!extend:default:default:1000:512
>>980は↑を2行冒頭に書いて立てて下さい
(1行分は消えて表示されません)
前スレ
スマートミラー型 ドライブレコーダー Part15
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/car/1732247062/
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:: EXT was configured
探検
スマートミラー型 ドライブレコーダー Part16
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2025/01/31(金) 15:28:59.77ID:064iP0Nm
2025/05/03(土) 13:54:25.22ID:kXNe/c03
2025/05/03(土) 14:57:38.58ID:OBfUoUqm
>>855
1.4万じゃIMX307なんて積めないよ
1.4万じゃIMX307なんて積めないよ
2025/05/03(土) 17:40:04.38ID:xrXPZgMs
2025/05/03(土) 20:12:03.92ID:z/iJ0Ok0
中華4Kだと排熱がね…
処理落ち、電源落ち、再起動頻出、熱暴走状態
殻割して自分で放熱DIYしないとすぐ壊れちゃうよw
処理落ち、電源落ち、再起動頻出、熱暴走状態
殻割して自分で放熱DIYしないとすぐ壊れちゃうよw
2025/05/03(土) 20:43:13.06ID:qKBAjBtf
>>860
ご意見ありがとうございます。おっしゃるように、機器の選定において自身で調査・検証することができない場合、有名メーカー品を選ぶのは一つの有効な手段だと思います。信頼性や初期不良率の低さ、保証体制など、価格以上の価値があることも多いです。ただ、「有名メーカー品=安全・安心」という考え方は必ずしも常に正しいわけではなく、ユーザー自身の目的や使用環境によってはオーバースペックだったり、逆に痒いところに手が届かなかったりすることもあります。
また「壊れないとは限らない」「サポートが充実しているとは限らない」という点も、その通りですね。特に近年の大手メーカーでもサポートセンターの品質にバラつきがあり、問題が発生した際に迅速な対応が得られるとは限らないのが現実です。購入前に事前にレビューを確認したり、実際に問い合わせ対応を試してみるなど、慎重な判断が求められます。
「思ってたのと違った」というのは、たとえ仕様に書かれている通りの動作をしていたとしても、ユーザーの期待値と実際の使い勝手のギャップによって起こるものです。この点については、購入者側もある程度のリテラシーを持つべきですが、製品開発側にも「期待値の管理」や「誤解を招かない説明」が求められると思います。理不尽なクレーマーになるべきではないという点には同意しますが、「消費者の声を全てクレームとして片付ける風潮」も見直されるべきではないでしょうか。
さらに「スマートミラーとドラレコを分けて考えるべき」という点についてですが、確かにそれぞれ異なる目的・特性を持つデバイスです。耐久性・信頼性を求めるなら、専用品として分けて導入するのが理想でしょう。ただし、限られたダッシュボードスペース、配線の煩雑さ、費用対効果を考えると、「一体型」にメリットを感じる人が一定数いるのも事実です。それを「貧乏性」と一括りにするのは少々偏った見方ではないでしょうか。たとえば都市部の軽自動車ユーザーや、フリート車両のように数十台単位で導入を検討している場合、コスト削減や設置効率は極めて重要です。
ご意見ありがとうございます。おっしゃるように、機器の選定において自身で調査・検証することができない場合、有名メーカー品を選ぶのは一つの有効な手段だと思います。信頼性や初期不良率の低さ、保証体制など、価格以上の価値があることも多いです。ただ、「有名メーカー品=安全・安心」という考え方は必ずしも常に正しいわけではなく、ユーザー自身の目的や使用環境によってはオーバースペックだったり、逆に痒いところに手が届かなかったりすることもあります。
また「壊れないとは限らない」「サポートが充実しているとは限らない」という点も、その通りですね。特に近年の大手メーカーでもサポートセンターの品質にバラつきがあり、問題が発生した際に迅速な対応が得られるとは限らないのが現実です。購入前に事前にレビューを確認したり、実際に問い合わせ対応を試してみるなど、慎重な判断が求められます。
「思ってたのと違った」というのは、たとえ仕様に書かれている通りの動作をしていたとしても、ユーザーの期待値と実際の使い勝手のギャップによって起こるものです。この点については、購入者側もある程度のリテラシーを持つべきですが、製品開発側にも「期待値の管理」や「誤解を招かない説明」が求められると思います。理不尽なクレーマーになるべきではないという点には同意しますが、「消費者の声を全てクレームとして片付ける風潮」も見直されるべきではないでしょうか。
さらに「スマートミラーとドラレコを分けて考えるべき」という点についてですが、確かにそれぞれ異なる目的・特性を持つデバイスです。耐久性・信頼性を求めるなら、専用品として分けて導入するのが理想でしょう。ただし、限られたダッシュボードスペース、配線の煩雑さ、費用対効果を考えると、「一体型」にメリットを感じる人が一定数いるのも事実です。それを「貧乏性」と一括りにするのは少々偏った見方ではないでしょうか。たとえば都市部の軽自動車ユーザーや、フリート車両のように数十台単位で導入を検討している場合、コスト削減や設置効率は極めて重要です。
866名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/03(土) 21:00:44.94ID:qY/uiTBY レスバが始まりそうなのでここら辺で終了しましょう。
867名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/03(土) 23:23:19.97ID:dTjuyGTH 病気だな
2025/05/03(土) 23:30:15.13ID:hY0G6Gz4
花粉症が?
