたRQ3はいろいろと広く浅くなので、神話的に深い部分が省略されてるんだよな。
ガイドは地誌なので神話や魔術についての記述は少ないけど、超重用な情報がいくつかあって最終的には入手した方がいい。
542NPCさん
2019/03/14(木) 22:29:48.77ID:??? ううむアイマスグローランサぞくぞくするなあ。ブリソス語で話すと言葉に人間味が無くなってくるとか……
>>541 貯金しますよw 親戚の子供たちにも見せたいです。
>>541 貯金しますよw 親戚の子供たちにも見せたいです。
543NPCさん
2019/03/15(金) 20:23:09.27ID:??? ××を切開して○○を浮上させる……とかさらっと言われると、
まるで神知者の島が滅んだのも、自然の力の逆襲でもなんでもなくて
ただの魔法合戦に思えてくる
まるで神知者の島が滅んだのも、自然の力の逆襲でもなんでもなくて
ただの魔法合戦に思えてくる
544NPCさん
2019/03/15(金) 20:46:21.69ID:??? 切開すごいですね
545NPCさん
2019/03/15(金) 22:50:29.17ID:??? https://t.co/AbZEQUV1jC
今更の話だったらすまないけどWiiUのアミーボ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
今更の話だったらすまないけどWiiUのアミーボ? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
546NPCさん
2019/03/16(土) 12:35:17.85ID:3k6iVuQ1 同人システムのRuneWarsってどうなったの?
なんか大上段なゴタクばかりで中身がさっぱり分からなかったんだけど
なんか大上段なゴタクばかりで中身がさっぱり分からなかったんだけど
547NPCさん
2019/03/17(日) 13:13:43.41ID:??? >>543
いや、沈んだ直接の原因は魔法合戦だよ。
自然災害や魔術の変遷で弱体化しているところに、復讐に燃えるウェアタグ人が襲来して大魔術で島を沈めた。
そのウェアタグ人もその直後にブリソスのザブールによる大魔術の副作用、
つまり大閉鎖で大打撃を被ることになるんだが。
いや、沈んだ直接の原因は魔法合戦だよ。
自然災害や魔術の変遷で弱体化しているところに、復讐に燃えるウェアタグ人が襲来して大魔術で島を沈めた。
そのウェアタグ人もその直後にブリソスのザブールによる大魔術の副作用、
つまり大閉鎖で大打撃を被ることになるんだが。
548545
2019/03/17(日) 19:20:16.71ID:??? なんか目玉がでちゃってすまない
無視しておくれ
無視しておくれ
549NPCさん
2019/03/17(日) 19:56:28.91ID:??? 地界(地下世界)って冥界、つまりあの世なの?
フマクトの死の力で送られるのは地下ってこと?
人間は死んだら地下へ行くの?
地下から出てきたらアンデッド?
なんかもう3歳児の質問みたい
フマクトの死の力で送られるのは地下ってこと?
人間は死んだら地下へ行くの?
地下から出てきたらアンデッド?
なんかもう3歳児の質問みたい
550NPCさん
2019/03/17(日) 20:12:51.20ID:??? FGOで神話の時代の冥界や天界は現世と地続きってのがあった。
冥界は地下空間だし天界は山の上にあるみたいな、つまり歩いていける
グローランサもおそらく同じ、日本神話も地続きなんで
次元が違うみたいなのは近代の発想なんだろう
グローランサの現代は分かれてるだろうけど、とんでもない高さの山に登ったり、
底の見えない溝を下って行けば英雄界を通り神域や冥界に行けるだろうな
あと、死んだら行くのは地界。イェルムが死んで地界送りになりトロウルが逃げて
地上に出てきた。
>人間は死んだら地下へ行くの?
>地下から出てきたらアンデッド?
この辺りはGMしだいのような。
神話系ごとに解釈が異なるのがグローランサだし
冥界は地下空間だし天界は山の上にあるみたいな、つまり歩いていける
グローランサもおそらく同じ、日本神話も地続きなんで
次元が違うみたいなのは近代の発想なんだろう
グローランサの現代は分かれてるだろうけど、とんでもない高さの山に登ったり、
底の見えない溝を下って行けば英雄界を通り神域や冥界に行けるだろうな
あと、死んだら行くのは地界。イェルムが死んで地界送りになりトロウルが逃げて
地上に出てきた。
>人間は死んだら地下へ行くの?
>地下から出てきたらアンデッド?
この辺りはGMしだいのような。
神話系ごとに解釈が異なるのがグローランサだし
551NPCさん
2019/03/17(日) 20:31:49.49ID:??? 地界=物質的な意味での地下かというと完全にイコールではないだろうが
地上から下方向に潜ってやがて地界に辿り着く場所はちょいちょいあるので
ここらはちょっと曖昧
地界はグローランサの裏面とでも言うべき広大な領域
地上よりも近めに3界が接している
また様々な神話上での「地界の神」が同時にそれぞれ実在している
地上からだとハッキリと分かれている3界が
地界だと隣接していたり連続していたりする曖昧な領域
グローランサで死んだ人の精霊は誰でもどこからでも
7日かけて地界を通って自らの異界(神)へと還ってゆく
なので通常の蘇生手段では7日の間に死者の精霊を捕まえないと時間切れになる
(距離の概念は曖昧だが時間の流れは一定らしい?)
亡霊はまだ地界を通る前の、地上で肉体と分離したままの精霊
カルト精霊は異界に辿り着いた後でカルトから派遣された精霊
アンデッドは地界から召喚されたり地界の仕組みに介入して作られる存在
言わば地界のエレメンタル
と認識しているが間違ってたら誰か補足希望
地上から下方向に潜ってやがて地界に辿り着く場所はちょいちょいあるので
ここらはちょっと曖昧
地界はグローランサの裏面とでも言うべき広大な領域
地上よりも近めに3界が接している
また様々な神話上での「地界の神」が同時にそれぞれ実在している
地上からだとハッキリと分かれている3界が
地界だと隣接していたり連続していたりする曖昧な領域
グローランサで死んだ人の精霊は誰でもどこからでも
7日かけて地界を通って自らの異界(神)へと還ってゆく
なので通常の蘇生手段では7日の間に死者の精霊を捕まえないと時間切れになる
(距離の概念は曖昧だが時間の流れは一定らしい?)
亡霊はまだ地界を通る前の、地上で肉体と分離したままの精霊
カルト精霊は異界に辿り着いた後でカルトから派遣された精霊
アンデッドは地界から召喚されたり地界の仕組みに介入して作られる存在
言わば地界のエレメンタル
と認識しているが間違ってたら誰か補足希望
552NPCさん
2019/03/17(日) 20:44:17.15ID:??? >時間の流れは一定らしい?)
思えば黒馬領騎士団は生きたまま地界に入って未来にタイムスリップしたんだっけか
そういう場合は死者の精霊とは勝手が違ってくるんだろうな
思えば黒馬領騎士団は生きたまま地界に入って未来にタイムスリップしたんだっけか
そういう場合は死者の精霊とは勝手が違ってくるんだろうな
553NPCさん
2019/03/17(日) 23:16:20.70ID:??? 宵の門から地界に入った太陽は、神話時代のように地下世界を灼熱の熱で焼きながら、ようやく明けになって東の門から出ていくのだろうか…それも毎日。
554NPCさん
2019/03/18(月) 09:38:49.96ID:??? >>549
グローランサにおいて生物は死ぬと肉体と魂に分かれる。
そして魂は地界へと引き寄せられる。
アンデッドは残った肉体が何らかの理由で動き出したものなので、地界へ向かう魂はアンデッドではない。
グローランサにおいて地界や天界などの英雄界は地表世界と地続きである。
地界にはデーモンだの闇の精霊だのトロウルが生息していて、とても危険な場所だが、ところどころにそれぞれの神が守る聖地がある。
死んだ魂は最初に地界の「審判の館」に向かう。そこで選別されて信仰する神のもとへ向かうのが普通だが、生前の行いや敵の魔術などによってはその限りではない。
通常の蘇生の呪文は魂が審判の館にたどりつく前に唱えないと効果がない。それ以後はヒーロークエストが必要になる。
グローランサにおいて生物は死ぬと肉体と魂に分かれる。
そして魂は地界へと引き寄せられる。
アンデッドは残った肉体が何らかの理由で動き出したものなので、地界へ向かう魂はアンデッドではない。
グローランサにおいて地界や天界などの英雄界は地表世界と地続きである。
地界にはデーモンだの闇の精霊だのトロウルが生息していて、とても危険な場所だが、ところどころにそれぞれの神が守る聖地がある。
死んだ魂は最初に地界の「審判の館」に向かう。そこで選別されて信仰する神のもとへ向かうのが普通だが、生前の行いや敵の魔術などによってはその限りではない。
通常の蘇生の呪文は魂が審判の館にたどりつく前に唱えないと効果がない。それ以後はヒーロークエストが必要になる。
555NPCさん
2019/03/18(月) 23:17:49.77ID:??? Cast 詠唱する、唱える
を
Cast 投射する、投げる
と訳したのはやっぱり誤訳?
を
Cast 投射する、投げる
と訳したのはやっぱり誤訳?
556NPCさん
2019/03/18(月) 23:56:39.31ID:??? 投げるなんて訳してるところあったっけ
557NPCさん
2019/03/19(火) 00:48:07.77ID:??? >>555
英語の cast に詠唱するとか唱えるとかの意味はない。cast の意味は投げる、捨てる、型に入れる。
なのでRQでのニュアンスは呪文を「放つ」あたり、「投射」は酷い直訳だけど誤訳とは言えない。
もちろん意訳なら「唱える」とか「使う」とかでもいいだろうけど。
英語の cast に詠唱するとか唱えるとかの意味はない。cast の意味は投げる、捨てる、型に入れる。
なのでRQでのニュアンスは呪文を「放つ」あたり、「投射」は酷い直訳だけど誤訳とは言えない。
もちろん意訳なら「唱える」とか「使う」とかでもいいだろうけど。
558NPCさん
2019/03/19(火) 00:59:48.01ID:??? もともと唱えるって意味はないからなあ
今は定訳になってるけど当時は苦労したんだろうなと思う
個人的には呪文をかけるってニュアンスは伝わるので嫌いじゃない
今は定訳になってるけど当時は苦労したんだろうなと思う
個人的には呪文をかけるってニュアンスは伝わるので嫌いじゃない
559NPCさん
2019/03/19(火) 10:30:04.28ID:??? 誰かRQとその周辺の魔法システムの変遷を解説してくださいませんか…
なんか精霊魔術は精霊魔術じゃなくて共通魔術で?HQには魔道と悟法があったけどいまは無くて?
ルーンはPCがもっててもマジカルなパワーはあったりなかったり??
なんか精霊魔術は精霊魔術じゃなくて共通魔術で?HQには魔道と悟法があったけどいまは無くて?
ルーンはPCがもっててもマジカルなパワーはあったりなかったり??
560NPCさん
2019/03/19(火) 23:57:02.24ID:??? >>559
めんどうなことを、そのあたりは気にしないのが吉だと思うけど、超簡単にまとめると
RuneQuest 1ed, RuneQuest 2nd
- Battle Magic (戦闘魔術): 弱い魔術+シャーマン系統
- Rune Magic (ルーン魔術): 神様系
- Dragon Magic (ドラゴン魔術)
RuneQuest 3rd
- Spirit Magic (精霊魔術): 弱い魔術+シャーマン系統
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
- Sorcery (魔法から魔道に訳語変更): 魔道系統
- Ritual Magic (儀式魔術): 儀式系統
- Dragon Magic (ドラゴン魔術)
HeroWars
- Theistic Magic (神教): 神様系統
- Soecerous Magic (魔道): 魔道系統
- Animist Magic (呪術): シャーマン系統
- Mystic Magic (悟法): 新規
HeroQuest 1st
- Basic Magic (基本魔術): 弱い魔術
- Theism (神教): 神様系統
- Animism (呪術): シャーマン系統
- Wizardry (魔道): 魔道系統
HeroQuest 2nd
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
└→ Common Magic (共通魔術):、神様系統の弱いバージョン
- Spirit Magic (精霊魔術): シャーマン系統
- Wizardry (魔道): 魔道系統
めんどうなことを、そのあたりは気にしないのが吉だと思うけど、超簡単にまとめると
RuneQuest 1ed, RuneQuest 2nd
- Battle Magic (戦闘魔術): 弱い魔術+シャーマン系統
- Rune Magic (ルーン魔術): 神様系
- Dragon Magic (ドラゴン魔術)
RuneQuest 3rd
- Spirit Magic (精霊魔術): 弱い魔術+シャーマン系統
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
- Sorcery (魔法から魔道に訳語変更): 魔道系統
- Ritual Magic (儀式魔術): 儀式系統
- Dragon Magic (ドラゴン魔術)
HeroWars
- Theistic Magic (神教): 神様系統
- Soecerous Magic (魔道): 魔道系統
- Animist Magic (呪術): シャーマン系統
- Mystic Magic (悟法): 新規
HeroQuest 1st
- Basic Magic (基本魔術): 弱い魔術
- Theism (神教): 神様系統
- Animism (呪術): シャーマン系統
- Wizardry (魔道): 魔道系統
HeroQuest 2nd
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
└→ Common Magic (共通魔術):、神様系統の弱いバージョン
- Spirit Magic (精霊魔術): シャーマン系統
- Wizardry (魔道): 魔道系統
561NPCさん
2019/03/19(火) 23:59:45.85ID:??? つづき
Mongoose RuneQuest
- Rune Magic (ルーン魔術): 弱い魔術+ルーンパワー
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
- Shamanic Magic (シャーマン魔術): シャーマン系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Enchantment (呪化): 儀式系統
- Draconic Mysticism (ドラゴン神秘術): ドラゴン系
- God Learner Socery (神知者魔道)
- HeroQuesting (ヒーロークエスト)
- Mechamagical Implants (メカマジカル・インプラト): サイバー系?
Mongoose RuneQuest II
- Rune Power (ルーンパワー)
- Common Magic (共通魔術): 弱い魔術
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
- Spirit Magic (精霊魔術): シャーマン系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Heroic Ability (ヒーロー能力)
- Draconic Magic (ドラゴン魔術)
HeroQuest Glorantha
- Basic Magic (基本魔術): 弱い魔術
- Spirit Magic (精霊魔術):シャーマン系統
- Rune Magic (ルーン魔術): 神様系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Lunar Magic (ルナー魔術): 魔術混合
- Heroquesting (ヒーロークエスト)
Mongoose RuneQuest
- Rune Magic (ルーン魔術): 弱い魔術+ルーンパワー
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
- Shamanic Magic (シャーマン魔術): シャーマン系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Enchantment (呪化): 儀式系統
- Draconic Mysticism (ドラゴン神秘術): ドラゴン系
- God Learner Socery (神知者魔道)
- HeroQuesting (ヒーロークエスト)
- Mechamagical Implants (メカマジカル・インプラト): サイバー系?
Mongoose RuneQuest II
- Rune Power (ルーンパワー)
- Common Magic (共通魔術): 弱い魔術
- Divine Magic (神性魔術): 神様系統
- Spirit Magic (精霊魔術): シャーマン系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Heroic Ability (ヒーロー能力)
- Draconic Magic (ドラゴン魔術)
HeroQuest Glorantha
- Basic Magic (基本魔術): 弱い魔術
- Spirit Magic (精霊魔術):シャーマン系統
- Rune Magic (ルーン魔術): 神様系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Lunar Magic (ルナー魔術): 魔術混合
- Heroquesting (ヒーロークエスト)
562NPCさん
2019/03/20(水) 00:00:22.22ID:??? 最新版
RuneQuest Glorantha
- Spirit Magic (精霊魔術): 弱い魔術+シャーマン系統
- Rune Magic (ルーン魔術): 神様系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Shamanic Abilities (シャーマン能力): シャーマン系統
- Dragon Magic (ドラゴン魔術)
- Heroquesting (ヒーロークエスト): (予定)
RuneQuest Glorantha
- Spirit Magic (精霊魔術): 弱い魔術+シャーマン系統
- Rune Magic (ルーン魔術): 神様系統
- Sorcery (魔道): 魔道系統
- Shamanic Abilities (シャーマン能力): シャーマン系統
- Dragon Magic (ドラゴン魔術)
- Heroquesting (ヒーロークエスト): (予定)
565NPCさん
2019/03/20(水) 08:49:17.71ID:??? ていうか、グローランサにとって「魔法」はさほど重要な構成要素ではないんだな
神話やカルトはどのシステムでも一貫性を保っていて(矛盾がないという意味ではなく、連続性があるという程度のニュアンス)
どの版で遊んでも神々の顔ぶれは変わらないし得られる技能や呪文も同じだけど
魔法的な力がどういう構造から成り立っているのかについては割と無頓着というか
うちのかあちゃんが傷の手当につかうのは精霊の力なのか神性の力なのかルーンの力なのか(あるいはそれ全部大元はルーンだからなのか)
そこらへんのメカニズムは住人もPLもあまり気にしてないというか、「神々のもつ不思議パワー」が表現できてればそれで十分というか
まあ物理法則と社会構造が変えられないとしたら、あとは魔法くらいしかいじるところがないというゲームデザインの要請からなのかもしれないけど
神話やカルトはどのシステムでも一貫性を保っていて(矛盾がないという意味ではなく、連続性があるという程度のニュアンス)
どの版で遊んでも神々の顔ぶれは変わらないし得られる技能や呪文も同じだけど
魔法的な力がどういう構造から成り立っているのかについては割と無頓着というか
うちのかあちゃんが傷の手当につかうのは精霊の力なのか神性の力なのかルーンの力なのか(あるいはそれ全部大元はルーンだからなのか)
そこらへんのメカニズムは住人もPLもあまり気にしてないというか、「神々のもつ不思議パワー」が表現できてればそれで十分というか
まあ物理法則と社会構造が変えられないとしたら、あとは魔法くらいしかいじるところがないというゲームデザインの要請からなのかもしれないけど
566NPCさん
2019/03/21(木) 09:58:04.40ID:??? >>565
背景世界の持つ(グレッグ的に)一貫した魔術理論と、
それをどのように遊びやすいルールシステムに落とし込むか、
という問題だろうね。
冒険とかに関係ない魔術や呪文が多数あるのがグローランサ系の特徴なので。
背景世界の持つ(グレッグ的に)一貫した魔術理論と、
それをどのように遊びやすいルールシステムに落とし込むか、
という問題だろうね。
冒険とかに関係ない魔術や呪文が多数あるのがグローランサ系の特徴なので。
567ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/03/21(木) 20:01:54.38ID:1fG5hVUU こうして見ると悟法や神秘主義って基本3系統に並ぶってほどの扱いじゃないんだなあ。
サイフィク私家版RQには実装する予定だが。
しかしMRQのメカマジカル・インプラトはステキね。
流石は第二期背景とゆう異形っぷり。
サイフィク私家版RQには実装する予定だが。
しかしMRQのメカマジカル・インプラトはステキね。
流石は第二期背景とゆう異形っぷり。
568NPCさん
2019/03/21(木) 20:51:35.29ID:??? >>560
外形上ドラゴン魔術と同レベルでアドホックな記載になっている特定の生物の特殊な魔術も列挙すべきではないかと。
赤帽子:永続的な≪精神結合≫(特定の主人と)
ヴァンパイア:「隷属化」
ウォクタパス:再生、毒ガス
カトブレパス:睨みつけ
グール:ハウリング
ゴッブラー:決められた物質を無限に食べる
サテュロス:パイプ演奏
ジェルマー:感情魔術
ジャカベア:「調和」
ジャバウォック:炎の凝視
ストゥアワーム:HP回復
サキュバス:魅了
バジリスク:死の凝視
バンダースナッチ:魔術的に怒り狂う、蒸気の雲
ユニコーン:傷を癒す、能力値回復
夜の乗り手:支配
ラミア:噛みつき、接吻、「幻影」、「愛の恍惚」
RuneQuest 3rdでルナ―魔術やゴドゥーニア魔術も入れるべきかと
外形上ドラゴン魔術と同レベルでアドホックな記載になっている特定の生物の特殊な魔術も列挙すべきではないかと。
赤帽子:永続的な≪精神結合≫(特定の主人と)
ヴァンパイア:「隷属化」
ウォクタパス:再生、毒ガス
カトブレパス:睨みつけ
グール:ハウリング
ゴッブラー:決められた物質を無限に食べる
サテュロス:パイプ演奏
ジェルマー:感情魔術
ジャカベア:「調和」
ジャバウォック:炎の凝視
ストゥアワーム:HP回復
サキュバス:魅了
バジリスク:死の凝視
バンダースナッチ:魔術的に怒り狂う、蒸気の雲
ユニコーン:傷を癒す、能力値回復
夜の乗り手:支配
ラミア:噛みつき、接吻、「幻影」、「愛の恍惚」
RuneQuest 3rdでルナ―魔術やゴドゥーニア魔術も入れるべきかと
569NPCさん
2019/03/21(木) 21:39:59.84ID:???570NPCさん
2019/03/21(木) 21:52:22.82ID:??? >>567
グレッグの昔の設定から神秘術/悟法は基本的な四大系統の一つとされているが、神知者は独立した系統として認めていない。
他の主要な三系統と異なり、その効果は他の魔術を強化したり弱めたりするか、自らの精神を成長することに特化しているという設定。
グレッグの昔の設定から神秘術/悟法は基本的な四大系統の一つとされているが、神知者は独立した系統として認めていない。
他の主要な三系統と異なり、その効果は他の魔術を強化したり弱めたりするか、自らの精神を成長することに特化しているという設定。
571NPCさん
2019/03/21(木) 22:19:39.95ID:??? ヒーローウォーズだったらゴドゥーニア魔術は聖人か何か(ゴドゥーニア)への誤った供儀として処理されるのだろうか…
572NPCさん
2019/03/23(土) 13:02:29.87ID:??? 死んだときに神の国に行けるほど信仰はしてなかった不信者はどこにいくの?
ずっと永遠に地界?それともしばらくして精霊界に行く?(還る?)
ずっと永遠に地界?それともしばらくして精霊界に行く?(還る?)
573NPCさん
2019/03/23(土) 14:32:41.86ID:jO2LLJOi カルトや文化圏によってまちまち
574NPCさん
2019/03/23(土) 20:32:46.74ID:??? 地界は時の範囲外だから「永遠にいる」のは難しい
575NPCさん
2019/03/23(土) 21:15:34.10ID:??? D&Dだと死後の世界のルールや世界の成り立ちは、事実が書かれていて
PCがそれを理解しているかどうかは別問題
グローランサはPCが知りうる現実の解釈が書かれている、つまり現実同様
真実は自分で調べるしかない、と感じる
現実ならお互いの宗教的信念は尊重し合いましょう、が良い考え
ゲームだから尊重なんぞしないけどな!
PCがそれを理解しているかどうかは別問題
グローランサはPCが知りうる現実の解釈が書かれている、つまり現実同様
真実は自分で調べるしかない、と感じる
現実ならお互いの宗教的信念は尊重し合いましょう、が良い考え
ゲームだから尊重なんぞしないけどな!
576NPCさん
2019/03/23(土) 21:17:01.94ID:??? 村長プレイ
577NPCさん
2019/03/23(土) 23:15:41.39ID:??? 神にPOWを捧げた入信者→審判の館から神の元へ往く(予定)
神にMPしか捧げた事しかない平信者→上記と同じ?or魂の循環とは無関係?
復讐精霊に罰せられた事がある信徒→生前の行いとして審判に影響すると思われる
破門された信徒→少なくとも上記よりは悪い条件と思われる
精霊信徒→祖霊に還るみたいなもんなんだから魂は循環してそうだが不明
魔道信徒→「MPを捧げた確信を得る為だけの呪文」とか
「一般には仮説でしかない天国(慰めの野)」とかの設定あるくらいだし
魂の循環みたいな機能を持つ通常の信仰とは言い難い気がする
神にMPしか捧げた事しかない平信者→上記と同じ?or魂の循環とは無関係?
復讐精霊に罰せられた事がある信徒→生前の行いとして審判に影響すると思われる
破門された信徒→少なくとも上記よりは悪い条件と思われる
精霊信徒→祖霊に還るみたいなもんなんだから魂は循環してそうだが不明
魔道信徒→「MPを捧げた確信を得る為だけの呪文」とか
「一般には仮説でしかない天国(慰めの野)」とかの設定あるくらいだし
魂の循環みたいな機能を持つ通常の信仰とは言い難い気がする
578NPCさん
2019/03/24(日) 00:51:02.09ID:??? グローランサって輪廻転生だったっけ?
地球のアブラハムの宗教みたいに「死んだら最後、あとはここで暮らしてね」な終末観じゃね?
地球のアブラハムの宗教みたいに「死んだら最後、あとはここで暮らしてね」な終末観じゃね?
579NPCさん
2019/03/24(日) 01:01:43.88ID:??? >>572
宗教によって様々
一番多いのは祖霊信仰のように精霊となって子孫を見守る。時間が立つと個性を失い祖霊集団の中に溶け込む。
別に神様を信仰していたとしても本人の希望や生前の行いなどにより、神のもとに留まらず、
神の許しを得て祖霊になったり、人間として転生することもある。
新しい概念の発明者である英雄は死後に信仰を受けて神の座にのぼることもある。
ブリソス人の魂は死後に消滅する。
良きマルキオン教徒の魂は死後にこの世を離れ「安らぎの地」へと向かう。
宗教によって様々
一番多いのは祖霊信仰のように精霊となって子孫を見守る。時間が立つと個性を失い祖霊集団の中に溶け込む。
別に神様を信仰していたとしても本人の希望や生前の行いなどにより、神のもとに留まらず、
神の許しを得て祖霊になったり、人間として転生することもある。
新しい概念の発明者である英雄は死後に信仰を受けて神の座にのぼることもある。
ブリソス人の魂は死後に消滅する。
良きマルキオン教徒の魂は死後にこの世を離れ「安らぎの地」へと向かう。
580NPCさん
2019/03/24(日) 01:06:38.02ID:??? あと、資料はあまりないけど一部の神秘主義/悟法の教派では、転生を繰り返して魂を鍛え、最終的に世界と合一して消滅することを究極の目標にしているらしい。
581NPCさん
2019/03/24(日) 09:46:45.58ID:NxCYmIaK グローランサは第三者的な視点で世界観を包括的に説明する統一設定みたいな物が存在しないんで
(ある程度大域的に世界を説明してる物もあるけど神知者という特定セクトの解釈だったり)
「グローランサはこうである」っていう大きな視点を土台にした設定理解のアプローチは諦めて
「ヒョルト人はこう理解している」「ダラ・ハッパ人はこう理解してる」「ウズはこう理解してる」っていう
個別事例を見ていくしかないんだよね
(ある程度大域的に世界を説明してる物もあるけど神知者という特定セクトの解釈だったり)
「グローランサはこうである」っていう大きな視点を土台にした設定理解のアプローチは諦めて
「ヒョルト人はこう理解している」「ダラ・ハッパ人はこう理解してる」「ウズはこう理解してる」っていう
個別事例を見ていくしかないんだよね
583NPCさん
2019/03/25(月) 20:25:42.93ID:??? King of Dragon Passのレビュー見て思ったんですけど
氏族の輪にトリックスターを入れる習慣て
いくら先祖の習わしとはいえリスク高すぎなのでは
氏族の輪にトリックスターを入れる習慣て
いくら先祖の習わしとはいえリスク高すぎなのでは
584NPCさん
2019/03/25(月) 21:01:03.16ID:??? 日本語版が出ると言う話は無くなったのかな?
585NPCさん
2019/03/25(月) 21:27:23.45ID:??? >>582
ザブールは神々に匹敵する存在(魔術のルーン)の上、盟約に参加している様子がないので……
歴史時代に入ってからのザブールの行いは、ザブール本人というよりもザブールを信奉するブリソス人の魔道士階級の共同作業と考えるべきかもしれないけど
ザブールは神々に匹敵する存在(魔術のルーン)の上、盟約に参加している様子がないので……
歴史時代に入ってからのザブールの行いは、ザブール本人というよりもザブールを信奉するブリソス人の魔道士階級の共同作業と考えるべきかもしれないけど
586NPCさん
2019/03/25(月) 22:07:08.94ID:??? >>583
まあ輪の一員といってもトリックスターの扱いである事は変わらないわけだが
身内の慣例や因習ばかりに囚われて凝り固まらない為に、とかなんだろうな
逆に言えばトリックスターの言葉からでもある程度の有用性を見い出すくらいの
視野がなければ氏族の長は務まらんという事か
まあ輪の一員といってもトリックスターの扱いである事は変わらないわけだが
身内の慣例や因習ばかりに囚われて凝り固まらない為に、とかなんだろうな
逆に言えばトリックスターの言葉からでもある程度の有用性を見い出すくらいの
視野がなければ氏族の長は務まらんという事か
587NPCさん
2019/03/27(水) 23:57:12.81ID:???588NPCさん
2019/03/30(土) 14:44:17.80ID:???589NPCさん
2019/03/30(土) 21:23:04.62ID:??? フマクトの教義においてライトブリンガーズの英雄譚ってアリ?ナシ?
590NPCさん
2019/03/30(土) 22:33:42.05ID:???591NPCさん
2019/03/30(土) 22:41:39.16ID:???592NPCさん
2019/03/30(土) 22:45:05.63ID:???593NPCさん
2019/03/31(日) 07:37:32.96ID:??? 死んだのが神様だから生き返らせるのはいいってこと?
定命のものはダメなだけで
定命のものはダメなだけで
594NPCさん
2019/03/31(日) 13:48:21.65ID:??? 死んだ者でも亡霊はありだしなあ
そもそも物事の因果が不可逆に固定されるのは
大いなる盟約以後の話にすぎないという考え方もあるし
そもそも物事の因果が不可逆に固定されるのは
大いなる盟約以後の話にすぎないという考え方もあるし
595NPCさん
2019/03/31(日) 14:48:07.25ID:??? まずフマクトにおける「死んでいる」(=復活を許されない状態)の定義から始めないといけないのかもな
596NPCさん
2019/03/31(日) 15:58:08.85ID:??? じゃあ「自分を復活させた者を殺し、自らも自害する」も信者の解釈次第で適用外なんだ
597NPCさん
2019/03/31(日) 22:58:58.67ID:???598NPCさん
2019/03/31(日) 23:03:20.73ID:??? 啓発されてると復讐されないのはそういう理屈なのか
神様側としてはどう思ってるのか気になるわ
神様側としてはどう思ってるのか気になるわ
599NPCさん
2019/04/01(月) 00:59:26.01ID:??? そもそも復活ダメといってるには自分の信者だけ。他の神の信者が蘇生するのを邪魔したりしない。
自分のもとに来た信者を返さないだけ。
ましてや神様なんか。
自分のもとに来た信者を返さないだけ。
ましてや神様なんか。
600NPCさん
2019/04/01(月) 21:43:42.02ID:??? 「ザブールの帰還」の最新話で、オーランスが現世の信者どうしを繋いで導いてますけど、
神性介入がああいう形で現れているんでしょうか
神性介入がああいう形で現れているんでしょうか
601NPCさん
2019/04/03(水) 20:53:06.45ID:??? https://www31.atwiki.jp/mallion/pages/49.html
>汝を信ずる者以外を、呪うこと勿れ、害すること勿れ。
神性呪文は信者を助ける形でしか介入できず、信者以外に作用してはならないらしい。え、太陽槍…
>汝を信ずる者以外を、呪うこと勿れ、害すること勿れ。
神性呪文は信者を助ける形でしか介入できず、信者以外に作用してはならないらしい。え、太陽槍…
602NPCさん
2019/04/03(水) 21:44:24.43ID:??? つまり一旦信者を通して敵に力が及んでいるということね
603NPCさん
2019/04/04(木) 00:42:09.11ID:??? 最近の解釈だと、神性呪文/ルーン呪文は神の力を分け与えられいるけど、使っているのはあくまで信者であって神が直接、力をふるっているわけではない。
信仰/供犠と引き換えに神の能力の一部を分け与えられて、信者自らが神の化身として魔術を行使するというロジックになってる。
信仰/供犠と引き換えに神の能力の一部を分け与えられて、信者自らが神の化身として魔術を行使するというロジックになってる。
604ダガー+謙虚な自爆ロボ
2019/04/04(木) 22:03:56.21ID:ctJG861H 《太陽槍》は防御呪文を無視するダメージ領域を発生させる呪文なんだから
直接害してるってワケでもないような?と思って確認したら
3版だと抵抗されたらダメージ領域が発生すらしないのね。
プレイ中使ったの見たコトないから知らんかった。
するとダークトロウルに雄々しく《太陽槍》を降らせようとするイェルム司祭は、
実際にはそのすぐ傍に居るトロウルキンを狙うんだろうな……
どうでもイイが年代記に《太陽槍》欲しさにエルマル捨ててイェルマリオに転向した、
みたいな記述あったけどソコまでして欲しかったのかコレ。
実はカルトのトップクラスの信徒にしか使えないのに。
士気高揚の為に巨大ゴープ相手に使われたりとか、
ナンか扱いが見せ技っぽいよね《太陽槍》。
直接害してるってワケでもないような?と思って確認したら
3版だと抵抗されたらダメージ領域が発生すらしないのね。
プレイ中使ったの見たコトないから知らんかった。
するとダークトロウルに雄々しく《太陽槍》を降らせようとするイェルム司祭は、
実際にはそのすぐ傍に居るトロウルキンを狙うんだろうな……
どうでもイイが年代記に《太陽槍》欲しさにエルマル捨ててイェルマリオに転向した、
みたいな記述あったけどソコまでして欲しかったのかコレ。
実はカルトのトップクラスの信徒にしか使えないのに。
士気高揚の為に巨大ゴープ相手に使われたりとか、
ナンか扱いが見せ技っぽいよね《太陽槍》。
605NPCさん
2019/04/05(金) 09:42:22.03ID:??? 実際のグローランサと、ルーンクエストでルール化されてゲームバランス考慮したグローランサとでは異差がああるので仕方ない。
HQ/HW基準や実際のグローランサでは準備に時間をかけたり協力することで、より強力な魔術の行使が可能なので。
太陽槍も十分に強化すれば一撃で敵軍を薙ぎ払ったりできるんだろう。
HQ/HW基準や実際のグローランサでは準備に時間をかけたり協力することで、より強力な魔術の行使が可能なので。
太陽槍も十分に強化すれば一撃で敵軍を薙ぎ払ったりできるんだろう。
607NPCさん
2019/04/06(土) 23:14:12.10ID:??? やっぱ日本語で読むとすんなり理解できるなあ
神話の形式で書かれているから固有名詞がつづくとしんどかったんだよね
スルスルと読めて楽しいな
でもさ、「グローランサ年代記」が"King of Satar"の邦題ってこと、どこかに書いてほしかったな
別物だと思ってたからふたつとも買っちゃったよ(´;ω;`)気合の入ったコレクターかよ
神話の形式で書かれているから固有名詞がつづくとしんどかったんだよね
スルスルと読めて楽しいな
でもさ、「グローランサ年代記」が"King of Satar"の邦題ってこと、どこかに書いてほしかったな
別物だと思ってたからふたつとも買っちゃったよ(´;ω;`)気合の入ったコレクターかよ
608NPCさん
2019/04/07(日) 11:36:05.01ID:???609NPCさん
2019/04/20(土) 09:20:31.58ID:??? グローランサの世界の拷問って凄惨そうだなあと魔術見ててオモタ
爪剥がしても腕切り落としても接合とか再生されるんだよな…
死にそうになっても全回復されて「また一から始めようか」って言われるんだよな…
てか治癒魔法の存在するファンタジー世界全般がそうか
爪剥がしても腕切り落としても接合とか再生されるんだよな…
死にそうになっても全回復されて「また一から始めようか」って言われるんだよな…
てか治癒魔法の存在するファンタジー世界全般がそうか
610NPCさん
2019/04/20(土) 12:14:03.50ID:??? システムに準備された呪文の関係で
死者の方が素直に自白するパターンもある
その場合はすぐに殺してもらえる可能性が高い
死者の方が素直に自白するパターンもある
その場合はすぐに殺してもらえる可能性が高い
611NPCさん
2019/04/20(土) 15:55:34.26ID:??? 魔法で真実を吐かせることができるし、いざとなったら神託で確認もできるので
相手を苦しめる目的以外ではあんまり拷問って意味がなかったりするんだよな。
苦しめたいなら、ルナーの地獄に落として永遠に苦しめるとか、もっとすごいのがあるけど。
相手を苦しめる目的以外ではあんまり拷問って意味がなかったりするんだよな。
苦しめたいなら、ルナーの地獄に落として永遠に苦しめるとか、もっとすごいのがあるけど。
612NPCさん
2019/04/20(土) 18:48:16.62ID:??? そこらへんの「魔法が存在するゆえに現実世界とは有り様が違う戦争」をきっちり書いたハイ・ファンタジー小説読みてえな
情報が簡単に手に入るのなら幹部級を可能な限り生け捕りにするだろうし
空中を移動する手段がありふれてるなら城は地下になるだろうし
情報が簡単に手に入るのなら幹部級を可能な限り生け捕りにするだろうし
空中を移動する手段がありふれてるなら城は地下になるだろうし
614NPCさん
2019/04/20(土) 20:08:22.22ID:??? runequest.hatenadiary.jp「グローランサ」についての簡単な紹介文
>魔術で傷が簡単に治るということは、裏返せば、暴力が紛争解決の手段として日常的に用いられている、ということも意味している。
ルーンクエストのいいところはさ、他のリアル志向のシステムだと四肢を不具にされたりすると後のセッションでPC使いにくくなるけど
ルンケなら腕が飛び、脚が千切れ、腹わたが飛び出しながら辛勝したあとに次のセッションでも元気に「治ったよー」と登場できること
>魔術で傷が簡単に治るということは、裏返せば、暴力が紛争解決の手段として日常的に用いられている、ということも意味している。
ルーンクエストのいいところはさ、他のリアル志向のシステムだと四肢を不具にされたりすると後のセッションでPC使いにくくなるけど
ルンケなら腕が飛び、脚が千切れ、腹わたが飛び出しながら辛勝したあとに次のセッションでも元気に「治ったよー」と登場できること
615NPCさん
2019/04/20(土) 20:24:00.56ID:??? そう?
割とルーンクエストは重傷を治すためのコストが高い方に思えるけど
割とルーンクエストは重傷を治すためのコストが高い方に思えるけど
616NPCさん
2019/04/20(土) 20:41:21.08ID:??? だよね
617NPCさん
2019/04/20(土) 21:15:23.06ID:??? その辺は何と比べるかだよね。
CoC とかと比べると楽勝で回復するけど、D&DやSWとかほど楽ではない。
CoC とかと比べると楽勝で回復するけど、D&DやSWとかほど楽ではない。
618NPCさん
2019/04/20(土) 22:40:06.03ID:??? SWはうちの卓だと四肢切断みたいな戦闘したことないわ
619NPCさん
2019/04/21(日) 00:19:06.80ID:??? D&Dで四肢欠損は特定の魔法の武器によるものしかないし、治すには高レベルの特定の魔法が必要
あんまりテキトーな事を言うなや
あんまりテキトーな事を言うなや
620NPCさん
2019/04/21(日) 00:50:58.60ID:??? ゲーム中に普通に発生する大ダメージを、ゲーム中に普通に入手可能な手段で治癒できるかの問題だろ?
なんで特定の偏った状況だけ問題にるんだ?
なんで特定の偏った状況だけ問題にるんだ?
621NPCさん
2019/04/21(日) 01:02:33.93ID:??? ロールマスターを思い出した
クリティカル次第で大変なことになるゲームだったけどどこまで治せたんだったかあれ
クリティカル次第で大変なことになるゲームだったけどどこまで治せたんだったかあれ
622NPCさん
2019/04/21(日) 01:19:01.44ID:??? ロールマスターは怪我の症状毎に必要な呪文が違った気がする
骨折には骨折を治す呪文が必要と
例外的に自分に傷を移して治す魔法もあったみたいだけど
骨折には骨折を治す呪文が必要と
例外的に自分に傷を移して治す魔法もあったみたいだけど
623NPCさん
2019/04/21(日) 01:25:10.10ID:??? >>620
大ダメージの意味合いがゲーム毎に違うから比べても無意味
D&DやSWではRQのような切断やらは通常の戦闘では基本的に発生しない
また、それらの例外処理の損傷に関しては別に治す呪文があると言う話
大ダメージの意味合いがゲーム毎に違うから比べても無意味
D&DやSWではRQのような切断やらは通常の戦闘では基本的に発生しない
また、それらの例外処理の損傷に関しては別に治す呪文があると言う話
624NPCさん
2019/04/21(日) 01:33:52.80ID:??? ロールマスターの場合ヒーラーは自分に傷を移してから治すのが基本
骨折でも組織でも血管でも呪文一つで直すことができるのでルーンクエストよりはやりやすいはず
骨折でも組織でも血管でも呪文一つで直すことができるのでルーンクエストよりはやりやすいはず
626NPCさん
2019/04/21(日) 09:06:07.87ID:??? GURPSは部位ダメージがあるし首チョンパもできるんだけど、治癒のコストが半端なかったな
627NPCさん
2019/04/21(日) 09:10:53.57ID:+S+kCfB2628NPCさん
2019/04/21(日) 21:39:23.75ID:??? 二次創作って著作権的には完全に黒なんですね…
グローランサ同人小説をウェブ公開してもタイーホなのか
グローランサ同人小説をウェブ公開してもタイーホなのか
629NPCさん
2019/04/21(日) 22:41:16.39ID:??? 二次創作が著作権的に黒なのはキャラクターの絵をパクってる場合
名前や設定をパクっても著作権上は白
名前や設定をパクっても著作権上は白
630NPCさん
2019/04/21(日) 23:00:13.43ID:??? >>629
どこでそんな与太話を信じたのか…
https://mira-crea.com/guide/screation/
>最初に結論を申し上げますが、著作権者の許可を得ない二次創作はすべて違法です。グレーゾーンはありません。すべてブラックです。
>この著作権の内容として、著作者は、著作物を無断で複製されない権利(複製権)、著作物の内容等を無断で変更されない権利(同一性保持権)、著作物をもとに無断で二次的著作物を創作されない権利(二次的著作物の創作権)を有します。
どこでそんな与太話を信じたのか…
https://mira-crea.com/guide/screation/
>最初に結論を申し上げますが、著作権者の許可を得ない二次創作はすべて違法です。グレーゾーンはありません。すべてブラックです。
>この著作権の内容として、著作者は、著作物を無断で複製されない権利(複製権)、著作物の内容等を無断で変更されない権利(同一性保持権)、著作物をもとに無断で二次的著作物を創作されない権利(二次的著作物の創作権)を有します。
631NPCさん
2019/04/21(日) 23:20:02.83ID:??? そもそも、実際の表現を伴わない、概念上のキャラクターは「著作物」ではないんだよ
キャラクターを絵として表現したものや、ストーリーの文章そのものは著作物と言うことになるが
キャラクターを絵として表現したものや、ストーリーの文章そのものは著作物と言うことになるが
632NPCさん
2019/04/21(日) 23:53:50.66ID:???633NPCさん
2019/04/22(月) 00:01:59.96ID:??? 親告罪だから訴えられない限りは黒ではないと言うだけの話
著作権者が訴えたらアウト>二次創作
同人誌とかは単に見逃されてるだけの話で明確にガイドラインを出してる所もそれなりにあるけどね
有名なのは石ノ森プロかな?
あそこは二次創作禁止で方針を出してたはず
著作権者が訴えたらアウト>二次創作
同人誌とかは単に見逃されてるだけの話で明確にガイドラインを出してる所もそれなりにあるけどね
有名なのは石ノ森プロかな?
あそこは二次創作禁止で方針を出してたはず
634NPCさん
2019/04/22(月) 00:06:36.07ID:???635NPCさん
2019/04/22(月) 00:15:49.81ID:??? わーい。グローランサの二次小説を載せてもタイーホされないのね?
636NPCさん
2019/04/22(月) 00:47:07.15ID:??? 著作権以外の法に引っかかる可能性はある
637NPCさん
2019/04/22(月) 01:40:12.59ID:??? 著作権の運用は国によって違うので細かい議論は難しいのだけど
名前自体の保護は著作権ではなくて商標権の範囲なのでグローランサやルーンクエストの商標は確保されているけど、
フマクトやイェルマリオは多分押さえてないので名前だけ使って全然関係ない物語を作るのならセーフ。
でもキャラクターのイメージまでいくと著作権の範囲になるので死神フマクトを出すとグレー、ほかのキャラとか出せば出すほど黒くなる。
一方でケイオシアム社はファン・マテリアル・ポリシーといのを出していて、特定条件を見たせば二次創作を公式に許可している。
基本的には金銭の授受がなければOKというやつなので、WEB小説を無料公開なら無許可でも出せる。
同人誌も作れなくないけど無料配布のみ可。費用を請求したらアウト。同人誌を売りたいなら小規模出版ライセンスを取得する必要がある。
名前自体の保護は著作権ではなくて商標権の範囲なのでグローランサやルーンクエストの商標は確保されているけど、
フマクトやイェルマリオは多分押さえてないので名前だけ使って全然関係ない物語を作るのならセーフ。
でもキャラクターのイメージまでいくと著作権の範囲になるので死神フマクトを出すとグレー、ほかのキャラとか出せば出すほど黒くなる。
一方でケイオシアム社はファン・マテリアル・ポリシーといのを出していて、特定条件を見たせば二次創作を公式に許可している。
基本的には金銭の授受がなければOKというやつなので、WEB小説を無料公開なら無許可でも出せる。
同人誌も作れなくないけど無料配布のみ可。費用を請求したらアウト。同人誌を売りたいなら小規模出版ライセンスを取得する必要がある。
639NPCさん
2019/04/25(木) 20:33:07.60ID:??? > you make it clear that these are our marks.
いきなりやってねえややらなきゃ。
> Fan fiction is fine, just don’t retell one of our own stories in your words, make up your own!
> Likewise fan art is fine, but use our art for inspiration, not for direct copying.
この辺勇気が出るなあ。
いきなりやってねえややらなきゃ。
> Fan fiction is fine, just don’t retell one of our own stories in your words, make up your own!
> Likewise fan art is fine, but use our art for inspiration, not for direct copying.
この辺勇気が出るなあ。
640NPCさん
2019/04/26(金) 17:26:42.57ID:waPPJhFk Yahoo!ジオシティーズがしゅうりょ
641NPCさん
2019/04/26(金) 17:28:19.92ID:??? 途中で書き込んでもうたスマン笑
Yahoo!ジオシティーズが終了して、良質なサイトがごっそり無くなってしまったなあ
そしてその中にグローランサ解説サイトも…
Yahoo!ジオシティーズが終了して、良質なサイトがごっそり無くなってしまったなあ
そしてその中にグローランサ解説サイトも…
642NPCさん
2019/04/26(金) 17:51:11.68ID:??? それは去年から言われてたからね
目端の効く人は保存とかに動いてたみたいだけど
目端の効く人は保存とかに動いてたみたいだけど
643NPCさん
2019/04/27(土) 22:01:31.76ID:??? いけない。そういう態度はいけない。
644NPCさん
2019/04/27(土) 22:57:11.49ID:??? gloranthaどっとこむのリンク切れ問題どうにかならんかな。ほとんどポータルの役目を果たしとらん。
645NPCさん
2019/04/28(日) 21:08:46.87ID:??? 全くだ。問い合わせたら特定のページだけ直してくれるんだが。
旧サイトから移行してきた WordPress がバグってるらしい。
旧サイトから移行してきた WordPress がバグってるらしい。
646NPCさん
2019/04/30(火) 00:04:40.51ID:??? バンブーエルフはイエローエルフだと思っていたらブラウンエルフらしい
Glorantha The Second Ageによるとフェスロンのバンブーエルフのリーダー・ドラノールについて書かれている。
Her main foe is Tanelos, whose vegetable traits are those of an ever-spreading Tree of Heaven.
イエローエルフは♂だけなので彼女はイエローエルフじゃない
Glorantha The Second Ageによるとフェスロンのバンブーエルフのリーダー・ドラノールについて書かれている。
Her main foe is Tanelos, whose vegetable traits are those of an ever-spreading Tree of Heaven.
イエローエルフは♂だけなので彼女はイエローエルフじゃない
647NPCさん
2019/05/02(木) 20:25:50.95ID:??? アーグラスってなんで「皇子」なの?
648NPCさん
2019/05/02(木) 20:38:38.76ID:??? EWFの国旗を復活させる、とかその辺の絡みじゃないかね?
649NPCさん
2019/05/02(木) 21:16:34.05ID:??? 原著だとprinceだから、きもちの問題
651NPCさん
2019/05/06(月) 00:38:39.98ID:??? 族長
652NPCさん
2019/05/12(日) 00:39:16.85ID:??? ホーニリオのレッドエルフの女王カーガン・イラーゴーはSorcerress、つまり魔道士らしい
オラーリオンは愛のニンフというから混沌になる前のサキュバスみたいなのかと想像してたけど、魔道士ということはハッグに近いのかな
オラーリオンは愛のニンフというから混沌になる前のサキュバスみたいなのかと想像してたけど、魔道士ということはハッグに近いのかな
653NPCさん
2019/05/28(火) 21:21:35.38ID:??? 原文見てないので疑問でしかないのだが
ソーサリー=魔道 なのは分かる
Sorcerress=女性魔導士以外ありえないのか?
魔女位の用語で使ってる可能性は無いのか、みたいな
ソーサリー=魔道 なのは分かる
Sorcerress=女性魔導士以外ありえないのか?
魔女位の用語で使ってる可能性は無いのか、みたいな
654NPCさん
2019/06/03(月) 21:48:58.20ID:??? ハッグとかサキュバスはニンフだが魔道を使うことから、「魔道を使うのは悪」みたいな感じだったのかと
スローリフィングスはヴォラランより情報が少ないが実はアルドリアミより暗黒寄りなことを示唆している可能性もある
(サキュバスが混沌に汚染される前はオラーリオンだった可能性もある)
スローリフィングスはヴォラランより情報が少ないが実はアルドリアミより暗黒寄りなことを示唆している可能性もある
(サキュバスが混沌に汚染される前はオラーリオンだった可能性もある)
655NPCさん
2019/06/08(土) 14:54:00.56ID:??? グランパス(サソリモドキ)はアラネアの眷属なのか、はたまたクローラーの眷属なのか
656NPCさん
2019/06/10(月) 21:10:44.10ID:2xoplg9a >>647
原著ではPrince Argrathだけど、wikipediaで「プリンス」を調べてみたら
1. ラテン語のプリンケプス princeps(第一人者)から来る君主の称号の一種
2. 王族の男子(王子)あるいは皇族の男子(親王・皇子)
の二つがあって、もしかしたらGregは1の意味でつかってたのかもね
そうするとニュアンスとしては「アーグラス公」あるいは「アーグラス大公(フランス風)」あるいは「アーグラス侯(ドイツ風)」あたりか
原著ではPrince Argrathだけど、wikipediaで「プリンス」を調べてみたら
1. ラテン語のプリンケプス princeps(第一人者)から来る君主の称号の一種
2. 王族の男子(王子)あるいは皇族の男子(親王・皇子)
の二つがあって、もしかしたらGregは1の意味でつかってたのかもね
そうするとニュアンスとしては「アーグラス公」あるいは「アーグラス大公(フランス風)」あるいは「アーグラス侯(ドイツ風)」あたりか
657NPCさん
2019/06/10(月) 23:31:23.60ID:??? なんで大公だとフランス風で侯だとドイツ風なん?