869名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/04(日) 00:32:47.27ID:z1jW946k AIに文字数指定して書かせたような文だな
2025/05/04(日) 00:58:19.58ID:KVKeogUL
中古車を買ったものの最初からUVカットなどを施されているせいか可視光線透過率が18%しかなく
車線変更などの際にルームミラーで後方確認するときに暗くて見づらいです(とくに夜間)
「デジタルミラーで後方の視界を確保できないか」とおもってこのスレに来ましたが
ドライブレコーダー付きのものが一般的なのでしょうか?
車線変更などの際にルームミラーで後方確認するときに暗くて見づらいです(とくに夜間)
「デジタルミラーで後方の視界を確保できないか」とおもってこのスレに来ましたが
ドライブレコーダー付きのものが一般的なのでしょうか?
2025/05/04(日) 06:08:47.64ID:kajj+O4X
>>870
デジタルミラーを使いたいからの質問の趣旨がわからないけど、今販売されてるミラーの殆どはドラレコ機能付き
micro SDカードを入れなければ録画しない
物によってはカードが無いとか録画出来ない警告が起動時などに出る可能性はあるけど
ミラー本体にフロントカメラがみっともなく付いてるのが嫌ならフロント独立型かリア特化型を選ぶとか
デジタルミラーを使いたいからの質問の趣旨がわからないけど、今販売されてるミラーの殆どはドラレコ機能付き
micro SDカードを入れなければ録画しない
物によってはカードが無いとか録画出来ない警告が起動時などに出る可能性はあるけど
ミラー本体にフロントカメラがみっともなく付いてるのが嫌ならフロント独立型かリア特化型を選ぶとか
2025/05/04(日) 06:43:15.12ID:QJPFOTHr
>>870
バックカメラ映像を常時表示可能なミラー型ドラレコにバックカメラを外付けにすれば解決するよ
バックカメラ映像を常時表示可能なミラー型ドラレコにバックカメラを外付けにすれば解決するよ
2025/05/04(日) 07:39:15.28ID:rog+JuFq
2025/05/04(日) 08:40:24.20ID:DHXJd22q
日本向けに頑張ってるPORMIDOもセンサー偽装してたし
スペックだけで見ると中華はサイレント修正含めて使うまで油断出来ない
スペックだけで見ると中華はサイレント修正含めて使うまで油断出来ない
875名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/04(日) 09:05:15.49ID:c/FSWiT3 >>870
主旨と全然関係ないけど、UVカットと可視光透過率は別のものだよ
ほとんど透明なUVカットフィルムもあるし
そもそもフロントガラスは昔から可視光透過率高いけどUVカット仕様になってるし、昨今の新車でいえば全面UVカットガラスだから元々紫外線はあまり透過しない
それどころか車種やグレードによってはIR(赤外線)カットガラスまで入ってる
可視光透過率が極端に低いのは単に見られたくないから可視光をカットしてるだけだ
リアとか元々色ついてるのも丸見えを嫌がるからってだけ
可視光カット、UVカット、IRカット、これらは別のものと考えていい
主旨と全然関係ないけど、UVカットと可視光透過率は別のものだよ
ほとんど透明なUVカットフィルムもあるし
そもそもフロントガラスは昔から可視光透過率高いけどUVカット仕様になってるし、昨今の新車でいえば全面UVカットガラスだから元々紫外線はあまり透過しない
それどころか車種やグレードによってはIR(赤外線)カットガラスまで入ってる
可視光透過率が極端に低いのは単に見られたくないから可視光をカットしてるだけだ
リアとか元々色ついてるのも丸見えを嫌がるからってだけ
可視光カット、UVカット、IRカット、これらは別のものと考えていい
2025/05/04(日) 10:27:05.25ID:KVKeogUL
870です
みなさまありがとうございます
すでに純正のフロントドライブレコーダーとナビ連動型の純正バックカメラがありますので
費用を抑えるためにドライブレコーダー機能のないミラー代わりのものを探そうと思っていましたが
ドラレコ機能付きが当たり前ならば気にする必要なさそうですね
STARVISという夜間撮影技術が重要なんですね。とても参考になりました
リアガラスが暗いのはUVカットではなくプライバシー保護なんですね。思いっきり勘違いしてました
運転しない家族は喜んでいますが、運転する身としては車線変更がやりにくいので困ったものです
みなさまありがとうございます
すでに純正のフロントドライブレコーダーとナビ連動型の純正バックカメラがありますので
費用を抑えるためにドライブレコーダー機能のないミラー代わりのものを探そうと思っていましたが
ドラレコ機能付きが当たり前ならば気にする必要なさそうですね
STARVISという夜間撮影技術が重要なんですね。とても参考になりました
リアガラスが暗いのはUVカットではなくプライバシー保護なんですね。思いっきり勘違いしてました
運転しない家族は喜んでいますが、運転する身としては車線変更がやりにくいので困ったものです
2025/05/04(日) 12:01:49.37ID:VGidPxRJ
濃い色は多少暑さ対策にもなるけどね
カーナビの反射も減る
カーナビの反射も減る
2025/05/04(日) 12:22:15.23ID:3ZCz3BBR
ケンウッドのLZ-X20EMはレコーダー無しのデジタルミラーだろ、
結構、評判は良いみたいだし。
結構、評判は良いみたいだし。
879名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/04(日) 14:58:04.61ID:E49LUdDv PRD81Cつけたんだけどリアがフロントに比べて色褪せて見えるのは仕様?