658NPCさん
2019/06/11(火) 05:05:35.17ID:???659NPCさん
2019/06/11(火) 06:50:54.45ID:??? Fürstの英訳はMarquessだからPrinceとは関係ないのでは
660659
2019/06/11(火) 08:16:52.13ID:??? もう少し調べてみて、ひとまず>>656の言ってることは理解した気がする。
FürstはPrinceとは語源の異なるゲルマン語の称号だけど
意味としては君主一般みたいなものなのでちょうどPrinceの元々の意味に該当するってことみたい。
神聖ローマ帝国では侯爵より下位の一般的な爵位として定着したのに対し、
英仏ではその位置には辺境伯が由来のMarquess(Marquis)と言う語があてられて
Princeは一般的な爵位としての序列を表す称号にはならなかったと。
モナコのような、王の称号に値するような領域じゃないけど正式な主君を持たない(保護は受けるとしても)独立君主は
ある意味イレギュラーな存在なのでPrinceの称号がちょうど良かったってことかな。
FürstはPrinceとは語源の異なるゲルマン語の称号だけど
意味としては君主一般みたいなものなのでちょうどPrinceの元々の意味に該当するってことみたい。
神聖ローマ帝国では侯爵より下位の一般的な爵位として定着したのに対し、
英仏ではその位置には辺境伯が由来のMarquess(Marquis)と言う語があてられて
Princeは一般的な爵位としての序列を表す称号にはならなかったと。
モナコのような、王の称号に値するような領域じゃないけど正式な主君を持たない(保護は受けるとしても)独立君主は
ある意味イレギュラーな存在なのでPrinceの称号がちょうど良かったってことかな。
661NPCさん
2019/06/11(火) 10:16:48.02ID:??? もしかしなくても、Prince of Sartar の prince は支配者(first)、直訳すると「主席」の意味だよ。グレッグがそう書いている。
あと、グローランサの文脈は貴族制が整備された中世や近世ではなくて古代なので、大公と公爵とかよりは「王」や「首領」が近い。
Demon Prince の意味が「悪魔の王子」ではなく「魔王」なのと同じ。
あと、グローランサの文脈は貴族制が整備された中世や近世ではなくて古代なので、大公と公爵とかよりは「王」や「首領」が近い。
Demon Prince の意味が「悪魔の王子」ではなく「魔王」なのと同じ。
662NPCさん
2019/06/11(火) 14:06:26.47ID:??? じゃあ「アーグラス皇子」じゃなくて「アーグラスのオホキミ」くらいのニュアンス?
663NPCさん
2019/06/13(木) 09:51:54.52ID:??? そうだね。ニュアンスは少し違うかもしれないけど、意味的にはそんな感じ。
prince には第一席、すなわち指導者、代表者的なニュアンスがある。
prince には第一席、すなわち指導者、代表者的なニュアンスがある。
664NPCさん
2019/06/13(木) 20:15:49.36ID:??? 将来歴史書で皇帝号で呼ばれるかもしれないから、「皇子」と書いて「おおきみの卵」と読むのもアリかな。
665NPCさん
2019/06/15(土) 11:57:48.96ID:??? >>664
アーグラスは将来は大王(High King)になるのであって、皇帝にはならないよ。
オーランス文化において「皇帝」という用語は邪悪の象徴なので、自分たちの指導者に使われることは決してない。
アーグラスは将来は大王(High King)になるのであって、皇帝にはならないよ。
オーランス文化において「皇帝」という用語は邪悪の象徴なので、自分たちの指導者に使われることは決してない。
666NPCさん
2019/06/15(土) 21:33:24.99ID:??? >>665
アーグラスが大王になったとして、その王家をルナーが隷属化したあと、ルナーが滅亡して、アーグラス流の王族が新帝国を築いたら、後から皇帝号で呼ばれることもあり得る。
日本で5世紀に初めて天皇号が現れたとき、それまでの祖先がまとめて天皇にされたみたいに。
アーグラスが大王になったとして、その王家をルナーが隷属化したあと、ルナーが滅亡して、アーグラス流の王族が新帝国を築いたら、後から皇帝号で呼ばれることもあり得る。
日本で5世紀に初めて天皇号が現れたとき、それまでの祖先がまとめて天皇にされたみたいに。
667罵蔑痴坊(偽)
2019/06/15(土) 22:19:55.78ID:??? 皇帝ではなく大帝とか大君とかそういうので呼ばせるとか。
668NPCさん
2019/06/16(日) 14:47:02.16ID:??? 太陽神と嵐の神の対立はグローランサの根幹の一つなのでオーランス人が皇帝を受け入れるのは世界が滅んだ後だな。
669NPCさん
2019/06/16(日) 20:51:48.43ID:??? グローランサ創世神話における元素の生成順が
闇
水
地
天空(火)
嵐
なのに、曜日の順が
凍の日
水の日
土の日
風の日
火の日
荒の日
神の日
なのは、なにか神話ある?あえて一致していない理由とか。あと季節とか。
なんとなく「そんなこと考えてなかった」だけな気もするけど。
ちなみに我々の世界の曜日は
「天動説における公転周期が小さい順(月29日、水星88日、金星225日、太陽356日…)を七角形の頂点に配し
鋭角の七芒星(七芒星には{7/2}と{7/3}の2種類があるうちの{7/3})の順に並べたもの」(諸説あります)。
闇
水
地
天空(火)
嵐
なのに、曜日の順が
凍の日
水の日
土の日
風の日
火の日
荒の日
神の日
なのは、なにか神話ある?あえて一致していない理由とか。あと季節とか。
なんとなく「そんなこと考えてなかった」だけな気もするけど。
ちなみに我々の世界の曜日は
「天動説における公転周期が小さい順(月29日、水星88日、金星225日、太陽356日…)を七角形の頂点に配し
鋭角の七芒星(七芒星には{7/2}と{7/3}の2種類があるうちの{7/3})の順に並べたもの」(諸説あります)。
670NPCさん
2019/06/16(日) 20:54:18.96ID:??? そういえば曜日といえばカルデアの占星術師たちなわけで、シュメール人の天文知識は青銅器文明時代にすげーなと思ってたけど
迷信「星座の起源・カルディア人羊飼い説」の成立と伝承
www.kotenmon.com/str/hitsujikainorekishi.htm
によると、明治期の野尻抱影氏が広めたなんちゃって伝聞だったようで。
BC3000年紀のシュメール人にはそんな精緻な天文知識はなかったらしい。
知識のアップデートって大事。
迷信「星座の起源・カルディア人羊飼い説」の成立と伝承
www.kotenmon.com/str/hitsujikainorekishi.htm
によると、明治期の野尻抱影氏が広めたなんちゃって伝聞だったようで。
BC3000年紀のシュメール人にはそんな精緻な天文知識はなかったらしい。
知識のアップデートって大事。
671NPCさん
2019/06/17(月) 17:06:53.00ID:??? >>669
週の最初の5つの元素の順番は誕生順じゃなくて場所の順。基本は下ほど古いのだけど風は大地と天空の間に割って入ったので。
季節が水、火、地、闇、風という変な順番(一つ飛ばし)なので、あまり気にしてもしょうがない。
グローランサの元素には五行のように相生相克があるんだけど、例によって複数意見があって、とりあえず神知者は死ね。
週の最初の5つの元素の順番は誕生順じゃなくて場所の順。基本は下ほど古いのだけど風は大地と天空の間に割って入ったので。
季節が水、火、地、闇、風という変な順番(一つ飛ばし)なので、あまり気にしてもしょうがない。
グローランサの元素には五行のように相生相克があるんだけど、例によって複数意見があって、とりあえず神知者は死ね。
672NPCさん
2019/06/21(金) 20:09:41.54ID:??? そういや明日は夏至だけど、グローランサではとくに日が長くなったり短くなったりするわけでもなく、季節の巡りにあわせて唐突に暑くなったり寒くなったりするんだよな?
673NPCさん
2019/06/21(金) 21:59:00.46ID:??? そうなの?根拠は?
674NPCさん
2019/06/21(金) 22:40:19.83ID:??? 日照時間の変化は地軸が公転面に対して傾いているから起こる
平面世界のグローランサでは「地軸」「公転」という概念からして存在しない
平面世界のグローランサでは「地軸」「公転」という概念からして存在しない
675NPCさん
2019/06/21(金) 23:43:48.97ID:??? 現実とおなじ感じで季節が移り替わる可能性もあるね
むしろ、グローランサの季節が季節の変わり目でハッキリわかれるって書いて無ければ
現実と同じように移り変わると考えた方が良い、と思う
この手の設定は現実準拠で明らかに異なる物事を記すものだし
そのばあい、なぜ起こるかだが何か書いてないなら、
>日照時間の変化は地軸が公転面に対して傾いているから起こる
んじゃね?
注意!
グローランサに水平線や地平線が存在しないという記述があればこのネタは他の
理由を考える必要が出てくる。
むしろ、グローランサの季節が季節の変わり目でハッキリわかれるって書いて無ければ
現実と同じように移り変わると考えた方が良い、と思う
この手の設定は現実準拠で明らかに異なる物事を記すものだし
そのばあい、なぜ起こるかだが何か書いてないなら、
>日照時間の変化は地軸が公転面に対して傾いているから起こる
んじゃね?
注意!
グローランサに水平線や地平線が存在しないという記述があればこのネタは他の
理由を考える必要が出てくる。
677NPCさん
2019/06/22(土) 09:09:16.49ID:??? >>675
あ、(地球的な意味での)水平線が存在しないのは、遥か以前(前世紀)から「日本語ですら」公開済みですだよ、当然の如く
あ、(地球的な意味での)水平線が存在しないのは、遥か以前(前世紀)から「日本語ですら」公開済みですだよ、当然の如く
678NPCさん
2019/06/22(土) 09:53:43.66ID:??? 毎日に太陽が沈むのと同様に何らかの神話的理由があるとか
679NPCさん
2019/06/22(土) 10:00:14.89ID:??? グローランサの夏至は火の季調和の週火の日で夜は8時間まで縮まるだろ起きろ
680NPCさん
2019/06/22(土) 12:18:54.72ID:OsReMOj3 夏の間はお家に居たくないからゆっくり進むイェルム
681NPCさん
2019/06/22(土) 19:10:33.14ID:??? そうか、天球が揺れ動くからイェルムの道もいっしょに上下するとなんとなく
思ってたけど、そんなはずはないんだった……
思ってたけど、そんなはずはないんだった……
682675
2019/06/22(土) 21:12:25.69ID:??? 流石にHJ版が出たころ読んだルールブックの記述を覚えてないw
季節が変わると気候が急に変わらないなら、季節の神が争うからゆっくり移り変わる、位で
いいんでないかな。
住民はそう解釈してるって意味合いでしかないが。ハッキリ変わる場合も季節をつかさどる
神が勝利したからで良いし。
神様を理由に思考停止しないで原因を突き詰めるのは通常のPCの行いではないわな。
いや、神知者ルートに走るキャンペーンも面白そうではあるが
季節が変わると気候が急に変わらないなら、季節の神が争うからゆっくり移り変わる、位で
いいんでないかな。
住民はそう解釈してるって意味合いでしかないが。ハッキリ変わる場合も季節をつかさどる
神が勝利したからで良いし。
神様を理由に思考停止しないで原因を突き詰めるのは通常のPCの行いではないわな。
いや、神知者ルートに走るキャンペーンも面白そうではあるが
683NPCさん
2019/06/22(土) 21:20:35.44ID:???684NPCさん
2019/06/22(土) 22:34:51.88ID:??? 仮にルナーが中空を支配したとしたら、嵐の季は月の季に代わってしまったんだろうか
685NPCさん
2019/06/23(日) 21:38:54.84ID:??? 月の季はルナーエレメンタルが活発になって狂気に蝕まれる人が増えたりして。
今の嵐の季は冬から早春、木の芽時と言うから、合ってるかもしれない。
今の嵐の季は冬から早春、木の芽時と言うから、合ってるかもしれない。
686NPCさん
2019/06/25(火) 23:47:09.01ID:??? 3版だと祈祷師の儀式に参加して神性呪文集めて回るのがしがらみなくて有利だったがRQGでは精霊カルトあるのだろうか
687NPCさん
2019/07/05(金) 07:03:53.65ID:??? 距離無制限で聴覚と触覚を拡張できる《草木の監視》はエルフにもソナーマンがいることを推察させる
エルフ知覚は森全体の状態を歌として認識できることから、エルフのソナーマンは《草木の監視》で地形のような情報も収集できるのではないでしょうか
エルフ知覚は森全体の状態を歌として認識できることから、エルフのソナーマンは《草木の監視》で地形のような情報も収集できるのではないでしょうか
688NPCさん
2019/07/14(日) 14:05:10.25ID:??? 今更MRQ ELFS
エルフ神話が育み手と奪い手の二元論(ゾロアスター教的な)になってて、元素が3柱ずつ配されてるんだけど、BOREAL(氷)とかBARREN(石)とかLUME(光)とか追加する割に結局シルフは使えない
サラマンダーは良いのにシルフは駄目なのかよ!と突っ込んでしまった
何故だろう?
スロールはファラマルの別名みたいなことも書いてあって「スロールは女神だったような」と当惑
奪い手はべべスターになったけどバービーに当たるのはベンガラとかでザザクゾーどこ行った?
そう言えばコアルールにはセレブレサイト(寄生バチ?)とかいうティミニットが出てきたけど、精霊でもないのに占有できるらしい
3版にもナイトライダーっていたな
エルフ神話が育み手と奪い手の二元論(ゾロアスター教的な)になってて、元素が3柱ずつ配されてるんだけど、BOREAL(氷)とかBARREN(石)とかLUME(光)とか追加する割に結局シルフは使えない
サラマンダーは良いのにシルフは駄目なのかよ!と突っ込んでしまった
何故だろう?
スロールはファラマルの別名みたいなことも書いてあって「スロールは女神だったような」と当惑
奪い手はべべスターになったけどバービーに当たるのはベンガラとかでザザクゾーどこ行った?
そう言えばコアルールにはセレブレサイト(寄生バチ?)とかいうティミニットが出てきたけど、精霊でもないのに占有できるらしい
3版にもナイトライダーっていたな
689NPCさん
2019/07/25(木) 12:37:54.26ID:??? グランパスやヒヨケムシの神がいないがアラネアとクローラーの性別が違うので「あいのこ」で処理できることに気がついた
クモにはアラカン、サソリにはスコープスとかいうティミニットがいるそうなので、グランパスやヒヨケムシにもいそう
てゆうか一番有名なクモガタ類と言えばダニ!
クリムゾンバットとアラネア、クローラーに接点が、、?
昔、ラフレシアのイエローエルフがいるとか読んだ気がするが、ラフレシアは木本ではないのでいないはず
食虫植物で木本というとロリデュラ、トリオフィルム・ペルタトゥム、ドロソフィルムの3種類
そしてトリオフィルム・ペルタトゥムは木本性つる植物
虫を食べるエンバイリはこの辺か
ちなみにバンブーは熱帯に木本、温帯に木本と草本がいるので、エンバイリもムレーリもいそう
(勿論エンバイリは♂だけ)
クモにはアラカン、サソリにはスコープスとかいうティミニットがいるそうなので、グランパスやヒヨケムシにもいそう
てゆうか一番有名なクモガタ類と言えばダニ!
クリムゾンバットとアラネア、クローラーに接点が、、?
昔、ラフレシアのイエローエルフがいるとか読んだ気がするが、ラフレシアは木本ではないのでいないはず
食虫植物で木本というとロリデュラ、トリオフィルム・ペルタトゥム、ドロソフィルムの3種類
そしてトリオフィルム・ペルタトゥムは木本性つる植物
虫を食べるエンバイリはこの辺か
ちなみにバンブーは熱帯に木本、温帯に木本と草本がいるので、エンバイリもムレーリもいそう
(勿論エンバイリは♂だけ)
690NPCさん
2019/07/26(金) 17:34:16.30ID:??? 翻訳されるときはどの順番でされるかな?
691NPCさん
2019/07/26(金) 20:21:24.14ID:??? まず本当に翻訳されるのか?
しかもアークライトだろうから滅茶苦茶に時間が掛かるぞ
しかもアークライトだろうから滅茶苦茶に時間が掛かるぞ
692NPCさん
2019/08/04(日) 00:58:01.15ID:??? 光の神霊の異名がShanassaeなんだがシェイナーズ(アルドリアの相方)と関係が?
http://elder.secret.jp/tome/review/bodr.htm
↑によるとボロ・リザード族は《神打網True Bola》を好むそうで、《神網True Net》と同じ呪文とのこと
True Netはクラーシトの提供呪文では(精霊カルトとして礼拝)?という疑問の前に、ボーラでSTR増やすとどんな効果があるのか?
ボーラでも解くのにSTRの抵抗ロールが必要になるとか
関係ないけどランナーの鞭棒が近接武器で柄付き投げ縄が発射武器なのも謎
ネットといえばニュートリング
ニュートリングのトライデントはAP9だが魚人のトライデントはAP8
魚人のトライデントは軽くして必要STRを下げているのかも(誤植だろうけどニュートリングのトライデントはSTRが最低19必要)
類似でサイサーニのグラディウスはAP8なので通常より2ポイント薄いのはENCを減らすためかも
女性のザブダマーが使うダガーはAPは6で普通だがダメージはナイフ並の1D3+1
実際は防御用に堅く(重く)したナイフっぽい
オーベルターのスティレットは攻撃用と防御用があるがドゥエルランのスティレットは攻撃用のダメージ(1D6)がありAPが攻撃用より1多い(5)
アルミ製だと硬く(重く)なるとか
エンバイリの吹き矢が1D3+1ダメージでドラゴニュートのロングボウが1D10+1ダメージでドワーフのバトルアックスがAP10あるとかは古の素敵テクノロジーによるものか
http://elder.secret.jp/tome/review/bodr.htm
↑によるとボロ・リザード族は《神打網True Bola》を好むそうで、《神網True Net》と同じ呪文とのこと
True Netはクラーシトの提供呪文では(精霊カルトとして礼拝)?という疑問の前に、ボーラでSTR増やすとどんな効果があるのか?
ボーラでも解くのにSTRの抵抗ロールが必要になるとか
関係ないけどランナーの鞭棒が近接武器で柄付き投げ縄が発射武器なのも謎
ネットといえばニュートリング
ニュートリングのトライデントはAP9だが魚人のトライデントはAP8
魚人のトライデントは軽くして必要STRを下げているのかも(誤植だろうけどニュートリングのトライデントはSTRが最低19必要)
類似でサイサーニのグラディウスはAP8なので通常より2ポイント薄いのはENCを減らすためかも
女性のザブダマーが使うダガーはAPは6で普通だがダメージはナイフ並の1D3+1
実際は防御用に堅く(重く)したナイフっぽい
オーベルターのスティレットは攻撃用と防御用があるがドゥエルランのスティレットは攻撃用のダメージ(1D6)がありAPが攻撃用より1多い(5)
アルミ製だと硬く(重く)なるとか
エンバイリの吹き矢が1D3+1ダメージでドラゴニュートのロングボウが1D10+1ダメージでドワーフのバトルアックスがAP10あるとかは古の素敵テクノロジーによるものか
693NPCさん
2019/08/14(水) 00:00:46.66ID:??? ランナーの「ムチ棒」って本当はArms&EquipmentのWhip Bowを持たせたかったけど、3版にWhip Bowが収載されてなかったから、柄付投げ縄もどきとダーツになったのでは
昔Questlinesのトリックスターのフルライトアップにエルフが破壊者と恐怖の相を崇拝しているってあったけどまだ活きているのだろうか。。
Monster IrelandとRQG Bestiaryに載ったAntlionはウスバカゲロウの幼虫と認識されているか気になる
www.pensee.com/dunham/glorantha/gorakiki.html
↑を見る限りMayflyとLacewingは区別されてるようなので、エフェメリーの幼虫でないのは理解
但しエフェメリー(オドナタイト含む)の幼虫が"ナイアド"なのもスルー
セレブレサイトの寿命は数十年に対し宿主は毎年乗り換えるとか
犠牲者の脳に「卵」を注入すると即時に意識を移せるので、この「卵」は自分自身
そうすると数十年で代替わりする子孫は別途繁殖が必要
SIZ1D3のセレブレサイト本体同士で宿主の脳から出てきて交尾するのだろうか
ドウェルランが崇拝するモルッカはThe Book of Drastic Resolutions Volume Darknessでも《軟体動物との会話》しか提供していない
陸生の軟体動物といえばナメクジとカタツムリ(有肺目)だが、ドウェルランはドラゴンスネイルと仲良し?
昔Questlinesのトリックスターのフルライトアップにエルフが破壊者と恐怖の相を崇拝しているってあったけどまだ活きているのだろうか。。
Monster IrelandとRQG Bestiaryに載ったAntlionはウスバカゲロウの幼虫と認識されているか気になる
www.pensee.com/dunham/glorantha/gorakiki.html
↑を見る限りMayflyとLacewingは区別されてるようなので、エフェメリーの幼虫でないのは理解
但しエフェメリー(オドナタイト含む)の幼虫が"ナイアド"なのもスルー
セレブレサイトの寿命は数十年に対し宿主は毎年乗り換えるとか
犠牲者の脳に「卵」を注入すると即時に意識を移せるので、この「卵」は自分自身
そうすると数十年で代替わりする子孫は別途繁殖が必要
SIZ1D3のセレブレサイト本体同士で宿主の脳から出てきて交尾するのだろうか
ドウェルランが崇拝するモルッカはThe Book of Drastic Resolutions Volume Darknessでも《軟体動物との会話》しか提供していない
陸生の軟体動物といえばナメクジとカタツムリ(有肺目)だが、ドウェルランはドラゴンスネイルと仲良し?
694NPCさん
2019/08/24(土) 00:10:44.30ID:??? マルキオン教のモデルはキリスト教よりゾロアスター教ではないか
君主がいないが神官>軍人貴族>生産者のカースト制度がそう
セシュネラもカルマニアも元々多神教で、魔道の神が最高神になり、創造神に格上げされ、アケメネス朝でグノーシス主義を経てササン朝で二元論が確立するところまで相似
(グノーシスで止まってそうなカルマニアや新フレストル派よりも書かれた教典を確立したロカール派の方がカルティールの位置づけだったりして)
一般信徒に祭式を執行する下位の神官ハーウィシュトがHeroQuestに出てきた「牧師」に当たるのかも
MRQではアラカン(魔道士)>ミュルミドーン(兵士)>ルーカン(労働者)>エフェメリー(?)がカーストに模されているようだが、経歴を年齢で計算しないMRQでもエフェメリーの扱いは苦慮してる模様
(?)は「冒険者」が入りそう
ティミニットの幼虫の扱いが謎だが、3版の時点で刺し虫と番虫が幼虫と成虫の関係であることが記載されているので、「幼虫は成虫より強い」ことは認識されていたようだ
ゴラキーキの提供する変身呪文は成虫への変身なので、知性を持った昆虫の幼虫が使用するのはメルモちゃんみたいな感じなのだろうか
ブック・オブ・ドラスティック・レゾリューション プラックスの書に掲載されているライノスネークは少しも蛇じゃない件
普通にミミズトカゲで良かったのでは
The Red Book of MagicにDEVOUR FOE(HUNGRY GHOST?)が掲載された件
腸がCONで脳がINTで生殖器がCHAで手がDEXで心臓がSTRに対応しており、器官との対応で能力値と元素も対応するかもしれない
君主がいないが神官>軍人貴族>生産者のカースト制度がそう
セシュネラもカルマニアも元々多神教で、魔道の神が最高神になり、創造神に格上げされ、アケメネス朝でグノーシス主義を経てササン朝で二元論が確立するところまで相似
(グノーシスで止まってそうなカルマニアや新フレストル派よりも書かれた教典を確立したロカール派の方がカルティールの位置づけだったりして)
一般信徒に祭式を執行する下位の神官ハーウィシュトがHeroQuestに出てきた「牧師」に当たるのかも
MRQではアラカン(魔道士)>ミュルミドーン(兵士)>ルーカン(労働者)>エフェメリー(?)がカーストに模されているようだが、経歴を年齢で計算しないMRQでもエフェメリーの扱いは苦慮してる模様
(?)は「冒険者」が入りそう
ティミニットの幼虫の扱いが謎だが、3版の時点で刺し虫と番虫が幼虫と成虫の関係であることが記載されているので、「幼虫は成虫より強い」ことは認識されていたようだ
ゴラキーキの提供する変身呪文は成虫への変身なので、知性を持った昆虫の幼虫が使用するのはメルモちゃんみたいな感じなのだろうか
ブック・オブ・ドラスティック・レゾリューション プラックスの書に掲載されているライノスネークは少しも蛇じゃない件
普通にミミズトカゲで良かったのでは
The Red Book of MagicにDEVOUR FOE(HUNGRY GHOST?)が掲載された件
腸がCONで脳がINTで生殖器がCHAで手がDEXで心臓がSTRに対応しており、器官との対応で能力値と元素も対応するかもしれない
695NPCさん
2019/08/25(日) 14:15:20.48ID:??? いろいろ言いたいのは分かるが、会話したいなら話題ごとに分割しろ。
独り言言いたいだけならいいけど。
独り言言いたいだけならいいけど。
696NPCさん
2019/08/25(日) 18:06:05.19ID:??? 考察なんだろうけど何を見てその考えに至ったかというのがないので
この人が典拠にしている資料が全部頭に入ってる人でないとコメントし難い
この人が典拠にしている資料が全部頭に入ってる人でないとコメントし難い
697NPCさん
2019/09/04(水) 00:00:53.65ID:??? Elvesに「スロール≒フラマル」の記載がある。
動物誌に↓の記載があるので、フラマルが提供する《実り》《成長加速》は再生産を高速化できることが分かる。
「レッドエルフ(ゴブリン)には女性がおらず、かわりにこの優美な種族を礼拝している。礼拝がうまくいくと、幸運なスローリフィング(ゴブリン)は自分自身を地中に埋め、永遠の眠りにつく。そして彼の墓からは胞子植物が生えてくるのである。」
オラーリアンが祖霊崇拝の祈祷師になれるなら、《祖霊憑依》も使用して攻殻機動隊が誕生する。
動物誌に↓の記載があるので、フラマルが提供する《実り》《成長加速》は再生産を高速化できることが分かる。
「レッドエルフ(ゴブリン)には女性がおらず、かわりにこの優美な種族を礼拝している。礼拝がうまくいくと、幸運なスローリフィング(ゴブリン)は自分自身を地中に埋め、永遠の眠りにつく。そして彼の墓からは胞子植物が生えてくるのである。」
オラーリアンが祖霊崇拝の祈祷師になれるなら、《祖霊憑依》も使用して攻殻機動隊が誕生する。
698NPCさん
2019/09/04(水) 00:02:21.60ID:??? 三版の↓の記載を見ると攻撃が決定的成功でも〈受け〉が通常の成功をすれば武器(盾等)のAPだけは攻撃のダメージから減算できることが分かる。
Though the target's armor may not subtract anything from this damage,
a successful parry by the target will block the amount of damage if normally would
-- only any damage beyond that amount will affect the target.