リアはプライバシーガラスのみでフィルムは貼って無いです
リアはプライバシーガラスのみでフィルムは貼って無いです
2025/05/04(日) 17:04:29.41ID:DHXJd22q
同じ条件じゃないからそれが普通だと思う
2025/05/04(日) 17:15:10.40ID:V7vvRWhs
うちはミラーカム3だけど、純正バックカメラと比べると色が薄いわ
その辺は細かく色設定が出来りゃ良いんだけど、スマホですら出来ないし無理だべな
その辺は細かく色設定が出来りゃ良いんだけど、スマホですら出来ないし無理だべな
2025/05/04(日) 22:32:38.48ID:QJPFOTHr
中華外部カメラは性能と色合いの差が大きすぎる
付属のカメラが気に入らない時はアリエクで数個買って試すことを勧める
付属のカメラが気に入らない時はアリエクで数個買って試すことを勧める
883名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/05(月) 08:58:54.70ID:qpJixcDc デジタルインナーミラーの車外に付けてるリアカメラが白飛びし始めたので、リアカメラだけ買い直して本日交換
2025/05/05(月) 20:04:55.71ID:bP2WX5Nb
>>883
なおった?
なおった?
885名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/05(月) 21:18:35.29ID:6H23EXfM >>884
交換だからきれいに映るようになった
白飛びすごい気になってたから安全性と精神衛生的に良くなった
車外に取り付けのステーの両面テープ剥がすのにヒートガン使って難なく剥がせた
車内の内張り剥がすのは動画で自分の車種を確認した方がいい
あと念のためカメラの裏側のネジ穴と溝は防水にグルーガンで樹脂で埋めた
交換だからきれいに映るようになった
白飛びすごい気になってたから安全性と精神衛生的に良くなった
車外に取り付けのステーの両面テープ剥がすのにヒートガン使って難なく剥がせた
車内の内張り剥がすのは動画で自分の車種を確認した方がいい
あと念のためカメラの裏側のネジ穴と溝は防水にグルーガンで樹脂で埋めた
2025/05/05(月) 22:55:04.24ID:Rp6okgNr
>>861
何から何まで全然違うよ!wそう言うネタなのか?
AS-X II V2.0は80c相当、1.0との違いは付属品だけ
昼間画面が暗いのはバックライトの輝度が低いからでそれ以外の要素は無い
エンジンってなんやねんw FB20だよw燃費6.1km/lだよ!文句あるか!
何から何まで全然違うよ!wそう言うネタなのか?
AS-X II V2.0は80c相当、1.0との違いは付属品だけ
昼間画面が暗いのはバックライトの輝度が低いからでそれ以外の要素は無い
エンジンってなんやねんw FB20だよw燃費6.1km/lだよ!文句あるか!
2025/05/05(月) 23:30:11.78ID:aqfwI0/e
画像処理エンジンやろ
10年前に買ったドラレコはAmbarella A7LA70搭載なんて謳ってたな
今はイメージセンサーの方で売り込む時代だが
10年前に買ったドラレコはAmbarella A7LA70搭載なんて謳ってたな
今はイメージセンサーの方で売り込む時代だが
2025/05/06(火) 01:00:30.36ID:x+FvwL9A
バイオハザードかよ
889名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/06(火) 08:25:09.80ID:nWoUy9JB 構ってもらいたくて頑張ったけどスルーされたのね
2025/05/06(火) 12:42:09.85ID:HdJ47JYB
891名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/07(水) 12:43:57.65ID:e/FzArKI 令和最新型使ったこともない奴がけなしてるとしか思えないんだよなあ
タイムセールだと8000円とかで売ってる奴買って使ってみなよ
リアカメラでも夜間に白飛びしてナンバー見えないなんてことなくなってるから
正直びっくりだよ
タイムセールだと8000円とかで売ってる奴買って使ってみなよ
リアカメラでも夜間に白飛びしてナンバー見えないなんてことなくなってるから
正直びっくりだよ
2025/05/07(水) 12:51:07.36ID:e5tk5VT1
じゃあ試してみようか、となるには取り付けがめんどくさすぎる
薦めてる人が動画をあげないと
薦めてる人が動画をあげないと
893名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/07(水) 12:54:00.10ID:e/FzArKI 尼のレビューにいくらでもあるじゃん
2025/05/07(水) 13:20:55.86ID:5Ifa3XOn
カメラの性能ならPORMIDOのハイエンドも1万円台の奴とそんな違いないって聞くもんね
あとは液晶の見え方や配線が隠れるか?とかそっちの違いよね
アリエクで2万弱のHGDOちょっと気になるけど12インチでバイザー当たるから無理w
あとは液晶の見え方や配線が隠れるか?とかそっちの違いよね
アリエクで2万弱のHGDOちょっと気になるけど12インチでバイザー当たるから無理w
2025/05/08(木) 12:44:39.32ID:5/DIuyIs
それは1万台のヤツでもマシなヤツを掴んだヤ人が言っていることで1万台のヤツは地雷があるからな
と言っても4,5万のヤツで地雷が無いとは言い切れないが
値段の差は多くがミラー取り替え型か被せ型かで決まっている
恐らく組み立てて売ればそれでいい被せ型と違って、取り替え型は適合車種を調べたり、ステーなどの付属品を作ってテストしたり
サポートやクレームに対応したりと言った部分にコストがかかるんだろう
こういうのは、二束三文のパーツを中国の工場に発注して組み立てたり、ネットに転がってる3Dモデルをいじって3Dプリンターで出力したりするのと比べて遙かに手間暇がかかる
実際、MAXWINも似た様なスペックでも被せ型はやたらと安い
ここで1万2万のヤツで充分とか騒いでるヤツがいるが、定評のあるヤツを買う分にはあながち間違ってるとも言え無い
ただ値段差は上記の通り取り替え型でかつちゃんと適合状況も調べられていて最悪の場合のサポートも受けられるのかどうかで決まっている部分が多いので
1,2万で充分という主張は的が外れている。被せ型でいいのか、安っぽいのは嫌だから取り替え型に拘るかで語るべき
無論それだけではなく、高いヤツはそれなりに優れた部分もある
バックライトの輝度が高かったり、暗所描写が優れていたり、ダイナミックレンジが広くかつリアルタイムの画像処理が速かったりとか言った部分が主なところかな?
無論それ以外にも製品として評価する部分はあるだろうが、残念ながら現行のスマートミラーはナビやタブレット、純粋なドラレコなどと比較してハードもソフトも適当で時代遅れな製品
しか無いので上記のポイント以外ではどれを選ぼうが(ハードもソフトも)大差は無い(無論とてつもなく酷い地雷製品などは論外として)
と言っても4,5万のヤツで地雷が無いとは言い切れないが
値段の差は多くがミラー取り替え型か被せ型かで決まっている
恐らく組み立てて売ればそれでいい被せ型と違って、取り替え型は適合車種を調べたり、ステーなどの付属品を作ってテストしたり
サポートやクレームに対応したりと言った部分にコストがかかるんだろう
こういうのは、二束三文のパーツを中国の工場に発注して組み立てたり、ネットに転がってる3Dモデルをいじって3Dプリンターで出力したりするのと比べて遙かに手間暇がかかる
実際、MAXWINも似た様なスペックでも被せ型はやたらと安い
ここで1万2万のヤツで充分とか騒いでるヤツがいるが、定評のあるヤツを買う分にはあながち間違ってるとも言え無い
ただ値段差は上記の通り取り替え型でかつちゃんと適合状況も調べられていて最悪の場合のサポートも受けられるのかどうかで決まっている部分が多いので
1,2万で充分という主張は的が外れている。被せ型でいいのか、安っぽいのは嫌だから取り替え型に拘るかで語るべき
無論それだけではなく、高いヤツはそれなりに優れた部分もある
バックライトの輝度が高かったり、暗所描写が優れていたり、ダイナミックレンジが広くかつリアルタイムの画像処理が速かったりとか言った部分が主なところかな?
無論それ以外にも製品として評価する部分はあるだろうが、残念ながら現行のスマートミラーはナビやタブレット、純粋なドラレコなどと比較してハードもソフトも適当で時代遅れな製品
しか無いので上記のポイント以外ではどれを選ぼうが(ハードもソフトも)大差は無い(無論とてつもなく酷い地雷製品などは論外として)
2025/05/08(木) 12:53:37.55ID:5/DIuyIs
後、誤解するヤツがいるので念の為書いておくと
Starvis(Stravis2)でも4Kとか60fpsとかあって、最初はそういうのに憧れがちだが
正直解像度もフレームレートも、本当にスマートミラーとして必要なスペックだろうか?
無論そこを重視する人は拘ればいいが
解像度やフレームレートをあげると暗所性能が下がるというのは理解しておいた方がいい
(実際Sonyが公開しているセンサーのスペックシートでも、最新の4Kや60fpsのStarvis2センサーより旧型のStarvisセンサーの方がノイズ耐性数値は良好だったりする)
当然同じストレージでも録画時間が減るし、熱にも弱くなる
要はスペックの数値が高い方が全て優れているというわけでは無くトレードオフという事
あくまでも「スマートミラーである」という点を忘れてはいけない
Starvis(Stravis2)でも4Kとか60fpsとかあって、最初はそういうのに憧れがちだが
正直解像度もフレームレートも、本当にスマートミラーとして必要なスペックだろうか?