また↓によると射出武器に対しては盾の受動的防御だけが有効なことが分かる。
However, an adventurer may specify that he is holding his shield in one place, covering specific hit locations,
and those hit locations will be protected with the shield.
「TOME ルナー・カルトブック」の両手用槍・盾併用技能の↓の記述を見ると、盾の受動的防御も〈受け〉に含まれるのだろうか。
「他の部位に当たった攻撃を〈受け〉ることはできない」
Though the target's armor may not subtract anything from this damage,
a successful parry by the target will block the amount of damage if normally would
-- only any damage beyond that amount will affect the target.
また↓によると射出武器に対しては盾の受動的防御だけが有効なことが分かる。
However, an adventurer may specify that he is holding his shield in one place, covering specific hit locations,
and those hit locations will be protected with the shield.
「TOME ルナー・カルトブック」の両手用槍・盾併用技能の↓の記述を見ると、盾の受動的防御も〈受け〉に含まれるのだろうか。
「他の部位に当たった攻撃を〈受け〉ることはできない」
699NPCさん
2019/09/14(土) 00:25:34.07ID:??? ゴラキーキ・ビートルの《甲虫の肢》で戦闘ラウンド内の行動回数を増やせるのは、ルーカンが(腕が4本あるのに)人間と同じ行動回数であることを補完すると考えられる。
それでいてルーカンがゴラキーキを信仰しないのは神知者の負の遺産?
それでいてルーカンがゴラキーキを信仰しないのは神知者の負の遺産?
700NPCさん
2019/09/14(土) 00:26:37.24ID:??? AP8のプレートアーマーをヴァンブレース&レラブレース×1+クイラス+ヘルムかスカートかヴァンブレース&レラブレースもう1つ着用するとENCが8|10|12となる。
両手用槍・盾併用技能でENC7のホプライトで片腕+胸部+頭部か腹部かもう片腕をAP9でカバーできることと比較すると、両手用槍・盾併用技能は割に合うと言える。
両手用槍・盾併用技能でENC7のホプライトで片腕+胸部+頭部か腹部かもう片腕をAP9でカバーできることと比較すると、両手用槍・盾併用技能は割に合うと言える。
701NPCさん
2019/09/14(土) 00:27:35.67ID:??? 《延長10》を1回分追加で獲得するのに1週間かかるので、《延長》が切れる前に再投射可能になる閾値は《延長10》(256時間)。
持続時間中できないのはnot relearnなので追加は可能。
持続時間中できないのはnot relearnなので追加は可能。
702NPCさん
2019/09/14(土) 00:28:29.51ID:??? オーランスがヒンドゥー風になってきたのは、オーランス神殿=デーヴァ神群(自然神)vsダラ・ハッパ神殿=アスラ神群(倫理神)に寄せているのだろうか
大陸内の位置関係的にも中央アジアだし、さだめしイェルムがズルワーンでイェルマリオがオフルマズドに当たるのだろうか
大陸内の位置関係的にも中央アジアだし、さだめしイェルムがズルワーンでイェルマリオがオフルマズドに当たるのだろうか
703NPCさん
2019/09/14(土) 00:29:25.33ID:??? RQGのEARTHPOWERには↓の記載が追加されているが、Instantのままである。
The POW disappears at the end of the spell's duration,and any magic points in excess of the caster's magic point total are lost when spent, and do not regenerate.
The POW disappears at the end of the spell's duration,and any magic points in excess of the caster's magic point total are lost when spent, and do not regenerate.
704NPCさん
2019/09/24(火) 00:02:30.10ID:??? https://glorantha.steff.in/digests/GloranthaDigest/vol02/0505.html
↑に魚人と地球の魚類との対応が↓のように記載されているが、ドゥウェルランは軟体動物の神モルッカを崇拝しているので、メクラウナギよりもナメクジウオが妥当だろう
CETOI
Ludoch = cetaceans
Ouori = pinnipeds
PISCOI
Dwerulan = agnaths (lampreys, hagfish(メクラウナギ))
Gnydron = sea monsters
Malasp = bony fish
Ysabbau = placoderms
Zabdamar = chondrichthyes (sharks & co.)
生殖腺が両側にあるフロリダナメクジウオと右側しかないナメクジウオのあいのこが中間の左右非対称性を持つように、ドゥウェルランも違う部族だとハイブリッドになったりするのだろうか
↑に魚人と地球の魚類との対応が↓のように記載されているが、ドゥウェルランは軟体動物の神モルッカを崇拝しているので、メクラウナギよりもナメクジウオが妥当だろう
CETOI
Ludoch = cetaceans
Ouori = pinnipeds
PISCOI
Dwerulan = agnaths (lampreys, hagfish(メクラウナギ))
Gnydron = sea monsters
Malasp = bony fish
Ysabbau = placoderms
Zabdamar = chondrichthyes (sharks & co.)
生殖腺が両側にあるフロリダナメクジウオと右側しかないナメクジウオのあいのこが中間の左右非対称性を持つように、ドゥウェルランも違う部族だとハイブリッドになったりするのだろうか
705NPCさん
2019/09/24(火) 00:03:04.36ID:??? 祖霊崇拝(入信者不可)、内的到達への道(平学徒不可)、悪鬼(週2回目不可)、アラネア、クローラーといった神性介入制限のあるカルトって、HeroWars風に言うと「誤った供犠」に当たるのだろうか?
706NPCさん
2019/09/25(水) 11:25:23.55ID:???707NPCさん
2019/10/04(金) 00:08:30.25ID:??? >>706
なるほど祖霊崇拝(入信者不可)、内的到達への道(平学徒不可)、悪鬼(週2回目不可)、アラネア、クローラーは供犠型以外ということか
アラネアは蛹(侍祭)がいなくて祈祷師助手だし、クローラーは侍祭がいるといっても知性あるクモとティミニット(スコープス)のための位階らしいから、恍惚信仰なのかも
内的到達への道は実はドラゴン・スンチェンで恍惚信仰?
なるほど祖霊崇拝(入信者不可)、内的到達への道(平学徒不可)、悪鬼(週2回目不可)、アラネア、クローラーは供犠型以外ということか
アラネアは蛹(侍祭)がいなくて祈祷師助手だし、クローラーは侍祭がいるといっても知性あるクモとティミニット(スコープス)のための位階らしいから、恍惚信仰なのかも
内的到達への道は実はドラゴン・スンチェンで恍惚信仰?
709NPCさん
2019/10/04(金) 00:10:23.99ID:??? Red BookでSummon Luxiteの解説中にLuxite(別名Shanaseae)の能力値が記載されてる
STR 3D6+3
CON 3D6+3
SIZ 3D6
INT 2D6+6
POW 4D6
DEX 2D6+6
CHA 3D6
Move:8/12(Fly)
AP:6
2H-Spear 75 1D8+1
Light Blast auto 1D6
2H-Spearは固体化した光で目からビームは射程記載なし(《稲妻》相当で15m?)
空飛ぶ重装騎兵(移動が速いので)といったところか
STR 3D6+3
CON 3D6+3
SIZ 3D6
INT 2D6+6
POW 4D6
DEX 2D6+6
CHA 3D6
Move:8/12(Fly)
AP:6
2H-Spear 75 1D8+1
Light Blast auto 1D6
2H-Spearは固体化した光で目からビームは射程記載なし(《稲妻》相当で15m?)
空飛ぶ重装騎兵(移動が速いので)といったところか
711NPCさん
2019/10/14(月) 00:07:51.86ID:??? 魔道カルトは神性魔術ではなく神性への誤った崇敬で祝福を得ているのではないか(逆にガーラントの祝福は誤った供犠では神性魔術と認識される模様)
712NPCさん
2019/10/14(月) 00:09:36.95ID:??? NYCTALOPSは標準INT(SIZによらず1D6(STR,POWは1m3あたり1D6))を持つのでシェードより使い魔に向いている・飛行できる点もシェードより便利
Babaka FeghもCONとDEXで使い魔にできるが、POW35とかあるので制圧が無理そう
魔道と神性魔術が使えるのは地獄由来か
逆にKOZORUはINTとDEXしか持たないので使い魔に向かない・呪縛して使役すべき
FRIGHTが謎・beastだけどhumanoid・2D8のSlashってことはグレソ使い?六脚帝国はトロウルの末裔とみなしたようだけど、、INTのないアンデッド?(POWはある)
Babaka FeghもCONとDEXで使い魔にできるが、POW35とかあるので制圧が無理そう
魔道と神性魔術が使えるのは地獄由来か
逆にKOZORUはINTとDEXしか持たないので使い魔に向かない・呪縛して使役すべき
FRIGHTが謎・beastだけどhumanoid・2D8のSlashってことはグレソ使い?六脚帝国はトロウルの末裔とみなしたようだけど、、INTのないアンデッド?(POWはある)
713NPCさん
2019/10/18(金) 03:09:13.59ID:???715NPCさん
2019/10/24(木) 00:21:08.26ID:??? Fright見つけた
http://web.archive.org/web/20080704170648/http://www.ttrotsky.pwp.blueyonder.co.uk/annex/annex11.htm
thick skin studded with bony tubercles
and covered with matted hair,
sharp claws and tusks,
and have three twisted horns on their head
Slashは爪らしい
2D8って強過ぎ
http://web.archive.org/web/20080704170648/http://www.ttrotsky.pwp.blueyonder.co.uk/annex/annex11.htm
thick skin studded with bony tubercles
and covered with matted hair,
sharp claws and tusks,
and have three twisted horns on their head
Slashは爪らしい
2D8って強過ぎ
716NPCさん
2019/10/24(木) 00:51:34.54ID:??? 真面目にプレイするなら必要なはずの通訳に、向いているカルトがない
《霊話》《テレパシー》は「送られた言語」だから通訳を代替しない
《精神結合》も「意識上の思考」は言語化されているはずなので同上
CAPTAIN SOULSやMINDBLIDGEもMIND READも"concious thought"なので同様
会話技能があれば《魅惑》《魅力》は交渉技能を向上させる
《口車》は〈会話〉技能を向上させない
http://www3.plala.or.jp/altinae/rule/s_saints_j98.htm
「第一のシダルフの交感の祝福」は一文だけだが共通言語がなくても明瞭に話せるそうなので、
〈会話〉技能がない言語でも表現できるらしく、誤った供犠でも良いから神性魔術にして欲しいところ
通訳向きの種族を探すと「その地方の全言語」を知るサキュバスがベスト
呪縛して通訳として使役すべき
無理があるがヴォラランはエルフとトロウルの通訳ができる
《霊話》《テレパシー》は「送られた言語」だから通訳を代替しない
《精神結合》も「意識上の思考」は言語化されているはずなので同上
CAPTAIN SOULSやMINDBLIDGEもMIND READも"concious thought"なので同様
会話技能があれば《魅惑》《魅力》は交渉技能を向上させる
《口車》は〈会話〉技能を向上させない
http://www3.plala.or.jp/altinae/rule/s_saints_j98.htm
「第一のシダルフの交感の祝福」は一文だけだが共通言語がなくても明瞭に話せるそうなので、
〈会話〉技能がない言語でも表現できるらしく、誤った供犠でも良いから神性魔術にして欲しいところ
通訳向きの種族を探すと「その地方の全言語」を知るサキュバスがベスト
呪縛して通訳として使役すべき
無理があるがヴォラランはエルフとトロウルの通訳ができる
718NPCさん
2019/11/03(日) 00:47:37.60ID:??? 使い魔は祈祷師になれるのだろうか?
あるいは祈祷師のゴーストを呪縛して使い魔にできるのか?
あるいは祈祷師のゴーストを呪縛して使い魔にできるのか?
719NPCさん
2019/11/03(日) 00:49:08.87ID:??? ラミアのLove Tranceは実は滅茶苦茶強力な支配系魔法
サキュバスから産まれるらしいけど、INTも高いし、完全にヴァンパイアの上位互換
サキュバスから産まれるらしいけど、INTも高いし、完全にヴァンパイアの上位互換
720NPCさん
2019/11/03(日) 00:49:40.03ID:??? グローランサのシンクレティズムといえば、
オデイラ、インキンはスンチェンとオーランシーが習合してるような気がする。
エイオル派、オトコリオン単神教会はマルキオンとオーランシーの習合。
悟法Mysticismはいろんなところ(啓発関連)で習合しているように見えるけど、そういう仕様なのか
オデイラ、インキンはスンチェンとオーランシーが習合してるような気がする。
エイオル派、オトコリオン単神教会はマルキオンとオーランシーの習合。
悟法Mysticismはいろんなところ(啓発関連)で習合しているように見えるけど、そういう仕様なのか
721NPCさん
2019/11/03(日) 00:50:12.80ID:??? 創造された赤帽子は、創造者とある種の契約を交わす。
この契約は術者が死ぬまで続き、その後は自由に行動することを許される。
赤帽子は悪名高い盗賊や残虐な貴族に使え、使い魔のごときものとして働くことが多い。
>創造者が死んで自由になっても盗賊や貴族の使い魔もどきになるのは、、、
赤帽子は完全生物を殺すたびに1D6の耐久力を獲得する。
>完全生物を殺し続けないといけないからですね。。。
一般に、赤帽子はその帽子が血で湿っているあいだ、忠実に仕えるといわれている(「赤帽子」という名は、これに由来している)。
>つまり、完全生物を殺し続けさせてくれる間は忠実に仕えると。。
赤帽子は、主人と恒久的な《精神結合》状態となる能力を授かる。
>この便益は盗賊や貴族よりも魔術師に需要がありそうですが。。
再び呼び出すには、鮮血を捧げる儀式を行う必要がある(この場合、SIZに関係なく、1D6ポイントの耐久力を持って復活する)。
>《赤帽子召喚》呪文が必要、と。
赤帽子が完全生物殺害でHPを得るのは、KOZORUがStrength Pointを得るのに似ている。
こちらはダメージボーナスに反映されるので、ゴッブラーの食べて能力値増やせるのにより近いかも。
Kozoru regenerate Strength Points by feeding from live victims.
When eating a troll or other sentient darkness creature, each HP eaten restores 1SP;
with nontroll victims, each 3HPs eaten give 1 SP.
この契約は術者が死ぬまで続き、その後は自由に行動することを許される。
赤帽子は悪名高い盗賊や残虐な貴族に使え、使い魔のごときものとして働くことが多い。
>創造者が死んで自由になっても盗賊や貴族の使い魔もどきになるのは、、、
赤帽子は完全生物を殺すたびに1D6の耐久力を獲得する。
>完全生物を殺し続けないといけないからですね。。。
一般に、赤帽子はその帽子が血で湿っているあいだ、忠実に仕えるといわれている(「赤帽子」という名は、これに由来している)。
>つまり、完全生物を殺し続けさせてくれる間は忠実に仕えると。。
赤帽子は、主人と恒久的な《精神結合》状態となる能力を授かる。
>この便益は盗賊や貴族よりも魔術師に需要がありそうですが。。
再び呼び出すには、鮮血を捧げる儀式を行う必要がある(この場合、SIZに関係なく、1D6ポイントの耐久力を持って復活する)。
>《赤帽子召喚》呪文が必要、と。
赤帽子が完全生物殺害でHPを得るのは、KOZORUがStrength Pointを得るのに似ている。
こちらはダメージボーナスに反映されるので、ゴッブラーの食べて能力値増やせるのにより近いかも。
Kozoru regenerate Strength Points by feeding from live victims.
When eating a troll or other sentient darkness creature, each HP eaten restores 1SP;
with nontroll victims, each 3HPs eaten give 1 SP.
722NPCさん
2019/11/15(金) 09:34:09.62ID:??? Zabdamarは♂が祈祷師、♀が女祭または魔道士になるが、宗教的に敵対しないのだろうか
ElenoinとGrahlukみたいになるかも?
それともサナターみたく下位カルトごとに魔術系統が違ったりして
ElenoinとGrahlukみたいになるかも?
それともサナターみたく下位カルトごとに魔術系統が違ったりして
723NPCさん
2019/11/23(土) 00:03:43.50ID:??? 初期のマニ教は水に浸かるマンダ教のような洗礼教団と親和性が強かったらしい
http://www3.plala.or.jp/altinae/rule/s_sect_j98.htm#weatagi
浸礼のアートを持つウェアタグ派に似ているかもしれない
http://www3.plala.or.jp/altinae/rule/s_sect_j98.htm#weatagi
浸礼のアートを持つウェアタグ派に似ているかもしれない
724NPCさん
2019/11/23(土) 00:05:27.61ID:??? 聖人の祝福は宗教市場理論と相性が良い
ロドニー・スタークの宗教市場理論だと宗教市場で自由競争が行われると書かれた教義を持つ(排他的な)宗教が強いとのこと
多神教は教義を神話の形で表現しているとしたら、宗教市場理論にも見直しが必要になるのではないか
ロドニー・スタークの宗教市場理論だと宗教市場で自由競争が行われると書かれた教義を持つ(排他的な)宗教が強いとのこと
多神教は教義を神話の形で表現しているとしたら、宗教市場理論にも見直しが必要になるのではないか
725NPCさん
2019/11/23(土) 00:06:42.69ID:??? 文書を作成することが多い一神教は魔道と親和性が強い
Magiと言えばゾロアスター教だが、文書はカルティールの時代とイスラム征服後(つまり一神教との対抗上)しか作成されていない
二元論(自体グノーシスの影響?)は魔道に向かないのか
アヴェスターの呪文(古代語)みたいなものがカルマニアにもあったのか
Magiと言えばゾロアスター教だが、文書はカルティールの時代とイスラム征服後(つまり一神教との対抗上)しか作成されていない
二元論(自体グノーシスの影響?)は魔道に向かないのか
アヴェスターの呪文(古代語)みたいなものがカルマニアにもあったのか
726NPCさん
2019/11/23(土) 15:57:52.28ID:??? 仏教も書物は多いが一神教か?
727NPCさん
2019/11/23(土) 18:37:12.53ID:??? 何か脱線し過ぎじゃね?
728NPCさん
2019/12/03(火) 00:28:38.82ID:??? >>726
Land of Ninjaでは仏教は神性魔術になっている(ちなみに魔道は陰陽師)
仏教もメナンドロス王と哲学論争するくらいには思弁的なので魔道に向いているが、
孔雀王ライジングの守り本尊みたいな魔精を覚醒(勧請)した恍惚信仰を推したい
シャーマンの語源はサマナ(沙門)という説がある
Land of Ninjaでは仏教は神性魔術になっている(ちなみに魔道は陰陽師)
仏教もメナンドロス王と哲学論争するくらいには思弁的なので魔道に向いているが、
孔雀王ライジングの守り本尊みたいな魔精を覚醒(勧請)した恍惚信仰を推したい
シャーマンの語源はサマナ(沙門)という説がある
729NPCさん
2019/12/13(金) 00:03:27.33ID:??? https://www.drivethrurpg.com/product/296536/The-Throat-of-Winter
KrampusってGrampusと空目した
KrampusってGrampusと空目した
730NPCさん
2019/12/13(金) 00:06:02.91ID:??? ソグド人は猟豹を飼ってたらしい
http://1.bp.blogspot.com/-rL25If6ghto/UD_NE4yCm6I/AAAAAAAAh64/UQW085GMyaQ/s1600/M4-59.jpg
ソグド人=インキン説
http://1.bp.blogspot.com/-rL25If6ghto/UD_NE4yCm6I/AAAAAAAAh64/UQW085GMyaQ/s1600/M4-59.jpg
ソグド人=インキン説
732NPCさん
2019/12/23(月) 00:05:25.17ID:??? グローランサに存在する本Book of Drastic Resolutionsを使用して、Call of Cthulhuゲームの恐怖を一部RuneQuestキャンペーンに導入可能。
GMによって、この本の噂や物語を使用して冒険を生み出されたり、Lhankor MhyやIrrippi Ontorが研究で参考文献を見つけたり、冒険者が一部を見つけたりすることがある。
PCはそれを賢者に売ろうとして混沌的な活動が追及されたり、本のコピーを手に入れようとするルナーの調査に検知される恐れがある。
PCが学者ならこの作品を研究できる。
利点は大きいが、リスクは深刻。
GMによって、この本の噂や物語を使用して冒険を生み出されたり、Lhankor MhyやIrrippi Ontorが研究で参考文献を見つけたり、冒険者が一部を見つけたりすることがある。
PCはそれを賢者に売ろうとして混沌的な活動が追及されたり、本のコピーを手に入れようとするルナーの調査に検知される恐れがある。
PCが学者ならこの作品を研究できる。
利点は大きいが、リスクは深刻。
733NPCさん
2019/12/23(月) 00:08:58.23ID:??? 読者が混沌語の知識を持たない場合、この作品を読むには10週間の中断のない研究が必要。
(「混沌語」はSalonar TamaskilがBook of Drastic Resolutionsを記録するために使用した不明瞭な言語。
この言語は、Ralzakarkと彼の追随者によってドラスターで広く使用されている。
本を読むと、読者の混沌知識のスキルレベルが13%向上。
混沌語、浄化、世界知識、および召喚のスキルはそれぞれ1d6%増加。
グローランサ知識は2%。
混沌語を知らない場合は、INTx5%で1d6 +知識ボーナスの混沌語技能を獲得するチャンスがある。
(「混沌語」はSalonar TamaskilがBook of Drastic Resolutionsを記録するために使用した不明瞭な言語。
この言語は、Ralzakarkと彼の追随者によってドラスターで広く使用されている。
本を読むと、読者の混沌知識のスキルレベルが13%向上。
混沌語、浄化、世界知識、および召喚のスキルはそれぞれ1d6%増加。
グローランサ知識は2%。
混沌語を知らない場合は、INTx5%で1d6 +知識ボーナスの混沌語技能を獲得するチャンスがある。
734NPCさん
2019/12/23(月) 00:15:13.02ID:??? 読者は、INT x5%で作品に含まれる各呪文を学ぶチャンスもある。
GMにより、適切な魔道呪文(主に召喚呪文と礼拝呪文)を選択するか、CoCの適切な呪文を適応させなければならない。
Book of Drastic Resolutionsを読むと、Drastor:Land of Doomで詳述されているように、啓発される可能性が10%増加する。
さらに、本に含まれる呪文は本質的に混沌であり(魔道呪文として提示された場合でも)、そのような呪文が学習または投射されるたびに、読者は混沌の諸相を受ける可能性が1%ずつ累積する。
PCが啓発され、混沌の諸相を獲得すると、彼は混沌知識により発狂するが、狂気の正確な性質はGMによる。
GMにより、適切な魔道呪文(主に召喚呪文と礼拝呪文)を選択するか、CoCの適切な呪文を適応させなければならない。
Book of Drastic Resolutionsを読むと、Drastor:Land of Doomで詳述されているように、啓発される可能性が10%増加する。
さらに、本に含まれる呪文は本質的に混沌であり(魔道呪文として提示された場合でも)、そのような呪文が学習または投射されるたびに、読者は混沌の諸相を受ける可能性が1%ずつ累積する。
PCが啓発され、混沌の諸相を獲得すると、彼は混沌知識により発狂するが、狂気の正確な性質はGMによる。
735NPCさん
2019/12/26(木) 08:52:19.23ID:???736NPCさん
2020/01/05(日) 00:00:28.46ID:??? 金属融点のダメージ表記
《金属加熱》がダイスの数のポイントになると対象が融解する
亜鉛 4D6
アルミニウム 6D6
青銅 8D6
銀 9D6
銅 11D6
石,ガラス 13D6
ニッケル 14D6
鉄 15D6
ダメージを与える熱なので武器強化にもなる
MP効率は最も高いが赤熱するのに1分かかるから戦闘前に準備必須
《金属加熱》がダイスの数のポイントになると対象が融解する
亜鉛 4D6
アルミニウム 6D6
青銅 8D6
銀 9D6
銅 11D6
石,ガラス 13D6
ニッケル 14D6
鉄 15D6
ダメージを与える熱なので武器強化にもなる
MP効率は最も高いが赤熱するのに1分かかるから戦闘前に準備必須
737NPCさん
2020/01/05(日) 00:03:20.81ID:??? 「攻撃を行なった場合、呪文の効果は失われる」《不可視》は1回攻撃できる分「攻撃または行動を行うラウンドの第1SRに見えるようにな」る《隠身》より有利
738NPCさん
2020/01/15(水) 00:02:26.23ID:??? ニンフはホームエリア内にタレントを実体化できる
タレントは魔精みたいなもので、治癒などを実行したりニンフが戦闘のサポートとして利用できる
ホームエリアから出ると精霊界に戻ってしまい、ニンフ自身が精霊界まで連れ戻しに行かないといけない
タレントは魔精みたいなもので、治癒などを実行したりニンフが戦闘のサポートとして利用できる
ホームエリアから出ると精霊界に戻ってしまい、ニンフ自身が精霊界まで連れ戻しに行かないといけない
739NPCさん
2020/01/15(水) 00:04:03.47ID:??? 風の子は《コーラーティを知る》アビリティでコーラーティを使役する魔術を強化できる
使役するコーラーティの能力は増強できないが精霊戦闘を強化することはできる
また、風の子は(ニンフのタレントのように)取り込んだコーラーティを「風の中に」実体化させられる
「風の中」がホームエリアになるとしたら、風が届く限り射程無制限?