無論そこを重視する人は拘ればいいが
解像度やフレームレートをあげると暗所性能が下がるというのは理解しておいた方がいい
(実際Sonyが公開しているセンサーのスペックシートでも、最新の4Kや60fpsのStarvis2センサーより旧型のStarvisセンサーの方がノイズ耐性数値は良好だったりする)
当然同じストレージでも録画時間が減るし、熱にも弱くなる
要はスペックの数値が高い方が全て優れているというわけでは無くトレードオフという事
あくまでも「スマートミラーである」という点を忘れてはいけない
897名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 12:57:49.90ID:YCjLcTmC >被せ型でいいのか、安っぽいのは嫌だから取り替え型に拘るかで語るべき
取り換え型が欲しい奴に1万前後のは勧めないよ当然
ただよくわからないで迷ってるなら1万前後のでいいんじゃね?思ってるより全然いいからって言いたいだけ
取り換え型で一つ忠告しとくと、運転中に壊れて映らなくなった時に困ると思うよ
被せ型なら外して元のミラー使うだけで済むけど
取り換え型が欲しい奴に1万前後のは勧めないよ当然
ただよくわからないで迷ってるなら1万前後のでいいんじゃね?思ってるより全然いいからって言いたいだけ
取り換え型で一つ忠告しとくと、運転中に壊れて映らなくなった時に困ると思うよ
被せ型なら外して元のミラー使うだけで済むけど
2025/05/08(木) 13:16:47.82ID:GNMd0TkN
>>897
フェイルセーフは大事よね
フェイルセーフは大事よね
899名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 14:26:08.97ID:ST8jmp2X >>895-897
くだらない長文いらない
くだらない長文いらない
2025/05/08(木) 15:25:21.68ID:5/DIuyIs
2025/05/08(木) 15:27:53.02ID:5/DIuyIs
>>897
> 取り換え型で一つ忠告しとくと、運転中に壊れて映らなくなった時に困ると思うよ
> 被せ型なら外して元のミラー使うだけで済むけど
使ったこと無いんだろうけど、大抵のスマートミラー(あるいはミラー型ドラレコ)は電源切ればそのまま光学ミラーとして使えるよ
どうしても心配ならそれこそAutobacksとかに死ぬ程売ってる被せ型の光学ミラー常備しとけばいい
> 取り換え型で一つ忠告しとくと、運転中に壊れて映らなくなった時に困ると思うよ
> 被せ型なら外して元のミラー使うだけで済むけど
使ったこと無いんだろうけど、大抵のスマートミラー(あるいはミラー型ドラレコ)は電源切ればそのまま光学ミラーとして使えるよ
どうしても心配ならそれこそAutobacksとかに死ぬ程売ってる被せ型の光学ミラー常備しとけばいい
902名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 15:30:40.44ID:YCjLcTmC >>901
>使ったこと無いんだろうけど、大抵のスマートミラー(あるいはミラー型ドラレコ)は電源切ればそのまま光学ミラーとして使えるよ
そんなことは当然知ってるし、
そのおかげで「見難い」って反射防止シールを送ってもらってる奴も沢山いる(角度変えるだけで見えるのに)
ただ、元のミラーよりは圧倒的に見えないだろ
>使ったこと無いんだろうけど、大抵のスマートミラー(あるいはミラー型ドラレコ)は電源切ればそのまま光学ミラーとして使えるよ
そんなことは当然知ってるし、
そのおかげで「見難い」って反射防止シールを送ってもらってる奴も沢山いる(角度変えるだけで見えるのに)
ただ、元のミラーよりは圧倒的に見えないだろ
2025/05/08(木) 15:36:44.42ID:5/DIuyIs
>>902
万が一壊れたらどうしよう・・・・更に壊れたときミラーが暗くて見づらかったらどうしよう・・・・元のミラーより見づらのは嫌だ・・・・万が一万が一!!!
殆ど病気でしょ
そこまで心配性なら数百円で売ってる被せ型のミラーを買っておけば済むという話をしているのに
それでも心の平穏が得られないならそもそも一定確率で自然故障するデジタルガジェットは向いていないので素直に純正ミラー使った方がいい
万が一壊れたらどうしよう・・・・更に壊れたときミラーが暗くて見づらかったらどうしよう・・・・元のミラーより見づらのは嫌だ・・・・万が一万が一!!!
殆ど病気でしょ
そこまで心配性なら数百円で売ってる被せ型のミラーを買っておけば済むという話をしているのに
それでも心の平穏が得られないならそもそも一定確率で自然故障するデジタルガジェットは向いていないので素直に純正ミラー使った方がいい
2025/05/08(木) 15:41:54.53ID:5/DIuyIs
後、被せ型なら簡単に外せると思ったら大間違いで、結構長いケーブルが生えている機種もある
内張から引っ張り出せば済む話だが、何でもかんでも心配になる人なら、自分で綺麗に配線隠せないどうしよう・・・とか
引っ張り出すときに壊すかもしれないどうしよう・・・とか考えるかもな
俺ならそんな数十年車に乗って一回起こるか起こらないかの事で脳のメモリを消費するぐらいなら、仮に被せ型でも壊れた場合は
更にその上から被せ型ミラー(光学)を被せられるように800円のミラーをトランクに入れて置くけどな
内張から引っ張り出せば済む話だが、何でもかんでも心配になる人なら、自分で綺麗に配線隠せないどうしよう・・・とか
引っ張り出すときに壊すかもしれないどうしよう・・・とか考えるかもな
俺ならそんな数十年車に乗って一回起こるか起こらないかの事で脳のメモリを消費するぐらいなら、仮に被せ型でも壊れた場合は
更にその上から被せ型ミラー(光学)を被せられるように800円のミラーをトランクに入れて置くけどな
905名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 15:44:37.79ID:YCjLcTmC >結構長いケーブルが生えている機種もある
安もんはコネクター抜くだけだよ
安もんはコネクター抜くだけだよ
906名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 15:45:20.51ID:YCjLcTmC お前のほくろの毛じゃないんだからそんな長いの生えてないよ
髪の毛は無いのにほくろには毛が生えてるのか
髪の毛は無いのにほくろには毛が生えてるのか
907名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 15:50:23.80ID:5wk1m+N4 不毛な争いは辞めよう
908名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 15:56:46.62ID:AESTSSkc 被せ型を付けて車外にリアカメラ付けてあるからリアガラスは車種専用の視界ゼロの真っ黒なナイロンシェードはめてるぜ
リアガラス完全に遮光してるから冷房の効きがいい
ミラーぶっ壊れたら外すけど
リアガラス完全に遮光してるから冷房の効きがいい
ミラーぶっ壊れたら外すけど
909名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 16:04:29.68ID:YCjLcTmC 話変わるけど被せ型で「反射で見えない」って言ってる奴、あれ元々のミラーの角度のまま被せるから見難いだけなんだよな
液晶の表示と、反射で写りこむリアの景色が混ざるから見えにくくなる
ミラーの角度を少し上にするだけで綺麗に見えるのに
液晶の表示と、反射で写りこむリアの景色が混ざるから見えにくくなる
ミラーの角度を少し上にするだけで綺麗に見えるのに
910名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 16:27:30.55ID:2Ynqs8CA 反射で見えないって言ってる人はオープンカー乗りだと思ってた
天井に向けるのは言われなくても気付くでしょう
天井に向けるのは言われなくても気付くでしょう
911名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 16:36:53.86ID:YCjLcTmC 安もん中華のレビュー読めば分かるけど大量に反射防止シール送ってもらってる奴がいる
あいつら全部がオープンカー乗りな訳ないw
あいつら全部がオープンカー乗りな訳ないw
2025/05/08(木) 18:34:40.92ID:pfihr8Fb
オープンカー乗りだから昼は常に画面オフしてる
流石に反射防止フィルム貼るのは相当信用してないと怖いな、と思ったが
ルームミラーなんて無くてもたいして問題ないし別にいいのか
流石に反射防止フィルム貼るのは相当信用してないと怖いな、と思ったが
ルームミラーなんて無くてもたいして問題ないし別にいいのか
913名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 20:34:30.98ID:zEeIcIi8 >>908
違法では?
違法では?
914名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 20:36:54.94ID:YCjLcTmC そんなこと言い始めたらパネルバンみたいなトラック全部違法になるだろ
915名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 21:40:15.29ID:nrRwoxwQ 知りもしないくせに違法じゃないかとか言ってて見てるこっちが恥ずかしくなるなw
916名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 21:46:47.49ID:HCWVhgLU そんなつもりなくても悪意たっぷりの煽りは控えよ
2025/05/08(木) 22:44:54.80ID:bZT6GmWI
>>909
反射で見えないのと被せ型かどうかは関係ないだろ?
反射で見えないのと被せ型かどうかは関係ないだろ?
2025/05/08(木) 22:48:46.62ID:bZT6GmWI
>>910
ところが車によっては天井にごちゃごちゃいろんな物が付いていて
手前に向けるとマップランプやアイサイト、後ろに向けるとでかいルームランプが映り込んで、どうやってもしっくり来ないと言うのもあったりしてな
ところが車によっては天井にごちゃごちゃいろんな物が付いていて
手前に向けるとマップランプやアイサイト、後ろに向けるとでかいルームランプが映り込んで、どうやってもしっくり来ないと言うのもあったりしてな
919名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/08(木) 22:49:08.18ID:YCjLcTmC >>917
買えばわかるよ
自分で試せばわかる
買ってきて、元のミラーの角度のままで被せ型を取り付ける
→液晶の画面は表示される上に、リアガラスからの景色が反射する(当然だよミラーの角度がそのままなんだから)
お前がなんも試したことない童貞なのは分かった
AV見てるだけじゃ臭いも味も感じられねえんだよ
買えばわかるよ
自分で試せばわかる
買ってきて、元のミラーの角度のままで被せ型を取り付ける
→液晶の画面は表示される上に、リアガラスからの景色が反射する(当然だよミラーの角度がそのままなんだから)
お前がなんも試したことない童貞なのは分かった
AV見てるだけじゃ臭いも味も感じられねえんだよ
920名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 00:18:08.40ID:np2XEXbL そもそも液晶なんだから、リアが写り込む角度にする必要すらない。
921名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 00:26:28.19ID:IytSezRN だからさー
「リアが写り込む角度にする必要すらない。」んだけど、もともとの光学ミラーの角度のまま被せて取り付けるんだよ
そうすると写り込んで見づらくなる、って言ってんの
ちょっと角度ズラしたら解消するのに殆どの人はそれが理解出来てなくて、
LINEでおともだちになったうえに「反射防止フィルム寄越せ」って言ってんの
ガイジかよと
「リアが写り込む角度にする必要すらない。」んだけど、もともとの光学ミラーの角度のまま被せて取り付けるんだよ
そうすると写り込んで見づらくなる、って言ってんの
ちょっと角度ズラしたら解消するのに殆どの人はそれが理解出来てなくて、
LINEでおともだちになったうえに「反射防止フィルム寄越せ」って言ってんの
ガイジかよと
922名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 06:17:48.80ID:9R6Q1e5L 安い車だと天井ノッペリしてるから
ちょっと角度変えるだけで行けるのかな
ちょっと角度変えるだけで行けるのかな
923名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 07:19:38.94ID:BLyeiPvK おま環は対応出来かねます
924名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 07:53:29.98ID:np2XEXbL >>920
実際被せるタイプ使ってるが、写り込みとか全く気になった事がないわ。どんだけ液晶暗い低性能なんだw
実際被せるタイプ使ってるが、写り込みとか全く気になった事がないわ。どんだけ液晶暗い低性能なんだw
925名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 08:04:15.21ID:nJTWsZvk 光度上げろよってはなし
スマホだって直射日光直下でも光度上げれば良く見えるのに
ポンコツ買ったな
スマホだって直射日光直下でも光度上げれば良く見えるのに
ポンコツ買ったな
926名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 10:10:58.85ID:IytSezRN いや、だから自分で経験しないと分からんって
最初にデジタルミラーに変えたときに、目の焦点距離はこれまでと同じ、実際の光学距離(ようは数十メートル先)に合わせに行くんだよ
だから、光量上げたところで、反射していると目が反射してる鏡像を見に行ってしまうんだよ
これは経験しないと分からんって
安物だからとかじゃなくて
最初にデジタルミラーに変えたときに、目の焦点距離はこれまでと同じ、実際の光学距離(ようは数十メートル先)に合わせに行くんだよ
だから、光量上げたところで、反射していると目が反射してる鏡像を見に行ってしまうんだよ
これは経験しないと分からんって
安物だからとかじゃなくて
2025/05/09(金) 11:23:32.71ID:dOlTYtAA
そんな焦点なんぞ数分でなれるが、なれないヤツおるの可愛そう。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 11:29:28.25ID:cJTSKISJ ミラーと同じ角度で取り付けて、消しときゃいいだけなのに
アホだなぁ
アホだなぁ