使役するコーラーティの能力は増強できないが精霊戦闘を強化することはできる
また、風の子は(ニンフのタレントのように)取り込んだコーラーティを「風の中に」実体化させられる
「風の中」がホームエリアになるとしたら、風が届く限り射程無制限?
740NPCさん
2020/01/15(水) 00:05:12.50ID:??? ブック・オブ・ドラスティック・レゾリューション プラックスの書によると非騎乗遊牧民の狩人と戦士は蛮族社会の扱いだが、祈禱師もそうなのだろうか
741NPCさん
2020/01/15(水) 00:07:41.03ID:??? RQGだと大気のエレメンタルに呪文をかける時の抵抗ロールに50%ボーナスがつくが実体化はなり、よりニンフっぽくなくなった
742NPCさん
2020/01/25(土) 00:02:02.76ID:??? オストリッチが好む精霊カルト「曲がったもの」はブーメランの精霊
ウーマスに曲げられる前は曲がってなくて鋭いエッジがあったらしい
呪文の代わりにブーメランの作り方を教えるが、ヒーロークエスターは戦闘用ブーメランが戻って来る呪文が使えるとか
ウーマスに曲げられる前は曲がってなくて鋭いエッジがあったらしい
呪文の代わりにブーメランの作り方を教えるが、ヒーロークエスターは戦闘用ブーメランが戻って来る呪文が使えるとか
743NPCさん
2020/01/25(土) 00:02:23.82ID:??? セントールの司祭は乗馬を置換しないが調教技能とみなすのだろうか
セントールの祈禱師は投げを楽器演奏に置換するが元々楽器演奏あるので別の技能にして欲しかった
セントールの祈禱師は投げを楽器演奏に置換するが元々楽器演奏あるので別の技能にして欲しかった
744NPCさん
2020/02/04(火) 00:01:51.92ID:??? イエローエルフはハラマラオと元素的に関係あるらしいのにその他に含まれるくらいしか信者がいない
ブラウンエルフはハラマラオ(イェルマリオ)信者がいる
グリーンエルフが更にアイリーサも信仰するのはユニコーンが防御用の藪を食い荒らさないように餌(ユニコーンは有毒な果実を好む)を与えたりするためだろう(ユニコーンの糞は薬になるらしい(人中黄/五霊脂?))
ミノタウロスとの友好にも役立つかもしれない
祈禱師はイエローエルフしかいないのでブラウンエルフやグリーンエルフの庭師の評議会はイエローエルフの祈禱師を連れて来るのか
逆にブラウンエルフとグリーンエルフの女祭は自国語会話と浄化がハラマラオの光の司祭向き
ブラウンエルフはハラマラオ(イェルマリオ)信者がいる
グリーンエルフが更にアイリーサも信仰するのはユニコーンが防御用の藪を食い荒らさないように餌(ユニコーンは有毒な果実を好む)を与えたりするためだろう(ユニコーンの糞は薬になるらしい(人中黄/五霊脂?))
ミノタウロスとの友好にも役立つかもしれない
祈禱師はイエローエルフしかいないのでブラウンエルフやグリーンエルフの庭師の評議会はイエローエルフの祈禱師を連れて来るのか
逆にブラウンエルフとグリーンエルフの女祭は自国語会話と浄化がハラマラオの光の司祭向き
745NPCさん
2020/02/04(火) 00:03:35.93ID:??? イエローエルフはグリーンエルフやブラウンエルフよりも回避、操船、泳ぎ、エルフ知覚、隠れる、忍び歩きが高く、登攀、物を隠す、修理が低い
イエローエルフの方が水に強くグリーンエルフとブラウンエルフの方が山に強いのか
イエローエルフは修理が基本成功率0%なので訓練か研究をしないと技能を持てないが、逆に操船はグリーンエルフやブラウンエルフが訓練か研究をしないと技能を持てない
イエローエルフは罠を使わないのだろう
その癖樹医の代わりに採集者がいる社会
イエローエルフの方が水に強くグリーンエルフとブラウンエルフの方が山に強いのか
イエローエルフは修理が基本成功率0%なので訓練か研究をしないと技能を持てないが、逆に操船はグリーンエルフやブラウンエルフが訓練か研究をしないと技能を持てない
イエローエルフは罠を使わないのだろう
その癖樹医の代わりに採集者がいる社会
746NPCさん
2020/02/04(火) 00:04:27.59ID:??? 人喰いの儀式では魔道の知識が得られないが、スコーピオンマンは魔道が使えないのだろうか
ちなみにサナターの精神吸収は魔道呪文も得ることができる(標的が生存=抵抗ロールがある分リスキーかつ浄化ではなく呪付なのでPOWが減るが)
ちなみにサナターの精神吸収は魔道呪文も得ることができる(標的が生存=抵抗ロールがある分リスキーかつ浄化ではなく呪付なのでPOWが減るが)
747NPCさん
2020/02/14(金) 00:17:58.22ID:??? ユニコーンは牝馬や牝鹿と交配可能
ユニコーンはセントールやヒポグリフ(♀)とも交配できるのではないか
ユニコーンはセントールやヒポグリフ(♀)とも交配できるのではないか
748NPCさん
2020/02/24(月) 07:20:47.10ID:??? 平和をもたらす者アーカットのカルト精霊、アガリンはアラネアの神性介入と同様の効果を発揮する神性魔術《運命結合Fate Link》を提供する
誤った供犠か聖人の祝福かもしれない
誤った供犠か聖人の祝福かもしれない
749NPCさん
2020/02/24(月) 08:07:37.20ID:??? 聖マグラートはミスラリ山脈のハーピー魔導師たちが誤った崇敬を捧げる聖人
マグラの神性魔術みたいな祝福を与える
マグラの神性魔術みたいな祝福を与える
750NPCさん
2020/02/25(火) 14:24:04.98ID:??? 最近になってイェルマリオ/エルマル問題というのを知ったのですが、調べても断片的な話しかわかりませんでした
どこか時系列で解説されてるところはありませんか
一番の関心は「製作側はイェルマリオのどこが気に食わなくて無くそうとしたのか」です
どこか時系列で解説されてるところはありませんか
一番の関心は「製作側はイェルマリオのどこが気に食わなくて無くそうとしたのか」です
751NPCさん
2020/02/25(火) 18:22:42.22ID:???752NPCさん
2020/02/25(火) 20:37:33.42ID:??? ただの異名の問題だったんですね
ありがとうございました
ありがとうございました
753NPCさん
2020/03/05(木) 23:33:22.29ID:??? グローランサの資料、緻密なようで意外と人口とか移動日数みたいな数字系少ないな
755NPCさん
2020/03/14(土) 19:01:14.78ID:??? 聞いてアーナールダ
ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアーナールダ
「ルーンクエストのセッションでヒーロークエストしたこと実は一度も無いの」
聞いてくれてありがと
アーナールダ
ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアーナールダ
「ルーンクエストのセッションでヒーロークエストしたこと実は一度も無いの」
聞いてくれてありがと
アーナールダ
756NPCさん
2020/03/15(日) 00:03:43.35ID:??? 精神吸収は標的の持つ神性呪文・精霊呪文・魔道呪文の一部しか学べないのはどういう場合か不明
知識技能分野と魔術技能分野の技能は、標的の技能が術者自身のものより高い場合に個々の技能について、失敗するまで経験ロールを行なう(通常は経験により向上しない技能の場合も同じ)。
それ以外の分野の技能については、標的の技能が術者自身のものより高い場合に経験ロールを1回だけ行なえる。
術者のINT×5%または標的の持っていた技能の値(いずれか低い方)を越えることはできない。
知識技能分野と魔術技能分野の技能は、標的の技能が術者自身のものより高い場合に個々の技能について、失敗するまで経験ロールを行なう(通常は経験により向上しない技能の場合も同じ)。
それ以外の分野の技能については、標的の技能が術者自身のものより高い場合に経験ロールを1回だけ行なえる。
術者のINT×5%または標的の持っていた技能の値(いずれか低い方)を越えることはできない。
757NPCさん
2020/03/15(日) 00:04:32.24ID:??? 人喰いの儀式は儀式に成功すれば誰でも、知性を持つ犠牲者をSIZ1D6ポイント食べれば、犠牲者が自分より25%以上高い成功率を持っていたすべての技能を差が25%増えるごとに1D6%永久に獲得する。
ただし屍食者の技能が75%を越えることはない。
精神吸収と比べ魔道が獲得できないもののリスクが小さく技能分野も広い。
精神吸収の方が相対的に弱い犠牲者に対応し、人喰いの儀式の方が相対的に強い犠牲者に対応している模様
集団で参加できるのはそのためか
ただし屍食者の技能が75%を越えることはない。
精神吸収と比べ魔道が獲得できないもののリスクが小さく技能分野も広い。
精神吸収の方が相対的に弱い犠牲者に対応し、人喰いの儀式の方が相対的に強い犠牲者に対応している模様
集団で参加できるのはそのためか
758NPCさん
2020/03/15(日) 00:06:34.81ID:??? 2版のBorderlandsだとHadrosaur類は以下3種類
Camptosaur SIZ2D6+12 INT1D6
Iguanodon SIZ2D6+24 INT2D6
Trachodon SIZ2D6+36 INT3D6
3版のマギサウルスのスモール、ミディアム、ラージに対応しそうだが、マギサウルスのINTはスモールが3D6でラージが1D6になっている
2版はドラゴニュートの亜種なので、小さい程未熟ということか
3版はPC用にバランスを取った?
Camptosaur SIZ2D6+12 INT1D6
Iguanodon SIZ2D6+24 INT2D6
Trachodon SIZ2D6+36 INT3D6
3版のマギサウルスのスモール、ミディアム、ラージに対応しそうだが、マギサウルスのINTはスモールが3D6でラージが1D6になっている
2版はドラゴニュートの亜種なので、小さい程未熟ということか
3版はPC用にバランスを取った?
762NPCさん
2020/03/19(木) 06:45:49.07ID:??? 自分のもってる資料だと30kmだな。
765NPCさん
2020/03/19(木) 19:14:28.15ID:??? いや俺は良くわかんねーなーと思いながら見てるよ
766NPCさん
2020/03/19(木) 20:47:36.47ID:??? 意味が分かる、分からないよりも、他人に読んでもらう配慮のない書き込みはノイズ扱いだな、俺は。
>>760
ルーンクエスト関係のヘクスマップは基本1HEX=5milesで、FurthestからTemple of the Reaching Moonまでは3HEXだから15miles。
Hexの複数形ってhexes??
>>760
ルーンクエスト関係のヘクスマップは基本1HEX=5milesで、FurthestからTemple of the Reaching Moonまでは3HEXだから15miles。
Hexの複数形ってhexes??
767NPCさん
2020/03/19(木) 23:46:45.22ID:??? 何が書いてあるかは解るが散漫すぎてレスする気にはならないな
一つのデータから掘り下げるわけでも横に広げていくわけでもないから
何かの参考や考証遊びにもならないし
特に意見を投げかけたいわけでも聞きたいわけでもないようだし
ツイートと同じつもりなんだろうと思ってる
スレ違いじゃないだけましだとは思うが
一つのデータから掘り下げるわけでも横に広げていくわけでもないから
何かの参考や考証遊びにもならないし
特に意見を投げかけたいわけでも聞きたいわけでもないようだし
ツイートと同じつもりなんだろうと思ってる
スレ違いじゃないだけましだとは思うが
768NPCさん
2020/03/20(金) 10:24:28.93ID:??? イサリーズのルーンを持っていないからこうなるのじゃよ
ほれ、そこに祠があるじゃろ。祈願するがよい
ほれ、そこに祠があるじゃろ。祈願するがよい
769NPCさん
2020/03/22(日) 00:06:43.56ID:??? まぁ、件の人が他人の意見気にしてない感はあるし、
実プレイ上ならRMに相談すればいいだけな疑問しか書き込んでない感もある
同時にもう日本語圏だと死んでるRPGで死んでる掲示板なので
定期的に書き込んでる人を非難する優越性はない気もするわ
俺等、書き込まないじゃん?
実プレイ上ならRMに相談すればいいだけな疑問しか書き込んでない感もある
同時にもう日本語圏だと死んでるRPGで死んでる掲示板なので
定期的に書き込んでる人を非難する優越性はない気もするわ
俺等、書き込まないじゃん?
770NPCさん
2020/03/22(日) 10:05:27.63ID:??? 『ドラゴンパス』だとルナー歩兵団でも移動力3あるので、一日で24km踏破した上でフルの戦闘する
別にルナーだから特別というわけでもなくて、一般的な歩兵ユニットならだいたい移動力3なので
サーター市民歩兵隊でもブロントサウルスでもみんな平野を24km踏破する(し、そのうえ戦闘までする)
一級道路なら移動力が1/2になるので移動力6のアーグラスになるとゴールドエッジからタルフォートまで80kmを一日で駆け抜ける。そして息切れもせず戦闘をする
古いゲームだからしょうがないけど、ちょっとなーと思うわ
別にルナーだから特別というわけでもなくて、一般的な歩兵ユニットならだいたい移動力3なので
サーター市民歩兵隊でもブロントサウルスでもみんな平野を24km踏破する(し、そのうえ戦闘までする)
一級道路なら移動力が1/2になるので移動力6のアーグラスになるとゴールドエッジからタルフォートまで80kmを一日で駆け抜ける。そして息切れもせず戦闘をする
古いゲームだからしょうがないけど、ちょっとなーと思うわ
771罵蔑痴坊(偽)
2020/03/22(日) 12:39:45.16ID:??? 機械化してんじゃね?
772NPCさん
2020/03/22(日) 12:44:36.17ID:tHcSLfX5 マスターコスの社までテレポート説
773NPCさん
2020/03/22(日) 13:45:02.31ID:??? ワッチョイ入れれば変わるかもよ?>件の人
変わらずに連投しても読みたくなければNG出来る
変わらずに連投しても読みたくなければNG出来る
775NPCさん
2020/03/22(日) 15:38:32.61ID:??? 移動のルーンでボーナスもらったんだよ
776NPCさん
2020/03/22(日) 15:58:50.77ID:??? ザッと調べてみるとそんなに非現実的な数字でもないようだな
まあついでに戦闘までしてしまうのはゲーム上の都合だけど
隊を司るカルトから提供される直接戦闘以外の魔術効果込みというなら納得できなくはない
まあついでに戦闘までしてしまうのはゲーム上の都合だけど
隊を司るカルトから提供される直接戦闘以外の魔術効果込みというなら納得できなくはない
777NPCさん
2020/03/22(日) 22:42:30.74ID:??? >>775
移動の魔術は別であって、魔術師から移動の精霊をスタックしてもらうと移動力×2になる
バーサークしたハレックは移動力12(しかもすべての地形が消費1)というスーパーヒーローなので、こいつが移動力2倍になると200kmを自在に飛び回る。赤兎馬か
>>776
ローマ軍も25-35km/日らしいけど、実はあれは舗装されたローマ街道を鎧を荷にしまって行軍した場合らしく
武装した戦闘機動だと明らかに鈍足になるらしい
ドラゴンパスだと舗装されてない平野をフル装備であれだから、疲労回復の魔術があったとしてもやっぱり納得いかなくて、、、
そこで導き出したトンデモ仮説が「グローランサの一日は32時間くらいある」
これなら半日18時間歩けばつじつまが、、、?!
移動の魔術は別であって、魔術師から移動の精霊をスタックしてもらうと移動力×2になる
バーサークしたハレックは移動力12(しかもすべての地形が消費1)というスーパーヒーローなので、こいつが移動力2倍になると200kmを自在に飛び回る。赤兎馬か
>>776
ローマ軍も25-35km/日らしいけど、実はあれは舗装されたローマ街道を鎧を荷にしまって行軍した場合らしく
武装した戦闘機動だと明らかに鈍足になるらしい
ドラゴンパスだと舗装されてない平野をフル装備であれだから、疲労回復の魔術があったとしてもやっぱり納得いかなくて、、、
そこで導き出したトンデモ仮説が「グローランサの一日は32時間くらいある」
これなら半日18時間歩けばつじつまが、、、?!
778NPCさん
2020/03/23(月) 13:58:30.66ID:??? どうでもいい
779NPCさん
2020/03/25(水) 00:35:32.11ID:??? グローランサの戦争はリアルな戦争をシミュレートしたものではなくて、神話や伝説上の戦いなので、少しおおげさなくらいでちょうど良いんだと思う。
移動の精霊はRQでも1ラウンド2倍行動できるチート性能らしい。
移動の精霊はRQでも1ラウンド2倍行動できるチート性能らしい。
780NPCさん
2020/03/26(木) 13:58:46.17ID:??? 『ルーンクエスト』p.40
「徒歩 荷車や荷般動物をともなわず、 1日平均10時間、道を利用して着実に前進。50km/日
行進 1日平均10時間、隊列をつくっ て前進。行進の終わりに戦闘態勢をとる。30km/日」
あら古代人って頑健ね
と思ってたけど
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer1.htm
「Q. 江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?
A. (中略)歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8〜10時間も歩くことになります。そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。」
江戸の旅人も似たようなもんだったわ。現代人が歩かなさすぎただけだわ
「徒歩 荷車や荷般動物をともなわず、 1日平均10時間、道を利用して着実に前進。50km/日
行進 1日平均10時間、隊列をつくっ て前進。行進の終わりに戦闘態勢をとる。30km/日」
あら古代人って頑健ね
と思ってたけど
https://www.ktr.mlit.go.jp/yokohama/tokaido/02_tokaido/04_qa/index4/answer1.htm
「Q. 江戸時代の旅人は1日で何キロくらい歩いたの?
A. (中略)歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8〜10時間も歩くことになります。そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。」
江戸の旅人も似たようなもんだったわ。現代人が歩かなさすぎただけだわ
781NPCさん
2020/03/28(土) 17:00:35.68ID:??? 個人の旅人なら結構いけるんだけど
軍隊となると話は別だからね
軍隊となると話は別だからね
782NPCさん
2020/03/30(月) 15:30:26.42ID:??? 庶民の移動手段が徒歩以外では船と駕籠しかなかった時代だからな
ズべこべ言わずに歩くしかなかったわけで
ズべこべ言わずに歩くしかなかったわけで
783NPCさん
2020/04/06(月) 19:25:52.59ID:??? ズべこべって、随分訛ってるな
784NPCさん
2020/04/10(金) 21:29:15.13ID:??? 病の女神マリアさま〜
そろそろお鎮まりくだせぇ〜
誰かヒーロークエスト行ってきて〜
そろそろお鎮まりくだせぇ〜
誰かヒーロークエスト行ってきて〜
785NPCさん
2020/04/11(土) 02:08:48.88ID:??? マリア様、あと二年は頑張れるとおしゃっています。
786NPCさん
2020/04/11(土) 10:00:38.94ID:??? さいあくwwwwww
787NPCさん
2020/04/15(水) 11:03:03.38ID:??? 啓発ってざっと言えばルール(世間的なルールとか世界の法則的なのとか)無視して
自分の考えで好き勝手にやるみたいな感じなのかなあ。
で、大体行き過ぎてやばいことしでかすから禁忌ってこと?
自分の考えで好き勝手にやるみたいな感じなのかなあ。
で、大体行き過ぎてやばいことしでかすから禁忌ってこと?
788NPCさん
2020/04/15(水) 18:28:05.23ID:??? >>787
たとえば「あなたは長男なんだから家を継がなければだめ」というルールにたいして
全く向いてない自分が継ぐより、適性がある末っ子に継がせた方がいいんじゃね?ってのが
啓発。
しきたり、伝統、常識に盲目的に従ってる状態から、ピコン!と閃いて
なぜそうなっているかを理解しちゃう
禁止される理由としては、
例えば、赤信号では止まるのがルール。でもこれは交通事故を起こさないためなので
誰もいない交差点では意味がない。でもほとんどの人は信号無視しない。
啓発の暗黒面に堕ちたひとは「誰も困んらんからいいやん」で渡っちゃう
そして、いつかやらかす
たとえば「あなたは長男なんだから家を継がなければだめ」というルールにたいして
全く向いてない自分が継ぐより、適性がある末っ子に継がせた方がいいんじゃね?ってのが
啓発。
しきたり、伝統、常識に盲目的に従ってる状態から、ピコン!と閃いて
なぜそうなっているかを理解しちゃう
禁止される理由としては、
例えば、赤信号では止まるのがルール。でもこれは交通事故を起こさないためなので
誰もいない交差点では意味がない。でもほとんどの人は信号無視しない。
啓発の暗黒面に堕ちたひとは「誰も困んらんからいいやん」で渡っちゃう
そして、いつかやらかす
790NPCさん
2020/04/15(水) 20:03:36.84ID:??? そりゃまぁ先祖代々の教えだの部族の因習だのがまかり通る世界の中で
近代的な合理主義感覚で動くのが啓発されてる連中なんで現代人がそっちに親和性を抱くのは当然かと
近代的な合理主義感覚で動くのが啓発されてる連中なんで現代人がそっちに親和性を抱くのは当然かと
791NPCさん
2020/04/15(水) 21:22:07.01ID:??? NHKの連続テレビ小説の再放送みてたら嫁入りより学問優先したい云々いってる主人公いたけど、あれ啓発者だな
792ダガー+歴史の覗き魔
2020/04/15(水) 22:38:28.34ID:nH4lPOv/ てゆうか多分に実際にセッション内でのメタ的なプレイをネタにしたとか、
或いはそういった傾向を戒める為の設定よねコレ。
当時の政治や思想の風刺とかって側面もあるだろけど。
「啓発の神を殺すために宗旨替え転生無双してたら啓発者呼ばわりされたんだが?」(なろう風アーカット
或いはそういった傾向を戒める為の設定よねコレ。
当時の政治や思想の風刺とかって側面もあるだろけど。
「啓発の神を殺すために宗旨替え転生無双してたら啓発者呼ばわりされたんだが?」(なろう風アーカット
793NPCさん
2020/04/16(木) 12:19:03.30ID:??? グレッグはそういうの好きだよね。神知者とか
794NPCさん
2020/04/16(木) 16:16:05.51ID:??? ファンタジー世界に現実のモラル持ち込むんじゃねえ、って事か
796NPCさん
2020/04/18(土) 08:44:30.07ID:??? むしろ持ち込めと言ってるような気も
797NPCさん
2020/04/19(日) 12:12:49.57ID:??? 啓発とは「混沌が悪ではないと気づくこと」です。
これは極端な心理問題を孕んでいて「混沌」=「秩序/法のない状態」が悪ではないならば「法」に従う必要はあるのか、という問題です。
ここで言う「法」とは単に人間が作った法律のみを指すのでは無く、グローランサを成立させている魔法原理までを含みます。
上で赤信号を例にしている人がいますが実態はもっと極端で地球に置き換えると、
「物理法則に従う必要なんなない。何で今まで万有引力に従って地面に落ちてたんだろうか?」
みたいな状態になり、実力さえあれば実際に「法則」を無視できるようになります。
心の弱い者はこれを都合良く悪用してしまい、自分の利益につなげようとします。これが啓発の暗黒面です。ナイサロールもルナーも暗黒面に堕ちています。
一方で真の英雄は、これを古い「法」に囚われることんなく、新しい「法」をもたらすために使用することができます。
アーカットやアーグラスなどの真の英雄に啓発が必要とされる理由です。
これは極端な心理問題を孕んでいて「混沌」=「秩序/法のない状態」が悪ではないならば「法」に従う必要はあるのか、という問題です。
ここで言う「法」とは単に人間が作った法律のみを指すのでは無く、グローランサを成立させている魔法原理までを含みます。
上で赤信号を例にしている人がいますが実態はもっと極端で地球に置き換えると、
「物理法則に従う必要なんなない。何で今まで万有引力に従って地面に落ちてたんだろうか?」
みたいな状態になり、実力さえあれば実際に「法則」を無視できるようになります。
心の弱い者はこれを都合良く悪用してしまい、自分の利益につなげようとします。これが啓発の暗黒面です。ナイサロールもルナーも暗黒面に堕ちています。
一方で真の英雄は、これを古い「法」に囚われることんなく、新しい「法」をもたらすために使用することができます。
アーカットやアーグラスなどの真の英雄に啓発が必要とされる理由です。
798NPCさん
2020/04/21(火) 12:28:41.78ID:??? そしてそれをみんなやりだしたのが英雄戦争
799NPCさん
2020/04/21(火) 14:57:46.84ID:??? 新しい戦術で勝ってたのにパクられて負けるのはよくあること。
800NPCさん
2020/04/22(水) 00:03:24.22ID:??? なんだ、連呼か
801NPCさん
2020/04/26(日) 15:14:26.91ID:??? 古代の武具の傷痕から青銅器時代の剣術を再現する実験考古学がおもしろい
https://nazology.net/archives/57516
青銅器時代の武器の摩耗の具合や、損傷箇所などから剣・盾・槍の使用法が再現された
青銅は柔らかく、修復は困難な金属であり、剣士はその特性にあった戦い方をしていた
古代の戦士たちは闇雲に剣を振り回さず、かなり技巧的に戦っていた
-------------
青銅武器はパリィすると曲がるから、避け主体で戦ってたらしい。盾も必須だな
https://nazology.net/archives/57516
青銅器時代の武器の摩耗の具合や、損傷箇所などから剣・盾・槍の使用法が再現された
青銅は柔らかく、修復は困難な金属であり、剣士はその特性にあった戦い方をしていた
古代の戦士たちは闇雲に剣を振り回さず、かなり技巧的に戦っていた
-------------
青銅武器はパリィすると曲がるから、避け主体で戦ってたらしい。盾も必須だな
802ダガー+歴史の覗き魔
2020/04/26(日) 20:36:53.79ID:uqz87esp でもグロランの青銅って地球の鉄とほぼ同等なのよね……
こちらのプギオもなかなかにロマン。
https://nazology.net/archives/53254
銀製なのは鞘と柄かな
ダラハッパ文化のデフォルト戦闘キーワードは<ダガー戦闘>なので
非常時にはコレを抜くワケだ。
こちらのプギオもなかなかにロマン。
https://nazology.net/archives/53254
銀製なのは鞘と柄かな
ダラハッパ文化のデフォルト戦闘キーワードは<ダガー戦闘>なので
非常時にはコレを抜くワケだ。
803NPCさん
2020/04/27(月) 12:17:56.30ID:??? ルーンクエストの金属のルールは化学屋を激しく精神汚染する。
読み進めるのが辛くなってそっ閉じした思い出。
読み進めるのが辛くなってそっ閉じした思い出。
804NPCさん
2020/04/27(月) 13:48:36.37ID:??? ファンタジー世界で鉄と呼ばれてるものが現実世界の鉄と同じものではないだろ。
805NPCさん
2020/04/27(月) 14:38:47.27ID:??? そうやって理系PLの科学的ツッコミに対してグレッグが「啓発!啓発!」と言論封殺してたのか笑
806罵蔑痴坊(偽)
2020/04/27(月) 15:54:36.84ID:??? 少なくともグローランサで“青銅”と呼ばれているものは風の神の骨だよな。
骨が金属なら神とはロボットか。
骨が金属なら神とはロボットか。
807ダガー+歴史の覗き魔
2020/04/29(水) 20:14:10.75ID:k6tsPFLA するとジルトルはロボを建造したんじゃなくて
神を再現しようとした結果ロボになった説。
ボルドーの竜神兵や風のハヌマーンの神格筐体だなー。
神の骨は金属、血は魔漿石をどうにかして使うとして
肉や脳はどうすんだろな。
そういや「ユールマルの欠片」って各地に落ちてて
普通の人間が近付くと呪われて
ユールマル信徒やフマクト信徒だと邪眼に覚醒したりすんだっけか。
神を再現しようとした結果ロボになった説。
ボルドーの竜神兵や風のハヌマーンの神格筐体だなー。
神の骨は金属、血は魔漿石をどうにかして使うとして
肉や脳はどうすんだろな。
そういや「ユールマルの欠片」って各地に落ちてて
普通の人間が近付くと呪われて
ユールマル信徒やフマクト信徒だと邪眼に覚醒したりすんだっけか。
808罵蔑痴坊(偽)
2020/04/29(水) 21:47:41.84ID:??? >807
風のハヌマーン……懐かしい、何もかも……
風のハヌマーン……懐かしい、何もかも……
809NPCさん
2020/04/30(木) 11:18:30.78ID:??? 混淆世界ボルドー大好きだった
B-PLUSも大好きだった
古代アッシリアでロボット戦争する可愛い女の子たちのでるマンガの名前はなんだったか…
B-PLUSも大好きだった
古代アッシリアでロボット戦争する可愛い女の子たちのでるマンガの名前はなんだったか…
811罵蔑痴坊(偽)
2020/04/30(木) 16:54:32.58ID:??? >810
そりゃいかん、柔軟体操をしっかりとしないと。
そりゃいかん、柔軟体操をしっかりとしないと。
812NPCさん
2020/04/30(木) 21:08:23.88ID:??? B-PLUSって何だっけ?