929名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 11:30:35.16ID:IytSezRN2025/05/09(金) 11:34:13.73ID:UeF1W++w
そりゃそうだ
931名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 12:06:07.10ID:C/UMi9CI どうでもいい
合わないなら使わなきゃいい
ただでフィルムもらえるなら反射が気になれば貼ればいいし、壊れたらフィルム剥がして新しいのつけるまで普通のミラーとして使えばいい
合わないなら使わなきゃいい
ただでフィルムもらえるなら反射が気になれば貼ればいいし、壊れたらフィルム剥がして新しいのつけるまで普通のミラーとして使えばいい
932名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 12:38:52.64ID:/ydLw+Ut 偏光レンズのサングラスでもしとけ
2025/05/09(金) 12:52:58.73ID:2hpRrrlP
偏光レンズで液晶画面見たら悲惨なことになるだろw
934名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 12:59:47.31ID:np2XEXbL デジタルミラーに付いてくる安物グレアフィルムなんか、
大概画質悪くなるだけのゴミだろw
大概画質悪くなるだけのゴミだろw
935名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 13:02:24.66ID:np2XEXbL936名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 13:13:20.82ID:cJTSKISJ >>935
液晶は縦横方向があるぞ
偏光グラス通したら縦か横どっちかしか見えない
有機ELも多分同じ、スマホ横にしてみ?
ちなみに俺も昔は夏の日中フロントガラスの写り込みが嫌だったから偏光サングラス使ってたけど、今の車は眩しくない上に写り込みもほとんど無いからサングラスは使わなくなったな
液晶は縦横方向があるぞ
偏光グラス通したら縦か横どっちかしか見えない
有機ELも多分同じ、スマホ横にしてみ?
ちなみに俺も昔は夏の日中フロントガラスの写り込みが嫌だったから偏光サングラス使ってたけど、今の車は眩しくない上に写り込みもほとんど無いからサングラスは使わなくなったな
937名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 13:44:11.15ID:np2XEXbL 別に普通に偏光グラス使えてるって言ってるのにアホなん?w
938名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 13:54:18.65ID:cJTSKISJ2025/05/09(金) 14:30:05.69ID:dOlTYtAA
>>929
初めて買った時に少しなれなかっただけで、それ以降そんなことねえよ別れよ馬鹿が。毎度数分もかけているわけがねぇだろそんなんだったら速攻投げ捨ててるわ大変だなじゃねぇわクソが
初めて買った時に少しなれなかっただけで、それ以降そんなことねえよ別れよ馬鹿が。毎度数分もかけているわけがねぇだろそんなんだったら速攻投げ捨ててるわ大変だなじゃねぇわクソが
2025/05/09(金) 14:30:42.13ID:dOlTYtAA
ばかしかいねえな
偏光グラス使えとか池沼かよ
偏光グラス使えとか池沼かよ
941名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 14:49:50.76ID:Y47riiOk 偏光グラス使って
ミラー型ドラレコに写ってる液晶画面なんか気にするなってことだよな
あんなん見続けてたら事故の元だしまぁ
ミラー型ドラレコに写ってる液晶画面なんか気にするなってことだよな
あんなん見続けてたら事故の元だしまぁ
942名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 15:59:08.49ID:C/UMi9CI 5000円以下ぐらいの偏光グラスは当たり外れがあって酷いのは斜めにカットされるやつがある
釣りとかで使う2万くらいするやつはそんな事ないけど
釣りとかで使う2万くらいするやつはそんな事ないけど
943名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 16:28:06.67ID:cJTSKISJ 液晶って仕組みそのものに偏光フィルター使ってるからね
液晶から出る光は偏光なんだよ
液晶から出る光は偏光なんだよ
2025/05/09(金) 16:47:57.60ID:9wCGRunQ
対向車の運転手の顔は見やすい
2025/05/09(金) 19:47:25.42ID:tz7zFgB5
>>935
運転中にバックミラー凝視してるんか?(´・ω・`)
運転中にバックミラー凝視してるんか?(´・ω・`)
946名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 20:02:05.14ID:np2XEXbL947名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 20:03:14.62ID:np2XEXbL948名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 20:06:19.62ID:QsiFrbsb どうでもいい戦いw
イライラしてるなら部屋から出たほうがいい
イライラしてるなら部屋から出たほうがいい
949名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 20:09:57.18ID:wlEDyvpu950名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 20:24:58.20ID:np2XEXbL バカはお前
偏光サングラスの用途:
アウトドア:
釣り、スキー、ゴルフなど、太陽光が強く、乱反射が気になる場面で活躍します.