815NPCさん
2020/05/01(金) 09:44:20.96ID:??? ルーンクエストってほんとうに70ねんだいのゲームだなっておもいました
816NPCさん
2020/05/02(土) 22:36:40.96ID:??? 70年代はグローランサで言う第一期だからな
817NPCさん
2020/05/12(火) 00:04:16.11ID:??? Revealed Mythologiesでは創造主だったマルキオンが神知者により見えざる神の預言者に降格
恐らく不変の書の登場はヒーロークエスト
聖書解釈の変更が神話の書き換えであるように、マルキオン(魔道教会)のヒーロークエストは神学論争(勝者の解釈の共有)を通じて為されるのではないか
マルキオンが神でないと慰めが無効になりマルキオンが人でないと不変の書が無効になるとしたら、神としてのマルキオンを強調する単性説と、人としてのマルキオンを強調する両性説が、相互に破門し合う事態があり得るのではないか
止揚のためフレストルに託されたのが喜びかも
恐らく不変の書の登場はヒーロークエスト
聖書解釈の変更が神話の書き換えであるように、マルキオン(魔道教会)のヒーロークエストは神学論争(勝者の解釈の共有)を通じて為されるのではないか
マルキオンが神でないと慰めが無効になりマルキオンが人でないと不変の書が無効になるとしたら、神としてのマルキオンを強調する単性説と、人としてのマルキオンを強調する両性説が、相互に破門し合う事態があり得るのではないか
止揚のためフレストルに託されたのが喜びかも
818NPCさん
2020/05/12(火) 00:05:05.46ID:??? ルナー魔術の〈増強〉が効果なしと記載あるのは儀式、命令、検知、発火、視覚化
第2の目は固定ポイントだが記載なく効果要検討
MPの差を5p超ずつ識別できるか、MPの主からの攻撃を受けられるか、透視できる遮蔽物の厚さを増やすか
第2の目は固定ポイントだが記載なく効果要検討
MPの差を5p超ずつ識別できるか、MPの主からの攻撃を受けられるか、透視できる遮蔽物の厚さを増やすか
819NPCさん
2020/05/12(火) 00:05:56.22ID:??? スラージは遊牧社会?
牧夫がいる(herd dinosaur)
職人がいる(work metal)
祈祷師がいる(bind nothing but wraith)
牧夫がいる(herd dinosaur)
職人がいる(work metal)
祈祷師がいる(bind nothing but wraith)
820NPCさん
2020/05/12(火) 07:37:26.74ID:??? Sorcery & Colleges of Magic in Glorantha
White Wolf Magazine Issue 41
推奨:徒弟や村の司祭が知っている
一般的:小都市の司祭(司教?)なら知っている
可能:中都市の専門家なら知っている
希少:国際都市の数人の偉大な魔道士(府主教/大主教?)だけが知っている
僅少:宗派の最高権威(総主教?)だけが知っている
不可能:知っても処罰は受けない
禁止:異端と見なされ処罰される
中都市の専門家はSandy’s Sorceryへのブリッジか
White Wolf Magazine Issue 41
推奨:徒弟や村の司祭が知っている
一般的:小都市の司祭(司教?)なら知っている
可能:中都市の専門家なら知っている
希少:国際都市の数人の偉大な魔道士(府主教/大主教?)だけが知っている
僅少:宗派の最高権威(総主教?)だけが知っている
不可能:知っても処罰は受けない
禁止:異端と見なされ処罰される
中都市の専門家はSandy’s Sorceryへのブリッジか
821NPCさん
2020/05/12(火) 08:48:06.35ID:??? また、変な人が来たのか
ブログでもやってろよ
ブログでもやってろよ
822NPCさん
2020/05/13(水) 08:11:50.72ID:??? スレと無関係のこと書いてるわけじゃないんだから別にいいんじゃね
グローランサ豆知識披露おじさんと思って自分は楽しんでるよ
グローランサ豆知識披露おじさんと思って自分は楽しんでるよ
823NPCさん
2020/05/13(水) 09:23:11.51ID:??? 関係あるとは言え、日記帳じゃないんだから止めて欲しいわ
824NPCさん
2020/05/13(水) 13:26:50.64ID:??? ちゃんと調べて書けばいいのに色々間違ってるのでもにょる。
かといって断片記述の何を知りたいのか分かんない独り言に突っ込むの無理だし。
かといって断片記述の何を知りたいのか分かんない独り言に突っ込むの無理だし。
825NPCさん
2020/05/13(水) 13:27:44.28ID:??? この人ってレスつけたとして答えてくれるの?
826NPCさん
2020/05/13(水) 19:01:54.33ID:??? ID出ないから判らん
書き込んでるのと返信してる人間なんて事は他のスレでも良くあるから判別出来んよ
書き込んでるのと返信してる人間なんて事は他のスレでも良くあるから判別出来んよ
827NPCさん
2020/05/13(水) 19:03:13.36ID:??? 書き込んでる人間と返信してる人間が別なのはね
日本語が変になってしまった
日本語が変になってしまった
828NPCさん
2020/05/13(水) 19:37:04.32ID:??? もう少し論点をはっきりさせてくれんと反応のしようがないわな
ほとんど独り言の内容に反応が欲しいんならtwitterでもやれ、と
ほとんど独り言の内容に反応が欲しいんならtwitterでもやれ、と
829NPCさん
2020/05/16(土) 21:36:04.60ID:8/UwSz/r グローランサにおける「ルーン」の扱いがさっぱりなのですが、どの資料が一番よくまとまってますか
830ダガー+歴史の覗き魔
2020/05/16(土) 22:21:12.47ID:3fHm1wMa 主にどこらへんを知りたいかに拠るし
版によっても多少の違いがあるけど、
オレはヒーローウォーズのP.102-103が一番解り易いと思ってるかな。
版によっても多少の違いがあるけど、
オレはヒーローウォーズのP.102-103が一番解り易いと思ってるかな。
831NPCさん
2020/05/16(土) 23:15:26.48ID:??? HQいま参照してみました。ありがとうございます
具体的な使われ方がまだよく分かっていません
たとえばサーターの片田舎にオーランシーPCがいたとして、
Q1. 中核のルーン/高位のルーンをだいたい知っているのか
Q2. 自然界にルーンが刻まれているのを見つけるのか
Q3. それとも魔術的な視覚を持てばあれこれのルーンの形象が見えるのか
Q4. 万物にルーンが宿っているのか。それはどのように見えるのか
Q5. たとえば「青銅のルーン」はどのルールブックにも記述がないから、どの金属も同じルーンで表されるのか
Q6. ルーンとは別に、行政が使う文字体系があるのか
等々、「ルーンを絡めたPCの風景」がなんだか想像できていません。グローランサの住人がどの程度ルーンと関わりがあるのか見当がついてません
八百万の神の国ニッポンに来たキリスト教青年が「どこにも神様はいるんですよ〜」て言われて「この缶コーヒーにもですか?」くらいの分かってない感じです(分かりにくい喩え)
具体的な使われ方がまだよく分かっていません
たとえばサーターの片田舎にオーランシーPCがいたとして、
Q1. 中核のルーン/高位のルーンをだいたい知っているのか
Q2. 自然界にルーンが刻まれているのを見つけるのか
Q3. それとも魔術的な視覚を持てばあれこれのルーンの形象が見えるのか
Q4. 万物にルーンが宿っているのか。それはどのように見えるのか
Q5. たとえば「青銅のルーン」はどのルールブックにも記述がないから、どの金属も同じルーンで表されるのか
Q6. ルーンとは別に、行政が使う文字体系があるのか
等々、「ルーンを絡めたPCの風景」がなんだか想像できていません。グローランサの住人がどの程度ルーンと関わりがあるのか見当がついてません
八百万の神の国ニッポンに来たキリスト教青年が「どこにも神様はいるんですよ〜」て言われて「この缶コーヒーにもですか?」くらいの分かってない感じです(分かりにくい喩え)
832NPCさん
2020/05/19(火) 10:18:39.35ID:??? グローランサのルーンの本質は文字ではないので、その辺が初心者の混乱するところですね。
グローランサのルーンは「宇宙原理」です。単なる文字ではありません。
我々の世界がいくつかの物理法則に従っているように、グローランサの世界はいくつかの魔法法則に従っています。
その個々の魔法法則のことをルーンと呼びます。神々を信じる人々にとってはルーンとは神のことです。
ルーンは複雑壮大であり、定命のものにはその全容を理解できないため、その断片を神として認識し理解してます。
地球の物理法則が数学の方程式として記述されるように、グローランサの宇宙原理は記号(ルーン)として記述されます。
方程式自体には力がないように、記号としてのルーンにはたいした力はありません。
一方でその意味を理解し、力を引き出す方法を知っていれば都市を灰にすることもできます。
ルーンより力を引き出す技術を魔術とよびます。
グローランサのルーンは「宇宙原理」です。単なる文字ではありません。
我々の世界がいくつかの物理法則に従っているように、グローランサの世界はいくつかの魔法法則に従っています。
その個々の魔法法則のことをルーンと呼びます。神々を信じる人々にとってはルーンとは神のことです。
ルーンは複雑壮大であり、定命のものにはその全容を理解できないため、その断片を神として認識し理解してます。
地球の物理法則が数学の方程式として記述されるように、グローランサの宇宙原理は記号(ルーン)として記述されます。
方程式自体には力がないように、記号としてのルーンにはたいした力はありません。
一方でその意味を理解し、力を引き出す方法を知っていれば都市を灰にすることもできます。
ルーンより力を引き出す技術を魔術とよびます。
833NPCさん
2020/05/19(火) 10:41:06.93ID:??? >>831
ついで質問への回答。より混乱させたらすまん。
A1. よっぽどの原始人でなければ知っている。ただし呼び名や理解の仕方は民族ごとに異なる。サーター人は「豊穣」のルーンを「生命」のルーンと呼ぶことを好むなど。
A2. 何かが自然とルーンの形になり、それが魔法的な意味をもつこともあるが、一般的ではない。誰か(神や古代人を含む)が意図して行うのなら無数にある。
A3. 理論的には全ての物質とエネルギーはルーンより構成されている。魔術的にそれを解体したり見抜いたりできるはずだが、一般的な魔術ではそこまでの力はない。
A4. ルーンが宿っているのではなく、全てのものはルーンからできている。ルーンはグローランサの建築ブロックに例えられる。我々の世界の素粒子みたいなものとも言える。
A5. 全てのものはルーンからできている。青銅は天空の金属である錫と、大地の金属である銅の合金なので、火のルーンと地のルーンが主な構成要素である。もちろん純粋な二つのルーンではなく他のルーンも少量ながら混じっている。
A6. 他の文字体系が多数ある。サーター人はゼイヤラン文字を使う。この文字は犬文字、猫文字、魔法文字の三種類の文字種別からなる。カタカナ、ひらがな、漢字みたいなもの。
ついで質問への回答。より混乱させたらすまん。
A1. よっぽどの原始人でなければ知っている。ただし呼び名や理解の仕方は民族ごとに異なる。サーター人は「豊穣」のルーンを「生命」のルーンと呼ぶことを好むなど。
A2. 何かが自然とルーンの形になり、それが魔法的な意味をもつこともあるが、一般的ではない。誰か(神や古代人を含む)が意図して行うのなら無数にある。
A3. 理論的には全ての物質とエネルギーはルーンより構成されている。魔術的にそれを解体したり見抜いたりできるはずだが、一般的な魔術ではそこまでの力はない。
A4. ルーンが宿っているのではなく、全てのものはルーンからできている。ルーンはグローランサの建築ブロックに例えられる。我々の世界の素粒子みたいなものとも言える。
A5. 全てのものはルーンからできている。青銅は天空の金属である錫と、大地の金属である銅の合金なので、火のルーンと地のルーンが主な構成要素である。もちろん純粋な二つのルーンではなく他のルーンも少量ながら混じっている。
A6. 他の文字体系が多数ある。サーター人はゼイヤラン文字を使う。この文字は犬文字、猫文字、魔法文字の三種類の文字種別からなる。カタカナ、ひらがな、漢字みたいなもの。
835NPCさん
2020/05/24(日) 22:24:05.89ID:??? 知性がある(魔術が使える)者はルーンを見ただけで
それが何を意味しているのかある程度直感的に理解できるって設定なかったか
それが何を意味しているのかある程度直感的に理解できるって設定なかったか
836NPCさん
2020/05/25(月) 07:38:19.97ID:??? >>834
いいえ。世界共通です。
正確に言うと、各文化圏はルーンを長い間自分たち独自の秘密の知識と考えていました。
しかし第二期に神知者が世界中の秘密を奪って比較したところ、実は世界共通であることを見出しました。
神知者はこれを整理して、世界中に広め直しました。この神知者が広めたものがルールブックに載っているルーンです。
各文化圏の人々は、俺らのルーンを神知者が奪って世界中に広めたと考えています。
いいえ。世界共通です。
正確に言うと、各文化圏はルーンを長い間自分たち独自の秘密の知識と考えていました。
しかし第二期に神知者が世界中の秘密を奪って比較したところ、実は世界共通であることを見出しました。
神知者はこれを整理して、世界中に広め直しました。この神知者が広めたものがルールブックに載っているルーンです。
各文化圏の人々は、俺らのルーンを神知者が奪って世界中に広めたと考えています。
837NPCさん
2020/05/25(月) 13:14:58.36ID:??? 象形文字とかじゃなく見たまま書いたみたいな感じか?
838NPCさん
2020/05/25(月) 16:03:23.53ID:??? グローランサの宇宙法則の下では特定の「形」と「現象」が関連性を持つことを長年の試行錯誤によって見出したとかだと思う。
あと神様に直接教えてもらった(チート)。
あと神様に直接教えてもらった(チート)。
839NPCさん
2020/05/29(金) 19:28:21.77ID:??? >>836
だめだ、全然わからなくなった
資料にある歴史→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にある神話→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にある世界の構造→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にあるルーン→どの種族でも同じで、どの知性からも同じに見え、どの時代・地域でも同じ
「ルーンは世界の真実であり、グローランサの住人が理解している世界観ではない」ということなのでしょうか
それはどこかのルールブックに書いてある…??
だめだ、全然わからなくなった
資料にある歴史→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にある神話→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にある世界の構造→それはある一民族からみた事実だが他の文化圏では違う
資料にあるルーン→どの種族でも同じで、どの知性からも同じに見え、どの時代・地域でも同じ
「ルーンは世界の真実であり、グローランサの住人が理解している世界観ではない」ということなのでしょうか
それはどこかのルールブックに書いてある…??
840NPCさん
2020/05/29(金) 20:46:00.52ID:??? ちょっと違う。
世界は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
神話は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
歴史は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
ルーンは共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
ルールブックやサプリの記事は誰の視点で書かれているかが重要。
ルーンについてはルールブックにあるのは神知者の解釈。ただし現在ではほぼ世界中でこの神知者の解釈が標準になっている。
グローランサの根幹にかかわるあたりなので、急いで理解する必要はないよ。気にしすぎると禿げる。
世界は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
神話は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
歴史は共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
ルーンは共通、でもその解釈は民族ごとに異なる。
ルールブックやサプリの記事は誰の視点で書かれているかが重要。
ルーンについてはルールブックにあるのは神知者の解釈。ただし現在ではほぼ世界中でこの神知者の解釈が標準になっている。
グローランサの根幹にかかわるあたりなので、急いで理解する必要はないよ。気にしすぎると禿げる。
841NPCさん
2020/05/29(金) 21:19:13.21ID:??? まさに「ルーンクエスト」だなウム
842NPCさん
2020/06/07(日) 20:37:22.54ID:??? アップルレーンのブリキ亭って本当に「ブリキ」を屋根につかってるの?
それともグローランサではブリキっていうのはまた別の金属?
我々の世界でのブリキは「鉄に錫メッキ」なんだけど…
それともグローランサではブリキっていうのはまた別の金属?
我々の世界でのブリキは「鉄に錫メッキ」なんだけど…
843罵蔑痴坊(偽)
2020/06/07(日) 21:42:01.69ID:??? 色んな金属の屑をテキトーに叩いて伸ばして板状にしたものとか?
844NPCさん
2020/06/07(日) 23:01:23.36ID:??? ブリキって錫メッキで水に対する耐蝕制を上げた錫メッキ鋼板の事なんだけど、
WIKIの語源の所で、英語のbrick(レンガ)から来てるという俗説(疑わしい)が紹介されている
英語でブリキはTinなので、煉瓦亭を誤訳したのかも?と思ったり
まぁ、原文持ってないんで思うレベルだけどネ
WIKIの語源の所で、英語のbrick(レンガ)から来てるという俗説(疑わしい)が紹介されている
英語でブリキはTinなので、煉瓦亭を誤訳したのかも?と思ったり
まぁ、原文持ってないんで思うレベルだけどネ
845NPCさん
2020/06/08(月) 01:14:53.92ID:??? >>842
原典の英語版では"The Tin Inn"。
"the inn and all the buildings have tin roofs."
村内の鍛冶屋には他の金属と一緒に錫のインゴットもある。
原典の英語版では"The Tin Inn"。
"the inn and all the buildings have tin roofs."
村内の鍛冶屋には他の金属と一緒に錫のインゴットもある。
846NPCさん
2020/06/08(月) 04:30:20.03ID:??? グローランサだと合金ってあるんだろうかね?
あっちだと青銅も単体の金属だし鉄は屋根に使えるような安い金属じゃないし
ブリキという金属があると考えるか>>843の言うように他の利用に堪えない低品質金属の俗称ととらえるか
あっちだと青銅も単体の金属だし鉄は屋根に使えるような安い金属じゃないし
ブリキという金属があると考えるか>>843の言うように他の利用に堪えない低品質金属の俗称ととらえるか
847NPCさん
2020/06/08(月) 06:44:33.86ID:??? 845で結論出てる。
英語では錫とブリキが同じ単語だから、デザイナーはスズ亭のつもりでTin Innと名付けたが
日本語では語のおさまりが悪いためブリキ亭と音をあてた。ブリキ亭の屋根は錫単体。
英語では錫とブリキが同じ単語だから、デザイナーはスズ亭のつもりでTin Innと名付けたが
日本語では語のおさまりが悪いためブリキ亭と音をあてた。ブリキ亭の屋根は錫単体。
848NPCさん
2020/06/08(月) 11:33:34.69ID:??? グローランサにでは「錫」は一般的だけど「ブリキ」は一般的ではないよ。
「ブリキ」は鉄に錫メッキを施したものなのだけど、そもそもグローランサでは「鉄」は貴重品なので屋根とかには使えない。
ということで Tin Inn は「錫葺き亭」とか訳すべきもの、屋根は錫(の成分が多い青銅)か、青銅に錫メッキしたものだと思われる。
「ブリキ」は鉄に錫メッキを施したものなのだけど、そもそもグローランサでは「鉄」は貴重品なので屋根とかには使えない。
ということで Tin Inn は「錫葺き亭」とか訳すべきもの、屋根は錫(の成分が多い青銅)か、青銅に錫メッキしたものだと思われる。
849罵蔑痴坊(偽)
2020/06/08(月) 17:44:35.73ID:??? 錫葺き太郎……
850NPCさん
2020/06/08(月) 22:54:03.49ID:??? "the inn and all the buildings have tin roofs."をGoogle翻訳にかけると
「旅館とすべての建物にはブリキの屋根があります」となるので
そりゃブリキ亭ってつける罠
まぁ、グローランサに一般に使われる錫メッキ鋼板はないのは確定として、
錫で造った板なのか、錫多めの青銅なのか、錫メッキ青銅板なのかは
この文章書いた人間にしかわかんない
錫のインゴットがあるって事だし、錫の板の可能性は高いと思うけど、
言葉の意味がが一般と異なる時によくある事よね、専門書とか
話題のネタになって良かった、位な
「旅館とすべての建物にはブリキの屋根があります」となるので
そりゃブリキ亭ってつける罠
まぁ、グローランサに一般に使われる錫メッキ鋼板はないのは確定として、
錫で造った板なのか、錫多めの青銅なのか、錫メッキ青銅板なのかは
この文章書いた人間にしかわかんない
錫のインゴットがあるって事だし、錫の板の可能性は高いと思うけど、
言葉の意味がが一般と異なる時によくある事よね、専門書とか
話題のネタになって良かった、位な
851NPCさん
2020/06/09(火) 14:34:59.46ID:??? 純粋な錫だと柔らか過ぎて屋根とかの建材には向かないと思うんだよなあ。
まあグローランサの「錫」なので呪鍛すれば強度上げられるけど、
屋根に呪鍛したルーン金属使うかと言われると...
まあグローランサの「錫」なので呪鍛すれば強度上げられるけど、
屋根に呪鍛したルーン金属使うかと言われると...
852NPCさん
2020/06/09(火) 14:52:25.40ID:??? そもそも青銅器時代では貴重な金属を農耕・軍備・宝飾・祭祀品以外に使うことがアレなわけで。
RQの作製に携わったのは1950年代、60年代に幼少期を過ごしたアメリカ人なので、原風景がスタンド・バイ・ミーだ。
鄙びた田舎にある建物を表現するために"buildings with tin roofs"を無意識に選択してしまったのもしょうがないといえる。
アップルレーンは最初期のサプリメントなので今からみたらそれどうなのって記述はまああるわな。
ドラゴニュートとセントールが徒党を組んで窃盗団とか、はぐれトロウルキンが食事の駄賃ほしさに果樹園で働くとか。
RQの作製に携わったのは1950年代、60年代に幼少期を過ごしたアメリカ人なので、原風景がスタンド・バイ・ミーだ。
鄙びた田舎にある建物を表現するために"buildings with tin roofs"を無意識に選択してしまったのもしょうがないといえる。
アップルレーンは最初期のサプリメントなので今からみたらそれどうなのって記述はまああるわな。
ドラゴニュートとセントールが徒党を組んで窃盗団とか、はぐれトロウルキンが食事の駄賃ほしさに果樹園で働くとか。
853NPCさん
2020/06/09(火) 21:08:49.09ID:??? どんな地域や種族にも必ず例外的な存在がいるって認識なので
普通の村人が軒並み強い、とかに比べると全く不思議には感じないな
何か理由あったんだっけあの強さ
普通の村人が軒並み強い、とかに比べると全く不思議には感じないな
何か理由あったんだっけあの強さ
854NPCさん
2020/06/09(火) 21:14:12.12ID:??? PCの技能を訓練で伸ばすには90%以上の師匠でないといけないので、単なるシステム上の要請
>はぐれトロウルキンが食事の駄賃ほしさに果樹園で働くとか
そんなにおかしいか?
>はぐれトロウルキンが食事の駄賃ほしさに果樹園で働くとか
そんなにおかしいか?