運転:
対向車のヘッドライトや路面からの反射を抑え、安全な運転をサポートします.
日常生活:
晴れた日や、ビルやガラスの反射が気になる場所で、快適な視界を確保します.
偏光サングラスの用途:
アウトドア:
釣り、スキー、ゴルフなど、太陽光が強く、乱反射が気になる場面で活躍します.
運転:
対向車のヘッドライトや路面からの反射を抑え、安全な運転をサポートします.
日常生活:
晴れた日や、ビルやガラスの反射が気になる場所で、快適な視界を確保します.
2025/05/09(金) 20:30:15.28ID:tz7zFgB5
>>947
普通視線だけ動かしてみるもんだと思ってるけどそれだと偏向グラスで見えなくね?(´・ω・`)
普通視線だけ動かしてみるもんだと思ってるけどそれだと偏向グラスで見えなくね?(´・ω・`)
2025/05/09(金) 20:49:05.92ID:7Dmz0j0e
2025/05/09(金) 20:49:18.87ID:lDnWFxPn
ID真っ赤のやつはどのスレでもあたおかばっか
954名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 21:06:11.01ID:13IDq7VN 偏光グラスで液晶が見えなくなるのは、液晶の偏光フィルターと偏光グラスの向きが直交した時だし。
偏光グラスをしても液晶が見える。って言う人は、たまたま液晶の偏光フィルターと偏光グラスの向きが一致しているだけ。
偏光グラスをしても液晶が見える。って言う人は、たまたま液晶の偏光フィルターと偏光グラスの向きが一致しているだけ。
955名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 21:10:08.92ID:9R6Q1e5L 偏光してないグラスなんでしょ
956名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 21:40:37.99ID:wlEDyvpu957名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/09(金) 21:43:36.04ID:LCy29Ipu どうでもいいから余所でやれよ
958名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/10(土) 01:18:03.33ID:f9kHhSHo 光が横波で音が縦波「粗密波」って中学で習うけど、盛大に勘違いしてそうだよなw
いやでも偏光ってなかなか面白いね
カメラにPLフィルターってあるけど、なぜ太陽光が偏光するのか考えてみたら面白かったわ
太陽から真っ直ぐ飛んでくる光は当然偏光してないんだけど、空を見上げた時に太陽から90°ずれた空から飛んでくる光は強く偏光してるんだよな
太陽の位置から90°の空を考えると太陽光の進行方向(つまり空を横切る方向)と直角方向に電界が振動しててて(横波だから)、その振動方向に電子が振動して、その電子によって散乱された光が飛んでくるんだが、この時に視線方向に振動してる電子からは光が飛んでこないんだよ。なぜなら光が横波だから。視線方向に振動してたら縦波になってしまうからね。
いやでも偏光ってなかなか面白いね
カメラにPLフィルターってあるけど、なぜ太陽光が偏光するのか考えてみたら面白かったわ
太陽から真っ直ぐ飛んでくる光は当然偏光してないんだけど、空を見上げた時に太陽から90°ずれた空から飛んでくる光は強く偏光してるんだよな
太陽の位置から90°の空を考えると太陽光の進行方向(つまり空を横切る方向)と直角方向に電界が振動しててて(横波だから)、その振動方向に電子が振動して、その電子によって散乱された光が飛んでくるんだが、この時に視線方向に振動してる電子からは光が飛んでこないんだよ。なぜなら光が横波だから。視線方向に振動してたら縦波になってしまうからね。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/10(土) 01:19:14.00ID:f9kHhSHo 従って、太陽と直角方向の空から飛んでくる散乱光は、その位置から太陽に対して直角方向に振動してる光に限られる、つまり強く偏光されてるってことになるんだな
理系大卒なら理解できるんじゃなかろうか
理系大卒なら理解できるんじゃなかろうか
960名無しさん@そうだドライブへ行こう
2025/05/10(土) 01:37:09.05ID:slsMRuFy お前の文章が理解出来ねえわ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 元フジアナAさんが中居正広側の"反論"に胸中告白「これまで聞いていた内容と違うので困惑」「嫌な思いがフラッシュバック」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、「NTTコミュニケーションズ」の出演動画消える… 13日に続き7社目 広告削除相次ぐ [冬月記者★]
- 橋下徹氏、中居正広氏は『自分が悪いんだ』と思っていたけど.. ここにきての反論は「周りの法律家たちが『おかしいよね』って」★2 [ひかり★]
- 国民民主、参院比例に足立氏・山尾しおり(菅野志桜里)氏ら擁立 「批判の声勘案し公認」 [少考さん★]
- 【国際】メルツ首相「ドイツ軍を欧州最強にする」 [シャチ★]
- 【MLB】ドジャース・佐々木朗希、負傷者リスト入り 『右肩インピンジメント症候群』を発症… 長期離脱必至★3 [冬月記者★]
- 【悲報】ガンダムジークアクス、鶴巻和哉監督(59)が趣味の乃木坂46ネタを作品にぶち込みまくっていたことが判明wwwwwwwww ★2 [302983237]
- とうふさんの🏡
- ジークアクス、考察要素が全て乃木坂ネタだと判明しガノタ発狂
- ポテトチップス…55g ありがとう自民党 [667744927]
- 【朗報!】アボカドを食べればアレルギー低下する!との調査結果。急いで食べて [219241683]
- なんでタトゥーってしてると温泉とかプール入れないの?