855罵蔑痴坊(偽)
2020/06/09(火) 21:58:59.39ID:??? >852,854
果樹園にトロウルキン入れたら果樹園が更地になるよね。
果樹園にトロウルキン入れたら果樹園が更地になるよね。
856NPCさん
2020/06/10(水) 15:01:49.66ID:???857NPCさん
2020/06/11(木) 14:00:48.96ID:??? RQの実写映画みたいなのを夢想。クライマックスシーンでは神様パワーをバンバン連発してラスボスを倒すんだけど、
終わったあとパーティみんなでやったな!て喜び合う前にめいめい信仰する神に膝まづいて感謝のお祈りを始めてしまい
観てる観客が完全に置いてきぼりのままスタッフロールになる、、、てところまで来て「ギャグ映画かよ!」と自分で叫んでしまった
信仰の篤いムズリムの軍隊だと作戦終了時にどんな様子なのか調べてる←イマココ
終わったあとパーティみんなでやったな!て喜び合う前にめいめい信仰する神に膝まづいて感謝のお祈りを始めてしまい
観てる観客が完全に置いてきぼりのままスタッフロールになる、、、てところまで来て「ギャグ映画かよ!」と自分で叫んでしまった
信仰の篤いムズリムの軍隊だと作戦終了時にどんな様子なのか調べてる←イマココ
858ダガー+歴史の覗き魔
2020/06/11(木) 21:54:01.13ID:Vfhtarcp >>853
>どんな地域や種族にも必ず例外的な存在がいる
光の将ベルヴァーニに仕えてるドラゴニュートとか、
メロイェロとか、ナマズ司祭の赤目とか、野の癒し手とかなー。
一方でエルフとモスタリはホント記述が少ない。
そういやベルヴァーニって今じゃ太陽伯になったんだっけ。
パイク使えんのかあいつ。
>どんな地域や種族にも必ず例外的な存在がいる
光の将ベルヴァーニに仕えてるドラゴニュートとか、
メロイェロとか、ナマズ司祭の赤目とか、野の癒し手とかなー。
一方でエルフとモスタリはホント記述が少ない。
そういやベルヴァーニって今じゃ太陽伯になったんだっけ。
パイク使えんのかあいつ。
859NPCさん
2020/06/11(木) 23:35:34.59ID:??? ナマズ司祭の赤目だけは例外じゃなく、一般的なんじゃないかと思ったり
>はぐれトロウルキンが食事の駄賃ほしさに果樹園で働くとか
INT2D6+3位じゃなかったっけ?そこまで愚かとも思わないし、
力関係(物理)がはっきりしてたら真面に働くんじゃないのかと思った
イメージの原因になんか、例えばトロウルキンの愚かな行動表みたいなジョークでもあったかしら?
>はぐれトロウルキンが食事の駄賃ほしさに果樹園で働くとか
INT2D6+3位じゃなかったっけ?そこまで愚かとも思わないし、
力関係(物理)がはっきりしてたら真面に働くんじゃないのかと思った
イメージの原因になんか、例えばトロウルキンの愚かな行動表みたいなジョークでもあったかしら?
860NPCさん
2020/06/12(金) 13:51:47.06ID:??? トロウルキンは有能なやつから、まったくの無能なやつまで個体差がお大きいので
有能なやつなら人間に混じっても問題無く生きて行けるし、そういやつも多い。
肉体的には大分劣るけど、ダックと比較すれば……
有能なやつなら人間に混じっても問題無く生きて行けるし、そういやつも多い。
肉体的には大分劣るけど、ダックと比較すれば……
861NPCさん
2020/06/12(金) 16:45:29.18ID:??? ダックってあんなに弱いのに本国で人気なのが謎。
862NPCさん
2020/06/12(金) 17:18:04.79ID:??? ドナルドとか、ハワードとかの人気の所為じゃないか?
863NPCさん
2020/06/13(土) 00:04:37.45ID:??? RPG は強いきゃら使って無双する遊びじゃないので、楽しさ優先で。
864NPCさん
2020/06/13(土) 12:35:02.60ID:??? 異種族スキーが気軽にプレイできるのがダックだからかな?と思った
865NPCさん
2020/06/13(土) 13:18:55.81ID:5hE1Gh4o ピングーみたいなペンギン種族はいないのか?
866NPCさん
2020/06/13(土) 20:56:08.51ID:??? スターウォーズのチューバッカ枠みたいな人気じゃないの
868NPCさん
2020/06/13(土) 22:01:58.71ID:??? みんなからあげが好きなんだろ。
869ダガー+歴史の覗き魔
2020/06/13(土) 22:08:52.61ID:f16QN7fM ジャージャービンクスみたいな
「不人気が一周してむしろ人気モノ」枠かなって。
トロウルキンの諸相とかダックの諸相とかあったねそういや。
「不人気が一周してむしろ人気モノ」枠かなって。
トロウルキンの諸相とかダックの諸相とかあったねそういや。
870NPCさん
2020/06/15(月) 20:34:23.84ID:??? 空気読まずに投下しますね
<東京に赤き月>
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/306190.html
赤き月の信者は感謝しろよ(о´∀`о)
PCとスマホの背景に設定しやがれ!!
<東京に赤き月>
https://j-town.net/tokyo/news/localnews/306190.html
赤き月の信者は感謝しろよ(о´∀`о)
PCとスマホの背景に設定しやがれ!!
871NPCさん
2020/06/15(月) 21:16:44.98ID:??? どちらかというと夢見りあむ枠だと思う
872NPCさん
2020/06/15(月) 21:21:05.67ID:??? 赤の女神りあむはやばそうだ。
873NPCさん
2020/06/15(月) 23:08:40.94ID:gxsVIrwf874NPCさん
2020/06/15(月) 23:44:18.86ID:???875NPCさん
2020/06/16(火) 01:13:19.06ID:??? 訛ってるな
877NPCさん
2020/06/17(水) 00:59:27.06ID:???878ダガー+歴史の覗き魔
2020/06/18(木) 21:37:26.39ID:FbQL4pHl 赤の女神と夢見りあむの共通点
・デビュー戦で大勝利(批難囂々
・パクる(とゆうか本歌取り?
・やむ(《狂気》
・デビュー戦で大勝利(批難囂々
・パクる(とゆうか本歌取り?
・やむ(《狂気》
879NPCさん
2020/06/18(木) 23:42:45.82ID:??? えっと、ここまでの議論を総合すると
「赤の女神」は「ダック」だった!
で良いですか?
「赤の女神」は「ダック」だった!
で良いですか?
880ダガー+歴史の覗き魔
2020/06/19(金) 23:23:51.76ID:jbmUZ4EL ドゥルオーランスやカーナールダが存在するように
確かにゼデーニアにダックの相が無いとは言い切れないな……
「ゼデーニアには全てが含まれている」のだから尚更である。
S.P.Q.L.!(全てのルナーの臣民よ!
確かにゼデーニアにダックの相が無いとは言い切れないな……
「ゼデーニアには全てが含まれている」のだから尚更である。
S.P.Q.L.!(全てのルナーの臣民よ!
881NPCさん
2020/06/24(水) 22:29:50.88ID:??? 「ゼデーニアには全てが含まれている」からオーランスも含まれているはず
というのがアーグラスの逆転策だが
ペロ−リア系のドバーダンは立場ないよなって思ったり
というのがアーグラスの逆転策だが
ペロ−リア系のドバーダンは立場ないよなって思ったり
882NPCさん
2020/07/04(土) 09:57:38.45ID:??? God Engineeringのやり方
新しい解釈を教え、信者はそれを信じて、それを伝えることを確認
ヒーロークエストは、本質界でその解釈を繰り返します。
これらのクエストを維持するには、「Maintain HeroQuest」や「Possess Mythic Shade」のような呪文が必要です。
新しい解釈を教え、信者はそれを信じて、それを伝えることを確認
ヒーロークエストは、本質界でその解釈を繰り返します。
これらのクエストを維持するには、「Maintain HeroQuest」や「Possess Mythic Shade」のような呪文が必要です。
883NPCさん
2020/07/04(土) 10:01:12.64ID:??? ボリスト派は首都大司教管区の偉大な魔道士に呪文の知識が集中するピラミッド型
フレストル派は首都大司教管区の偉大な魔道士が埋没している以外はピラミッド型だが村の司祭の知識が極端に抑圧されている(儀式を除けば再生と耐魔のみ)
ガルヴォスト派は中都市の専門家が小都市の司祭に劣後する下克上が顕著
ロカール派は小都市の司祭が村の司祭に劣後する下克上が見られる
フレストル派は首都大司教管区の偉大な魔道士が埋没している以外はピラミッド型だが村の司祭の知識が極端に抑圧されている(儀式を除けば再生と耐魔のみ)
ガルヴォスト派は中都市の専門家が小都市の司祭に劣後する下克上が顕著
ロカール派は小都市の司祭が村の司祭に劣後する下克上が見られる
884NPCさん
2020/07/04(土) 10:02:10.63ID:??? ボリスト派は村の司祭がある程度単独で冒険できそう
ガルヴォスト派の村の司祭は戦士の支援が主
フレストル派の村の司祭は冒険参加が想定されない(または農夫カーストを想定?)
ロカール派の村の司祭はボリスト派以上にオールマイティ
ガルヴォスト派の村の司祭は戦士の支援が主
フレストル派の村の司祭は冒険参加が想定されない(または農夫カーストを想定?)
ロカール派の村の司祭はボリスト派以上にオールマイティ
885NPCさん
2020/07/04(土) 10:08:54.76ID:??? Mythic Constantinopleは素晴らしい
キリスト教聖職者が使う魔術が神性魔術になっているが、MRQ2eまでの魔道ならよりフィットしたのではないか
7人のイモータルやどこにでも現れて見たら読み上げさせられるトーキングヘッズみたいな「予言」も面白い
キリスト教聖職者が使う魔術が神性魔術になっているが、MRQ2eまでの魔道ならよりフィットしたのではないか
7人のイモータルやどこにでも現れて見たら読み上げさせられるトーキングヘッズみたいな「予言」も面白い
886NPCさん
2020/07/04(土) 20:05:34.38ID:??? やっぱルナー人でしょ。かっちりした制度の文化圏なせいで冒険はできなさそうだが。
887NPCさん
2020/07/04(土) 21:13:38.32ID:??? RQ式の一神教は制限の多い呪文とMPコストと低い技能水準で
実際に君主や民衆の役に立てるのかそもそも怪しいんだよな
HW式の「日常生活用の祝福+めったに出番はないが宗派的には重要な案件に対処するための専用呪式」
ならまだわかるんだが
実際に君主や民衆の役に立てるのかそもそも怪しいんだよな
HW式の「日常生活用の祝福+めったに出番はないが宗派的には重要な案件に対処するための専用呪式」
ならまだわかるんだが
888NPCさん
2020/07/07(火) 13:36:56.62ID:??? ソーサリー系は基本的に人口が多い地域なので、一点のみ技能をのばした専門職が多数いるイメージ。
現代でいうと単なる医者ではなく、心臓手術専門医とかそんなんかんじ。
一点豪華主義ならその分野でのみ絶大な能力を誇るこちができる。汎用性はないので冒険者的な少数集団には向いてない。
現代でいうと単なる医者ではなく、心臓手術専門医とかそんなんかんじ。
一点豪華主義ならその分野でのみ絶大な能力を誇るこちができる。汎用性はないので冒険者的な少数集団には向いてない。
889NPCさん
2020/07/16(木) 23:00:42.87ID:??? だれかぁ!
890NPCさん
2020/07/18(土) 21:16:29.08ID:??? 神性介入かな?
891NPCさん
2020/07/21(火) 00:16:35.49ID:??? 今の時代で考えると、あの職業表はPC用とNPC用が一緒になってる所がいかが何のかと思う
シナリオに出てくるNPCはあの職業表とは関係ない技能や高いパーセント持ってるわけで、
あれは目安でしかないって事かな
シナリオに出てくるNPCはあの職業表とは関係ない技能や高いパーセント持ってるわけで、
あれは目安でしかないって事かな
892NPCさん
2020/07/21(火) 19:09:33.20ID:??? 「あの」ってどの?
893NPCさん
2020/07/21(火) 22:05:24.48ID:??? 荒の日と神の日のルーンって決定稿ある?資料によってわりとブレてた
894NPCさん
2020/07/22(水) 17:50:21.02ID:??? >> 893
決定稿的なものはないけど、一般的に Wildday が Luck Rune、Godsday が Fate Rune ですね。
ほとんどはこれで、例外はちょっとしかないので誤植の疑いがある。
決定稿的なものはないけど、一般的に Wildday が Luck Rune、Godsday が Fate Rune ですね。
ほとんどはこれで、例外はちょっとしかないので誤植の疑いがある。
895NPCさん
2020/07/22(水) 20:57:01.49ID:??? 幸運と運命って日本語だとピンとこないけど、英語圏のluck/fateは「肯定的な巡りあわせ」「否定的な巡りあわせ」として対義語扱いなんだよな
>>894
まさに90sで神の日が精霊のルーンになってるのは幸運のルーンの転記ミスっぽい(2つのルーンはわりと似ている)
まあ文献の読み違いとか転写間違いみたいな考古学的ミスがあるのもグローランサっぽくてよき。ハーシャクス陛下万歳!
>>894
まさに90sで神の日が精霊のルーンになってるのは幸運のルーンの転記ミスっぽい(2つのルーンはわりと似ている)
まあ文献の読み違いとか転写間違いみたいな考古学的ミスがあるのもグローランサっぽくてよき。ハーシャクス陛下万歳!
896NPCさん
2020/07/24(金) 01:14:36.59ID:??? Harmony(調和)/Discord(不協和) <-> Disorder(無秩序)
Fertile(豊穣)/Sterile(不毛) <-> Death(死)
Fate((悪い)運命)/Fortune((良い)運命) <-> Luck(運命から外れた好機)
対のルーンって対義語からずれてるんだねえ、まあどうせ名付けした神知者の趣味なんだろうけど
Fertile(豊穣)/Sterile(不毛) <-> Death(死)
Fate((悪い)運命)/Fortune((良い)運命) <-> Luck(運命から外れた好機)
対のルーンって対義語からずれてるんだねえ、まあどうせ名付けした神知者の趣味なんだろうけど
897NPCさん
2020/07/24(金) 23:44:37.47ID:??? >>896
ルーンの名前自体が一つに決まっていなくて、地域や文化ごとに異なっていて複数ある中から代表的な一つを選んだとい建前なので。
対であることを強く意識するゼイヤラン系の言語だと、Fertility の代りに Life と呼ぶというような設定もあったり。
あと真面目に議論するなら、英語では完全な対義語になってなくても、グローランサの言葉だと対義語とかもあるかもしれない。
ルーンの名前自体が一つに決まっていなくて、地域や文化ごとに異なっていて複数ある中から代表的な一つを選んだとい建前なので。
対であることを強く意識するゼイヤラン系の言語だと、Fertility の代りに Life と呼ぶというような設定もあったり。
あと真面目に議論するなら、英語では完全な対義語になってなくても、グローランサの言葉だと対義語とかもあるかもしれない。
898NPCさん
2020/07/26(日) 02:36:52.06ID:??? 掲示板だと人の目を見て話すことが原理的に不可能だから面倒くさいな
899NPCさん
2020/08/05(水) 06:09:51.38ID:??? 切開のGtGの説明:
タッピングとは、魔術師がルーンの局所的な顕現を生の魔法エネルギーに変換し、それを使って他の呪文を発動させることです。
例えば、Stasisのルーンで学んだ魔術師は、岩からStasisをタップして塵と化したり、木からLifeをタップして果樹園を殺して魔法の力を得ることができる。
Brithini、Vadeli、Waertagiを除くほとんどのマルキオーニは、タップを不道徳で邪悪なものと考えている。
しかし、この原理はマルキオーニの哲学に内在しており、マルキオーニがルーンを召喚したり、命令したり、組み合わせたりする際に使用する論理的なテクニックから容易に導き出すことができる。
タッピングとは、魔術師がルーンの局所的な顕現を生の魔法エネルギーに変換し、それを使って他の呪文を発動させることです。
例えば、Stasisのルーンで学んだ魔術師は、岩からStasisをタップして塵と化したり、木からLifeをタップして果樹園を殺して魔法の力を得ることができる。
Brithini、Vadeli、Waertagiを除くほとんどのマルキオーニは、タップを不道徳で邪悪なものと考えている。
しかし、この原理はマルキオーニの哲学に内在しており、マルキオーニがルーンを召喚したり、命令したり、組み合わせたりする際に使用する論理的なテクニックから容易に導き出すことができる。
900NPCさん
2020/08/05(水) 06:12:26.30ID:??? Mythic Constantinopleの教会聖職者は、buff系は創造の継続(再創造)、heal系は神化を通じた不受苦性の獲得とみなして、魔道を使うべき
901NPCさん
2020/08/05(水) 06:15:51.83ID:??? Form/Set (Substance)呪文で適切な物質を積極的に操作している間は、投げられた物質の1立方メートルにつき1点のマジック・ポイント・コストで物質を対象に向かって弧を描くようにすることができる。
物質の魔法の槍が命中する確率は、パーセンテージとしてcasterのDEX X 3に等しい。
成功した場合、投げられた物質1立方メートルにつき1D3ポイントのダメージを受ける。
ランスのロールが失敗した場合、魔術師はマジックポイントを失う。 物理的なダメージから身を守る防具や呪文は正常に機能する。 Form/Setの効果を受けている物質は、Form/Setの呪文の効果時間中、何度でもLanceとして使用することができます。
↑の機能はAnimate↓に持たせるべきだったのでは
この呪文を使うと、Scercererは指定された物質を最大6キログラム(1サイズ)まで、強度レベルごとにアニメーションさせることができる。
この呪文はアニメーションしたものを不器用に動き回るようにする(CasterのDEX X 3の確率でどのアクションも成功する)。
この呪文を使うと、小さな玉石が山を転がったり、大便が床を横切ったり、キャンプファイヤーの炎が舞い散ったり、などの効果を得ることができる。
この呪文とForm/Set呪文を組み合わせることで、キャスターのコントロール力を高めることができる。
この呪文と組み合わせて使用することで、キャスターのコントロール力が上昇します。
物質の魔法の槍が命中する確率は、パーセンテージとしてcasterのDEX X 3に等しい。
成功した場合、投げられた物質1立方メートルにつき1D3ポイントのダメージを受ける。
ランスのロールが失敗した場合、魔術師はマジックポイントを失う。 物理的なダメージから身を守る防具や呪文は正常に機能する。 Form/Setの効果を受けている物質は、Form/Setの呪文の効果時間中、何度でもLanceとして使用することができます。
↑の機能はAnimate↓に持たせるべきだったのでは
この呪文を使うと、Scercererは指定された物質を最大6キログラム(1サイズ)まで、強度レベルごとにアニメーションさせることができる。
この呪文はアニメーションしたものを不器用に動き回るようにする(CasterのDEX X 3の確率でどのアクションも成功する)。
この呪文を使うと、小さな玉石が山を転がったり、大便が床を横切ったり、キャンプファイヤーの炎が舞い散ったり、などの効果を得ることができる。
この呪文とForm/Set呪文を組み合わせることで、キャスターのコントロール力を高めることができる。
この呪文と組み合わせて使用することで、キャスターのコントロール力が上昇します。
902NPCさん
2020/08/05(水) 06:16:32.40ID:??? この掲示板6期だと「経歴による成長に上限などない」と言われてるな
903NPCさん
2020/08/15(土) 01:00:52.61ID:??? Sorcery & Colleges of Magic in Glorantha
White Wolf Magazine Issue 41
知識へのアクセスを神学者で例えるなら:
Favored:ゴットシャルク
Common:ラトラムヌス
Available:ヒンクマール
Rare:アウグスティヌス
White Wolf Magazine Issue 41
知識へのアクセスを神学者で例えるなら:
Favored:ゴットシャルク
Common:ラトラムヌス
Available:ヒンクマール
Rare:アウグスティヌス
904NPCさん
2020/08/15(土) 01:01:53.21ID:??? ディレクティ(魔道カルトヴィーヴァモート)問題はtappingで解決するのではなかろうか
呪文技能や(呪付で使う)POWも調達できるなら魔道士必須かも
呪文技能や(呪付で使う)POWも調達できるなら魔道士必須かも
905NPCさん
2020/08/15(土) 01:03:30.52ID:??? 3rdでは海の神々は《活力》を持たず大地の神々は《機敏》を持たず元素と基本能力値との相関が示唆されていた
天空と暗黒の神々は《筋力》を持たない点で共通していた
尚海の神々が《魅惑》を提供しないのはコミュニケーションを司る神格がいないためと推定される
《スタミナ》は提供する神性が更に限られており、固有の由来が推測される
天空と暗黒の神々は《筋力》を持たない点で共通していた
尚海の神々が《魅惑》を提供しないのはコミュニケーションを司る神格がいないためと推定される
《スタミナ》は提供する神性が更に限られており、固有の由来が推測される
906NPCさん
2020/08/15(土) 01:04:12.29ID:??? 赤帽子が憑依されたコンストラクトなら呪払が効くのではないか
907NPCさん
2020/08/17(月) 16:22:11.70ID:??? 初心者なので初心者丸出しの質問させてくれ
ルールブック購入して読んでみてるところなんだけど、これPC達は社会的にどういう立場なの?
シャーマン見習いとか旅に出れなさそうだし、そうでなくても季節毎には故郷(部族?)に戻らないといけなさそうなんだけど違うカルト・出身が異なるPC達でパーティとか組めるものなのかね?
ルールブック購入して読んでみてるところなんだけど、これPC達は社会的にどういう立場なの?
シャーマン見習いとか旅に出れなさそうだし、そうでなくても季節毎には故郷(部族?)に戻らないといけなさそうなんだけど違うカルト・出身が異なるPC達でパーティとか組めるものなのかね?
908NPCさん
2020/08/17(月) 22:09:18.62ID:??? >>907
ルーン階級含む複数カルト混在パーティは、シナリオ段階からカルトミッションにするのが一般的じゃね?
ヒョルト人なら各ライトブリンガー勢力が、協調パーティプレイをし易いようデザインされてるワケで
ルーン階級含む複数カルト混在パーティは、シナリオ段階からカルトミッションにするのが一般的じゃね?
ヒョルト人なら各ライトブリンガー勢力が、協調パーティプレイをし易いようデザインされてるワケで
910NPCさん
2020/08/18(火) 08:45:54.56ID:??? この世界のPCって異端児だから冒険者になったって話じゃねの?
911NPCさん
2020/08/18(火) 20:55:06.18ID:??? >>910
必ずしもそうとは言い切れない
ルーン階級に成るにはカルトの中で生きてなきゃならんし、それは必然的に共同体社会の求める生き方に規定される
結局『上手く周囲と折り合いをつけられる』キャラクターが求められるのが、グローランサ
異端者では社会的どころか、物理に命すら危険が危ない背景世界だぬ
必ずしもそうとは言い切れない
ルーン階級に成るにはカルトの中で生きてなきゃならんし、それは必然的に共同体社会の求める生き方に規定される
結局『上手く周囲と折り合いをつけられる』キャラクターが求められるのが、グローランサ
異端者では社会的どころか、物理に命すら危険が危ない背景世界だぬ
912NPCさん
2020/08/18(火) 21:09:01.41ID:??? 抜け忍みたいになってカルトから追われる話も面白いよ
913NPCさん
2020/08/19(水) 02:34:43.72ID:??? GMとプレイヤーが敵みたいになっているグループでは異端者はやりづらいね
GMが付け入る隙を作ってはいけないみたいな
GMが付け入る隙を作ってはいけないみたいな
915NPCさん
2020/08/19(水) 13:57:24.38ID:??? 入信者「修行の旅に出るから家のこと頼むわ、祝祭の時期には帰るから」
司祭「お隣さんにも声かけてから行くんやで、名を上げて、お土産(寄付)も持ってこいよ?」
くらいのノリで、故郷・共同体に貢献することを前提に旅に出てるのかな
ここでお土産が無かったり、部族の名に傷をつけて帰ってくると共同体での立場が悪くなる、とか
司祭「お隣さんにも声かけてから行くんやで、名を上げて、お土産(寄付)も持ってこいよ?」
くらいのノリで、故郷・共同体に貢献することを前提に旅に出てるのかな
ここでお土産が無かったり、部族の名に傷をつけて帰ってくると共同体での立場が悪くなる、とか
916907
2020/08/19(水) 18:06:36.29ID:??? スレ住人にとっては散々繰り返された話だとおもうけど、これ「オーランスがやらかした結果いろいろと地上の生活が脅かされました」って神話に見えるけどあってるよね?英語自信ない
917NPCさん
2020/08/19(水) 21:25:01.79ID:??? >>916
過去の事実は一つだが、その解釈は個人の感情や立場によって異なる
って事を神話で伝えて対立しあってる世界で遊ぶTRPG
停滞し腐敗がはびこる世界をオーランスが打ちこわし、人々に自由を与えた
安定し平和な世界での自分の地位に満足しない愚か者が反逆し平和が失われた
どちらも間違っているわけではない
世界観的には人は自分の文化圏で伝えられている「過去」が正しく、他の文化圏は
間違っている、という立場で行動する。
対立する文の双方に理解をもち、客観的に物事を見ることができる人材は、
火あぶりか、吊るされるので注意が必要だ
過去の事実は一つだが、その解釈は個人の感情や立場によって異なる
って事を神話で伝えて対立しあってる世界で遊ぶTRPG
停滞し腐敗がはびこる世界をオーランスが打ちこわし、人々に自由を与えた
安定し平和な世界での自分の地位に満足しない愚か者が反逆し平和が失われた
どちらも間違っているわけではない
世界観的には人は自分の文化圏で伝えられている「過去」が正しく、他の文化圏は
間違っている、という立場で行動する。
対立する文の双方に理解をもち、客観的に物事を見ることができる人材は、
火あぶりか、吊るされるので注意が必要だ
918NPCさん
2020/08/20(木) 00:15:45.76ID:??? 赤の女神にしてもオーランスたちが潰しにかかって
その結果かわされたから負け惜しみじゃんって捉え方もできる。
その結果かわされたから負け惜しみじゃんって捉え方もできる。
919NPCさん
2020/08/20(木) 07:38:21.34ID:??? まぁ現代人的にはルナーの方が理解しやすい
920NPCさん
2020/08/20(木) 23:36:23.11ID:??? ルナーって近代的だからこそ
怪しげな題目で救済を迫ってくる新宗教的な胡散臭さが尚更強くはあるけどな
怪しげな題目で救済を迫ってくる新宗教的な胡散臭さが尚更強くはあるけどな
921NPCさん
2020/08/22(土) 03:49:22.92ID:??? オーランスはグローランサの神様基準でも強すぎるので、何かすると他人の迷惑になることもある。
というか、よくあること。
というか、よくあること。
922NPCさん
2020/08/22(土) 04:16:10.19ID:??? >>907
ルーンクエストで「冒険者」といったら PC を指すルール用語で、冒険者という職業はない。
あくまで戦士、狩人、農民、神職などが PC の職業で社会的身分。遊び方として大きく分けて3つのパターンがあって、
1つ目の最も一般的なのが、特定の街や村に拠点を置いて、そこの住人をプレイする。
普通の職業で暮らしながら、時々、族長や司祭などのお偉いさんからのミッションで事件に当たる。初心者にオススメ。
2つ目がクエスト型で、何らかの大きな目的を持って故郷離れて旅に出る。
これも大抵はミッションなので、小さな事件に巻き込まれたりしながらも、最後には大目的を果たして故郷に帰る。
近場の冒険に飽きてステップアップや、大きなキャンペーンをしたい時に。
3つ目がアウトロー型、犯罪に関わったり、故郷が滅びたり、なんらの理由で故郷にいられなくなってアウトローになる。
グローランサにおけるアウトローという生き方は大変厳しい。日々が生きるための戦い。初心者にはオススメできない。
ルーンクエストで「冒険者」といったら PC を指すルール用語で、冒険者という職業はない。
あくまで戦士、狩人、農民、神職などが PC の職業で社会的身分。遊び方として大きく分けて3つのパターンがあって、
1つ目の最も一般的なのが、特定の街や村に拠点を置いて、そこの住人をプレイする。
普通の職業で暮らしながら、時々、族長や司祭などのお偉いさんからのミッションで事件に当たる。初心者にオススメ。
2つ目がクエスト型で、何らかの大きな目的を持って故郷離れて旅に出る。
これも大抵はミッションなので、小さな事件に巻き込まれたりしながらも、最後には大目的を果たして故郷に帰る。
近場の冒険に飽きてステップアップや、大きなキャンペーンをしたい時に。
3つ目がアウトロー型、犯罪に関わったり、故郷が滅びたり、なんらの理由で故郷にいられなくなってアウトローになる。
グローランサにおけるアウトローという生き方は大変厳しい。日々が生きるための戦い。初心者にはオススメできない。
924罵蔑痴坊(偽)
2020/08/22(土) 21:39:32.46ID:??? >923
そのうち欲が出て、もっと土地を、金を、権力を、となって太閤立志伝。
そのうち欲が出て、もっと土地を、金を、権力を、となって太閤立志伝。
925NPCさん
2020/08/22(土) 22:42:39.48ID:??? 一つ目って一般的か?
大きな目標設定しないでダラダラキャンペーンやるのは必ずしも好まれない気がするが
大きな目標設定しないでダラダラキャンペーンやるのは必ずしも好まれない気がするが
926罵蔑痴坊(偽)
2020/08/23(日) 00:27:00.77ID:??? >925
GURPS・ルナルの鬼面都市バドッカだろ?
GURPS・ルナルの鬼面都市バドッカだろ?
927ダガー+歴史の覗き魔
2020/08/23(日) 13:42:02.40ID:MwgxIStn ルナーが絡む外交や近隣氏族との戦争とか
闇の季にトロウルによる襲撃とか
聖祝期の儀式に合わせて事件が……とかな
ローカルなイベントはワリとあるかな。
ゆくゆくはキャンペーンで旅立つ予定にすると
PCが氏族の重要なポストに就くのは向かなくはあるけど、
里帰りする度にローカルなイベントが起きるのはテンプレかなって。
闇の季にトロウルによる襲撃とか
聖祝期の儀式に合わせて事件が……とかな
ローカルなイベントはワリとあるかな。
ゆくゆくはキャンペーンで旅立つ予定にすると
PCが氏族の重要なポストに就くのは向かなくはあるけど、
里帰りする度にローカルなイベントが起きるのはテンプレかなって。
928NPCさん
2020/08/23(日) 20:16:15.98ID:??? 例えば「ありふれた冒険者の一年」を解説した本とかあるといいんだが
929NPCさん
2020/08/23(日) 20:54:27.29ID:??? 一年経つ前に大半死んでそう。
930NPCさん
2020/08/24(月) 18:14:13.43ID:??? 土地(農地)の価値とかって載ってる本あるかね?
4版コアルールには無いよね?
4版コアルールには無いよね?
931NPCさん
2020/08/24(月) 23:39:01.78ID:??? >> 928
King of Dragon Pass というゲームを遊ぶと、ありふれた氏族の一年の事件がわかるよー。
このゲームはルナーが侵攻してくる前の平和()な時代なので、これにルナー関連と英雄戦争関連の事件を追加すれば OK.
ドラゴン・パスで暮らすのは、けっこう大変だ。
King of Dragon Pass というゲームを遊ぶと、ありふれた氏族の一年の事件がわかるよー。
このゲームはルナーが侵攻してくる前の平和()な時代なので、これにルナー関連と英雄戦争関連の事件を追加すれば OK.
ドラゴン・パスで暮らすのは、けっこう大変だ。
932NPCさん
2020/08/24(月) 23:51:00.48ID:??? >> 930
>>930
RQG のコアルールにちゃんと起債があるよ。
土地の価値というのが農地の生産力のはなしなら 1 Hide につき平均で 80ルナー。
売買価格という意味ならば、オーランシの土地は氏族に属し個人で所有できないので、基本的に売買できない。
ルナー人が農地を売買する時には 1 Hide あたり 25 ホイール。
>>930
RQG のコアルールにちゃんと起債があるよ。
土地の価値というのが農地の生産力のはなしなら 1 Hide につき平均で 80ルナー。
売買価格という意味ならば、オーランシの土地は氏族に属し個人で所有できないので、基本的に売買できない。
ルナー人が農地を売買する時には 1 Hide あたり 25 ホイール。
933930
2020/08/25(火) 15:50:21.29ID:???935NPCさん
2020/08/26(水) 02:28:54.44ID:???936NPCさん
2020/08/26(水) 02:34:30.71ID:??? >>934
うむ。現在の環境だと英語つらいよな。
King of Dragon Pass は特に読む量多いし。
クリアとかは諦めて、挿絵とフィーリングで選択肢選びながら数年遊べば大体雰囲気はわかると思う。
うむ。現在の環境だと英語つらいよな。
King of Dragon Pass は特に読む量多いし。
クリアとかは諦めて、挿絵とフィーリングで選択肢選びながら数年遊べば大体雰囲気はわかると思う。
937NPCさん
2020/08/26(水) 06:02:06.31ID:??? オーランシィの伝統文化と神話さえ押さえていれば、テキストの詳細抜きでも何とかなる……といいな、なゲームだじぇい<KoDP
文明を棄てよ、感性を鎌倉武士に、首置いてけが合い言葉
文明を棄てよ、感性を鎌倉武士に、首置いてけが合い言葉
940NPCさん
2020/08/27(木) 09:33:42.08ID:??? 鎌倉武士も、マフィアも、ケルトも、オーランシも、公権力や上位秩序に頼らない独立集団というのは同じだからな。
個人だけでなくて家族や氏族全体がなめられて迷惑がかかる。
なめられて弱いやつ認定されたら、よってたかって回りじゅうから毟られる。大事な人たちの生命にかかわる。
自分の命より名誉が大事なのは仕方ない。なめられたら殺すは義務。いやでもやってもらわないと。
個人だけでなくて家族や氏族全体がなめられて迷惑がかかる。
なめられて弱いやつ認定されたら、よってたかって回りじゅうから毟られる。大事な人たちの生命にかかわる。
自分の命より名誉が大事なのは仕方ない。なめられたら殺すは義務。いやでもやってもらわないと。
941NPCさん
2020/08/27(木) 19:44:23.37ID:??? RQG、農夫だって武器スキルと盾スキルにボーナス入るし
斧と盾と麦わら帽子を装備した農夫のイラストがコアルールブックに収録される位には戦闘系職業なんだろうな
斧と盾と麦わら帽子を装備した農夫のイラストがコアルールブックに収録される位には戦闘系職業なんだろうな
942NPCさん
2020/08/27(木) 19:54:23.47ID:D4NjtVQy ロウドリルは戦闘カルト
943NPCさん
2020/08/27(木) 19:56:42.54ID:??? まあ中世ヨーロッパでも、騎士と紛らわしい格好さえしなければ
農民が武装すること自体は禁止されてなかったというし
日本でも兵農分離は信長もしくは秀吉の時代
農民が武装しているのは割と普遍的では
農民が武装すること自体は禁止されてなかったというし
日本でも兵農分離は信長もしくは秀吉の時代
農民が武装しているのは割と普遍的では
944NPCさん
2020/08/27(木) 20:33:52.34ID:??? 農民は作物奪う奴と自力で戦わなきゃならんのじゃない?
治安維持組織とかあんまない時代だろうし。
治安維持組織とかあんまない時代だろうし。
945NPCさん
2020/08/27(木) 21:03:58.39ID:??? オーランシの自由農夫は全員が兼業戦士で、鎧と盾と槍を自前で用意して定期的に訓練に参加する義務があるからなあ。
農閑期には狩人になるし、盾と剣を持ち込むことが民会での投票券のかわりだし。
農閑期には狩人になるし、盾と剣を持ち込むことが民会での投票券のかわりだし。
946ダガー+歴史の覗き魔
2020/08/28(金) 22:24:44.81ID:p4qHNkrm 「武器と盾を打ち鳴らす」って動作は「拍手」に相当するらしいけど、
ナンか固有名詞があったりするのかしら?
あとコレ、民会でのアーナールダ女性も同じコトすんのかしらね。
HWだと女性でも民兵訓練は受けてるみたいだけど……
ナンか固有名詞があったりするのかしら?
あとコレ、民会でのアーナールダ女性も同じコトすんのかしらね。
HWだと女性でも民兵訓練は受けてるみたいだけど……
947NPCさん
2020/08/29(土) 00:00:40.16ID:??? >>946
英語だと古風にワペンテイク(wapentake) という。現代語になおすとウェポン・テイクなのでそのまんまやな。
オーランシは男女平等なので女性も参加可能で、その時には代用品として仕事道具持って参加するらしい。鍋とか包丁とか。
英語だと古風にワペンテイク(wapentake) という。現代語になおすとウェポン・テイクなのでそのまんまやな。
オーランシは男女平等なので女性も参加可能で、その時には代用品として仕事道具持って参加するらしい。鍋とか包丁とか。
948NPCさん
2020/08/29(土) 18:49:02.44ID:??? KingOfSartarに Weapontake で出てくるね
949ダガー+歴史の覗き魔
2020/08/30(日) 21:25:11.79ID:LG7hxbza >>947
なるほどTHX.
そういやキングofサーターの氏族創生ん時に
「オーランスとアーナールダ以外の神とどう接したか?」って選択肢で
「ランカーマイはmarking boneの使い方を教えた」とか出てくるけど
このmarking boneてナンだろ?呪付の類?
なるほどTHX.
そういやキングofサーターの氏族創生ん時に
「オーランスとアーナールダ以外の神とどう接したか?」って選択肢で
「ランカーマイはmarking boneの使い方を教えた」とか出てくるけど
このmarking boneてナンだろ?呪付の類?
951NPCさん
2020/08/31(月) 19:46:36.27ID:??? marking boneでググっても何も出てこないので、造語なんだろう
太占的なやつかね
ルーン石ならぬ、ルーン骨を使うやり方とか?
太占的なやつかね
ルーン石ならぬ、ルーン骨を使うやり方とか?
952NPCさん
2020/09/01(火) 07:50:40.34ID:??? >>949
オーランスがランカー・マイに贈った「あらゆるものに力持つ印を刻むことのできる宝物」らしい。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Ivory_Marking_Bone
オーランスがランカー・マイに贈った「あらゆるものに力持つ印を刻むことのできる宝物」らしい。
https://glorantha.fandom.com/wiki/Ivory_Marking_Bone
953NPCさん
2020/09/01(火) 20:28:17.99ID:???955NPCさん
2020/09/02(水) 02:17:20.86ID:??? RuneQuest の日本語のシナリオがケイオシアムから公開されている件について。
956NPCさん
2020/09/02(水) 06:42:47.91ID:??? ケイオシアムが日本語呟いてて驚いたわ
957NPCさん
2020/09/02(水) 06:42:48.53ID:??? ケイオシアムが日本語呟いてて驚いたわ
958NPCさん
2020/09/03(木) 20:15:44.64ID:DWO0R0iU959NPCさん
2020/09/04(金) 11:34:20.56ID:??? >>958
945じゃないけど、 Guide to Glorantha vol1の033、
Centralizationの項と、p35、Gender Relationの項にそれっぽいことが書いてある
女性の場合は包丁や鍋(少なくとも3回は調理に使用されたもの)、あるいは裁縫道具でも良いらしい
男性の場合、盾・長めのナイフ・長槍か剣・帽子を用意する必要がある
945じゃないけど、 Guide to Glorantha vol1の033、
Centralizationの項と、p35、Gender Relationの項にそれっぽいことが書いてある
女性の場合は包丁や鍋(少なくとも3回は調理に使用されたもの)、あるいは裁縫道具でも良いらしい
男性の場合、盾・長めのナイフ・長槍か剣・帽子を用意する必要がある
960NPCさん
2020/09/04(金) 13:01:48.01ID:??? ちゃんと道具を調えられた者だけがオサ(族長)!オサ(族長)!できる
961NPCさん
2020/09/04(金) 13:57:37.68ID:??? 投票用紙の代わりに、自分の槍の穂先を投票に使う文。
武器で盾を叩いて大きな音を出すのが賛成の拍手。
というのは「グローランサ年代記」にもあるね。
武器で盾を叩いて大きな音を出すのが賛成の拍手。
というのは「グローランサ年代記」にもあるね。
962NPCさん
2020/09/04(金) 14:00:26.11ID:??? 「投票<券>のかわり」というより「投票<権>の象徴」じゃないかな。
民会で賛成のとき武器を打ち鳴らすってゲルマン人の習慣からとってると思うんだけど、
「武器を持てる=戦う能力がある=一人前の男=民会で自分の意思を表明する権利がある」
が彼らの考え方らしい。
だから女性にとっての使いこんだ料理・裁縫道具も、>>947の言うような単なる「代用品」ではなくて、
政治に口をだせるほどに一人前の女であることの誇らかな証明なんだと思う。
民会で賛成のとき武器を打ち鳴らすってゲルマン人の習慣からとってると思うんだけど、
「武器を持てる=戦う能力がある=一人前の男=民会で自分の意思を表明する権利がある」
が彼らの考え方らしい。
だから女性にとっての使いこんだ料理・裁縫道具も、>>947の言うような単なる「代用品」ではなくて、
政治に口をだせるほどに一人前の女であることの誇らかな証明なんだと思う。
963NPCさん
2020/09/04(金) 14:16:14.02ID:???964NPCさん
2020/09/04(金) 18:46:32.32ID:??? 武器を持っているから権利があるのか、権利があるから武器を持つことを許されているのか
965罵蔑痴坊(偽)
2020/09/04(金) 21:39:38.39ID:??? (ズンズン、チャ!)
967ダガー+歴史の覗き魔
2020/09/04(金) 22:48:31.07ID:4Nhy6C88969NPCさん
2020/09/05(土) 23:10:43.44ID:??? 幼い少年が、年の離れた兄が自分のナイフを与えられたのを見て羨ましがって、自分も欲しい父にねだるんだけど「お前にはまだ早い」とか宥められるの
で、同じくらいの年の友達と、お手伝いが終わってツルんでると、自分のナイフ欲しいよなー とか 俺、◯◯さんと同じヤツが良い、とか話すの
そんなある日、イタズラ好きな友達がアニキが偶々家に置いてたナイフを遊び場持ってきて、普段は「共有品の小さな子供向けナイフ」しか触れない皆は大興奮
で、そのあと大目玉を食らって泣くはめになるんだけど、いざ自分も大きくなって自分のナイフを貰った時にも蒸し返されて年長者に笑われる、という
で、同じくらいの年の友達と、お手伝いが終わってツルんでると、自分のナイフ欲しいよなー とか 俺、◯◯さんと同じヤツが良い、とか話すの
そんなある日、イタズラ好きな友達がアニキが偶々家に置いてたナイフを遊び場持ってきて、普段は「共有品の小さな子供向けナイフ」しか触れない皆は大興奮
で、そのあと大目玉を食らって泣くはめになるんだけど、いざ自分も大きくなって自分のナイフを貰った時にも蒸し返されて年長者に笑われる、という
970969
2020/09/05(土) 23:13:40.13ID:??? ちなみに、グローランサの話じゃなくて、昔聞いたアメリカ人のじいちゃんの話
971罵蔑痴坊(偽)
2020/09/05(土) 23:17:20.55ID:??? >970
そのナイフを壊したとかボロボロにしたとかなら、親父や母方の伯父さんの話。まあ脇差しだったそうだけど。
そのナイフを壊したとかボロボロにしたとかなら、親父や母方の伯父さんの話。まあ脇差しだったそうだけど。
972NPCさん
2020/09/05(土) 23:36:23.46ID:??? メリケンさんの話だと、ナイフな分、まだマシと思う自分がいる
いや、普通に拳銃とかライフルを大人の証で与える所有りそうだし…
グローランサに話を戻すと、
危険が日常的に存在する状況で武器を与えられるってのは守られる立場から守る立場への変化を
意味するわけで、まさに大人になる儀式
同時に、子供は守られる地位って事でもあるので、
子供だろうが戦わなければ死ぬほど危機的社会でない証拠でもある、かな
ゲーム的には、まぁ、どうでもいい
いや、普通に拳銃とかライフルを大人の証で与える所有りそうだし…
グローランサに話を戻すと、
危険が日常的に存在する状況で武器を与えられるってのは守られる立場から守る立場への変化を
意味するわけで、まさに大人になる儀式
同時に、子供は守られる地位って事でもあるので、
子供だろうが戦わなければ死ぬほど危機的社会でない証拠でもある、かな
ゲーム的には、まぁ、どうでもいい
973ダガー+歴史の覗き魔
2020/09/06(日) 01:36:53.71ID:0/x/GHRg ヴォーリオフやヴォーリアの庇護下から卒業して
オーランスやアーナールダに参入する過程やね。
ちなみにウチの場合は自作のキャンプ用ナイフ一丁と共に
車から放り出されて山一つ越えさせられたり、
その後恐ろしく古いコルトSAAのモデルガンを譲られたり。
一方、近代的文明人であるオレが姪っ子に贈ったのは
デザートイーグルのエアガン。大きな銃と小さな幸せ。
オーランスやアーナールダに参入する過程やね。
ちなみにウチの場合は自作のキャンプ用ナイフ一丁と共に
車から放り出されて山一つ越えさせられたり、
その後恐ろしく古いコルトSAAのモデルガンを譲られたり。
一方、近代的文明人であるオレが姪っ子に贈ったのは
デザートイーグルのエアガン。大きな銃と小さな幸せ。
974罵蔑痴坊(偽)
2020/09/06(日) 21:37:55.39ID:??? >973
ダガーさんちはどういう稼業なんですか。
まさか淡路島のご出身ではありますまいな?
ダガーさんちはどういう稼業なんですか。
まさか淡路島のご出身ではありますまいな?
975NPCさん
2020/09/07(月) 17:25:36.84ID:??? RQG、魔道呪文に Dominate Demon とかあるのを見てちょっと気になってる
Bind Demon + Dominate Demon + Summon Demon でメガテンプレイ
Bind Demon + Dominate Demon + Summon Demon でメガテンプレイ
976NPCさん
2020/09/08(火) 03:24:18.58ID:??? RuneQuest の Demon は単に冥界出身の生物?という意味なので特別なことは実は何もないという。
肉体を持っている地獄の精霊みたいなやつだと思っとけば OK. 中には超強いやつもいるけど大抵は雑魚。
肉体を持っている地獄の精霊みたいなやつだと思っとけば OK. 中には超強いやつもいるけど大抵は雑魚。
977NPCさん
2020/09/08(火) 13:11:06.02ID:??? ストームブリンガーならデーモン召喚できたら最高なのに。
978NPCさん
2020/09/08(火) 14:40:25.98ID:??? Bind DemonはPOW 6 がなあ
979NPCさん
2020/09/08(火) 15:03:32.77ID:??? シャーガシュ/トラートに入信すると良きかな。
カルト・ルーン呪文に Summon Demon がある。
あと普通の Command Cult Spirit でデーモンに命令/使役できる。
カルト・ルーン呪文に Summon Demon がある。
あと普通の Command Cult Spirit でデーモンに命令/使役できる。
980ダガー+乾きモノ夢女子
2020/10/08(木) 21:19:52.96ID:U9IZII61 https://1d4chan.org/wiki/RuneQuest
やぱアッチでも《窓抜け跳躍》は人気のネタ神技なんだなァ。
’Bob has a mincer that can turn an entire bison into burgers,’
の意味がワカランのだがナニを指してるんだろ?
次スレ立ててみるよー
やぱアッチでも《窓抜け跳躍》は人気のネタ神技なんだなァ。
’Bob has a mincer that can turn an entire bison into burgers,’
の意味がワカランのだがナニを指してるんだろ?
次スレ立ててみるよー
981ダガー+乾きモノ夢女子
2020/10/08(木) 21:26:08.06ID:U9IZII61983NPCさん
2020/11/02(月) 01:09:02.41ID:??? Dorastorによると節足動物は脚へのダメージはトータルHPにカウントしないとあるが、ティミニットも節足動物ではないか。
984NPCさん
2020/11/02(月) 01:11:51.27ID:??? ルーカンの4Hソードは何故4本の手でないと操れないのか
どんなバランスしてるのだろう
Thanosのdouble bladed swordみたいな剣なのか
はたまたpole prunerかlopperか
またはジストル由来のチェーンソーみたいなフォルムだったりして
どんなバランスしてるのだろう
Thanosのdouble bladed swordみたいな剣なのか
はたまたpole prunerかlopperか
またはジストル由来のチェーンソーみたいなフォルムだったりして
985NPCさん
2020/11/02(月) 01:15:19.98ID:??? ブルーのsecond attack(頭突き)はスコーピオンマンの針のように攻撃と受けに加えて実行できるのだろうか
サテュロスやミノタウロスの頭突きは二刀流扱い(受けができなくなる)
固定INTなのに攻撃と受けと噛みつきができるヒヨケムシすげえ
受け回数無制限のカトブレパス反則
サテュロスやミノタウロスの頭突きは二刀流扱い(受けができなくなる)
固定INTなのに攻撃と受けと噛みつきができるヒヨケムシすげえ
受け回数無制限のカトブレパス反則
986NPCさん
2020/11/02(月) 01:16:10.09ID:??? トロウジャンは社会武器がレイピア/マンゴーシュなのに蛮族社会なので社会武器に経歴がつかない
987NPCさん
2020/11/12(木) 00:25:12.81ID:??? Drastic:DarknessのNyctalopeがRQGに生き残ってBabaka Feghが生き残らなかったのは、DEXを持たない不完全生物なのにclawとbiteで攻撃する理不尽を弁護できなかったからか
988NPCさん
2020/11/12(木) 18:23:39.35ID:??? 邪鬼
ジャバーウォック
支配者ドラゴニュート
バジリスク
四肢と翼と尾があるのは共通なのに、身体部位表が全て異なるのは何故なのか
ジャバーウォック
支配者ドラゴニュート
バジリスク
四肢と翼と尾があるのは共通なのに、身体部位表が全て異なるのは何故なのか
989NPCさん
2020/11/12(木) 19:16:16.04ID:???990NPCさん
2020/11/17(火) 19:14:55.81ID:??? ジャバウォックって不思議の国のアリスが元ネタだからふさわしくない気がする
991NPCさん
2020/11/19(木) 15:58:22.88ID:??? 何を基準にふさわしくないと言ってるのかわかんないけど、
グローランサにはジャバウォックはいないよ。
グローランサにはジャバウォックはいないよ。
992NPCさん
2020/11/23(月) 09:20:30.13ID:??? うめ
993NPCさん
2020/11/23(月) 22:34:09.62ID:??? うめー
994NPCさん
2020/11/24(火) 07:33:21.26ID:??? うめ
995NPCさん
2020/11/24(火) 10:55:29.33ID:??? 次スレが立ってないのでは?
996NPCさん
2020/11/24(火) 14:34:25.04ID:???997NPCさん
2020/11/24(火) 16:58:21.50ID:??? 梅
998NPCさん
2020/11/24(火) 17:56:27.77ID:??? うめ
999NPCさん
2020/11/24(火) 18:10:16.73ID:??? 梅
1000NPCさん
2020/11/24(火) 18:36:25.41ID:??? RQとかHWとかグローランサ 第13期
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1602159634/
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/cgame/1602159634/
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1290日 18時間 11分 13秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1290日 18時間 11分 13秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★3 [ひかり★]
- 中居氏は当日の詳細語る意思「『えっ、これ性暴力?!』と感じる人多くなる」「全て聞いた」橋下徹氏が説明 ★4 [ひかり★]
- 東京一極集中の是正反対、東京都と自民党都連が協力確認 [首都圏の虎★]
- 愛知 犬山 自衛隊練習機が池に墜落 2人が搭乗 ★2 [首都圏の虎★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」 [ひかり★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★2 [お断り★]
- PayPay(ソフトバンク)とOlive(三井住友)が連携へ【岸田石破】 [306119931]
- 【朗報】日本政府、日本車をアメリカで製造して日本へ輸出提案。アメリカへの工場移転でトランプも関税撤廃か [673057929]
- マジで関わらないほうがいいって奴の特徴、好き嫌い抜きで教えてくれ [434776867]
- 「さいたまスーパーアリーナ」、名前変更へ。命名権「5億円」。なんて名前付ける?🤔 [153490809]
- ▶白上フブキの中身とガチで結婚したいんやが
- うつ病にならないためには週1、2回セックスすればいいと判明 [377482965]